スリープロ@エージェントの本音 3委託目at HAKEN
スリープロ@エージェントの本音 3委託目 - 暇つぶし2ch650:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/05/25 23:54:30.59 R/n0P0VIP
>>648
俺もそー思うよ。

>>649
TP的にはNGやね。


651:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/05/25 23:55:13.76 qWeeQW8S0
馬鹿正直に報告しても何も良いこと無い
つうかそれくらい、じぶんのあたまでかんがえろよw

652:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/05/26 00:12:37.35 OptWk5s/0
>>651
他のAGはどうしてるのかなと気になったもので・・・
1000円ルールとかいうフザけた搾取をされてなければ
固辞してたと思いますがね
バレて干されたらその時はその時という覚悟でいるよ

653:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/05/26 00:33:00.49 J51gdKD8P
干されるだけなら、えーけどね。

後は
>>651の言う通り

654:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/05/26 09:30:59.84 YOc0/lZS0
ひかりポータブルに公衆無線LANの設定をしてほしいと言われて設定したんだけど、
公衆無線LANのエリアじゃないと接続確認が出来ないから、なんとなく不安なんだよね。。

まぁ、入力内容はきちんと確認してるから大丈夫だとは思うけど。


655:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/05/27 03:02:11.88 BQkBx0Ob0
安いとはいえ、ぷらら案件は簡単だから不満は無いんだが、
法人案件が5000円程度っていうのはどうにかしてほしい。

当日までに何十枚もの手順書を印刷して熟読しなければならない手間があるのに、
ぷらら案件2件分の報酬かよw

どう考えてもぷらら2件の方が楽だ。労力が違い過ぎるんだが。

「2時間程度で終わるし、簡単な案件ですよ」と言うから受託したんだが、
道具も新しく買わないといけないし、どう考えても割りに合わないんだがww

しかも隣りの県なのに9:00スタートで8:30集合。
朝5時前に起きないと間に合わないんだがww

法人案件の依頼電話って、都合の良いことしか言われない気がするのは俺だけか?


656:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/05/27 05:33:43.18 PFQ6vWBJ0
パート仕事

657:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/05/27 19:40:11.01 BQkBx0Ob0
それにしても、大阪や兵庫付近のぷらら案件も
すっかり少なくなってしまったなぁ。。

このままで大丈夫なんだろうか?と思いつつお客さんの所に行ったら、
HGWにuserで入れない。。

幸いにも、固定電話無しのお客さんだったので初期化して設定し直したんだが、
プロバイダ変更のケースだと、以前に設定されたパスワード分からないと困るわい。

その点に関しては、お客様IDでログインするCTUの方がやり易い。

658:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/05/27 20:14:52.62 wsblRPVD0
案件少ないというと、もらってるヤツはもらっていると書き込むキモイヤツがいるので気をつけましょう。

しかしIDPASS行ったら無い人本当に多いですよね。

棄ててるのかなぁ?

659:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/05/27 21:05:49.07 qyjsSoHt0
IDPASSってなあに?

660:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/05/27 21:08:40.57 fVHhFWzZ0
>>657
電話あっても一回線なら無問題

661:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/05/29 14:47:06.21 8uP8xurk0
>>658

くず

662:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/05/29 15:31:55.76 u15RuT/V0
大阪センターは特に態度がデカイように感じるのは、俺だけなのか?


663:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/05/29 18:11:33.99 P1Zo5I8i0
具体的に誰?

664:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/05/30 10:12:41.19 JS8ZShse0
書けるわけないだろ

665:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/05/30 10:22:28.66 R5qH3Von0
じゃあ話題にするな

666:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/05/30 10:23:02.87 R5qH3Von0
おうつがえしwごくろうさまです。



667:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/05/30 20:05:10.83 TvpccZAP0
今日は再訪問のお客さん。
ゲームを無線につなげたら、何故かPCが繋がらなくなったとのこと。

状況を確認したら。。
ああ、プラネックス無線ルーターで、
WPSでゲームつなげて無線暗号化キーが変わったので、
PCの無線設定をやり直さないといけない訳ね。

一般の人には分からないだろうし、不親切な仕様だよなぁ。。

668:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/05/30 21:40:08.73 JS8ZShse0
暇だったもんで

669:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/05/31 09:22:01.58 qqCVxSuS0
メモリが512MBで、CPUがceleronのwindowsXPに、
セキュリティソフトを入れることをお客さんに求められたらどうしてる?

リサイクルPCなら使い込んでないし、まだそんなに重くないから良いんだけど、
何年も使ってて動作も重くなってるPCだと、
正直セキュリティソフト入れない方が良いと思うんだが。
かなり重くなるし。。

「このPCにはもっと軽いセキュリティソフトの方が良いだろうな」と思いつつも、
お客さんが求めるならセキュリティソフト入れてるんだが・・・
それで、「光なのにどうして重いんだ?」と言われるからかなわないな('A`)

670:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/05/31 10:40:05.13 ei4poDGr0
>>669

フィッシング詐欺防止の昨日をオフにして入れてるよ。
前のバージョンだったらファイアウォールをオフにするっていう手があったんだけどな。


671:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/05/31 11:26:44.06 qqCVxSuS0
>>670
レスありがと。

俺も低スペックPCの場合はブラウザのアドオンはオフにして、
少しでも重くならないようにはしてるんだけど、
セキュリティソフト入れた時点で低スペックマシンだとどうにもならんくらいに重い。。

古いPCって、スタートアップに数え切れないほどのソフトが入ってるし、
そのせいで起動が重いんだけどスタートアップを勝手に削除するのもどうだかなぁだし、
レジストリが肥大化してるから何をやるにも重いし。。

リサイクルPC以外は、メモリ1GB以上のPCしか
セキュリティソフト入れるべきでないような気がする。

いや、別に楽をしたい訳じゃなくて、
お客さんが使いにくくて困ると思うんだよね。

何か操作をするたびにPCの反応待ちなんて、
そんなPC使う気にならないだろうし。


672:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/05/31 12:47:55.57 Mh8o5Jei0
PCw

673:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/05/31 14:24:43.50 uJ/vB7ej0
>>671
300円のために苦労して客の環境悪くすることはないでしょ
フリーのセキュリティソフトの案内だけして終わり

あとは買い換えすすめるな HDDなんていつ壊れるかわかんないし
バックアップだけは取るように言って予算が取れるときに買い換えてくださいって

674:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/05/31 21:01:00.59 qqCVxSuS0
>>673
そうだね。オレも、お客さんが追加で出費をしなければならないことは
勧めないようにしてるよ。

パソコンの買い換えやメモリ増設も勧めないし、
無料サポートを超えた範囲の有料設定も勧めない。

ただ、セキュリティソフトインストール以外の理由でのOSアップグレードは、
求められれば有料でやってるよ。

256MBのXP(SP無し)で、無線子機内蔵されてないPCを無線に繋げたいと言われた場合、
外付け子機のドライバを入れてもWiFi電波を検出できないケースがあるんだよね。

その場合、セキュリティインストールができないから有料のOSアップグレードをしてSP2にしてから
無線設定をせざるを得ないんで、その場合だけ有料設定してるよ。


675:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/01 08:31:56.01 YJIHv75U0
とどのつまり、方針が異常だから現場で丸投げされた社会の底辺の俺たちがクロウするハメになる。

676:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/01 11:28:05.07 slCXQnmt0
TPの委託書の書式からでも分かるけど多くのAGは個人や小規模の
現場を回ってるんだね。自分もそうだけどさほど知識に精通していないと
環境が決してよろしくないキッティングセンター行きってことか。

677:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/01 15:30:39.51 6MAoUZD+0
訪問設定に行ったら、windowsMEでしかもLANケーブルの差込口が無いPCだった。。
電話線の差込口ならあったのだが。

LANカードを増設しないとインターネットに繋げないことを説明して退出。。

MEだと、ひかりにしても早くなる訳でもないし、
営業さんはどんな説明をしてたんだろう…

LANカード増設してネットにつなげても、お客さんが失望するのは明らかだ。。
ひかりにすることによって、通信費が高くなるだけなんだけど、
そんなことは言えないし、言ってはならないからなぁ。。


678:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/01 16:19:08.58 486JoT120
>>677
俺は言ってるけどね
買い換えましょうって
どのみち壊れるの時間の問題だし
どんなものでも耐用年数ってのがあるんだから
おかしな話をするわけじゃない
まずバックアップだけは取りましょうってすすめる
実際ディスクチェックすると不良セクターあったりするしね
そうなったら壊れるの時間の問題とはっきり言うよ

679:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/02 02:58:21.68 uNexuj780
ツーツーな会話をどうぞw

680:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/02 18:48:26.56 T2kX95PM0
Meならドライバーインストールでこけてしまった経験あり(数回)

planexのwpsボタンには個人的にドクロシールでも張っておきたいが

楽勝の仕事なので説明だけ

681:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/03 10:19:09.81 +n/XBKUU0
ここで働く意味って有るんですか?
派遣の方がよっぽど時給マシですよね?

682:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/03 15:19:51.64 +mjRkWEX0
自分で考えて自分で結論出せないヤツは、人生やり直した方が良いと思うよ。

683:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/03 19:45:30.84 AhsA6pDW0
>>681
まぁ、そういう考えもあるし、人それぞれだろう。

オレは本業でパソコン教室を経営しているが、生徒は減る一方。
なので副業としてここに登録してるよ。

そういえば、windows8のreleasePreview版が公開されたので
自作PCにインストールしてみたけど、これなら当分はセブンをメインにした方がいいようだなw


684:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/04 23:36:20.46 MwPEcZmv0
それにしても

685:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/04 23:40:52.80 MwPEcZmv0
>>683
間違えて途中で書き込んでしまった。

それにしてもmicrosoftって何考えてるんだろうな?
PCのOSのシェアを90%以上取ってるんだから、
失敗さえしなければ安泰な企業なのに今回のwindows8のUIは無いだろとw

一般ユーザーにとって使いにくくなってくれれば、
設定業者である俺たちにとっては有難いことではあるが。


686:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/06 20:49:22.15 yzoeqCpS0
ここって年齢層高いよね。他の同業他社だとはじかれる確立高そう
な人多いな。

687:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/07 11:37:09.69 6iBBDQXi0
だから何? 

688:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/07 19:09:29.27 W3rilLVp0
>>687
他の会社には登録自体してもらえないんだから、
仕事を回してもらうだけでも有難いと思うべきだね。

689:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/07 21:12:51.16 vjdMFkNl0
↑乞食の発想乙!

690:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/08 00:33:05.45 4hGShJTJ0
>>689
乞食とは何だ?

安い単価でも、仕事を振ってくれるスリープロに感謝し、仕事に最善を尽くし、
スリープロが仕事を受注し易くするのが、
エージェントとスリープロの共存共栄の道であろう。

691:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/08 05:29:43.15 lY4V+nrZ0
キチガイだ…

692:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/08 09:12:51.96 aheEVnFZ0
>>690

まともな単価の案件を受注できるようになったら、感謝してあげるよ営業君w

693:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/08 10:21:53.58 4hGShJTJ0
>>692
私は断じて営業ではありません!
エージェントとして、スリープロとの共存共栄を目指している者です。

単価が不満なら仕事を受けないはずだが、
君は受けている訳だよね?
それによって私たちエージェントは生活しています。

受注先を1社でも増やし、
エージェントへより多くの案件を提供することが営業の使命であろう。

営業はエージェントにできるだけ多くの案件を提供するため、
単価を低めにして受注することもあるだろうが、
単価を下げることによってエージェントに回せる仕事を多く確保できるのだから、
その営業努力には感謝するべきだし、
私たちエージェントはスリープロの評判を少しでも高めるため、
完璧な仕事を訪問先で提供しようではありませんか。

私たちエージェントの完璧な仕事によって、
スリープロの評判が高まったなら、営業も交渉がやり安くなる。

営業が高い単価で仕事を受注できないのは、
私たちエージェントの努力不足もあることを認識すべきであろう。
私たちエージェントの努力でスリープロの評判を高め、
営業がもっと仕事を取りやすくしなければなるまい。


694:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/08 11:16:57.68 lY4V+nrZ0
↑気が狂ってる

695:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/08 12:07:10.59 ysGxQft7i
>>693

どんだけ犬なんだよ。
頭おかしいんじゃね?

696:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/08 12:09:34.43 jlpXnPjv0
単価を下げて仕事を取るのは『営業努力』とは言えないだろ

697:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/08 12:33:00.44 4hGShJTJ0
>>696
エージェントがミスなく業務遂行すれば、単価は高く受注できる。
エージェントの質が完璧ではないのが単価安の原因であろう。

単価が安いのは営業の責任ではない。
エージェントである私たちの責任として、営業に遥拝して詫びるべきであろう。

営業が一つの案件を取るのにどれほど苦労していることか・・・
エージェントは営業に甘えてはいけない!

橋本左内は言った。「稚心を去れ!」と。
この言葉を質の低いエージェントは噛み締めるべきであろう。


698:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/08 14:17:31.71 knTxS76T0
単価低いのはエージェントのミスの成果よ(笑)

流石池沼は一味違うな

699:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/08 14:34:12.42 aheEVnFZ0
あえて釣られてみるが、

割に合わない案件は蹴ってるよ。
エージェントの質と単価は確かに結びつくが、はっきり言って逆。
単価が低ければ、相応のエージェントしか従事しないのは自明の理。

単価が安いのは断じてエージェントの責任ではない。
ダンピングでしか受注できない営業の責任として、エージェントに遥拝して詫びるべきであろう。

間抜けな営業の不手際で、現場でエージェントがどれほど苦労していることか・・・
営業はエージェントに甘えてはいけない!

橋本左内は言った。「稚心を去れ!」と。
この言葉を交渉力に乏しい営業は噛み締めるべきであろう。

700:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/08 15:03:39.50 rlRZb1AX0
単価が低いのは不景気とか複合的な要因があると思うけどな
自分は全て営業に責任押しつける気はないけど、
エージェントの責任と言い切るのは、どんだけ短絡的で浅い思考かと

701:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/08 19:19:00.48 glwjOa7F0
不景気で単価が低くなってもTPは平気で5割取っていく。
客が払った1万円のうち5千円持って行くんだよ。
ヤクザだよヤクザ!!

702:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/08 20:06:45.19 MsMEgnqv0
初めて書き込みします。
いきなりですが、ココだけで飯食って行く事はできますか?
住んでる場所は超田舎ですが、募集はしてるみたいです。

703:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/08 20:17:47.14 4hGShJTJ0
>>699
割に合わない案件を蹴るのは自由だが、
それは共存共栄の理念に反する。

そんなエージェントにはいつかパッタリ仕事が来なくなることを危惧する。

>>700
一回で終わらせるべきなのに、再訪問が発生していることも考慮すべきであろう。
2回目の訪問はコスト高騰の原因となり、
エージェントの責任として私たちは恥じ入るべきであろう。

>>701
営業にかかるコスト、それプラス最終責任者としての取り分は認められるべきであろう。

エージェントがミスしても報告せずに撤退したため、
コーディネイターがどれほど苦労しているのか知っているか?

自分のミスでもないのにお客にひたすら謝罪だ。
エージェントは逃げ切って、責任など取らないのが残念でならない。

704:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/08 20:40:53.27 /V1evH/y0
>>703
コーディのミスで作業者がとばっちり食らうこともあるじゃん
それはお互い様だろう

全体で再訪問になる割合がどれくらいか知らないが、無視できないほどのコスト要因なのかい?
客が用意すべきものを用意してなくて再訪問になるケースもあるし
ヒアリングが不十分なケースもあるし、再訪問の原因が100%作業者の責任じゃ
ないと思うけどね

705:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/08 20:45:09.62 DSB5cybB0
何が理念だ笑わせんな
三流経営者の言いそうな陳腐な御託だな

706:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/08 20:45:09.70 /V1evH/y0
>>697
経験の少ない不慣れな人をコキ使わなければ作業ミスは
なくなるんじゃないんですか?
今の報酬額だと他で採用されないのでここで仕方なくやってるという人が
多いと思うな

707:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/08 21:00:49.34 4hGShJTJ0
>>704
ご指摘ごもっとも。
ただ、オレはエージェントとして自分の責任を全うしたいだけだ。
営業やコーディネイターに責任を押し付けるようなことはしたくない。

営業やコーディネイターに不手際があったとしても、
現場の最終責任は俺たちエージェントにある。
営業やコーディネイターの不手際をカバー出来なかったとしたら、
エージェントは自らの能力の欠如を詫びるべきであろう。

>>705
ぼく、エージェント。経営者じゃないよ。

>>706
他で採用されないのに採用してくれたなら、
スリープロに感謝して職務に励むべきだと思わないかい?

他に乗る船は無いんだ。この船に一緒に乗ってるんだ。
エージェントも、コーディネイターも、営業も。

みんな、仲間だ。

708:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/08 21:25:38.36 /V1evH/y0
>>707
コーディも安い給料でキツイことやらされてるからあまり文句は言いたくない
いやほんと仕事のない暇なときに電話応対を手伝いくらいだ

どうしたらお互い仕事がやりやすくなるんだろうと毎日考えてるが
答えは出てこないし、解かったとしても自分一人ではどうにもならないな

709:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/08 21:40:20.09 lY4V+nrZ0
きんも~☆

710:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/08 22:08:00.61 MURHVH3ZP
お前ら馬鹿じゃねーのかw本気かw
ID:4hGShJTJ0どう考えても釣りだろう
本気でこういう主張ならもうちょっとまともな言い方するわ
明らかにキチガイ演じてるだろ

711:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/09 12:06:10.82 xhpxthe0P
しかも他社っぽいwww

共存共栄とか、キューエーあたりか?

712:702
12/06/09 19:48:31.41 k6cz5RtN0
誰か・・・(TT)

713:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/09 21:49:27.05 s3J3/09R0
>701
じゃ 他をさがせばいいじゃん。
それだけのこと。

714:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/09 21:56:07.02 sDVeWpMr0
↑御前はバカか?

715:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/09 22:07:34.29 corJ4vJf0
>>712
この流れ読んでたらなんとなくわかりませんか?
まあ、登録くらいは軽いフットワークでやってみては?
ここだけじゃ無理と思ったら、他の仕事掛け持ちしたらいいわけで

716:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/10 09:00:32.39 BrTzPldC0
AGがミスするなんてほとんどありえねーよ
こんな単純作業でさ

コデのヒアリング不足、コデの丸投げ体質がトラブル発生の原因

そして、そうして起こったトラブルの責任も全てAGに丸投げ


717:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/10 18:10:54.91 NZ8GP3+h0
その通り。

718:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/10 21:35:23.91 6CG/7itE0
ひとり現場おつ

719:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/12 22:26:42.58 B7YOOi9t0
最近、めんどくさい企業案件ばかり電話で依頼してくるのに、
楽な個人案件はほとんど回ってこないww

気に入られようと思って、本当は受けたくないめんどくさい案件をたくさん受けてるのにm(__)m

電話で個人案件の依頼がやった来たと思ったら、
他エージェントがクレームを起こした案件の後始末依頼だ。。
正直断りたかったが、案件が少ないから少しでもコーディネイターに気に入られたくて受けた。

訪問したら、とんでもない客だった(-_-;)
というか、前のエージェントがかなり機嫌を損ねさせたみたいだ・・・ひたすら謝罪。。

それなのに、相変わらず、楽な個人案件はほとんど回ってこない・・・
こんなに頑張っているのに・・・

720:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/12 22:36:22.19 B7YOOi9t0
スリープロに負担をかけないために、
朝早起きして電車で遠くの県まで行って、新幹線だって使ってないのに・・・

どうして良い案件を回して貰えないんだろう・・・
他の人はもっと気に入られてるんだろうか・・・


721:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/12 22:39:48.58 B7YOOi9t0
いや、オレが間違っていた。
忠誠心が足りなかったんだと思う。
だからコーディネイターから仕事を貰えなかったのかも。

他の人が嫌がるような案件を進んで引き受けるべきなのに、
イヤイヤ受託していたのが伝わっていたのかもしれない。
もっと忠誠を尽くして、努力してることを分かってもらうしかない!

明日も頑張る!

722:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/12 23:37:19.73 J12ooIAN0
中の人か?

723:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/12 23:46:01.68 R8OELwrY0
雇われじゃないんだからもっとドライでいいよ
割にあわないと思ったら断ればいい
仕事を貰えなくなったら他を当たるくらいの軽い気持ちでいたら気が楽だ

>>722
共存共栄の人っぽいね

724:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/12 23:48:51.66 R8OELwrY0
雇われだったら片道300キロの移動を命じられても従いますよ

725:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/13 00:10:09.38 g1fmlIyR0
近県へ移動した電車代が振り込まれなかった私はどうすれば良いのでしょうか?
領収書の貼り付け用紙の形式が間違っていたのかも。

なんとなく遠慮してそのまま。移動費の方が高いからその日は赤字なのだが。

めんどうな案件だったのに赤字になるなんて…なんて、思ってはならないのだろうね…


726:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/13 00:20:09.79 g1fmlIyR0
>>724
隣の県なら分かるのだが、
隣のさらに隣の県の仕事を依頼される時もあるよね?

どうしてその県に住んでる人に依頼しないのか不思議でならないのだが。
スリープロ的にも、交通費を払えば赤字になる訳だし。(交通費が振り込まれなかったこともあるがw)


727:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/13 00:43:48.56 B/nAZ5gS0
>>726
中の人ではないのでわからないよ
近い人から総当りで当たって断られ続けたからあなたに回ってきたかもしれないね

交通費不払いはマイページから催促できるよ
催促してもスルーされる可能性があるので、電話でも催促しましょうw


728:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/13 01:35:40.41 QTGhtm6p0
なんだ、爆釣じゃねぇかw

729:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/13 03:52:13.09 K+ciSq5U0
>>726
遠方の人だと都市部の人より経験値が足りないから安全策として出したんだろう。
コデも他人の起こしたごたごたで謝るのも嫌だし、所詮、交通費も
自分の財布から出す訳じゃないしな。


730:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/13 08:02:40.67 g1fmlIyR0
>>727
以前に領収書提出の形式が頻繁に変わっていた時期があったけど、
「領収書貼り付け用紙の形式が間違っていたら経費は支払われません」ということだったけど、
形式が間違っていた時に領収書を送り返してくれる訳でもないから、
電話して領収書を送り返してもらって、間違っていた所を訂正して再送付になるのかな?

領収書形式が結構めんどうなので、ちょっとくらいの経費ならもう自分で払ってる。
だけど、遠方への電車代は貰わないと赤字になるので。。

経費を請求させないためにわざと面倒にしてるとしか思えないw

>>729
そうなのかもしれん。

事前に読む資料が膨大で、手順もむやみやたらに細かい案件だからもう受けたくないのだが、
「もう手順知ってて慣れてますよね?」的な言い方で近県の仕事を電話依頼してくるから、
断りきれないw

押しに弱いこの性格を何とかしなければ、都合よく使われるばかりだ。
せめて交通費は取り返したい。

さて、今から仕事に出かけます。

731:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/14 07:21:42.23 KhLqMbDG0
>>726
>>727
交通費分のみの支払で、報酬が支払われてない事もある。
Web支払い明細は、よーく確かめないとね!?

732:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/14 21:30:19.58 1m8oUEEK0
みなさんは、めんどうな案件を断るときにどういう言い回しをしていますか?

「その日は忙しくて」とオレは言ってるんだが、
いつもその言い回しも出来ないし、他の人はどうなのか気になるんだが。

「割に合わないので受けたくないです」とは言いにくいんだよなー。

733:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/14 21:58:20.79 mpo8CbR40
>>732
おれは言ってるよ


734:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/14 22:22:23.72 1m8oUEEK0
>>733
そうなんだ。仕事が減ったりしない?

735:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/14 22:31:34.00 nv+WT9Th0
減るのを怖がってたらいい仕事はできない

736:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/14 22:34:44.66 nEBy9dzJ0
この3件は中の人の自演だったりしてw

737:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/14 23:27:19.95 1m8oUEEK0
>>736
いやいや、自演じゃないよ。

コーディネイターからすれば、
面倒な企業案件を引き受けてくれる人に
ラクな個人案件も回してあげたいもんじゃない?

むやみに細かく、枚数も多い企業案件の手順書を事前に読まないといけない訳だし、
その労力はコーディネイターも評価するだろうし。

738:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/14 23:29:40.16 EvVunsG6i
>>732
てか、ココしか受けてないの?
他からも受けてるし自分の客もいるしで
スケジュール合わないことなんかしょっちゅうだから
嫌な時もそれで断わる。

739:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/14 23:34:00.88 50LR8G3d0
全て脳内

740:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/14 23:50:56.39 1m8oUEEK0
>>738
ここしか登録してない。

田舎だから他の所の方が仕事ないだろうと思ってるんだけど。
例えばバッファローなんて仕事なくて新規参入できないし。

他の所にも登録した方が良いのだろうか?

741:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/15 00:26:16.80 qYhzUVwX0
複数登録して、気に入った案件だけ受ける
これ基本じゃね?

742:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/15 02:03:22.07 3N++BY/H0
737>>
コーディネイターからすれば、
面倒な企業案件を引き受けてくれる人に
ラクな個人案件も回してあげたいもんじゃない?

むやみに細かく、枚数も多い企業案件の手順書を事前に読まないといけない訳だし、
その労力はコーディネイターも評価するだろうし。


間違い!!コーディネイターは評価する立場にないですよ。
その時その場で委託したら、仕事終わり。
今のスタッフに、評価を期待するのは、無駄。
だって、社員じゃないもん。採算計算できないもん。他のセンターに、何も言えないもん。
社員で運用、採算合わなければ、アルバイトに雇用変更、いやなら首、今時給いくらかな?
どこかのセンター長のやり方です。部下に責任押しつけ、自分は、知らん顔。
コーディネイターが頻繁に変わるとこのことです。
TOPの気分次第で、・・・・自己保身に走りますよ。
気持ちわかるでしょ。力のないものに評価できません。

743:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/15 14:54:29.39 fpQWxRn60
面倒な企業案件を引き受ける人は、面倒と思われることが苦にならない人なんだろうな、
と思うでしょう
きっと今後も面倒な案件が優先的に廻ってきます

744:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/17 00:34:42.93 OKHwyh4T0
コーディネーターが仕事を渡したがる人材ってのは、会社へ貢献した云々より
コーディネーター個人が生理的に好きな人材か、だと思うw

745:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/17 14:16:43.58 PZpzloFL0
>>744
それはあるだろうね。
逆に仕事はするけど文句言う人は、また文句言われるからと思って干し始めるだろうし。

746:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/17 14:46:15.72 p/vY5LiI0
>>744
人間だからどちらに委託するか迷ったら、そういう心理も働くだろうね
でも、いい大人なんだからあまりに露骨すぎるのもどうかと思う
それに出来る人が辞めてしまったら、仕事割り振るのに自分が困るだけだし

>>745
文句の多い人は、ここを干されても他所があるよと余裕がある人なんじゃないか?


747:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/17 14:58:46.81 C7UTMX650
>>746
現場で対応出来るようなちょっとしたことで
文句を言うエージェントもいるのが現実だがな。


748:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/17 15:08:41.36 p/vY5LiI0
>>747
エスカレを課金制にしたらウザイ電話が無くなるかもね(笑)
電話対応減ったら楽になるのでは

749:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/17 17:18:44.54 CTC828yp0

アホかおまえは?

750:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/17 23:57:53.68 PZpzloFL0
>>748
エスカレとスリープロに非がある時の問合せの線引きが難しいだろうね。
エスカレが多いエージェントは、評価としてDBに入れているとかあるんじゃないかな。

751:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/18 10:34:41.55 MjERJO1P0
エスカレの意味もわかってない阿呆が多すぎw

752:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/18 22:25:34.21 Qpxd1/Y70
ID:MjERJO1P0 よ
わかってんなら ここに エシカレの意味 書いてみ

753:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/18 22:35:22.90 KAWJyscR0
カレーはエスビー以外にトップバリューのカレーが意外とうまいぜ

754:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/18 22:53:34.13 vH8aht9kP
座布団2枚

755:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/19 09:53:37.32 ZGvonTMd0
エレファントカシマシ

756:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/20 11:46:32.67 9jU1ZdwC0
某現場でクライアントのバックステージトークを聞いてしまった。

「まんまとこっちの思惑どおりに動いてくれたな」「けど残念ながら不合格だな」

おいおい年寄りをからかうなよ!

757:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/20 12:01:45.70 MejK7NJu0
すまんが、意味不明だぞ


758:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/20 20:18:41.50 FQFJ7Ql70
まったくもって言葉足らず。
説明下手ってよく言われるでしょ。

759:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/21 05:19:49.08 k24h6qDI0
まず契約解除してほしい

760:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/22 02:50:39.35 ekZSM1jC0
若いプロパーの場合、仕事に関してああだこうだ言って来るが大抵の場合
腹はない。ベテランのプロパーは、寛大に見えても言わずとも総合評価を
下されてるものだ。

761:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/22 03:13:58.60 6I0E9vVS0
札幌の連中はクソばかりだな
なんで使えないんだろな?

762:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/25 06:24:01.70 cP08D8gG0
首都圏で案件毎に交通費払ってくれるとこってありますか?

763:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/26 00:57:42.58 Km+cFD6o0
ねだるな、勝ち取れ、さすれば与えられん。

764:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/26 06:21:24.90 7iQbvJKU0
TP内でも公然と差別化はされてるけどね

765:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/26 21:15:45.26 998vuktH0
そんな当たり前のことをなんで今更

766:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/27 20:33:35.05 1FiRnzRg0
 厚生労働相の諮問機関、労働政策審議会の部会は27日、改正労働者派遣法の
施行規則を定めた政令案を妥当と答申した。改正法の施行日は10月1日と決まった。

 改正法は、契約期間が30日以下の日雇い派遣を原則禁止している。政令案は、
世帯収入が500万円以上の家庭の主婦らが家計の足しに働く場合や、60歳以上の
労働者、昼間の学校に通う学生アルバイトなどに対しては、30日以下でも日雇い派遣での
就労を例外的に認めるとした。

 また派遣労働者を雇い入れる際、派遣会社が賃金の見込み額を知らせることも定めた。

ソース   西日本新聞 2012年6月27日
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)



767:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/28 20:47:44.98 Q614tJp40
今日再訪問に行ったら、初回訪問のエージェントがclub-nttwestに
登録してなかった。

ちゃんと仕事しろー!

これでは、コーディネーターが何度もエージェントに
club-nttwest登録を催促せざるを得ない訳だわ。


768:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/28 21:48:11.40 vQcrFYed0
767へ質問
PC初心者を自慢しているようなEUにどの様にid・パスワードを
決めてもらっているのか
あなたのノーハウを教えてほしい
そもそもこのような作業を必須とするならば
pやoは決定の上、変更可能として書類に明記するべきであろう

769:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/28 22:11:12.80 Q614tJp40
>>768
初めてパソコンを使う客でもなければ、
「ログインIDとパスワードを決めてください」で通じる。

お客によっては長く考え込んでしまう人もいるけど、
ゆっくり待てば良いだけだ。
休憩時間と思えばラクなもんだよ。

まれに、本当に初めてPCを使うお客さんもいるが、
その場合はIDとパスワードの概念を詳しく丁寧に説明すればいいだけ。

実際、俺たちはパソコン設定時にお客にインターネットとメールの基本的な使い方を
説明することも業務に含まれている訳だし、
パソコンの基本を教える時に当然IDとパスワードの概念くらい説明すべき。

club-nttwestに登録しないと工事費無料の特典が発効しない訳だし、
俺たちエージェントが10分多く作業するだけで、お客が工事費を払わないで済むんだから、
やりがいがあるよ。


770:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/28 22:23:55.68 vQcrFYed0
お客によっては長く考え込んでしまう人もいるけど、
ゆっくり待てば良いだけだ。
休憩時間と思えばラクなもんだよ。

まあ、そういう考えのかたでは建設的意見はでないでしょう

771:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/29 01:05:34.30 /PInPV110
まじで?みんな真面目だなぁ。
登録しといてくださいね。
で、終わり。

772:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/29 02:25:07.35 Yzk6KPPe0
きもっ

773:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/29 08:26:00.04 lTLlv1So0
>>771
「登録しといてくださいね。」と言っても、
登録の仕方なんてお客は分からないだろ?


774:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/29 11:58:45.31 B91GFPyC0
基本的にClub NTT-Westの会員IDはお客様に考えてもらうが、パスワードは「電話番号でどうですか?」と
こちらから提案させてもらっている。
ID,パスワードの概念に慣れていない人に2つのことを決めてもらうのは大変なので、とりあえずIDだけは
お客様で考えてもらうようにしている

市外局番から入れれば8桁以上になるし。
他のエージェントは電話番号の下4桁を繰り返している人もいる。

後は決めたことをメモで残し、実際に入力してお客様に使い方を説明しておく。
うまくいけば10分ぐらいで作業は終わるが、NTTからの返信メールがなかなか届かないと
思った以上に時間がかかるのが難点。


775:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/29 13:50:59.06 Yzk6KPPe0
わずかな報酬で皆さんご苦労様です

776:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/29 23:10:07.52 /PInPV110
>>773
わからんかったらNTTに聞いてくださいね。
でいいじゃん。
てかそこまで面倒見る程の金をもらってない。

777:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/30 08:55:37.00 sGnh4xWs0
わずかな報酬というか一般的なワーカーレベルの人はそうだけど
ここはリーダークラスはかなり盛られているよ。だから長く居るんだろうな。

778:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/06/30 21:02:28.80 hZMr2Qms0
1000円2000円のリーダー手当じゃ割に合わない取りまとめも多いけどな

779:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/01 00:55:24.27 EQm0OIMj0
とある企業内でPCを設置する案件を振られたのは良いんだが、
ハブや各種ケーブルなどの道具を買い揃えるのにかかった金額が報酬よりも高いんだがm(__)m

赤字だよ…

しかも、手順書がむやみに枚数が多くて事前準備も面倒なんだが。。
これで報酬が五千円足らずなのか。。

780:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/01 01:57:34.03 ZZJKScDT0
>>779
事前準備で買い揃えたりしてる時点で…あれ?という感じじゃない?
報酬も大事だけど、買いに行ったりする手間暇は無報酬でしょ?

781:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/01 05:46:37.82 omr+g8qE0
過去にちょっとした地方現場に行くためにリーダーは新幹線、ワーカーは在来線なんて事もあったけな

782:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/01 08:27:39.55 8NlVk2kn0
部材購入なんて経費で落ちるだろ?

783:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/01 08:35:20.87 MkWQ4fKZ0
>767
NT◯側からは、club-nttwest登録への誘導依頼の要請がきているだけなので、
登録のHPを表示して「ここから登録してくださいね」と案内すれば良い。

>コーディネーターが何度もエージェントに club-nttwest登録を催促

これは、登録代行作業として3Pに報酬交渉するべきですね!
500円ぐらいかな?(笑)

784:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/01 09:30:20.25 hQTNoqo80
>>767
マニュアル良く読めw

785:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/01 10:42:39.94 MkWQ4fKZ0
>>774
>基本的にClub NTT-Westの会員IDはお客様に考えてもらうが、パスワードは「電話番号でどうですか?」と
こちらから提案させてもらっている。
ID,パスワードの概念に慣れていない人に2つのことを決めてもらうのは大変なので、とりあえずIDだけは
お客様で考えてもらうようにしている

新規パスワードをエージェントが行うことは、個人情報の取扱として好ましい行為ではない為、
基本的にお客様自身に行なって頂くべきです。

club-nttwest登録をエージェントが行う行為は、無用に顧客情報を知ってしまう事でもあり
いずれ重要インシデントが発生してしまわないかと危惧します!

まっ、そこまで考えるコーディネーターはいないか(笑)!?

786:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/01 20:55:48.40 8NlVk2kn0
そんなに登録して欲しいならヒアリングの時に言えばいいのにね。
「設定当日に作業員が登録のお手伝いをしますので、IDとパスワードを考えておいてください。」ってさ。

あれ、これでみんな楽になるんじゃない?

787:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/01 21:14:57.42 cn9nYJ860
以前ある訪問先で、入会登録書なるはがきが届いていて。
そのID・PWでログインできた。
契約書の写しにはCNW新規入会となっていた。
今、私たちが目にする写しと同じように。
CNWて二重登録も可能なんだろうか?

788:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/01 22:16:35.79 EQm0OIMj0
>>785
ClubNttWestのパスワードなんて重要インシデントになんてならないのでは?

重要インシデントになるなら、
そっちよりもメールアドレスのパスワードの方があり得る。

>>786
ここまでで最も建設的な意見だと思う。

789:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/02 06:51:38.73 12mPx5Ce0
>>774
>>788
新規のパスワード投入は、お客様ご自身に行なってもらいなさい。

後々のトラブル防止になるぞ!
重要インシデントなんて発生するまで、誰も予想できない。

790:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/02 12:20:46.30 0uL6qu4h0
>>785

>club-nttwest登録をエージェントが行う行為は、無用に顧客情報を知ってしまう事でもあり
>いずれ重要インシデントが発生してしまわないかと危惧します!

3PROから業務としてやれと言われているのですが?
やらないとお客様が工事費無料のサービスを受けられなくなるという不利益を被ることがあり、
お客様からクレームが来るという恐れがあるということでしょう。

道義的な問題云々ということより、業務の指示を優先することが当たり前のような気がしますが。

パスワードを知ることなどインターネット設定作業に行けば、契約内容自体を知ることがあるので、
元々重要インシデントなどが発生する恐れなど当たり前にあるのですがね。

791:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/02 19:22:19.80 OKbt8HNp0
>>790

club- ntt は単なるNTTの顧客囲い込み策。
そもそもお客にうまいこと言って回線引かせたのに
club-nttに登録しなかったからってだけで
工事費請求なんてできるわけがない。

請求なんてしたらお客は3PROにクレームするというより、
NTTにクレームするやろうな。

792:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/02 19:33:06.26 V6iNOVa50
登録してないとみかかから電話かかってくるけどね。
「登録してくれないと工事費がかかってしまうんです」って。実体験。
でもNTT側での話であって、ぷららの依頼範囲じゃない気がするな。
まあ、それ言ったらセキュリティ対策ツールまそうなんだけどな。

NTTから正式に依頼取って、報酬もらうべきだ!


793:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/02 21:14:47.55 OTWgNj080
>>791
姉が福岡に嫁いでるんだが、
clubNttWest登録してくださいとのNTTからの催促の電話が来たと言ってたぞ。

工事費払いたくないから慌てて登録したそうだ。

>>792
メモリ256MBのPCはセキュリティ対策ツール設定しないから良いんだけど、
メモリ512MBのPCのセキュリティ対策ツール設定は、
PCが重くなったと再訪問の時に客から言われて不評だったんだが。

簡単設定CDの入ってる冊子には、メモリ1GB以上推奨と書いてあるから、
1GB以上のPCにのみインストールにした方が良いと思うんだがなぁ。


794:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/02 21:15:03.72 p7ZWrUxR0
これほど皆が真剣に思っていることを
スルーするのがTPROです
自分なりに最善のやり方を探すしか無いんですね
TPがそんなに忙しくなるような正確な顧客確認は
絶対にしていないと断言いたします

795:791
12/07/04 12:13:19.47 N9H42g6m0
>>792 >>793

電話かけてきても単なる脅しで
実際に請求なんてしないって。

他の業者と掛け持ちしてるが、ClubNTTの登録しろ
なんて言ってくるのはTPのぷららだけ。

796:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/04 21:13:40.01 KGeUdMii0
>794
ましてや、ぷららのヒアリングなんか大阪だもんね。やってるわけないやなw
そういえば上の方に書いてあった、ぷららをQ&Aに取られたってのはどうなったんだ?
ていうかフレッツの新規はリモサポの下請け取ってる会社が一番強いんだろうなあ。

797:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/10 09:09:55.49 2ByDwalg0
age

798:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/13 02:53:58.40 ELtwZTuV0
しかし、さっぱり仕事ないなぁ...
うちの地域は、応募するものすらないww

中の人、ここばかり監視してないで
ちょっとは仕事取ってこいやー!


昨年までは3pメインで他社をサブで仕事してたが
今年から仕事量逆転で、3pはサブのサブに格下げw


799:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/13 21:00:59.84 YNNPULOE0
ぅふふふふふ

800:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/14 07:08:47.77 FBOzx55H0
3pってやる気ないよな

801:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/14 18:41:19.96 KV9A5dHn0
ふふふっ

802:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/15 05:05:14.22 BcN+RAEW0
AGもやる気ないけどな。

803:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/15 12:10:14.09 bxYDIv6v0
報酬が安すぎなんだよ
辞めたいから誰か背中を押してくれ

804:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/15 12:16:16.44 OzYWHAk10
ちょん

805:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/17 23:15:21.62 1p2clxpP0
この会社に登録している限り、
自分のPCだけじゃなく、家族のPCまで丸裸にしてログを出せと言うんだからなぁ。。

業務に使うPCだけなら納得できるんだが。。

806:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/17 23:16:30.38 l9LbzKTj0


807:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/18 01:37:30.28 ZlQJpFh70
んなのてきとーでええやん。
業務に持ってくノートと委託書受信するPCしか申請しとらんで。

808:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/18 06:25:42.41 itXF1eBB0
>>807
アウト!

規約違反ですよ!

809:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/18 17:46:34.33 KzDkr8EH0
>>805
ウイルス感染の恐れのある同じネットワーク上に接続されるPCは全部対象だから、
家族以外のたとえば別の法人のPCも全部対象。
って、めちゃくちゃやがな。

810:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/18 18:49:18.51 itXF1eBB0
>>809
オレは家に2回線引き込んで、家族の回線と自分の回線を分けてるよ。
この方法なら、同じネットワーク上じゃないから家族のPCは丸裸にしなくて済む。

2回線だから、毎月の通信費が1万円以上だがな(;_;)


811:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/18 21:13:43.99 ZlQJpFh70
ONU直下から2セグメントに振り分ければいいのでは?

812:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/19 20:52:07.79 tTTJCIpa0
>>811
2セグメントじゃダメだな。
192.168.1.XXと192.168.2.XXに分けるたとしても、
192.168.2.XXからは必ず192.168.1.XXを通る訳だからな。

3セグメントに分けて、
192.168.1.XXは共通ルートだがPCは置かない。ただ、もし自宅サーバやってるならここに置くのが妥当だが。
192.168.2.XXは本人のPC。
192.168.3.XXは家族のPC。
192.168.2.XXと192.168.3.XXの通信は遮断する設定を入れる。

回線は一つでも良いがISPは2セッション契約し、
192.168.2.XXのルーターと192.168.3.XXのルーターにそれぞれPPPoE設定を入れると
より良い。

2回線契約するよりは安上がりだな。

813:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/19 20:56:18.14 tJmbJrEY0
ああ、そうか。
2セッションでルーター2つとかでもいいのか。

814:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/19 21:06:42.04 cgfZuZuh0
NTTのBフレッツはデフォで2セッション対応でしたね
もう1セッションを別ISPにしてもいいしね
ONU配下にスイッチングハブを置いて分岐させ
ルータを2つ置けばいいと思う

815:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/19 22:38:23.78 tTTJCIpa0
>>814
なるほど。
確かに自宅サーバやってなければ
ONU配下にスイッチングハブ+ルータ2つでも大丈夫だね。

家族のPC丸裸にさせろなんて言って家族に猛反発されるよりは、
2セッション契約した方が良い気がするね。


816:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/19 23:49:27.05 twLTQrVA0
くだらねぇ、ばかじゃねーの?

817:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/19 23:52:03.12 KHxmFedj0
本当ばかだ。
真面目に申告するほど仕事もらってねーだろw

818:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/20 03:17:52.78 qghviDbR0
確かに最近は月20ペースだから専業とは言い難いけど、遊びで色々考えたっていいじゃないか。
こんな業界だからこそ手数減らす手段考えて何でも効率よくやらんと。
気持ちに余裕が無いと、諭吉っつあんが逃げていきまっせ。

819:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/20 16:10:21.22 0WoScCKR0
え?ここって20万も稼げるんですか?

820:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/20 16:15:29.98 vrtwfOwy0
釣りか(笑)

821:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/20 16:16:18.43 saLM9OFE0
月20日ペースのことかと

822:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/20 21:51:06.28 hvsKhXDh0
え?みんなは家族のPCはPC申告してないの?

823:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/20 23:49:07.89 aKReAAIj0
>>822
してね~よ。するわけね~だろ。

824:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/21 00:45:43.56 daPB04O8P
スリープロの人間じゃないけど建前と本音の区別くらいは想像つく

825:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/21 06:15:35.96 8/OV2wr50
>>823
申告内容に偽りがあればそれなりの対応を取るとTPのホームページに明記されてるから、
3ヶ月に1回、家族のPCを丸裸にして、家族から小言を言われてるのは俺だけなのか・・・

今さら家族PCの申告をやめたら、「どうして申告PCが急に3台も減ったんだ?」となるから、
今さら申告をやめられない・・・


826:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/21 08:39:04.29 nY5ch2Zf0
「年に四回もPCを丸裸にさせられるから別居されました!」でいいじゃん

827:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/21 23:35:56.32 0O6kIXj/0
「家族の使っているネットワークと切り離しました」でいいと思うけど

マイページのアクセスログとか
いちいち調べてる様なリソースないと思うぞ

828:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/22 00:12:46.62 4j6G1cx9P
本気でそこまで厳しいのか?
つか横の繋がりってないの?
周りがどうしてるか探ってみればいいじゃん

829:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/22 01:44:58.79 wS60+N5I0
くだらねぇなあw

830:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/22 02:01:18.15 p04HusAJ0
どうせ暇なんだからいいだろ。

831:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/22 06:56:37.47 W56KewH/0
非利用申請しちまえばいいじゃないか

832:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/22 20:49:35.77 SQEWoBoz0
企業案件で気づかないミスしてて、オレにクレームが来たらしい。
あの膨大な手順書でたった4,500円の激安案件なのにしっかり文句は言うんだな。

そりゃミスしたオレも悪いが、ちょっと設定を修正すれば良いだけの簡単な漏れじゃねーか。

4,500円の激安報酬で30ページもの手順書を事前に確認させて
しかもちょっとしたミスの責任まで負わされるとは。

4,500円と説明されて事前準備もいらない案件だと気楽に考えてたら
膨大な手順書が届いて思わず吹いた。
こんな手順書をたくさん読まないといけないと分かってたら絶対受託などしなかった。

もう二度と企業案件なんて受けるかよ。やってられん。
楽な家庭案件だけ受託することにした。


833:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/22 22:22:55.19 1obEpHDb0
どんな責任?
無報酬で再訪問とか?

834:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/22 23:37:18.75 LS4c51K80
ちょっと設定を修正って言ってるがそれを気付かずにやるのと
気付いてその場で直すのとでは大きな違いだからな

それで文句垂れるなら家庭案件でも同じ事の繰り返しになるんだけどな

835:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/23 00:06:41.99 kBFAx0iH0
報酬に見合った責任しか負えません。

836:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/23 00:29:30.66 HPnL7fMC0
>>832
そりゃお前が悪い。

まず、4500円で30ページの手順書が激安案件だと言うが、
その案件を取るのに営業がどれだけ努力しているのか理解してるのか?

仕事を取るために頑張ってる営業さんのことを思えば、
報酬が安いなどと自己中心的な文句は言えないはずであろう。

そもそも、ぷ○ら案件の2倍弱もの報酬を貰ってるじゃないか!

仮にお前の言うように激安案件だったとしても、
受託した以上はホコリほどのわずかのミスも無い完璧な仕事をするのが当然であろう。

そもそも、30ページもの膨大な手順書を事前に確認したのに
報酬が安くて割に合わないとか言ってるが
本当に事前に手順書を確認したのか?


837:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/23 00:38:28.79 HPnL7fMC0
案件を自分で決めて受託したくせに文句ばかり言うエージェントには
腹が立って仕方がない。自分が受託すると決めたのではないのですか?

自分のミスに対する反省が少しも無いのが一番の驚きです。

私は企業案件なら、事前に手順書を3度は読み返しておきます。
細かい記述も全部読んで万全の状態で3Pの評価を落とさないよう、
3Pを代表して誇りを持って客先に行きます。

手順書の枚数が多過ぎるのに報酬が安いなどと言うこと自体、
仕事を舐めているとしか思えません。
3Pの評価を少しでも上げて営業さんが仕事を取りやすくするためには、
少なくとも報酬の2倍以上の結果を出すのが当然です。

それが3Pとエージェントの共存共栄の道だと思います。
君のミスのせいで3Pの評価が下がれば
営業が仕事を取れなくなってエージェントみんなが迷惑するんです。

君は営業さんに対して遥拝して詫びるべきです!

838:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/23 00:49:11.56 ++H6l7m90
>>837
3Pの激安報酬では仕事の誇りなんかもてませんが。

839:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/23 03:02:21.43 wgODcqXW0
叩きもアレゲで気持ち悪いがミスはミスだろ

840:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/23 05:13:15.71 GrNB7cIvP
共存共栄。
Qの人っぽい人

841:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/23 07:36:24.68 HPnL7fMC0
>>838
どこが安いんだ?

企業案件は、家庭案件よりも2000円くらい報酬が高いはずだが。

842:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/23 07:53:12.81 kBFAx0iH0
4500円が高いって、個人宅案件と比較カヨw

ほんと、奴隷の発想って怖いよねwww

843:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/23 08:09:00.35 28grS5jR0
安いだろ
エージェントになってその報酬で生活してみろって
まあ文句があれば辞めればいいのに、安い報酬で続けているオレが悪いんだがね

844:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/23 08:12:46.97 28grS5jR0
報酬の安さを理由にミスを正当化するのは良くないね
委託であくまで強制ではないからね

845:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/23 08:55:20.70 LHPFUkRM0
プラズマか?

846:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/23 10:14:04.20 iHsb5Huu0
>>837のようなアホがいるからどんどん報酬が下がるんだろうね。
どんな貧乏生活してるんだよwww
手順書なんて3度も見ないと仕事が出来ないようなアホは語る余地無し。
その場でチョイチョイって見て、終わらせるくらいじゃないと、
稼げないでしょ。
>>837は時給で仕事した方がいいんじゃないの。
時給に換算すると、500円くらいになっちゃうよw

847:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/23 10:15:02.54 iHsb5Huu0
報酬が安いからミスるのです。
モチベーションが上がらないから仕方ありません。

848:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/23 11:28:57.61 HPnL7fMC0
>>842
奴隷とは何だ?

1日に個人宅3件訪問するのと、個人宅2件プラス企業1件を訪問するのだと、
どちらを選びたいと思う?

企業案件は報酬が高いから、企業案件を依頼されたことを喜ぶのは当然であろう。

企業案件は信頼されたエージェントしか依頼されない。
報酬にこだわるのではなく、信頼されていることを喜ぶべきであろう。
報酬にこだわらないからこそ、3Pから信頼されて企業案件をたくさん回してもらえるのである。

もしかして、君は企業案件をあまり回してもらってないのかい?
それは信頼されていないのである。


849:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/23 11:32:03.90 GwBw0cZF0
>>837
いつものM奴隷の方ですか

850:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/23 11:54:07.65 ++H6l7m90
>>842
あなたはどこまで3Pに傾倒しているのですか?
傾倒するほどの報酬もらってますか?
他業者だったら、同じような企業案件でも3Pより
報酬いいですよ。

851:850
12/07/23 11:57:43.23 ++H6l7m90
間違えた

>>848

ね。

852:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/23 12:37:20.63 Wl7e4vFY0
報酬云々は別にして企業案件が面倒くさいのは当たり前でしょう。

時間が不規則だったり、通常の作業以外の内容があるから通常のISP設定作業ではなく
企業案件として報酬が支払われるんでしょうから。

一般的な企業の案件なら直接取引で10,000円/件以下はあり得ませんが、3PROを
経由するならその半分と理解しなきゃならないでしょう。
それでもやらなきゃならないことは同様ですから、自分がもらう報酬の倍以上の
案件だと理解できなきゃ、辞退した方がいいでしょうね。


853:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/23 12:56:40.21 HPnL7fMC0
>>852
全く同感だ。

個人事業主で企業感覚の無いエージェントは、
お客様が3Pに払ってる料金が実は大きいことを理解していない。

自分に振り込まれる報酬が少ないからって
その金額だけを見て、3Pに大金を払ってるお客様の顧客満足度を
下げるような行動をしてはならない。

自分で受託を決めた訳だから、報酬の倍以上の仕事をするのは、
お客さまにとっては当然な訳です。

これが分かっていないエージェントがいかに多いことか・・・

情報工学専攻のエージェントが多いのだろうが、
少しは経営学や経済学も理解すべきであろう。


854:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/23 13:46:22.04 ++H6l7m90
>>853

めんどくさくて報酬が安いような案件でもミスのないよう注意して
作業するのは当然。そういうことの積み重ねでコーディネーターとの
信頼関係が生まれてくるというのも理解している。

けど、あなたのその3Pに隷属しているかのような姿勢は
同じ個人事業主として「気持ち悪い」。
請負元と私たちの関係なんて所詮持ちつ持たれつです。
切られるときはいとも簡単に切られるでしょう。

別に3Pで企業案件が減っても私は困りません。他とも契約してるから。
むしろ他に行ってもらったほうがありがたいですけどね。
報酬上がるからw

855:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/23 15:52:02.62 GrNB7cIvP
釣られすぎww

856:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/23 18:20:30.41 r5LMCCdV0
今後、難しくて割の悪い法人案件は全てID:HPnL7fMC0さんにおまかせ下さい
責任と誇りを持って対応してくれます

857:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/24 11:58:17.64 +fOcTMed0
都市部だと車を置いておける場所がなくて、駐車場を使わざるをえないんだけど、
いちいち駐車場代を電話で申請するのが面倒だよなぁ。。

それで結構、自腹で駐車場代を払ってるんだけど、
みんなは駐車場代っていちいち電話で連絡してるの?


858:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/24 15:22:58.86 tv5zqyNY0
携帯持ってないの?

859:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/24 20:35:33.08 ayojVAIa0
事後承諾。というより別に連絡しない。
WEB報告に書いて領収書送りつけるだけ。

860:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/24 20:50:23.74 Zdu4a8cr0
約束の時間に遅れそうな時は事後でいいんじゃない?
ところで客が路駐やファミレスの駐車場を使うように薦めてきても
コインパーキングに駐車したほうがいいよ
店舗によっては監視をしていて苦情を入れられるから

861:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/25 00:00:29.81 cTuSBOX20
>>859
電話で連絡しなくても、WEB報告だけで良かったのかー。
次からオレもそうすることにするよ。
どうせ100円~200円だし、電話するのが面倒だから自分で出してた。
WEB報告で書くだけ書いておこう。
それで経費として認められない場合もあるのかもしれないが。

>>860
先月、某チェーン飲食店に1時間とめていたら
「駐車料金2万円ありがとうございます。うんぬんかんぬん~」
という貼り紙を車に貼られていてビビった。

12時~13時の間だったら車が多くて本当のお客と区別がつかないんだろうけど、
他の客なんていない時間帯だったからかな?(苦笑)

貼り紙を外して急いで発進したよ。
ちょうど店員さんが見てない時で良かったw


862:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/25 22:42:39.81 Fluw14250
事後で1年以上okだったのに突然ごねられて払ってくれなくなった。
コデ次第だろ。

863:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/26 22:12:04.40 s+N6t9lw0
行く前にgoogleマップなりで駐車場の有無確認すればいいじゃん

864:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/27 12:14:42.99 W/wz8r/70
派遣で働いているからには仕事だけしてさっさと帰る方がいい。
余計な人間関係は作らない方がいい。

865:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/28 03:18:41.80 cYBxFuwg0
>>837
そう思うなら平和島のロッカー早く増やしてくださいよ。
せめて貴重品(携帯程度が入る)ロッカーぐらいつけてください。

安日給で数万の個人情報の塊を危険に晒さなきゃならないんだ。
そりゃ現場に携帯持ち込む人も出てくるわ。今までこれから何ヶ月続く案件だよ。大した投資じゃないだろ。

866:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/28 19:58:41.89 C3Fq+IMY0
>837が体制側の人かどうかは解らないが、結構、受託させられるまでの
過程が後で思うとお粗末というか。もし、家族が電話受けたらオレオレ詐欺と
間違えるんじゃないのか?


867:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/28 21:49:11.29 hZ0V+btM0
体制側?

868:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/28 22:04:31.47 C3Fq+IMY0
語弊があった。仮に中の人のを体制側と呼ぶにはあまりも惜しい。

>837は出来たAGだろう。

869:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/28 22:16:19.33 C3Fq+IMY0
自分の相手はオレオレ詐欺で十分だwという見解でもあろうけどな。

870:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/28 22:25:27.69 7iEtJHUt0
>839の人はいつも釣り臭いけど地味に正論言ってるよな。
一旦仕事として受けたらいくらクソでもキッチリこなすべきじゃね?
それからウダウダ文句言うべきだろ。

単価安くてモチベ上がらないのはわかるけど、一旦引き受けたんだからヘマしたら自分が悪いし何言われてもしょうがないだろうよ。

871:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/28 22:26:08.20 7iEtJHUt0
まちがえた。>837だ。

872:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/30 21:41:51.03 fJFrmz+i0
ここで正論ぽいことを言ってる奴ってアホじゃないか。
だったら偽装請負契約をどうにかしろよってことになるだろ。

売春婦に、お互いに納得して金払ったんだからちゃんと仕事しろって言ってる
ようなもんだ。
世間的にはどっちもどっちだ。

早くそういう境遇から抜け出すことだな。

873:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/30 23:21:11.40 a+ylsvuJ0
個人請負のメリットは時間に縛られないところなのに
ここの業務は時間に縛られる事が多いよね
請負や委託で時給計算している業務は明らかに違法だよな

874:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/30 23:22:58.45 a+ylsvuJ0
yahooの知恵袋に参考になる記事があった
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

875:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/31 08:19:41.76 xUxkhGA30
>>872

何か寝ぼけたことを言ってるね。
パソコン設置関係のIT業務は、前日確認で作業開始時間も自分で訪問先に
確認して、管理監督する人もいないのだから、明らかに請負業務でしょう。



876:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/31 12:19:51.31 0uCQnoZ10
税務署から確定申告の指摘が来てビビったw

3Pから出される年間の支払証明書って、3Pから支払われる交通費は含まれて無かったんだね。
それを知らなかった。

3Pからは報酬+交通費がエージェントに支払われるけど、
年間の支払証明書には交通費を除いた報酬分しか記載されてない。

オレは、年間の支払証明書の金額を収入として記入し、さらに交通費を経費として引いていたから、
交通費を二重に計上して過少申告になると税務署に指摘されてしまった。。

正しく申告するには、交通費を経費して記入しないか、
または報酬+交通費の金額を収入として記入してから経費として交通費を記入しないといけないらしい。

税務署って、こんな細かい所までよく見てるもんだなぁ。。
しかも、こんな零細の個人事業主を。。


877:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/31 12:27:47.01 0uCQnoZ10
>>876
書き間違えたのでちょっと訂正。

? 正しく申告するには、交通費を経費して記入しないか、

  ↓

○ 正しく申告するには、交通費を経費として記入しないか、

878:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/31 12:30:37.22 0uCQnoZ10
>>877
あれ?
バツ印がなぜか「?」になってる。。

X 正しく申告するには、交通費を経費して記入しないか、

  ↓

○ 正しく申告するには、交通費を経費として記入しないか、

何度もスマン。エックスにしといた。

879:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/31 12:47:06.13 PE2b2mFv0
>>878
支払調書の盲点サンクス。来年から間違えて過少申告するところだった。

880:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/31 18:19:26.78 8HWmGvqe0
>>875 労働局で聞いてみな。
いくら請負という名目でも、E/U宅で仕事を行うことは、派遣業務。しかもスポットの派遣。
なぜかというと、IPSから料金の指定されたメニュー・価格により、E/Uの監視(立ち合い)の基、
ISPの仕事を派遣して代行で行うことが理由。要は、代行業務は、派遣となり、
純粋に請負であれば、請け負う方が値段を決定し、日程・時間をすべて自由に設定でき、
また、作業工程ではなく、最終内容のみが報酬の支払い条件となる。

ちなみに、法的には現在の業務委託の取り扱いは日雇い派遣にしか過ぎない。

すなわち、ただの日雇い労働者である。
しかし、今の派遣法や労基法が改正されれば、厚生年金加入・健康保険加入が義務付けられる。



881:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/31 18:40:37.31 i05WoOV00
>>880さんへ
詳しいようなので教えてくれないでしょうか。

いくら偽装とはいえ請負契約を結んでいるのに、報酬から10%源泉徴収
されるっていうのは適法なの。

講演の謝礼などでは10%の源泉徴収は普通にされているみたいだけどねえ。

882:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/31 20:08:20.30 F81sPEXK0
>>881
税務署が労働形態から報酬を給与所得相当と判断したからじゃないかな
要は税金のとりっぱぐれをしたくないから源泉徴収してるのだと思う

でも確定申告すれば来年5月に払い過ぎた分が戻ってくるのだから
同じ事だよ


883:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/07/31 20:14:42.67 F81sPEXK0
しかしこのスレによく話題に上がる平和島のキッティングは
拘束時間が決まっていて報酬が時給計算で、しかも服装云々言われてるし
完全アウトだな
訪問サポートの個人請負はぎりぎりグレーゾーンかもしれないが



884:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/01 06:40:10.36 kKTfW8KJ0
>>881 源泉徴収については、支払い側の都合でどうにでもなる。
しかし、正確には「源泉所得税」であり、給与所得者のみが適用される。
以前あった話だが、国税庁からの指導と言う事で、全AGに源泉徴収票を書けと言ってきたことがあったが、
当時は、兼業だったから勤務していたる会社で源泉徴収票を出しているから3Pへ提出できない拒否したが、
どうしても提出と言う事があって、タイトルを消して捺印せずに提出したことがあって、
3Pサイドは、多様な雇用形態や契約形態があるから、判別できないみたいだな。
ちなみ、現在「業務委託契約」を締結しているスタッフに、拘束されるタイプの仕事の時には、「雇用契約書」を
送るようにしている様だが、正確には、日雇い労働にあたるから、労働保険や健康保険の加入対象となる。が、3Pは理解できないからしていない。
話をしてね理解しないから、訴訟しか方法がない。
話は戻るが、源泉徴収は、サラリーマンが対象。
すなわち給与所得であり「日雇い労働」と言う事でもある。
ちなにみ請負であれば、あくまで請負側の裁量で仕事を処理。仕事を出す側から何かしら制約を受ければ、
派遣となるが、労働局で確認したところ、業務委託契約を締結したからと言っても、
契約上で「業務委託」とあっても、派遣の仕事をさせることは違法でも何でもなく、本人が受けるか受けないかだけの話。
早い話が、「業務委託」という名前に踊らされて「日雇い労働」を合法的にさせているだけ。
国会の審議でも、「派遣・パート・アルバイト・日雇い労働」の事は話題になっても、「業務委託」について話題にならないのは、
経団連と連合の間で作られたグレーゾーンとしたわけ。早い話が両方にとって都合がいい雇用形態。

885:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/01 09:25:57.91 wMq+2lsy0
>>880

本当にアホすぎるね。
根本的に仕事を断る権利があるんだから、派遣じゃないだろ。

源泉徴収がサラリーマンだけ?
アホなこと言うな。
個人事業主だって随時発生する業務を行って報酬を受ける場合は
源泉徴収されるのが当たり前だよ。
国税局のページで確認したら?
URLリンク(www.nta.go.jp)


886:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/01 09:35:30.60 JGLBolKX0
ここも儲け過ぎたらグッドウィルみたいになるかもしれんが
法律に触れるぎりぎりのラインにいれば見て見ぬふりなのかもね

887:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/01 09:37:22.03 JGLBolKX0
>>885
880は労働局に聞いた結果を書いてるだけじゃないのか?
都合の悪いことはすべてアホよばわりですか

888:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/01 10:06:38.34 J2vwnSrv0
みんな、3Pから仕事をもらってるお陰で生活できているんだろ?

3Pのあら探しをして責めるのは、自らの首を絞めるも同然であろう。

3Pに遥拝して詫びるべきであろう。

889:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/01 14:19:37.72 tRzyJBO90
>>888
ものすごい奴隷根性!さすがです!ハンパ無いw
これで3Pは安泰ですね^^

890:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/01 14:24:53.06 iX5YcyNA0
>>888
釣りですかw
スリープロには貸しはあっても
借りはね~な。

891:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/01 15:32:49.52 J2vwnSrv0
>>890
貸し借りの問題ではなく、エージェントと3Pはwin-winの関係であろう。

貸しはあっても借りは無いなどという傲慢な言い草は、
共存共栄の理念に反するから改めるべきであろう。

君は、コーディネイターに対して遥拝して詫びる気持ちは無いのか?

892:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/01 15:44:45.44 P+/fFWjy0
暑いんだから、もう少し面白い釣りを頼む
毎回同じネタで飽きてきた

893:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/01 19:10:48.17 hZmT5D580
コーディも社員じゃなくてAGって事を理解してたらどーでもよくなるわ

894:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/01 19:35:04.34 BfNrrMVa0
>>885 源泉徴収税は、有価証券取引を除いては、会計処理上「給与・報酬」処理されたものしかかからないことを知っているのか?
また、請負への支払いは、「外注費」で通常処理されるから
源泉徴収は基本的に発生しない。

ちなみに、事業所得の場合は、売上が事業収入であり、
>>885の理由が正しければ、売上に源泉徴収税がかかるのと同意である。

業務委託の場合は、基本「外注」である。
もちむん、業務代行は課税されることはあるが、一般的に、人件費を抑制するために
給与として処理されないし、事業主として3Pから給与を売り上げとして
解釈してもらうのは不思議だと思わない?

そもそも、個人事業主の売上とサラリーマンの給与との違いは、交通整理しなきゃ。


895:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/01 21:45:37.10 wMq+2lsy0
>>894

>また、請負への支払いは、「外注費」で通常処理されるから源泉徴収は基本的に発生しない。

こんなこと言ってるからホントのアホなんだね。

国税局の判断で源泉しなければならない報酬に変わるんだよ。
URLリンク(www.nta.go.jp)
報酬になったから請負契約じゃないなんて言ってるのはアホな証拠だね。

3PROにしたって元々給与所得扱いをしてたのが税務署の指導で源泉徴収しなければならない
報酬扱いにしろと指導を受け源泉徴収し始めたんだよ。


896:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/01 21:47:22.88 L78K+lCv0
>>891

ね~。

逆に土下座してオレに詫び入れて
ほしいくらいだww

897:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/01 21:57:32.79 PBqByaos0
まー、とあることで苦情言ったら詫び入れてくれたこともあったけどなw

898:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/01 23:26:18.36 szPPeM56i
平和島のクライアントあほだろ。
TPを名指しして書き込んでたぞ。
普段守秘義務謳ってるのに。

899:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/03 21:38:06.81 K1pOGVrB0
最近、消費税の増税が議論になってるけど、
俺たちにとっては消費税増税は大歓迎なんだよな。

現在、家庭案件の報酬は2,500円(原価2381円、消費税119円)だけど、
消費税が10%になれば、報酬が2,619円(原価2381円、消費税238円)になる訳だからな。

んで、年商が1000万円未満だと、消費税を国に納税する必要が無いから、
俺たちの報酬が5%増える訳だ。

めっちゃ嬉しいんだけど!(^_^)


900:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/03 22:20:29.68 8gZ1RQV+0
内税で価格据え置きになる予感w
所得税で少し得するくらいじゃないですか

901:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/03 22:54:57.44 K1pOGVrB0
>>900
> 所得税で少し得するくらいじゃないですか

そうなっちゃうのかなぁ、確定申告の時に還付金が増えるだけか(´・ω・`)

確定申告の時、TPの支払調書の金額を収入として申告して、
そこから交通費を経費として引くと交通費の二重計上になると>>876に書いてあったけど、
やっぱりそうなるのかな?

交通費が含まれていないなんて、オイラも意識してなかったんだけど。

902:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/03 23:35:36.47 OI9aP+Wa0
>>901

作業報酬(課税対象)+交通費(非課税)だったものが
フィッツからのセンターお願いで
作業報酬に交通費組み込みになり、課税金額増えました。
だから、正しく申告するには、報酬+交通費の金額を収入として
記入してから経費として交通費を記入のパターンでOK。
ただし、派遣業務の人とは、処理が違うのでは、ないでしょうか。


903:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/04 01:43:43.20 aq7scQWy0
お客のPC環境で、お客様所有の無線親機がIPv6に対応していない時ってどうしてる?
たまにある、古いタイプでブリッジモードもなく、ルーターモードのみのやつ。

NTTのセキュリティソフト入れてもアップデート出来ないんだが、
セキュリティソフト入れる意味なんてあるのかな。。

設定だけ有線でやれば、インストールは出来るけどさ。


904:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/04 18:14:36.28 GZxMddKT0
報酬支払日まであと10日もあるのに金がないw
来週はトップバリュー三昧になりそうだ。

905:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/04 20:02:32.94 k/wbgqMO0
>903
俺は客にはっきり言うぞ。後でもめたらめんどくさい。

906:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/04 20:09:26.33 nmAPNnxa0
>>903

大抵高速タイプの無線ルータじゃないケースが多いと思うけど。
「このルータだとせっかく光回線にしてもメリットが少ないですね」
と言って新しいルータの購入もしくはHGWへのの無線機能追加ををお勧めしています。

ぷららだと一ヶ月以内なら再訪問できるので、ルータを購入後再訪問の依頼をお勧めします。

907:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/04 23:18:39.42 aq7scQWy0
>>906
なるほど。お客様のことを考えるとそれが一番良いかもね。

ただ、なるべく再訪問にするなというお達しが以前に届いてたから、
TPから再訪問が多いエージェントと見なされそう(´・ω・`)


908:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/05 19:13:24.38 uklelRTw0
>>907 終業時に報告を入れて、「再訪問にしたから」と・・・

再訪問でも、きちんとした理由があれば、大丈夫さ。
必要であれば、すべて作業中断に切り替えれば・・・
本来であれば、すべてが揃わなければ、中断だからね。
それこそ、中断にした方がよいか、再訪問にした方が良いか…3Pでもわかるでしょ。
3P的には、中断より再訪問が収益が上がるからね。まれに3P負担もあるけど…


909:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/05 21:43:11.45 WevnAhm60
わずかな報酬で色々考えて本当にお疲れ様です

910:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/05 21:49:08.22 nb+vfXuI0
>>909
報酬が少ないのは確かだけど、
営業能力もなく、自分で看板掲げて仕事を取れないオレ程度のレベルの人間にとっては、
仕事があるだけでありがたいよ。

営業活動をやってるTPが大きく取り分を確保するのは正当だと思う。

不平不満ばかり言ってるのは建設的じゃないと思うよ。

911:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/05 22:11:10.16 4+3TtifT0
営業やってる人はそんなに立派かい?
たしかに仕事を取ってきてくれるから
人が汗水垂らしてる時に、ちがう汗水たらしちゃ
いけないと思うがw

912:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/06 01:07:56.60 qlZ4gVaN0
俺は営業なんかやりたくもないから、仕事だけ受けるのはありがたいと思ってる人間の1人だ。
TPに限らず営業の歩合は結構割合高いけど、俺はその額ですら割が合わない気がしてやりたくない。
代わりに営業して仕事取って来てくれる人間がいるってのは楽な事だ。
そりゃあ単価はもっと高けりゃそれに越した事はないけどさ。

913:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/06 04:02:40.26 eRLcp7sh0
ん、これは・・中の・・

914:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/06 09:08:38.19 rNp9U7RY0
>>911
>営業やってる人はそんなに立派かい?

営業をやってるのは立派だと思うけどね。どんなに安い報酬でもやれば必ず
報酬をもらえる仕事と、やっても結果が出るかどうかわからない営業のような
仕事を同じモチベーションでやれるのか?

個人で仕事をしてりゃわかるけど、どれだけ営業をしても注文につながらなかったら
経費が出ていくだけだからね。

自分で営業をやってたら、営業をしなくて仕事がある状況なら、ある程度営業の
取り分が取られても仕方がないと考えられるけど。



915:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/06 10:19:54.93 aOiAPwV/0
>>914
全く同感である。

オレは自分でもホームページで訪問設定のお客を募集しているが、
月に数件しかHPからのお客は来ない。

地域のイベントとかで人脈広げて名刺配ってるが、
そのルートのお客も月に10件未満。
自分の力で顧客開拓するのは本当に難しいと実感する。

しかも、やっと取れた仕事もパソコンが変な動きをするとか、
ウイルス感染とか、障害解析ばっかりで時間がかかる案件ばかり。

TPの案件は単価は安いけど、エージェント自身は営業経費をかけなくて済むし、
障害解析とかいらないし、ネットにつなげるのと、セキュリティソフトを
インストールするだけの簡単な作業である。

「一体TPの何が不満なんだ?」とみんな言ってるよ。


916:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/06 10:24:41.49 aOiAPwV/0
苦労してる営業に対して、
楽な仕事をしているエージェントは遥拝して詫びるべきであろう。

それが共存共栄ではないか?


917:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/06 11:18:37.79 nTSiTyh00
>>915
俺も自分のお客いるからわかるが、電話対応もすべて自分でやらないと
いけないので、一人でやってると月に数件が限度だよ。
作業中にお客から問い合わせが来てワーワー言われても
とてもじゃないが対応しきれない。
明日来てくれと言われて無理だというと、他をあたるからいいと言われるのが
オチだしな。
まあある程度TPにピンハネされるのは必要経費として仕方がないのは
理解できる。
それでも毎月いくら稼げるかわからない状態がどれだけストレスになるかという
AGの立場も理解してほしいよ。
報酬額が余所と比較して安いのは事実なんだし。

918:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/06 21:08:29.73 ZFCtE0IA0
キャンセルもあるしな。

919:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/06 21:16:21.18 7ZndO8fC0
TPの現場に入ると報酬の安さ云々を言わずにストイックにスキルを
発揮している人も多い。職人の世界の様にそのような人々から技術を
いい意味で盗み、他で稼ぐ。時にはだしに使われたり面白くない時も
あるが、こういう仕事の場合いざ一人でやらなきゃいけない時などは
必ず身に付いた知識が役に立ちますから。

920:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/06 21:57:54.83 qlZ4gVaN0
報酬の低さは言ってもしょうがないもんなあ。
愚痴って上がるならいくらでも愚痴るけど、そうじゃなければ只単にモチベーション下がるだけだし。
最近は単価低い仕事受けると、あとから別のクライアントの案件でオマケつけてくれるようになったけど。

921:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/07 00:39:36.00 RMmGbkhb0
愚痴るというか単価低い仕事を当たり前に受け続けたらそれが当たり前になる。
営業も低額提示の価格競争のみで仕事を取るようになる。
そこが怖いだけ。


922:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/07 18:26:14.50 DFVvZt8J0
でもTPの現場の人ってプワ~だなー

923:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/07 18:45:27.95 i2aJUe6c0
>>922
見窄らしい姿をお見せしてすみませんね。
なにせ安い報酬しかもらってないので。

愚痴りながらも続けてる人はまだマシだと思う。
本当に不満がある人は突然いなくなるよ。
かくいう自分もここで長く続けるのは将来が不安なので
いい就職先が決まったら辞める予定だけども。

924:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/07 19:26:17.32 B0Xzufb50
オレ自身もエージェントだけど、
エージェントが「報酬が安い」とか不満を言うのは違和感があるんだよね。

まともな企業に勤めたことがあるなら分かると思うけど、
一番偉いのは仕事を作る人なんだよ。

営業は仕事を作ってる。契約を取ってる。
エージェントがやってるのは仕事じゃなくて「作業」に過ぎない。

誰にでも出来る作業なら、当然報酬も安い。
悔しかったら自分で営業して仕事を取ってみれば、
少しは営業も苦労が分かるはずだ。


925:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/07 20:39:39.72 erJTPAZF0
>>924
ただの作業だから報酬が安くて当たり前なのは同意するけど
営業が一番偉いつーのは解せないな。
だって営業だけでお金が稼げるわけじゃないでしょう。
世の中様々な職業職種の人がいて成り立っているんですから。
強いて言えば一番偉いのは経営者でしょ。

それと向き不向きは別にして誰にでもなれるのが
営業という仕事じゃないのかな。


926:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/07 21:14:20.85 FJNjFs5MP
>>925
>強いて言えば一番偉いのは経営者でしょ。
これ>>924と矛盾してないと思うが
経営者が管理職の仕事作って、管理職が営業の仕事作って、営業がエージェントの仕事を作ってる

俺、TPとは関係ない営業だけど、同じ給料で>>924の言う「作業」が出来るなら是非させて頂きたい

927:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/07 21:57:06.84 erJTPAZF0
>>926
その通り反論ないです。
営業が仕事作ってるんだから営業の方が収入よくて当たり前。
何も営業と同じ報酬で作業させてくれといいたいのではなくて
安さにも限度があるでしょと言いたいわけで。

いくらここ愚痴っても報酬があがるわけじゃないので
もう書き込みませんよほんと。


928:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/07 22:02:57.70 erJTPAZF0
ここのエージェントが見窄らしいだらしない格好をしていたら
クライアントからみて印象よくないでしょ?
そういうことを言いたいわけです。




929:名無しさん@そうだ登録へいこう
12/08/07 22:09:13.43 FJNjFs5MP
>>927
何?俺途中から見てるんだけど、そんなに安いの?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch