【フリー経営】OPEN TTDスレッド その3【総合輸送】at GAMEAMA
【フリー経営】OPEN TTDスレッド その3【総合輸送】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 20:11:02 /2iP1MxY
すれたておつです

3:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 20:15:00 rop00oUF
これは>>1乙じゃなくてポニーテールがうんたらかんたら

4:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 06:40:24 BYhrm1PC
このままだとおつる

5:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 20:09:39 mDvEPcy9
あげとく

6:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/08 02:25:40 l24CvQSe
前スレ落ち
 &
即死回避
 &
1乙

7:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/08 11:10:37 eWLI9v5Z
おつ

8:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/09 06:35:36 eyfin8MP
おつです

9:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/09 14:37:26 P0HUZtiz
OSTU

10:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/11 01:28:55 VV5FA1B1
カソダナ

11:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/11 10:17:27 e1GHOHfc


12:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/11 14:06:33 9dDp6kT7
age

13:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/13 20:00:51 asalPZWO
あげ

14:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/14 00:39:03 Ja1xZw25
1000まで保守のみ

15:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/14 08:16:39 q4RxBQD6
カーブのときとか

16:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/14 22:21:50 v8CNAKjD
テストサーバが立ってるみたいだね

17:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/15 10:23:17 23FYGfmR
** OpenTTD Crash Report ***
Date: 2009-07-15 10:22:04
Build: 0.7.1 (0) built on Jun 8 2009 23:24:11
Language: japanese.lng
Exception C0000005 at 0053B664
Registers:
EAX: 00F03640 EBX: 00F656E0 ECX: 005A3AB8 EDX: 00F7CFFD
ESI: 00F7CFFD EDI: 00000007 EBP: 000003FD ESP: 0012F77C
EIP: 0053B664 EFLAGS: 00010202

Bytes at CS:EIP:
8B 02 3B 01 75 12 83 EF 04 83 C1 04 83 C2 04 83 FF 04 73 EC 85 FF 74 5D

Stack trace:
00F7CC00 000003FF 000003FD 0000000A 00000000 00F91100 00001FEF 00F03640
0053A916 00F7CFFD 00000002 00000D48 0012F7E4 00F656E0 00000000 00F656E0
0012F850 00F03640 00000000 00000400 00000400 00000000 0000000D 00000D48
000003F8 00000000 0053B630 00F03640 0053D7F1 00EBCD48 00F656E0 0012F814
00F03640 00F03640 00EBCD48 01166A50 00000000 00000000 00000000 0053DA3F
00EBCD48 00F03640 0012F868 01166A50 00F03640 00000000 01123468 00000000
00F03640 00F03640 00000000 00537541 011661A8 00000001 00000001 00000000
00000008 00537DB6 00EBCD48 00000000 00000000 00000000 00000000 00000000
0012F8C4 0012F8EC 00000002 00000000 011661A8 005A41C8 00539C95 00EBCD48
00000000 00000000 00000000 0012F8C4 0065FC38 00000000 0069AEBC 0012F930
00000028 00EBCD48 00000000 011764B0 00000002 011764B4 00F03640 00539F39
01176450 0012F8EC 00000000 0069AEBC 00000004 00539238 00F03640 0065FC38
0012F914 01176450 005A35E4 00000000 00415BC8 01176450 0065FC38 00000000
0069AEBC 00676CB8 00000000 0069AEB8 0069AEB8 0012FCA8 00415D0A 0065FC38
006162F4 00D17FD0 00000000 00D39888 00433C33 00676CB8 00D17FD0 00000000
7C95005D 0129A484 0117E54C 0129A468 0012FBF8 0000016C 7C945D48 0012FA46
7C943400 000001E4 0012F9D4 7C957EF3 0012F9C0 00C60000 7C950222 0000000D
00C608F8 00C60000 01255568 0012F998 00000000 0012FBDC 7C94E920 7C950228
FFFFFFFF 7C950222 7C95019B 7C9501DB 7C9500C4 00000060 00000004 0012FC04
7C94E920 00000099 0012FC14 7C951028 7C951086 7C9501DB 00000000 00000068
00000000 0012FAE4 7C809036 7C959CC7 0012FC38 7C94E920 7C943400 FFFFFFFF
7C950222 0012FB5C 7C940000 7C9500C4 0012FA44 0012FA44 00000000 00009A5E
00251F18 7C953425 74520000 6365446C 5065646F 746E696F 7C007265 01010000
000003A8 00000000 00000000 00000000 0012FA94 00000000 00C60178 00000000

18:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/15 10:26:24 23FYGfmR
Module information:
C:\Program Files\openttd-0.7.1-windows-win32\openttd.exe handle: 00400000 size: 2518016 crc: 9395D1B2 date: 2009-06-11 11:25:57
C:\WINDOWS\system32\ntdll.dll handle: 7C940000 size: 636416 crc: 79CC8E01 date: 2009-02-09 10:52:32
C:\WINDOWS\system32\kernel32.dll handle: 7C800000 size: 1235968 crc: 44CFF192 date: 2009-03-21 14:07:24
C:\WINDOWS\system32\WINMM.dll handle: 76AF0000 size: 167936 crc: DC102A8C date: 2008-04-14 02:26:02
C:\WINDOWS\system32\ADVAPI32.dll handle: 77D80000 size: 674304 crc: 98D37EA6 date: 2009-02-09 10:52:32
C:\WINDOWS\system32\RPCRT4.dll handle: 77E30000 size: 585216 crc: C33FF936 date: 2009-04-15 14:51:43
C:\WINDOWS\system32\Secur32.dll handle: 77FA0000 size: 56832 crc: 51468F41 date: 2009-02-03 19:56:28
C:\WINDOWS\system32\GDI32.dll handle: 77ED0000 size: 286720 crc: 22DBD900 date: 2008-10-23 12:37:33
C:\WINDOWS\system32\USER32.dll handle: 77CF0000 size: 576000 crc: D9D1E38E date: 2008-04-14 02:26:01
中略
C:\WINDOWS\system32\msctfime.ime handle: 73620000 size: 177152 crc: E61234E4 date: 2008-04-14 02:24:26
C:\WINDOWS\system32\imjp81.ime handle: 4EDC0000 size: 340023 crc: 555A0EA4 date: 2008-04-14 02:24:11
C:\WINDOWS\system32\imjp81k.dll handle: 648F0000 size: 811064 crc: 510A428D date: 2008-04-14 02:25:52
C:\WINDOWS\IME\IMJP8_1\Dicts\IMJPCD.DIC handle: 3B100000 size: 110637 crc: F631B6F1 date: 2006-03-02 12:00:00
C:\WINDOWS\system32\mswsock.dll handle: 71980000 size: 243200 crc: 893E4AA6 date: 2008-06-20 17:46:58
C:\WINDOWS\system32\hnetcfg.dll handle: 607C0000 size: 337408 crc: C21CEAE0 date: 2008-04-14 02:25:51
C:\WINDOWS\System32\wshtcpip.dll handle: 719C0000 size: 19456 crc: 584F9F94 date: 2008-04-14 02:26:02
C:\WINDOWS\system32\psapi.dll handle: 76BA0000 size: 23040 crc: 4F424C0D date: 2008-04-14 02:25:58

System information:
Windows version 5.1 2600 Service Pack 3

19:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/15 14:48:09 23FYGfmR
URLリンク(r1h2.s153.xrea.com)

20:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/15 15:13:25 eGGMhGwy
保守

21:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/17 17:23:52 3SVFlsPH
ん、アップデートktkr!!
と、思ってたらベータ版だった・・・



22:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/20 09:45:26 EA9j0Iy3
0.7.1で『世界の地図』で表示される地図の項目名が潰れちゃって読めないんですけど解決策ってありますか?
フォントとかフォントのサイズとか色々試してみたんですけどお手上げでした
テンプレのところの0.4.8使ってた頃は普通に読めたんです

23:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/20 11:13:10 G89gy0jT
前スレで出てたでしょその話

24:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/22 20:46:47 nEDs4odj
0.7.2-RC2 きたよ


25:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/23 00:02:34 7LSeDvCo
何が変わったんだ?

26:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/30 03:39:01 uqaOF8+0


27:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/05 22:51:21 P4+ppzuL
ほう

28:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 00:33:07 5Ze63LlO
ほうき

29:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 01:14:38 8SSfYsp3
ほうきん

30:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 08:00:31 ZlYFeZek
牛の鳴き声がきんも~っ!って言っているような感じだね

31:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/09 19:49:35 iIapjGmd
速度が Lev4 'Chimaera' よりも速い電車はどこにありますか?
newgrf を導入すれば良さそうな感じですが、たくさんありすぎて分からん

URLリンク(bugs.openttd.org) によると
2000 km/h くらいのものもあるようですが、どこ見ればいいの

32:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/09 23:15:29 1u3CY/9B
>>31
Lev4以上、というとマグレブでは2ccSetのTurboBus(759km/h)かなぁ・・・ただこいつは重連不可仕様に変更されたので
その名のとおり超高速バス(新交通システム?)としての使い方しかできなそう。
単体で最高速1000km/h以上の車両となると、まだ正式公開版grfの中にはないのでは・・・という気もします。
#もしかして、TTDPatch互換仕様の重連パワーアップ(重連で最高速が増加)を将来的に導入する予定があって、それに
#向けての調整なのかなぁ・・・(TTDPatchでは、Lev4を4ユニットつないで2000km/h超の爆速列車を作ることが出来てたの
#でw)

33:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 01:50:47 qLxaJtZm
grf直でいじればFF FFkm/hまで上がるよ! アガルヨ!

34:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 13:04:42 Wx1rxO+m
ううむ、実際のところは誰かが>>33の方法で改変したgrfで実験した結果だったのかなぁ・・・

35:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 13:21:23 Wx1rxO+m
FSの内容自体、「駅到着時減速計算ルーチンの問題で、"速すぎる"(駅進入時速度が約2000km/h以上の)列車では(到着処理が正常に行われず)
load/unloadが出来ない」という問題(r16079で修整済)だったような感じ。
#オーバーランして停車位置がホームに掛からない→load/unload出来ない?


36:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 15:55:13 cOwuJNyM
URLリンク(wiki.ttdpatch.net)

あたりを見ればgrfを弄れそう。直接バイナリを編集するのか?

Action 0 とか意味不明\(^o^)/

37:36
09/08/10 17:20:36 cOwuJNyM
いろいろ調べたが、まだ分からん。また今度やろう。↓は途中経過

URLリンク(wiki.ttdpatch.net) や
URLリンク(www.ttdpatch.net) によると

GRFCodec を使って *.grf => *.nfo + *.pcx に分解できる

*.pcx の中身を GIMP とかで確認
これによると、Lev4 'Chimaera' の Sprite-number は 3001-3008

*.nfo (テキストファイル) を編集。ASCII で10進と16進がごちゃ混ぜで訳分からん…(*)

GRFCodec で *.nfo + *.pcx => *.grf に戻して、data ディレクトリに戻しても、openttd が認識してくれない。。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 17:22:51 cOwuJNyM
↑の (*) の詳細

URLリンク(wiki.ttdpatch.net) によると、
特定の Sprite-number のプロパティーを変更するには
---
<Sprite-number> * <Length> 00 <Feature> <Num-props> <Num-info> <Id> (<Property <New-info>)...
---
といった形式のエントリを *.nfo に追加すればいいらしい。

URLリンク(wiki.ttdpatch.net) の一番下にある Example が参考になる。例えば
---
10 * 14 00 00 03 01 02 09 C0 00 0B D8 0E 12 FD
---
だと、Sprite-number 10 に対して合計 14 バイトのエントリ。
Action 0(00) で、Train(00) の Feature 変更。
03 つのプロパティーを変更。変更される車両は 01 種。
vehcile ID は 02 - Ploddyphut Choo-Choo。
URLリンク(wiki.ttdpatch.net) の表の NFO ID を読む)

変更1:スピード(09) を 192 km/h (C0 00) に。2バイト値はリトルエンディアンみたい。
変更2:パワー(0B) を 3800HP (D8 0E) に。
変更3:意味分からん。

39:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 20:40:42 4lU5FlZr
あのさ、速度変えたいだけなのに「エントリを追加」して「openttd が認識してくれな」くなってる状況ってどうよ
まず-dしたやつをそのまま-eして認識させられる状況にはなってんのかい
次に-dしたやつをGRF名や車両名だけ変えて-eして認識させられるかい
まずはそのへんから洗ってみたらどう?

今ちょっとtramをいじってみたけど、速度と思しき場所を変えても増減してくれないのでアドバイスはできない
(車両名や年限はうまくいったけど、年限にしたって位置がTTD Patchのwikiの記述とズレてる)
でも「openttd が認識してくれな」くなったりはしないよ

やるなら腰を据えて、ゼロから解析するつもりでやんないときっとダメだよ(おれは興味ないから撤退しまつ)

40:36
09/08/11 01:37:55 RbNjJjdv
NewGRF 導入ができなかったのは
URLリンク(wiki.ttdpatch.net) を見ていなかったのが原因でした。

URLリンク(wiki.ttdpatch.net) には
---
Note that you can't yet take your mytrain.grf file and put it in TTDPatch's newgrfw.cfg file yet,
because it doesn't have the necessary information to allow TTDPatch to know what to do with it.
---
って書いてあった(汗

結局ファイルの最初の方に行数と GRFID に関する行を書けば、認識されました。
0 * 2 00 00 00 00
1 * 8 08 06 "TW" 03 05 00 00

さらに
2 * 13 00 00 03 01 57 09 00 10 0B FF FF 12 FD
などと書くと、Lev4 の速度、馬力を上げることができました。

ただ、速度や馬力を上げれば、上り坂で減速しないと思っていましたが
実際はそうなりませんでした。OTL

41:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 20:03:19 cpKFi9ZC
上り坂での減速度合いは、realistic acceleration関連の設定(ON/OFFや貨物重量係数の指定)によって変わるのと、
あと、GRFいじる場合速度や馬力だけでなく最大牽引力もいじらないと変わらないのかも。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 16:02:48 kJP5hmeU
>>41
最大牽引力 1F (Coefficient of tractive effort) を FF とか 01 とかにしてみたけど、ダメでした。
ちなみに電車重量 0B をいじってもダメでした。

イライラしたので、直接ソースを探してみました。高さが変化したときの速度調節は
r17162 では src/train_cmd.cpp の3462行目の AffectSpeedByZChange() で行っているみたいです。

---
それによると、速度は
( 高さが変化しない || Train acceleration model == Realistic ) ならば変化なし

高度UPならば、速度は25%だけ減る。

高度DOWNならば、上限を越えない範囲で、速度が64(単位は分からん)だけ上がる。
---

結論: newgrf の設定を使って、上り坂で減速しないようにすることは不可能みたいです。

上り坂で減速しないようにするには、
openttd の立ち上げ画面から Advanced Settings => Vehicles => Trains => Train acceleration model と進んで
これを Original から Realistic にするしかないな。

#Realistic (現実的な)とか言いながら、上り坂で減速しないなんて、非現実的だよなあ

43:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 17:09:41 d9OT+ECj
>>42
まあ、それを言ったら「タイル1ブロックは何mか?」とか「勾配の傾斜は何パーミルの扱いになっているか?」、という問題がでてくるからなぁ・・・



44:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 02:14:01 DxOyDLIk
なんか複雑な話してるところ横槍いれてわるいけど・・・
XPでBuildOTTD使おうとしたら
"The remote server returned an error: 404 (Not Found)"
"Value cannot be null. Parameter name: items"
っていうのが出て動作しないんだが、よかったら誰か
解決方法を教示してくれないか?openGLで描画させたくて
2日ほど英語のフォーラムと格闘してたんだが鈍くて上手く
情報を汲み取れないんだ・・・。

45:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 09:37:47 aeUHyiZB
>>44
svn.openttd.orgがメンテetcで停止してたんじゃないかな?
最近日を決めてopenttd.org内のの一部をローテーションで止めてることがあるような感じなので・・・。


46:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 11:50:27 aeUHyiZB
む、どうやらsvn.openttd.orgの問題じゃなくてfinger.openttd.orgの構造が変わったためにbottd.exeがfinger情報を拾えなくなって
エラーになるらしい。
URLリンク(www.tt-forums.net) のbottd.zipで更新版bottd.exeが手に入るのでそれでやればうまく
行きそう。
うちの環境(XPSP3) ではそれでうまくいった感じ。

47:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 19:42:25 DxOyDLIk
おお・・・つながったよありがとう。

48:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 16:38:58 dVyGvS5v
なんだ、この過疎っぷりは…
というわけでみんな、GRFは何入れてますか?

49:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 17:12:05 UbBrpcbY
入れてません

50:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 19:26:36 kjAb6NOC
路面電車のやつ

51:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 20:16:59 SPtb1Wri
オンラインコンテンツ検索でヒットする奴を片っ端からDLしてその中から適当に。

52:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 01:36:44 ASkXploX
おもしろそうだけど
むずかしそうだなぁ
どうしようかなぁ~
やろうっかな~やめよっかなぁ~

53:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 21:19:06 Clmg2WoN
保守

54:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 17:40:12 RHJe9tBL
過疎だなほんとに

55:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/13 13:03:30 a+YhvYGk
すみませんが教えてください。
OTTDの0.7.0を使っているのですがコンピューター(AI)を
動かすにはどうすればよいのでしょうか?
一人で遊んでるとき時「dummyAI・・・」と出てコンピューターの
対戦相手が作動しません。
どこかからDLするのは判ったのですがDLサイトと、保存する場所等が
分からなくて・・・初歩的な質問ですみませんが教えてください。


56:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/13 16:48:51 xJbgsbKH
>>55
openttd ai でぐぐれば先頭にやり方書いたページがヒットするべや
それぐらいちゃんとしなきゃだめだべさ、はんかくさい

57:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/13 20:24:49 aC8Y1nSQ
気が付けばVer.0.7.2になってました。
新しい信号の使い方がまだ良く分かりません。
日本語で教えてもらえるサイトはありますか?

58:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 20:00:23 Zv5P2Z7O
>>55
AI落としてきてないんじゃない?
オンラインの項目を確認から落とせる

59:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 20:40:34 ooZMOVkb
>>58
そりゃ落とす場所も置く場所もわからんのに落としてきてるわけないわな

60:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 21:50:06 vHLxXocX
>>57
openttd パス信号ぐぐれば出てくるぜ

61:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 21:57:16 xG1nbjBo
>>55さん58さん59さんありがとうございます。
落とす所は何とか判ったのですが、置く場所が判りません。
オンラインだと項目がいっぱい出てくるのですが何時になっても落ちてきません。
素人ですみません。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 22:14:06 cEGoCt7P
>>60
すぐわかりました!ありがとうございます!

63:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 22:44:58 xG1nbjBo
>>55さん58さん59さん
新しいバージョン入れなおしたら、オンラインDLできました。
ありがとうございました。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 21:49:49 TnScfBf+
0.7.3RC1が出たみたいだな。

どの辺りが変わったの?

65:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 22:12:49 +kMTg/fN
changelog読む気もないひとはRCに興味持たんほうがええと思う

66:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 22:14:37 TnScfBf+
よろしい、ならばもっと恐ろしい事を教えてあげよう。


…実はRCの意味も知らないんだ。

67:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 23:03:16 uU7k5rqp
RC版はたとえるなら荒削りは終わったけどまだ角ばってる部分が多いこけし的な物
つまり試作品・発売前体験版と言っていい物

68:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 20:28:29 0qP/duGu
RC = Release Candidate

リリース候補。まんまやな

69:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 22:51:02 zINDlgLV
1週間書き込みなしって何だよ・・・

70:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 05:54:43 AOx+5J3P
だってopenttdの話題が下火になってるし

71:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 14:14:51 ICLQyhIt
ごめん、正直ちょっと飽きてきてる

72:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 19:01:33 oU/iogt0
新しくはじめる人少ないだろうから今までやってた人がいなくなると寂れるだろうなー

73:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 19:11:33 cOc7KnOJ
スレは見てるけど、書き込めるネタが教えて君になりそうなネタしかないので自重してる。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 19:45:51 FCuSlO51
何もネタが投下されないよりはマシだと思うが

75:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 20:56:21 cZ3j2+Px
このゲームやるとあっという間に一日が終わっているし、
気づくと休日ぜんぶこのゲームに費やしていたりするので、
最近やらないことにしている。
やっている当時から自分で言っていたが、まさに悪魔のゲーム。

短時間で有効に遊ぶ方法を考えたほうがいいかも・・・

76:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 21:11:10 ICLQyhIt
結局箱庭ゲーになっちゃうからキリないしね

77:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 10:15:53 IEdBgZpA
正直、Simutransっていうのがあるし・・・
あっちの方が日本語化もしっかりしてるし、Wikiも大きいし
Yahooの登録サイトだってできてるし・・・
っていうかSimutransの方が有名だし
Simutransの方が人が多いっていうのは仕方がないと思うぜ

78:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 23:59:30 Y8qAh8GN
日本鯖のオンラインが建てば、少しは・・・

79:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 21:32:57 Fw2xlCaA
ってか、このことで盛り上がっているっていうことが悲しいな

80:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 00:21:45 MfJ8vCi4
ニコニコミュニティの方に立ってるの見つけたんだけどあれはどうなってるの?

81:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 16:58:25 yF6zBN1d
>>80
ごめん立ち上げたはいいけど何もしてないんだ
PC古いからOpenTTDやりながらニコ生も出来ないし

82:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/01 00:58:24 8RwPHQDp
久しぶりにOpenTTDやってみたが数ヶ月触ってもなかったのに操作方法キチんと覚えてて驚いた
・・・鯖建てたいけど回線がなぁ・・・ADSLの0.8Mだからなぁ…スペック的には十分なんだろうけど

83:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/01 14:03:31 O5+Rdg+X
0.8Mbpsってのが上りなら全然余裕。
下りなら、まぁ、うん、頑張れw

あとADSLだと保安器の問題もあるから、それも注意しないとならんね。

84:82
09/10/03 14:37:04 3yIAmSLT
今日回線速度はかったら
下り1.951Mbps
上り680.10kbps(BNR スピードテストで1000KBのテストファイルアップロード)って出た
これって酷い?( ´・ω・)
後回線はADSLの8Mで0.8Mじゃなかったお

85:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 16:14:42 sfFTYo2e
十分じゃないか?

86:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 18:14:54 wXHu64+W
それだけあればゲーム進行には何も問題無いよ。
10人繋いでも100kbpsに届くかどうか。

ただ、クライアントが接続する時のマップ転送に多少時間が掛かるけど、
それだってよっぽどデカいマップで開発が進んでる状況でもなけりゃ数秒で済む。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/07 15:34:15 S/W/sBLT
誰かアドバイス…
っていうか、手ほどきしてくれ(´・ω・`)
荷物積んでんのに車庫へ入るわ、新しい車両導入したら一斉に電車が動かなくなるわで
単線でGOになっちゃってるよ
思い通りに電車が走らせてニヤニヤしたいです

88:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/07 18:30:06 fDYNbImI
チュートリアルがあるじゃない。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/07 20:06:37 zsJjFBQ2
荷物ある場所で確実に荷物積めて目的地で下す必要があるなら直行しては?
それか車庫を退避線につくって本線に経由地つくってそこ経由させるとか

90:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/07 20:19:00 S/W/sBLT
なるほどね!ありが㌧
なんでそっち行ってしまうん状態だったけど、なんかドコでもそうなってるし
あんま気にしない事にしたよ
難しいんだか知らないだけなのか良く分からないけど
とりあえずやりがいだけは感じてる

91:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 23:27:30 puxsxCHI
OpenTTDがマルチプレイ時に使うポート番号って何番だっけ

92:91
09/10/08 23:51:06 puxsxCHI
自己解決した(多分)
ついでに接続可能かテスト

【IPアドレス】220.104.233.254
【バージョン】0.7.3
【導入GRF】無し
【拡張設定(パッチ設定)】openttd導入時のまま
【パスワード】2chttd

以下必要と思われるサーバースペック
CPU Core2Duo E6800
メモリー 2GB
回線 OCN ADSL 8M

とりあえず明日起きるまでずっと繋げたままにしておくけど
IPが変わって繋がらなくなったとかあればwww.volcano.mydns.jpを逆引きして出たIPに繋げてみて
無理だったらサーバーが死んでるor終了してる
サーバー閉じたらここへ書き込むよ
後急ぎの連絡とかあればskype volcano600までチャット飛ばして

93:92
09/10/09 02:18:32 lsdXrgiD
92です。
何故かインターネットから切断されました。
ライブメッセの接続診断ツールによるとDNSがIPを解決出来ないとか書いてます。
原因はまだ分かりません。
回線に負荷はかかってなかったのになぁ…
携帯持っててよかった(-.-;)

94:92
09/10/09 02:58:07 wyzHYWUu
んー・・・なんかこちらの回線が不安定です。
とりあえずIP代わってます
【IPアドレス】60.46.71.136
次回線切れたらテスト終了&寝ます

95:92
09/10/09 03:18:41 lsdXrgiD
もうだめぽ…
また回線切れた。
申し訳ないが今日はテスト終了とします。


96:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/09 04:19:08 isjUp0bo
>>90だけど、やっぱり電車が動かなくなってしまう
複線でホームも2つなんだけど…
勝手に車庫に入って、命令しなおしても車庫から出てきやしない
毎回15年くらいでこのパターンになってやり直してるわ(´・ω・`)

97:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/09 04:36:19 isjUp0bo
どうも信号っぽいなぁ
色々いじってたら動き出した!
もう少し試行錯誤してみるか…

98:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/09 17:03:58 8jzPpl8A
>>97
・経路探索:YAPFで、列車の直角曲がり禁止を無効にしていないか?
YAPFの場合、直角曲がり禁止を無効にすると経路探索で余分な経路を探しに行くせいで列車がスタック状態になることがある
ので有効にしたほうが良いと思われる。

・旧型車両使用時、expiredになった車両が信頼度0・最高信頼度0の状態で自動交換失敗→永久に修理行きになってるのでは?
この場合は車両有効期限をOFFにするしかなさそう。

99:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/09 18:41:09 jafGSnwy
ものすごい流れだなあ

100:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 00:57:05 bYbxbdhw
>>98
サンクス!
直角曲がり禁止は無効にしてるわ
けど、直角に曲がるようには線路作ってないんだよなぁ
それでも有効にした方がいいの?

ん~、素人っていうかルールが全然分かってないだけかも
信号についてググって読みまくったけど、全く理解不能\(^o^)/

101:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 01:57:29 LSnLOwTd
>>100
複線(含多複線)時は、両渡りポイントのクロス部も直角曲がり扱いになってしまうので
直角曲がり禁止は有効にしておいたほうが良いと思う。



102:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 06:26:58 bYbxbdhw
うわー、目からウ○コだわ
有効にしておきます
手動であれこれ信号いじってたら正面衝突
また始めからやり直し中…

103:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 17:17:32 vsqZILLo
openttdって熱しやすく冷めやすいよね
スイッチ入ったら4時間ぐらい止まらない

104:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 23:23:06 bYbxbdhw
1日やり込んじゃって休みがオワタ…
そして、明日の休みも終わらせようとしてる俺がいる

105:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 23:25:09 Q4xhhd4H
外人とマルチするのも面白いよな。
自分では発見できなかったテクニックを使ってる人がいたりするからね。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 23:29:31 VAkktXof
TT-Forums、グラフィック関係が一つのカテゴリに整理されたね

107:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 07:09:51 dxdFUGeL
そしてこの話のドッジボールである

108:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/14 11:19:29 /CdRHELj
相手が受け取りにくいボールを投げつけるんですね!

109:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/14 15:30:56 V29trq43
スレの進み具合に反して結構覗いてる人がいるみたいだw

110:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/16 03:40:20 iYyaGscn
落ちない程度にスレが進む事は言い事じゃね?

111:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 06:16:08 CaAPKdhl
雪山で伐採所を作れる条件って何?
土地を高くするだけじゃダメなのかな…

112:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 08:30:09 EL74/dmf
海面を高度0とした場合、高度8以上で建設出来たけど。
見た目で言うと、平面にした時に僅かに地面が見えてるのが高度7で、
その次の完全に雪で覆われてるのが高度8。

一応書くけど、
「都市に類似の工場を建設することを許可する」
「類似の工場を近くに建設することを許可する」
がOFFの時はこれに引っ掛からない位置な事が前提。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 15:54:47 Xjl1jKtN
>>111-112
[補足]
・雪マップでの伐採所設置可能高度は"降雪線高度+1以上"。
・降雪線高度はマップ作成時の設定(GUI)で変更可能。
・設定可能な降雪線高度は2~13(デフォルトは7)。※パッチにより高度が拡張されている場合は設定可能範囲が違う可能性あり。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 18:57:10 EL74/dmf
あぁ、降雪線の高さ変えられることすっかり忘れてたわw
高度で言ってもダメだわなw

115:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/20 04:00:48 /GDaUdZf
ありがとう
建設許可をONにしたら作れたよ
初めて雪山やったんだけど、なかなか楽しいね

116:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/25 17:40:13 HLgkPbqx
雪山は楽しいぜ

117:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/25 18:33:18 dg5QstuK
砂漠も楽しいぜ

118:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/25 18:44:17 Z4I3PN0R
玩具国も面白いよ
と言うかOpenTTD自体が面白いと言うね

119:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/25 19:10:01 dg5QstuK
OpenTTDは他の人のプレイってなかなか見る機会がないから見てみたいな
プレイ動画とかプレイ放送とかない?

120:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/25 20:09:40 I7s7h+ST
ネット対戦できるゲームなのに・・・

121:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/25 20:46:35 Z4I3PN0R
だが国内サーバーが存在しない・・・ッ!!
ちょっと前ここで宣伝してからテストサーバー建てたの俺だけど最近回線状況が悪化する一方だから
サーバー建てようとしたら回線切れかねないから無理なんだな( ´・ω・)・・・

あの後ここには書いてなかったけど時間帯を変えながらサーバー開くテストしてたんだがその度回線が切れたんだなも
だからほぼOpenTTDのせいで間違いないんだな・・・

122:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/26 01:12:47 hDc+ltGH
何で外国鯖はあんなに問題なく動いてるんだ?

123:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/26 08:02:12 6MBc4jnX
うちの鯖も何の問題もなく動いてるよ
仲間以外には公開しないけども

124:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/26 16:38:58 L22u3KBK
俺たちもTTD仲間じゃないか!

125:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/26 20:11:27 jsKoSPPu
>>121
・ルータのHW仕様やファームウェア仕様(NAT・ポートフォワード・アクセスブロック周りの実装)orバグによる問題
・ルータあるいはモデムが死にかけている
・電話線・LANケーブルあるいはPC側NIC周辺が死にかけている

あたりかなぁ・・・



126:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/05 22:57:50 Z40q3FqY
OpenTTD 0.7.3インスコしてプレイしているんだけれど、
ディーゼル車両が出た後、電気車両が発売されるあたりから
新規車両が追加されなくなって、
最終的には駆動車両がなくなり電車終了のお知らせになってしまうんだが、
原因がわかる人いませんか?
飛行機とトラックは正常なんだが、、、ファイルが壊れているんだろうか。

OpenTTD0.4.xでは正常にプレイできてます。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/06 02:32:21 cmyCZTf2
似た症状だと一定期間を過ぎたら車両が無くなってゲーム終了ってのはあったな・・・
それの対処法だと車両の購入期限を無くすってのがあるけどそれが使えるかな?

128:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/07 13:23:57 Vqyc/+Bb
標準GRFの鉄道車両については、車両期限付きでプレイした場合、ある程度の年代以降は
「電動車両はモノレールかマグレブに切り替えろ」的な状況になるように設定されてるのかも。


129:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/08 00:01:12 2is0+bkI
vc++パソコンに入れる必要があったから勉強のついでにopenttdに色々パッチを当ててコンパイルしてみた。
なんかすごい面白くなったぞww

130:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/09 12:39:31 1LN8/zf1
>>126
OpenTTDを起動できる環境にないので詳細は教えられないが
拡張設定・パッチの項目に鉄道車両の項目があるから確認してみて。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/14 11:03:08 +GdwkRdM
保守


132:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/14 11:37:56 Ct8BKxrl
3ヶ月ほっといたって落ちないから

133:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/18 19:04:55 GPg90c4U
時々やると嵌るな。面白い。

でも乗客輸送が色々とあれなのがなぁ…
まあ今も更新されてるからじき改善されるかな。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/18 23:48:39 EEIp0FHm
されるかな、じゃないだろ
おまえがするんだよ!

135:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/22 01:25:43 sw0Z8ANm
>126
基本操作的な話かとおもいます。が、まちがっていたらすいません。
機関車やディーゼル車は年代がたつと時代遅れになるのでなくなります。
初心者だったころ、自分も同じようなことを思っていました。
その場合、まず電車アイコンを左クリックボタンを押したままにすると
電車とか、モノレールとか、リニアとか出てくるメニューの存在を知らないと
そうなります。

既存の線路の線種を電車の線路に置き換えるアイコンをクリックして
既存の路線の範囲を選んでやると、線路の種類が変わります。
電車は、古くなったら、
電車の管理メニューから一括で車種をグレードアップできるので、
一括更新するといいとおもいます。


136:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/23 00:48:07 DKtBGZIp
0.7.4 RC1 + OpenGFX + OpenSFX + sample.cat
↑この組み合わせで、従来のやり方ではネット対戦できないっぽいです。
解決方法を知っていたら教えてください。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 10:45:38 jREE18gx
>>136 です。
いろいろやってたらできました。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 11:47:45 eWl0wQd3
なんか保守したほうがいい気がして。ageときます。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 07:26:06 wL/Q3MQh
>>138

>>132

140:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 19:54:19 c//kkGc1
ものすごい過疎ってるね・・・誰か鯖立てれば活気が戻ってくるのかな・・・?

141:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 21:08:21 0Xt14gao
休み1日使って最後までやりこみたいねぇ・・・

142:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/06 14:23:13 6ZqYsOmJ
同じマップを1年くらい弄ってるがまだ中毒じゃないな。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/06 17:41:59 S0/CdXyP
分かった。>>142みたいのが何人もいるから過疎ってるんだ。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/06 22:50:22 L/tKzVTf
レスがあまりつかないからって荒らす必要はないんだよ

145:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 10:33:50 6p1eAxiY
あげ

146:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 23:45:14 4IbHbTbh
0.7.4のchangelogより、
- Fix: CJK languages do not have spaces, so for adding newlines (multi line strings) we need to (properly) handle the case when
 there are no spaces instead of truncating the string [FS#3264] (r17772)

長文の日本語langを書き易くなった模様。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 09:46:25 nbaT/BDE
grf弄ってて気付いたんだけど、これって車両購入から179年で使用年数カウント頭打ちになる仕様?

148:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 15:20:07 QViegnTC
OpenGFXとOpenSFXについて詳しく教えてください。

OpenGFXはdataフォルダにtarのまま放り込んでおけば*.grfの代わりになるようで、これはこれでいいんですが、
OpenSFXってどうやって使うんですか?英語マニュアルを読んでもよく分からなくて。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 13:36:59 N/e9AQpN
すみません。教えてください。
「新しいゲーム」でプレイしても
「シナリオをプレイ」しても
ライバル社が出てこないのですが、
出すにはどうすればよいのでしょうか?
OpenTTD 0.7.4でやってます。

150:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 13:54:17 q2fK9SGD
>>149
AI入れてないんじゃないの? >>55 あたりからちゃんと読んでみそ

151:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/20 21:54:17 dy+XkuGm
今日一日OpenTTDで遊んでいたわけだが
結局輸送の実感に限ってはSimutransに軍配が上がるよなぁ
目的地システムの完成度の高さが凄すぎる

152:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/22 14:08:15 1T3nbp7O
>>151
OpenTTDでも目的地システムの開発は進んでるよ。
複数経路存在時の経路選択問題や経路消失時の処理の問題、(特に旅客・郵便の輸送で)目的地ごとのカーゴ発生率の調整、
旅客の駅間徒歩移動の許容可否・徒歩移動許容時の移動ブロック範囲の制限とかいろいろあって難航してるみたいだけど・・・)

確かSimutransでも以前旅客・郵便の目的地増→出発地での総発生量が増えすぎて問題になったことがあった(プログラムクラッシュ
とか結構やばいレベルの問題になってた)っぽいけど、最近のバージョンでは解決されたのかな?

153:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/22 15:55:18 CrXxaVEm
>>152
そういう現状を踏まえたうえで、やっぱ改めて実感したわー、っつー>>151発言なんじゃないの?
俺はOpenTTDなら一日遊べるけどSimutransを一日遊ぶのは無理だからそもそも比較しようと思わないけど

154:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 15:48:32 wAEeJHN0
1.0.0beta ・・・

155:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 15:41:23 /KlsbLY6
てか公式移転してるね。



156:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 19:11:52 75+m0F0M
>>154
確か一昨年あたりから.com/.org両方使ってた(.comはリダイレクトでorgに繋がってた)けど、ipv6対応開始と同時期あたりに
.comのほうを切ったのかな?

157:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 15:14:01 qpiORQlU
実験
URLリンク(www.openttd.org)
pass:testdayo

158:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 13:09:48 NzRE7Dol
>>157
サーバ設定変更・再起動。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 15:27:40 o+81mmFM
今日は安定しないようですね。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 15:28:27 o+81mmFM
誤爆しますた

161:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 11:15:41 P6urJSOb
(4連続墜落だけは 絶対にない・・・! 勝つ・・・!今度こそ・・・!)

この男の思考
OPENTTDでは こういう考えが一番危ない
まさに地獄に直結する道

墜落 墜落 墜落と来たから
もう墜落がない などという読みは
まさに泥沼
                       _
                   /)/ノ,>    す  嵌
                   | lン.)っ   で   っ
                   |/ .〈/    に.  て
                      l   )    泥.  い
                   |iii||||||    中  る
                     |iii||||||        :
                    |ii||||||||      首.  :
                ┌|ii|||||||||      ま   :
       、~"イイ__   /iiii|||||||||||     で   :
      ゝ:::::::::::レヘ .|__「iii|||||||||||||      :   :
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;イ::::::::</(ン ,_,<||||||||||||l'';;;;;;;,,,,,   :
;;:;:::;;;;;:::,,,;;;ム;/);;;モヽ u (ニ'ヘ||||||||l;;;::;;;;;;;..''':;;;,
::::;;;;;;:;;;;;..,,,,;;;;/フ;;;;;/);;;;:'''''::::;;;;;;;:::::'';;:;;;;;;,,::::;;;;;,,,,
;;;;;:::;;;;;;;::::::'''',,尸;;;;;';;''::::::;;;;;;;;'';;;::::;;;;;;;;::;;;:;;;;::::::''';;;;;;;
::;;;;;;;;:::;;;;;;;;;'';;;つ;;::::;;;''';;;;;;,,,'':::::::;;'';;;;;;::::;;::;;;''::::;;;;;;;

162:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 23:15:55 fuFpHEiz
オンライン重くて入れますんorz
もし良ければ後で終了時のセーブデータください。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/29 00:02:34 Jpu0GejK
クラッシュしましたので再始動

164:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/30 18:14:52 2UISaz3Q
またもクラッシュorz

165:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 11:01:19 aJBowt3n
iPhone版
URLリンク(itunes.apple.com)


166:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 11:21:42 44LO5gSE
>>165
iPhone版は指タッチがつらいっす

167:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/10 21:16:19 rewE933L
PCですら画面狭い感あるのに、iPhoneでとか良くやる気になるなぁ。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/10 23:57:49 p6h3/58Y
あいぽんゆーざに対してそういう疑問は不毛
よくあいぽん使う気になるなあってとこまで遡っちゃう

169:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/20 22:30:54 SvkMtFZG
一つのマップずっとしこしこやってたら1960列車超えたあたりでセーブ不可能になってしまった\(^o^)/

170:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/31 17:11:43 NQ6/YTfh
>>165
iPadで解消されたなw

171:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/01 12:08:38 bnuWY9p2
あれ、単純に拡大表示するだけだぞ。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/01 12:23:10 RdbtMj/E
そういう話は巣でやれや

173:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/06 13:44:40 8vurP6GG
このスレの住民で、twitterしてる人どれくらいいる?
twiccoっていうtwitter用コミュニティで、OpenTTDコミュつくろう作ろうかと思うんだけど。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 17:04:20 kb1dVusH
過疎りすぎててワロタ

175:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 19:06:30 JjHWQIEZ
超安定してるしwiki充実してるしネットプレイ相手とは直接連絡取り合うしな
1.0.0リリースまであえてスレで話さなきゃならんことなんてないわな

176:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 21:43:44 y60WOQAI
誰か関東地方のハイトマップ持ってる?
リアル関東作ろうと思うんだけど、ハイトマップの作り方がわからん。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 17:29:34 SotpZy0Z
>>176
一応ウチでハイトマップもシナリオも公開してるけど。
URLリンク(migihiji-ni-iwakan.gotdns.com)

178:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 17:35:20 ZLmw1RLj
>>177
おぉこのサイトの管理人の方ですか。
遊ばせてもらいましたがもうちょっと街が大きい方が良いかなとかいろいろ考えて自作したいと思いました。
そこで二次配布禁止とありますが、もし作ったらシナリオをここで公開しても良いですか?

179:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 18:39:46 SotpZy0Z
>>178
シナリオ公開はReadmeなりに出典を書いてもらえればOK。

ハイトマップは要望があれば作ってサイトにうpするよ。
ただ範囲は基本的に日本国内のみだけど。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 19:38:47 VxhsgP+P
デフォルトで駅をホーム2本で建てると立派な建物になりますが
GRFの駅にはそういう機能は無いのですか?

181:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 08:06:30 NwkXB9nj
goal系のサーバーで有効なテクニックない?
全く勝てん

182:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 17:47:51 k7AxJ5lX
質問なんですが、openTTD 0.7.5をダウンロードし、プレイしようと思ったのですが
クリックしたら下記のようなものが出てきました。

Unable to use `MS ゴシック`for small font,FreeType reported
error0x1,using sprite font instead

この文を無視してプレイする事はできるようですが、日本語以外の言語だけで
言語を日本語にすると文字が全部「?」になります。

どうすれば日本語でプレイできるようになるでしょうか?
ご教授頂ければ幸いです。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 18:02:48 w/qKU2ch
>>182
URLリンク(bunga.main.jp)
は読んでみた?
大体の場合これやれば日本語化出来るはず

184:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 19:51:04 k7AxJ5lX
>>183
ありがとうございます。日本語化できました。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 23:17:06 Euj1PepU
度々すいません、フォントの変更だけで日本語化できるようなのでやってたら

openttd.cfgは見つけましたが
misc セクションにある small_font, medium_font, large_font
というのが見つかりません。

これは何処かから落とすのでしょうか?
解説サイトは一応目を通したのですが、わかりません。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 23:35:17 Euj1PepU
すいません。自己解決しました。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/09 17:41:55 ThWBlVUG
OpenTTDの1.0.0がでとるの。
ライセンスのめんどくさいところはこれで解決かな?

188:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/09 18:32:44 911fnSQi
ん?結構前からOpenTTDやってたけどライセンス関係のゴタゴタがあったの?

189:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/09 20:33:50 DE7wrK+T
インストール手順の煩雑さからも明らかだったでしょ
どれどれ試してみるか・・・ってRC2のままじゃんよ

190:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 20:51:58 G7rzZHHE
誰か遊んでくれる人いない?

191:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 23:38:54 jCj/9lQO
久々にふと思い出したんでやってみたがやっぱり面白いなあ
おかげで一日終わってしまった

>>190
鯖立ててくれるなら喜んで行くんだぜ
鯖立てる方でもいいけど、その場合はもれなく山岳マップになるぜ

192:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 23:40:29 G7rzZHHE
人きたー
ちょっとやったこと無いから時間かかるかも

193:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 23:44:12 jCj/9lQO
把握した


……よし、明日は土曜日だな

194:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 23:51:53 1RGVhfvV
hamachiとかそういう感じのソフトでもマルチ鯖は作れるんですかね?
そうなら是非やってみたいんですが

195:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 00:27:43 OeDMQXXy
何とかできたっぽい
マルチ鯖担当初めてたので至らない点があったらすまない
219.180.123.97
pass:2ch

ちなみに地形は温帯で1024*1024
もし変更したいなら言って

196:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 00:34:59 OeDMQXXy
ちょっとまった GRFが入ってるっぽい。 いったん中断

197:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 00:37:18 OeDMQXXy
おk
GRFは全部きっといた。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 00:41:26 QKzEVNBg
接続できないのは俺だけだろうか

199:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 00:42:43 OeDMQXXy
あーだめかー
誰も来ない・・・

200:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 00:46:25 i60LsBY1
確認
ファイアウォールにOpeNTTDを例外許可設定した?
ポートTCP/UDP3979番解放してる?

201:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 00:50:39 OeDMQXXy
URLリンク(www.navnav.jp)

219.180.123.97 の 3979 番ポートへの接続 に成功しました
おめでとうございますポートは解放されました
って表示されてるから大丈夫だと思ったんだけど違う?
ファイヤーウォールはOPENTTDはホームとパブリック両方チェック入れてある

202:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 01:05:26 OeDMQXXy
人来てくれてるので大丈夫みたいです。
1:15くらいから始めたいな
いまんとこ3人

203:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 02:05:04 BIqF9Riu
乗り遅れた\(^o^)/
TTDだけに、とうまい事言ってみる

204:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 03:07:46 QKzEVNBg
早く参加すべきですなw

205:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 17:56:01 OeDMQXXy
今参加してたひとへ
もう再稼働します
しばしおまちを

206:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 17:58:06 OeDMQXXy
219.180.123.97
pass:2ch
新規の人も待ってます

207:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 21:17:34 OeDMQXXy
終了しました
遊びに来てくれた人ありがとう

208:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 12:00:15 MmRppgSZ
URLリンク(r1h2.s153.xrea.com)
こんな感じの駅が上手く働くようなんですが、実用性はあるのでしょうか。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 18:51:50 L1gCwDft
BuildOTTDで
URLリンク(new.tt-forums.net)
のパッチをコンパイル使用としたけど Compile failed って出てきます。
どうすればいいでしょうか。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 21:05:32 62JjT+bR
>>209
パッチを当てようとしてるソースのリビジョンとパッチの対応ソースリビジョンは適合してる?

211:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 21:34:42 62JjT+bR
あと、cargodistはコンパイルするためにboostライブラリが必要なはず。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 01:47:21 C7mxzRD0
なんだか三日見ない間に恐ろしくレスが進んでてびっくりした
……マルチやってるって知ってたら動画作りなど放り出していたのにorz

213:209
10/03/15 18:55:45 uLoF5t78
>>210
適合してます。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 20:00:22 Wl24zW3N
>>209
元のリビジョンがr18769以降の場合、OTTDインボックスのlzoライブラリ(minilzo)が廃止されてmingwのliblzo2ライブラリに変わったため
buildottdインストール時状態のままではコンパイルできないので、別途liblzo2ライブラリを導入してください。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 20:05:06 Wl24zW3N
×mingwのliblzo2に変わった~別途liblzo2ライブラリを
○一般のliblzo2に変わった~別途コンパイル環境に対応した(buildottdの場合はmingw用)liblzo2ライブラリを

216:209
10/03/16 10:17:08 +AldAeGq
>>214
すでに導入済みです

あと、やってると途中でbin/patch.exeとかが立ち上がってプロンプトみたいなのが出てくるんですが
それについてOpenTTDのwiki探しても書いてないです。(英語力がないから探せないのかもしれませんが、)どうすればいいんですか?

217:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 12:52:58 OBxt4cXb
>>209
む?そのパッチって Wed May 06, 2009 10:53 pmの投稿にアタッチされてるやつ?
それだと適合リビジョンはr16183になるけど・・・。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 23:54:15 R7rS0SwP
>>209
bin/patch.exe云々は、パッチファイルのフルパスにスペースが入ってるのが原因でpatch.exeが file not found エラーを
起こしているのではないかと思います。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 20:23:19 yxIWPaBp
カスタム版作ってみた。
URLリンク(r1h2.s153.xrea.com)

220:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 22:00:07 SUtnZkpn
鯖立て。
URLリンク(www.openttd.org)

クライアントは>>219

221:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 22:05:14 SUtnZkpn
pass:test0001

222:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/24 01:13:35 4719CqHf
>>220
なんか同期周りに問題がある感じなのでバージョンを1.0.0-RC3に変更。
URLリンク(www.openttd.org)
passは変更なし。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/24 22:22:04 zWAaP60P
>>222の鯖に参加したいけど、DB Set V0.82 ECS extesion 09.10.07が見当たらない・・・

224:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 01:42:24 sF05DbNd
>>223
DBSet-ECSは、openttdcorpのGRFセットアーカイブに収録されてます。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 01:47:57 sF05DbNd
corpじなくてcoopだったorz
URLリンク(wiki.openttdcoop.org)

226:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 01:48:37 DDJSlmpa
もしかして盛り上がってるの!?

227:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 23:08:41 jMq2dxE6
>>224,>>225
トンクス、コレで参加出来る・・・

228:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 15:42:23 x7Aajtot
OpenTTDのオンラインからダウンロードできる奴で一番手強いAIってどれですかね?

陸・水・空

229:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 17:27:31 MhEPwkBT
おそらくTransですね、しかしこれでも適当外人のほうがクオリティが高いという・・・

230:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 18:47:23 DEfHpntt
long vehicle v2とjapan faceとjapanese town nameが見あたらなくて参加できない。
だれかzipでお願い。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 20:14:11 iLoYYMVA
>>230
rarならたぶんこれでいけると思うが・・・
URLリンク(cid-1f0f76e100826a89.skydrive.live.com)

232:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 22:04:26 DEfHpntt
>>231
トンクス!

233:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 11:14:35 UIAmi3sg
Japan Face Set v1.1って何処にあるんですか?
これ以外は見つけたんですけどこれが見つからない・・・

234:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 12:51:50 q8kHlnuD
>>233
名前が違うけどたぶんこれじゃない?
URLリンク(grfcrawler.tt-forums.net)

235:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 19:57:26 HseHYltt
おまいらマルチだと対戦鯖とまったりした鯖とどっちがいいの?

236:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 21:11:39 eUk6AnIY
まったり共存

237:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 02:04:05 r8kA0Rbt
Boeing787-8 s7が全く見当たらない・・・
後これだけなのに・・・なのに・・・orz

238:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 10:56:47 t+hSJi9X
何もよりによって今日リリースしなくても…
ついつい明日まで様子見しちゃうじゃないかw

239:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 20:44:20 r8kA0Rbt
>>237です
よくよく見直したら、>>225の中にあったね・・・

240:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/05 09:54:05 I4qZppz1
自社の駅の隣のマスにAIの空港が出来てお客が完全に奪われて
報復しようと思って試しに敵の駅の隣に空港建てようとしたら建てられない・・・
AIチートかよ

241:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/08 02:14:56 KKiSbBqj
困った時のCtrlキー

242:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 21:38:24 f9CHT9kU
1.0.0がリリースされてるというのにこの過疎っぷりは・・・

243:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 22:16:38 om/M1b6e
単に興味が薄まり去って行った人が多いってことでしょう。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 22:21:34 rZQGYQE2
いや、単に特に言う事もないからじゃないのかね。
というか、スレの人数自体少ないんだからそうそう伸びないでしょ。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 23:02:58 6u3dcdce
海外のGoal鯖に流れてるのかな?

246:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 23:26:58 5iG9xkcQ
また、テスト鯖ってやってくれるのかな?
1.0.0になったし、またやりたい・・・

247:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 22:25:05 sp+wK6iR
海外ゴール鯖やってる人どれくらいいるの?
よければテクとか教えて欲しい。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 06:50:20 x2ohg05w
音楽はOpenMSXよりTTDオリジナルの方が良いな

249:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 05:44:28 4ej8Wwa/
試しに24~25日の両日、鯖立ててみる
需要次第では継続も無くはない
[JP]OpenTTD 1.0.0 running test
121.117.210.200

250:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 05:47:10 4ej8Wwa/
補足:
鯖用PCがやや不安定なので、切断した時は鯖飛んだと考えて諦めてお待ち下さい
俺は寝る

251:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 13:35:33 4ej8Wwa/
寝起きで確認したところ、外人さんがちらほら来ていたようだ
18:30辺りまで席を空けるので対応不能
URLリンク(www.openttd.org)

252:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 15:03:52 4ej8Wwa/
専用鯖のコンソールコマンドに不安を覚えるので、クライアントで立て直し
改めて外出

253:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 16:48:51 JaQbAf4V
スタートガイドが見れない・・・

254:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 18:51:30 4ej8Wwa/
キャッシュは保存されてたのでどうぞ
ただし、wikiの情報は0.5.6辺りの内容を元にしているので不確かさが大きい感も
大半の画像も確認不能、そも、いつからこの状態だったんだろうか
URLリンク(web.archive.org)

255:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 20:56:14 eYT/gb5L
4月18日にグーグルボットが巡回してキャッシュ撮ってるがその時は正常だったみたいだな
修復できるか試してみる
無理だったら変に弄らず現状のまま放置するけど

256:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 20:59:11 eYT/gb5L
ってかこれ設定ファイルが逝かれてる?
だとしたら手の着けようが・・・

257:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 13:46:35 JG1BJc2w
編集で見れるっぽいから編集で我慢しなさい

258:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 15:10:58 izzmrUd4
MenuBarのカウンターをコメントアウトしてみましたが、
編集時に次のようなエラーが出ました。
pkwk_chown(): fopen() failed for: CACHEDIR/pkwk_chown.lock

あとは管理人さんに対応してもらってください。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 18:34:10 fa2zNLdg
あれ?>>249さんの鯖はもう終わりですか・・・?

260:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 19:53:54 Ly601cE7
昨日の3時頃に落ちたっぽく、専用鯖立てようかな、みたいな方もいらっしゃったので
そのままなし崩しに放置してましたが、改めて立てました
明日の適当な時間に落とします

261:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 23:03:40 6fIZsO8N
ありゃ、鯖落ちちゃった?

262:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 13:29:12 +Ogj5Fgt
過疎かな…

皆列車は何両くらいにしてる?
俺は一般鉄道は機関車も合わせて12両(というより、駅の長さを6マスで統一してる)、
モノレールとかリニアとかはそれより少し長くする感じで行ってるんだけど。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 18:34:39 jEqNfH8S
旅客線→15両
電車線→10両
私鉄線→6両

基本的にはこうしてるな

264:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 20:21:16 PM17eFIe
旅客か重い貨物か軽い貨物かによって変わるし
貨物にしても顧客の生産能力によって変わるからなあ
4~12の間で臨機応変だなあ

つかちょと静かなだけで過疎とか言うのよそうよ
騒ぎゃいいってもんでもないしさ

265:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 22:56:40 DzNKBQ8M
GRF改造する前にやってたアメリカ/カナダNewgrfのマップは平気で100両とかいってたなw
GRF改造した日本のNwegrfでやってるマップは最大で30両くらい。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 22:57:38 VQy7Oq89
産業が増えてくると50升でも足りなくなるな

267:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 23:58:48 JCnDO0PY
>>262
あんまり長いと駅進入・出発の速度制限が長くなり遅くなるので
ホーム4マス、8両までにしてる。

>>266
そこで船の登場です
列車は増発すればホームを増やさなければならないし容量に限界があるが
船はいくら増やしても岸壁はそのままでいくらでも増発できる

268:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/13 00:15:21 q+rC2DJ0
だが海がないという落ち

269:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/13 00:22:55 tfmZgTmH
運河を用いて何とかするんだ。
金がかかるけど後半なら何の問題もないだろう。

しかし騒音問題やばいな。
空港ってどうやって使えばいいんだ?
やっぱ裏金?

270:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/13 00:23:31 cyYOZGqj
曲線等のことを考えて列車長はだいたい5~12マス(trainlength=10~20)程度にしてるなぁ。
stationspreadは30とか40にしてるけど。

>>267
ただし船は適切なgrf設定でやらないと大赤字になるか激重になるという罠も。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/13 00:33:01 cyYOZGqj
>>269
LongVehicle系を使う事を厭わないなら、超大型バス(定員100人以上)と橋/トンネルを駆使(?)して街を
大空港対応になるくらいまで無理やり促成拡大するのもありかと。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/13 00:54:07 BqZHf1wQ
>>267
パス信号と車庫2重化と入線路の複数設置などなどを使えば40両以上でも結構何とかなるz
パス信号ない頃は結構辛かったな。

つか、8両上限でよく資源運びきれるな。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/13 00:57:50 tfmZgTmH
>>271
やっぱそういう風なのしかないかな…

ところで大型バスとか使わなきゃダメかね?
町の中心部のバス停と校外の駅を統合させて…ってのは卑怯かな?

274:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/13 04:48:09 q+rC2DJ0
ってか町中のバス停が輸送量追いつかない件

275:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/14 19:41:41 EiS2gF6F
OpenTTDってSimutransみたいにお客は駅で乗り継がないよね?
AIがそれっぽい動きしてたからわからなくなったんだが

276:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/14 20:12:48 gW+7QfQ/
>>275
AIがPaXLink系なら、旅客をTransferフィーダーしてるはず。
AIのオーダーシートを確認するべし。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 01:24:00 lkHrIeOJ
テストに付き合ってくれる人募集
一応しばらくは立てっぱなしにする予定
URLリンク(www.openttd.org)
ver.1.0.1 Pass:2ch

278:277
10/05/16 14:01:45 lkHrIeOJ
深夜ゲリラ開催のせいか複数人は集まらなかったけど、
一応散発的に人入って来てくれてるみたいだから、干しには成功してるはず

と、いう訳で18時にリスタの予定です。
GRFとか設定周りで何かあったら教えてもらえると助かります

279:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 02:57:08 Xc66HWq+
さて、>>277の鯖ですが、今回はこの辺にて閉じさせていただきます
日曜なのになぜか忙しくなっていまひとつゲームの方に顔出せなくて申し訳ない。参加してくれた人サンクスでした。

また今度、(自分の方で忘れなければですが)水曜の夜辺りに干そうかと計画中です。
次回はVer1.0.1のままGRF無しで、MAPももう少し工夫したひねくれ方で用意できればと思います。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 20:22:03 4y+StjkP
>>279
お疲れ様です
楽しかったですよ

281:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 17:40:14 ByQJHBVa
さて、需要があれば今夜鯖立てようかと思いますが、どうですか?

282:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 05:57:29 acedaPXe
土日ならあつまるんじゃない?

283:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 06:58:51 gP6abfeC
金曜日の夜からだと凄くうれしいです!
なんてわがままでごめんなさい

284:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 12:06:13 sjjQkV2n
マルチで必ず見る光景
・異常なほど長い駅とそれをギリギリ間で使うあり得ない長さの列車
・蜘蛛の巣よろしく多い線路(まぁこれは仕方ないが)
・1次産業の占拠

285:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 17:28:26 2NIXJFr9
長い駅ってサーバーがその設定ならしても長く駅使っていいんじゃないかい?

286:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 19:49:18 ZeULyNBV
>>285
日本語でおk

287:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 20:14:15 9IQN2m2d
サーバが許可するなら長い駅を使ってもいいんじゃないのって事ジャマイカ

288:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 21:27:39 65lsfNQr
ちょっとマルチやってみたかったけど、結局効率プレイが基本なの?

289:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 21:42:52 OAdpfNld
co-opならそれほど効率気にしなくなるだろう。

てことで誰か英語ペラリーノな人、開発側に会社PW禁止設定実装の提案を頼む…

290:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 22:30:51 9IQN2m2d
○○株式会社 PW:1234とか会社名に書いておけば代用できそうな肝しなくもないですけどね

291:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 22:58:20 H7HeYi9B
pass無しco-opは、しっかりした管理体制(複数adminでadminが最低1人は常時inしている事が望ましい)かつ
かなり厳格なルール(禁止行為やkick/ban対象行為)を制定した上でやらないと荒らされて終わるだけになる事も。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 23:07:02 CZXIaUby
結局水曜日は放棄しちゃったけど今週末でもいいなら立てるよ!

293:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 23:08:38 CZXIaUby
×今週末
○来週末

今週はもう終わりだよママン……

294:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 07:57:51 r//w223i
ぜひお願いします!

295:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 21:21:40 91z94dTv
ecsテスト
URLリンク(www.openttd.org)

pass:test0001

296:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 16:56:10 XC2aker/
Ver1.0.1、使用GRF:無し
上記の設定で18:00位を目安に鯖立てます

人の集まり具合如何ですが、
一応土曜昼に一旦リセット、第二部開始の予定で

297:296
10/05/28 17:44:28 XC2aker/
URLリンク(www.openttd.org)
PASS:2ch

人が来次第開始で

298:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 20:47:50 Nh8YeHFn
(・ω・)昼間リセットしなかったね

299:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 11:00:03 /k3AIvZv
誰もチャットしないし、というのは参加時間がそろわないといけないから無理があるのかもしれないが、
このスレをチャット代わりに使うというのも無いんだなぁ。

オンラインプレイの醍醐味がよくわからんでごわす。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 11:31:17 4PRYn1gX
チャットしたいなら看板立てればいいんじゃね?

301:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 12:44:53 wr62HCW3
海外鯖ではチャットはircでしている事がわりとあるらしいが…
(自動サーバメッセージでチャットログが流れやすいとか、鯖管リモートコンソールのブリッジ用にirc鯖を立てる時つい
でにチャット用鯖を立ててる場合もあるのかも。)

302:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 12:45:59 /k3AIvZv
>>301
そうなのか。しかしIRCは使いにくいのでSkypeがいいな。文字限定で。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 22:58:37 /k3AIvZv
サーバー終わったみたいね。楽しかったです。by 青の人

304:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/01 16:42:37 0hN7xP7g
灯台と送信塔はあってもなくても関係ない?

305:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/02 18:15:49 q4yl/eIO
そんなことよりクリスソイヤーズロコモーションしよーぜw
URLリンク(www.btmon.com)

ネット接続して2プレイヤーでやるときはCDキーがかぶってるとうまく動作しないw
インスコ時にCDキーを変えてやるか、後でレジストリで変えなきゃいけないんだw
CDキーはここに複数載ってるから好きなのを使えやw
URLリンク(openttd.5d6d.com)

306:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/02 18:19:52 7uCSmwyG
犯罪だから。

…しかし実はOpenTTDも法律的には怪しいんだっけ?

307:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/02 18:30:01 Rx8cZWQE
そんなことより灯台と送信塔は(ry

308:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/02 18:49:17 Rx8cZWQE
連レス失礼

>>306
元のゲームを逆アセンブルしているからいろいろ問題があるだろうなー
ライセンス関係の問題は1.0.0で解決したかもしれないけど

309:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/02 20:20:06 AOb9AqE0
ロコモーションってRCT風TTDだよな。

TTDはTTDでA列車風味の方向へ進化してほしいな。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 11:35:37 9bDL+u0k
>>304>>307
あれって飾りじゃないの?地形整形の邪魔になるから大嫌い。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 17:41:23 zOGxwnqu
>>305
Locomotionは、せめて地下/高架開発時のハイトカットビュービルドモードが実装されてれば良かったんだけどね…。
(信号周りやPathfinderの実装が壊滅的なのは他ゲームも当時は似たようなもんだったからまぁおいとくとして)

312:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 18:35:38 9bDL+u0k
ロコモーションって日本で買えるの??

313:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 22:01:44 r/VGrPVA
てかまだ売ってんの?
当時ほしいと思ったけど通販なんて考えても無かった時期だったから逃したんだよねぇ

314:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 23:29:20 Es6l90j8
インターフェースとAIが不評だったらしい
URLリンク(en.wikipedia.org)'s_Locomotion#Critical_reception

315:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 09:33:42 Ao+rOMdI
>>314
RCT1と2で遊んでたオレからすれば、ロコは素晴らしいインターフェースだけどなぁ。
そもそも「高架したまま曲がる」「斜めに高架を引く」ができないTTDには泣きたくなる。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 11:44:01 /DtSjEd9
>>315
そろそろ斜め高架と斜めトンネルは実装して欲しいけど難しいのかなやっぱり。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 12:00:42 QfqawLrw
それが実現されたら俺の中ではA列車超えるなぁ

あ、あと乗客への目的地付与も。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 12:56:14 QfqawLrw
連投でスマンがちょっと質問
極地と熱帯で森林が生成されず、出資しようとしてもできないのは俺だけかな?

319:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 13:09:15 ikDzHIpI
>>315
あと高架駅もほしい

320:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 16:51:18 3Z1o2pTa
>>315-317>>319
実現すればSimutransを大きく超える神ゲーになりそう
TTDは雰囲気とかが好きだから機能面でがんばってほしい

321:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 21:41:00 u/sYJJRz
>>318
極地→雪線より↑のみ森林建設可
熱帯→森林地帯(タイルの色が緑色)にのみ製材所建設可

>>315
パッチの適用法がよくわからん俺には、デフォのままだと高架やトンネル区間に閉塞が切れないのも痛い。
対処すると見た目的にアレになるシナ……

322:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 21:59:41 Ao+rOMdI
>>321
公式パッチを当てるとNo-CD化が切れる。
そこで、以下のリンク先から Locomotion v1.76 [ENGLISH] Fixed EXE をDLして、EXEを上書きする。
URLリンク(m0001.gamecopyworld.com)

323:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 22:22:53 Ao+rOMdI
ロコの窓化の方法を知ってる人いないか?
D3DWindowerを使っても、DXWndを使っても、ゲーム開始前に止まってしまう。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 22:45:23 GViYbgk5
ここはOpenTTDスレ

325:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 23:14:24 RAorUOgO
>>323
DX窓化系は全滅だったような。
仮想化使える環境なら,WindowモードのVirtualPC(あるいはVMWare)下のwindows環境でやればウィンドウモードっぽく
はできる。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 23:30:55 QfqawLrw
>>321
いや、そういうの関係ない感じ。
普通に最初のマップ生成の時に作られず、どんな場所でも森林の建設ができない。

マップ生成のタイプを旧式に戻せばなおるかな。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 23:33:11 QfqawLrw
あ、ちゃんと生成された。
terra genesisだと森林が消えちゃうみたいだな。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 22:02:44 MSSV2cZJ
なんか急に過疎ったな。誰か鯖やってくれないかなぁ。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 12:42:52 BbWfHDGR
ここじゃだめなん?
URLリンク(www.openttd.org)
URLリンク(www.openttd.org)

330:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 16:16:45 YtNkDQQ8
ECS TestってNewGRFをかき集めてこなきゃならねぇじゃねぇか

331:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 19:52:43 WvlFwCjH
>>330
OpenTTDのネット繋ぐときにあるダウンロードを使えば、ある程度は手に入れられるよー
あと足りないのは>>225とかのを一括ダウンロードとか

332:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/08 14:56:44 YjjuNaWV
>>331
ECSTestの鯖主の見解では
>>231
・openttdcoopのGRFセット
・クライアントのオンラインコンテンツダウンロード
で一式揃うはず、とのこと。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 15:54:06 0vGlOQyg
保守age

334:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 15:56:33 gpu0KRCM
半年ほっといたって落ちないから

335:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 17:02:21 lWkfKkSM
何回目だよ

336:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 17:49:36 ynoLJ4b4
「保守」だらけのスレなんて過疎が目立って余計過疎るわな。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 18:21:50 Sa+s6NuO
(´・ω・`)お前らツンデレか。本当は保守したいんだろ。
おおおおれは別に保守したいなんておおおおおもっていないぞ。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 15:40:02 Su/l/WmS
newgrfを日本語化したいんだけどどこをいじればいいんだろ?

339:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/27 21:43:02 ryL3266M
頼む教えてください。文字化け直したいんだけどどうすればいい?
いろんなサイトを探したが見つからん。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/27 21:46:06 YyQvpXYl
ここのでもダメ?
URLリンク(migihiji-ni-iwakan.gotdns.com)

341:名無しさん@お腹いっぱい
10/06/28 17:46:20 bSahNOp6
駄目だ何をやってもエラーが出てしまう。(MSゴシック何とかの)

342:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/28 18:47:12 0AYOhb61
Vistaと7はopenttd.cnfを弄ってフォント指定してやらないとダメ。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 15:49:46 YYmcMxEL
うまくサーバー立たないお(´・ω・`)
ポートの開放はできたんだけどね、なんでだろう

344:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 18:15:14 YzXPAfMC
・ローカルIPを固定してない
・ポートを開けたと思っていても実は開いていない or ポートが開けられない環境(マンションタイプ/CATV)
・Win7でIPv6になってる
・ファイアーウォールが拒食 or 便秘
・ちゃんと立ってるが公開で立ててないから見えてないだけ

345:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/03 19:51:48 bb34Cp7a
URLリンク(wiki.openttd.org)
URLリンク(www.tt-forums.net)
ここを参考にMinGWでパッチを当てようとしてみたんだけどうまく行かない。

手順通りにMinGWを「本体&g++ compiler」の設定でインストールしたんだが
「gcc -v」のコマンドを入れると「gcc: command not found」とエラーが出てしまう。
無視して進めてもコンパイル時に同じエラーで詰まる…どうしたら良い?

346:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 04:24:52 FqzJAbKz
>>345
gcc-coreのインストールを忘れてる(あるいはgcc-coreがちゃんとインストールされてない)とかでは?

(GCCのバージョンは4.x代でも問題ないので、TDM-MinGW/GCCでGCC4.5を一式インストールしちゃうのもいいかも。)

347:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 17:34:21 csZ5Z9Yv
夜半以外はだいたい常設予定、突然鯖落ちしても泣かない
最適解が見つからないので唐突に設定変わるかも、鯖管は殆どプレイしません
2000-2051、各種JapaneseGRF未導入だと接続不能?鯖からDL?設定見る限り後者だが報告希望
URLリンク(www.openttd.org)

348:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 21:54:44 csZ5Z9Yv
もしかしたら誰ひとり来ないかも、と若干恐怖を感じたのでage

349:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 15:49:50 y3w6vAEs
今は鯖たってないのかな

350:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 17:41:32 fJJyeR9L
>>349
誰か鯖やるなら便乗したい。
うち田舎すぎてADSLだから鯖したら確実に鯖落ちすると思う。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 20:28:02 PRxZhvcd
ADSLは特定の保安器(6PT)な環境で着信があるとリンク切れるけど、
その保安器じゃなければ大丈夫

352:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 21:32:05 s1qIKJbZ
>>349
今日は所用で鯖落としてました
2時辺りまでまた立てっぱになってるかと

353:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 23:34:48 y3w6vAEs
>>352
少しの時間だけどプレイさせて頂きました。
多分、GRFは未導入(所持していない)と接続不能と思われ。リストにはでてくるけれども。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 00:24:04 5fN1g5cM
>>353
報告ありがとう
若干金利がキツイのと、JapaneseGRFは微妙というのに気付いたので明日、もうちょい手を入れます

355:345
10/07/17 17:54:29 nGy1GiW1
>>346
gccはTDM-MinGW/GCCで解決しました。ありがとうございました。

今度はzlibが足りないようなので、wikiに従うと「no such files or directory」
他のやり方を試してみても相変わらず失敗…どうしたら良いでしょうか。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 01:07:47 i3qXJmR3
>>355
zlib1.2.3用のmingwportスクリプトをベースに1.2.5用のを作ってみました。
URLリンク(cid-1f0f76e100826a89.office.live.com)

357:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 01:26:52 i3qXJmR3
>>356 フォルダ階層を変更
URLリンク(cid-1f0f76e100826a89.office.live.com)

358:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 11:28:47 QisYUE6Z
>>347です、全設定を緩めたまま取りあえず稼働させます
GRFも未導入ですので、希望頂ければ幸いです

359:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 18:00:54 VCFN5LkT
>>347
サーバー名を晒して、日本語街名のGRFだけを当ててくれると一番ありがたいんだが。

調べたら日本語街名をアップしてたサイトつぶれちゃったんだな。誰か持ってないかな。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 18:37:18 Ynolk02I
持ってるから代理公開は出来るけど、あれって鯖設定かなんかミスってるだけじゃないの?
それに、勝手に公開するのはちょっとね。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 01:49:43 Mu31Uql6
>>359
Jptownnameは、>>332のどっちかのアーカイブに入ってると思う。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 06:11:22 qtS3R9uk
>>361
>>359が言ってる日本語街名のはそれとは別のだと思うよ。
オンラインコンテンツとOTTDcoopの(jpset_namw.GRF)はローマ字表記だけど、
そのサイトに上がってるの(townname_jp.grf)はちゃんと漢字表記される。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 12:15:20 Mu31Uql6
>>362
>>231のrarに入ってるよ。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 20:16:39 hS3nn1pl
URLリンク(www.openttd.org)
新PC来たので鯖立てテスト
passは「testplay」
Infrastructure Sharing 2.1.1使用(URLリンク(wiki.openttd.org))
grfはオンラインコンテントで揃うはず。
週末が終われば落とします。
集まりがよければ来週も立つかも?

365:364
10/07/25 00:46:13 VWGMKSCa
意図せずに落ちてしまったので再起動。
経済が厳しいと意見があったようなのでインフレをオフにしました。

366:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/10 17:54:55 t2U/qG4K
age

「あげ」ではありません。「エイジ」つまり時を感じているんです。
スレが立って1年余り、やっと365スレ消化しました。
1日1レスよりも若干少ない数字です。時の流れを感じます。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/10 18:10:43 D3IUZCAu
良い事言ってるだけに誤字が惜しいな

368:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/20 14:55:32 PSjCQNuy
OpenTTD 1.0.3サーバー立てます。

アドレス
tororo.myhome.cx:3979

NewGRF(1つ)
 townname_jp.grf(日本語の街名ファイル)
西暦
 2000年~
パスワード
 b(一文字だけ)
起動時間帯
 今日から8月31日に気まぐれで立てます。主に夜~早朝。昼間立っていることもあります。
 もし見つけたら参加してやってください。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/20 14:58:41 PSjCQNuy
townname_jp.grf の入手方法と適用方法

URLリンク(misc.zyns.com)
上記サイトにアクセスし、「ファイルアップローダー開発系」をクリックして下記をダウンロード。
D [ttdfan048.zip] 29KB 2007/12/12 18:54 townname_jp.zip 日本語都市名grf

解凍して、townname_jp.grfをプログラムルート(インストールディレクトリ)の中のdataフォルダの中にコピペします。

OpenTTDを起動し、NewGRF設定を開いて追加します。以上。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 13:46:06 QTH4GFhg
age

371:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 02:32:53 1gOr5b13
ビルの補修費って、そのままの意味で本部ビルにかかるお金でしょうか?
他の訳では資産運用費と書かれていたのですが、どのようなものにかかる費用でしょうか?

あと、simpleAIを使ってるんですが、AIが6つぐらいでてくると名前が同じAIが出現してしまいます。
何か対策ありますでしょうか・・・?

よろしくお願いします。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 19:44:54 oFkwX6+R
>>371
>ビルの補修費
英語ではProperty Mentenanceになってるので固定資産の維持費に近いものではないかと思う。
>名前が同じAI
・種類が同じAIっていう意味なら、出ないようにする為にはAIの種類を増やすしか無いんじゃないかな?
・会社名が "xx(地名) Transport"の場合、市域の関係で本拠地が同じとみなされると同名になっちゃう
 ことがあるっぽい。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 02:45:21 i7rh/9Xd
Ver1.0.3をDLしたが路面電車が使えない
NewGRFもDLしてみたが使えない
路面電車の項目がグレーになってて選択できない
年代とかの関係?
それとも仕様?
NewGRF入れる前は2000年こえても使えなかったが果たして年代が問題なのだろうか…
ちなみにDL後の現在1957年
バスだけじゃ輸送しきれねぇぇぇ!!

どなたかおしえてくだされm(__)m

374:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 16:26:58 nE0nnqy7
もう少し詳しく書こうよ。
・なぜ路面電車にこだわるのか
・どのNewGRFを設定したのか(DLできるURLを晒そう)
・なぜ最新の1.0.4ではなく1.0.3でチャレンジしてみたのか
・どのプラットフォーム(OS)上での話なのか
・バスだけってことは、他の乗り物は全てグレーアウトされているのか
・どの種類のマップで試したのか
・なぜ昨夜こっそりオナニーしたのか

(´・ω・`) 全て答えられないのならバスだけで頑張ってください。

375:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/05 16:30:46 b9+9auRm
tramsetのgrfには、「tramtrackを含んでいない為、別途tramtrack(単体、またははtrack付tramset)のgrfが
先に組み込まれて有効になっている事が必要」なものがあるけど、そこら辺は確認した?

376:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/05 20:58:20 JiY1vRe+
レスよこす気なさそうね

377:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/05 21:46:59 rT0zxGVF
日本のOpenTTD界隈って変な奴多いよな
海外の鯖でわざわざ日本人と銘打って地図上に線路でFUCKとか書く奴とか

378:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/06 01:13:54 P8jH7Fyb
日本人と名乗れば日本人だってか
単純で幸せそうだなあ

379:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/06 01:21:03 N1jL6gDR
URLリンク(misc.zyns.com)
URLリンク(misc.zyns.com)
こいつらの事か。本当に日本の恥みたいな奴らだったな


380:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/06 01:29:40 MskzuJGK
対戦は友達としかやらないから初めて見たお。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/06 06:55:51 AYGCj9OR
懐かしいなぁそれ・・・

382:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 17:53:07 /Kc3nfyB
>>374
>>375
>>376

一応解決
普通にマップ生成するとできる
ちなみに問題となっていたのは自作シナリオ
シナリオ日本だから路面なしってことでもいいかもしれない
日本なんてほとんど電車バスだし

>>376
路面電車にこだわるってのはバスよりすきだから
ちなみに1.0.3なのはDLしたのがそれだったから
久々にやってみたら1.0.3まで出てるって思ったが1.0.4もでてるのか…

>>375
一応使えるみたいだよ<-通常のマップでは

>>376
今までアク禁の巻き添えくらってたから2chの利用頻度低いんだ
レスする気がないわけじゃないが習慣とは恐いものだ


383:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/09 13:08:20 E8mIO0LC
なるほど、バスでオナニーしていたのか(`・ω・´)

バス萌えなんだなぁ

384:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/19 21:09:46 Q+yHb1nz
保守

385:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 13:54:40 DBGlSWdb
なんでスレタイにOPENとTTDの間にスペースがあんだよ。検索しにくいっての。

それはさておき、ARMアーキテクチャ向けにコンパイルされたOpenTTD落ちてない?

NetWalkerっていうネトブで遊ぼうと思ってるんだけど。

386:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 17:02:47 DBGlSWdb
ARMでコンパイルしてくれよーヽ(`Д´)ノ

387:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 17:38:33 OnSSYmHC
君にはiPadあたりがお似合いだよ

388:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 06:04:20 T4QB8Bdo
ECS Vectorの和訳やってるんだけど、できあがったらどこに報告すべきだろうか。
ようやく翻訳の当て方がわかって、まだ3割もおわってないんだけど。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 12:36:30 fCANPzvM
TT-ForumsのECSVector開発関連スレッドにstringソース付きでpostすればGeorgeさんが拾ってmergeし
てくれるのでは?

390:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 15:19:36 vu8XnRsV
ituneからopenTTDが消えたのだが、何かしくったのか?
まあ、PCで使えるからいいけど。

391:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 16:45:48 j8Wid9Hz
日本語版の社長の顔が使いたい

392:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 19:17:06 a+YlgMxQ
>>389
ありがとうございます。
翻訳に時間がかかってしまいましたが、TT-Forumsにpostしました。
翻訳の内容に自信がないのですが、ないよりはましといった程度だと思います。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 01:32:10 CzWeLfeJ
0.5位からやっていて久しぶりにやり始めようとしたら凄いな
オンラインコンテンツから選択してダウンロードとかも出来るようになったのか。

394:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/18 23:20:14 fO7tS7PS
チュートリアルが無いのですが・・・
導入のどこかで失敗してるのでしょうか?


395:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/19 23:30:22 hsxIJLzc
積荷を積むと列車が途中で引き返します・・・
勾配がきついのが原因と思うのですが積荷無しだと動いてくれます。
列車は勾配にかなり気を使わないといけないのでしょうか?

勾配は解りにくいです・・・


396:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/20 02:37:40 zSPQd0+A
設定で勾配の影響変えられるよ。
それがいやなら動力車を複数つなげるしかない。

……ところで、いくら勾配きつくても逆転までしたっけ?

397:395
10/11/20 16:35:48 oZaaTS6i
>>396
途中で列車が引き返すのです。
積荷か無い時はスムーズに通過してくれるので勾配が原因なのかなぁ・・・
今日も色々試してみます。


398:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/20 20:22:17 Jfzn6cPM
その現象が起きてる所の画像上げたりできる?

399:395
10/11/20 20:38:55 oZaaTS6i
>>398
親切にありがとうございます。
SSの取り方が解らないです、すみません・・・
色々試してみます・・・


400:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/21 10:10:21 U3oc2IZb
線路途切れてたり、渋滞起こして動けなくなったら、逆走したりはするけど、勾配では見たことないな。

>>399
windowsにはprint screenって便利なものがあるぞ。

401:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/29 23:07:08 Izcqpr+X
gL強杉

402:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/30 19:13:48 JfgHfZuj
gLは複数人経営じゃなかったっけ?

403:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/06 04:27:47 7NPmZBNm
電車手に入ったけど使い方が分からない
線路コンバートするみたいだけどできないって言われる
何か条件あるの?

404:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/06 18:29:50 lD27d1R3
鉄道を引く→電車使えない
電鉄を引く→両方使える

405:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/09 12:22:18 Pv2dL9uv
>>403
鉄道を建設するときの、ズームの横の線路のボタンを長押ししてみ。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/10 22:03:57 qRiAOfZ/
このゲームって、ある年代からセーブできなくなるのな

407:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/14 08:56:58 SyosVCrs
久しぶりやったらはまったw

408:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/14 18:16:09 DtOeoE6h
Androidでプレイしたいな

409:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/14 18:45:32 zsnc2L7Z
小さな画面だと見通し悪いし操作もしにくくて結局PCでしかプレイしなくなるけどね

410:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/15 23:52:39 kiSv7Ef1
>>407
俺漏れも
つか類似のぬるげーに慣れきってたせいで、ふと気付くと大陸の市場を
AdmiralやChooChooに支配されてしまっていてポカーン状態
昔のAIと違ってjunctionやterminusもそこそこちゃんと組むしびっくりだわ
焦りまくってどうにか大陸2位を争うとこまで盛り返したけど巨大企業Admiralへの道は遠い…

411:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/16 02:08:15 rIDtzh6M
>>406
何年? 10000あたり?

関係ないが2200列車くらいから車両を増やせなくなっておかしいなと思っていろいろやったら
街の建物を削ったらまた増やせるようになった。
オブジェクト数の限界とかそんな話なんだろうか。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/17 03:39:06 mChY9zlI
自分で作った都市名をcitylistみたいなのから選ぶのってどうしたらいいですか?
一応simtransのように日本語のcitylistを作ってみたんですが
やはりバイナリエディタなどで一文字ずつ設定してgrfデータを作らないとだめなんでしょうか

413:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/17 18:15:19 udWLJ9LT
外人にいやがらせされる・・・
駅とか作ろうとしたら先に相手に1×1とかの駅作られるし
そういう場合ってどうすればいいの?

414:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/17 18:23:27 EzihZ2PR
>>413
goalサーバでの話?

415:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/17 18:24:35 ni1pXxgV
英語が1の俺は、「read rule.」とだけ書く。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/18 15:19:37 hrHhC2pt
>>412
>>369のZIPみたいなのを作りたいということ?

もしそうなら、そのZIPの中に
・日本語の都市名リスト(UTF-8)
・それを.nfoにするawkスクリプト
・それによって生成された.nfo
があるので、参考にしてみては。

なお、.nfo→.grfにはgrfcodecが必要です。自力でやるなら↓
URLリンク(wiki.ttdpatch.net)

417:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/28 12:53:56 7k5BnpFi
あのさーあのさー

スレタイの「OPEN TTD」って変じゃね?検索しづらいぜ。
その3とか言いながら誰も修正しないとはこれいかに。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/28 14:11:17 9BZoVhV+
>>417
再来年あたりには次スレになるので君が忘れずに修正したまえよ

419:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/28 16:56:56 +2PhnjhE
TTDしたいんだけどサーバー立ってる?

420:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/28 20:26:01 S1cO2KAA
外人鯖ならいっぱいたってるよ


421:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/29 12:08:55 R4NOr6Y3
ハイスコアってどういう方針で狙うの?

422:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/29 16:32:15 bS4f6Y7a
外人鯖って街の名前が英語だから慣れないお

423:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/30 21:38:04 G8fprFmN
昔、日本の列車をgrfで導入して、
Japan Railways Train Set for Transport Tycoon Deluxe
URLリンク(www.as-st.com)

それから漁船とか観光産業だとか、食品加工工場とかのgrfで導入を導入したんだけど、

それで貨車のデータをバイナリで書き換えたんだ。
そこまではいいんだけど・・・・

乗客数を倍増してみたり、観光客を乗せられるようにして、久しぶりにデータをいじろうとしたら
バイナリはいじくれるんだけどゲームに反映されない・・・・
どうもゲーム自体は古いgrfを認識して、新しく書き換えたgrfを無視しているようなんだ。

なんとか解決策はないかなあ?

424:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/30 22:02:52 0fIQSNx6
>>423
いじるファイルのある場所を間違えてるんじゃない?
同じ名前のファイルがあったらたぶんユーザディレクトリ側が優先されるよね
つか何をやった何をやってない何がわからない等の情報が少なすぎてわかんないや
OSやバージョンすら書いてないんだもんなあ

425:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/30 23:21:31 G8fprFmN
おそらく、saveしたゲームの設定を守るために、
セーブデータには改造前のgrfが保管されていると思うんだ。
だから改造が反映されるのは新規ゲームでなければならないんだけど、
ユニットデータのバイナリをノートに書き出して、怪しいところを書き換えてみる最中。
でも、書き換えが全く反映されてないのさ。

16進数と10進数の置換で大体どこにどのデータが格納されているのかは分かったんだけど、
問題は新規ゲームに改造後の反映が成されないこと。
grfを改めて読み直してもダメ。

バージョンは、
Last updated: 2008-04-01
Release version: 0.6.0

前に改造した時は、すぐに反映したんだけどな・・・

426:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/30 23:39:06 0fIQSNx6
そんなカビの生えたバージョンを使ってたり、OSが何なのかによって
助言の仕方が大きく変わることが理解できなかったり、もらった助言を
するっと無視したりするところを見る限り、98%の確率でくだらないミスと見たYO
恥ずかしくて解決編レスを書きにこられないようなたぐいの

427:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/31 00:20:33 7Mz7wgmW
>>426
アホか、以前改造できたバージョンを再改造できないから問題なんだろが
新しいバージョンで改造してハイ無理でした、なら俺だって納得するわいw

ちなみに車両名を書き換えても表記に変化がない。
フォルダの読み取り設定を解除してもダメだった。
産業のgrf元に戻すか? つまらんけど。

428:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/31 00:29:36 Lu1VxdEL
以前できたことができないってんだから単純ミスだって言ってるんだよ
書き換えてるつもりなのに実は書き換えられてはいなかった、とかね
初心者がWin7とか使ってるとよくあることなんだけど、OSはヒミツなんだよね?w
なんにせよ人様にモノを訊ねないと生きていけないひとが他人様をアホ呼ばわりしちゃだめよ
んじゃおやすみ~

429:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/31 00:43:03 7Mz7wgmW
何だったんだ一体w 
オマエの使ってるキハ120何人乗りなんだよw
車掌車に観光客載せてるか?
それだけやってから解決方法を教えてくださいおながいします

430:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/31 01:30:14 GG6gzjUR
編集前のGRFがサーチパス内に残ってたりしない?
重複GRFIDの場合、編集前のものがあると認識/ロード処理の仕様(未対応/エラーを除いて最初に見つかったものが強制的に
読み込まれる→2番目以降に見つかった物は無視される)に引っかかって編集後のものが読み込まれないことがあるけど。

431:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/31 12:49:14 7Mz7wgmW
結局11月20日のバージョンを、Dドライブにインストール。
古いのはプログラムファイルに入れてたんで、保護機能がかかるのかもしれない。
最新版は乗客数や積載量をいじれたんだけど、
肝心の貨物種類がいじれない。

古いファイルが優先的に読み込まれる傾向があるのは分かるんだけど、
GRFから一旦解除して、改めて読み込み・新規ゲームでも改造が反映されず。
やっぱりプログラムファイルに入れてたのが悪かったのか。

そもそもJAPANSET入れて農業GRFも入れて、ってしてるから、
データが重複してわけわかめ。
しばらくDドライブの最新版をいじりながら解決策探すわ。

432:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/31 17:40:32 Lu1VxdEL
図星だったね、まあ初心者にはありがち
>>431を見る限り、OSのルールとOpenTTDのルールのどっちに触れてるのか
まだ自分でよく切り分けられてないみたいだから、そこの切り分けからじっくりやり直すといいよ
ここをてきとーにスルーしちゃうとスキルアップにつながらないからね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch