??何でも質問箱??41箱目??at HAKEN
??何でも質問箱??41箱目?? - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/11/17 00:34:58.23 9pvSroh5O
>>1乙です
今週末に事業所訪問に行く、まで話が進んでいます
私としてはそこに決めたいところなんですが、1日の勤務時間が7時間20分(残業は月10h未満)なんです
私としては8時間働くか残業して少しでも稼ぎたいのですが、このことはあらかじめ派遣コーディネーターさんに相談した方が良いでしょうか?
事業所訪問まで決まったあとに言うのはまずいですか?

3:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/11/17 09:04:46.60 8Gr3aJJB0
今、派遣で就業中でそれとは別の会社の面接受けています。(親から紹介された会社)
面接通って安心したから派遣の方は辞めるって言ったんですが、親の話を聞くと職場見学が残ってるとの事。
職場見学ってこっちがいいって言えば本格的に採用されるものなのかなと思ったけど違うんですか?
もし落ちたら12月から無職になってしまいます。今更辞めるの取り消すの駄目ですよね?


4:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/11/21 11:56:31.49 nnbwdy5x0
おねがいします。
今パート探してるんですけど、なかなか見つかりませんorz
派遣に登録してみようかと思ってるんですが、
タウンワークの各社の募集に下のように書かれています。
これに大きな違いってなんなんでしょうか?
あと、これって以前あった派遣切りみたいなことをされたりしないんでしょうか?

・一般労働者請負業
・業務請負業
・人材派遣業(登録番号)
・一般労働者派遣業(登録番号)
・総合人材サービス業・派遣業(登録制)

あと、派遣会社に登録して、すぐに社会保険には入れてもらえないんでしょうか?

5:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/11/23 17:44:41.16 e/eXr9ny0
あげ

6:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/01/15 18:07:38.48 FV1bX2910
派遣の登録は私服ですか?スーツですか?
ちなみに男で、仕事は軽作業です。

7:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/01/15 19:29:56.21 eVpFU/1f0
>>6
私はスーツで行きましたよ。
他の人はジャージやジーパンの人もいました。
同じく軽作業です。
登録の際はチェックの項目欄に、
□服装ってあったのも言っておきますね。

8:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/01/15 19:40:54.64 lnr+BcOI0
普通の車のバックミラーは窓に付いているのに
タクシーはどうしてボンネットの両端に付いてるのですか?

9:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/01/15 22:00:04.72 2jaSmH6w0
>>7
レスどうもです。

>>登録の際はチェックの項目欄に、
>>□服装ってあったのも言っておきますね。

ここの意味がわかりません。すみません。

10:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/01/15 23:50:39.43 eVpFU/1f0
>>9
派遣会社の人が見ている用紙をちょっと覗き込んだら、
服装ってところに□があってチェックしてましたって意味です。
言葉足らずですみませんでした。

11:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/01/16 02:20:58.04 TImp2EFn0
32歳のネットワーク、システムエンジニアです。
これまで正社員を2社経験してきたが、
激務薄給のため転職を決意。

そこで質問ですが、紹介予定派遣から、
正社員になれる可能性はどの程度ですか?

一般論で構いませんので教えてください。

12: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/01/16 03:15:20.74 W6iAvjBH0
>>10
いえいえ、ご丁寧にありがとうございます。
やはりスーツで行った方が無難ですね。

13:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/01/16 03:31:34.03 cqp8wphFO
※服装、社保に関する質問は下記の専用スレでお願いします。
服装って?四着目
スレリンク(haken板)

社会保険、税金関連@派遣業界板Part.8
スレリンク(haken板)




ッテカ「私」から「公」になればスーツ一択なのでは?
他に例はあるの?

14:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/01/16 19:43:17.24 GRZP7nqx0
派遣の登録ごときにスーツなんかで行くかよアホらしい
派遣先の面談でも着ないな 特に工場なんかではあり得ない
逆に違和感ありまくりで浮くし
たかが使い捨ての腰掛け在籍程度でバカ丁寧にへりくだってられるかっての
例えて言うなら、ラーメン屋や牛丼店に晩餐会に出るような格好で食いに行くぐらい滑稽な話

15:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/01/18 01:19:22.23 bQtwTqkPO
携帯用ブラウザのURLリンク(i.i2ch.net)
って死んでる?
復活しないの?

16:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/01/18 20:26:04.37 mAZW4M4u0
>>14
工場派遣とか将来性ゼロw


17:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/01/19 12:22:11.30 PuplbDlq0
明日から派遣で働くことになったんだけど、
派遣について何でも教えてください。
ちなみに工場の軽作業です。

18:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/01/19 22:00:32.71 mnSW8xhw0
>>17
初日が肝心。
色々見極めるべし。
ダメと思ったら逃げるのもあり。

ガンバレ


19:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/01/20 22:31:03.41 N9ncY8Xf0
>>18
有難う御座います。
3年ぶりの労働だったので疲れました。
一応、土曜日・日曜日は休みなので
ゆっくり休んで考えます。

20:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/01/21 11:03:15.87 xlGg/Xsz0
派遣でいいので人間関係がドライな職場を希望しています。
中小零細より大企業のがドライでしょうか?

様々な職場や現場で派遣経験のある方、ご教授願います。

21:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/01/21 16:08:56.58 jSVMmHI40
>>20
ITおすすめ。
たいてい業務指示や連絡もメールだったりする。
パーティションあるし、自席弁当OKだし。

あ、「ご教示」な。


22:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/01/27 02:15:10.51 uZh4gl6P0
一般派遣の顔合わせってどんなことを聞かれますか?
正社員の面接と思って臨んだ方がいいですか?


23:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/02/05 14:02:16.06 7h++dy/I0
登録しているほぼ全ての派遣会社から状況確認の電話がウザかったが、
派遣切りを機に転活の末に直雇用が決まった途端、状況確認電話がパタリと無くなった。

一社の派遣会社のみ、オレが直雇用が決まった事を知っているが、
やはり派遣会社同士、情報共有されているのかな?

いや、もう連絡は必要ないんだけど、
こうもパタリと音沙汰が無くなると何か怪しくて。。。

24:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/02/05 15:03:55.79 ePLBItom0
>>23
・紹介目安年齢を超えた(例:女性40歳)
・所持スキルに対する認識が変わった(例:英検、P検)
・不況で手持ち案件数どこも減少

とかも考えられる。


25:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/02/06 01:40:56.06 u1/VnAr40
スタッフサービスのスレはなんでないんですか?

26:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/02/07 16:16:00.66 Xnp5gUaC0
あやしい派遣会社の見分け方を教えてください。

派遣サイトを検索していたら、希望条件の事務の仕事がありました。
採用されるかどうかは別として、その派遣会社がまったく聞いたことがなく
(HPなどはある)、その派遣会社の親会社は資本金が300万で、
その派遣会社は資本金1600万とのこと。
いろいろ、ググッテいると、かつては、出会い系とかを経営していた人が
社長のようです。
(その名前での同性同名は多いのですが、出会い系については本人っぽい)
事業所は本社とされているところのみです。


小さい派遣会社に登録したことがないので、不安です。
正直、仕事さえ、自分の条件にあって、社保さえ入れれば派遣元が大手だろうと、
小さかろうとかまわないのです。派遣元の福利厚生なんて、利用しませんし。

でも、個人情報を渡すことになるので、派遣元がまっとうかどうかを調べたいのですが。


27:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/02/07 18:12:38.04 MPFpVii50
>>25
スタhッフサービス37
スレリンク(haken板)

28:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/02/07 18:51:21.23 555FunZDO
ハロワで中高校の交通安全活動ってゆうの見つけたのですが仕事内容がいまいちピンとこない

29:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/02/07 21:14:58.61 LVeaRlFUO
すみません!質問ですが去年の9月7日から働いたら3月7日経過したら有給つくんでしょうか?

30:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/02/07 22:22:50.57 WcnFt0Jh0
>>29
4/1

31:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/02/08 01:20:17.21 jJQY7xh80
どなたか教えてください。

「紹介予定派遣ではありませんが、
当社から正社員へ雇用された事例もあるので、
ぜひ挑戦してみてください」

派遣会社のCAに言われたが、あてになるか?

32:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/02/08 10:06:14.57 yZc1lsP0O
>>30ありがとうございました。やっぱ6ヶ月後のその月は経過しないと駄目なんですね。

33:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/02/08 14:44:48.70 QIUvHlPa0
>>29 3/7経過したらつくのでは?
私がいままで働いていたところはみなそうだったけど・・・。

34:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/02/08 17:16:50.57 G1dU47Ng0
知的障害者の支援施設で働くか、
派遣社員で簡単な作業をするか真剣に悩んでいます。
どっちがいいと思いますか???

前者は正社員で月給15万円です。
後者は月給18万円くらいになりそうです。

よろしくお願いします。

35:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/02/08 18:06:12.13 hXFjpEW3O
派遣会社に依って違うでしょうが、働いていたデータっておおよそ何年位残すのでしょうか?

36:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/02/08 18:28:16.75 dmfm68FE0
>>31
事例は特例

宝くじの「1等当選この売り場から出ました」程度のモン

37:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/02/08 22:39:46.99 jJQY7xh80
>>36
マジかよ・・・。
正社員という餌で使い捨てのように捨てられるんだろうな。

38:名無しさん@そうだ登録へ行こう
12/02/10 13:22:57.33 kh+chDmq0
どなたか教えてください。

派遣登録し、社内選考通り、
来週派遣先見学に行きます。
これはもう就業できるという事でしょうか?

39:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/02/10 16:54:24.52 ollP2yUm0
派遣会社がわからないと・・・・

40:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/02/10 19:46:53.30 FaLsP3BI0
契約期間を途中で破棄されるって拒否ってできるもんなの?
半年契約を半分とかにされそうなんだが、ちゃんと期間最後までは働きたいんだが

41:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/02/10 20:36:24.56 az93sOnr0
>>38
事務職だったら8割方競合。
なので「見学」という名の面接と思った方が良い。
当然、就業は未決。


>>40
契約書(労使双方の押印と日付記入あり)は持ってる?
なければ望み薄。


42:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/02/10 21:39:40.25 FaLsP3BI0
>>41
派遣労働者雇入通知書ならある。雇用期間も書いてある
これじゃ駄目?

43:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/02/11 10:12:03.44 LI/q8KKm0
解雇予告の流れってどんな感じ?
文書とかくるの?営業から言われる?言われた場合だとその場で即答しないと行けない?

44:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/02/13 21:29:40.07 v9KKLjbZ0
オフィスワークへの募集なんですが
その派遣会社へ登録に行くだけなら私服でも良いですか?
仕事はスーツでも

45:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/02/13 21:44:16.35 15/uj00v0
今日解除の面談があった。
契約は2ヶ月残ってるんだが、その分の保証を請求して一括で払って貰うことって可能?
いわゆる休業手当になるらしいんだが、もうこの派遣会社使う着ないんだよな

46:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/02/13 21:59:42.61 tm7VGjtN0
>>45
無理じゃね?
だって派遣会社側も45を今後使う気ない
わけだから払う価値がない。


47:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/02/13 22:13:57.98 15/uj00v0
>>46
解除ってのは派遣契約のことね。派遣先からNGが来たみたい。
会社都合の休職扱い(派遣停止みたいな)はなんか手当請求できるみたいなレスみたからさ
ただそれってなんかすぐ切られちゃうみたいだから、一括で請求できないモノかと

48:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/02/13 22:19:55.52 w5iy4aXD0
サンシャイン、現任介護職員等研修支援事業の
介護の派遣の仕事をしてる方いませんか?
いろんな話聞きたいのですが
全然ネットで出てきません

49:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/02/13 23:17:23.69 kBAfEG7MO
交通事故によるケガで2週間程度休業してしまうことになりました。
その旨を派遣元・派遣先に連絡したところ、派遣先からは打ちきりと言われました。
私としては復帰後も働きたい意思はあるのですが、契約打ちきりとなった場合何か手当て等はあるのでしょうか?


50:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/02/14 02:18:35.80 rU47E4pLO
携帯からですみません。
すごく下らない理由だと思われそうですが、寒い中のサンプリングで、手袋をしてやっていいと言われてたのに急にダメになりました。
シフトを提出後の変更だったので、掛け持ちをしてる関係で、他の仕事にも体調管理で影響するので、それならやめたいと思います。
雇用条件ではない気はしますが、何か法律で引っ掛かるとうれしいのですが、何かありませんかね?
人が足りてないので、ただ辞めたいではやめさせてもらえません。
未だ保険と称した一勤務につきいくらかお金を取るような派遣会社なので、無理矢理やめて給料未払いとかなっては困るので、何か手袋の件が法律に引っ掛かれば円満にやめれると思うので、知恵をお貸しくださいm(__)m
よろしくお願いします。

51:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/02/14 10:13:07.25 PNbK0cU50
>>49 雇用保険は?
入っていれば休業補償対象でしょう。
解雇でも「一つでも該当すれば特定受給資格者」になるように離職票は書かせるべき。
とりあえず、泣き寝入りはなしで・・・。
あと交通事故は自爆?相手があるなら、もちろんあいてに保障は求めるべき。

52:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/02/14 11:43:22.16 UjDdgDP+O
>>51
アドバイスありがとうございます。
雇用保険は加入していますが、受給対象期間に満たない(1年以下)の為雇用保険は恐らく降りないと思います…
過失は10:0で私は被害者という形になるので、加害者には補償はしてもらうのですが、
会社から契約を切られてしまう形になるので、会社側に何か補償してもらえるものはないのかと思いました。

53:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/02/17 20:26:02.17 3xi7hqa80

紹介予定派遣で書類選考中の企業から携帯に直接着信がありました。

あとでメールが来てて「採用の件で聞きたいことがあるのでまた連絡すします」と
書いてあったけど、派遣会社通さないで直接コンタクトとるのって
問題にならないでしょうか。就業が決まるまでは派遣会社通すもんだと
思ってたけど・・・。

54:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/02/18 10:49:37.94 BrnRJMIQ0
>>53
何で派遣先企業が電話番号しってるかが問題でしょ。
派遣会社を締め上げろ。


55:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/02/18 16:06:04.17 znHTDMLAP
パートからフルタイムの派遣になった人に質問です
勤務時間が増えることでの体力的きつさはどんなもんでしたか?
また1日の時間割りを教えてもらえるとありがたいです

56:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/02/19 00:01:52.12 fcYb9oxn0
>>54
派遣先に履歴書と職務経歴書を提出するんだから、
知ってるのは普通だろ。
スキルシートは一般派遣だけ。

直接やり取りするのは絶対あかんけど。

57:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/02/19 00:28:32.49 FbZc2I3r0
>>56
紹介派遣であっても、本採用前に履歴書は出さないだろ。
まともな会社なら。


58:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/02/20 17:23:32.65 enuvNCtJ0
派遣社員の働き方について質問させてください。

私が社員として働いている部署に、派遣社員が入ってきました。
この方、生理が重いらしく、月に3回は休んだり遅刻をします。
先週、水→30分遅刻 木→朝「午後から来る」との連絡。午後「やっぱり休む」との連絡で、結局休み。
そして金曜は無断欠勤しました。
今日月曜日、普通に8:55頃きて、部長にだけ謝りました。

無断欠勤した後なんだから、私としては始業5分前じゃなくもっと早く来て部内に謝るのが筋だろうと思うのですが、
派遣さんは遅刻・欠勤とも部長にしか「すみませんでした」と言いません。

体調不良の遅刻以外でも、電車遅延により5分くらい遅れてくることもしばしばです。
社会人として、朝はラッシュで多少は遅れるのだから、それを加味した時間に家を出るのが普通だと思うのですが、
前に来ていた派遣さんに「多少遅れても大丈夫なくらいの時間に電車に乗ってください」と話したとき、
「例えばそれで電車が遅れず、会社に始業の15分や10分前に着いたとしたら、
その8:45ないし8:50から働いたとタイムカードを記入し、その分のお金も貰いますが?」
と言われたことがあり、派遣の働き方はそうなのか、と思い、今新たに派遣に来ている人には注意していません。

お聞きしたいのは、派遣というのは会社の始業5分前に派遣先に着く電車に乗り、
それで電車が遅延したのだから、遅刻はしょうがないという考えをもつべきなのでしょうか。
また、遅刻・欠勤した場合、上長にだけ謝ればいいのでしょうか?
私の中では、自分が遅刻・欠勤したら部内全員に言うものだという考えがあり、
派遣さんが上長にしか謝らない姿をみるとイライラしてしまいます。
自分の常識を他人にも押し付けるものではないと思うのですが…。
派遣の規則?でそういったケースは責任者に言えばいい、といったものがありますか?

わかりづらい説明ですみません。

59:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/02/20 19:33:30.05 U4mGsi8a0
>>58
長くて読んでないけどw

気に入らなければクビ。そんな感じもアリ。
たまたま58みたいな、派遣の常識wとか考慮しようとする
大甘職場だとクビにならず、生き残る派遣がいる程度。

今は派遣会社も生き残りに必死だから
チェンジと言えばすぐにマシな社員を送り込んでくるよ。
ま、58はそういった権限がないんだろうけどねw



60:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/02/20 21:07:04.17 tyWYyewz0
全員に謝るような奴なら最初から無断欠勤などしません
また全員に謝るべきなんて思ってるお宅も横暴
そういう奴だと思ってスルーするゆとりを持ちなさい
んで、早出した分の賃金も請求するとか寝言ホザいてる前の派遣はパープリンです
ったく、自分がどれだけ高スキルの高給取りだと自惚れてんでしょうかね  勘違いもいいトコですな
派遣だから始業時間ギリギリに来るのも多少遅れて来るのも許されるなんて道理などありません
同じ仕事する上で正社員も派遣も関係ありませんから
どういう教育受けてきたのか知りませんが、社会人としての常識が欠けてますな
ホント、自分中心に世の中が回ってるとでも思ってんでしょうかね  全く自分の立場が分かってない
こんな輩のせいで世間一般の派遣社員はいい加減な奴ばかりと思われるのは心外です
自分も同じ派遣社員として腹立たしくハタ迷惑な話ですわ


61:58
12/02/21 00:06:35.11 G8N097fP0
>>59
そうですね、私にはそういった権限はありませんw
うちは大甘職場なので、部長もチェンジするなどはしないようだし、
営業担当も後日謝りに来るような人なので、派遣会社にもなめられているな、という感じです。

>>60
ありがとうございます。
部全体に「すみませんでした」の一言があるべきでは?と思いつつ、
ただこれは自分の中の常識なだけだから、押し付けるものではないとは思っています。
スルースキルをあげたいと思います。

正社員だから、派遣だからということは、やはり働いてるのだからないですよね。
その人の社会人としての常識ってことですものね。
私も自分の中だけでなく、社会人としての常識を持って働きたいと思います。

派遣の方々がみんなこのような人たちではないと頭では思っていましたが、
続けてこんな感じだったので、なんだかなぁ…という気分でした。
60に意見いただけて嬉しかったです。ありがとうございました!

62:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/02/21 00:49:18.01 CBQWr1feP
>>58
あなたが真面目なのはわかるけど、それがちょっと行き過ぎてるのが見える
仕事だからきっちりするのは当たり前だしいいんだけどさ
なんていうか自分の中の情熱が怒りに換算されてるのはマイナスかな
神経質が裏目に出てる、自分も疲れるでしょ
権限ないんだし、私はこう思う~と嫌味にならない範囲でいえばいいんじゃないの

63:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/02/21 10:50:23.57 NNKoccV90
>58の職場にいるのって派遣とか社員とかの問題ではないよね。
社員でも、派遣でも無断欠勤って普通の人はそもそもしないし。
ただ、セーリは本当に重い気の毒な人かもしれないので、そこは同情してあげたほうが・・・。


先日までいた職場はセキュリティの関係で派遣は執務室に、始業の5分前より早くくるな
といわれていて(入室カードでその辺も管理)、余裕をもってこないと電車遅延とかで遅刻になるし、
PCの立ち上げ時間とかもあるし、企業に執務室外の休憩室もないし、
かなり朝からストレスだったよ。
他部署の社員のひとにギリギリにくると思われていたようだし。


派遣って社員とどうでもいいところが違う条件で働いていたり、
(始業前の朝礼の5分は時給あつかいとか、残業も社員は15分単位でも
派遣は契約で1分単位でつけていいとか)するので、社員と同じとは限らない。
社員は自分の会社の常識が世の中の常識と思っている人も多いですが、
その会社が世の中と比べて変わっている場合もあるので・・・。
まあ、派遣されれば従いますけど。
社員は昼は1時間休憩だけど、派遣は45分という職場もあった(15時に15分休憩)。

お互い、ぺーぺーの場合は気にしないのが精神衛生上いいですよ。



64:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/02/21 18:55:02.97 G38yKcIUO
>>58
あなたに決裁権がないのなら、あなたが我慢するしかないかと。我慢というよりスルーですね。
目くじらたてて見るから腹もたつし疲れるんです。

業務を行っていく上でどうしてもあなたの業務に支障をきたし耐え難いようなら、上司→派遣社員(派遣元)の流れで伝えるしかないと思いますよ。



65:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/02/21 21:15:03.94 zYlKv+yT0
>>63
この人が正しい。

66:58
12/02/21 22:42:42.38 G8N097fP0
皆さんご意見ありがとうございました。

確かに自分は糞真面目で頭が固いところがあり、曲がったことをされるとイライラしてしまいます。
何度同じことを言ったらミスしなくなるんだろう?とか
なぜ部長が他の人と仕事の話しているのに、急ぎでない書類を今持っていくのか?とか
そういったことをグルグル考えてしまい、結果ストレスとなってしまってます。

でもそれは自分の問題だし、その人はその人の仕事のやり方があるのだから、
もう少し心を大きくもって、またスルーできるようにしたいと思います。
自分だけ小さい心でグジグジ考えて、他の人は気にしていないのかもだし。

スレ違いな質問なのに、丁寧にアドバイスくださりありがとうございました。

67:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/02/23 12:59:20.34 BojifC3n0
結婚して姓が変わったんで、以前に働いたことある派遣会社で新規登録して今までの職歴上書きって出来ますか?
大昔の短期職歴とかアップデートしたいので

68:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/02/23 19:05:04.47 rCXxEo790
>>67
詐称はダメだろw


69:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/02/23 21:40:09.03 rowpYT/p0
登録している派遣会社から「状況確認」の留守電が入っており、
案件も入っているから折り返し電話くれと伝言が入っていました。

今はもう直雇用で働いているので、今更派遣で働く気は更々無いのですが、
連絡なんかしないで放置していいよね?

状況確認なんて個人情報を一方的にくれてやらなきゃならないのはアホくさいし、
案件が入っていると言っても、どうせ釣りだろうし。

現にその派遣会社での稼働経験は一度足りとも無いし、
面接も通った事も一度も無いし。

70:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/02/24 19:45:28.27 g6oFp5jJ0
>>69
もちろん連絡不要。

直雇用先が倒産・合併の可能性がないとか
一生頭下げることがない派遣会社だったら
ガン無視OK


71:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/02/25 19:14:11.45 9abC/wST0
>>70
亀ですが、サンクスです。

ガン無視するわ。
最初は登録抹消も考えたけど、
抹消自体は出来ても、どうせ今までの情報は永久にそっくり残るんだろうから
それじゃあ、全く意味が無い。

72:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/02/25 21:54:08.66 IXy9xrbn0
派遣会社に3社登録したんだけど、
合格・不合格にかかわらず電話するって言ったのに、
一切連絡が無い。
派遣会社の営業って何様なの???

73:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/02/26 00:47:30.76 VjgKQGu60
>>72
何様っていうか程度低い連中なんだよ <営業
だから多くを期待すべきではない。

だが72の市場価値もそう高くないとみた。
高ければ対応が違うから。
↑そういう厭らしさも派遣クオリティ


74:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/02/26 20:27:16.30 AR/MFBCE0
>>73
45歳♂。
無職歴10年。
工場勤務経験なし。

やっぱり低スペックすぎて無理かぁ~・・・。

75:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/02/26 21:35:58.37 VsFe9A+y0
同い年かよ・・・・
10年も遊び呆けながら食ってけるなんて結構な御身分だな

76:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/02/26 22:35:57.00 VjgKQGu60
>>74
無職10年って今時アルバイトでも無理じゃね?

77:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/02/29 06:30:56.05 1jTS75Im0
>>66
キミがレベルの高い会社に転職すればすむだけのこと。
本当にレベルの高い会社なら派遣とかいないわけだから。
自分自身をレベルの高い環境に置き換えるしかない。
現状は、キミがそのレベルの人間だから今の現状(そのレベルの会社)に在籍してるわけだろ。

それか、もう一つの方法としてキミが権限のある会社幹部なりに直談判(ある意味で洗脳)して
社内の派遣をキミの望むレベルの高い派遣に切り替えるように行動を起こすべきだよ。
もっとも後者は元々レベルの低い環境がデフォなわけだから、元に戻ってしまう可能性があるけどね。

78:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/02/29 19:01:58.40 gVnQg2pO0
>本当にレベルの高い会社なら派遣とかいないわけだから

アホなのキミ?
公務員でも臨時職員雇ってる時代だってのに

79:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/02/29 20:49:19.82 EK7of+CV0
>>78
レベルの高い会社にも派遣はいたりするよね。

ただ時給5000円クラスとかだけどw
派遣には違いないわけで。



80:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/03/01 15:15:50.76 Tt6QnObA0
>>77
つまり派遣にいる自分もその程度のレベルってことねw

81:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/03/01 19:02:08.52 QHo5/A5V0
77のようなレベルの低い派遣に何言っても無駄w

無断欠勤なんて派遣云々じゃなく社会人として終わってる

82:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/03/01 19:07:30.12 f/0fN9Z20
>>78
公務員がレベル高いと思ってるなんて目出度い人だw

83:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/03/01 22:52:43.44 naHuP3DB0
少なくともキミよりは高いよ

84:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/03/02 02:40:33.22 oiYS7yqF0
>>83
あんた目出度い人だねw

85:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/03/02 10:48:59.97 fxsSWIfqO
大阪市内に有るとある派遣会社に登録して 毎日仕事の予約メ‐ル入れてるが 夕方になると 空き現場が無いので 明日はお休みでお願い致します とのメールが 送信されて来ます もう一週間仕事に 入れていない 今はどの派遣会社も仕事少ないんでしょうかね?

86:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/03/03 12:17:04.82 7Akq4FFwO
たまに特定の銀行だと振込手数料が他の銀行より安くなるケースがありますが、その場合その銀行と、給料振込銀行にした場合時間外手数料やコンビニ手数料が無料になる銀行どちらにすればいいでしょうか?

87:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/03/03 13:03:04.59 4Ty442lr0
出勤簿(判子押してもらう紙)を紛失してしまいました。
この場合お給金は貰えるのでしょうか・・・?(汗

88:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/03/03 20:22:32.05 xYBpjOUZ0
ココじゃなく派遣会社に聞けよ
まぁ派遣先だって出欠チェックぐらいはしてるはずだが

89:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/03/03 22:29:59.87 5EJrsbiJ0
お給金

90:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/03/04 15:24:32.97 ySb537Bl0
初めて派遣登録しました。
最初は短期で経験してみたいと思っています。
初回1ヶ月契約、更新有りという案件の場合、運良く更新と言われても、こちらからお断りする事もできるんですよね?
それとも、そもそもこういう案件の場合、更新ってあまりないでしょうか。



91:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/03/04 17:52:16.34 eCYuo8jD0
>>90
もちろんこちらから断ることも出来る。
派遣は奴隷制度じゃないので。

更新については元々の案件の性質による。
産休穴埋め要員だったら、妊婦の体調によるし、
生産現場なら、製品売れ行き状況による。
事務系で長期前提の案件ならほぼ更新されるし。


92:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/03/05 09:25:35.02 qZbWk98l0 BE:419022432-2BP(0)
調べてもいまいち理解できなかったため教えてください。

現在の派遣先に務めて半年、昨日、派遣元より「派遣停止のお知らせ」葉書が届きました。
(派遣先企業が派遣を受け入れることができる期間に制限があり、その期間が3月末だという内容)

3ヶ月更新という契約ですが、実質3年間の雇用というお話でした。
契約が更新されなかったのかと思い、派遣元に連絡したのですが、更新はされているとのこと。
営業担当は「抵触日の連絡かな?」と言っていましたが、いまいちピンときていないようでした。

後日その葉書を見て確認、ということになりましたが、はっきりするまで落ち着きません…。
「派遣停止」という言葉にビビっているのですが、更新打ち切りという意味ではないのでしょうか?

93:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/03/05 19:29:31.24 0jUCrgYO0
>>90
就業規則無いの?労働契約結ぶ上で正社員も派遣も関係無いから
常識的に辞意を伝えるのは1ヶ月前だから
逆に、続けるつもりだったのに、予告無しにいきなり契約打ち切られたらどう思う?
キミは派遣先で働いてあげてるんではなくて、あくまで雇ってもらってるんだからね
自分の立場をよーく考えな



94:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/03/05 21:36:42.36 1N1juf1w0
>>73
だが72の市場価値もそう高くないとみた。
高ければ対応が違うから。
↑そういう厭らしさも派遣クオリティ

72さんではないが、ひっかかったので質問です。

同じ派遣社員でもスキルある人には営業の対応違うの?

スキル低い人には高圧的
高い人には適当にご機嫌とって上手に使う・・?




95:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/03/06 02:37:36.94 IeChl5Wi0
「株式会社アイヴィ」ってとこ応募しようかと思うんだけどどうよ?
評判とか実績きかないんだけど。

96:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/03/06 04:12:40.47 maAMPtV10
90です。
>91,93 ご回答ありがとうございます。

・派遣切り→派遣は急にやめさせられる→逆に更新(契約満了)タイミングぐらい辞める権利があるのでは?
・派遣は立場が弱い→自分からやめると言うべきでない→更新がなければ心配ないのでは?
という2点の思い込みから、就業規則等確認せず感覚的に質問してしまいました。失礼しました。

思い起こせば、以前職場にいた派遣さんたちに辞めてもらう事になったときも、1ヶ月前に話は出ていた気がしますし、それまでは長く働いていらっしゃった気がします。

今回の案件(事務)は、多分更新前提でしょうし短期では失礼かと思いますので、紹介のお電話をくださった方に改めて自分の希望を伝え、失礼のないよう働きたいと思います。
ありがとうございました。

97:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/03/06 10:36:34.19 DErLvD0I0
>>92 自由化業務なんじゃない?契約書に書いてないでしょうか?

自由化業務だと、当然3年までしか派遣として雇用されません。
その場合割とありがちなものとしては他の業務に移るような
適当な契約書を作成してそのまま継続されるってパターンだけど、
まれに最初から自由化業務だといってあるからと終了になる。
営業は法律に明るくない人も多いので、大きな派遣会社だったら、
内勤の人に聞いたほうがいいよ。


98:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/03/06 23:34:48.76 WoNO4CHe0
>>94
いまや派遣業界も厳しく、他社競合が横行してます。
そして案件数も少ない。

なので競合に勝てそうな優良スタッフのみを相手にする、
そうでないスタッフには連絡すら惜しむ会社もあるということ。

というかIT系案件に突っ込めるスタッフなんかだと
時給相場が段違い、かつ競合相手が少ないので大事にするようです。


99:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/03/07 17:43:26.41 GM3MT66iO
1年前に履歴書を適当に書いて働いてて
同じ派遣でもう一度面接受けるので履歴書持ってくけど
前の履歴書に何書いたか覚えてないので適当に書きますけど
バレますかね?

100:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/03/07 19:27:15.42 Ch4n1180I
出来ない仕事を出来る振りして全く出来ず
残業代稼ぐ同僚派遣社員がすごく嫌です。。
ズルい

101:鶴巻 ◆RINGS/x9m.
12/03/07 20:25:15.44 pMSvjDA7O
戸井(101)番GET。
オトコはやっぱ、せんずり。

102:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/03/08 07:42:01.28 x9mtNGlh0
>>97
自由化は最長一年

103:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/03/08 12:49:37.04 opfVrWEx0
>>102 最長3年だよ。

104:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/03/11 11:29:04.39 Wne6/9Gi0
コールセンター系夜勤だと、18:00~翌10:00のような
14~16時間拘束のシフトを良く見ますが、
なにか理由があるのでしょうか?
昼勤のように、9~10時間拘束ぐらいでも良さそうですが

105:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/03/12 20:36:50.01 lNTt8IYK0
Webでスキル登録をして、明後日に派遣会社に訪問して面接ってなったんですが
これ普通の会社を面接するくらいの感じで考えた方が良いのでしょうか?

それとも登録なので、そこまで考えないでも問題ないですか?

106:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/03/12 22:51:34.97 MLGkr2YR0
問題なし
あくまで働くのは派遣先であって派遣元ではないし、逆にこっちは派遣元から見ればお客さんだからね

107:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/03/13 00:29:51.01 ZNZ7o6su0
>>106
回答ありがとうございます。
気を楽にして行ってこようと思います

108:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/03/13 07:28:57.92 9KHVxmaO0
>>106
派遣先企業に競合で選んでもらえる人材か、
という意味でのチェックはしてるけどね。


109:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/03/13 22:34:45.40 sbIFUilG0
採否即決と書いてあって、その派遣会社に登録しに行ったのですが、
社内選考を通過した人のみ、一週間後電話します。
それ以外の人は連絡はありません。
その後顔合わせ(その派遣会社のグループ会社先)という形になりますと言われ、
なんだかもやもやしてます。

派遣でいう採否即決の募集内容は、
顔合わせの場で採否即決するという事を指すのでしょうか?

110:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/03/14 01:41:23.27 XZSSi0+Z0
>>109
顔合わせという名の面接です。
企業が求めているスキルにどれだけ合致してるかを
根掘り葉掘り聞いてきます。

その顔合わせを経て、企業が求める人物像なら、
後日派遣会社から採用と連絡が入り、勤務開始となります。

派遣会社の見解は、労働者にこんなはずじゃなかったと
後悔してほしくないために、企業の担当者と合わせて、
業務内容のすり合わせを行います。

ただし、法から逃れるための言い訳で、
労働者はこの顔合わせを拒否することはできません。

111:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/03/14 06:38:40.00 AAr6FM57O
今月から働いてますが、会社に合わなく
派遣会社に来月末まで様子をみたいと相談したら、
今は試用期間1ヶ月内なので、辞めるなら今月でと言われました。

今週末に返事をと言われているのですが、
それを知らない派遣先の人達が一生懸命仕事を教えてくれるのが、
申し訳なくていたたまれません。

どのように接したら良いでしょうか?皆さんはどうしてましたか?

112:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/03/14 19:44:19.02 dFZqz0qf0
>>111
別に気にすることはない。淡々と過ごせばよろし。

派遣先の人が一生懸命教えるのは、それが彼らの仕事だから。
自分達が後々楽になるために教えてるだけ。

長くいて欲しいなら社員を雇えばよいのに、派遣を雇って
人件費を浮かそうとするさもしい会社なので、人が定着せず
何度も教える無駄が出ることはしょうがないわけで。
そのツケを一番の弱者・派遣スタッフに求められるのもおかしいでしょ?


113:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/03/14 23:59:45.81 bX9wRWNp0
702 名前:名無しさん@引く手あまた 投稿日:2012/03/14(水) 23:25:31.13 ID:Q2WYQIVp0
派遣の子が試用期間が終わる寸前でバックレ状態になってしまった
せっかく使えるようになってきたのに・・・
ただでさえギリギリ人数なのに、余計に仕事が増えてもう俺も辞めたくなってきた

人がいなくなったら、また派遣入れれば良いじゃんって考えの上の人がムカつく
また一から教えてもそのうち消えていく その繰り返し

114:111
12/03/15 09:09:04.13 Viic+fduO
>>112>>113
ありがとうございました。淡々と過ごします。
自分のところは、今指導してくれてるのもアルバイトの人で、
アルバイトと派遣で回してるようです。
その子達を見ていて、とても真似できないなと思ってしまいました。

115:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/03/15 22:26:38.43 YKtWtbXZ0
今月末で辞める会社の上司がすごく嫌いなんだけど
辞める最後の瞬間に何か捨てゼリフを吐いて辞めてやりたい。
ずっと文句を溜め込んで、まだ言ったことないけど
もうこれで二度と会わないから言ってやりたい。

そんな事したことある人いますか?
どんな事言いました?
どんな反応した?

116:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/03/15 22:33:57.23 VE5u3YWr0
ガキは糞してとっとと寝ろや

117:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/03/15 23:30:55.40 YKtWtbXZ0
いや怒号飛び交う工場とかじゃなく、普通のオフィスだから
あんまり感情をあらわにするのも躊躇するなと思って。

118:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/03/15 23:38:42.28 eqbKKGDT0
>>115
そんなことして嬉しいの?

そういう人、一人だけいたけど
「何あれ。あー辞めてよかったw」で終わりだったな。
かかわりなくなる人というのはお互い様だから、
ホッとした。

で、派遣会社の営業はこっぴどく怒られ、
以後出入り禁止になったとか。
当然、やった本人も稼働はないだろうね。


119:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/03/15 23:48:31.38 YKtWtbXZ0
>>118
だよねw
そう思ってるから、言ってやろうかどうか迷ってたんだけど
やっぱり傍からみたらみっともないよねー

ちなみにもう他社で長期の次の仕事決まってるし、営業は何の相談にも乗ってくれなかったから
別にもう後の心配はどうでもいいんだけどね。

あまりにも今の職場のせいで精神的に参ってるから
最後にスマートに、チクっと言いたいなって思ったんだけど
冷静なアドバイスありがとうございます。

120:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/03/18 12:21:22.30 NezKJHex0
>>115
オレは捨てゼリフはしなかったな。

>>118の通りで終わってしまうから意味が無い。
どうせやるならその上司の車に10円パンチを食らわしてやるとか、
使えそうな文具などを持ち帰るとか、対面を避けて間接的にやるのが良い。

121:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/03/20 00:01:01.63 fN5supLCO
今現在派遣で働いている者です。

1月10日から3月31日までが派遣期間なのですが、今月15日に、契約更新を行わないと言われました。

ですので、就活をするために、19日で辞める旨を伝えたのですが、派遣元には、「31日までが契約期間なんだからそれまでは来い」と言われました。
4月から無職となってしまうので、できるだけ早く職を見つけたいので、すぐにでも動きたいのですが、この場合は31日まで行かなくてはならないでしょうか?



122:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/03/20 00:14:14.85 KcPWyAvk0
>>121
所詮は派遣、行かなくてよい。
何か言われたらインフルにかかったとか、仮病を使えばよいし、
いざとなったらバックレしかない。

てか、一か月以内に雇い止めを言われるのはおかしいな。
契約を切る時は、解雇予告手当を払いたくない為に、必ず一ヶ月以上前に話があるはず。
解雇予告手当を請求できるのではないか?

せめてあと二日早く言っていれば、法律上の二週間前になるから辞められたんだが、
当て字でもいいからそのブラック派遣会社晒してくれ。

123:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/03/20 00:56:07.46 5Z0TjgETO
>>122
レスありがとうございます。
テ●ー●ィーエ●です。

初めての派遣なので戸惑いがあるのですが、契約満了まで行かないで大丈夫でしょうか?

一応もう一度、「次の就職先を決めないと生活ができない。面接に行かなくてはならないので行くことはできない。」と、メールしてみようと思いますが。


「生活のために就職先を見つける」という理由がありますが、契約を満了しないことで、何か後々問題にならないかが不安です…

124:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/03/20 01:17:44.17 KcPWyAvk0
>>123
オレもほぼ似たような理由を付けた事がある。
ただオレの場合、きちんと二週間前に言った事と、
既に次が決まっていて、近くに引越しをしなければならないからと言った。

もうその派遣会社を利用しないのなら、契約満了なんてどうでもいい。
どうせ引継ぎ云々言うんだろうし、後任がどうなろうと関係無いし、
契約期間がどうのこうのは単なる脅し。

それと、メールは適当な言葉で簡単に片付けられるから止めた方がいい。
言うなら出来れば対面、せめて電話でひたすら粘るのが良い。
何度も何度も食い下がれば、仕方なく受け入れてくれるかも。

125:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/03/20 01:40:45.97 5Z0TjgETO
>>124
わかりました。
電話がかかってくると思うので電話でも言います。それでも話がまとまらなかったら、労基に相談するのもありでしょうか?

126:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/03/20 10:54:16.71 KcPWyAvk0
>>125
その手もあるけど、いろいろと面倒だからなあ。
もう辞める旨を伝えてるから、やはり仮病を使うしかないか?

もし、バックレるなら、下記を参考にしてみるとよい。
スレリンク(haken板)

127:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/03/20 14:17:29.02 5Z0TjgETO
>>126
仮病を使う場合でも、相手に一応連絡入れたほうがいいでしょうか?
行かない旨を伝えた後は、もう連絡を取りたくないのですが…。
やはり、バックれを使わないといけないのかもしれませんね。

128:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/03/20 15:39:33.08 KcPWyAvk0
>>127
派遣先には言った方がいいかも。
言わないと、無断欠勤と見なされて、派遣会社に連絡が行くだろうから、
その時点で必ずバレて派遣会社から文句の電話が来る。

仮病を使う場合、やや重度のものにしろ。
風邪とかは、せいぜい二日や三日くらいしか延ばせないだろうから、それプラス葬式とか。
遠い遠い友人の交通事故あたりにして、更に一日は延ばせる。

どうしても連絡後にもう行きたくないならバックレしかないかも。

129:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/03/20 15:51:38.02 5Z0TjgETO
仮病だと限界があるから、バックれにします。
もう面接がいくつか入っているんです。
切られた会社に最後まで付き合っててもしょうがないから、決心しました。

130:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/03/20 15:56:25.39 eNtUGxIk0
三年以上の契約更新を経て、期間満了で近々退職する予定です。
この場合に離職票は会社都合となると調べました。

失業給付をもらいながら腰を落ち着けて正社員で職を探すつもりですが
この場合、派遣会社の斡旋してくる仕事を頭ごなしに断り続けると
自己都合退職になってしまうのでしょうか?
ネット検索した結果、1ヶ月は派遣会社が職を斡旋する猶予期間みたいな
ものがあり、その間はすぐは離職票が発行されないともありました。

契約満了後もすぐ会社都合で離職票を発行してもらうことはできないのでしょうか?

131:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/03/20 18:57:37.80 yplELlrQ0
仕事を教えてくれる先輩派遣とどうしても合わない…
毎日毎日、理不尽なことで叱るし、何かと揚げ足ばかり取る。社員は見て見ぬ振り。
正直、精神的に限界を感じてるけど、その先輩派遣は来月末で契約終了が決まってる。

たった一月の辛抱だけど逃げたい気持ちでいっぱい。
こういうしょうもないことでも派遣担当者に相談しても無意味でしょうか…。
派遣元からしたら面倒事だろうけど、辞めたくて辞めたくて仕方ない…。

132:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/03/20 19:27:15.11 KcPWyAvk0
>>129
よく言った。
所詮は非正規雇用、派遣なんかに義理立てる必要は無い。
既に面接が入っているなら尚更。
オレも無理やり有給を全て使い切ったしwww

>>130
確かに一昔前はそうだったけど、今はすぐに離職票を出してくれる。
ただ、その派遣会社がブラックだったら知らないかw

133:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/03/20 19:44:00.17 LAkTVs4A0
派遣の料金システムについて質問です
派遣社員の時給は派遣先と派遣元のどちらが決めているのでしょうか?

たとえばザックリとですが、派遣先会社が派遣社員に払える時給を提示して、
派遣元がそれ以外にかかる紹介料や手数料などを請求するのか
それとも最初に派遣元が派遣先にある程度お金を請求し
そこから派遣社員に給料を払って余った分を利益とするのでしょうか

ある派遣会社さんが契約の直前や直後に時給の値下げを言い渡してくることがあるので気になりました
知っている限りでいいのでご存じの方どなたかお願いいたします

134:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/03/20 22:11:59.71 rwq1f2YU0
>>133
頭悪そう

135:133
12/03/21 00:20:28.27 PGCeiOqm0
>>133の件ですが自己解決しました
スレ汚し失礼いたしました

136:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/03/21 10:41:04.29 SEvd5INDO
受付や案内の仕事は女性のみですよね?

137:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/03/21 16:05:07.44 AAV5RYTd0
口コミを読むと同じ派遣会社なのに評価が両極端なのは、
営業の当たりはずれもあるとは思うが

スキルある人→大切にされる→とてもよくしてもらいました、親切な派遣会社です!っていう感想になる
スキルなし→邪険にされる→この派遣会社最悪!二度と利用しませんキーッてなる

というのが真相ですか?

138:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/03/21 18:28:57.29 fJ42tU/I0
>>137
それも真相だけど、やはり営業の当たり外れが一番大きいと思うよ
良い場所に派遣されても、派遣先の事で何かちょっと相談したい事とか発生したときとかの対応が段違い。

定期的に気を遣ってくれる営業から、一回派遣したら我関せず状態で放置とか差がありすぎ。
昔派遣やっていた時、「今の担当営業と合わないから辞める」って言ったら慌てて担当変えてくれた会社あるね

丁度、派遣先で自分が認められて、メンバーを増やそうと交渉している状況だったからな(苦笑

139:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/03/22 13:22:12.06 lPCkd47L0
派遣会社が行っている、就業前の基礎研修ってどうですか?
ビジネスマナー等を学ぶらしいのですが、丸一日潰して受ける価値はあるのでしょうか


140:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/03/22 18:55:18.55 B0/ssG3j0
>>139
無い。
受けたからといって、紹介率は変わらず、形だけ。

141:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/03/23 19:30:53.19 /6OATO40O
昨日初めて派遣の面接を受けました。食品工場のライン。
7日後まで結果待ちです。

それで心配な事がひとつあります。
私は自動車免許を一回失効してるんです。
でも、履歴書の資格欄には、高校卒業時の年月を書きました。
地方なので、ほとんどの学生が高校卒業時に免許を取ります。
うっかり失効したなんて、それだけで間抜けな人間だと思われてしまう。
落とされてしまうかも。
それが嫌で、失効後取り直した年月ではなく、最初の取得年月を書きました。
面接の時は、特につっこまれなかったし、免許証のコピーを出せとも言われなかったけど、
たぶん採用になったら、免許証のコピーを持ってくるように言われますよね?
その時「実は・・・」と言えば大丈夫でしょうか?
それとも、虚偽の記載で不採用になってしまいますか?

142:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/03/23 20:31:15.61 ZPzO16e00
>>141
無免許を免許有りとウソついたわけではないのでまったく問題ない

143:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/03/23 20:34:58.08 8h2VLzJ00
事務職希望ですが、派遣会社に登録するためだけにエクセルの能力判定
とか教養のペーパーテストがあるというのは本当でしょうか?

144:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/03/23 20:51:15.49 /6OATO40O
>>142
ありがとうございますm(_ _)m

145:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/03/24 00:00:11.43 levMz8it0
>>120
ありがとうございました。
>>119です。
本日、最終日でしたが本人には特に何も言わずにお世話になりましたとだけ伝えました。
その代わり他の、親切にしてくれた社員さんたちに、すごく辛かった事を最後に愚痴っぽく話したら
他の皆さんもその人に対して普段から不満があったらしく非常に同情して貰えて少し気が晴れました。
いずれにしても、もう解放されたのでこのことは考えないでおこうと思います。

146:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/03/24 00:18:14.93 TzWg9dxe0
>>145
お疲れさまでした。
本人に何も言わず、ってスマートで良かったと思います。
バカに付ける薬なし。

よい春を迎えられそうですね。


147:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/03/24 14:33:20.49 m2op53Y00
>>143
ペーパーじゃないけどパソコンを使ったスキルチェックは大体どこの派遣会社でもあるよ
文字タイピングの速さとテンキーの速さとエクセル、ワードのテスト
これの成績があまりにも悪いと登録を断る所もある

148:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/03/25 19:20:49.50 gl2n5Wfi0
>>145
お疲れさん。
私も来週末で契約終了なんだけど、最終日にお菓子配ってお世話になりました、ってのがやりたくないなぁ。
これから無職で切り詰めなければいけないのに74人分のお菓子なんて買ってられないよ。。

74人も席を回ってらんないし、お菓子渡さずにメール一斉送信で済ませたいよ。。

149:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/03/25 21:16:39.01 aAMPqbBq0
別にやんなくていいじゃん  誰に強制されてるわけでもなし
人が良すぎるにも程がある

150:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/03/25 22:58:42.12 gl2n5Wfi0
>>149
辞めてく人は皆、お菓子くばって席をまわって挨拶、がデフォな会社なんだよ・・。

派遣って、やめるとき、評価表みたいなの、つけられるんでしょ?
やめた後で「挨拶回りにも来ずにメール1本で辞めた非常識な奴」と最低評価つけて派遣会社に提出されて今後の仕事紹介に差し支えないんだろうか、とか考えてしまう



151:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/03/25 23:42:46.07 aAMPqbBq0
んじゃ、入社する時もお菓子配って回ってたのか?
ちょっと被害妄想入りすぎだろ
自分が以前勤めてた会社でも女性なんかはそういう人多かったけど、あくまで気持ちだから
そりゃ、メール1本で辞めるのはアレだけど、挨拶なんて朝礼か終礼で、あとは直属の上司と同じ部署の仲間に言えば充分
評価表なんてあるのかどうか知らんが、あったとしても重視されるのはあくまで勤務成績であって、挨拶回りではない
てか、お宅のは挨拶が媚び売りのゴマすりになっちまってるな
何もそこまで卑屈になる事無いだろ  もうちょっと堂々とした方がいいよ



152:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/03/26 00:16:06.40 sLSYbVl/0
>>151
禿同だな。
結局は気持ちの持ちようだから。

オレも前にいたところは菓子配りやってた人もいたけど、オレはそんなのしなかった。
菓子折り買う金勿体ないし、菓子配っても今後の案件紹介率は上がらない。
取引先にはメールでやったけど、
一方的に契約切っといて、正社員全員に一人一人最後の挨拶しろなんてアホか?

他の派遣先では、最終日に全員集合で最後の挨拶をやらされた事があったな。
その後に花束贈呈があったが、どうせ後腐れが無いようにするための手口でしょ?

更に他の派遣先では、カードキー付き社員証があって、社員証回収に必死なのか、
社員が更衣室出て、エレベーターまでしつこく付いてくるから
社員証手渡すふりをして、その場に投げ捨ててやってすぐに逃げたわwww

153:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/03/26 00:52:00.35 ZrFvYEAH0
社員数トータルで500人程度の特定派遣会社
昨年から部課長以下がいきなり給料が極端に減らされてるのに
役員の連中は超(マジ)高級車や外車をバンバン買っている。
こういう状態って会社がヤバくなっている兆候だったりしますか?
会社はしょぼいのに天下りなんかを結構入れてて(呆れる)
社員構成は30~40代以上がほとんどいなくて役職は名ばかりの激安給料。
正直逃げたほうがいいかと考えているのですが、経営の面からみて
こういうのってどうなんでしょうか?破綻する前の現象でしょうか?

154:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/03/26 13:53:31.26 RNGUbFRs0
質問です。
派遣会社Aと派遣会社Bがあって派遣先の会社が同じだったのですが
派遣会社Aの面接では落ちたのですが派遣会社Bの方で面接すると採用されました。
採用の合否は派遣先の会社ではなくて派遣会社が決めているのですか?

155:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/03/26 14:15:43.97 +ftq/0gf0
・最初の面接で決めた別の人が働けなくなった
・2度も面接に来たから印象に残って採用した
・B社の派遣先への提示時給が安くて競合に勝った

って感じじゃないの

156:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/03/26 20:47:27.00 l8Sivqpa0
紹介予定派遣で、顔写真付きの履歴書と職務経歴書を派遣会社にメールで送り、
先方からも顔合わせに来てくれと連絡があったのですが、
また当日に顔写真付きの履歴書と職務経歴書を持参しろって派遣会社がら指示がありました。

何故既に送ってあるのに、わざわざ持参しなくてはならないのでしょうか?
紹介予定派遣がはじめてなので分からないのですが、どこも同じなのですか?

157:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/03/27 03:30:27.18 noFzivB10
>>154

対誰の面接なんだ??誰か訳して

158:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/03/27 19:06:29.82 0Y81vPd10
↑アタマ大丈夫?

159:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/03/27 23:03:09.11 N6WHwJ9j0
>>157
バカだな。

バカはスルーって習っただろ?


160:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/03/28 22:40:41.04 0dHLimjE0
やはり派遣で働くような人って30超えてますか?
20代で派遣の製造や軽作業ってどう思いますか?
田舎なので選ぶことすらできませんが・・・

161:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/03/28 22:55:52.70 0dHLimjE0
>>160ちなみに女で、正社員歴は1年ほどしかありません。
20後半です。
1年働けるか不明なので(結婚する予定)正社員では探していません。

162:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/03/28 23:30:32.11 lsNaooPJ0
どうせ結婚するんだったら別に誰にどう思われてもいいんじゃないの?

163:160
12/03/28 23:47:44.05 0dHLimjE0
>>162
レスありがとうございます
確かにそうですね・・・
専業主婦希望ですが、結婚したらパートくらいはすると思います
とりあえず年齢層は聞きたいです

164:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/03/29 00:58:50.04 OIiZP+UR0
2ヶ月更新の仕事をしようと思ってますが、恐らく社保加入はないと思います。
派遣の場合、社保加入しない方が良いのですか?

165:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/03/29 09:18:12.35 Dl23XTMXO
面談後にこの仕事やれるかどうか速攻可否って決めなければならないですか?
面談後に派遣先に聞かれて「やりたいです」と言ってしまい、採用結果後勝手に話が進んでました
詳しい説明(給与や残業)もなく、書類渡された時に条件と違ったので断ってしまいましたが
1日考えさせてくれって言うことも可能ですか?

166:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/03/29 09:55:36.19 Dl23XTMXO
>>165
すみません
面談中にやれそうか?聞かれて、派遣先に「頑張ります」言って、派遣元に「やりたい」と言いました
採用結果後、1日は考えたいですけどやはり無理なのでしょうか?

あと、派遣で気を付けることってありますか?
基本、派遣というのは1週間以内で覚えられる仕事ばかりですか?
社保は二ヶ月更新した後に入れるのですか?
いきなし加入してやめたら経歴に傷つきますか?

167:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/03/30 02:44:33.02 8lJ3eWQK0
アルバイトと派遣ってどちらがいいのですか?
派遣でも社保入らせてくれないとこ多いですよね?(1~2ヶ月更新なら)
給料以外での回答でお願いします

168:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/03/30 17:42:15.88 /RmG2PjsO
派遣先の仕事で製品成型機へのインサート作業というものがあるのですが、具体的にどのような仕事なのでしょうか?

分かる方お願いします

169:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/03/31 14:38:00.47 mX1cN81m0
求人誌を見ていると派遣の仕事はどれもフルタイムかそれに近い長時間勤務しかないのですが
なぜ短時間の派遣はないんでしょうか?

またどうして派遣はパート・バイトと似たような業務の場合でも時給は高いんですか?
例えば家電販売を見ても派遣は1000円は下らないのですが
派遣先でもある店直轄のパート・バイトは800円とか850円とかです
その店はパート・バイトには直接その金額の時給を払っているのですが
派遣なら派遣会社の分もいくらか上乗せして払ってるはずなので
どうみても派遣を使うのは損だと思うんですけど

170:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/03/31 15:11:12.73 T2zcHVOc0
派遣なら福利厚生の面倒見なくていいし、トータルコストで安くつくんだろ
雇用責任無いから、用済みになりゃアッサリ切れるし
短時間が無いのは安上がりでフルタイム&長期間こき使いたいから
損か得かは派遣先が判断する事だから大きなお世話様

171:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/04/12 18:42:33.11 cBMWNbqLO
派遣会社のサイトに載せてある求人て
めぼしいスタッフには声かけたけどマッチングしなかった案件なんですか?
派遣会社から連絡くる方がやはりその仕事に就ける確率は高いですよね?


172:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/04/13 16:34:26.61 yHVcwiRX0
初めて派遣をやってみようと受けたのですが、面接をしてまだ研修の段階でもないのですが断ってしまっても大丈夫でしょうか?

173:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/04/13 17:14:05.08 p2SffSDn0
>>172
契約証も交わしてないのに大丈夫に決まってるだろこのチンカス!!!!!!

174:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/04/13 23:08:12.96 yHVcwiRX0
>>173
そういえば面接シートみたいなのには書いたけど契約証は貰ってすらいなかった・・・
電話したら大丈夫でした

175:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/04/13 23:37:39.64 p2SffSDn0
>>174
良かったね。
チンカスなんて書いてごめんなさい。

176:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/04/14 00:51:54.42 n0boXir30
>>175
おまえちょっとイイヤツ


177:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/04/14 11:49:28.40 OWi0IATD0
4月開始の仕事を、10日間で途中契約終了させてもらいました。
諸事情(聞いてた仕事と違うため)です。
契約書はまだ手元に届いてない状態でした。

その後、契約変更の書類(契約期間を3ヶ月→10日にするって内容)が届いたんだけど、
時給が聞いてたものよりも30円安く記載されていました。
絶対私の聞き間違いではないはず…!(その金額なら受けなかった仕事だから)

契約ぶった切りなので、その派遣会社とは縁が無くなったなと諦めていたところ、
営業さんには前職からお世話になっている方だからか、きちんと紹介が来ます。

私としては、これ以上放置プレイの派遣会社を増やしたくないのですが、
正直に話そうか迷っています。
皆さんならどうしますか?よろしくお願いします。

1.次の仕事の紹介に繋げたいので、何も言わない。
2.営業さんに電話して「聞いてたのと時給違うんですけど」と確認してみる。
3.その他

178:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/04/14 15:39:54.76 n0boXir30
>>177
2
確認すること自体は問題ないと思う。

「ええそうなんです途中契約解除だから30円安いんですよ」
と言われた時、
「ああそうですか。そうですよねご迷惑おかけしました」
と大人しく引き下がれば。


179:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/04/14 22:33:20.38 BJrIFEUj0
質問
コンビニの派遣を行っている派遣会社ってどこがありますか?


180:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/04/14 22:50:23.45 V57iMYpsO
ワーカーズ以外で登録時以外ははほぼネットのみの手続きで済ませられる会社はありますか?

181:大阪 信和
12/04/15 01:12:28.95 GxKOAJniO
派遣会社から試しで仕事してみる?で一日仕事して行かないって言いました。
給料日になって一日しか行ってないので給料出せませんって言われましたけどそんなもんなんですか?
試しで行くと聞いたけど継続して行かなければ給料出ないとは言われておりません。

182:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/04/16 12:00:47.95 G5fwY/4S0
リクスタのスレはありますか?

183:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/04/17 00:07:16.36 e0uGHtUW0
>>181
その通り派遣会社に言えば。


184:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/04/17 12:03:59.41 VpMtir9HO
いつも派遣会社からの電話のタイミングが悪く、取れないのですが
その派遣会社は日雇いとか長期の仕事関係なく紹介してくるから余計にです
1~3日に一度はかかってきます
でもそのうち紹介がなくなるのは心配です
派遣会社にはっきりこの時間は取れないとか、今月は紹介はいらないとか言っても大丈夫ですか?
その時点で紹介してくれるのを外されますか?
今月紹介はいらないという理由はバイト探してるからです
バイトが見つからなかったら派遣で働きたいって言っても大丈夫ですか?
よろしくお願いします

185:177
12/04/17 13:30:14.23 JTBp7PPH0
>>178さん
レスありがとうございました。
営業さんにさらーっと聞いてみましたが、結局私の聞き間違いって事で
無理やり片付けられました。
絶対に違うのですが、もう面倒になっちゃって諦めちゃいました。

今は-30円の金額で再募集がかかっているようです。
契約書は早めに送ってもらって、確認しておくものですね。
勉強になりました。


186:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/04/17 20:26:51.30 e0uGHtUW0
>>184
電話を受けられる時間帯を伝えることは良いこと。
相手も無駄足踏まなくて済むから。
できれば留守電付けて、残してくれれば折り返しますと
すればベストかな。

今月紹介不要について:
理由は言わなくて良い。
現在は紹介を希望していない旨伝えておけばよいだけ。
紹介再開は、こちらから改めて連絡すると併せ伝えればOK


187:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/04/19 12:52:06.67 UmES3AiE0
何で派遣会社の営業ってあんなにいいかげんなの???
5社面接して合否結果を連絡してきたの2社だけなんだけど・・・。

188:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/04/19 16:18:38.99 14exzzBX0
ここの派遣会社に登録しようと思って見てたんだが
気になったので教えてほしい
URLリンク(www.workers-syspro.com)

Q、どうして人件費に消費税がかかるの?
A、弊社が請負った作業を完了して請求させていただく代金は、
  御社にとっては、作業を外部業者に発注した費用になりますので、
  消費税の対象となります。

違うとは思うのですが、人材に消費税がかかるってスタッフは
物扱いされてるんでしょうか?
解答見ても業務委託に消費税かかってるのかスタッフに消費税かかってるのか
判断しがたいです。
派遣業界に詳しい方どういう意味か教えてください

多分俺の理解不足なんでしょうが…
どうなんですか?

189:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/04/19 18:34:03.21 5kV7Mwy/0
>>188
派遣先企業に請求する料金は、当然消費税がかかるよ。
労働者派遣は単なるサービス業でしかない。理髪や接客とかの料金に消費税が含まれているのと同じ。

190:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/04/19 18:50:05.37 14exzzBX0
>>189
なるほど
そうでしたか
ありがとう

191:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/04/22 18:05:55.70 UnFOK/el0
派遣板ってなんでこんなに書き込み少ないの???
PC・スマフォ持てないほど貧乏なの???
PC・スマフォ操れないほど馬鹿なの???

192:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/04/22 23:18:01.40 nECwdg1U0
>>191
煽るばかりの無益な書き込みが多いからでは?


193:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/04/24 04:06:34.13 6kn2A49k0
いまだに派遣費用が人件費だと思ってるんだ。
派遣先では、外注費は物買うのと同じ扱いだよ。
だから何時でもすてられるんだ。

194:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/04/25 11:31:39.10 rJN8Wr9u0
相談です。
今週から働き始める予定で、派遣元で契約書もかわし、
月曜に現場にいくと、その日から一緒に働き始める同僚派遣が
具合がわるく、出社は一週間はできないとのこと・・・。
派遣先は、予算や各申請、教育は二人同時に始めたいからと、
月曜は自宅へ帰され、次の日、出社できない派遣とは別の人を
派遣元は人選することになり、私も次の日職場見学によばれました。
契約は月曜から働けるのに、結局仕事はなくなったりはしませんでしたが、
働けるのは早くて木曜となりました(今連絡待ち)。

交通費はでない案件とはいえ、私は二日間交通費も時間も割いています。
派遣元に訴えると「全額とはいえないが、保障は考える」といってますが、
何度か聞いてみても、その後はいろいろ交わされている状態です。
まあ、まだ数日しかたってませんが、
契約書もかわしているので、法的にこちらが有利に話はすすめられないでしょうか?


195:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/04/27 00:14:45.30 i1HOW4pu0
もうやめとけよそんなトコ
やってる事が普通におかしいし
それにたかが2日程度の微々たる額程度で法的とか言ってるオマイもオーバーでみみっちいわ

196:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/04/27 06:50:47.68 TC7RmmWsi
そんなキリキリなのかw

197:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/04/27 22:13:52.26 QIAoNvLY0
194ですが、解決しました。よかった。

ちなみに法治国家なので、上手くいかない話し合いには法は
オーバーでもみみっちいいともおもいません。
泣き寝入りする必要はないと思います。
今回は派遣元がまっとうだったので、すんなりでした。

198:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/04/28 22:30:45.66 uNwDH8ph0
ホントみみっちい奴
たまに居るんだよなこういうのが
掃除の時間にまで賃金請求するアフォと同じ

199:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/04/28 23:09:11.61 /wpKVeHc0
>>198
弱者だからしょうがないんじゃない?

賢けりゃもっと違う仕事してるでしょw


200:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/04/30 12:33:38.22 qeLn8oTz0
取り合えず、このスレって質問に答える人いないね。
派遣スレ全体そんな感じだけど。

201:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/04/30 14:11:32.63 Y8vpaGbx0
>>200
んで質問?回答?


202:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/04/30 20:08:40.37 zGShCsPH0
答える値打ちの無い質問ばっかだもん
検索すりゃ済むのとか、どっちがいいですか?みたいな選択とか
~ですよね?みたいな同意求めるのとか、これってどうでしょう?ってな、憶測で答えるしかないヤマカンみたいなのとか
聞く方ももうちょっと質問のレベルを上げないと
ただのカマってちゃんならyahoo知恵遅れに逝きな

203:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/05/09 19:00:05.94 uYGoxez+O
回答お願いします。

就業先の定時が7,75時間なんだが、そっから残業なる場合は、8時間過ぎて残業になりますって派遣会社に言われたんやけど。
就業先は、そっから残業扱いです。これって、派遣会社が15分ピンハネしてるってこと?



204:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/05/09 20:34:34.60 hMM0X5zkO
電子部品の完成品のチェックの仕事って具体的にどんな事をするんでしょうか 大変でしょうか また、何が大変なのでしょうか どなたか分かる人いましたら回答をお願いします

205:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/05/09 22:41:54.71 RihftJVJ0
>>203
法定残業が8時間以上だから割増は8時間以上にならないとつかないでしょ
会社の定時は単なる営業時間みたいなもん


ほんとに社会人なの?

206:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/05/10 02:40:03.98 gSPTrp0p0
当方32歳、子蟻の女性です。
銀行の後方事務の募集をみつけました。
高卒後すぐ就職した証券会社での事務経験が1年ちょいあるのですが、
経験としてみてもらえるでしょうか?
当時の証券外務員二種資格は持っています(まだ簡単だったころのです)が、
内容はきれいさっぱり忘れてしまっています。


207:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/05/10 12:31:12.22 elllvcUPO
>>205
一応社会人ですはいw

就業先によっては、同じように扱ってくれる処もあるんでね

ただ 今回の派遣、派遣会社が残業をこの就業先と同じ様に請求して、派遣本人には、8時間過ぎないとってせこいまねしてるのかと…

208:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/05/10 18:51:08.48 Qsv3U6710
>>206
銀行は縁故優先。
その経歴ではプラスにならないし、何とも…

応募者が少なければ面接は受けられるかも。


209:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/05/10 19:03:47.18 asA55Ggi0
質問です。
応募~顔合わせ可/選考落ちの連絡
(応募受付が済んでエントリーシートを派遣先に提出で返事が来るまで)は
時間はだいたい平均してどのくらいかかるものでしょうか。
派遣先によるとは分かってるけど、待ってる間はモヤモヤするので差し支えないないところで
派遣会社に進捗状況の確認をしたいのですが・・・。

210:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/05/10 20:14:10.01 Qsv3U6710
就業開始日が1週間以内であればその日中。
1か月以内であれば2-3日以内。
そんな感じかな。

最近は選考漏れだと、連絡ない場合も多いよね。
待つ身になってほしいものです。



211:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/05/10 20:57:51.24 asA55Ggi0
>>210
ありがとうございます。
休日前には連絡取ってみようと思います。

212:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/05/11 18:19:18.42 6BqyeoOA0
携帯電話のテスト評価などの仕事内容について知ってる方にお聞きしたいのですが
これはデスクワークなのでしょうか?
当方腰が弱いもので立ち仕事が苦手なのですが

213:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/05/11 21:34:57.40 +N35RBpi0
デスクワークです。
設計者の指定した通りに延々と操作を続ける作業です。

結構神経使うし、根気がいる。
あと目が疲れる。


214:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/05/12 01:19:33.44 PZyccvZp0
派遣に登録したのは初めてです。大卒の職歴無しだったんですが
いくつか紹介された仕事にエントリーしたのですが、こういうのってどれぐらいの確立で受かるのでしょうか?
仕事にもよると思いますが、大まかな確立的なことを聞かせて欲しいです

215:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/05/12 07:40:32.01 A2AbgkSn0
>>214
向いてる人材ならば95%
上記以外ならば5%かな。


あと25歳までなら以下のような感じ。

女性・容姿は:並かそれ以上:事務系はやや下がるが他は受かる。
男性:工場軽作業だったらほぼ間違いなく受かる

年齢が上がるほど、確率は下がる。


216:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/05/12 08:03:08.75 F4VYgQzO0
質問です。私は派遣で働くのがはじめてで、働きはじめて半年ほど経過しました。

契約した業務内容は、
OA機器操作
データ入力・加工業務
書類・資料等作成業務
データ等管理業務
過程一体的準備・整理業務含む
付随的業務(1割以下)有

です。4月になり、派遣先の上司が変わりました。

経営者が参加するような30人規模の会議の議事録作成や、
その会議で資料の説明などをお願いされました。
議事録作成はしぶしぶやっていますが、資料の説明はおねがいされたその場では断りました。
週1くらいで開催される会議なので、今後同じようなことがあると困ります。

こういった場合、派遣会社の営業にはどう伝えればよいのでしょうか。
また、伝えた後、働きづらくなるものでしょうか。


217:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/05/12 15:08:54.44 w9mpdrpD0
仕事の選り好みなんか出来る御身分かい?
嫌なら他の奴に任せるだけの事 
俺が派遣先の上司なら迷わずチェンジだな
契約打ち切られたって文句は言わせないよ
少しは自分の立場を考えようね


218:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/05/12 15:29:16.66 UEj/nMqi0
>>217
レスありがとうございます。
仕事のえり好み・・というか、エクセル等事務的作業に特化して
自分のスキルを活かしてほしく、派遣で働いています。
派遣で働いているのは、自分の生活場所が変わるかもしれない、という事情もありますが・・

”他のやつに任せる”ではなく、私がやらなければ、上司がやることになります。
他のアシスタントは、分からないから、よく分かっている私にやってほしいと言います。

私は事務的な作業をして、どういう構造になっているか(ファイルの運営方法等)は、
社員の方に伝えるのが仕事だと思っていました。
また、誰でも使えるようにマクロを組んだりするのが私の役目だと考えています。
エクセルやデータベースの扱い方等、不慣れな方が多い職場です。

人前で話すことは苦手ですし、業界の専門的なことは無知なので
つっこまれたときに、経営法等、適当にごまかすこともできないので・・・

契約外の仕事だと思うので、それを主張する場合、通常の派遣さんだと
どうしているのかな?というのが質問事項です。

219:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/05/12 15:54:06.96 w9mpdrpD0
何でもかんでも杓子定規に契約外だとハネつけてたら評価下がって本来なら更新される契約もされなくなる
派遣社員も一種の人気商売だからね
まぁいきなり事務から営業やれとか畑違いの仕事を命じられたんならともかく、書類作成をメインとしながらも仕事の幅を広げる事も必要だよ
「私はこれしか出来ません やりたくありません」なんてのは正規非正規に関わらずどこの会社も要らないよ




220:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/05/12 16:19:49.01 dMu76AmO0
議事録作成とか会議資料作成って
書類作成業務、それに付随する業務の一環に入らないの?
他の仕事で手一杯で、とてもやってる時間ないんだったら仕方ないけど、
別にやったっていいんじゃないのそれは
人前で説明するのが苦手なんだったら、上司に説明をお願いしてみれば?
受発注業務やらされるとか軽作業やらされるとかならさすがに違うけど・・・

契約外だからやらないっていうよりも、単にやったことない・出来ないから断りたいだけにみえる。
前向きに色々な業務をやっておいたほうが今後の仕事の紹介の幅が広がるよ

221:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/05/12 16:54:52.75 UEj/nMqi0
>>219
何でもかんでもっていうわけではないです。
やれることはむしろやりたいですが、人前で話すのは苦手ですし、
何しろ内部的なことを知らないので、(派遣なので、全社の集まりも出ないですし・・)
部署を代表して発言はきついな、と。

>>220
資料作成は進んでやっていますよ。集計フォームを作成したり。
もちろん業務をやっていく上で、グレーな仕事はたくさんあります。
やれることは、やっているつもりです。簡単な軽作業も時間があれば、してます。
人前で話すこと・役員の前での会議であること・内部情報の知識がないことが
ネックになっています。
資料を作ったのが私なので、説明をしてほしいというのが上司の思いだと思います。
上司は、資料の数字がどこからきているものなのか、よく分かっていないようなので・・
それくらい忙しいということだと思うのですが。。

私が知りたいのは、契約外のことをお願いされてそれが無理な場合に、
みなさんがどう対処しているか・・ということです。
営業に主張するのがよさそうですが、その言い方やその後の影響など。

222:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/05/12 21:43:27.76 BrmnLTP8P
派遣をはじめて数日なんですが、働く前に担当者から楽な仕事だから
経験がなくても大丈夫とアドバイスされてある工場に決めました
実際は激務で残業もあり休日出勤もあります
想像していたものと全然違うので辞めたいのですが、契約期間中でも
やめられますか?

223:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/05/13 18:02:28.61 zlvpiazdP
契約書の中身次第。
だけどすぐ辞められるケースは多い。
二度とその派遣会社のお世話になれなくなる覚悟もいる。

224:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/05/14 17:10:57.60 QWqSwIVX0
求人サイトで普通の会社だと思って応募してみたら派遣会社っぽいんです
電話をして面接会っていうものに行くことになりましたが
これは登録会ってことでいいんでしょうか??

ちなみに「パナソニックエクセルプロダクツ株式会社」という会社です
エクセルスタッフとかいうのは派遣会社だとネットでわかったんですが
プロダクツがなんなのかわかりません・・・


225:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/05/16 14:10:21.98 45Z8vIOC0
派遣会社の許可番号がHP見ても求人見ても出てこない会社って怪しいですか?
公開してない会社って多いのかな?

226:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/05/18 17:08:09.66 P+Xt6zw/0
家電販売の仕事を探していますが、岡山の人はどこに登録していますか。
研修は広島まで出向くケースがほとんどですか。ヒトコム以外岡山で見当たりません。

227:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/05/18 20:39:19.00 ZqKSOw86P
ある工場に派遣されてます。
今の派遣以外では働く前に雇用契約書を書いて各種待遇や条件を設定した上で仕事に入るのですが、今の派遣はなぜか雇用契約書を書かされていません。
しかも各種待遇や契約期間を含めた条件(時給と毎月引かれる控除の話はあった)の事も含めて尋ねようとしてものらりくらりかわしてきます。
この場合、契約期間の概念がないという事でいいと思いますか?
ちなみに案の定、労働条件や働き心地は最悪で辞める事を検討中で、契約期間の概念がないとみなす事ができれば二週間後ろをメドに辞める事を考えてます。


228:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/05/19 08:43:29.77 5zEpH7Pz0
>>227
即日辞めても問題なし。だって契約書ないんだもん。

ただそういう会社相手だと今まで働いた分まで
なんだかんだ言って払わなそうなのが不安だが。

ハロワに求人出してる派遣会社だとしたら
ハロワから注意してもらうことで抑止力にはなるかも。


229:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/05/19 21:13:27.94 aF0xbOlU0
病院に派遣されてます
ミスばかりでクビにされそうです
もしクビにされた場合、派遣会社もしくは病院から「仕事できなくてクビにした」旨の連絡(電話や封書など)って親にしてきますか?
ちなみに実家暮らしです
厳しい親なので本当のことを知られたくなく、別の理由で切られたって設定で通したいんです
親には「別の理由」で切られるかも…という話はチラつかせてあります

230:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/05/22 00:27:48.55 pWQ8TL/J0
なんで親に連絡が行くと思うのかよくわからない・・・未成年なの?

231:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/05/22 04:43:53.97 1XmyWtsK0
>>230
成人してます
新卒なんですけど派遣の仕事しか見つけられなくて…。

232:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/05/23 22:46:30.66 Y94ErXAz0
滋賀にある派遣会社のワールドプランと日総工産行くならどっちがまし?
どっちもどっちなんてのはいりません、
両方に応募したらどっちも受かっちゃって、どっちにいくか思案中、、、


233:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/05/23 22:55:31.58 L0EstJX20
>>232
待遇が良い方
って言うか派遣先と就業日決まったってこと?

234:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/05/23 23:13:12.75 eGghpS8nO
>>232
知名度ならニッソウだけど、ワールドプランは1日休むとその月の時給が下がるよ。まぁ私の場合は派遣『元』より『先』の方を重視する

235:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/05/23 23:25:32.41 Y94ErXAz0
うそ!1日休むと時給下がるの?そんな話でなかった、、、

給料面では、ワールドが若干いいかも、
派遣先もきいた、日にちも決まってる、
ワールドは滋賀の工場、ちょっと力仕事もある、
日総は場所は○○○、仕事は検査
色々調べているが、まだ思案中、、、、



236:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/05/23 23:29:16.27 3mijwV7MO
派遣登録したんですがいろいろヤバそうだったので登録抹消したいです

契約書に署名してしまいました(押印はしてない)がまだ仕事はしてません

最近登録したばっかなんだけどやめられますか?

237:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/05/23 23:38:42.55 LnBs90riO
ワールドは有給とりにくそう…

238:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/01 16:40:10.27 1YmF+15u0
応募した仕事がどうみても同じ仕事を数社で応募受付していて、
開始日は会社によってまばらで、6月上旬、6月中旬、7月~開始という内容を求人サイトで見つけました。
これって受かるにしても、全部の派遣会社のスキルシートを一通り見てから
絞ると予想したほうがいいでしょうか?

239:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/02 17:24:10.86 CMp0woCO0
関係ない関係ない
複数の派遣会社が入り込んでる企業ならすぐに人手が欲しいはず
正規雇用じゃないんだから、じっくり選考する必要など無いし、使い物にならなきゃすぐ切りゃいいだけ
俺が行ってる派遣先も3社と契約してるけど即決がデフォ


240:238
12/06/02 20:32:40.25 vnaKqct40
ありがとうございます。すぐに連絡来なかったら脈なしってことですね。

241:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/08 09:00:59.68 eUFfAMzA0
身元保証人を求めてくる派遣会社と求めてこない派遣会社の違いは何ですか?
派遣会社が決めるのではなく派遣先企業が求めてるのですか?

242:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/09 09:17:58.48 aSCOPIZQ0
契約を更新しないで辞めたい時は契約更新の話があった時に伝えても良いですか?
前もって言った方が良いとも思うのですが
厳しい会社なので、もしかすると更新を派遣先から
断られる可能性もあるので更新の話があった時でも遅くないですか?

243:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/09 09:30:40.29 7rWk2yIB0
家電店でネット回線販売とは
いったいどんな内容なんですか?
経験者又は現在やってる人に教えてもらいたいです

244:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/09 11:46:03.24 B6aNGQ1/0
NTT等インターネットの回線をPRして契約までこぎつける業務。
パソコン売り場でパソコンを見ている人に声をかけてPRするのでパソコンの
知識がないとしんどい。また、何度ことわられてもへこたれない精神力が必要。
こういうのが、苦になる人はデジカメやビデオカメラの販売の方がよい。

245:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/10 00:34:32.65 jKrRppFY0
今は無き、人材派遣会社グッドウィルでの出来事。

ある時に、内勤から仕事の案内が来ました。
内勤「○○さん、明日仕事できますか?」
私「はい、仕事内容は?」
内勤「印刷機の配送助手です。」
私「僕にできるか不安ですね」
内勤「大丈夫大丈夫。印刷機とは言っても、10キロ程度のものだから、軽いから」
私「分かりました。じゃあ、行きます」

実際に現場に行って、最初は確かに担当者の言うとおり、10キロ程度の印刷機を配送しました。
そして配送を終え、次の配送先に向かう時にトラック内での出来事。

担当者「次はさっきのより、数倍重いからよろしくね。それが3台くらいあるから」

私「え?そんなの聞いていない。」

で、その製品を配送する時に、重さが大体80キロくらいあり、自分が運べないものだから、担当者に「お前何しに来てるんだ?」と半分怒ってるような感じになっていました。

で、給料泥棒だとか何とか言われ、最終的に「お前帰れ!歩いてでも電車でも乗って帰れ!」と言われました。

私が「僕、そんな重いもの持つなんて聞いていなかったんです」と言っても、担当者に「そんなのお前の個人的な事情でオレには関係のない事だ」と言われました。
それに「文句があるなら、グッドを通じて言え!」と言われ。。。

どうして、派遣元ってスタッフに嘘をついてまで、派遣させようとするのですか?

246:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/10 08:09:18.49 m2MoqSMk0
>>245
嘘をついてでも人を派遣しなければ一円も収益にならないから。


247:243
12/06/10 11:58:27.83 q1gWo1vX0
>>244
レスありがとう
そういうのは苦にならない、ダメ元でいけるんでいいけど
ただノルマがあるとそこはきついなあと
それにその書き方だと書類筆記用のテーブルの前で座って待ってるんじゃなくて
1日中ずっと店内をうろうろしてなきゃならないのかな?
これも大変だなあ

248:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/10 16:44:39.88 z1lOy+5l0
>>247
新人と土日のみ勤務の人は店内をうろうろしてPRするのがメインになるので
これが嫌で辞めてしまう人が多いみたい。あとは、集客が悪い店だと暇すぎて
時間がたつのが長く感じるので時間とのたたかいになります。
ノルマはありますが慣れてくると別の回線業者の派遣の方と件数をわけあえるので
なんとかのりきれます。
より状況を知る方法として、ちょうどボーナス商戦の期間の短期家電販売の派遣の
募集があると思うのでデジカメ販売等で入ってみて回線PRスタッフの働きぶりを見るのも
いいかもしれない。

249:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/16 20:16:04.35 ZlnvR4eh0
派遣の自給って上がっていくものなのですか?
1ヶ月更新の派遣で自給千円台前半の自給なんですが、更新の度に上がったりするのでしょうか?

250:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/16 21:07:44.06 TvadZjFB0
自給じゃなく”時給” な
派遣元の正社員になるならともかく、ただの登録派遣なら基本的に昇給など無い
賞与や退職金が無いのと同じ
派遣先はコスト抑えたくて派遣を使ってるわけだから、給料上げ続けてたら派遣を利用する意味が無い

251:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/17 01:51:21.08 R6jTE6+SO
派遣で工場勤務の者です

週5日8時間労働で
月に3度の土曜出勤があります
しかし時給は平日と同じです

休日出勤だから時給があがるはずでは?
と聞くと
会社カレンダーで決まっている出勤だから
休日出勤の時給にはなりません
と言われました

ふと厚生労働省のHPを見たら
週40時間を超える労働分は
時給の1.25%の手当てがもらえると
書いてありました

派遣会社にうまく言いくるめられたのでしょうか?
もしくは
会社カレンダーで決まっている休日出勤に関しては
1.25%もらえないのが普通なのでしょうか?

法律全く知識ありません
ご存知の方いましたら
どうかご教示よろしく御願いいたします

252:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/17 11:20:07.48 Cnx32BpbO
作業予約するためにこちらからかけた電話代請求できないですかね?

て、ゆうのは全く出ないうえに、呼び出しの時から通話料取られてて、結構ばかにならないので。
あげくの果てにやっと繋がってももうありません。

とか、フザケてると思うんですが。

253:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/17 12:00:33.64 8b+f4t5oO
>>251
「土日が休日」って思ってるのが、間違えてる。会社指定の土曜日は普通の勤務日。
例えば百貨店などでの販売職なら、土日祝も含む週5出勤(もしくは月8休み)で、給料変化ナシがデフォ。週休2日に出来ない場合も多々ある。その場合次週などに休みを多く入れたりも。
月4程度しか休みがないなら、労働基準法違反だが。土曜日に出勤したら賃金アップって考えが甘いんだぜ。

254:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/17 12:03:12.35 lvLlRGWV0
>>251
まぁ相手するのも何だけど
キミみたいなのが4勤2休とかの仕事に就いたらどうなるのかとふと思った
厚生労働省のHP見る以前に、休日出勤と「通常出勤」を見分ける事から始めようか?
さぞかしキミの担当者も失笑してる事だろう



255:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/17 12:25:59.24 k7Z2izK10
たまに状況確認の電話が来るのですが、今までは全て答えていた。
留守電に入っていれば、こちらからかけたりと。

正規雇用で仕事が決まったので、状況確認の電話は全て放置、無視した。
留守電も折り返しはしないし、こちらからWebエントリーも一切しない。

その後は状況確認の電話は一切無いのですが、もしかして
派遣会社には「こいつ正社員決まりやがったな、もう電話するだけ無駄か」とバレている?
全ての派遣会社から連絡が無いので、派遣会社間で情報交換でもしているのか?

256:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/17 14:12:18.41 R6jTE6+SO
>>253
>>254

ありがとうございました!!
休日出勤にならないというのは
納得です
週40時間以上の勤務に該当するのですが
そのあたりはどうなのでしょうか?

257:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/18 02:16:21.24 TvNzwAldO
>>253だ。
>>256
はぁ。。。派遣先にでも聞けよ。
まず君は月に何日休みがあるんだ?私は「週2休みが取れない仕事もある。」と解説したつもりだが。本当に販売なんて繁忙期に7連続勤務とか当たり前なんで。で、ヒマな時期に振り替えて休みを取るんだよ。
1週間に40時間なんて、国がいちいち全部の会社をチェックしてると思うのか?「実働8時間が6日続いたらおかしい」と思うなら、派遣先に文句言ってクビになればいいじゃない。
君が「実際に休憩時間を除いて実働8時間」働いてるのかも分からんのに、アドバイスなんて出来ない。
不満があるなら、無理に働く必要はないんじゃね?

258:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/28 00:15:22.04 vTMlI4BT0
新人研修していただいたお礼について質問です

6月から、派遣先で本来の業務とは別の部署で一ヶ月研修を受けました
7月から、本来の業務でのOJTに入ります(同一施設内)

更衣室なども同じなので、研修していただいた方々にも会う機会はあるのですが、
一ヶ月間のお礼をこめて、最終日に菓子折りでも差し入れようと思うのですが、いかがでしょうか?
残業時など、頻繁にお菓子の差し入れなどが多い部署で、女性ばかりです
これから先も必ずお世話になる方々なので、これからも色々教えて欲しいし、
少しでも印象良くしておきたいという気持ちもあります

ちなみに、新人研修をしていただいた方々と、私は同じ派遣会社です(給与体系が違う)

259:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/28 07:29:04.91 lFC3USmv0
>>258
菓子折り、いいと思う。
その部署全員に行き渡る分のお菓子を差し入れてみては。


260:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/28 13:47:20.70 WqjbSYY70
今パートしてる会社の同僚(?)が「派遣は派遣会社に就職したんだよ」と言い張るのですが、
法律的にはどうなんでしょうか?
確かに雇用契約を結び、給料も派遣会社から出ているし、有給、社保もある所にはある
「でも周りは就職だとはおもってはくれないですよね~」といったら「別に社会に誇れるとかそういうことではなく」と
いわれました
うーん……けどなんだか自分は違う気がするのです

すごく気になったので、wikiなども見てみたのですがバカなのでやっぱりよくわからず
そこらへんを判り易く説明してくださる方がいましたら回答お願いします

スレチだったら申し訳ありません

261:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/28 15:22:34.96 fdKprplV0
派遣会社Aジャパンから、S運輸という会社を紹介されました。
(紹介先の会社は佐川ではありません)

けど、Aジャパンの名前は出さずに、
知り合いから紹介されたことにして応募してほしいと言われました。
毎日、応募の結果を知りたいとAジャパンから電話がきます。

派遣会社を通さずに応募する=紹介料とか一切入りませんよね?
なのに、やたらにオススメしてきて、結果だけ知りたがる…。
気になって気になって、応募するのが不安です。

262:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/28 22:25:13.63 /JOwnvro0
>>260
常用雇用じゃない期限付きの業務はただの登録であって就職ではない
派遣で就職と呼べるのは派遣会社の正社員になった時のみ

>>261
よう分からんが、SはAにいい印象を持ってないという事かな?
以前、Aから応募する人間がことごとく断られたとか
元々提携してんのかどうか知らんけど
採用不採用にA自身が関係あるのかどうか知りたいのかも




263:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/29 00:03:12.18 9LNrIpbl0
>>258
菓子折りはやり過ぎではないか?
ただでさえ金の無い派遣社員なんだし、普通にしていればよい。
いざ派遣切りをされた時、菓子折りやった事なんて一気にアホらしく感じる。
派遣である以上、いつかは必ず終わりがあるし、正社員登用の話なんかは無いんだろ?
菓子折りで社員になれるならみんなとっくにやってるし。

264:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/29 13:41:56.75 +Imyc0WB0
>>262
260です。
下らない質問にレス有難う御座いました
色々調べていたら、そもそも「就職」の定義自体が曖昧らしいですね
勉強になりました



265:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/30 07:17:04.12 yukui+mX0
>>258
たった一ヶ月で菓子折りもらっても。。
下心見え見えで逆効果

266:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/30 14:57:17.70 2lIrTNca0
延長・延長で、現在、来月末まで契約があるんだけど、もう延長は無いと考えたほうがいいかな?

延長って、どのタイミングでくるのかいまいちわからない。

逆に今月で終わりですって言われるもの?
言われるとして、15日ぐらいまでに教えてくれるんだろうか?

それとも期間が終わる当日まで延長がなければ、そこで終了?


267:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/01 00:11:29.39 OCkVSUgS0
>>266
大体一ヶ月くらい前には連絡くれる。
ただ、延長の場合は半月くらい前だったりもするが。

終了の場合は必ず一か月以上前に終了の連絡が来る。
一か月以上前に言わないと、解雇予告手当が発生するので、
派遣会社は解雇予告手当なんて払いたくないから。

268:266
12/07/01 12:08:08.59 6DmCZZnq0
>>267
解雇予告手当について、調べてみました。
契約終了の30日前までに行うとなっていました。

7月2日に連絡が無ければ解雇予告手当が発生するという計算になります。
ただ、1日遅れたら1日分のみ支給とのことで、派遣会社にはそれほどダメージは無いのかなぁと・・・
あと、立場的に解雇予告手当を請求していいものかも不安です。
これは、他の派遣労働者のためにも請求すべきだとは思うのですが、今後のこともあるので。

改めて、派遣って立場が弱いと感じました。

とりあえず、2日に連絡(できれば更新の)があることを期待することにします。

ありがとうございました。

269:261
12/07/01 13:51:04.82 S1dzxPcI0
>>262さん
 遅くなってすみません。

 Aジャパンに聞いてみたら、
 「うちも障害者採用に取り組んでみたので
 ためしにS運輸に応募してみて、
 採用枠とか職種とか調べてほしかったんだけど」
 と返事が返ってきました。
 ちなみに、視力障害
 (先天性白内障で手術済み。メガネをかけて0.2程度)で
 手帳を持っています。

 応募者が、派遣会社の指示でスパイみたいなことをするってどうなんでしょう?
 それ以前に、なんでそんなことをしないといけないのでしょうか。

270:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/01 14:42:01.51 fpsegOUs0
さすがにそれは失礼だな
まぁ、Aの人間が応募するわけにはいかないし、Sに根掘り葉掘り聞く事も出来ないってのは分かるけど
不採用になったらアナタが馬鹿を見るだけだから、いくらか謝礼を貰わないと割に合わんわな
所詮、障害者枠なんてのは求職者の為じゃなくAにとっての”商品開発”でしかないわけだ
結局は自社の保身と利益しか考えてない
もう読んでるだけで胡散臭さが臭って怒りがこみ上げてくるな




271:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/01 19:12:57.23 OCkVSUgS0
>>268
請求していいよ。
派遣会社にはスタッフの「就業規則」が必ずあり、その中に解雇予告手当等も書いてあるはずだから。
その中に30日云々が書いてあれば請求していい。
どうせ派遣は使い捨てなんだし、その派遣会社とはもう縁を切るつもりでやった方がいい。

というよりも、もう派遣は止めれ。
直接雇用のパートの方が余程マシだ。
自分も既に三回も派遣切り経験があり、もう派遣はこりごりと実感。
今は運良く正社員になれて、茄子も退職金も出ているし、何よりも派遣を抜けられた事が一番嬉しい。

272:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/01 22:34:33.61 ZRY4ePmL0
総合スタッフキャリアオプションのスレって無いんですか?

273:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/01 22:53:39.72 RY2m0J3k0
総合じゃなく綜合な
取り敢えずページ検索ぐらいは覚えてね
俺も綜合だけど、あのスレは社員叩きばかりで有益な書き込みは無いよ

274:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/02 01:06:49.87 QVWh2xFg0
6月末まで働いていたけれど、すぐに仕事にありつけそうもないので、
離職票をもらってハロワ通いをしようと思っています。
離職票をもらったら、その派遣会社からは仕事紹介は来ないのでしょうか。

過去に一度、そういう派遣会社があったので…(ちなみにリクスタ)

275:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/02 06:22:38.54 GZeLLvty0
変な辞め方をしていないのらいつか紹介の電話はあると思うよ
突然辞めたとかなら紹介はしてくれないだろうけど派遣会社が納得のいく辞め方なら紹介してくれる思う。

276:261
12/07/02 10:46:51.68 KSOMp1/s0
>>269さん
 ですよね。
 障害者枠の紹介を開拓するって言ってましたけど
 商品開発ですよね。
 身体障害扱いなら断られにくいって言ってましたけど
 その、派遣会社の態度に、応募する気がしません。

 でも、Aジャパンからは、応募結果の問い合わせ電話がしつこい。
 今の時点で、4回目(今日の朝9時半頃から着信4回目)です。

277:261=269
12/07/02 10:47:35.13 KSOMp1/s0
すみません、
>>270さん
でした。

278:おっさん
12/07/05 14:16:57.86 kGnGw1gNO
大阪で40前のおっさんが多い派遣教えてください。
40前はもうないかなあ?

279:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/05 16:41:52.72 UME7H3PX0
ネット登録したのですが、折り返しの電話は近くの店舗からかかってくるものですか?
いたずら電話が多いので、出来れば電話番号を登録しておきたいです。


280:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/05 20:16:23.30 pJSy5Ej90
>>278
マン○リーなら60手前のオッサンでも派遣してくれる
>>279
応募した案件の担当支店から電話が来る、登録だけなら最寄の支店から電話が来る


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch