派遣会社のあるべき姿と現実@派遣業界板2at HAKEN
派遣会社のあるべき姿と現実@派遣業界板2 - 暇つぶし2ch900:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/01/14 20:09:49.34 f3D+KtwJ0
無くても良い業者だからかも?

901:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/01/16 00:11:09.69 HwJHyDyn0
無くしたいなら派遣登録しない事だね

902:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/01/16 00:52:47.27 SG/iegJcP
登録しなきゃ派遣業者も売り上げが亡くなって消え去るね

903:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/01/16 08:01:35.83 nHd4X1Wm0
毎週チラシに囮求人を乗せて馬鹿を釣って名簿を作ってランク付けして
弾数を揃えて工場に送り込んでマージンを取るのが一般的な派遣業です

904:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/01/16 08:15:43.67 jykHI4ArP
派遣業者って起源はヤクザでしょ。

905:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/01/16 08:27:07.03 SG/iegJcP
口入れ屋の事かな?

906:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/01/16 09:07:00.47 nHd4X1Wm0
口入れ屋はカタギの職業じゃないよ。
職業に貴賤なしの諺には該当しない
まさに屋

907:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/01/16 14:22:13.09 9Q5kYmLc0

気のせい

908:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/01/17 12:27:20.42 tVfy3OMX0
派遣業界が献金攻勢 法改悪狙う 厚労相ら9議員に 公明党にも
URLリンク(www.jcp.or.jp)
労働者派遣法の改悪を求めている派遣業界の政治団体が、田村憲久厚生
労働相をはじめ自民、民主、みんな、生活の議員9人と公明党に対し、寄付
やパーティー券購入など270万円(2012年)の政治献金を行っていたこと
が10日までに明らかになりました。田村氏が同年12月に厚労相になると派
遣業界団体は翌13年、初めて厚労省の審議会委員(陪席)に選ばれるなど
影響力を強めており、背景に献金を通じた結びつきが浮かび上がっています。

909:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/01/17 12:36:39.23 eExwEU6qP
そんな金あったんや、、、

910:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/01/17 18:46:30.51 dbt34alh0
>>908

赤旗が記事元ね・・・

大新聞が避ける話題、好きだよな
低賃金の派遣さんはもっと共産党や社民党に金を入れるべきだね
世の中にはエンジン・ハンドル以外にもブレーキが必要な訳だし

911:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/01/17 18:54:23.80 eExwEU6qP
>>910
派遣を潰す為だけに共産党を支持する奴って馬鹿?2
スレリンク(haken板)

912:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/01/17 23:30:55.68 ll9wq3470
派遣労働者は負けずに献金するしか無いなw

913:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/01/17 23:35:40.74 XqmoHUuy0
>>892
小さい派遣会社はよくある話だよ。
Aという派遣会社があって、Bという会社で
面接。Cという会社にBの契約社員として仕事
するなんて事あったよ。仕事を全うできずに
派遣会社の担当の人には迷惑かけたけど・・・

914:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/01/18 09:45:52.34 W6fAbjps0
>>913
ただのドナドナ
多重派遣じゃん

915:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/01/18 21:31:39.72 rC94n9rc0
今はどこも年度末が多いよね。

消費税率が4月から変わるから変に焦って探すよりは4/1採用を目標にした方が良いのかな?

916:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/01/18 22:50:33.78 lMOp5Nqa0
>>915
正社員に転職するのが良い

917:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/01/20 00:37:43.64 u7yPFyuq0
あたり前田

918:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/01/20 12:07:24.24 kYKjvt5gP
当たり前に就職出来ない人の成れの果て

919:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/01/21 00:06:19.83 Zzg6xDh70


920:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/01/21 09:54:24.58 /9kwLgZ80
派遣営業の研修がブラックな

921:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/01/21 10:16:25.29 5avpTeJlP
恐るべき姿

922:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/01/23 00:00:37.21 1SvKaNdN0
現実は厳しいのだよ

923:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/01/23 06:13:22.90 CNzWWDdT0
こっちは事情があって業種職種にかなりの制約があるので転居してどの地域に引っ越してもそれらは絶対に譲れない・妥協できない最優先項目になる。
なので今回もそうだったけれど、今後も一生涯、(直接雇用での学歴の相場もリサーチの上で)高卒でも採用してくれる業種職種限定で応募する。
更に今回は決まりかけた所に派遣会社に入られそうになってアレだったので、次回からは基本人材紹介通さない。

それにプラスアルファとして今回のことも有ったので今後は大きい会社程複数人数同時採用、勤務スタートも基本同時になるようにする。

924:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/01/23 06:43:09.20 bBoDjt+FP
>>923
で、あるべき姿は?

925:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/01/23 08:00:25.13 p/bY+rP50
派遣営業が直接雇用を阻害してるのは
今も同じなんだね。
ハロワまで乗り込んで期間工まで
派遣会社が食い込んでいるなんて
明らかな中間搾取

926:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/01/23 08:56:43.74 bBoDjt+FP
せれでも多くの求職者が派遣を通さずに職にありつけているのにね

927:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/01/23 09:13:57.83 p/bY+rP50
給与の高い所にはたいてい派遣業が
絡もうとするね。

928:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/01/23 09:24:46.19 0KJ69vpq0
派遣から社員にはまずない

929:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/01/23 09:29:29.90 bBoDjt+FP
>>927
給与の高いとこってどんなトコ?

930:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/01/24 23:54:24.16 ejGB0HyS0
>>908
日雇い緩和とか、良い方に改正される動きもあるみたい
不定期とか、正社員との兼業とか、事情があって、日雇い派遣を選んでたのに

民主政権に派遣を規制で禁止されて、>>788

> なのに500万円以上の世帯収入が要件って、わけがわからない」
略)
> 電話口で同じ悩みを訴える人が大勢いた。
> 「なんで働けなくなるんですか。私はこれからどうしたらいいんですか」
> 親の介護や自分の病気など、事情は様々。

こんな苦境になった人たちには、日雇い緩和の方向なのは、朗報かもね

ただ、26業種の廃止でも、派遣の年数だけは左の人たちに制限されて
派遣は原則3年で強制ローテ?の部分は、だいぶ問題があるよねえ

反対意見のある人は、もう国会始まるから、政党あてに意見届けたがいいかもね

931:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/01/25 02:04:00.93 rKW121sI0
問題なのはそういう労働者の意見を派遣会社の都合のいいように利用されることだね。
日雇いがなくなったら困るって意見もわからないでもないけど
別に仕事自体が無くなるわけじゃないから
企業が直で雇えばいいんだよ。それを間に派遣会社を入れてるから
労働者に渡る賃金が少なくなる。

932:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/01/25 09:22:49.34 dYnOEjtlP
同じ職責の軽い、期間の定めがある雇用の中では派遣が一番給料高いけどね?

933:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/01/25 15:19:10.07 rKW121sI0
そういうケースもあるかもしれないけど
交通費や控除なしで税金や手取りからの自己負担が実際は多いからね。
派遣のほうがコストがかかるなら派遣使う企業って馬鹿でしょ。

934:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/01/25 15:35:22.23 dYnOEjtlP
雇用責任が無いのにコストかかるわけ無いじゃん

人を使うコストが支払う給料だけだと思ってる単細胞のお馬鹿ちゃんですか?

935:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/01/25 15:51:50.17 rKW121sI0
だから派遣の方がコストかからないって書いてるでしょう。
コストがかからない分、どっかでリスク負わされてるんでしょ、派遣労働者が。

936:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/01/25 16:03:21.69 dYnOEjtlP
>>935
どんなリスクがあるの?

リスクがあるならなぜ派遣登録するの?
ギャンブラーなのかな???

937:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/01/25 16:07:38.59 rKW121sI0
リスクをリスクだと思わない人が登録するんでしょ。
あなたは派遣会社の人間?人騙して搾取してどんな気分?
派遣会社で働いてますって胸張って言えるの?

938:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/01/25 16:13:34.16 dYnOEjtlP
>>937
派遣会社の人間じゃ無いけれど
反応が面白いので構ってる

まるで世間知らずなコンプレックスの塊に見えるよ

939:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/01/25 17:36:18.98 iEjEV0LsI
>>937
うんまぁ派遣会社に関わらず自由に生きればよいのではないかな、お前んちの近所にあるたこ焼き屋のあんちゃんみたく

940:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/01/25 18:06:22.69 st1oNIRFi
>>937
あんたはマージン取らないの?

給料なんか要らないよ
無料奉仕致しますと言ってるに等しいんだけどな

941:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/01/25 18:42:06.59 haivVN2x0
>>931
とりあえず>>1もそうだが身の程を知ったほうがいい。

まず>>1の前半に書いてある会社はある。
じゃあ、なぜ後半の会社もあるかというと、その名前が付く仕事をやったことがある程度の応用力も知識もない人間
やらせると「こんなに難しいことは・・・」と言うだけの高校生にやらせてもできる程度のスキルともいえない程度のお粗末なもの
そんな人種受け入れ先の会社にいるスタッフに果たして>>1の言うほどのスタッフなどいらない
そして派遣先の企業は、派遣会社を間に挟まない限り、受け入れる水準未満などいらない

つまり、そんなスタッフが居る派遣会社は、その程度の人間しかいないということ。
できる人間は、できる人間用の派遣会社に居る。
「じゃあ俺は出来る人間なのになぜ違うのか?」
「オマエの頭の中だけで作った自称優秀だからだろ。空想。」
そもそも空想の中で作った優秀レベルなら医者か弁護士等になっているだろうに
現実を見なさい

942:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/01/25 19:01:17.97 1UwwPBnM0
長文乙

ここで煽るのも反論するのも自演するのも、一様に底辺の者である

なぜ派遣の是非如きにこだわるのか? 答え:底辺所属だから

943:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/01/26 10:47:56.39 McQluej00
存在してはならない者なので拘りがどうとか言っても仕方ないw

944:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/01/26 11:55:25.71 MM5nGNbF0
なぜ>>943は派遣の是非如きにこだわるのか? 答え:底辺所属だから

945:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/01/26 11:56:09.25 ZaMf9nWRP
存在しては鳴らないものに関わる奴らは何者?

946:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/01/26 12:08:19.26 F5EglxJr0
高マージンで社長の平日は愛人とデート
更に家族旅行を出張とかで
経費。
単価高いIT中小派遣はウハウハ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch