??何でも質問箱??41箱目??at HAKEN
??何でも質問箱??41箱目?? - 暇つぶし2ch312:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/18 22:58:41.62 GcaVB8k40

従軍慰安婦問題の真犯人はこの人

URLリンク(koramu2.blog59.fc2.com)   日本が好きなだけなんだよ

313:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/19 23:35:55.26 CFA4w4VE0
UTエイム (旧 日本エイム)が偽装請負で
実質 派遣だってうわさは まじ?
近場で 求人在るんだけど
残業40h込みの給与していってのが 怪しすぎる

314:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/21 01:49:10.89 xu5X2TyC0
つい先日、仕事を辞めたのですが自己都合退社を会社都合退社に変えてもらうのって可能なんですか?


315:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/21 22:42:12.35 XbpmwBx10
変える?何の為に?
会社都合ならクビって意味だぞ
自己都合と大して印象は変わらんよ

316:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/21 22:47:48.57 yycMdAwI0
会社都合だったら失業保険がすぐ貰えるからじゃ?w

317:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/31 21:54:05.05 QgNRQHis0
病気で失職してしまい、再就職がままならないので派遣登録しました。
ほどなく機械設計の仕事を紹介され近日中に職場見学に行く事になりました。
時給は1100円からということですが、専門職なのに安く無いですか?
派遣って社員と違って安いのが当たり前なんですかね?
その分仕事内容が簡単なのでしょうか???
もっと高い給与を希望ですが、安くても働かないわけにもいかず、、、
派遣で食いつなぎながあ正社員の仕事を探すしかないですね。

318:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/02 00:06:20.57 39ees1Yl0
新規の就職と同じだと思う > 安い理由

319:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/02 06:03:59.18 1I7Yi7ED0
>>317
専門職なら、派遣先企業への請求額は時給2500~4000円くらいだよ。10月の法令改正で時給が明らかになる。
(俺は地方の糞田舎でソフトウェア開発の派遣作業しているけど、派遣先企業への請求額は時給3000円だよ。これでも安い方)

特に登録型派遣の時給が安いのは、真剣に賃金交渉せず、派遣会社のいいなりになっているからだよ。
でも賃金交渉する人には、派遣作業はまず紹介してもらえない。

320:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/03 00:53:33.83 TfcL+tm50
設計と見せかけて募集してCADオペなのかもね?

321:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/04 00:04:26.04 0pHMT8iQ0
派遣先に次の人への仕事の引継ぎを行わないと契約満了より早く仕事を終了させる
って言われたんだけど、これって不当解雇じゃないんですか?
もう契約満了まで1ヶ月切ってるんだけど・・・
ちなみに自分は前任者から仕事の引継ぎをされていません。

322:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/04 00:29:28.58 dalkhBcp0
>>321
派遣なんてそんなものだよ。
前任者は後の事なんかどうでもいいと思っているから。
もしかしたら、前任者が引継ぎをしなかったから、急遽対策をしたんだろう。
オレの時なんかは前任者が威張り腐ってふざけ過ぎていたし、社員も見て見ぬふり。

引継ぎなんて早期終了でも適当にやればよい、所詮派遣なんだし、最終日くらい休めば?
オレの場合、一方的に派遣切りをされ、「社員に」引継ぎをしなければならない状況だったが、
主要ファイルは全てシュレッダー、ファイルは内容を改ざんしまくって、超手抜きしたわwww

323:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/04 02:08:47.21 VNu6PutA0
>>321
俺なんて1週間前という直前で解雇通知されたし
引継ぎもなにもあったもんじゃない
というか、派遣先の会社が倒産したからね
さすがに最後の数日間は欠勤したよ、欠勤しても派遣会社も派遣先企業も何も言ってこなかった、みんな解ってるから。

324:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/04 07:07:41.36 0pHMT8iQ0
でもそれは法に違反してますよね?
少なくとも1ヶ月前に解雇通知をしないといけないのと
契約満了前に解雇するには、重大な契約違反があったときのみですよね?
法に詳しい方がいたら、教えてください

325:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/04 07:17:30.10 0pHMT8iQ0
>>322
会社が言うには、前任はスキルが足りなすぎたので引き継ぎをさせなかったとの事です。
なので入れ替わりで顔もみていません。
そして何の引き継ぎも無しに仕事をさせられた自分も、同じくスキル不足という理由で切られるようです。
入社時に、簡単な内容だから引き継ぎは不要とも聞きましたが、とてもそんな内容ではありませんでしたし、周りの社員も助けてくれませんでした。
もしちゃんと教育を受ければ、今回の契約終了も無かったと思います。


この背景で、果たして自分は後任に仕事を教えて辞めなければいけないのか、、、疑問です。

326:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/04 19:55:07.98 dalkhBcp0
>>325
もう一度言うが、引継ぎは適当でいい。
真面目に後任に教えるにしても、自分で分かる範囲で構わない。
おまいさんは悪くない。

派遣会社なんていくらでもあるから乗り換えればよい。
そんないい加減な派遣会社なんてこちらからサヨナラすればいい。
というよりも、派遣なんかよりも直接雇用のパートの方がいいと思うけど。

327:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/04 21:37:39.66 XmAX7i9z0
派遣もパートも変わらん
用済みになりゃ切られるのは同じ

328:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/04 22:13:37.71 GbVH+gyJ0
派遣とパートは違うな。
あらかじめ期間が決まっているパートは似てるけど。
けっきょくは会社によるが、パートのほうが続けられる可能性が高いと思う。
切られるのは派遣→パートの順。

329:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/05 00:57:10.76 uEsvpVfU0
いきなり勤務シフトが変わって時給が下がった時も「経営がおもわしくないわけではないので心配しないで下さい」
と、総務の人に言われ、その1年後に切られた元パートの俺が通ります

330:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/05 21:12:05.61 Y51kkbwQ0
酷い会社だと、解雇通知を直前まで黙っている
派遣先の会社と派遣会社がグルになっていることが多い
あいつもうクビだけど新しい人を募集して次の人が入ってくるまで放置しといて
と、俺はこれをやられた
俺はすぐ感付いた、怒ってバッくれてやった、明らかに遠まわしでクビと言われていたような発言も仲間内であったし、周りの人等の接し方が急に変ったから。
インフルエンザで3日休んだ、この欠勤連絡が来ていない届いていないと言われ無断欠勤扱いにされていたんだよ
派遣会社にも抗議したけどね、給与はちゃんと出させた。

331:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/05 21:57:39.34 8knapFgo0
>>330
それは完全に違法だね
派遣会社が間に入ってるんだったら労基に訴えたら面白い事になったかもしれないのにw

332:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/12 03:56:12.50 60z65Ygb0
土日だけ家電店でマッサージチェア販売の接客をする派遣をやってる人いますか?
仕事はどんな感じでしょうか
ノルマが大変だとか、客が・・・とかどうですか?
あと土日だけと分かってはいてもどうしても個人都合で休みを取りたい場合ってどうですか?
取れますか?却下されますか?嫌味は言われつつも休めますか?
自分についてでも、聞いた他人の話でもいいです、教えてください

333:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/14 18:44:03.60 pLMOh9qSO
派遣法改正するけど何が変わるの?
日雇いやってるけど、一年で31日以上働いていればOK?

334:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/15 01:15:50.99 duzBm+FU0
1ヶ月未満の短期派遣の禁止
最長3年を5年に延長、5年を過ぎれば直接雇用化義務

ようするに、請負が増えるだけで直接雇用が絶望的になり
4年11ヶ月で契約を切れば良いという、改悪です。

335:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/15 01:37:31.24 CCmB1x5R0
1ヶ月更新は残るし、そもそも1年も契約してくれないから、あまり変わらないような。
それよりも日本の経済や雇用の方が心配。
景気はよくなる気配無し。
収入は減ってる。
雇用も減ってる。つーか、無くなりそー

336:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/26 22:03:25.22 y5PZP0510
工場の派遣社員で8時間労働を超えたら強制的に15分の休憩が与えられて給与もきっちり引かれてる
でも実際は9時間以上労働しないと休憩の指示はでない
休憩の指示も15分だったり10分だったりまちまち
タイムシートも休憩を取ってなくても取ったように書きなおさせられる
営業に言っても派遣先に問い合わせているので返答はまってくれと言われてもう一週間たってる
残業できないと伝えても残業入れさせられるしもう嫌

337:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/26 22:50:18.13 9fuCn6010
連続勤務時間の制限が労働基準法にあるので
一度見合わせてみては?

338:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/26 23:23:39.28 zR7KeBlU0
>>336
俺の今行っている会社もややこしい
8時間45分拘束の休憩65分で8時間勤務という扱い、5分45分15分の3回休憩で20分間は給料が付く休憩時間
そして残業をする場合は定時終業時間から残業休憩15分間必ず取ってくださいという
これで9時間45分拘束だから9時間勤務となり残業代は45分で1時間分付くというややこしい会社なんだ。
たまに、残業休憩無しでぶっ続けで残業に入る事もあるけど、この場合は15分早く終業して15分休憩を取ったという扱いで1時間分の残業代が付く。
だから8時間45分働いて9時間分の給料が貰える、残業休憩無しの場合は8時間30分働いて9時間分の給料を貰える。
俺の会社も、最初は残業は自由に自分の都合に合わせて下さいとか言われたのに、入社してビックリ、強制wそれも毎日。

339:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/27 21:08:55.00 CSvoxb720
隣の県(勤め先から2時間位)に住む1人暮らしの親が突然倒れて、
近くに親戚・看てくれる人がおらず私も兄弟なし一人っ子のため
必然的に私が急遽実家に帰って付き添うことになった。
一応契約は長期(来年3月まで)だったけど、
契約書には「辞める場合は14日前までに申し出て下さい」と書いてあったから
14日後の今月末で辞められるよう派遣元に連絡したところ、後任が決まらないと辞められないとのこと。
足元もおぼつかない親を家に置いて、往復4時間もかかる所に仕事なんてとても行けない。
というかこの2週間、仕事には行っているけど、正直つらすぎる。
交通費出ないから、半月分のお給料より実家からの交通費のほうが多くなってしまう。(給料月2回のため)
しかも仕事先に行ってもやることが無く、何時間も暇を潰している状態。
営業は派遣先から
「穴をあけないでくれと言われているから、10月の初め後任が決まるまで来てくれ」
と言ってるけど、行かなきゃだめなの??
確かに長期契約のとこをあと2週間で辞めたいっていうのは急だと思うけどさ…
バカ高い交通費かけてやることない職場に行って、親を昼間家に1人にさせているのはもう限界。

340:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/29 09:27:25.31 FWi8QqbB0
もうじき34歳の男です
メンヘラで仕事が長続きせず、今までに派遣で事務職中心に15社経験し、職歴は最長半年です
大手の派遣会社はもうほとんど登録→短期職歴を作ってしまい、
先日最後の大手スタッ○サービスに登録したのですが、毎日事務職にエントリーしても電話が来ません

こんな職歴では前科者扱いなので職歴は詐称しています
無職歴は1年2か月になります
こんな私ですが、アドバイス貰えたら幸いです

341:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/29 12:44:45.21 T9Kx5ZSh0
>>339
理由を言って14日で辞めていい。
契約書にそうあるんだから別に急ではない。
拒否られたらバックレろ。
来年三月までとか言って、切られるときはそれ以前に切られるんだから。
派遣先がどうなろうとそんな事は関係無い。

342:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/29 12:55:39.11 /M9+ENCJ0
>>340
事務ってコミュニケーション能力が必要だからまた次に決まってもどうせ短期で終わっちゃうよ
元々女性が有利な職種なのに男でしかもメンヘラだったら無理じゃないかな・・・
専門知識を勉強して他の職種に転向した方がいいよ
どうしても事務にこだわるんだったら簿記とって経理じゃない?

せっかく働く気があるのに勧めたくはないけども
どうしても職につけないんだったら診断書貰ってナマポ申請

343:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/29 13:23:43.74 FWi8QqbB0
>>342
ありがとうございます。そう思って日商簿記2級を取得しましたが、まったく経理の仕事にありつけません
実家住まいなのでナマポは無理そうです。

344:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/29 21:17:19.60 cONpG5nm0
苦労して育ててこんな甲斐性無しドラ息子になったんじゃ親も浮かばれんな
てか、親が居なくなったらどうすんだ?親もいつまでも生きちゃいねーんだぞ
そんなgdgdしょーもない言い訳しながら過ごせるのも今だけだ
もう少し真剣に今後の事考えねーと野垂れ死ぬぞ

345:343
12/09/30 08:24:07.59 /jomK7440
>>344
暴言は聞き飽きました
アドバイスをください

346:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/30 13:35:53.15 S9AXQ3DZ0
その歳で何がアドバイスだ
甘ったれんのも大概にしとけ
もう結果は出てんだ
せいぜい今までのツケを背負いながら喘いでるがよい  
自業自得

347:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/30 13:44:54.92 MpB5Cf/u0
どうやれば職につけるかよりも、なんでいつも短期でクビになるのかを
真剣に考えた方がいいと思う
そこを解決しないと永遠にクビループだよ

348:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/30 14:17:01.18 ZSeEsv8K0
長続きしない原因を追及し
その対策をしましょう。

349:343
12/09/30 15:39:41.59 /jomK7440
>>347
病気の症状で、泣いたり怒ったりが激しいせいです

350:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/30 16:40:03.09 uwwvwCMF0
>>349
入院する。
障害者年金をもらう。
障害者手帳をもらい障害者雇用枠を活用。
こんなところ。

351:343
12/09/30 16:53:17.31 /jomK7440
>>350
入院歴はありますが、今は通院でいいと主治医から言われています
障害年金は、厚生年金3級を受給しています
障害者手帳はもらっていません。もらった方がいいのでしょうか

でもここから先の話は板違いだと思うので他所で聞きます。ありがとうございました

352:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/30 17:10:51.79 MpB5Cf/u0
正直、健常者として勤務するのは厳しいよね
周りにも迷惑だし自分も辛くなるだけだよ
上に出てるように障害者として認めて貰ってその雇用枠で働くのがベストだね
治せるんだったら治すのが一番いいと思うけど

353:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/30 17:25:48.95 ZSeEsv8K0
泣いたり起こったりの原因はなんでしょうか?
病気以外の返答を求めます。
活きとし活ける全ての者は 自分自身と向き合って
どう活きるのかを考える責務を果たさなくてはなりません。

悲しいかな、活きると言うことは 戦いなのです。自分自身との。

354:343
12/09/30 18:11:46.94 /jomK7440
>>353
正直、原因が分かればこんなに苦労してはいないのですが・・・
関係念慮もあるのでロナセンとルーランという薬を飲んでいます
泣いてしまうのは、ランドセンという薬でなんとかなるみたいです
最近泣くほど追い込まれていないので何とも言えないのですが・・・
泣いたり怒ったりを抑えるためにはムード・スタビライザーという薬が有効なのですが、
それらの薬は副作用のせいでまったく飲めないのです

板違いになるのでこの辺で失礼いたします。

355:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/03 14:30:04.21 ZlDr+qoO0
大手工場に派遣で応募するのですが、そこは以前も別の課で働いていて結構休みがちだったので
調べられるとまずいのでそこでやっていた経歴は隠した方がいいですか?
それとも派遣会社に正直に話した方がいい?


356:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/03 19:02:43.36 Hkv4/1fj0
>>355
今は法改定されて、
離職後1年以内に、派遣スタッフとして元の勤務先で就業することが原則禁止になった。
案件紹介時、1年以内にその派遣先で勤務経験がないか確認させられる。
ただし、60歳以上の定年退職者は例外として認められる。

357:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/03 19:49:17.34 YIdM0Vi60
最初の契約2ヶ月の派遣に勤務三日目に辞意を表明したのに派遣元から派遣先に辞意を伝えられたのはその1ヶ月後
なんでそんなに遅れるのか聞いたら意思確認を伝えるのはこの日だからと言われた
じゃあ意思確認早めに伝える意味ないじゃん

358:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/03 19:51:27.65 ovMPw4T+0
>>356
働いてたのは別の課って書いてんじゃん
勤務先は違う

359:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/03 22:20:32.68 riYMNvXK0
派遣業界は初なので教えてください。
時給850円×8時間=6800円
交通費なし(実際にかかる交通費は往復980円)
※1000円を超えてる人数人いました。
差し引き5820円 時給計算にすると727円。
最低時給より低いと思うのですが、これで皆さん納得して働いてるのでしょうか?
納得してはいないと思いますが派遣の仕事ってこんなものなでしょうかね??



360:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/03 22:24:20.27 RUPkYRZG0
課が違うなら総務や人事部も違うの?アホなの?

361:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/03 22:33:53.36 /FkLjl800
派遣法では、部署が違えば継続雇用とはならない。

362:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/03 23:25:58.67 ovMPw4T+0
>>360
派遣は人事や総務のかんかつでは無い
バカなの?アホなの?

363:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/04 00:00:08.70 RUPkYRZG0
アホじゃなく池沼だったか
所属も決めず勤怠も把握しないでどうやって仕事するんだろう・・・

364:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/04 00:47:37.02 xPFeSWmL0
>>363
派遣業は所属及び勤怠管理のアウトソーシングだって知らない人が何故派遣業界板に居るんですか?

365:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/04 04:54:38.05 D0YdH3BH0
派遣初めてなんですが 薬の包装作業ってどのような感じですか?
座り作業で女性が活躍中とあります
経験者おられますか?

366:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/04 14:23:43.45 F5SBsPT00
今月から派遣法が改正されて
離職後1年以内に元の勤務先に派遣することが禁止になったみたいですが
同じ会社の別な支店や別な課ならOKなんですか?


367:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/04 22:10:31.55 kL7vMFrY0
>>366
上では自信満々にそう書かれてるよw

368:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/04 23:25:30.72 nGUxbT260
これまでの派遣法には抵触日(最高3年まで延長可)というものがあり、
抵触日を超えて雇用継続するためには雇用形態をかえる必要があった。例えば直接雇用にするなど。
もう一つの手段としては、3ヶ月あけて派遣受け入れを再開する。
その他、他の部署に変えることによって、雇用形態を変えずに契約を続けることができた。
改正派遣法では、契約終了後1年以内には同じ企業では派遣契約はできない。
これは他部署や他工場でもダメ。

369:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/05 00:48:00.91 vq2SBCgH0
何十年も長く働きたいのに邪魔な法律だな

370:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/05 14:37:14.64 0Ty8iBWZ0
今日申し込んでも対応来週だよな
それでも申し込んだ方がいい?


371:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/05 14:48:22.81 0Ty8iBWZ0
age

372:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/06 08:58:49.64 hV6Kvdpj0
契約期間満了で終了してから1ヶ月以上経過したのに
雇用保険証すら送ってこないけど
派遣の場合、離職票とか請求しないと送ってこないものですか?
雇用保険証は在職中に貰っとけば良かったなぁ・・・

373:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/06 10:33:12.62 0sR5J52j0
>>368
つまり、「正社員」には絶対にしないということだな。

374:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/07 16:33:07.64 tOrHRayd0
紹介予定派遣のお仕事を紹介され、エントリーしました。
しかし、だんだん受けたくなくなってきました。正社員化の受付・事務の管理部門のお仕事なのですが、
仕事内容に営業同行というのがあるのです。車の運転はないそうですが、怪しいです。

私は男性ですし、これは正社員化後に営業をやらされるのではないかと不安です。
はたして営業に回される事はあるのでしょうか。話を聞いてみてどうお感じになりましたか。
そして、いったんエントリーした仕事をキャンセルしたら、
今後お仕事を紹介してくれなくなったりするでしょうか。

まことに恐縮ですが、お知恵を拝借出来れば幸いでございます。

375:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/07 16:42:40.21 PBuBQXc80
>>374
営業をさせられるかわかわないが、正社員なら配置転換などあたりまえだな。
正社員になりたいが仕事は選びたいというのはわがままだ。

376:374
12/10/08 08:08:37.64 NjoXpcL00
>>375
ご回答ありがとうございます。
私はメンヘラで完璧主義のため、どうしても営業はやれないのです。
派遣で仕事を探しているのも、営業をやりたくないからです。
せっかく非正規の派遣で仕事を探しているのに、営業をやる事になるのではたまったものではありません。

それよりも私が一番お聞きしたい事は、断った場合の派遣会社との関係なのです。
いったんエントリーしておいてキャンセルしたら、二度と紹介してくれなくなるでしょうか。
そこについて聞きたいのです。どなたかお詳しい方お願いいたします。

377:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/08 10:55:22.48 Mg56ulhM0
>>376
派遣会社による。
ただ、一番は辞退の方法とタイミングだろう。

バックレとかなら不適格人物と見なされて、二度と紹介が無い場合がある。
明確な理由であれば今後も紹介はある。
エントリーして面接前なら辞退しても紹介が来なくなるというのは特に無いと思う。
面接後の採用連絡後に辞退しても、大抵の派遣会社はまたエントリーを受け付けてくれる。

派遣会社なんていくらでもあるんだから、複数に登録すれば一つぐらいは引っかかるのでは?
というよりも、派遣でも配置転換なんてあるぞ。

378:374
12/10/08 10:59:41.98 NjoXpcL00
>>377
詳しいご回答ありがとうございます。
そうですか。面接前にキャンセルすれば紹介がストップされる事はないのですね。
安心いたしました。

派遣会社は登録し尽くしてしまって、もうほとんどの派遣会社と音信不通になってしまっています。
派遣でも配置転換があるとの事で、気を付けて仕事を選びたいと思います。

どうもありがとうございます。

379:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/08 12:02:20.02 Mg56ulhM0
>>378
昔と比べて今はほとんど案件が無い。
Web上に出ているのはほとんどがダミーの空案件といってもいいだろう。
どんな職種が希望なのかは知らないけど、事務系希望であれば、まず諦めた方がいい。
事務系は基本、女性向けだし、男性であれば余程のスキルが無ければ難しい。
年行っていれば尚更だ。

380:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/08 12:18:31.69 b52AdsOu0
何だまた>>340が来てんのよ

381:374
12/10/08 12:29:28.92 NjoXpcL00
>>380
え?私はこのスレに書き込むの初めてですけど

382:374
12/10/08 12:31:03.57 NjoXpcL00
>>379
そうなんですか。歳は若いのですが事務職は厳しいのですか。
自分でも仕事探してみますね。

383:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/08 14:36:38.26 BoFFakOh0
このスレはメンヘラだらけなんだなw

384:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/11 03:49:49.96 GI9pvEPTi
質問です。
4勤2休4勤1休4勤1休のサイクルの3交替は
5勤2休の2交替と比べ生活きついですか?

385:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/11 16:00:01.78 F7KAnfeV0
その人の生活環境次第です
平日休みの多い4勤と、土日休みだけの5勤
俺は平日休みの多い4勤のほうが好き、何所へ行くにも平日は空いているので
ただ他の人との休日サイクルが合わない。

386:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/22 01:43:25.29 gmtWPPWj0
請負紹介会社に登録して先日仕事しました。披露宴のウェイター(未経験)です。
募集は試飲試食のマネキンを希望でしたが、あれよあれよという間に仕事が決まってしまいました。
10:30集合11時入りでしたが当日30分以上前に言って、皿の持ち方でも練習しようと思ったら、
5分ほど離れた職場に即連れて行かれ着替えをして10分ほどの研修。
それで即仕事に突入して、なんとか無事終わらせられました。
初日でずっとせかされていたこともあり、よくわからず、時計も持っておらず、タイムカードもなし、記憶が曖昧で
就業時間、振込みがいつかも全くわからない状態です。
時給は前日に聞いていましたが、就業時間が曖昧な以上宛にならない気がします。
元々求人募集していた内容と職種がまったく違うし、なんだかうまいことだまされたんだな、と
言う気持ちが拭えません。
後々のトラブルの為、きちんとした書類やメール等文書を作成してもらえるよう要求した方がいいですよね?


387:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/31 02:03:05.45 B2l3MdjU0
>>386
なんだこれ、私そのものじゃないかと思ったら私だったわ


388:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/31 02:36:22.78 OBVrydykO
質問です。
長期派遣を友人とやることになったのですが、友達同士の応募歓迎!とか書いてある場合を除いて、派遣は友人同士で働くのは原則禁止、もしくは嫌がられますか?
他人のふりした方がいいですかね?

389:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/31 05:42:46.28 ZyUmez0Z0
派遣先に顔合わせに行ったら
実はもう一件の派遣会社と競合してて日にちをずらして顔合わせがある
と聞かされました(私の方が先でした)
家に帰って求人サイトを見ると他の会社から
自分と同じ仕事の求人が出てました(顔合わせの後の時間)
返事は今日ですがこれはもう落とされたってことでしょうか

390:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/10/31 23:12:17.30 Gi61hUNX0
>>388
正社員や派遣とかの雇用形態に関わらず、会社は学校じゃないからさ
相方が辞めたらキミも連れ立って退職するの?
そんな引っ付き虫状態でつるみながら一生放浪するつもりなの?

と、俺なら思うね


391:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/11/01 00:01:14.50 H5PM2K6m0
>>389
その会社が単に求人を消してないだけかもね
ていうかもう結果出てるんだろうけどねw

工場はどうか知らないけど事務派遣は競合あって当たり前だよ

392:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/11/01 19:53:25.23 r6cVm75X0
質問です
最近工場の派遣を始めたんですが急に派遣会社からクビを宣告されました
理由は私が重いものを運んでいるときにふらついているのをその工場の偉い人が見かけたらしく
うちとは合わないんじゃないかということだそうです
私なりに頑張っていたつもりでしたが急な宣告にちょっと驚きを隠せません
ちなみに試用期間だからと言われましたがそのときまでに試用期間ということは聞かされていませんでした
これは不当な解雇に当たらないのですか?

働き始めて今日が3日目です
明日で終わりらしいです

393:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/11/01 22:02:14.79 XrLSBd+I0
>>392
工場で、設計とか開発とか重いもの持たない業務に部署替え申請しちゃえ

394:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/11/01 22:31:19.50 i7bE8L6g0
明日限りでクビだと言われて明日も行くつもりなの?
お人好しと言うか素直過ぎると言うか
俺ならもう行かないけど
それに、たとえ試用期間の事を聞かされてなくても、使い物になるかどうかの見極め期間がある事ぐらい念頭に置いとかなきゃ
いきなりそのまま本採用された気で居る方がどうかしてるよ

395:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/11/02 08:11:53.26 i+luDUl70
>>392
契約書はどうなってる?
それによっちゃ金は請求できるよ!

396:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/11/02 09:44:01.91 TyCGobpfO
物流の倉庫で、棚卸し・仕分け・ピッキングなどをやりました。
残業可と言ってありましたが、就業時間を過ぎても社員さんから何の言葉もなく、二時間の残業で合計11時間労働でした。
そのうち休憩はお昼の一時間のみで、あとはぶっ続けです。

私一人にではありませんが「遅れてるんだから早くしろ!それが遅れてる時の動きか!」とか色々怒鳴る社員さんが居て、そのくせ自分はずっとつっ立って監視するだけでした。
他の社員さんも「急いでー!遅れてるから急いでー!」と言いながら倉庫内を回ってました。

倉庫内ってどこもこんななんですか?物流だからですかね?

397:?
12/11/04 08:24:43.00 USlfmypoO
派遣会社登録する際に、他の派遣会社に登録した年月や
その派遣会社から紹介された事も判る情報までも履歴・職務経歴書に記入されるのは良いんでしょうか?

他の幾つかの派遣会社に登録する際は、派遣先のみの記入要求は有っても
「〇〇での仕事は、◇◇派遣会社からの紹介」部分の記入要求は無かったので戸惑っています。

398:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/11/04 13:10:30.91 vezBitIj0
履歴書に派遣会社の名前なんて書かなくていいよ。

職務経歴書は自分で工夫して書くものだから書いてもいいけどメリット無いだろ。

派遣会社数社に登録してがんばってるとアピールしたいなら別だけどな。
まあ、そんな風に受け取ってくれる会社があるかね?

399:397
12/11/04 15:15:42.91 USlfmypoO
>>398thx。言葉足らずになってしまったみたいですが
「〇〇の仕事は◇◇派遣会社からの紹介」「■■の仕事は▼▼派遣会社からの紹介」と記入するように要求してきたのは
これから登録する予定の派遣会社側から、登録日のアポをとる際に電話で申し上げられた事です

今まで他の派遣会社に登録する際には、派遣会社側からそんな要求をされる事が無かったので
その派遣会社側からの要求に対して、ふと不思議に思ってしまったんです。

400:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/11/04 20:36:32.62 bMcQrlpq0
俺は登録や紹介だけなら書かないけど、実際に就業したら派遣会社名は書いてる
別に知られて都合悪い事なんて無いし、雇用形態聞かれた時に嘘がつけないタチなんで

401:名無し
12/11/06 12:36:46.29 j0U8LbBs0
相談です。26歳男です。名古屋住み

派遣を2年、3年と区切り
資格取得や貯金を貯め、辞めて正社員を目指そうかと考えてます

過去に派遣経験もあり過酷さや待遇もある程度は知ってるつもりですが、やめた方がいいでしょうか?

それとも過去の経験を考慮し
とりあえず正社員になりながら資格取得と経験年数得てからの辞めて転職か

高給系で月30万目安に稼ぎたいと考えてます。

402:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/11/06 20:11:50.08 A+snbopJ0
資格って何の資格とるわけ?
薬剤師とか公務員資格か?

月30万目安って何の仕事につくつもり?

あくまで書き込み内容から察するが、何も決まってないんだろ?
100%失敗するとは言わないが無謀だな。

正社員になれるなら派遣なんてやめてさっさとなるんだな。

つーか、今の日本では正社員ってだけでは安泰とは言えんがな。


403:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/11/06 22:05:09.62 nPKwTOFH0
甘ちゃんつーか、考えが浅はか過ぎる
自信と言うよりただの自惚れだ
何の資格取るのか知らんが、キミの腕を30万で買ってくれる会社があるなら、わざわざ転職なんかしなくても在籍してる会社が給料上げてくれるはずだけど?
30万という金額の重みが分かるか?
そんなの自分で何でも切り盛りしてある程度会社を回せる幹部クラスにならないととても稼げないぞ

404:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/11/06 22:22:22.09 UqIo9fjJO
資格<<<若さ


405:名無し
12/11/07 12:21:56.72 Wr+A2xOt0
401です。あまり書き込みすぎると長文になりすぎると思い書きませんでしたが、

402さんの言われる通り安泰がなく、現在20人程度、子会社で板金塗装職の塗装業4年目正社員です。

この経験もいかし、溶接・リフト・危険物や小さい資格を増やしまた改めて30近くになったら再就職しようかなと。

目安30くらいですよ。
自動車関係ならたしかに重労働だが短期で数年働き派遣名義のアパートならうまく人生やり直せないかなぁと。たしか契約半年賞与かなにかあったはずでしょうし

406:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/11/07 21:38:44.09 Hm4sjWbG0
ユトリ過ぎて話にならんな
俺もガス・アーク溶接、リフト、玉掛け、天井クレーン、乙種1~6類危険物持ってるが、仕事の幅が広がるだけで収入には結びつかんわ
30万だの賞与だの額面に目が眩んでるだけじゃねーか
そんなんで人生やり直すなど片腹痛い
味噌汁で顔洗って出直して来な



407:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/11/07 21:51:07.28 5JMspwNp0
うーん。
>>401>>405の内容では読む人がどう解釈するかまったく違うと思うんだが・・・
それと、日本語がちょっと酷いねー

エスパーレスを求めてるわけ?

察するに現在貰っている給与が少ないんだろ?
で、派遣で稼ぎたいと、さらに貯金したいというこだが、できるかい?
金を貯めるコツってのは、より稼ぐのではなく、使わないことだ。
ま、貯まることにしておこう。

単純に現在26歳で4年派遣、それから再就職とすると、4年間は正社員ではなく派遣労働者という経歴、それと、4つ歳をとるわけだ。

派遣という経歴は、まあ評価されないと考えた方がいい。派遣はきつい仕事だが、派遣を経験したことの無い人間にとってはゴミだよ。

つまり、金のために就職に不利な経歴と年齢になるってこと。

転職を考えるのが無難だな。

もちろん、この日本で派遣というものが、将来どういった位置づけになるのかはわからない。
4年後に日本の経済や雇用がどうなってるかもな。
でも、現在より良くなるとは思えないねー


408:407
12/11/07 21:56:34.74 5JMspwNp0
あー、転職を考えるのはいいが、勤めている会社はつぶれそうなのかい?
高望みしすぎなのでは?

転職できたとしても、現在の会社より良い待遇になるとは限らない。
4年間勤めて得たものは仕事の技術等だけでなく、会社での立場や人間関係も含むからな。
それらをすべて捨てていいのかな?

409:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/11/07 22:10:16.62 9mhrSbQ30
横レス失礼
会社傾いて (会社の)希望(退職)に応募して 辞めた者としては
可能ならば 続けた方がいいと思うよ。
特殊な技能を持っているのを例外として 職 少ないよ。
救いは年齢か。一応未熟者でも取って貰える。
でも それは 今のお話。30過ぎると減るよ。5才毎1/10だと思った方がいい。

410:名無し
12/11/08 15:09:02.06 3neAvHAM0
401です

仕事の将来性もなく、根拠の無い持論ばかりの指導で能力も上がらず、他の誰に聞いても正論で言い返せば「じゃあ勝手にしろ嫌ならやめろ」と社長でもない上司に言われる始末

さらには精神論を語りだし、もうどうにもならないなぁと。

今や自動車業界も衰退し、派遣もたしかに就いたからといってすぐ切られそうですよね

年収に考えても今は25万で手取り15。それからの家賃や支払いなど。ボーナスが多少でるので持って辞めようかと考えてました

411:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/11/08 21:50:06.03 sBnDg9jr0
地域にもよるが、手取り15万は上等。

人間関係で離職や転職する人間はいくらでもいる。
その中にうまく行くやつもいるが、職を転々とするやつもいる。

中には辞めて派遣に行ってるやつもいるだろう。
この先も一生派遣かもしれない。

もちろん我慢している人間も多い。
我慢してつぶれてしまう人間もいるだろう。


どの選択が良いのか誰もわからない。

最後は自分で決めるしかない。

派遣業界板というより人生相談板の話題だな。

412:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/11/08 22:14:57.07 D2ecXO8Z0
>>410
何かやりたい業務を目指して転職するならまだしも
そういう負の理由で転職しようとする人は、他社に入社しても、
また似たような問題を抱えるもんだよ。

413:名無し
12/11/09 12:20:43.25 OvDXYqYY0
一度、人生相談スレには行きました
。そのときは「とりあえず今鬱で病んでるようなら辞めて資格取得し再出発が一番じゃないかな」ということにまとまりました。

それからの、年末になりボーナスをきっかけに辞めよう。やめるならバックレだが。やっぱ正社員目指したいし、住む場なくなるからアパート用意してもらえる派遣にするしかないかなぁと思ったんです。

414:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/11/09 12:56:52.35 mJHBeM7f0
おや?寮にでも入ってるのかい?
アパートは自分で契約して 居場所を作ってから辞める方がいいと思うよ。
住所が無いなんてのは 信用性down。
アパートでも借りて、その後仕事辞めて、ハローワーク通って、
職業訓練で資格取って、再就職-できるだけ派遣ではないのを。
あとねー 退職するには 手続きだけは真面目にやっといた方がいいと思うぞ。
辞めることを会社に伝えるにも1ヶ月前とかルールがあるはず。
離職票出して貰わないと 失業給付も受けられないし。
円満退社でないと 次の就職先受ける時の人物評価でどう見られるかな?

415:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/11/09 16:08:09.96 7hR+4s5W0
日雇い短期の禁止というのは結局どうなったの。
年収500以上の親に養ってもらってるニートは大丈夫なの?

416:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/11/09 21:25:27.01 l6aK8PmR0
>>413
ほらほら、どんどん話がかわってくる。

鬱で病んでいるときってのは、決断を早くしようって心理が働くんだよ。
結婚・離婚・離職・不動産の売買など、大きな決断をしようとする。
あなたの場合離職だわな。

決断するのは先延ばしにして休め。

それにしても、資格取得して再出発なんて人生相談板も軽く言ってくれる。
間違いなく茨の道だ。

つーか、ここは派遣業界板だ。メンタルヘルス板に行け。

417:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/11/09 22:10:08.12 1DzhdRwi0
>>414
アホかお前?
次行く会社も決めずに退職するなど愚の骨頂
こんな御時世に転職先がすんなり決まる保証が何処にある?
アパートはタダでは住めないんだぜ?
貯金してても家賃・光熱費・食費でドンドン無くなって行くんだぜ?
あんまりいい加減な事言うなよ

418:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/11/10 09:00:31.35 7ksBrC810
それは アパートを用意して貰える派遣 を前提にしているからだろう

419:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/11/11 15:21:22.54 Sdo/qwhh0
今の派遣先今月までで明日別の派遣会社から掛かってきた派遣先の面談行こうと思います。
そこはマイクロメーター使える人がいいらしく、自分も一日だけ使った事あるんですが三ヶ月使ってたと嘘付いてしまったのですが大丈夫でしょうか。
もし、そこに決まったらすぐに来てくれと言われそうなのですが、派遣会社には何と言ったらいいかわかりません。
出来れば敵に回したくはないのですが決まったらバックレるしかないんですかね?

420:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/11/11 23:57:07.56 yJU9725b0
馬鹿か?
あんなのただ厚さ測るだけじゃねーか
特別なスキルが要るわけじゃなし、ミクロン単位の精度が要求されるわけでもなかろう
昨日今日来た新入りでも使っとるわ

421:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/11/16 06:07:23.29 P6aTU6Wa0
昨日と今日面接あるのですが、昨日行った所は期間1ヶ月くらいで今日行く所はわかりません。
もし、1ヶ月以上で受かったなら今日の所にしようと思うのですが昨日行った所に行けると言ってしまいました。
土壇場でやっぱり行けないって事みなさんはやった事ありますか?

422:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/11/16 19:53:45.89 SkPNeA/d0
今週頭に紹介予定派遣の面接を受けてきたんだけど
まだ結果連絡来ないんだがこれ落ちてるぽい?

423:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/11/25 04:49:33.15 6b/CCvzG0
そんな重要なこと
相手が言わなきゃこっちから聞くぐらいしないと。

明らかに必要な情報をわざと伝えずに、質問してくるかとか
そのタイミングはどうかを見て
使える人材かどうか判断してる派遣先もあるよ。

424:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/11/29 21:53:53.57 nG2F5FIA0
質問です。
派遣業法が変わったようですが、無職の人は数日間の日雇いで働けないのでしょうか?
昨年大病して体調がやっと落ち着いてきたので働きたいんです。
でも体力に自信がないのでまずは日雇いからと思い探したら募集要項に派遣業法変更の記載があったのです。
ご存知の方ご回答お願いいたします。

425:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/11/29 21:56:49.31 H3mqXcsQ0
日雇い形長期派遣が増えてるからそれらを探してみると良いよ
長期契約で日雇いのように自由に出勤日を決めれるという勤務形態の派遣会社が増えていますので

426:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/11/29 22:02:31.80 nG2F5FIA0
>>425
ありがとうございます。
日雇い形長期派遣探します。

427:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/11/30 05:14:15.36 WInfawhq0
初めて2週間なんだけど、職場の雑談がうるさい。
デスクが近いのもあるのか、勤務時間の7割は雑談してる。
自分は静かに集中してさっさと仕事終わらせたいのに、どうしたらいいの?
若い人ばっかりなんだけど、ベンチャーはどこもこうなのだろうか

428:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/11/30 22:15:38.10 zmPaKzfP0
耳栓すりゃいいだろ

429:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/12/01 07:08:32.95 0rDdjP/60
>>427
派遣会社の人に苦情をあげればいいよ。
基本は、派遣会社の派遣元責任者と派遣先企業の派遣先責任者が対応するはず。
その対応してくれないなら、労基署でもいけばいい。大した案件じゃないから、3週間連続で通えばいいよ。

派遣労働者の仕事は、契約書に記載した場所で仕事をするればいいだけで、
結果は問われないから、真剣に結果を残す必要はないと思うよ。

430:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/12/01 10:23:12.41 kXudaTw70
寧ろ羨ましい、雑談しながら仕事出来るなんて
気楽に仕事できるし仲間付き合いが良くなって良い

431:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/12/01 13:14:57.06 KLrDSj6W0
ありがと。
最初は楽しかったけど、毎回違う人と相席するから、面倒になったんだよね。

派遣のうえ短期だし、そこそこに業務して適当に相槌打つことにします。

432:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/12/01 23:23:28.98 9D6x8Tuv0
>>429
結果残さなきゃ首切りだろうが
第一、そんな奴を雇い続けるメリットが何処にあるんだ?
馬鹿かお前?

433:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/12/02 13:53:32.46 dUsvyczY0
男ですが倉庫で発注や入力の仕事をしています。時給は1000円ちょっとです
忙しい仕事で、土曜日も祝日も出なければなりません。毎日8時まで残業です

この前、先輩が上司から直接雇用を勧められていました
先輩は「時給が下がるから」と言ってはぐらかしていました。アルバイトの時給が950円です

とにかく派遣が多い職場で、みんな給料は安いみたいです
契約社員もいるみたいですが、正社員は相当少ないような気がします

34歳になったばかりなのですが、今の職場で3年働いていいものなのでしょうか?
直接雇用になっても(なりやすそうですが)アルバイトでは将来が不安です
契約社員になれるかと言うと微妙な気もしますし、正社員はたぶん今の仕事内容では無理かもしれません

皆さんなら、こんな仕事ならどうしますか。是非ご意見を聞かせていただきたいです

434:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/12/03 11:56:38.61 lm9sNha60
ここ5年以上無職です。派遣の仕事貰えそうです。
離職票を求められました。何もありません。
アルバイトしていたと言うつもりですが、どうでしょうか。

何もしてなかったのは、バレますか?
派遣していたと言ったら、もっとマズイですか?

435:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/12/03 19:37:14.30 nZGpwRc00
>>434
派遣で働いていたと言ったら前職の雇用保険非保険者証の紙出してくれ言われるからそれでバレる、入って無かったて言えば今度はハローワークに雇用保険番号を問い合わせされる。
アルバイトなら入っていない事が普通だからアルバイトって言えば、自営業の友達の仕事手伝っていたとか適当に誤魔化して。

436:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/12/03 20:11:33.33 lm9sNha60
>>435
ありがとうございます。
なんとか仕事にありつけるよう頑張ります。

437:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/12/04 23:53:58.80 quHuEsk10
今月で今の派遣辞めるんだが次探すのっていつからがいいんだろう
1月入ってからじゃ遅いが年末に始めるのも微妙な気がする

438:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/12/05 01:08:18.09 SdHrewXr0
次も決めずに辞めるとか、随分と余裕がお有りで結構な御身分ですな

439:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/12/05 09:36:16.17 KUAUOGE70
1月か2月ぐらいかな、3月決算の生産追い込みの時期だし一番忙しくなる
3月は求人少ないね、5月になると新人の辞めた枠が一気に開くけど

440:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/12/05 16:08:04.71 9bj6/1UTO
今週登録予定だったのに来週に変更させて欲しいと連絡がありました
これってどういう理由が考えられますか?

441:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/12/09 13:23:00.20 Ku+aARSU0
おまいイラネってことだ
ザマァ

442:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/12/09 19:25:13.31 pvsKAVjcO
>>441
やっぱりそうですよね
変更日の連絡きましたが辞退したいと思います
ありがとうございました

443:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/12/09 21:31:35.66 qOBW/L6v0
どーでもいいガキの幼稚なレスに踊らされるなんて頭湧いてんのかお前?
こんな文字ごときに支配されてるようじゃ登録したってどの道長続きせんわ
もうちょっとしっかりせえよ  他人事ながら心配だわ

444:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/12/10 10:02:28.43 K3WhEcW2O
>>443
そう思うなら悪態つかずに>>440の質問に答えてやればいいのに…

445:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/12/10 22:30:17.15 YiRS9HBe0
ココは憶測で答えるスレではない

446:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/12/23 18:05:03.19 MaGilH990
ネカフェから仕事通ってる人はいますか?
その場合登録や、履歴書の住所はどうしてるんですか?
あと、現住所が違う免許証は、身分証明に使えますか?

質問ばかりですみません
近いうちに難民になりそうなので

447:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/12/25 02:03:50.46 m46pffOQ0
今は身元保証が必要な派遣会社ばかりだから身元保証人が居ない場合は無理だね
緊急連絡先とか絶対必要だし
それに社保も今は入らないといけないから住所が無いのは難しい、国保に入ってるからと拒否したら照会されたらすぐバレる。
実家がある場合は実家を現住所として登録したら良いけど、無い場合は難しい。

448:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/01/08 10:42:30.31 srtFUYovO
失礼いたします。
辞職について質問させてください。

体調不良で退職申し出たのですが、それだけでは辞職受理できないと言われました。ちなみにまだ契約期間内です。


また、辞職受理するかなどの答えを出すのにしばらく日にちがかかるといわれ、それまでは出勤するよう言われたのですが、出社義務はありますか?



体調不良は、動悸、胃痛、下痢、腹痛、食欲不振。またそのほかに不安感やイライラです。

心療内科などの診断書など必要でしょうか?
一度も受診しておりません。

449:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/01/08 15:04:47.44 PDF4N51y0
貰った方が確実

450:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/01/10 10:57:17.51 ZsZEnfqe0
●退職届をだしても「やめさせてくれない・・」「退職届を受理してくれない」等の場合どうするか。
まず退職したい日の14日以上前に会社へ「退職届」を出して下さい。
受理しなくてもこれで退職届を出した、という事実が発生します。
それから14日で退職出来ます。(民法627条1項)
或いは配達証明付内容証明郵便でで退職届を出すという方法もあります。
この場合、相手方が受け取った時点で効力を発します。

451:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/01/10 10:59:44.86 ZsZEnfqe0
>>448
退職届を出した後は病欠を続けること
体調不良なら出社義務はありません
病欠なら派遣会社も諦めるでしょう

452:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/01/10 15:09:54.74 gPW8QjbCO
トラック部品の組み立て加工などの仕事って時給いいけどきついの?

453:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/01/16 15:58:38.38 eLPaRDHCP
このたび3/1からの3ヶ月位上の
派遣の契約を締結しました。
まだ先が結構あるのですが

この間に勤務先の状況が変わり仮に仕事がなくなったり
別の適任者が見つかったなどで契約を取りやめたいといった場合は
何か保障などはされるのでしょうか?
(この場合契約書にこういった際の記載が特になかった場合とした一般的な法律の解釈でお願いします)
多分取り越し苦労ですが、知って安心したいのと今後のためによろしくお願いします。

454:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/01/18 12:13:01.13 Oxkf6JQCO
この度、初めて派遣社員としての働き方を視野にいれ活動をはじめました
手軽にネット登録できることを知り、とりあえずという気持ちで登録してしまいました

とりあえずといっても働く気はあるのですが、
職歴で曖昧な部分を結構適当に入力してしまいました…
派遣会社は登録者の学歴や職歴をいちいち調査したりするのでしょうか?
それ以前に、経歴で登録お断りがある派遣会社もあるのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。

455:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/01/18 21:17:23.42 LuvfmYn20
>>454
調査の件だが、唯でさえコンプライアンスに触れる行為なのでありえないね。
仮にそれがバレたら大問題だよ。前職の企業でも法に触れるので答えないだろうね。

だいたい、調査に時間とお金がかかる。星の数ほどある派遣会社で、ただでさえ人の出入りや登録が頻繁な派遣会社でいちいち調査していては
時間と資金だけで膨大になり大損害だよ。一円の利益にもならない。
調査してる暇があったら配属先の契約を一件でも多く取ることを優先したほうが、どれだけの利益に&#32363;がるか。

456:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/01/18 22:58:15.09 uEyy/F0L0
初めて派遣社員として工場に入ったんだが
うちは地方で自動車関係
時給800円代で他のバイトの時給と変わらないんだが
強制残業休日出勤あたり前
内容はほぼ雑用、おもに正社員がだるくてやらない事
そのくせ時給に見合わない能力を求めてくる

正直、ここまで派遣が糞だとは思わなかったよ
正社員は月給+ボーナス年2回で圧倒的に給料に差がある

前の会社で正社員続けとけばよかったとめちゃ後悔してる

457:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/01/18 23:36:04.08 Oxkf6JQCO
>>455
回答ありがとうございます!

ほんとにどんなものかとざっとみただけで登録したので
即電話がかかっくるとは思わずびっくりしてしまいました…
必須項目もちゃんと埋めたのに、必須となっていないところまで埋めろと…
スキルチェックテストもなぜかSPIだと考え及ばず挑んで散々でした
まぁこれは自分の頭が足りてないのでしょうがないのですが…
派遣登録お断りもあったりするのですか?

458:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/01/19 07:05:20.52 xJNsXJ1u0
一般事務の契約で仕事をしているのに、エンジニア職をやるように言われ、実際にやりました
これっておかしいですよね?

459:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/01/19 09:27:39.75 s9SXIkTP0
>>456
また正社員の職を探せば済むだけのこと。早い者勝ちの職場もあるから早く探しなよ。
次の仕事が見つかるまでの繋ぎとしては、平日に就職活動に専念できるコンビニやサービス業の
アルバイトがいいよ、平日2~3日の休日にしてもらう。基本土日休みの工場の派遣だと平日に休めないだろ。

>>457
基本的に登録お断りはないよ、スキルのない人には紹介されないだけだから。
あとは登録や紹介のときに前職の内容については細かく聞かれるよ、スキルの部分でね。製造系なら工作機械や工具のことな。
だから適当に前職を登録しても、細かく答えられないと嘘だとわかってしまうよ。

460:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/01/19 12:15:15.87 5yIShHTe0
質問させてください。
現在複数の派遣会社に登録しています。
いくら応募しても社内選考の時点で落ちてしまっていましたが、
ようやく顔合わせにこぎつけることの出来た企業が、
2つの派遣会社より1社ずつあります。
面接は同じ日です。

どちらもどっこいどっこいで、面接の結果でご縁があった方に
就業をと考えているのですが、
両方合格してしまった場合、どちらかを断ることは可能なのでしょうか?

461:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/01/21 15:46:15.67 EitSWCoXO
人によると思いますが、皆さんの経験を教えてください
仕事紹介の電話って1日にどのくらいかかってきますか?
また、紹介を受けて即就業を決めますか?それとも何件か見送ったりしますか?
選べる立場ではないでしょうが、なかなか条件が合わず
何件も断っているので申し訳ないのと、
今後紹介されなくなるのでは、とすこし心配です…

462:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/01/22 21:26:51.59 0sJ5Ga73O
データ入力の時給1100円の仕事を始めた三十代中盤の男です
今の仕事に未来はあるでしょうか

463:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/01/22 22:48:04.32 i6VNMxE50
ない

464:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/01/23 23:56:31.04 6ywqpBrn0
30中盤だったらもっとスキルつけなよ

465:462
13/01/24 19:50:26.44 kQVoi1owO
>>463
では、具体的にどんなスキルをつければいいでしょうか
日商2級とフォークリフトと普免とMCDSTはあります
やっぱり英語でしょうか?

一応派遣先からは契約社員への登用を勧められています

466:463
13/01/24 19:58:26.49 xZQaQ1Jd0
>>465
>>464に聞いて

467:462
13/01/24 21:04:22.96 ZPNghbvi0
>>466
失礼しました。携帯だったもので。

468:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/01/24 23:12:42.98 O/cU3S8R0
> 日商2級とフォークリフトと普免
まであれば 正社員の口がいくらでもあるよ。
よっぽどの高給とり狙うなら別だけど。

469:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/01/24 23:26:58.83 ZIzeftZG0
社員と同じ仕事任されるようになった
というか責任の重い仕事で社員でも任せられる人は限定されるらしい
待遇は派遣並なのに仕事の難しさと責任が重すぎるので辞めたい
自分の考えはおかしいのかな?

470:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/01/24 23:46:09.92 xZQaQ1Jd0
責任が重いって言うけど、それだけじゃ俺らにはわからん。
どんな仕事か具体的に書けよ。
エスパーレスは期待するな。

471:462
13/01/25 07:05:16.09 PblS3U8o0
>>468
2010年に日商2級をとって、経理のアルバイトを探したのですが、全く相手にされませんでした。
フォークリフトと普免はペーパーです。

472:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/01/25 10:34:58.07 lMDuwA2M0
>>471
資格としては良いかもしれない。
げど、今は資格があっても実績が無いと採用されるのは難しい。
新卒とか、まだ20代なら違うかもしれないけどね。30代では難しいだろう。

473:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/01/25 20:06:14.40 W90NapDJO
>>472
>>462の相談に何も回答が出せてないw
>>462は今後どうしたらいいかを聞いてるんだろ。親身になって話してみろよ
それすら出来なきゃ池沼確定だな

474:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/01/25 21:23:51.55 +hDVBw+q0
>>469
おかしくない、普通というか誰しもが不満に思うでしょ
自分がその分野が大好きというなら話は別だけど、金を稼ぐためにやってるんだから

俺も今現在その状況に立たされてる
正社員は給料も格上でボーナスも年2回あるのに
派遣は時給で糞安給
その癖に責任は重いわ、必要以上の能力は求めるわ

なんにしてもそうだけど、きつい苦しいってのは自分が実際にその仕事と待遇をやってみないと
あまり伝わらないからね

475:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/01/26 12:25:01.63 /xtv6XuR0
質問です
元々個人事業主の形をとっていましたが、収入が激減し当面の目処が立たなくなったため
昨年末から週5の派遣で働き始めました
2ヶ月後に、社保等に入らなくてはいけないらしいのですが
トータルで3ヶ月の契約なので、このまま国保&国民年金でいきたいのですが
それは可能なんでしょうか

個主で確定申告してきましたが、ここ2年ほど赤字が続いたおかげで?国保も安く、
年金も免除にしてもらって支払っている状態だったため
正直、今の派遣の給料から社保、厚生年金、雇用保険が引かれたら生活できないんです

476:472
13/01/26 16:15:57.99 oxfuBELO0
>>473
>>463

477:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/01/27 09:25:14.80 KPSwX+s/O
派遣のスポットに行ったところへバイトの面接に行けますか?

478:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/01/27 09:30:45.65 KPSwX+s/O
派遣のスポットで近々行ったところにバイトの面接で行けますか?

479:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/01/27 14:33:14.84 KPSwX+s/O
派遣のスポットで働いたことがあるところへ
アルバイトとして面接をして働き出したいのですが可能でしょうか?

480:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/01/27 14:49:18.09 pEpyP1Q/0
可能だよ。

不可能だという理由が見当たらない・・・・

481:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/01/27 17:54:28.87 zGpJxVN8O
座り仕事ある?

482:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/01/27 19:07:13.25 dKyPGv/R0
ある

483:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/01/28 01:04:30.91 rZYeg3Ty0
「以前 派遣のお仕事でこちらを・・・」と
「幾ばくかは 状況を解っているお仕事ならと思いまして」

なんちゃって

484:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/01/28 22:18:01.18 uImllW81O
9時~18時、週5フルタイム勤務の倉庫内作業の派遣に応募しようと思っている24の女です。

単発の派遣なら何回か経験があるのですが、固定現場での派遣は初めてです。

派遣でも週5安定して出勤できるんでしょうか?求人にはそう載っていても実際紹介はされないとも聞いたので不安で…。

485:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/01/29 01:20:51.86 4YnunIF80
安定して働けるが期間就労である

486:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/01/29 11:27:45.74 i9yKSpqbO
解雇通知を受けてましたが派遣先の都合で延長して欲しいと言われました
この場合延長に応じず先に通知されてた日に辞めたら自己都合退職になるんでしょうか?
解雇された後は失業手当て貰いつつ常用の仕事を探そうと思ってたんですが(>.<)

487:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/01/29 11:34:07.30 a2y1cVbIO
>>485

半年働ければいいと思ってるんですが、それは自分の仕事の出来と派遣会社次第でしょうか?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch