12/09/21 00:15:57.61 o0W3++I60
>>822
それ、それ!
そうやって何でも人のせいにする癖がついちゃってるから進歩がないんだよ
825:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/21 01:43:53.89 Ai6XWlu90
>>824
そういうお前もだろ。
826:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/21 10:03:16.79 tKdERURx0
新規の契約した会社に派遣が決まり、
出社したら人事担当者から、それは取り消しに成ったと言われ
営業に連絡したら、向うの手違いで有った。
そして職場に行きと指示命令者に挨拶と衝撃の一言
「今日から人の名前と経歴を知らない」言われた。
経歴はともかく名前も知らないなんて・・・
フォーラム辞めようかな。
827:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/21 10:53:29.29 IC1tQFZ0O
反旗を翻して攻勢に出た事があるけど、退職勧告どころか休業手当てで生殺しにするというキョーレツな仕打ちをいただきましたw
その場じゃ仕打ちを食らってるのに気付かないくらい巧妙。
こえ~よ、この会社。
不満があるなら会社に楯突く前に辞めた方が100倍楽です。
不満は他社で上手に浄化してください。
828:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/21 13:49:54.75 Ai6XWlu90
不満もそうだが、単に疑問に思ったことを問うても誰もそのことについて
知る人間はいない。そして担当者、担当部署する存在しない。
虎ノ門に無駄にオフィスが沢山あるのは業務を分散しすぎて無駄金を
使っていると思われ、また、各オフィスとの連携も取れていないから、
現場からしたら知っているであろうことすら、いざ確認してみると社内では
何の情報共有もされていないという体たらくぶり(憶測だが、十中八九そのような
状況と推定)。
また、明らかに営業に問題があるだろ、ということで理路整然と筋道
立てて指摘しようものなら貝になって無応答となること、数知れず。
法律に詳しい者(労働関係等服務)が身内にいるので、労働基準法等名前を出し
労働基準監督署の名前を出すところっと態度を変える。これだけとってみても
到底まともな会社だと思えません。(すべて実体験です)
唯一まともだと感じたのは、今月会社を退職するので、確定拠出年金について
担当部署に連絡を取ったのだが、そこだけは唯一まとも。回答も的確でわかりやすく、
不安も無かった。
829:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/21 15:49:12.15 IC1tQFZ0O
>>828
確かに貝になるねぇ、
労基署の件もまったく同じ。
わざわざ訴える奴なんていないとタカをくくってるのが本当に腹立たしいよ。
常識的に考えておかしいと思ったことは会社に聞かず、公共の相談窓口にいった方がいいよ。
相談件数があまりにも多いと、改善勧告みたいのを出してくれるかもしれませんね。
そうだ、みんなで労基署に行こう!
830:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/21 21:05:05.66 CP5tV2by0
労基署も良いが、労働局の方が良いよ。
労基署は、労働基準法しか管轄していない為、
相談しても労働基準法に違反していなければ「合法です」と回答され終わり。
その点、労働局は労働三法や民法も考慮して回答してくれるので、
労働局に相談する方が総合的に判断してくれて親切です。
831:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/21 21:43:41.65 ircI5V840
違法派遣(偽装請負・多重派遣・事前面接等)についての刑事罰【告訴権者=業務委託、共同受注、業務請負、特定派遣(契約・正規)、一般派遣社員】
①職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)
②労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)
違法派遣事件について弁護士に相談すると民事訴訟にもっていこうとするので口車に乗らないように。弁護士にとって
民事は金になるから、その方向にもって行こうとします。この場合は使用者側にとってもっとも好都合で、
弁護士の利益も充足します。
所謂、違法派遣事件においては労働者が自分達の権利を守るはずの法律について無知無学なケースが多く、
使用者側は完全に舐めている状況かと思います。2重派遣を通じた中間搾取など労務犯罪としては重罪
にあたる懲役刑もある立派な犯罪です。適切な手続きを踏めば、業者はこれまで不正に搾取した報酬の返却、
慰謝料と、懲役刑が課されることになります。
民事の対極にあるのが告訴状による刑事告訴です。書面(告訴状)による
刑事告訴は労働局、警察、労働基準監督署等では受けとりは拒否できないことになっています。
また労働局への通報・斡旋による「適正化」ではなく、法律に定められた 刑事罰を問うことになり、
違法派遣業者にとって有罪は考えられる限り一番大きな処罰となります。同時に刑事罰を受けた
会社が取引先に与える悪印象を考慮すれば、通常会社側は告訴が受理された時点で告訴取り下げに
動くのが妥当でしょう。懲役、前科がつく刑罰が下される可能性から、告訴取り下げの和解金は高額となることが多い。
告訴の流れとしては、
刑事告訴⇒告訴受理⇒告訴取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒告訴取下げ
となります。告訴の懲役刑適応は犯罪者個人に対してのみですので、告訴する対象は
フォーラムエンジニアリング 社長
フォーラムエンジニアリング 営業 又は 営業責任者 又は 営業管理役員・取締役
フォーラムエンジニアリング 人事管理担当者 又は 人事管理役員・取締役
が妥当です。刑事告訴取り下げの和解金額は犯罪者個人と交渉するとよいでしょう。(告訴状は人数分提出する必要あり)
832:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/21 21:48:17.24 ircI5V840
犯罪者個人に対して告訴状を違法派遣・偽装請負・多重派遣の被害者が作成(刑事告訴は無料) or 司法書士が代筆(料金は5万円ぐらい)
↓
告訴状を【検察の直告班】に郵便局の内容証明付で送付(疎明資料・証拠にはICレコーダーによる音声録音が適しています)
↓
審査 → 起訴 → 検察を原告とした刑事訴訟 → 公判 → 業者刑務所送り
↓
不起訴通知
↓
検察審査会法第30条(検察審査会へ申し立て) → 起訴 → 検察を原告とした刑事訴訟 → 公判 → 業者刑務所送り
↓
不起訴通知
↓
刑法 第193条(公務員職権濫用)で検察事務官を刑事告訴
↓
起訴 → 検察を原告とした刑事訴訟 → 公判 → 検察事務官 刑務所送り
↓
違法派遣・偽装請負・多重派遣事件の公判 → 業者刑務所送り
注意:告訴が受理されない理由
●3年間の時効が過ぎたもの
●同一事実について過去に告訴取消しがあったもの
●関連する民事訴訟を有利に導く目的の場合
●証拠が希薄なもの ※被害者が契約時に違法派遣・偽装請負・多重派遣と知っていても刑事告訴は有効です。
刑事告訴では民事との併用は禁じ手です。注意してください。中間搾取の請求は、刑事罪が確定した後でないといけません。
検察事務官、検察官、司法警察官などが満足な告訴状、疎明資料・証拠に
も関わらず刑事告訴を不受理とするなら刑法 第193条(公務員職権濫用)で
担当官を告訴すると伝え圧力をかけてください。
事業者内部の加害関係者による刑事告発(刑事訴訟法239条1項)も可能です。
加害者本人、管理間接部門の社員が刑事告発に踏み切る場合も和解金による解決が妥当です。
833:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/21 22:29:04.99 ircI5V840
違法派遣(事前面接、偽装請負、多重派遣)の告訴状(刑事告訴)の受理後の示談交渉について
①会社への通達
会社には「告訴した犯罪者本人か犯罪者個人が雇った弁護士としか話はしない」と釘をさしましょう。
②話し合いを持ちたいと犯罪者個人から打診(示談交渉)
交渉は基本受身で、犯罪者を許す気はないが話だけは聞きましょうという姿勢で臨みましょう。
被害者からお金の額を提示するのは絶対しないようにしましょう。犯罪者側は
いくら欲しいですかと聞いてくるでしょうが、応えてはいけません。満足する金額を提示するまで、「話は分かりました、しかしまだあなたを
許す気にはなれません」と伝えましょう。※お金を要求しなければ恐喝の成立はありません。
犯罪者側も被害者を怒らせた場合は、最悪感情論から告訴を継続させるという
事態を危惧するでしょうから、犯罪者側の心理は不安な状態にあるはずです。
意に沿わぬ和解案には強い態度で自信を示して退けましょう。
③満足する和解案の提示
被害者の想定する、犯罪者の払える最大限の金額まで達したら、「そこまで反省するなら、許して告訴を取り下げ
てもよいです。入金が確認された後に取り下げます」といえばいいでしょう。
和解金の想定上限は犯罪者個人の年収の半分程度が良いでしょう。ユーザー、元請の社長や、
下請でも創業者の場合の年収÷2は、数千万~数億円、外注・人事担当役員、
外注担当の部長やマネージャーであれば500~1000万円、営業個人については
200~500万円程度でしょう。
④和解時の念書(同意書)
和解時には該当事案について犯罪者・被害者双方が秘守契約を結ぶことになるでしょう。
犯罪者側が被害者について誹謗中傷をしたり、被害者の個人情報、告訴事案について第3者
(他社)と通謀するような事態が発覚した場合の、賠償金をあらかじめ念書に記入するよう
にしてください。賠償金額は和解金額の2倍程度に設定すると良いでしょう。犯罪者側も
和解金を払った事実と事案について第3者に通謀しないように求めてきますが、内容が社会通念に
著しく反するような性質でなければ応じましょう。和解金が支払われるということは
双方が「和解」することを指しますから、お互い後腐れないよう合意をする必要があります。
834:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/21 23:40:04.01 IC1tQFZ0O
簡単に刑事告訴出来る程、あからさまなコンプライアンス違反はやってないと思う。
情報共有がなっていないのも事実ではあるが、本社の指令系統はそれを上手に利用している感がある。
だから、派遣者も意図的なものであることをすぐには気付けない。
末端の営業や管理職がお間抜けなので、よくよく調べるとすぐバレちゃうが、自分の場合は心理操作をされていた事に気づくまでに時間がかかった。
同業他社に案件が出た時期や、客先から聞いた話を総合して、会社が意図的に休業期間を引き延ばしていたのがわかったんだよ。
金銭的に追い込めば、がむしゃらになって働くという考えなんじゃないかな。
この休業期間の意図的な引き延ばしが立証出来れば告訴が出来るかもしれんがね。
835:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/22 12:43:47.73 6Mtlzs9f0
こんなことやってる暇があったら、少しでも人に必要とされる技術者になれるように
努力しなよw
836:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/22 13:12:50.17 8pjr7ZvI0
営業も現場もこんな会社にしがみつく必要はない。
これまでこの会社に従属して無駄にした時間と金は
勉強した授業料を払ったと割り切ってさっさと会社を辞めてしまった方がいい。
現場の人間からすれば、営業もコロコロ変わるし、定着率悪いし、今までの
担当営業の中には仕事中に倒れてしまい後任が不在で宙に浮いたこともあった。
それは、その後の確認でわかったことだから良かったが、営業間で当然
引き継ぎなんていうものはされていないから何も知らない。そんなことが
日常の組織だ。そこだけ見て考えても異常だろ。
営業も現場もみんな辞めてしまえば、内部の人間がお気楽でいられるのも
時間の問題。
837:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/22 17:21:10.51 6Mtlzs9f0
会社が糞なだけで、TAは超優秀なんでしょ?
そんなに優秀なら糞じゃない会社に行けばいいじゃん!
838:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/22 18:13:00.49 shJNPmiWO
>>837
あまりにも驚愕すぎた会社だったから書いてみただけさ。
同業他社に行けるくらいの技術なら持ってるよ。
それも無理な人はまぁしばらく辛抱して頑張れとしかいいようがないね
839:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/22 18:33:43.36 YEKrrGQD0
>>837
お前は、最高ランクとされる技術派遣とか理系総合就職偏差値最高とか言っている奴にレスしろ。
会社からの書き込みの可能性もあるがね。
極端な低レベルの書き込み同士でレスしてろ。
840:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/22 18:34:48.61 6Mtlzs9f0
>>838
そんなに優秀なのに、何で派遣なんてやってんの?
GoogleとかAppleに就職すれば良かったのにw
841:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/22 18:52:32.15 6Mtlzs9f0
>>839
極端な低レベルってお前のことだろ?
自覚が無いって、相当ヤバいよw
842:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/22 19:05:59.93 shJNPmiWO
>>840
わかってないねぇ
技術さえあればどこでも行けるなんて大きな誤解だよ。
それが使えるのは20代まで
それにずっと現場仕事がしたくて派遣にしか行かない人もいる。
給料が30万程度でよく、特にこれと言ったやりたい仕事がないなんていうお気楽人種には、すばらしく楽天地。
この会社も例外ではない。
ただ、業種や待遇等に希望条件がある人間に対して、さも叶えて上げます的な表現で入社はさせるが、実態は違う。
就業後に条件がちがうじゃないか!と意見しても、力でねじふせる。
例え生殺しにしてでも、使える技術を持ってる人間に対しては首にせず何とかして売上に繋げようとするんだよ。
843:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/22 19:17:32.94 Z+zVDlN40
エンジニアピットだっけ?
相変わらず大風呂敷広げてるね。
面接して無理やり押し込まれるのが末路
なのに、通勤時間や企業名選択する意味
あるのかなと思います
844:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/22 20:12:06.91 6Mtlzs9f0
>>842
要はプライドだけが肥大した使えない中年ってことねwww
845:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/22 20:21:49.03 shJNPmiWO
>>844
そんなに煽って結局何をしてほしいの?w
846:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/22 22:46:22.82 RDmJVvtM0
>>834 休業期間の意図的な引き延ばし
要するに休業扱いで本給の60%になった事が問題なんだろ?
労働組合に相談しろよ。
もしかすると的確な対処をしてくれるかもな。
847:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/22 23:24:37.55 sD9gotq30
刑法第246条詐欺罪(十年以下の懲役)
虚偽のマージン率または派遣料金の明示により労働契約を締結する行為は詐欺罪の「人を欺いて財物を交付」にあたると見られる。
職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定違反
偽装請負、多重派遣と同様に、事前面接、履歴書の提出を行うと「派遣労働者を特定する行為」にあたり派遣会社の実態が労働者供給業と見なされるため、職業安定法第44条の禁止規定違反となる。
罰則の適用には被害者による刑事告訴か関係諸局・内部関係者による刑事告発が必要となる。
・職業安定法第5章第六十四条、1年以下の懲役または100万円以下の罰金
処罰は派遣先、派遣元の両者に科される。職業紹介を行う紹介予定派遣では例外として事前面接が認められている。
労働基準法第1章第6条違反(中間搾取の禁止)
再派遣は労働基準法第6条の違反となる。罰則の適用には被害者による刑事告訴か関係諸局・内部関係者による刑事告発が必要となる。
・労働基準法第13章第118条、1年以下の懲役又は50万円以下の罰金
両罰規定(労働基準法第121条)
労働基準法第1章第6条違反については両罰規定が設けられている。労働基準法第121条には
この法律の違反行為をした者が、当該事業の労働者に関する事項について、事業主のために行為した代理人、使用人その他の従業者である場合においては、事業主に対しても各本条の罰金刑を科する。
とあり、事業主(中間搾取行為をした事業者の経営担当者、労働者に関する事項について事業主の為に行為をするすべての者)と事業主の代理人についても処罰が科される。被害を受けた労働者は派遣先および派遣元の会社、従業員などに対して刑事告訴を行える。
848:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/22 23:27:13.88 TIrQic1sO
また営業辞めたぞ
どうなってんだよ
849:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/22 23:29:02.43 shJNPmiWO
>>846
とっくに辞めちゃったし、もうこの会社には関わりたくないかな
労働組合なんてバレバレのコンプライアンス違反の時しか使えないと思う。
実際会社が使ってる手は、そんなに生易しいものじゃない。
労基署の名前を出していきなり態度が変わるのは、全てが違反でないとしても相談に駆け込まれたという実績を作りたくないから。
どっちの言い分が正しいのかなんて会社にはあまり関係なくて、それよりも無難にやり過ごす事に重きを置いてる感じ
火のない所に煙は立たないが、考え及ばぬ所から煙が立つのを非常に警戒してるね。
火を付けてる事を自覚してるからw
850:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/22 23:52:06.02 Ld/2rspfi
営業担当が3年で7人変わる会社です
引き継ぎなんていう概念はありません、ええ
851:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/23 00:21:40.81 cOXHyz640
違法派遣(偽装請負・多重派遣・事前面接等)についての刑事罰【告訴権者=業務委託、共同受注、業務請負、特定派遣(契約・正規)、一般派遣社員】
①職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)
②労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)
違法派遣事件について弁護士に相談すると民事訴訟にもっていこうとするので口車に乗らないように。弁護士にとって
民事は金になるから、その方向にもって行こうとします。この場合は使用者側にとってもっとも好都合で、
弁護士の利益も充足します。
所謂、違法派遣事件においては労働者が自分達の権利を守るはずの法律について無知無学なケースが多く、
使用者側は完全に舐めている状況かと思います。2重派遣を通じた中間搾取など労務犯罪としては重罪
にあたる懲役刑もある立派な犯罪です。適切な手続きを踏めば、業者はこれまで不正に搾取した報酬の返却、
慰謝料と、懲役刑が課されることになります。
民事の対極にあるのが告訴状による刑事告訴です。書面(告訴状)による
刑事告訴は労働局、警察、労働基準監督署等では受けとりは拒否できないことになっています。
また労働局への通報・斡旋による「適正化」ではなく、法律に定められた 刑事罰を問うことになり、
違法派遣業者にとって有罪は考えられる限り一番大きな処罰となります。同時に刑事罰を受けた
会社が取引先に与える悪印象を考慮すれば、通常会社側は告訴が受理された時点で告訴取り下げに
動くのが妥当でしょう。懲役、前科がつく刑罰が下される可能性から、告訴取り下げの和解金は高額となることが多い。
告訴の流れとしては、
刑事告訴⇒告訴受理⇒告訴取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒告訴取下げ
となります。告訴の懲役刑適応は犯罪者個人に対してのみですので、告訴する対象は
フォーラムエンジニアリング 社長
フォーラムエンジニアリング 営業 又は 営業責任者 又は 営業管理役員・取締役
フォーラムエンジニアリング 人事管理担当者 又は 人事管理役員・取締役
が妥当です。刑事告訴取り下げの和解金額は犯罪者個人と交渉するとよいでしょう。(告訴状は人数分提出する必要あり)
852:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/23 07:50:21.33 cOXHyz640
犯罪者個人に対して告訴状を違法派遣・偽装請負・多重派遣の被害者が作成(刑事告訴は無料) or 司法書士が代筆(料金は5万円ぐらい)
↓
告訴状を【検察の直告班】に郵便局の内容証明付で送付(疎明資料・証拠にはICレコーダーによる音声録音が適しています)
↓
審査 → 起訴 → 検察を原告とした刑事訴訟 → 公判 → 業者刑務所送り
↓
不起訴通知
↓
検察審査会法第30条(検察審査会へ申し立て) → 起訴 → 検察を原告とした刑事訴訟 → 公判 → 業者刑務所送り
↓
不起訴通知
↓
刑法 第193条(公務員職権濫用)で検察事務官を刑事告訴
↓
起訴 → 検察を原告とした刑事訴訟 → 公判 → 検察事務官 刑務所送り
↓
違法派遣・偽装請負・多重派遣事件の公判 → 業者刑務所送り
注意:告訴が受理されない理由
●3年間の時効が過ぎたもの
●同一事実について過去に告訴取消しがあったもの
●関連する民事訴訟を有利に導く目的の場合
●証拠が希薄なもの ※被害者が契約時に違法派遣・偽装請負・多重派遣と知っていても刑事告訴は有効です。
刑事告訴では民事との併用は禁じ手です。注意してください。中間搾取の請求は、刑事罪が確定した後でないといけません。
検察事務官、検察官、司法警察官などが満足な告訴状、疎明資料・証拠に
も関わらず刑事告訴を不受理とするなら刑法 第193条(公務員職権濫用)で
担当官を告訴すると伝え圧力をかけてください。
事業者内部の加害関係者による刑事告発(刑事訴訟法239条1項)も可能です。
加害者本人、管理間接部門の社員が刑事告発に踏み切る場合も和解金による解決が妥当です。
853:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/23 08:10:44.65 cOXHyz640
違法派遣(事前面接、偽装請負、多重派遣)の告訴状(刑事告訴)の受理後の示談交渉について
①会社への通達
会社には「告訴した犯罪者本人か犯罪者個人が雇った弁護士としか話はしない」と釘をさしましょう。
②話し合いを持ちたいと犯罪者個人から打診(示談交渉)
交渉は基本受身で、犯罪者を許す気はないが話だけは聞きましょうという姿勢で臨みましょう。
被害者からお金の額を提示するのは絶対しないようにしましょう。犯罪者側は
いくら欲しいですかと聞いてくるでしょうが、応えてはいけません。満足する金額を提示するまで、「話は分かりました、しかしまだあなたを
許す気にはなれません」と伝えましょう。※お金を要求しなければ恐喝の成立はありません。
犯罪者側も被害者を怒らせた場合は、最悪感情論から告訴を継続させるという
事態を危惧するでしょうから、犯罪者側の心理は不安な状態にあるはずです。
意に沿わぬ和解案には強い態度で自信を示して退けましょう。
③満足する和解案の提示
被害者の想定する、犯罪者の払える最大限の金額まで達したら、「そこまで反省するなら、許して告訴を取り下げ
てもよいです。入金が確認された後に取り下げます」といえばいいでしょう。
和解金の想定上限は犯罪者個人の年収の半分程度が良いでしょう。ユーザー、元請の社長や、
下請でも創業者の場合の年収÷2は、数千万~数億円、外注・人事担当役員、
外注担当の部長やマネージャーであれば500~1000万円、営業個人については
200~500万円程度でしょう。
④和解時の念書(同意書)
和解時には該当事案について犯罪者・被害者双方が秘守契約を結ぶことになるでしょう。
犯罪者側が被害者について誹謗中傷をしたり、被害者の個人情報、告訴事案について第3者
(他社)と通謀するような事態が発覚した場合の、賠償金をあらかじめ念書に記入するよう
にしてください。賠償金額は和解金額の2倍程度に設定すると良いでしょう。犯罪者側も
和解金を払った事実と事案について第3者に通謀しないように求めてきますが、内容が社会通念に
著しく反するような性質でなければ応じましょう。和解金が支払われるということは
双方が「和解」することを指しますから、お互い後腐れないよう合意をする必要があります。
854:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/23 10:29:57.55 yTpxsanvO
会社に不満や要求がある時は言わない方がいい。
こちらの不満や要求はいわゆる会社に対しての弱点でもある。
自分はそこを徹底的に攻撃されて、骨抜きにされ従わざるを得なくなった。
だから公共の相談窓口にさっさと駆け込む事をオススメする。
自分の考えがあっているかどうかも正しく測定できるから、いいと思うよ。
重要な悩みだったらなおさら会社に相談しないこと。
会社にエサを与えるだけだ。
855:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/09/23 11:41:14.64 H3viRIOt0
ここの天敵は労働組合だよ。