50代独身で派遣事務職してる人集まれ!at HAKEN
50代独身で派遣事務職してる人集まれ! - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/03/24 00:48:23.35 2TwbSxd4O
募集サイトに年齢やキーワードを入れて検索かけると
40代ですら限られているし
主婦可や年齢不問の案件もよほどスキルを求められる仕事か
短期の大量募集のようなものしかないよ
今現在50代で長期案件に在りついていても契約切れたら次はかなり厳しいと思われる

3:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/03/24 02:03:45.61 STHgwP1j0
確かにそうだと思う、統計的にはね
でも現実に50代になってからも、契約切れても、
また別の派遣会社から長期案件に在りつけたから私。

厳しいのは若い人でも厳しい世相だよ
資格とか学歴とか多くあっても、派遣にはあまり意味感じないわね
それより同じ業界で同じ業種で経験有りの方が採用されやすいかも
あと重宝がられる要因には、独身だからこそいきなり長時間残業も可能とかね。
面談で最初に聞かれてもYESと言える勤務時間の融通性はメリット大かと。
結婚出産で辞める可能性がないのも、メリットにはなるw

4:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/03/24 03:04:27.80 71Sl/0zx0
これから正社員を切りやすくする法案を審議する
失業率を減らすため時給の低い非正規で救済する動きはしばらくあると思う

5:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/03/24 10:13:45.84 STHgwP1j0
派遣ってさー、女性の一般事務的な職種は35歳以上になると採用されにくい
って世の中一般的に常識的によく言われるよね

でも私は45歳過ぎてもバンバン紹介ひくてあまただったよ
50代になっても、ひくてあまたまでじゃないが複数紹介くる
だからそこから選べば、まだまだ選択肢はあるよ
時給1200円とかの紹介来ると、ふざけんなって気持ちになるが
まだ、自宅から通勤20分以内で時給1600円以上の一般事務も紹介される。
ただ、世の中、不景気だから残業少ないのが多いよね。
その中で今回は暇な時は凄く暇だが、忙しいと一日に残業が5時間位あるから
残業時給は2000円だから、一日で残業代だけで一万円になる
こんな仕事が私には調度にあっている。

毎日全部忙しいと疲れちゃうけど、月の半分位は超暇で机で寝ている位暇www
それで月収が40万位、年収で500万位になるよ。

6:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/03/24 13:55:19.53 onatV3YD0
大昔にスタッフサービスnスレッドで怪気炎上げてたババァの専用スレッドか?

7:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/03/24 15:20:00.57 2TwbSxd4O
>>5 貴方の中で派遣の紹介が何歳ぐらいまで続くと思ってるの?
また紹介が来なくなった以降のビジョンをどう描いてるの?

8:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/03/24 18:52:35.61 STHgwP1j0
>>7
人に聞く時は自分から答えてね。
私は実家に自分の部屋があるから。
あなたはどうするの?
それともこのスレの1に該当していないのにわざわざ書き込んでるの?
そうだとしたらそれはなぜかな?

9:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/03/24 19:04:12.23 2TwbSxd4O
>>8 私は貴方より少し若い40代前半ですけど
なかなか派遣の仕事が決まらなくなってきたのと派遣にありついても最長3年で切られるから
先の事を考えて正社員を探そうかと思っているところです

50代の貴方は派遣の紹介が引く手数多みたいだけど
切られたり紹介が無くなったりする恐怖は無いのか?と思って
でも貯金もたっぷりあるようだから安泰みたいですね

10:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/03/24 19:05:49.45 bacRXH450
まぁ、まったりいこうよ。

50代でも、シフト制の事務職や、午後始まり(あるいはその逆の早朝始まり)の案件は結構紹介くるよ。
安い官公庁でもよかったら、わんさかあるし(2~3月に案件集中だけど)。

