07/11/06 13:32:35 ii9XNCu+
>218
私も、言いすぎであったと思います。
うちの子が理不尽に叩かれて痛い思いをし、毎日つきまとわれて
困惑しているので、親として愚痴のはけ口として
2chにひどいことを書いてしまいました。
すみませんでした。
ところで・・・
一学年下に、いつもお母さんが教室に付き添っている
子が居ます。知的ボーダーらしいです。
別に、身の回りの介助とかそういうことではなく
学校で習ったことや担任が発した言葉を親がメモにとっておいて、
家に帰ってから、お子さんの苦手箇所を指導しているそうです。
そのお子さんは1年生のときには、ろくに椅子にも座っていられず
まるで3歳児並のようでしたが、
今(2年生)は、普通の子とほぼ同じレベルの学力にまで追いつきつつあるそうです。
そういう例もあるんですよね。
出来ない子を、特殊学級や養護学校に在籍させて隔離することだけが
ベストではない。
普通学級で健常児達とふれさせることで、お互いが理解し合い、
トラブル回避策を思い巡らすことでき
発達障害児が今の現状より改善されることもあるでしょうね。
ボーダー児だけではなく、アスペ児にも普通学級での交流がいいかもしれませんね。
担任一人だけではなく、補助教員をつけるとか
あるいは保護者がときどき教室に見に来るなどの
措置が出来たら、今の状況からは少しは改善されるのではないかと
思うのですが・・・
すみません、一保護者の分際で
こんな偉そうなことを書いてしまって・・