RigidChips&LaputanBlueprints(Part=23) at GAMEAMA
RigidChips&LaputanBlueprints(Part=23) - 暇つぶし2ch370:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/03 21:13:33.32 LtgclgOh
とりあえずwikiに上げたマップの微妙な改修版でもどぞ

やけくそツーリストトロフィーレースコース
URLリンク(cyclotron.mine.nu)

371:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/04 04:24:42.65 dUiaXyzl
暴言吐くのはいつまでも中級者になれない古参
上級者は嫌味しか言わない

372:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/04 10:27:39.58 T6pr0vQq
玄人は嫌味など言わない

373:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/04 12:45:28.68 +XEDz/YG
>>372
その玄人って何人居るんだかなぁ・・・ww

私も嫌味、暴言に気をつけているが技術はないし

374:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/04 13:30:52.66 DaYEfm7p
俺自称初心者だけど自分が楽しいと思えればそれでいいと思う
周りの目を気にし過ぎて思うように遊べなくなるのはアホらしいし

375:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/04 16:30:33.50 T6pr0vQq
>>373
何人いるかは知らないが玄人は嫌味などというわかりやすい行為はしない

376:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/04 21:22:36.65 9//KR7XH
初心者だ、玄人だ、スレの流れがくだらな過ぎる

377:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/05 00:51:39.11 YnS6zous
分類するほどたくさんプレイヤーいるのか?

378:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/05 05:03:11.32 Bs3UbURd
口の利き方なんてどうでも良いが
ケチつけることができるほど正解を知っているなら
自分がまず動いて正しい道を指し示せば良い話
生み出す努力をしないなら、口をつぐむべきだという論旨には同意

379:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/05 10:40:48.77 1pIhttkM
LBの計算負荷重いのは何とかならんものか

380:orz鯖の中の人 ◆orz.bP21K2
11/12/05 16:04:23.04 +EfnqCuO
じゃあ黙ってていいんですねやったー

381:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/06 13:29:50.60 AU75mcpb
つ…釣られないぞ

382:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/06 22:19:52.31 q7AgNyGN
Wikiに上がってたティレルP34.rcdの作者に感謝
運転ド下手なオイラでも >>370 をコースアウトしないで周回できたよ

383:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/07 07:26:36.11 ywLk7l62
そのwikiはもう無いんだよ・・・

384:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/07 19:51:30.88 VurYgOmb
wikiなら今俺の隣で

385:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/08 04:25:26.15 fleLIpi+
LB面白そうだから手を出してみようと思ったが、パーツが多いプリセット読み込むと重くてしょうがないわ
うちのクソPCじゃまともに動かない
推奨環境ってどんな感じなんだろ?

386:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/09 02:36:44.02 CkPaAXty
クソPCじゃなければいいんじゃね?

387:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/09 07:53:42.50 fc9C/Iip
RCは海のテクスチャ変えるだけで低スペPCでのFPS跳ね上がったりしてたし、LBも似たような処理すれば速度上がるんじゃね

388:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/09 08:47:37.88 KXhQNODf
ちなみにまともに動いてる人はどんなスペックのPC使ってんの?

389:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/09 19:07:43.56 oKeNMgvz
メモリ4GB  core2DUO(2.4GHz)のノトパだけどLBは普通に重いんだよなぁ
特に斜面でのFPSの落ち込みは…

390:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/10 13:43:43.28 puI3eiyT
LBはRCよりグラボをまともに使ってる気がするからノートだときついんじゃないか

391:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/11 22:29:58.27 ouQ6neI1
LBのLuaとスプリングがよくわからない
どっかまとめてくれてるサイトないかな

392:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/11 22:45:06.53 ur2BnYqr
他の人のスクリプトを見て覚えるのが一番かなぁ。
最近機械メインでスクリプトは触って無いけど文法的にはCとかJavaっぽかったような記憶

393:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/12 10:46:27.40 vaq+7NUy
>>392
ありがとう

元から伸びてるスプリングがほしい
それなら銃の弾供給も楽になるのに

394:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 00:17:25.63 m3cg2jDa
>>387
亀だけどどんなテクスチャにしたらFPS上がったんですか?

395:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 11:35:40.73 83V4jXL6
orzろだの保管庫に転がってた気がするけど見た目の違いはわからなかったなぁ

396:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 15:06:16.58 vRG1vl7C
どんなワードで検索かけたらヒットしますか?

397:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/20 22:44:24.21 PuxfhBLI
zipやrarをirvineやFlashGetなんかで全部ダウンロードして、WinRARで*.ddsを探したらいいんじゃね
ddsファイルは差し替え用テクスチャのファイルにしか入ってないと思う

398:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 00:12:18.27 rj4A/DY2
orz3764.bin 軽量water.x
これかな?テクスチャは元のdds使ってるけどファイルサイズは軽くなってる

399:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/03 08:54:33.85 XqPesoip
トレーリングサスのアンチスクワットが凄すぎなんだけど・・・
ドライブシャフト経由じゃなくてインホイールモータだからかな?

400:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/04 14:43:46.20 fiy96hh9
今更知ったことだが、SLIDEをBuryにするとプル型のスプリングになるのな

401:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/06 02:18:13.90 v1KwF4P8
ドラシャといえばあれってサスが動いたときに長さの変化の吸収のためにどっかがスライドしたりするんだろうか?
長さが変わらないとフルバンプで痛みそうだし

402:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/06 10:29:50.86 0annD3VJ
>>401ユニバーサルジョイントなるものが2つ使われてるらしい

403:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/06 14:30:59.68 Gv7er/u5
URLリンク(www.gijyutu.com)

プロペラシャフトとはだいぶ違うね。

404:402
12/01/06 15:35:02.22 0annD3VJ
プロペラシャフトだと勘違いしてた…
にしてもすごいなこれ

405:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/09 20:34:31.98 nN3Tsodq
今ロダってどこにあるん?

406:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/09 21:42:30.57 XAYV1NhK
>>405
>>1

407:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/11 06:47:27.04 gV72vDOY
チップだけのRigidChipsも、やっぱこれはこれでいいなあ

408:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/11 18:21:04.27 pkgB+5zb
最小単位がでかければプレイヤーの初期スキルを要求しないからな
フォトショよりペイント、フリーハンドよりドット絵の方がとっつきやすい

409:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/11 22:56:09.65 /89Lbc2u
飛行機なんかの挙動は圧倒的にRCの方が好みだった。
LBはなんかうっかりするとプガチョフみたいな動きになる

410:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/14 07:49:42.47 K218TU8e
そこでLBに軽量高剛性な謎の材質、CHIPが追加される。

411:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/14 15:01:08.24 m+0GFT08
材質というより形状の一種だろうな。
固定サイズで、素材がChip、Weight、Frameの3種類みたいな

412:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/17 20:30:25.73 jbfaT6pO
初かきこ

LBがRC並に軽くなってくれればやれるのになぁ・・・
もっと性能イイPCほしい

413:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/17 23:29:59.56 /Ep9aZtR
BulletエンジンはGTA4とかでも採用されてるエンジンだし、何が悪いんだろうね

414:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/28 16:11:11.78 1p/Lzvef
動力シリンダーとかどうにか再現できないかなぁ

415:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/28 16:15:12.86 r5ejHqaf
バイクのリヤサス沈み込みに悩まされてきたが、自転車式の複数リンク方式で解決した。
やっぱ現実の技術流用が効くのはいいね

416:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/30 19:48:30.81 lztUqQmG
これにハマらなかったら、知らなかった技術や知識がいっぱいだ

417:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/30 20:38:36.71 m3DPFyZF
負荷高いのなんとかならんわけ

418:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/04 21:21:12.64 umENXFcV BE:2143368656-2BP(0)
○を多用しなければ・・・

419:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/13 16:54:14.59 7ZtZVFfI
RigidChipsを最近やり始めてモデルの作り方も少し分かってきたけど
プログラムが全然わからなくて泣きそう
照準器とか作りたいんだけどなあ

420:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/13 23:33:03.17 rBY/ErvU
画面の弾が飛ぶところに + を表示して、
銃身を動かすと同じだけ + も動く、とか、
そんなところからやってみたらどうだろう

421:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/14 07:17:20.36 K2ZWJVsV
RC&LBスレの皆様おはようございますー。メイドスレから来ました♪

                         ☆☆☆☆       ☆☆☆☆
                      ☆         ☆   ☆       ☆
      ,ィ^i^iヽ,          ☆             ☆ ☆          ☆
     ,'{レ´ ̄`ヽ        ☆            ☆           ☆
.   [X] ノノノ )))〉      ☆                          ☆
   /l|(||| (||ト、.     ☆     Happy St. Valentine's day      ☆
  ノ ノ ゝ、.''_ー/ヽ)     ☆                          ☆
. //  /^ヾjlヽ((__   .☆    このスレの全てのご主人様へ   ☆
((    {_,.'´ヾ、i_'[__]    ☆                        ☆
     ,{_)ヽ(_《○(○      ☆                     ☆
   _._ノノァ='!i、            ☆    by メイド一同     ☆
  , '´/j;:,i   ヽ,               ☆               ☆
  ヽノ ,i'::,i'     '、             ☆             ☆
   ,i':::,i'      〉              ☆           ☆
   |:::::`~'ー~"i                 ☆       ☆
.   `-┌-rrー´                   ☆   ☆
      fー'⌒) )                     ☆
        ̄ ̄

422:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/15 00:09:30.84 U+wFqAMj
あ、これはどうもご丁寧に

空飛ぶメイドさんとか作ってる人いたなあ

423:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/15 18:44:40.95 bdMq5mlW
>>420
どうにか勉強してみよう
震電作ったからやるなら高性能化したい

424:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/16 03:40:29.05 3B4J2Jmt
RCはスクリプトの、LBは構造の勉強にピッタンコだよな

425:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/17 01:49:15.07 GlySEZEw
ふと気づくと風防の無い複葉機がレーダーと艦砲とファンネル積んでたりするんだよな

426:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/25 16:18:30.04 pKYAyW2i
やっぱ体がRCに慣れきったせいでLBやっても数時間で飽きちゃうな

427:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/25 16:48:30.33 UlokSU7D BE:1286020692-2BP(1)
むしろRCでムリクリ作ってたサスペンション類が真面目に作れるようになったおかげで・・・


RCのときはタイヤの付け根の角度をアームの付け根の角度と同調させて擬似DWBとかやってたっけ

428:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/25 23:35:41.59 lzPiY80j
>>426
好きなほうでいいんじゃね
チップだけで出来たモデル、っていう見た目が好きなもんだから、
俺もRCばっかやってる

429:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/01 22:01:56.78 Aom0G40M BE:2857824285-2BP(1)
LBでOFURO_DO挑戦してるけど突き当たりの坂がつらい・・・
一回だけ成功したけど後半の坂がジャンプ台の先の坂が登れない

430:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/03 18:23:23.16 wpVEjD/F
ワッツリンクってラテラルロッド折り曲げただけだろ?何が違うんだよ?
とかwikiのラテラルロッドの画像見ながら思ってたけど、実物見てよく分かった。
ジェームズ・ワット頭良すぎだわ

431:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/06 02:01:23.05 TDU6PvGl
ワッツリンクってサイズ設定が難しい気がする。
短いとひっくり返っちゃうし

432:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/07 00:20:54.13 A+ecyG8A
lbのluaのファンクション一覧が使いづらいんでなんかまとめたいんだけど、今wiki無いんだよね?
たまにlua使おうとすると変数の値の取得の仕方とかすっかり忘れてて困る

433:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/09 18:33:20.88 6gubOH3D
LBのLua難しいよね
高度な表記だから高度なエディタを使わないと読みにくい

434:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/09 23:27:28.58 BH9cTCdl
RCのアンブレoff仕様のシングルローターヘリがあまりない気がして
制作途中だがペイロードがほぼ0になる予感

435:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/10 03:35:28.28 3LhwXeNO
>>433
RCと違って内部エディタだから動作確認しながら編集できないのもつらいね

436:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/10 05:59:14.86 6UjJ0jZL
>>434
タンデムでさえフレーム使わなきゃペイロードほぼ0だぜ?
シングルローターはテールロータをjetにする勢いじゃないと・・・

437:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/10 07:47:32.14 ReRq57Qe
探したらwikiあったぞ
URLリンク(www4.atwiki.jp)

438:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 00:20:15.73 SVXbXzc1
ざっくりLUA講座
URLリンク(www4.atwiki.jp)

439:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 04:37:27.93 VhKCQHF8
RCのWikiにLB、ねえ・・・
LBにはそういうのないの?つくろうっていう動きもないの?

440:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 07:45:13.91 PV/wC/jb
スレごと別にすれば、そういうの作るよ。

441:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 07:56:33.34 8KeQB8ru
>>439
つ「言いだしっぺの法則」

442:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 15:19:59.52 SVXbXzc1
スレ分けたら沈没するわ

443:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/12 16:34:05.53 zC3ipn2r
LB友達とやりたいんだがなんか良い対戦方法とか無いかな?

444:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/12 20:10:37.84 QFwNI6Ct
>>443
レースとかツーリングとか

445:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/12 21:35:56.56 1thsIwy8
最近相性問題ばっかでまともにRC遊べないんだが解決法ないかね

446:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 02:24:27.73 1BCoMmP0
Aが鯖に居るときにBが入って相性起こすなら一度双方退室して、
Bが入った後にAが入りなおせば大体行ける

それでもダメならFW(COMODOとかは特に)を無効にしてみたら案外行けるよ

447:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/17 02:08:21.49 aZP8qrLa
RCオンラインでまだ人いるんだな
かなり前に半日経っても誰も来ないのが続いたから他ゲーに移住しちゃったわ
またモデル作ってみるかな

448:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/17 11:27:48.58 v2VYYKCw
ヘリのローターをフラッピング・リードラグできるようにしたら安定性が増した


気がする

449:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/17 19:32:49.77 qGClyShJ
もうやらなくなって久しいが、過去作ったモデル眺めてたら、
LUAとか理解できないのたくさんあるわw
他にもこんな人いるんでね?w

URLリンク(rigidchips.orz.hm)

前後に長いキャタピラ作ろうとして飽きて止めたっぽい遺物。上下キーで動く。
6チップ分水平移動する為に3DCGでいうIKっぽい事やってるらしい。
コードは短いがアルゴリズムは最早自分にも分からんw


450:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/23 15:20:08.05 xRymLEyW
キャタピラってコマが路面と密着するのがキモじゃないかなーと思わなくもなかったり

451:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/25 21:42:42.91 o1dNImDt
wikiに
ホイールのpower = トルク * ( 角速度[rad/sec] + 100 ) * 0.6
ってあるけど合ってるのこれ?

452:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/26 10:01:25.01 /MbzxGe8
RLWのブレーキを使うとヘリのヨー操作が簡単にできると気づいた

453:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/27 01:58:56.17 g9zxPT0E
やり過ぎるとそれ無しではいられない身体になっちまうから程々にな

454:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/27 18:07:02.41 2Q+QKlRQ
最悪死ぬ

455:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/28 00:17:44.87 tMDAQzzb
スノーモービル
URLリンク(cyclotron.mine.nu)
使い勝手がいいキャタピラを考えてたらこんな形に

456:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/01 01:59:09.87 Khs7c63p
LBの更新来たぞ

457:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/01 08:20:51.14 gXBa+8qc
はははエイプリルフールだからってははは

・・・え?

458:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/01 09:15:09.15 7Dhzb0Pi
とりあえずいつもの鯖で新機能確認と行こうか


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch