13/03/28 16:41:02.96 g4FmDtc80
おススメです♪ヾ(*'-'*)
▼出会い系サイトの「お友達紹介」システム(アフィリエイト)をうまく利用したものです♪
ハッピーメール★
URLリンク(www.happymail.co.jp)
わくわくメール★
URLリンク(550909.com)
▼まずは↑のサイトに登録します。心配はいりません。登録は『完全無料』です。
この裏技を使用するためだけの登録であれば料金は一切発生しません。
もちろん、『後からも料金は発生しません』☆
▼↑のサイトに登録するのは、これから説明する、『お友達紹介の高額キャッシュバック』を得るためで、出会いのサービスを利用するためではありません。
▼ちなみに↑このサイトは、『雑誌でも紹介されるような超優良サイト』です♪
迷惑メールや変な請求は一切ありません。
注意
登録後、専用メニューでメールが来ないように設定しないとお知らせメールが届いてしまうので、気を付けてください☆
▼登録する時の名前は適当なニックネームでOKです。
▼ここで、ひとつチェックポイントですが、サイト登録時に「電話認証」があります。(イタズラかどうかの確認のためです)
でも、心配はいりません☆コンピューター相手の自動音声なので、『何も話す必要はありません』。何秒かで勝手に電話も切れます♪
▼登録が終わったらサイトの自分専用メニューから「お友達の紹介」(アフィリエイト)の広告リンクを取得します。
▼あとは簡単♪広告リンクのURLを、この裏技の説明と一緒に、色んなホムペの掲示板に書き込んで宣伝するだけです(^^)v
▼宣伝を見て誰か1人が登録したら、あなたに『1500円』のキャッシュバックがあります☆
▼5000円から銀行に振込んでもらえます。
ぜひやってみて下さい。
ヾ(*'-'*)
107:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/03/28 18:26:52.12 J9G5qx780
※本投稿の拡散歓迎です。
派遣労働者のパワハラ・セクハラ対応策について
下請け労働者、業務委託、派遣労働者は契約期間が短期という制約があり、契約更新拒否をちらつかせた不当な労働強要の実態があります。
雇用形態における壁・差別は法律に直接的規程はなくとも認められているわけではありません。
「正社員の有期雇用労働者に対する優先的地位乱用」による「侮辱罪」、「脅迫罪」、「強要罪」、「傷害罪」、条例違反で刑事告訴できるが、
本稿では刑法ではなく労基法関連の対策に焦点をあてます。
労働基準法第5条(強制労働の禁止)(1年以上10年以下の懲役又は20万円以上300万円以下の罰金)
■精神の自由を不当に拘束する手段によつて、労働者の意思に反して労働を強制してはならない。
例:正規労働者(同僚)による残業の強制。仕事の期限が遅滞した際に「繰り返し」残業を示唆する。
例:派遣の仕事の回し方の裁量を正社員が決めるなどと示唆する。
例:飲み会、昼食、たばこの同伴を強要する。
労働基準法3条 (六箇月以下の懲役又は三十万円以下の罰金)
■社会的身分を理由として労働条件について差別的取扱をしてはならない。
例:社内制度に明示されていない指揮命令系統が正社員と派遣社員に存在する。
派遣社員も正社員と同様に社内制度に準じるという契約上、業務で平等に取り扱う必要がある。
例:社内制度上の上司でもない正社員が命令をしたり、仕事上の指導権・裁量・許可権限をもつこと
派遣契約の内容にそうした区別を制度化するような客観的な証拠がなければ派遣社員側に有利といえる。
例:派遣社員に業務上における裁量を一切与えず、非管理職の正社員が許可を与える
労基法3、5条については、経営責任も問えますので、刑事告訴できる相手は以下のとおり。
派遣先 当該正社員
派遣先 指揮命令者
派遣元・派遣先 代表取締役
刑事告訴(告発)の行い方ですが、内容証明郵便で告訴状(告発状)を地方検察の直告班に郵送してください。
108:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/03/28 19:58:26.54 dpoJW5ww0
この世から残業廃止してほしい。
109:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/03/28 21:58:54.76 pz3bkZXH0
そんな甘い事言ってるから派遣しか仕事がないんだよ
110:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/03/28 23:49:25.45 Vxij2kYE0
派遣制度は無能者を有効活用する制度。
派遣会社は無能者の救世主。
全てを直接雇用にする必要はないのです。
誰も困りません。
有能な者は正社員、無能な者は派遣社員として働けるメリットがあります。
優れた派遣制度は継続すべき。
派遣制度は神の制度。
111:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/03/29 12:44:28.68 GG0TntmU0
シネヨ
112:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/03/29 14:21:36.76 tUxuhX1f0
仕事ないので仕方なく登録した事あるけど
釣り求人で釣って糞案件を押し付ける
登録するだけ時間と交通費の無駄
113:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/03/29 14:53:35.52 H45nLox/0
仕事を探しても見つからないこのご時世 仕事があるだけ運がいい
正社員になるつもりがあるのなら派遣で働くよりアルバイトの方をオススメする。
114:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/03/29 15:43:48.58 3lLWx5WD0
※本投稿の拡散歓迎です。
違法派遣(偽装請負・多重派遣・偽装出向・事前面接等)についての刑事罰
【告訴権者=業務委託、準委任、共同受注、業務請負契約および特定派遣(契約・正規)、一般派遣、正規社員】
①職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)
■偽装請負・多重派遣・偽装出向・多重出向
■事前面接(顔合わせ・面談・職場見学等)と履歴書・職務経歴書・スキルシート等提出による労働者の特定(※)
(音声録音で立証可能)
②労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)
■多重派遣・多重出向
※違法派遣(派遣労働者の特定)→派遣法で認められた派遣労働者ではない→労働者供給事業→職業安定法44条違反というの
が前提となる法解釈となります。派遣法における罰則が軽微なのは法律の不備や労働者軽視などが原因ではありません。
違法派遣は全て職業安定法44条で裁くことが可能なため、刑罰の重複を避けるために派遣法には軽微な罰則(主に裁量行政による)しかないのです。
使用者に有利な民事訴訟や労働関係諸局への通報等の対極にあるのが書面(告訴状)による刑事告訴(※告訴先は検察の直告班)です。
労働関係諸局への通報・斡旋による軽微な「適正化」や監督・指導に対して、法律に定められた刑事罰を問うことになり、
違法派遣業者にとって有罪は考えられる限り最大の処罰となります。同時に刑事罰を受けた
担当者が取引先に与える悪印象を考慮すれば、通常会社側は告訴が受理された時点で告訴取り下げに
動くのが妥当でしょう。懲役、前科がつく刑罰が下される可能性から、告訴取り下げの和解金は高額となることが多いのです。
告訴の流れとしては、
刑事告訴⇒告訴受理⇒告訴取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒告訴取下げ
となります。告訴の懲役刑適応は犯罪者個人に対してのみですので、告訴する対象は
派遣先・派遣元 社長
派遣先・派遣元 担当者・責任者・管理役員・取締役
派遣先・派遣元 人事管理担当者・人事管理役員・取締役
が妥当です。刑事告訴取り下げの和解金額は犯罪者個人と交渉するとよいでしょう。(告訴状は人数分提出する必要あり)
115:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/03/29 18:26:58.27 xrc3XZLR0
4留バカ
116:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/03/29 20:04:30.18 GM6AmrTV0
休みたい
117:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/03/29 21:52:09.92 URT37Sgb0
マッサージエビデンス
URLリンク(jhes.umin.ac.jp)
URLリンク(jhes.umin.ac.jp)
URLリンク(ci.nii.ac.jp)
118:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/03/30 01:01:27.00 nrDKPRfu0
無期雇用、キタアアアアアアア。
労働者を正規・非正規に区別するのは日本の発展にとって多大なるマイナスです。
↓
無期雇用へ5年ルール 改正労働契約法、週内にも成立
朝日新聞デジタル:記事:2012年7月31日22時28分
期限のある有期雇用で5年超、働いた人が、希望すれば無期雇用に転換できるようにする
新しいルールを盛り込んだ改正労働契約法案が31日、参院厚生労働委員会で採決され、
民主、自民、公明などの賛成多数で可決した。
週内にも参院本会議で成立する見通しだ。改正案の柱は、
(1)有期雇用が反復更新されて通算期間が5年を超えた場合、
労働者に無期雇用への転換を求める権利を与える
(2)雇い止めが認められない場合のルールとして判例で確立している
「雇い止め法理」を成文化する
(3)有期雇用であることを理由にした不合理な労働条件を禁止する―など。
119:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/03/30 08:57:14.06 nGctij5s0
疲れが溜まってやる気がおきない
120:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/03/30 09:06:58.32 1ZPcrZe40
疲れ抜けない。同じく。マルチポストコピペは規制出来ないの?
121:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/03/30 10:14:43.42 SpbHo64l0
☆10代
高校卒業間際に慌てて登録。ちゃんと就職出来たと勘違いする。
零細企業に入社した同級生より収入が多く、少し天狗になる。
就職先を聞かれると迷わず派遣先の上場企業名を答える。手取り22マソ。(残業込み、夜勤アリ)
☆20代
正社員雇用に関心を持ち始めるが、転職活動など具体的な事は何もしない。
月収はそこまで差はないが、友人たちのボーナスの話がとても気になる。
クルマなどの大きな買い物をするとき、ローンが通りにくいと気付く。手取り22マソ。(昇給は無い)
☆30代
正社員を目指して転職活動するが、職歴ナシとみなされどこも受からない。
友人たちは次々と役職に付き、結婚したりマンション買ったりしはじめる。
年収で友人たちと150マソ近くの差がつき、人生に不安を感じる。手取り23マソ(ほんの少し昇給)
☆40代
転職、結婚、安定した将来、すべてが幻となった事にはっきり気付く。
友人たちとは、もはや話すら合わない。気の毒そうに思われたりする。
長年の夜勤がたたって、体調を崩す。でも給料に響くので休めない。手取り21マソ(時々きつくて早退)
☆50代
もはや、人生のすべてを諦めた。日々を生きてゆくことが精一杯である。
友人たちは子供が成人して一安心。老後の事が真剣に不安になってきた。
高齢の為、派遣屋から仕事が来なくなってきた。やむなく遠方まで行く。手取り16マソ(寮費なども引かれる)
☆60代
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チーン!・・・人間廃業!いざ路上へ!・・・さらば人生!
122:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/03/30 10:35:36.04 iFCr0l8w0
犯罪者個人に対して告訴状をパワハラ・偽装請負・偽装出向・多重派遣の被害者が作成(刑事告訴は無料) or 司法書士が代筆(料金は5万円ぐらい)※拡散歓迎
↓
告訴状を【検察の直告班】に郵便局の内容証明付で送付(疎明資料・証拠にはICレコーダー、スマホによる録音が適しています)
↓
審査 → 不受理 → 告訴状再提出または刑法 第193条で訴えを起こす
↓
受理 → 告訴事実を認め示談交渉(↓) →示談成立 →法廷相場50~100万円の示談金 ※示談拒否が良い
↓ ↓
事案化 ←←←←←← 示談不成立(↓) →示談外交渉 →犯罪者の年収半額×最大懲役年数の和解金支払い※推奨
↓ ↓
↓ 起訴 →公判 →罰金刑=前科(起訴事実を認めてるため)→追討ち民事訴訟
↓
審査 → 起訴(強制捜査・留置場)→ 公判 → 懲役刑などの厳罰(反省が認められないため)→追討ち民事訴訟
↓
不起訴、起訴猶予
↓
検察審査会法第30条(検察審査会へ申し立て)→ 起訴 → 起訴後は同上
刑法 第193条(公務員職権濫用)で検察事務官を刑事告訴 → 同上
◎告訴→告訴受理→示談交渉→厳罰を求め示談不成立→示談外交渉→和解金支払い・和解契約(公正証書・即決和解で秘密保持契約)
◎偽装請負・出向・違法派遣事件では派遣・出向先両方の代表者、役員、現場責任者に告訴できます。
前科がついた犯罪者が法人の代表であれば公的な入札からの排除、取引先や顧客との契約解除など社会的制裁・批判に晒されることから辞職または解任が妥当、役員・社員であれば懲戒を想定。
◎事業者内部の加害関係者による刑事告発(刑事訴訟法239条1項)も可能です。
加害者本人、管理間接部門の社員が刑事告発に踏み切る場合も和解金による解決が妥当です。
注意:告訴が受理されない理由
●3年間(※)の時効が過ぎたもの ※違法派遣
●同一事実について過去に告訴取消しがあったもの
●関連する民事訴訟を有利に導く目的の場合
●証拠が希薄なもの ※被害者が契約時に違法派遣・偽装請負・多重派遣と知っていても刑事告訴は有効です。
123:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/03/31 01:11:15.94 JvWE+gVD0
契約期間の途中で辞めちゃいたい
124:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/03/31 01:22:23.16 JvWE+gVD0
胃が痛い
125:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/03/31 02:19:43.47 JWGzLb590
※本投稿の拡散歓迎です。
派遣労働者のパワハラ・セクハラ対応策について
下請け労働者、業務委託、派遣労働者は契約期間が短期という制約があり、契約更新拒否をちらつかせた不当な労働強要の実態があります。
雇用形態における壁・差別は法律に直接的規程はなくとも認められているわけではありません。
「正社員の有期雇用労働者に対する優先的地位乱用」による「侮辱罪」、「脅迫罪」、「強要罪」、「傷害罪」、条例違反で刑事告訴できるが、
本稿では刑法ではなく労基法関連の対策に焦点をあてます。
労働基準法第5条(強制労働の禁止)(1年以上10年以下の懲役又は20万円以上300万円以下の罰金)
■精神の自由を不当に拘束する手段によつて、労働者の意思に反して労働を強制してはならない。
例:正規労働者(同僚)による残業の強制。仕事の期限が遅滞した際に「繰り返し」残業を示唆する。
例:派遣の仕事の回し方の裁量を正社員が決めるなどと示唆する。
例:飲み会、昼食、たばこの同伴を強要する。
労働基準法3条 (六箇月以下の懲役又は三十万円以下の罰金)
■社会的身分を理由として労働条件について差別的取扱をしてはならない。
例:社内制度に明示されていない指揮命令系統が正社員と派遣社員に存在する。
派遣社員も正社員と同様に社内制度に準じるという契約上、業務で平等に取り扱う必要がある。
例:社内制度上の上司でもない正社員が命令をしたり、仕事上の指導権・裁量・許可権限をもつこと
派遣契約の内容にそうした区別を制度化するような客観的な証拠がなければ派遣社員側に有利といえる。
例:派遣社員に業務上における裁量を一切与えず、非管理職の正社員が許可を与える
労基法3、5条については、経営責任も問えますので、刑事告訴できる相手は以下のとおり。
派遣先 当該正社員
派遣先 指揮命令者
派遣元・派遣先 代表取締役
刑事告訴(告発)の行い方ですが、内容証明郵便で告訴状(告発状)
126:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/03/31 23:58:55.35 +Mmh0IGS0
契約期間途中で辞める?
金払わず訴えるぞゴラw
こっちには顧問弁護士いるんだ 適当なゴミ派遣なんか血祭りだぞ
127:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/04/01 00:52:32.03 j3fbSXpX0
おっぱい揉んで抜ける
新宿の激安風俗
●「新宿 アイアイ」
URLリンク(aiai7777.info)
●「新宿 あんぷり亭」
URLリンク(unpretei.com)
●「新宿 ダブルエロチカ」
URLリンク(w-ero.com)
●「新宿 ハンドパラダイス」
URLリンク(www.hand-paradise.com)
128:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/04/01 07:33:11.71 jw1kUdF60
結局仕事をせずに適当にカネが欲しいだけだろw
どんだけ怠け者なんだハケンはw
129:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/04/01 10:24:13.43 MwFjlg5C0
期限の無い正社員になりたいけど社畜はイヤダ
残業なんかしたくないけど派遣もイヤダ
ほんと腹が立つねクズ共は
130:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/04/01 17:33:17.37 Rdf6uFD/0
【アベノミクス】 「解雇規制」の緩和、安倍首相が国会で表明 雇用改革は「閉じた社会」から「開かれた社会」への変化だ…池田信夫
スレリンク(newsplus板)
131:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/04/01 22:51:32.26 ESHgOcMn0
昨年10月の派遣法改正
30条の2 均衡待遇の確保
当該改正派遣法に規定の「均衡待遇の確保」は、賃金水準だけではありません。
すべての待遇において、“均衡”が求められるのです。正社員に対する派遣社員の均衡待遇は、
交通費や福利厚生、そして教育訓練に至るまで拡大し、福祉の増進を図るよう努めなければならないのです。
132:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/04/01 23:15:53.26 uz5H3t290
派遣をバカにするのもいい加減にしろ!
133:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/04/02 08:03:12.48 xYsTolUQ0
仕事あるだけマシ
134:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/04/02 08:03:28.06 kbQJfFWL0
え?馬鹿じゃないの?
奴隷じゃないの?
135:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/04/02 08:11:17.29 gJVBCQsS0
ハケンが嫌なら正社員になれよ
ハロワ逝けばガッツリあるぞ
やれブラックだなんだ言って逃げてるのはお前らだろ
中間搾取が嫌ならテメエでエンドから仕事取って来いよ
誰も文句は言わないぜ
何でもかんでも他人のせい
自助努力しないで文句ばっかり言ってんじゃないよ
ナマケモノ
136:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/04/02 16:48:09.92 j3ssQvye0
URLリンク(www.nougyou-shimbun.ne.jp)
若者1000人 就農後押し 研修費用の一部助成/農水省が雇用対策
掲載日:08-12-19
世界的な景気後退による雇用情勢の悪化を受け、農水省が検討している
農業分野での雇用対策が18日分かった。若者の雇用を増やすため、
就農希望者の研修を受け入れた農業法人や農家に対し、研修にかかった
費用の一部を助成する。対象は1000人で、農業への雇用促進対策と
しては、これまでにない規模になる。助成額は1人当たり最大で約
120万円。政府は20日に示す予定の2008年度第2次補正予算案
に盛り込む方針だ。
検討しているのは「農の雇用事業」。深刻な社会問題になっている
若者の雇用確保と農業の担い手づくりの“一石二鳥”を狙う。
・・・(詳しくは日本農業新聞紙面をご覧ください)
【経済】養豚業界100人緊急募集 雇用の受け皿
スレリンク(newsplus板)
養豚業界100人緊急募集 雇用の受け皿
2008.12.24 12:39
養豚業者団体の日本養豚生産者協議会は24日、全国の会員企業で100人規模の従業員を
緊急で募集すると発表した。派遣切りなど雇用情勢の急速な悪化に対応し、業界として
雇用の受け皿になるのが目的。募集は来年1月末まで。
会員企業ごとの募集人数や処遇などの情報は協議会で提供。希望する勤務地などに応じ
会員企業に紹介する。面接などは会員企業が実施、採用後は研修の後、飼育や繁殖などの
仕事に就く。
協議会は「労働条件、待遇でも他の産業に負けないレベルになっている。初心者でも
安心して応募してほしい」と話している。問い合わせは協議会。
産経新聞
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
※電話番号省略
137:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/04/02 22:06:15.62 w09/MKIA0
,ィZ三三二ニ== 、、
,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、
,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ
/シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
. ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :. :. .:' `゙' ヾミミミミ',
l{i{l{lノリ ,'fi´ _, i :. ';=―一 ',ミミミミ!
{lilili/{ ' ,.-‐'"´,:,! ' 、ー-‐ ' Nlハ⊥
|lilifリハ .: '、 _,.ノ,' ,. }、 tf{´i, l|
. Wリ小! .: ,ゝ^ :: ヽ `!) Vl
ゞ干ミ} : / _J_ 丶 }'´ /
'、Yヾ :. l /ィ三三シ'^ / ノ
ヾ.f'、:.:. '´ '"~"' /l'´ < 派遣、ダメ!ゼッタイ!
ヽ._):.:.、 ,. ' l
トi、ヾ:.. 、 _,. - ' |
/^ヾ!、丶 ` ¨""´ |
/ヽ 丶、 `¨¨´ ト、
/::::::::::丶、 `丶、 丶 | rゝ、
138:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/04/03 14:24:54.44 HqQgTktN0
【派遣社員の掟】
とにかくケバくブサイクな雰囲気を醸し出すこと。そうすればクビにはならない。真面目な雰囲気は厳禁。
139:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/04/03 19:16:25.38 Xp9BlLkf0
留年ブタ
140:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/04/03 20:04:51.70 J5XjJYtk0
あー辞めたい
141:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/04/03 20:18:21.62 JGBXvD570
.
/中●国\
|/-O-O-ヽ| /反●日\
< . : )'e'( : . > |/-O-O-ヽ|
ヽ____ノ < . : )'e'( : . > /韓●国\
f´ ,.} ヽ____ノ |/-O-O-ヽ|
,ム ィ´_}._.小. / .` `ヽ < . : )'e'( : . >
Y.ゝ‐´ |. ∨ーfト. __ . 、 廴}| ヽ____ノ ハケン出勤!
:| ヽ ゚ .ノ!゙1 /:| ト._リ ,。-" ~ヽ
.弋._ノ`{: | 弋リ f、 。 | / }
}、.ノ ! ` 、_ .ノ! | {_ .-、 f: メ.
{. リ ‘. :|'__ノ l / 三! . ノ|´ l
弋_) マ リ マ ア~  ̄ !、 ‘.
{ ー'| 〉r‐' l! マ 〉
}: { i | o ハ `´
{ ヘ | } 、 ノ !
 ̄ l `::ァγ´ :!
ゝ==イ `| ,'
‘. /
ハ ,{
142:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/04/03 21:48:12.71 4uYUJO340
この業界って技術者ブラックリストあるの知ってる?
どうせ辞めたって次行けばいいなんて思ってるだろうが、勤怠悪い奴とか契約ブッチして辞めた奴、あと宗教がらみとかは業界中回される。
そして仕事が来なくなる
逃げたら今以上の仕事なんか無いよ
143:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/04/03 22:57:17.37 jxlPez8c0
一般派遣とメイテックの差を考えてみよう。
まずは年金。
般派は正社員じゃないから国民年金。
メイは国民+厚生+企業年金で3重にもらえる。
企業年金はDCと呼ばれているやつだ。よく勘違いしている人がいるが、DCと退職金は別のもの。
般派はもちろん、退職金などない。メイは有。
会社の福利厚生も手厚い。財形制度はとても有利だから活用しないと損する。
共済の掛け金も格安だが知らない人が多いね。
般派はもちろん、福利厚生など存在しない。
社外でも、1部上場企業として優遇される。
住宅ローンの金利優遇や、生命保険の掛け金減免など。
般派はもちろん、そんなものない。
一般派遣とメイテックの待遇は野良犬と武士ほども差がある。
一部上場社員は現代の特権階級。
その辺、自覚しておいた方がいいよ。
144:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/04/03 22:57:51.10 jxlPez8c0
住所 〒221-0835 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2丁目26?2
電話番号 045-322-0831 株式会社メイテックフィルダーズ
145:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/04/04 16:34:30.37 r+A+N+Wd0
※コピペ歓迎です。
違法派遣(事前面接、偽装請負、多重派遣)の告訴状(刑事告訴)の受理後の示談交渉について
①会社への通達
会社には「告訴した犯罪者本人か犯罪者個人が雇った弁護士としか話はしない」と釘をさしましょう。
②話し合いを持ちたいと犯罪者個人から打診(示談交渉)
交渉は基本受身で、犯罪者を許す気はないが話だけは聞きましょうという姿勢で臨みましょう。
被害者からお金の額を提示するのは絶対しないようにしましょう。犯罪者側は
いくら欲しいですかと聞いてくるでしょうが、応えてはいけません。満足する金額を提示するまで、「話は分かりました、しかしまだあなたを
許す気にはなれません」と伝えましょう。※お金を要求しなければ恐喝の成立はありません。
③満足する和解案の提示
被害者の想定する、犯罪者の払える最大限の金額まで達したら、「そこまで反省するなら、許して告訴を取り下げ
てもよいです。入金が確認された後に取り下げます」といえばいいでしょう。
和解金の想定上限は犯罪者個人の年収の半分程度が良いでしょう。ユーザー、元請の社長や、
下請でも創業者の場合の年収÷2は、数千万~数億円、外注・人事担当役員、
外注担当の部長やマネージャーであれば500~1000万円、営業個人については
200~500万円程度でしょう。
④和解時の念書(同意書)
和解時には該当事案について犯罪者・被害者双方が秘守契約を結ぶことになるでしょう。
犯罪者側が被害者について誹謗中傷をしたり、被害者の個人情報、告訴事案について第3者
(他社)と通謀するような事態が発覚した場合の、賠償金をあらかじめ念書に記入するよう
にしてください。賠償金額は和解金額の2倍程度に設定すると良いでしょう。犯罪者側も
和解金を払った事実と事案について第3者に通謀しないように求めてきますが、内容が社会通念に
著しく反するような性質でなければ応じましょう。和解金が支払われるということは
双方が「和解」することを指しますから、お互い後腐れないよう合意をする必要があります
146:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/04/05 00:14:05.36 Cq98FznR0
派遣すら勤まらず、文句ばかりの豚は死ね
仕事をナメんな
147:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/04/05 00:16:57.17 Cq98FznR0
社畜イヤ、残業イヤ、休出イヤ、責任イヤ
だけど無期限で安定した身分がいい! それと給料も高めでな
・・・・・死ね
148:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/04/05 00:39:56.32 fKl72eFd0
4留して大学出てロクに働かず40歳平社員の無能チビは
URLリンク(mimizun.com)
149:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/04/05 02:09:48.83 4ddN+TT50
社員なんか嫌だから派遣がいい。
直接雇用の非正規は給料が安すぎる。
豚の使い捨て奴隷になるつもりはない。
150:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/04/05 02:58:15.85 2So/1Fg00
派遣で来ている人が、社会常識に欠けているのは、大目に見ましょう。
派遣社員の多くは、差別でまともな職にありつけない在日朝鮮人、同和地区出身者なのですから。
目つき、食事のマナー、体臭、言葉遣い、些細なことで興奮する・・・
彼らの親(ケダモノ)を見れば、納得できます。
くれぐれも、情報流出、盗難には気をつけましょう。
151:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/04/05 03:47:20.47 Qh/3oXAo0
【改正法のポイント】
1.有期労働契約の期間の定めのない労働契約への転換
有期労働契約が5年を超えて反復更新された場合(※1)は、労働者の申込みにより、
無期労働契約(※2)に転換させる仕組みを導入する。
(※1) 原則として、6か月以上の空白期間(クーリング期間)があるときは、
前の契約期間を通算しない。
(※2) 別段の定めがない限り、従前と同一の労働条件。
↑
※結局、期間の定めのある労働契約から、期間の定めの無い労働契約になっただけで、
5年経ったからと言って、その時点で「正社員」になる訳では無いので注意!!
基本的には契約社員等の時の条件がそのまま適用されるので、昇給や賞与・退職金が無い
という労働条件に変わりは無いのである。