ただ、9~18時の1700円以上の案件は、厳しいね・・。

11:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/03/24 20:37:13.92 STHgwP1j0
>>9
ごめんごめん、20~30代の正社員男性かと思ったものでw
40前半ならまだ頑張れば直雇用もあり得ますよ
三年で切られるのは派遣だからで、そのあとも必要だったら契約になるかも
正社員も40代だったらまだあるかも
あと独身なら、44歳までなら、まだ子供産む可能性もありますよ
婚活もありなんじゃないかな、結婚出産だけが女の幸せじゃないけどね!
ただ、サービス残業多くて賞与も退職金も少ないなら派遣の方がましとかね
結局、独身の場合は死ぬまで暮らせる家を持っているか否かがポイントかと
土地つき家がある限り、60歳までずっと派遣でも保険はらってきたなら
普通に年金は出るからね、特に今の50代以上は間違いなく出る。
だから、年金がまともに出ない今の40歳未満の人達のような心配は全くないよ
自分が実際に払った以上の年金は80歳までに全部もらえるから。
40代は払った金額より少しは少なくなるが100歳まで生きればもらえるくらい。
今の20~30代だと100まで生きても自分の払った年金の半分位しかもらえないけどね。
だから仕事は割り切って残業が五分単位で残業時給の出る仕事が良いわ
夢を持って正社員でやっていた時、ことごとくサービス残業の嵐だったから
休日も自宅持ち帰りで仕事してたし、あれじゃあ身体が持たないわwww
>>10
1800円の案件あったんだが、一日五時間とかね。それじゃあ生活レベル下がるし
月収は最低30万は欲しいんだ。エステやネイルも怠りたくないしね♪

12:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/03/24 20:53:01.08 STHgwP1j0
今まで払ってきた年金の金額で計算すると65じゃなくても60から年金もらっても
それだけで充分生活してゆける。住む家と自給自足出来るだけの土地もあるしね。
だから別に貯金は必要ないと思う
今は普通に遊べるお金だけ手に入れられて、保険年金を会社が半分払ってくれればよい
だからサラリーマンやってる感じねw

13:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/03/25 00:12:18.25 Y4wSSdJC0
経理とかある程度経験あると経験者の派遣は採用されやすいだろうね
採用側が60前後の老人なら若い人は使いづらいというのもある
正社員つったって40過ぎたら選択肢ないよ
実家暮らしの場合40であわてて警備やら清掃やらやる必要はない
事務経験ある人が
駐車禁止の見回りするくらいなら事務でも探したほうがいいんじゃない?

14:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/03/25 10:20:46.16 xBLPcizG0
経理もねー、向き不向きあるからね
私は50代だけど一般事務で来月から長期採用されたよ
美貌には気を使ってるタイプw
見た目年齢はまだまだ30代後半でいけてるかとw
派遣は年齢制限なしで面接受けられるところがよいわ!
正社員みたく履歴書ださないから、出身大学も年齢も言わなくですむ。
逆にこれが派遣採用の場合はメリットになるとも言えるよ

15:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/03/25 10:47:51.62 I6uc0rSuO
>>14
>派遣は年齢制限なし

年齢制限設けてるものがほとんど

>正社員みたく履歴書ださないから、出身大学も年齢も言わなくですむ

職歴提出の年号からだいたいの年齢がわかる

16:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/03/25 13:12:01.38 FeCsDxWQ0
切られてもこれまでの能力生かして次にいけるだけの力があるみなさんの
ことなので、きっと正社員かそれ以上の働きをしていると思うのですが、
それゆえに質問があります。

昨年10月に派遣法が改正されて、今年の4月から施行されなければならない
法の内容の中に、派遣と正社員の待遇や交通費面を差別してはならないと
ありましたが、これが本当に正しく施行されるのであれば、時給は上がり
交通費は絶対に出ますよね。
逆にこれまでの待遇のままだと「違法」になると思うんですが、これに対して
なにかアクション起こされますか?
実際は正社員ポジションの置き換えなのに、時給換算ではずいぶん正社員より
低く抑えられ、交通費も退職金もないのが現状ですよね。

17:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/03/25 21:14:21.86 UANh6oNK0
45歳以上の場合は、契約書に「45歳以上」と明記されますよ。派遣法で決められています。
年齢をズバリ書くことは違法になるので、45歳以上とだけ書かれます。
契約するとオバサンなことはバレますが、顔合わせただけだとバレないかも…

18:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/03/26 06:23:02.20 I1fu+/Mn0
>>16
レスになっていないとは思うけれど、私は今月末まで超激安の官公庁で働いているけれど、
官公庁は、事務系派遣の基準を正規職員ではなくて、どうも、臨時職員に置いているようだね。
派遣会社間の競争も手伝って、今年の春も大した時給アップにはなっていないの。
臨時職員の時給+(せいぜい)100円位が、私の派遣先の時給。トホホだわ・・。
(でも、派遣社員だからということで、プロフェッショナルを求められる・・)

如何に貯金を切り崩さず、年金生活に持っていくか・・。50代独身の派遣の課題かも。

(良トビなので、アラシが来ないことを祈るわ)

19:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/03/26 10:20:20.14 pxM3gf2a0
>>17
私、自分の雇用契約書まじまじと見たが、どこにも45歳以上とか年齢なんてないよ
本当に法律で決まってる?
契約書だよ契約書
面接段階でのクライアントに提出されたレジュメじゃないんよ
採用段階では会う人はものの数人
その人に気に入られりゃ済む話
仕事始まってからは、採用権限ある人と一緒に仕事するわけじゃないからね
そりゃ二流以下の中小だとぺーぺー社員お局の意見が採用人事側にまかりとおるのもある
でもそんなブラックにはこちとら最初から行く気ないからw
それに実年齢54歳を45歳と思わせられたら御の字だわw

20:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/03/26 11:27:28.19 nFY2KwP30
年齢に関してはブラックや短期でない限り書類選考の段階で
派遣会社が周りの従業員や同職者の年齢に比例したスタッフを選んでるから
若く見えるとか老けて見えるとかは関係ないよ
営業担当も詳しい年齢は言わないまでも○○代の女性です
くらいは派遣先の人事担当に伝えてると思うよ

自分は若く見えるから採用されたなんて思って若作りなんかしてると
周りから痛い人と思われるぞw

21:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/03/26 14:28:10.04 WyZL7/+CO
以前、顔合わせの前に営業と打ち合わせした時に「年齢は○○歳と伝わっているのでしょうか?」と聞いたら
「年代は伝えてあります。就業可能になったとしても自ら○○歳と伝える必要は無いですよ」と言ってたけど
40代なら41~49で若く見える人は40代可の仕事なら40代前半に見られるかも知れないけど
50代ってやはり限定されそう
官公庁関係の仕事も派遣されてた事があるけど実際は40~30代の人ばかり採用してたし

22:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/03/26 19:34:57.05 +HjyaMfM0
「派遣 45歳以上 通知」でググると出てきます。

23:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/03/26 20:45:20.92 pxM3gf2a0
昨日まで40代でも50歳になった今日から50代に分類されるのかな?
そんな年なんて関係ない気がするんだけど
そりゃコンピュータで制限でもかけてりゃ別だろうけどさ
実務で同じ業界同じ業種で直近で経験あると結構声ってかかるもんだよ
そりゃずーっと育児と専業主婦してた人なら30代だって声はかからないかと

年齢にこだわっている時点でもう、ね、そんな環境の会社に行かなくて正解かと
最初からストレス感じる職場にあたる率が少なくなると思えば良いんでは?
都内都心の真ん中だったら、なんだかんだ仕事ってあるもんだよ
千葉とか埼玉や神奈川とか田舎は知らないけどw

24:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/03/28 19:05:20.49 vNFdleM90
うちは通販のWEB制作チームだけど、
ババアばっかり35歳じゃ若いほうww

25:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/03/28 21:12:45.96 C316QpOeO
DTPやWEBは実務経験者ばかりだから年齢高いよね
Photshop、IllustratorとかWEBのアプリ使いこなせる若い子は少ないと思う
だから若さより経歴重視が多い

26:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/03/30 08:51:56.76 H9gYS8nv0
秘書は両極端かな・・。つまりは35歳以下の若い子か、おじさん相手だからおばさんでも
オッケーの職場か、どちらか。
ただ、おばさんオッケーの職場は、秘書というより、家政婦と職種を変えた方が良い場合もあるよね・・。
失業よりマシと腹を決めている人は務まるだろうけどねぇ。
ここの住人は、80年代の「派遣=プロの時代」を経験している人も多いから(まぁ、私も含めて)、
「秘書」を選ぶのは、ちとリスクあり・・と思う。

27:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/03/30 15:41:30.06 Ws721A7X0
50歳派遣です。
長期で経理業務を担当しています。
派遣の仕事が切れたことは一度もありません。
仕事が早い方ではないですが、何より偉そうじゃないところが良いと
クライアントさんには気に入られています。
高卒です。今の中小企業の社長さんは高校中退で
数字に疎く、契約書も読まず何事もどんぶり勘定で辟易していますが
悪い人ではないので優しく接してあげています。
(上から目線でごめんなさい)
資産がなく遣り繰りが大変な会社ですがやりがいがあります。
経営に口出しはしませんが、常日頃からお金がないを連発し
出費を最小限にしてもらっています。
会社が大きくなれば働き甲斐がありますから。

28:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/03/30 23:33:54.68 mThaHyGnO
>>27
社員にしてもらったら?

29:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/03/31 07:24:56.74 73wxzWq/0
そうですね。私も28さんと同意です。
業務の遂行上、派遣先の組織がどう流れているか把握する必要は勿論あるけど、
「会社が大きくなれば働き甲斐がありますから」とは私は思えません。
(批判ではないですよ、誤解なく)
何となく「正社員」の意識かなーと思うだけです。

30:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/03/31 12:55:52.57 ifnbdzqJ0
会社が大きくなる→社員を入れる→派遣は切られる

これが現実

31:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/04/02 00:39:36.65 WiWblgue0
お伺いしたいのですが、、
40中盤の派遣社員です。正社員など応募するときの履歴書だけど、
皆さん派遣先は全部書いてますか?
この年だと派遣もあちこちいってるし転職(社員)もあるし・・
履歴書にはみ出しちゃう・・(==)
派遣の場合期間限定とかもあるし、全部正直に会社名や期間かいてますか?
多くなる・・・どういうふうに書いたらいいんだろうと小一時間。

32:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/04/02 08:57:05.85 noCXSjP4O
>>31
就業期間が半年以内や
提出する業界と掛け離れた職種なんかは省いている

33:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/04/03 15:43:59.87 rJoVMXzb0
>>31 さん
別紙に書けば・・・とのアドバイスを、どこぞの掲示板(2chではない)で
見たことがあるが、実際にはやったことはない。

34:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/04/04 00:36:14.53 RKjDynfOO
>>31
履歴書には正社員の経歴だけ
経歴書には全部記入してるよ

35:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/04/05 00:37:13.08 1nBS0Zft0
>>履歴書には社員だけかいたら途中時系列続かないけどそれでもいいもの?
私履歴書に書いてました~
でも派遣先は長いとこにざっくりまとめちゃってたw
細かく書いたら書ききれないので・・・

36:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/04/05 02:58:00.38 2So/1Fg00
派遣で来ている人が、社会常識に欠けているのは、大目に見ましょう。
派遣社員の多くは、差別でまともな職にありつけない在日朝鮮人、同和地区出身者なのですから。
目つき、食事のマナー、体臭、言葉遣い、些細なことで興奮する・・・
彼らの親(ケダモノ)を見れば、納得できます。
くれぐれも、情報流出、盗難には気をつけましょう。

37:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/04/06 02:32:51.96 w4rz8q4f0
36が人間のクズ、カス、きちがい
氏ねや

38:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/04/06 03:25:48.34 vAuzCVwB0
ハローワークで履歴書や職務経歴書の書き方は指導するよ

39:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/04/06 03:30:00.98 vAuzCVwB0
若作りしてキャッキャッ騒いでたらイタイな
年上ならではの落ち着きを求めている場合もある
若い人の勤怠が悪いので真面目な人をとりたい場合もある
まわりとつるんでりゃいいというわけではない

40:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/04/06 12:32:57.57 kvkS0rSk0
孤高の婆さん
略して
孤場

41:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/04/21 13:59:19.24 AlZC0TJN0
>>11
>あと独身なら、44歳までなら、まだ子供産む可能性もありますよ

可能性はあるだろうけど、極めて低いだろ。
危険過ぎる。

>婚活もありなんじゃないかな

してもいいけど、
需要ないだろ。

>特に今の50代以上は間違いなく出る。

問題は支給額と支給開始年齢なんだが。

>ごめんごめん、20~30代の正社員男性かと思ったものでw

おまえが結婚してもらえなかったからと言って、男性を憎むなよ。
筋違い。

42:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/04/21 14:21:27.81 ENVZFhG7O
>>41 何か嫌な事でもあったのか?

43:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/04/21 14:23:24.53 AlZC0TJN0
いや、あまりにも痛いから
控えめに事実を指摘したまで

気に障ったか?

44:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/04/21 16:17:17.80 Vz7p6D5K0
50代派遣事務職のためのスレなので、大人の対応でいきましょうね・・。

45:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/04/22 15:31:47.58 44QxAHym0
年取るとイライラしますが何か?

46:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/04/24 10:11:26.69 LwFNw7sa0
3年案件(Maxだけどね)、ゲット。
ま~、後は野となれ山となれ・・・というのも本音だけど、
何とかなるよ・・・。
35歳以下の人には信じられないと思うが、
経験が必要とされるポストもまだあるということ。
そして、年齢なりに色々な職場を経験したということも、
財産になるということ(私達は終身雇用で守られてきたわけではなく、
あくまで、自身のスキルと努力でリーマンショックを乗り切ってきたんだ)。
自信過剰はリスキーだけど、私達50代も、少なくとも「人生の中期計画」だけは
まだ立てられるよ。諦めるな!

(アラシよ来るな・・。来るだろうけど)

47:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/04/24 19:07:51.44 0E4dgG4Z0
今月で契約が切れる
次は待遇が良かった前の前に働いてた派遣会社からの仕事がしたかったんだけど
他の派遣会社から先に紹介があって、今時ありがたいと思って受けてしまった

んだけど、今日気に入ってる派遣会社から同じ案件の紹介があってさ・・・
受けてしまったとこからはその後連絡もまだないし、
詳しいことも知りたかったから、紹介を受けたことを内緒で
「興味があるので詳しく教えて」と言って詳しく話し込んでしまったんだけど、
さて、困ったなぁ

48:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/04/27 13:33:40.50 3VgzUMv00
若い女とると不倫になったとか、会社の男の気が散るとか、女が回りの男誘いまくった
正社員でなく派遣でくる若い奴は目的意識がなく、すぐ当日欠勤する
ビルが古いので若い人は嫌がる
取引先が金持ちで、余裕ある対応が求められる

そんな理由で中高年をとるとこはあるだろう

49:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/05/12 20:26:06.81 Wrg2Preu0
事務系の派遣ということですが、皆さんに質問です。
契約は自由化業務ですか?26業務ですか?
雇用期間が契約内容によって違うので、気になってので。
自由化業務はMAX3年なので、次の仕事探しが心配だと思うんです。
私は今、派遣法をまったく無視した職場で働いています。
自由化業務なのに3年以上勤務の派遣が大勢いるのです。(ある意味良い職場かも)
しかし、いつ派遣法を遵守して派遣切りを行うかヒヤヒヤです。
一応私の契約は、OA事務の26業務ですが・・・自由化業務に変更されるかも

私の契約が自由化業務に切り替えられてしまうか?
気がかりな職場です。

50:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/05/12 20:26:48.89 Wrg2Preu0
事務系の派遣ということですが、皆さんに質問です。
契約は自由化業務ですか?26業務ですか?
雇用期間が契約内容によって違うので、気になったので。
自由化業務はMAX3年なので、次の仕事探しが心配だと思うんです。
私は今、派遣法をまったく無視した職場で働いています。
自由化業務なのに3年以上勤務の派遣が大勢いるのです。(ある意味良い職場かも)
しかし、いつ派遣法を遵守して派遣切りを行うかヒヤヒヤです。
一応私の契約は、OA事務の26業務ですが・・・自由化業務に変更されるかも

51:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/05/19 10:47:20.95 8pizEKfW0
逆パターンならあったなー
最大3年の自由化業務派遣スタッフの契約をどんどん26業務に切り替えて
3年以上働けるようにしてる、今自分が就業してる派遣先企業は
事務系の仕事なんか誰でも出来るから3年で切ってじゃんじゃん新しい人を
いれればいい!なんて職場ばかりじゃないよねー
特殊な業務だとたとえ事務仕事でも覚えてもらわないといけない事が山盛り
そんなのを3年毎に毎回引継ぎやってーでも3年経たずに辞める人だって
いるからそれでまた引継ぎやってーってアホかと
仕事はもちろん、周囲の人と上手くやっていけるコミュニケーションスキル
がある程度無いと厳しい職場なので(合わなくてすぐ辞める人もいる)
だからなおさらデキル人をたったの3年で切ってしまうと周りが大変

52:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/05/19 16:58:47.68 5aucMczCP
いい歳したおっさんが文章を要約することもできないのかねw
作文は3行以内だぞ。

53:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/05/20 18:37:47.50 RqK01ZiL0
>>52
どうした?いい歳したおっさん!
何か職場で嫌な事でもあったんか?
こんなところで要約云々などと絡むくらいだから相当鬱憤溜まってるんだろうな、気の毒に。

54:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/05/20 22:23:24.92 GAESaHR/0
私の契約も自由化業務。
特殊業務も多いし、「それだけやっていたら2倍の時給もらえる」仕事も
こなさなくてはいけない(特に語学。通訳雇えよ・・)。
一方で、コピーもファイリングも大量にあり。
まさに「自由化」業務。
更に、同じ課に「ゴネ得」派遣が居座っており、彼女に頼みづらいのか
コピー業務が大量に回ってくる。

月曜日から疲れたよ・・。
3年満期というけれど、3ヶ月持つか・・。

55:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/05/25 07:57:37.37 QGURnvu90
派遣なら絶対に金融系がお勧め。大手だから複数の派遣会社から派遣社員が来ていて、誰がどこからきているのかわからない状態。
金融は、高時給、残業ほとんどなし、都内一等地のきれいなオフィスビル。
どうせ派遣だし、50代だからね。サクッと高時給で稼いで、あとは余暇に回す。
派遣なんて割り切らないとやっていけないでしょ。

すみません、当方50代女性、主婦兼務なので独身ではありませんが。

語学力買われて、都内大手で時給1700円で派遣業務を楽しんでおります。

56:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/05/29 07:31:05.36 sF0F1N1i0
条件外なのにレスする時点でダメ人間

57:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/07/05 19:32:01.10 /Q4Rojz50
1700って大して高くないところが落ちなの?w

58:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/07/07 22:50:17.08 0gs1vYU10
寺先にいた鈴木ジジイ派遣ノロマ早く部品もってこいボケ!
逆ギレチビデブ坊主ガキみたいな幼稚なジジイ
看板ポケットに入れて持って帰んなボケ!!!

59:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/07/13 10:01:24.49 HVhUDHC10
松本実千代更年期障害のババアB型どぎつい見た目いちいちやかましババア
視野狭くKYうるさい!早く金持ち見つけろ
あ・・その見た目じゃ無理か

60:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/08/06 11:33:48.59 hkgcbFpt0
えっ?50代で事務とか目指してるのって嘘だよね?
若い女の子でも難しいのに50代のババアが就けるわけないじゃんwwwwwww
いい年して脳内お花畑だなwwww
清掃業務とかお弁当屋さんで働けよwwww
現実見なさいよwwwwww

61:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/08/06 21:57:31.52 Kl14UmgS0
>>57
いまは単価が落ちているから1,700円じゃ良いほうだと思うよ。
たいした資格も技能もいらない一般事務派遣だと首都圏でも
1,400円~1,500円くらいが相場だからねー。

62:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/08/07 05:21:23.98 qCxQ79B3O
おっさんスレwww
ワラタw

63:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/10 20:20:12.51 +Exg3lXL0
>>60
50代で事務派遣しる人なんて山ほどいるけど、
あんたかなりの世間知らずだねw

64:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/11 03:44:02.07 6LANtnBkO
全体数で見て山ほどと言ってるのかもしらんけど、事務派遣の年代を割合で見たら当然ながら超少数でしょ。
地方なんて雀の涙に等しいんじゃ。

65:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/28 01:04:53.94 SGwR3eQT0
使えない20代30代より、よっぽど有能な人しか50代の現役派遣OLはいない。
だからこそ、現在パソナとかから派遣でやってる50代なら充分使える。
間違いないよ。

66:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/28 02:51:59.58 P1Yl4Yzb0
>>65
ないわー。
だいたいパソナから来てるやつで出来る派遣を見たことないわww

67:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/06 21:33:30.73 NM8Shf1s0
>>66
てかパソナよりテンプやアデコのやスタッフサービスから来てるやつの方が
使えないやつってずっと多いでしょ?
パソナはマシな方だと思うよ
パソナより出来る派遣会社ってどこ?

68:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/07 14:06:38.50 b8WP4FQg0
>>67
リクルートスタッフイング

69:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/07 16:18:27.33 jbDS63VF0
全員が全部に登録してると考えて良いと思う。時から来たとか関係なくね。

70:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/10 23:52:04.25 HIPrdDcW0
50代でフルタイム働くのきつくない?
疲れるし、飽きる

71:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/27 00:44:48.99 x4oaAO7q0
自宅から徒歩8分、自転車で2分の銀行に派遣されることになった。
今まではもっと近い大手商社勤務も何か所もあったけど、
私にはやっぱり銀行内部があっているかも。
50代になってもまだ紹介が沢山もらえるので嬉しい♪

72:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/27 01:02:31.49 x4oaAO7q0
>>70

フルタイムも八時間労働で通勤時間が片道30分以上かかる所と
七時間労働で通勤が2分とかかからない所なら一日で2時間違うよ。
一週間で14時間も違うと寝る時間と食事入浴等考えれば
一ヵ月で4日、一年で50日間も多い計算になるよ。

それだけ、自由な時間があれば、疲れ方も全然違うって。
私は今までも疲れたら自宅に戻って50分間ベットで昼寝してた。
昼休みの使い方も好きに使えるから良いよ。

飽きると一年経たないで自分から辞めたけど
40代になってももいくらでも仕事の紹介は選び放題だった。
50代になっても、数は少なくなったが結構頼んでなくても来るよ。
飽きたら派遣は辞めて次々と別の仕事が紹介してもらえるのが良い。
50代になってもまだまだ仕事がもらえるのは有り難いことだわ。
おそらく、見た目が30代に見られるからかも。
面接に行っても別に大学名も年齢も聞かれないしね。

先月はマンションの向いの会社の紹介が来たけど、
さすがにそれは断ったw
徒歩10秒もかからないのって、なんかね。さすがにつまらないわ。
自転車で2~3分が丁度よい。
適度な運動になるし、歩いても行けるし、
帰りに自転車でスーパー寄って買い出しも出来るから。

73:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/27 02:10:04.14 tJcM3jRM0
ww

74:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/29 19:38:58.47 t4PsW4R/0
ここんとこ一年おきに派遣の契約満了とともに失業保険もらってる。
しかも自分から更新してないのに一週間待期ですぐに六ヵ月+二カ月ももらえるやつ。
しかも今回は一カ月程度で次の長期派遣の仕事に就けるから
再就職手当で四カ月分位をすぐにもらってる。
働く時は辞めると決めた前半年だけ残業多いとかなりメリット高い。
年をとることもあながち悪くないと思う。

75:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/30 00:26:26.87 /r+OKe/+0
派遣契約書には45歳以上はそのことを明記しなくてはいけないので、年齢は何となく伝わっていると思います。ズバリの年齢でなくて、「45歳以上」とだけ明記します。

76:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/01/02 04:58:01.61 HZFrZDe50
53才だから45才以上だけなんて、逆に嬉しい♪

77:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/01/05 01:07:44.72 VEGuSOuY0
最近仕事ふえたね。
50代になってもどんどん一般事務の紹介くるもの。

78:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/01/05 01:18:06.75 598fLJ+P0
>>77
えぇぇぇ来ないよorz

79:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/01/05 17:20:34.91 xhYVMTCB0
来るけど、低時給か微妙案件ばかりだよ、私の場合は。
経理とかの資格がある人が裏山。

80:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/01/05 18:17:24.36 v5rNbmwT0
資格あっても期限付きばっかりだよ・・・
いつ紹介されなくなるかわからないから、直接雇用のパートの方がいいのかいつも悩むわ

81:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/01/05 18:47:21.53 eOFTA9NDO
50代でも派遣の仕事あるんだ
今47歳で正社員だけど時給にしたら1500円位で退職金もないし賞与もない同族会社で嫌で仕方がない
時給1200円あれば暮らしていけるので派遣でやっていけるなら会社辞めたい

82:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/01/05 23:25:58.22 VEGuSOuY0
私は資格ないけど、普通の一般事務で時給1600円位の来るよ。

自宅から徒歩10分以内に企業が沢山あるから交通費もゼロ。

都心は家賃高いけど、そうゆうメリットは高いよ。

長期案件でも嫌になったら、こっちから更新断るけど
それでも他社も含めどこかの派遣会社からは紹介くるから。

正社員に今さらなったところで勤続10年未満では
退職金だってしれてるしね。

もう正社員でサビ残やる気にはなれないわw

83:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/01/05 23:48:11.43 VEGuSOuY0
リーマンショックの頃、一時期紹介が途絶えたけどパートにはありつけた。
けど時給千円程度のパートやってると、次元が違う世界に来た感じがした。

結構細かい営業事務やってても時給千円。交通費は別途でるけどね。
派遣なら時給千五百円以上。私は交通費はゼロ範囲しか行かない。

この差は大きいよ。生活レベルが違うもん。昼に弁当持って行く制服着た生活。

かたや私服を楽しんでオシャレしてランチも千円以内でレストランの毎日。

独身なんだから、子育てするわけでなし、自分が楽しめる生活でなきゃ。仕事やってる意味がないわ。

半年がっつり仕事すれば、失業保険で八ヵ月間は
時給1500円平日フルタイム程度のお金がもらえるよ。国保もゼロになるしね。

それでまた仕事には就ける。仕事なんてコロコロ転がってるよ。
見た目が30代後半で通れば、普通に事務の派遣は出来るよ。

どーせ60才になれば正社員だってお払い箱
その時に、ずーっと同じ会社に通勤するだけの人生だったのと
色んな派遣先を渡り歩いた人生だったのと
どっちが充実してたか、お金だけではなく、人生経験としてね。
死んでももっているのは思い出だけ。自分が満足して死んで行けるのはどっちか、って考えたら、
家庭もなく独身ならば、安定より充実感をとるんじゃないかな。

それに事務職って同じ会社で同じこと何年もやってたらマンネリになるでしょ。
違う企業を渡り歩いた方が色んな事務を実務を経験してそれなりにオールマイティになれる。

そんなところが派遣会社も評価してくれて紹介に繋がるんじゃないかな。

84:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/01/05 23:49:13.71 XoRr3m+f0
>>82
あ、昔スタッフサービスのスレで怪気炎上げてたオバチャンだ。。。。
まだ働いてたんだ・・・・

85:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/01/06 16:45:17.74 JuXnyKFl0
失業保険って会社都合でも5か月しか支給されないよね
自己都合なら3か月
8か月ももらえることあるの?

86:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/01/06 20:47:48.54 J+HgQQ8k0
勤続年数と年齢で決まってるんじゃなかったっけ?
後は再就職手当てとか?

87:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/01/06 21:25:38.14 CLJkBdte0
>>83
すごいでちゅね。すうねんまえはあなたぐらいのいきごみありまちたけど、いまはそんなよゆうありまちぇん。

まいにちがぶじにおわってくれたらOKにしてる^^

88:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/01/06 23:51:31.97 fJHe6uFP0
派遣の契約満了って会社都合になるのか?
嘘くせえな

89:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/01/07 00:15:30.83 UK4rLRhR0
私も自分から更新断ったけど、次を今以上の時給のやつ紹介してくれなかったから
断わって離職票とりよせたら、完全に会社都合にしてくれてたよ。
まあひどい派遣先で散々文句言ったから、契約と違うって判断で会社都合になったのかと。
だから会社都合は45才以上は6カ月でる。更に今は2カ月延長の印のスタンプついてるから
合計で8ヵ月もらえるよ。

90:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/01/07 00:37:20.44 dzbIazqJ0
8か月就職活動してるフリしてたの?

91:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/01/07 20:21:10.96 IrQxmsrE0
>>88
自己都合
>>89
だ~か~ら~直接雇用が良いって言ってるじゃないの!!^^

92:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/01/07 21:23:44.03 KGvlUZ6oO
派遣でも契約社員でも期間満了は会社都合だよ

93:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/01/07 21:27:01.05 IrQxmsrE0
>>89
ほら~だから紹介会社を通さない方がが良いって言ったじゃないの!!
>>92
そうなの?ハロハでは契約社員で期間満了で自己都合と言われた(更新の条件が更新「することもある」だったからだって)。

94:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/01/08 20:05:18.05 pD2zy8N70
age

95:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/01/10 01:18:43.56 bHZyiOOw0
銀行系の派遣ってさ
すっごーい婆多くない?
もう白髪だらけとか皺だらけの還暦なみの婆とか
50才や53才程度では、あそこまでは婆にならないな。
それとも銀行って墓場みたいな職場だから年取りやすいのか。

96:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/01/10 05:37:17.75 d+3x5gkN0
age

97:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/01/10 08:07:37.10 Sc2C4VyDO
>>95 銀行は大昔に寿退社したOGが多いよ。
本人・身内に金銭問題が一切無ければ、40代でも未経験者可能のとこもあるけど。

98:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/01/12 14:23:44.32 //6q4vhI0
自分から更新やめたんだが沢山不満言ったら派遣会社は会社都合にしてくれたよ。
つまり、本人は更新希望したが更新されなかったってことだよ。
このケースは派遣会社によるみたい。

だから失業保険は180日もらえる。
さらに○に候の字があるから追加で60日延長される。
つまり、240日間、のんびり出来るってわけ。

この半年間、残業多かったから結局今後の240日間は
時給1500円以上でフルタイム勤務以上の給与より高くなる。
国保の減免申請も年金もクリアしたから全く払わなくてよい。

最高だわ♪当分遊んで暮らして、また一年働いて同じことを繰り返そうかな。

99:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/01/12 17:54:52.50 zCkReKqH0
そうなの?
雇用保険もう2年位入ってないお。

でも入ってても当方都合により、業種職種共かなり選り好みしなければいけない状態だから
そのような状態ではハロハの言う失業者とは認めてくれない可能性があるからそれで良いんだけどね。

100:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/01/12 20:46:46.55 ZAYmcn0c0
>>98
就職活動しなけりゃもらえないぞ

101:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/01/12 20:49:04.08 3i8Yrkok0
♪つけてる婆、同じ人でしょ
言ってること全部違うし、気持ち悪い

102:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/01/12 21:52:21.80 ZAYmcn0c0
>>98
53歳の独身BBAが何言ってんだ?
親の面倒見ろよBBA

103:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/01/13 02:24:54.48 wgSSbK2d0
>>101
同じ人と決めつけるのが気持ち悪い
>>102
死んでても健在でも、面倒は不要

104:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/01/13 20:21:43.57 ib7JR6AY0
文章に特徴ありすぎるんだよ、婆
ばれてないとでも思ってるのか

105:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/01/13 21:18:36.15 oA3dt4fa0
age

106:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/01/14 02:24:03.16 BYuWZHiG0
50代で派遣してる人多過ぎる今の職場ばばあだらけw

107:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/01/18 22:03:15.56 0bXjVQNk0
50代でも一般事務で時給1900円の仕事に就けた。ラッキー!

108:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/01/19 20:11:11.79 aQWmYroo0
すごいね~、羨ましい
こっちは1600円で決まりそうよ
時給高いのはハードル高そうで避けてた

109:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/01/19 20:14:00.78 TFDKA9h00
凄いスキルお持ちなんですね。

ワタシは到底足元にも及ばないから勤務先直接雇用でかつ複数名同時採用を重点的に探すは


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch