スリープロ@エージェントの本音 3委託目at HAKEN
スリープロ@エージェントの本音 3委託目 - 暇つぶし2ch850:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/23 11:54:07.65 ++H6l7m90
>>842
あなたはどこまで3Pに傾倒しているのですか?
傾倒するほどの報酬もらってますか?
他業者だったら、同じような企業案件でも3Pより
報酬いいですよ。

851:850
12/07/23 11:57:43.23 ++H6l7m90
間違えた

>>848

ね。

852:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/23 12:37:20.63 Wl7e4vFY0
報酬云々は別にして企業案件が面倒くさいのは当たり前でしょう。

時間が不規則だったり、通常の作業以外の内容があるから通常のISP設定作業ではなく
企業案件として報酬が支払われるんでしょうから。

一般的な企業の案件なら直接取引で10,000円/件以下はあり得ませんが、3PROを
経由するならその半分と理解しなきゃならないでしょう。
それでもやらなきゃならないことは同様ですから、自分がもらう報酬の倍以上の
案件だと理解できなきゃ、辞退した方がいいでしょうね。


853:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/23 12:56:40.21 HPnL7fMC0
>>852
全く同感だ。

個人事業主で企業感覚の無いエージェントは、
お客様が3Pに払ってる料金が実は大きいことを理解していない。

自分に振り込まれる報酬が少ないからって
その金額だけを見て、3Pに大金を払ってるお客様の顧客満足度を
下げるような行動をしてはならない。

自分で受託を決めた訳だから、報酬の倍以上の仕事をするのは、
お客さまにとっては当然な訳です。

これが分かっていないエージェントがいかに多いことか・・・

情報工学専攻のエージェントが多いのだろうが、
少しは経営学や経済学も理解すべきであろう。


854:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/23 13:46:22.04 ++H6l7m90
>>853

めんどくさくて報酬が安いような案件でもミスのないよう注意して
作業するのは当然。そういうことの積み重ねでコーディネーターとの
信頼関係が生まれてくるというのも理解している。

けど、あなたのその3Pに隷属しているかのような姿勢は
同じ個人事業主として「気持ち悪い」。
請負元と私たちの関係なんて所詮持ちつ持たれつです。
切られるときはいとも簡単に切られるでしょう。

別に3Pで企業案件が減っても私は困りません。他とも契約してるから。
むしろ他に行ってもらったほうがありがたいですけどね。
報酬上がるからw

855:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/23 15:52:02.62 GrNB7cIvP
釣られすぎww

856:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/23 18:20:30.41 r5LMCCdV0
今後、難しくて割の悪い法人案件は全てID:HPnL7fMC0さんにおまかせ下さい
責任と誇りを持って対応してくれます

857:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/24 11:58:17.64 +fOcTMed0
都市部だと車を置いておける場所がなくて、駐車場を使わざるをえないんだけど、
いちいち駐車場代を電話で申請するのが面倒だよなぁ。。

それで結構、自腹で駐車場代を払ってるんだけど、
みんなは駐車場代っていちいち電話で連絡してるの?


858:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/24 15:22:58.86 tv5zqyNY0
携帯持ってないの?

859:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/24 20:35:33.08 ayojVAIa0
事後承諾。というより別に連絡しない。
WEB報告に書いて領収書送りつけるだけ。

860:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/24 20:50:23.74 Zdu4a8cr0
約束の時間に遅れそうな時は事後でいいんじゃない?
ところで客が路駐やファミレスの駐車場を使うように薦めてきても
コインパーキングに駐車したほうがいいよ
店舗によっては監視をしていて苦情を入れられるから

861:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/25 00:00:29.81 cTuSBOX20
>>859
電話で連絡しなくても、WEB報告だけで良かったのかー。
次からオレもそうすることにするよ。
どうせ100円~200円だし、電話するのが面倒だから自分で出してた。
WEB報告で書くだけ書いておこう。
それで経費として認められない場合もあるのかもしれないが。

>>860
先月、某チェーン飲食店に1時間とめていたら
「駐車料金2万円ありがとうございます。うんぬんかんぬん~」
という貼り紙を車に貼られていてビビった。

12時~13時の間だったら車が多くて本当のお客と区別がつかないんだろうけど、
他の客なんていない時間帯だったからかな?(苦笑)

貼り紙を外して急いで発進したよ。
ちょうど店員さんが見てない時で良かったw


862:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/25 22:42:39.81 Fluw14250
事後で1年以上okだったのに突然ごねられて払ってくれなくなった。
コデ次第だろ。

863:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/26 22:12:04.40 s+N6t9lw0
行く前にgoogleマップなりで駐車場の有無確認すればいいじゃん

864:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/27 12:14:42.99 W/wz8r/70
派遣で働いているからには仕事だけしてさっさと帰る方がいい。
余計な人間関係は作らない方がいい。

865:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/28 03:18:41.80 cYBxFuwg0
>>837
そう思うなら平和島のロッカー早く増やしてくださいよ。
せめて貴重品(携帯程度が入る)ロッカーぐらいつけてください。

安日給で数万の個人情報の塊を危険に晒さなきゃならないんだ。
そりゃ現場に携帯持ち込む人も出てくるわ。今までこれから何ヶ月続く案件だよ。大した投資じゃないだろ。

866:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/28 19:58:41.89 C3Fq+IMY0
>837が体制側の人かどうかは解らないが、結構、受託させられるまでの
過程が後で思うとお粗末というか。もし、家族が電話受けたらオレオレ詐欺と
間違えるんじゃないのか?


867:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/28 21:49:11.29 hZ0V+btM0
体制側?

868:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/28 22:04:31.47 C3Fq+IMY0
語弊があった。仮に中の人のを体制側と呼ぶにはあまりも惜しい。

>837は出来たAGだろう。

869:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/28 22:16:19.33 C3Fq+IMY0
自分の相手はオレオレ詐欺で十分だwという見解でもあろうけどな。

870:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/28 22:25:27.69 7iEtJHUt0
>839の人はいつも釣り臭いけど地味に正論言ってるよな。
一旦仕事として受けたらいくらクソでもキッチリこなすべきじゃね?
それからウダウダ文句言うべきだろ。

単価安くてモチベ上がらないのはわかるけど、一旦引き受けたんだからヘマしたら自分が悪いし何言われてもしょうがないだろうよ。

871:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/28 22:26:08.20 7iEtJHUt0
まちがえた。>837だ。

872:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/30 21:41:51.03 fJFrmz+i0
ここで正論ぽいことを言ってる奴ってアホじゃないか。
だったら偽装請負契約をどうにかしろよってことになるだろ。

売春婦に、お互いに納得して金払ったんだからちゃんと仕事しろって言ってる
ようなもんだ。
世間的にはどっちもどっちだ。

早くそういう境遇から抜け出すことだな。

873:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/30 23:21:11.40 a+ylsvuJ0
個人請負のメリットは時間に縛られないところなのに
ここの業務は時間に縛られる事が多いよね
請負や委託で時給計算している業務は明らかに違法だよな

874:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/30 23:22:58.45 a+ylsvuJ0
yahooの知恵袋に参考になる記事があった
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

875:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/31 08:19:41.76 xUxkhGA30
>>872

何か寝ぼけたことを言ってるね。
パソコン設置関係のIT業務は、前日確認で作業開始時間も自分で訪問先に
確認して、管理監督する人もいないのだから、明らかに請負業務でしょう。



876:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/31 12:19:51.31 0uCQnoZ10
税務署から確定申告の指摘が来てビビったw

3Pから出される年間の支払証明書って、3Pから支払われる交通費は含まれて無かったんだね。
それを知らなかった。

3Pからは報酬+交通費がエージェントに支払われるけど、
年間の支払証明書には交通費を除いた報酬分しか記載されてない。

オレは、年間の支払証明書の金額を収入として記入し、さらに交通費を経費として引いていたから、
交通費を二重に計上して過少申告になると税務署に指摘されてしまった。。

正しく申告するには、交通費を経費して記入しないか、
または報酬+交通費の金額を収入として記入してから経費として交通費を記入しないといけないらしい。

税務署って、こんな細かい所までよく見てるもんだなぁ。。
しかも、こんな零細の個人事業主を。。


877:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/31 12:27:47.01 0uCQnoZ10
>>876
書き間違えたのでちょっと訂正。

? 正しく申告するには、交通費を経費して記入しないか、

  ↓

○ 正しく申告するには、交通費を経費として記入しないか、

878:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/31 12:30:37.22 0uCQnoZ10
>>877
あれ?
バツ印がなぜか「?」になってる。。

X 正しく申告するには、交通費を経費して記入しないか、

  ↓

○ 正しく申告するには、交通費を経費として記入しないか、

何度もスマン。エックスにしといた。

879:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/31 12:47:06.13 PE2b2mFv0
>>878
支払調書の盲点サンクス。来年から間違えて過少申告するところだった。

880:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/31 18:19:26.78 8HWmGvqe0
>>875 労働局で聞いてみな。
いくら請負という名目でも、E/U宅で仕事を行うことは、派遣業務。しかもスポットの派遣。
なぜかというと、IPSから料金の指定されたメニュー・価格により、E/Uの監視(立ち合い)の基、
ISPの仕事を派遣して代行で行うことが理由。要は、代行業務は、派遣となり、
純粋に請負であれば、請け負う方が値段を決定し、日程・時間をすべて自由に設定でき、
また、作業工程ではなく、最終内容のみが報酬の支払い条件となる。

ちなみに、法的には現在の業務委託の取り扱いは日雇い派遣にしか過ぎない。

すなわち、ただの日雇い労働者である。
しかし、今の派遣法や労基法が改正されれば、厚生年金加入・健康保険加入が義務付けられる。



881:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/31 18:40:37.31 i05WoOV00
>>880さんへ
詳しいようなので教えてくれないでしょうか。

いくら偽装とはいえ請負契約を結んでいるのに、報酬から10%源泉徴収
されるっていうのは適法なの。

講演の謝礼などでは10%の源泉徴収は普通にされているみたいだけどねえ。

882:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/31 20:08:20.30 F81sPEXK0
>>881
税務署が労働形態から報酬を給与所得相当と判断したからじゃないかな
要は税金のとりっぱぐれをしたくないから源泉徴収してるのだと思う

でも確定申告すれば来年5月に払い過ぎた分が戻ってくるのだから
同じ事だよ


883:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/31 20:14:42.67 F81sPEXK0
しかしこのスレによく話題に上がる平和島のキッティングは
拘束時間が決まっていて報酬が時給計算で、しかも服装云々言われてるし
完全アウトだな
訪問サポートの個人請負はぎりぎりグレーゾーンかもしれないが



884:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/01 06:40:10.36 kKTfW8KJ0
>>881 源泉徴収については、支払い側の都合でどうにでもなる。
しかし、正確には「源泉所得税」であり、給与所得者のみが適用される。
以前あった話だが、国税庁からの指導と言う事で、全AGに源泉徴収票を書けと言ってきたことがあったが、
当時は、兼業だったから勤務していたる会社で源泉徴収票を出しているから3Pへ提出できない拒否したが、
どうしても提出と言う事があって、タイトルを消して捺印せずに提出したことがあって、
3Pサイドは、多様な雇用形態や契約形態があるから、判別できないみたいだな。
ちなみ、現在「業務委託契約」を締結しているスタッフに、拘束されるタイプの仕事の時には、「雇用契約書」を
送るようにしている様だが、正確には、日雇い労働にあたるから、労働保険や健康保険の加入対象となる。が、3Pは理解できないからしていない。
話をしてね理解しないから、訴訟しか方法がない。
話は戻るが、源泉徴収は、サラリーマンが対象。
すなわち給与所得であり「日雇い労働」と言う事でもある。
ちなにみ請負であれば、あくまで請負側の裁量で仕事を処理。仕事を出す側から何かしら制約を受ければ、
派遣となるが、労働局で確認したところ、業務委託契約を締結したからと言っても、
契約上で「業務委託」とあっても、派遣の仕事をさせることは違法でも何でもなく、本人が受けるか受けないかだけの話。
早い話が、「業務委託」という名前に踊らされて「日雇い労働」を合法的にさせているだけ。
国会の審議でも、「派遣・パート・アルバイト・日雇い労働」の事は話題になっても、「業務委託」について話題にならないのは、
経団連と連合の間で作られたグレーゾーンとしたわけ。早い話が両方にとって都合がいい雇用形態。

885:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/01 09:25:57.91 wMq+2lsy0
>>880

本当にアホすぎるね。
根本的に仕事を断る権利があるんだから、派遣じゃないだろ。

源泉徴収がサラリーマンだけ?
アホなこと言うな。
個人事業主だって随時発生する業務を行って報酬を受ける場合は
源泉徴収されるのが当たり前だよ。
国税局のページで確認したら?
URLリンク(www.nta.go.jp)


886:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/01 09:35:30.60 JGLBolKX0
ここも儲け過ぎたらグッドウィルみたいになるかもしれんが
法律に触れるぎりぎりのラインにいれば見て見ぬふりなのかもね

887:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/01 09:37:22.03 JGLBolKX0
>>885
880は労働局に聞いた結果を書いてるだけじゃないのか?
都合の悪いことはすべてアホよばわりですか

888:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/01 10:06:38.34 J2vwnSrv0
みんな、3Pから仕事をもらってるお陰で生活できているんだろ?

3Pのあら探しをして責めるのは、自らの首を絞めるも同然であろう。

3Pに遥拝して詫びるべきであろう。

889:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/01 14:19:37.72 tRzyJBO90
>>888
ものすごい奴隷根性!さすがです!ハンパ無いw
これで3Pは安泰ですね^^

890:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/01 14:24:53.06 iX5YcyNA0
>>888
釣りですかw
スリープロには貸しはあっても
借りはね~な。

891:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/01 15:32:49.52 J2vwnSrv0
>>890
貸し借りの問題ではなく、エージェントと3Pはwin-winの関係であろう。

貸しはあっても借りは無いなどという傲慢な言い草は、
共存共栄の理念に反するから改めるべきであろう。

君は、コーディネイターに対して遥拝して詫びる気持ちは無いのか?

892:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/01 15:44:45.44 P+/fFWjy0
暑いんだから、もう少し面白い釣りを頼む
毎回同じネタで飽きてきた

893:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/01 19:10:48.17 hZmT5D580
コーディも社員じゃなくてAGって事を理解してたらどーでもよくなるわ

894:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/01 19:35:04.34 BfNrrMVa0
>>885 源泉徴収税は、有価証券取引を除いては、会計処理上「給与・報酬」処理されたものしかかからないことを知っているのか?
また、請負への支払いは、「外注費」で通常処理されるから
源泉徴収は基本的に発生しない。

ちなみに、事業所得の場合は、売上が事業収入であり、
>>885の理由が正しければ、売上に源泉徴収税がかかるのと同意である。

業務委託の場合は、基本「外注」である。
もちむん、業務代行は課税されることはあるが、一般的に、人件費を抑制するために
給与として処理されないし、事業主として3Pから給与を売り上げとして
解釈してもらうのは不思議だと思わない?

そもそも、個人事業主の売上とサラリーマンの給与との違いは、交通整理しなきゃ。


895:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/01 21:45:37.10 wMq+2lsy0
>>894

>また、請負への支払いは、「外注費」で通常処理されるから源泉徴収は基本的に発生しない。

こんなこと言ってるからホントのアホなんだね。

国税局の判断で源泉しなければならない報酬に変わるんだよ。
URLリンク(www.nta.go.jp)
報酬になったから請負契約じゃないなんて言ってるのはアホな証拠だね。

3PROにしたって元々給与所得扱いをしてたのが税務署の指導で源泉徴収しなければならない
報酬扱いにしろと指導を受け源泉徴収し始めたんだよ。


896:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/01 21:47:22.88 L78K+lCv0
>>891

ね~。

逆に土下座してオレに詫び入れて
ほしいくらいだww

897:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/01 21:57:32.79 PBqByaos0
まー、とあることで苦情言ったら詫び入れてくれたこともあったけどなw

898:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/01 23:26:18.36 szPPeM56i
平和島のクライアントあほだろ。
TPを名指しして書き込んでたぞ。
普段守秘義務謳ってるのに。

899:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/03 21:38:06.81 K1pOGVrB0
最近、消費税の増税が議論になってるけど、
俺たちにとっては消費税増税は大歓迎なんだよな。

現在、家庭案件の報酬は2,500円(原価2381円、消費税119円)だけど、
消費税が10%になれば、報酬が2,619円(原価2381円、消費税238円)になる訳だからな。

んで、年商が1000万円未満だと、消費税を国に納税する必要が無いから、
俺たちの報酬が5%増える訳だ。

めっちゃ嬉しいんだけど!(^_^)


900:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/03 22:20:29.68 8gZ1RQV+0
内税で価格据え置きになる予感w
所得税で少し得するくらいじゃないですか

901:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/03 22:54:57.44 K1pOGVrB0
>>900
> 所得税で少し得するくらいじゃないですか

そうなっちゃうのかなぁ、確定申告の時に還付金が増えるだけか(´・ω・`)

確定申告の時、TPの支払調書の金額を収入として申告して、
そこから交通費を経費として引くと交通費の二重計上になると>>876に書いてあったけど、
やっぱりそうなるのかな?

交通費が含まれていないなんて、オイラも意識してなかったんだけど。

902:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/03 23:35:36.47 OI9aP+Wa0
>>901

作業報酬(課税対象)+交通費(非課税)だったものが
フィッツからのセンターお願いで
作業報酬に交通費組み込みになり、課税金額増えました。
だから、正しく申告するには、報酬+交通費の金額を収入として
記入してから経費として交通費を記入のパターンでOK。
ただし、派遣業務の人とは、処理が違うのでは、ないでしょうか。


903:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/04 01:43:43.20 aq7scQWy0
お客のPC環境で、お客様所有の無線親機がIPv6に対応していない時ってどうしてる?
たまにある、古いタイプでブリッジモードもなく、ルーターモードのみのやつ。

NTTのセキュリティソフト入れてもアップデート出来ないんだが、
セキュリティソフト入れる意味なんてあるのかな。。

設定だけ有線でやれば、インストールは出来るけどさ。


904:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/04 18:14:36.28 GZxMddKT0
報酬支払日まであと10日もあるのに金がないw
来週はトップバリュー三昧になりそうだ。

905:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/04 20:02:32.94 k/wbgqMO0
>903
俺は客にはっきり言うぞ。後でもめたらめんどくさい。

906:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/04 20:09:26.33 nmAPNnxa0
>>903

大抵高速タイプの無線ルータじゃないケースが多いと思うけど。
「このルータだとせっかく光回線にしてもメリットが少ないですね」
と言って新しいルータの購入もしくはHGWへのの無線機能追加ををお勧めしています。

ぷららだと一ヶ月以内なら再訪問できるので、ルータを購入後再訪問の依頼をお勧めします。

907:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/04 23:18:39.42 aq7scQWy0
>>906
なるほど。お客様のことを考えるとそれが一番良いかもね。

ただ、なるべく再訪問にするなというお達しが以前に届いてたから、
TPから再訪問が多いエージェントと見なされそう(´・ω・`)


908:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/05 19:13:24.38 uklelRTw0
>>907 終業時に報告を入れて、「再訪問にしたから」と・・・

再訪問でも、きちんとした理由があれば、大丈夫さ。
必要であれば、すべて作業中断に切り替えれば・・・
本来であれば、すべてが揃わなければ、中断だからね。
それこそ、中断にした方がよいか、再訪問にした方が良いか…3Pでもわかるでしょ。
3P的には、中断より再訪問が収益が上がるからね。まれに3P負担もあるけど…


909:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/05 21:43:11.45 WevnAhm60
わずかな報酬で色々考えて本当にお疲れ様です

910:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/05 21:49:08.22 nb+vfXuI0
>>909
報酬が少ないのは確かだけど、
営業能力もなく、自分で看板掲げて仕事を取れないオレ程度のレベルの人間にとっては、
仕事があるだけでありがたいよ。

営業活動をやってるTPが大きく取り分を確保するのは正当だと思う。

不平不満ばかり言ってるのは建設的じゃないと思うよ。

911:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/05 22:11:10.16 4+3TtifT0
営業やってる人はそんなに立派かい?
たしかに仕事を取ってきてくれるから
人が汗水垂らしてる時に、ちがう汗水たらしちゃ
いけないと思うがw

912:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/06 01:07:56.60 qlZ4gVaN0
俺は営業なんかやりたくもないから、仕事だけ受けるのはありがたいと思ってる人間の1人だ。
TPに限らず営業の歩合は結構割合高いけど、俺はその額ですら割が合わない気がしてやりたくない。
代わりに営業して仕事取って来てくれる人間がいるってのは楽な事だ。
そりゃあ単価はもっと高けりゃそれに越した事はないけどさ。

913:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/06 04:02:40.26 eRLcp7sh0
ん、これは・・中の・・

914:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/06 09:08:38.19 rNp9U7RY0
>>911
>営業やってる人はそんなに立派かい?

営業をやってるのは立派だと思うけどね。どんなに安い報酬でもやれば必ず
報酬をもらえる仕事と、やっても結果が出るかどうかわからない営業のような
仕事を同じモチベーションでやれるのか?

個人で仕事をしてりゃわかるけど、どれだけ営業をしても注文につながらなかったら
経費が出ていくだけだからね。

自分で営業をやってたら、営業をしなくて仕事がある状況なら、ある程度営業の
取り分が取られても仕方がないと考えられるけど。



915:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/06 10:19:54.93 aOiAPwV/0
>>914
全く同感である。

オレは自分でもホームページで訪問設定のお客を募集しているが、
月に数件しかHPからのお客は来ない。

地域のイベントとかで人脈広げて名刺配ってるが、
そのルートのお客も月に10件未満。
自分の力で顧客開拓するのは本当に難しいと実感する。

しかも、やっと取れた仕事もパソコンが変な動きをするとか、
ウイルス感染とか、障害解析ばっかりで時間がかかる案件ばかり。

TPの案件は単価は安いけど、エージェント自身は営業経費をかけなくて済むし、
障害解析とかいらないし、ネットにつなげるのと、セキュリティソフトを
インストールするだけの簡単な作業である。

「一体TPの何が不満なんだ?」とみんな言ってるよ。


916:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/06 10:24:41.49 aOiAPwV/0
苦労してる営業に対して、
楽な仕事をしているエージェントは遥拝して詫びるべきであろう。

それが共存共栄ではないか?


917:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/06 11:18:37.79 nTSiTyh00
>>915
俺も自分のお客いるからわかるが、電話対応もすべて自分でやらないと
いけないので、一人でやってると月に数件が限度だよ。
作業中にお客から問い合わせが来てワーワー言われても
とてもじゃないが対応しきれない。
明日来てくれと言われて無理だというと、他をあたるからいいと言われるのが
オチだしな。
まあある程度TPにピンハネされるのは必要経費として仕方がないのは
理解できる。
それでも毎月いくら稼げるかわからない状態がどれだけストレスになるかという
AGの立場も理解してほしいよ。
報酬額が余所と比較して安いのは事実なんだし。

918:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/06 21:08:29.73 ZFCtE0IA0
キャンセルもあるしな。

919:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/06 21:16:21.18 7ZndO8fC0
TPの現場に入ると報酬の安さ云々を言わずにストイックにスキルを
発揮している人も多い。職人の世界の様にそのような人々から技術を
いい意味で盗み、他で稼ぐ。時にはだしに使われたり面白くない時も
あるが、こういう仕事の場合いざ一人でやらなきゃいけない時などは
必ず身に付いた知識が役に立ちますから。

920:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/06 21:57:54.83 qlZ4gVaN0
報酬の低さは言ってもしょうがないもんなあ。
愚痴って上がるならいくらでも愚痴るけど、そうじゃなければ只単にモチベーション下がるだけだし。
最近は単価低い仕事受けると、あとから別のクライアントの案件でオマケつけてくれるようになったけど。

921:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/07 00:39:36.00 RMmGbkhb0
愚痴るというか単価低い仕事を当たり前に受け続けたらそれが当たり前になる。
営業も低額提示の価格競争のみで仕事を取るようになる。
そこが怖いだけ。


922:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/07 18:26:14.50 DFVvZt8J0
でもTPの現場の人ってプワ~だなー

923:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/07 18:45:27.95 i2aJUe6c0
>>922
見窄らしい姿をお見せしてすみませんね。
なにせ安い報酬しかもらってないので。

愚痴りながらも続けてる人はまだマシだと思う。
本当に不満がある人は突然いなくなるよ。
かくいう自分もここで長く続けるのは将来が不安なので
いい就職先が決まったら辞める予定だけども。

924:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/07 19:26:17.32 B0Xzufb50
オレ自身もエージェントだけど、
エージェントが「報酬が安い」とか不満を言うのは違和感があるんだよね。

まともな企業に勤めたことがあるなら分かると思うけど、
一番偉いのは仕事を作る人なんだよ。

営業は仕事を作ってる。契約を取ってる。
エージェントがやってるのは仕事じゃなくて「作業」に過ぎない。

誰にでも出来る作業なら、当然報酬も安い。
悔しかったら自分で営業して仕事を取ってみれば、
少しは営業も苦労が分かるはずだ。


925:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/07 20:39:39.72 erJTPAZF0
>>924
ただの作業だから報酬が安くて当たり前なのは同意するけど
営業が一番偉いつーのは解せないな。
だって営業だけでお金が稼げるわけじゃないでしょう。
世の中様々な職業職種の人がいて成り立っているんですから。
強いて言えば一番偉いのは経営者でしょ。

それと向き不向きは別にして誰にでもなれるのが
営業という仕事じゃないのかな。


926:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/07 21:14:20.85 FJNjFs5MP
>>925
>強いて言えば一番偉いのは経営者でしょ。
これ>>924と矛盾してないと思うが
経営者が管理職の仕事作って、管理職が営業の仕事作って、営業がエージェントの仕事を作ってる

俺、TPとは関係ない営業だけど、同じ給料で>>924の言う「作業」が出来るなら是非させて頂きたい

927:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/07 21:57:06.84 erJTPAZF0
>>926
その通り反論ないです。
営業が仕事作ってるんだから営業の方が収入よくて当たり前。
何も営業と同じ報酬で作業させてくれといいたいのではなくて
安さにも限度があるでしょと言いたいわけで。

いくらここ愚痴っても報酬があがるわけじゃないので
もう書き込みませんよほんと。


928:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/07 22:02:57.70 erJTPAZF0
ここのエージェントが見窄らしいだらしない格好をしていたら
クライアントからみて印象よくないでしょ?
そういうことを言いたいわけです。




929:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/07 22:09:13.43 FJNjFs5MP
>>927
何?俺途中から見てるんだけど、そんなに安いの?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch