12/11/24 07:16:47.91
幸福の科学の声優
子安武人 小清水亜美 吉野裕行 白石涼子 三石琴乃 置鮎龍太郎
掛川裕彦 伊藤美紀 安元洋貴 銀河万丈 千葉繁 三木眞一郎
真山亜子 西村知道 島本須美 柳井久代 青山桐子 大本眞基子
雪野五月
原作・原案:大川隆法『仏陀再誕』
企画・脚本:大川宏洋
監督:石山タカ明
音楽:水澤有一
キャラクターデザイン:佐藤陵、須田正己
美術監督:佐藤勝
編集:古川雅士
音響監督:宇井孝司
VFXクリエイティブ・ディレィター:粟屋友美子
VFXスーパーバイザー:オリバー・ホッツ
アニメーション・プロデューサー:藤田健
アニメーション制作:グループ・タック
配給:東映
制作:幸福の科学出版
126:真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI.
12/11/24 10:01:15.24
AAAヴンダーのエンジン
スイスのSulzer社のインパルス・リアクション式波動ガスタービンエンジンを2基搭載する。
タービンの定格回転数は2,400rpm、最高回転数は3,600rpmである。
エンジン出力は40億馬力である。両方で80億馬力となる。
片エンジンが停止したとしても、通常の飛行が可能な設計である。
127:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/11/24 11:23:54.29
>>108
神殺し、ってくらいだから13kmまでは伸びるんだろう
128:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/11/24 12:04:36.33
>>127
しかも瞬速で!ですね!
129:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/11/24 12:40:56.66
ヴィレのヴンダー
略してヴィダー
130:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/11/24 12:41:40.64
この戦艦が出たお陰で子供に頼らなくても戦闘が出来るように
成ったんだろ。もう、エヴァは不要だな。これからは、ミリタリー
路線まっしぐらの大人の戦争モノが展開される
131:真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI.
12/11/24 15:53:22.79
>>130
戦艦は、巨大な目標である以上、小さくて小回りがきく戦闘機との戦いでは本当にボロボロにされるわ。
私の予想では、次世代の汎用昆虫型決戦兵器人造生物エヴァンゲリオン・ビーの
大群の攻撃を受けて、一気にずたずたにされると。
エヴァンゲリオン・ビーとは、ミツバチ型の汎用昆虫型決戦兵器で、量産機と同様、自律稼働が可能で、
AAAヴンダーをターゲットにすれば、AAAヴンダーを葬るまで襲撃するという。
大きさは体長が8.4mと小さいが、意外に素早い動きで飛行する。この機動性を着目し、
AAAヴンダーに対する雷撃機として活躍する。
腹部にN2魚雷、N2爆雷が搭載されており、飛行しながらN2魚雷を投下し、AAAヴンダーに
命中させ、AAAヴンダーの装甲板をズタズタに破壊する。いわゆる雷撃機に該当する。
また、エヴァンゲリオン峰号と同様、両肩に機関砲がある。機関砲はパルスレーザー機関砲である。
※エヴァンゲリオン峰号は両肩にポジトロンバルカンが搭載されており、エヴァンゲリオン・ビーより強力。
エヴァンゲリオン・ビーも、おしりにある毒針でA.T.フィールドの無効化、重力制御システムの無効化が可能。
7,200機のエヴァ・ビーの大群で、AAAヴンダーの左舷を集中的に攻撃し、AAAヴンダーを葬ろうとした。
これらの事から、戦艦、巡洋艦などは、自由に小回りがきく戦闘機の大群には弱いということなる。
真珠湾奇襲のような光景となる。
132:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/11/24 15:57:12.90
たぶん最後にリーンホース特攻をやらせるつもりだと思う
133:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/11/24 15:59:36.52
13号機は腰骨いわしたろうなあ・・・
134:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/11/25 03:08:21.62
「主機が復元されるまで無理よ」の後の
ミサトが言った「シンジ君・・・」の意味わからん
攻撃掛けたの綾波タイプだろ
135:真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI.
12/11/25 08:49:15.19
AAAヴンダーの時報
坂本真綾の声で「午前8時45分丁度をお知らせします。」という感じの117番の時報が流れる。
無論、うるう秒に対応しており、ひかり電話と同様、「ポーンポーン」という2回のポーン音が鳴る。
時刻はAAAヴンダーに搭載されている波動原子時計、高精度な水晶時計で動いている。
波動原子時計は1秒間に1回、14,400Hzのパルス信号を出し、機械時計はパルスを受けるたびに動くようになっている。
アナログ時計の他、デジタル時計、音声時計と分かれている。親子時計である。
親時計は波動原子時計のある部屋にある。
聴覚障がい者にも聞きやすい音になるように音の周波数にも配慮している。
ピッ、ピッ、ポーン!午前8時59分50秒をお知らせします。
プッ、プッ、プッ、ポーン!午前9時10秒をお知らせします。
136:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/11/25 19:38:15.16 XF8bkIJp
デザインはともかく意地でもフライホイールにこだわっている時点でヤマト
綾波をのみこんだままの初号機がメインエンジンってことは、
アルカディア号のトチローみたく綾波はヴンダーの心かもしれない。
庵野監督は、とじかく松本ワールドが好きなんだろうな。
ヴンダーのデザインもスタジオぬえにまかせておけば…
137:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/11/25 19:45:28.15
既出だろうけどヴンダーは使徒の残骸使ってるのかもな
破の第三使徒みたいに骨っぽいし
138:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/11/25 20:40:29.49
ヴンダーは骨組み構造なのがエヴァの世界観から違和感ありすぎ
ATフィールドがあるから大丈夫なんだろうけど…
139:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/11/25 20:46:28.86
初号機の中でヤッターマンの悪玉自転車みたいなのを
ユイ、ぽか波、ゼルエルが必死で漕いでると思ったら胸熱
140:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/11/25 20:53:57.24 Jx6DsjOr
空中戦艦AAAヴンダーは「名前に負けない距離がでる」をコンセプトに、
1997年に誕生したゴルフブランドです。
初級・上級者を問わず、ゴルファーがクラブに寄せる「飛距離」
への期待に応えるべく、"飛び"と"使いやすさ"を両立したギアを提供しています。
ギアはトーナメントプロが愛用するなど、その性能はプロからも高い評価を得ています。
大型チタンヘッドのドライバーを多数ラインナップしています。
トブンダのドライバーなら、上級者のみならず、多くのゴルファーに安定した
方向性と、高弾道で伸びのある球を実感していただけるはずです。
距離感と方向性、フィーリング面が充実したアイアンセットも、
安定したストロークのパターも、トブンダでは充実のアイテムを取り揃えています。
141:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/11/25 21:05:47.26
空飛んだ時に咆哮してたんだけど、初号機の声でいいの?
142:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/11/25 21:26:38.00 UPdIyjRW
そもそも神殺し(笑)ってなに?
143:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/11/25 21:32:07.37
「ヴンダー発進!!」
????
144:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/11/25 21:40:55.50
>>138
艤装が終わってないだけ
145:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/11/25 22:56:17.79 LhOm2Uee
あーあホワイトベース出てきちゃったよ、と思った。
146:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/11/25 23:21:03.80
見る人によって、
それぞれ違った戦艦を思い浮かべる・・・
ヴンダーとは“心の鏡”
147:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/11/25 23:31:30.50
>>146
ヤマトを思い出した俺は俺の心がさせたのか
148:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/11/26 03:38:55.41
ヴンダーは とヴンダー!
149:真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI.
12/11/26 06:11:12.90
真希波・マリ・イラストリアス
「順調に!エンジンを止めろ!今だ!後進用タービン始動!
逆回転だ!どけ!加減弁の操作は私がやる!」
後進用タービンに蒸気が吹き込まれ、スクリューは順調に逆回転する。
見張り台にいる乗組員
「なんで曲がらねえんだよ?」
葛城ミサト
「舵はいっぱいなの?」
日向マコト
「すでにいっぱいで、これ以上舵は切れません。」
葛城ミサト
「曲がれ、曲がれ。頼むから方向を変えてくれ。」
蒸気タービンなので、機関室はタービンの音と補助機械の音だけ。
エンジンの動きは見えないが、スクリューシャフトの動きは見える。
※実際の船舶の機関室は様々な補助機械が動いているので補助機械の音がうるさい。
150:真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI.
12/11/26 06:17:53.34
AAAヴンダーは従来通り、信頼性の高い艦本式蒸気タービンが全面的に採用された。
1日の航海で、およそ3600トンの重油を使ったという。
151:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/11/26 20:25:28.89
1/700スケールでプラモデルにして欲しい
152:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/11/27 00:27:43.58
形はともかくとして、細かい変な塗り分けはあれはなんなんだ
機能的意味もなさそうだしかっこよくもないし、マジで何を意図した
ものだかわからない
153:真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI.
12/11/27 05:10:46.13
宇宙戦艦ヤマト:波動エンジン
2199年のイスカンダル星の技術で開発されている。
AAAヴンダー:N-ノーチラス号と同様、初号機のS2機関を
改良した謎の反重力エンジンで動いている。
性能的にはやはりヤマトの波動エンジンの方がもっと上。
154:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/11/27 05:21:48.18
ヤマトの波動エンジンはイスカンダルの設計図が届いて3日で完成した
155:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/11/27 08:10:08.86
なんかガーゴイルが乗ってそうなデザインの戦艦だな
156:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/11/27 08:27:15.81
Anti Angel Airship Wunder
157:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/11/27 12:55:10.10
ヴンダーって上の戦艦っぽい部分と羽根取り除くとイカっぽい
158:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/11/27 13:08:10.36
絶対スパロボに出そうヴンダー
159:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/11/27 15:53:00.95
>>154
2199じゃ違うらしいが
160:真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI.
12/11/27 18:13:10.16
江崎教授
「こういう時のために、AAAヴンダーに自爆装置をつけておいたのだよ。メスのゴリラ君。」
ミサト、アスカ、マリ
「勝手にAAAヴンダーをぶち壊した立場は!?」
161:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/11/27 22:12:52.26
まぁ、作品中で主役の立場にない戦艦は
沈む為に出てきたようなモノだからな
162:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/11/27 23:09:32.80
>>152
偽装途中ってことであんなカラーリングなんじゃないの?
163:真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI.
12/11/28 07:10:12.14
AAAヴンダーの暖房装置は、メインエンジンの排熱を利用した蒸気暖房である。
各部屋に15,000キロカロリーの蒸気暖房機が2台設置され、合計30,000キロカロリーの暖房能力を得たという。
これは極寒地での運用、北極や南極、シベリアでの運用で非常に役立ったという。
また、高空を飛行している時には寒くなるため、暖房装置は必須だ。
冷房機は当然機関直結式冷房装置である。
わかりやすく言えば、バス用の機関直結式冷房装置を大型化したようなものである。
164:真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI.
12/11/28 07:29:01.72
マギシステムのある部屋はかなりの熱を発するため、冬でも冷房を効かせている。
プラグスーツの上にダウンジャケットを纏わないと寒いほどだ。
人吉 善吉
「マギシステムのあるルームってこんなに過剰な冷房を効かせているのか。寒い。」
真希波・マリ・イラストリアス
「カスパーはものすごい熱を発するため、あれくらいの冷房でないとオーバーヒートしちゃうからなのよ。」
165:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/11/28 15:09:21.02
創価学会の声優
青羽美代子…聖教新聞2009年4月1日5面。1968年入会、芸術部員副白ゆり長。
沢口(石橋)千恵…創価中学校・高等学校卒業。
高橋直純…聖教新聞2002年6月2日5面他(男子部メールマガジン「DAN」2002年6月7日号)東京昭島支部副部長
生天目仁美…聖教新聞(2006年4月11日)東京新宿青春支部女子部員
本名陽子…創価大卒、ビデオ出演
麻生かほ里…コンサート(2004年、創価学会音楽隊結成50周年記念演奏会・創価グロリア吹奏楽団第18回定期演奏会)出演、CDも発売。
伊瀬茉莉也…2008年7月19日PR大会出席と学会系ブログに記載。田中美奈子(創価)代表の動物愛護団体ELFにも参加
銀河万丈…創価・幸福の科学両方CMを担当。
166:真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI.
12/11/28 17:58:50.91
AAAヴンダーのブレーキ
CLE電磁自動空気ブレーキである。
厳密には、重力制御システムをブレーキにしている。
電気機関車のブレーキ装置の感覚に慣れている
運転士のために、自動空気ブレーキ特有の
ブレーキ動作を再現するようにプログラムされている。
もう一つのブレーキは逆噴射用ブースター。
更に、ウィングブレーキ、エンジンブレーキもある。
もちろん、他に方法のないときの最後の手段のブレーキとして、
非常電気制動装置も搭載されている。非常電気制動装置は
メインエンジン自体が破壊されるため、最後の手段のブレーキという
位置づけとなっている。
不時着時、地面に引っ掛ける形でAAAヴンダーを停止させるヘムシューも付いている。
アスファルトの滑走路において、ヘムシューを使用した場合は火花が散るという。
これだけいろいろブレーキ装置の事を考えるのは安全機構の向上のひとつだ。
167:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/11/28 21:50:28.22
ヴンダーの登場は序でYAMASHITAが使われたときから決まっていた
168:真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI.
12/11/29 06:21:22.43
AAAヴンダーのアンテナの送信出力
長波、中波、短波、超短波に対応している。
長波、中波、短波の場合は最高で1,290kWの送信出力で電波を送出することが可能。
超短波は300kWの送信出力がある。
VRIヴィレッジ国際放送、CRT栃木放送、IBS茨城放送へ中継して放送することが可能な設備も持つ。
ニアサード・インパクト後、空いている周波数帯域を利用して、臨時のラジオ局を作ることもできたという。
ヴンダーの声
周波数は594kHz(元々は関東圏のNHK第一放送の周波数だったがニアサード・インパクトの後は
ラジオ局が壊滅しており、空き帯域となってしまったので、ヴンダーの声の周波数に割り当てたという)。
臨時災害FM局と同じような位置づけであり、アマチュア無線で喋るような情報伝達番組でしか無い。
169:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/11/29 13:10:47.28
>>151
1/700だと目測でも人が手広げて寝てるくらいの大きさになるよ。
ガシャポン戦艦とかに合わせて1/2000が現実的ギリギリだと思う。
作ったら需要あるかな??
170:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/11/29 13:43:33.33
>>169
ウォーターラインシリーズと並べるのは無理くさいな
171:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/11/29 14:36:31.99
それよりもまず立体化するだけで骨が折れるな
172:真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI.
12/11/29 19:18:27.53
AAAヴンダーの大きさがわからん。
東京スカイツリー、氷川丸、摩周丸、富士山で比較してみなくちゃわからないな。
長門級戦艦より大きいということは、全高は東京スカイツリーの約半分、
全長は富士山の高さくらいあると推定されるかな。
173:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/11/30 03:03:47.34
これ艦橋は嘴みたいなところにむき出しでぶら下がってるんだな
でも居住区とかどこ?
ほとんど骨でどういう構造か全くわからん
174:真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI.
12/11/30 07:42:22.90
実際、DD51などのディーゼル機関車を運転すると、アニメのように簡単な訳にはいかないよな。
80トン以上の重い機関車をマスコンとブレーキのみで動かすんだし…。
ちなみに、DD51のマスコンは右手、ブレーキは左手で、自弁と単弁とに別れており、
電車や気動車とは反対の位置です。
逆転ハンドルを前に入れて、ブレーキをゆるめ、右手のマスコンを静かに入れると、
液体変速機にオイルが充填され、ガラガラガラ~というDML61ZAエンジンの爆音とともに
機関車はゆっくりと走り出す。
DD51は変速比の異なる3個のトルクコンバータがあり、運転状況に応じて、使用するギア段の
コンバータにオイルを充填して動力伝達を行うフォイト式だからな。
DD51の場合
Kame(Ellis)氏公開の国鉄DD51型ディーゼル機関車は、実車の最高14ノッチをBVEの制限から8ノッチとして公開されています。
国鉄の運転マニュアルによると、ノッチアップは「1.5秒ごと」を守るよう記載されています。エンジンの回転数と速度を管理するシステム上
急激なノッチアップ、ダウンはできません。実車では「過速」表示が出て自動的に回転数が下がる場合もあります。
ノッチを下げ、オフにする際もこのタイミングを守ることが重要とされています。なお8ノッチということもあり、BVEでは2秒から3秒ごとの
ノッチ操作が良いと思われます。鉄道ジャーナル誌2006年9月号ディーゼル車特集に北海道のDD51の検修・運転のノウハウが詳細掲載されています。
175:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/12/02 00:38:49.76
ヴンダーが玩具になったら
絶対翼が折れたとか書き込むやつ出るから
絶対いるから
俺いま言っとくからな
絶対折るなよ?
176:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/12/02 02:06:01.49
>>175
・ヴンダー大はビーチボールのように空気で膨らませるビニール製玩具
・中はクネクネ人形のようなベンダブル玩具
・小はキン消しのような駄玩具で発売すれば問題ないよ。
177:真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI.
12/12/02 18:51:50.04
AAAヴンダーのマスコンは40ノッチある。
EF63と同様に、自動進段、回生ブレーキ機能がある。
自動ノッチ戻し機能もついている。
マスコンの配置はやはり電気機関車、新幹線車両と同じように利き手である右手で操作しやすい位置である。
ブレーキは左手にある。
ブレーキは重力制御システムをブレーキにしているのである。ブレーキの応答性能は、電気機関車の
自動空気ブレーキのような感覚になるようにプログラミングされているという。
178:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/12/02 19:49:23.50
過去の資料から、S2機関=対消滅機関は確定してる。
AAAヴンダーの主機はエヴァ初号機。
初号機は「破」で第十使徒のS2機関を取り込んでいるため、
AAAヴンダーの主機は対消滅エンジンということになる。
尚、N-ノーチラス号の主機は縮退炉で
対消滅エンジンはフライホイールを回すための補助機関に過ぎない。
アレ?ヴンダー弱くね?
179:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/12/02 19:52:31.86
>>178
そう思うならAnima読んできたら?
N2リアクターまじ万能すぎ
ついでにS2機関まじ壊れ性能
180:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/12/02 19:55:34.83
まあ、対消滅エンジンもブラックホールエンジンも
どっちもすごいよ
181:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/12/03 00:34:33.27
>>170
確かにウォーターラインは胸熱だけどブンダーカットするよりガシャポン戦艦カットした方がはやそうだし、
見栄え的に船団率いて飛ぶシーンとかの再現で十分だと思う。
まだ大きさの設定見ないからわかんないけど2mエヴァ並の商品になりそうな1/700で作っても誰も買ってくれなさそう´д` ;
182:真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI.
12/12/03 05:15:57.86
>>178
福島第一原発のような臨界事故を起こしてもおかしくないなあ…。
名付けて、チェルノブイリ・ヴンダー。
183:真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI.
12/12/05 05:51:41.77
超巨大空中戦艦 大田原号
日光号が老朽化のため、代替するのに新造された超巨大空中戦艦。
トンボをモチーフにしたデザインで、シンプルなデザインである。
トンボの羽はA.T.フィールドでできている。主翼の付け根に次世代の波動エンジンが搭載されている。
速度面、操縦性、牽引力はAAAヴンダーを、戦闘力、攻撃力はアンドロメダを上回る性能を持つように設計されている。
名前の由来は栃木県大田原市からとったもので、「大きい」「田畑」「原宿」に通じる存在なのでこの名前となる。
武装は双方に波動砲、46センチ陽電子砲を備える。他にパルスレーザー砲も備えている。
大田原号のたくましい脚はAAAヴンダーを抱きかかえるほどの力があり、AAAヴンダーをドッキングしての飛行も可能である。
184:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/12/07 00:40:10.63
松本零士、ヴンダーを褒める
URLリンク(up.pandoravote.net)
ヤマトの作者に認められたぞ
庵野大喜びしてるんじゃないかね?
185:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/12/07 03:56:31.61
>流体力学的によくできている
お、おう・・・
186:真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI.
12/12/07 05:03:16.20
戦艦はイージス艦、航空母艦、戦闘機が活躍する時代ではもはや時代遅れの存在である。
おまけに、AAAヴンダーでも超大型という機体であるため、敵の標的にされやすいという欠点があるな。
今のところ、頭の中での存在だが、昆虫編となり、より強い昆虫型の使徒、昆虫型のエヴァとの戦いでは、
おそらく、雷撃機となるミツバチ型のエヴァンゲリオン・ビーの大群の攻撃を受けて、自慢の主砲も役に立たず、
跡形もなく破壊されて撃沈されることであろう。
エヴァンゲリオン・ビーはミツバチ型の汎用昆虫型決戦兵器人造生物で、小さいがA.T.フィールドを無効化する毒針、
AAAヴンダーの装甲板ですら破壊するほどのN2魚雷を備える。いわゆる生きた雷撃機。
187:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/12/07 12:51:45.82
確かに巨大で狙われやすい
188:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/12/07 12:55:29.69
>>158
グラフィックデザイナー泣かせだな
189:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/12/07 12:57:05.57
>>161
ガンダムだと些細なことで大爆発だからな
190:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/12/07 13:00:05.45
>>112
うねっこは基本スルーだな
191:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/12/07 13:14:55.30
エヴァビーとやらはどこ初出だ
192:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/12/07 13:35:27.39
>>184
岩崎は適当だな
193:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/12/07 15:25:36.08
ヴンダーの超合金なりプラモなり出るんでしょ?
194:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/12/07 16:03:19.67
わざわざパンフレットにかなり細部まで分かる設定図が載ってるし
最初から商品化前提の戦艦だと思う
195:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/12/07 21:44:54.38
>>14
初号機が自転車漕ぎしてるんだよ
196:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/12/08 01:08:20.31
デォアゴスティーニから週間AAAヴンダーでるよ。2年で完成だよ。
197:真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI.
12/12/08 05:49:17.85
>>195
ワロタ。
初号機と弐号機で自転車漕ぎとか…。
198:真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI.
12/12/09 12:30:54.04
AAAヴンダーの乗降用のドアは後方ヒンジ、前開きのドアである。
うっかり半ドアのままで飛行すると大変危険です。
前開きドアは飛行中に開きかかると、風圧が開く方向にかかり、
ついにパカっと開いてしまい、ドアがAAAヴンダーのボディにめり込み、
最悪の場合、ドアがバキッともぎ取れてしまいます。
このため、ドアの取り扱いには十分に注意したい。
199:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/12/10 11:53:22.29
>>194
どうせならまわりの艦隊も揃えられる1/700で欲しいが1/200大和くらいの巨大さになっちまうかな?
イージス艦あたりと比較しやすい構図の場面あったっけ?
200:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/12/10 20:52:36.69 H/47oWde
ヴンダーのサイズをパンフの画像から推測してみた
主翼の下にあるフロート?部分で空母より小さく、イージス艦よりは大きいようだ
設定資料から計ってみるにこの部分は全長のだいたい1/13
空母がキティホーク級だとして336m
イージス艦こんごうで161m
そうするとこの部分が200mなら約全長2600m、1/700で3.7m強
250mで仮定すると全長3300m、1/700は4.7mくらい
1/2000でも一般的な艦船プラモデルで最大と言われる1/200大和より長い上に
幅でも1mオーバーの超大作になるようだw
もしパンフ絵で左側フロートに並んでる空母が葛城(227.35m)なら
もう少し小さいかもしれないがそのへん詳しくない
201:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/12/10 22:10:42.40
いま作ってる自衛隊の空母くらいでしょ。
ちょうど200mくらいのフルフラットな甲板の本格空母。
名前はまだ決まってないんだっけ?
202:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/12/10 22:28:49.20
エヴァと同じでサイズは可変で良いよ。
全長:長いで問題ない
203:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/12/10 22:59:26.45
>>201
平行世界からの住人キター(・∀・)
204:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/12/10 23:09:55.86 03MXzO+I
>>203
情報弱者かよ
ググれ
2014竣工予定
205:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/12/10 23:43:27.02
何度も大ダメージ受けたように見えたけど最後は余裕で飛行してたな。
206:真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI.
12/12/11 05:42:33.96
コヴンダー
AAAヴンダーをスケールダウンして作られた小型の空中イージス艦。
全長は128m。
駆逐艦「冬月」と同等の武装である。小さいから無理もないけど。
207:真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI.
12/12/11 05:44:49.25
当然、コヴンダーの方が小回りがきく。
小さいから。
208:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/12/11 07:34:49.10
>>204
うちの親父の会社で造ってるんだが
アレは空母じゃないぞ
209:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/12/11 10:02:41.43
>>201
200mってヘリ空母か?
発射は出来ても着艦できないだろ
210:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/12/11 10:20:46.47
>>208
フルフラットな200mの甲板があるのに空母じゃないの?
旧日本海軍の正規空母並なのに。
211:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/12/11 10:57:09.46
>>210
現状ではヘリ空母(ヘリ搭載護衛艦)
将来的に空母に改造するかどうかは未知数
212:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/12/11 11:06:14.36
>>208
IHIか
248mのヘリ空母だろ?
213:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/12/11 16:40:50.02
で結局あの空母はキティホークあたり?
考察スレで上がってた他の艦船はアメリカの多かった
冬月や綾波は紛れ込んでないのかな?
214:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/12/11 23:19:33.15
本当は、ヴンダーバーという名前になるはずだった。
215:真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI.
12/12/12 05:30:35.15
私の学生時代の頃の世間はかなり貧乏な人が多くてな。
金のない若者は、ホンダN360、スバル360ヤングSSなど、
わけのわからない車に乗るのがせいぜいだったぞ。
今の人はかなり金があるので、いきなりクラウンか、ロールス・ロイスだもんな。
216:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/12/13 08:34:01.32
テーマとかメッセージ性といった切り口で考える。
ヴンダーはメーサー砲とかフライホイールとかマイティジャックとか
どっかで見た様なパーツのツギハギで出来て居る。
にも関わらず全体像を見るとナニコレ?って形をしてる。
これってさ、どっかで見た事あるようなパロディ満載で出来てるにも関わらず
ナニコレ?新しくね?っていうエヴァって作品そのものを表現してると思うんよ。
それが作中で「希望」だの「神殺し」と言われてるって点から
色々妄想できるんじゃね~、と。
217:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/12/13 21:34:31.07
リツコ「つまり、現状での勝算はゼロです。ここはいつも通り撤退を。なすすべがないもの。葛城艦長
ミサト「ちょっと待ってよ、なにが勝算ゼロなの!ここでやめたら私たちなによ?ただの馬鹿じゃない!
ここまで作ったものを全部捨てちゃうつもり?今日の今日までやってきたことよ
なすすべがないなんて哀しいこといわないでよ。立派よ。みんな歴史の教科書に載るぐらい立派よ。
私まだやるわよ。死んでも、飛んでみせる。嫌になった人はネルフに帰りなさいよ!
私ははまだやるんだ。十分、立派に、元気にやるんだ。各部門、応答しなさい!
218:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/12/14 15:33:14.25
>>217
そういう見せ場が欲しかったよ
219:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/12/14 17:32:33.27
>>217
シロツグのセリフだって分かって読んでても女言葉だと後半が「やる気、元気、○脇!」風に
脳内再生されるw
220:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/12/16 15:22:45.66
ナディアの、「南極のイリオン(ヒト試作型の内、失敗作の一種・巨大鯨)」の
死骸あたりとかをベースにしてるんじゃないかな、これ
頭部は完全に鯨の骨だし
少なくとも使徒(一気に13番まで飛んだし)か何かが原料のような気がする
221:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/12/16 16:25:53.98 M7dz6zed
使徒っぽい部分の「口」
あそこに主砲を上回る艦首砲(いわゆる波動砲)がある気がする
場所的に初号機からエネルギー直結できる位置だし
222:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/12/16 16:31:38.59
>>221
まー、間違いなくあるやろなw
223:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/12/16 19:45:11.81
ヴンダーのサイズに集中しながら四回目鑑賞行ってきた
空母と並んでる場面があったがこの空母をキティホーク級と仮定して(ニュージャージー級と思われる戦艦よりも長いみたい)、全長1700~2000mのようだ
エヴァのようにサイズ可変かとも注意しながら見てみたが、戦艦や空母、イージス艦と一緒に登場しているシーンでは、いずれも同じ比率のように見えた
以上、1/700ヴンダー艦隊再現する人いたら参考にどうぞ
艤装風景ジオラマでも5m四方くらいで収まりそうだわw
224:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/12/16 20:53:43.16
2000mってことは、マクロスよりでかいのか、これ
225:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/12/16 21:17:42.47
>>224
> 2000mってことは、マクロスよりでかいのか、これ
マクロスって、中の居住地が街みたいだから、もっとデカいのじゃないの?
226:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/12/16 23:14:39.59 ouGHsixj
ヴンダーが他の船舶を牽引してる光のライン、
あれって特撮におけるピアノ線だよね
227:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/12/16 23:25:40.89
あれはそう意識してると思う
吊られてますよオーラ
228:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/12/17 02:55:48.36
エヴァの画の中だとひたすらダサいデザインだったね
229:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/12/17 03:31:21.57 jDC2m+fM
イデオンのプラモなんか1/15000とかあったからヴンダーもそんな感じでオナシャス
230:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/12/17 04:50:24.46
AAAってどういう意味?
231:真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI.
12/12/17 05:19:01.31
SASI、SCSI、RS-232C、イーサネット、USB1.1、IEEE1394、USB2.0、USB3.0…。
IDE(ウルトラATA)、シリアルATA…。
無線LAN、Bluetooth…。
232:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/12/17 11:14:22.80
>>225
初代マクロスやメガロード級が1200m、新マクロス級バトル艦が1500m
中に町がある辺りは、複数階層構造になってる
233:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/12/18 02:01:13.71
バンダイのエヴァプラモと並べて置けるくらいで
234:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/12/18 10:55:56.78
ヴンダー「朝日ソーラじゃけん」
235:真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI.
12/12/19 06:34:40.91
AAAヴンダーの言語はペンペン語だろ。
しかし、表示器、音声には、ペンペン語では
わかりにくいので、日本語になって出てくるわけだ。
236:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/12/19 16:58:03.71
どうせこれプラモや超合金出るんでしょ?
最初から商品化前提の登場と思える
237:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/12/19 20:45:50.56
あのクジラ頭骨後部の螺旋状部分は立体化しにくいと思うけどなあ
どんな素材で造ってもしっぽがだらーんと下がっちゃいそう
238:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/12/20 14:19:47.94
売れる売れない以前に
あんなに立体化しずらいデザインなどないわ
239:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/12/21 14:17:37.84
>>238
造形的にはむしろ商品化を放棄したかのようなデザインだよな
240:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/12/21 21:06:56.12
出来るものならやってみろ系の
241:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/12/22 15:51:10.23 4sh/aZGa
骨の部分が複雑すぎだろ
てゆーかどんだけ頑丈なんだよこいつは
2号機の自爆にも耐えられるって…
242:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/12/22 16:55:27.43
まあバンダイなら可能ですな
スカイツリーのプラモ出してるけど
他のメーカーは透明パイプにプリントとかで誤魔化してる本体の鉄骨部分が
ちゃんと穴が開いてる上に一体整形の1パーツ
あと同スケールのガンダムが付いてます
243:真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI.
12/12/22 17:22:56.66
>>241
ヴンダーの模型に見合った強度設計を考えないとだめだな。
私は小型のやじろべえヴンダーがほしいな。
PCの前に飾っておいて、ゆらゆらと揺れる模型とか。
244:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/12/23 02:48:06.42
りっちゃんの「まさに希望の船」は、
やっぱナディアの「愛を抱く希望の船」からかな?
まあ、その時点からも更に元ネタありそうだが
245:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/12/23 03:00:06.38
>>241
第6使徒(新版ラミエル)のビームを受けた時、
初号機がどう見てもATFとか貫かれてる上で、
それでもりっちゃんが「パイロット抜いたらATFが消えて初号機の方が消し飛ぶ」とか言ってたので、
おそらくEVAにはバキーンと跳ね返す遠距離ATF以外にも、
機体表面や内部まで維持できるATFも存在し、
そしてヴンダーにも同じものがある、とかじゃなかろうか?
まあ話の都合というのは除くとして、だが
246:真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI.
12/12/23 05:21:01.96
ロビタ
「ワタシハトリプルエーヴンダーヲノットッテデモ、ニホンニカエル。」
なんだと!?知能の低いロボットだと思って油断をしていたら、こういうことだったのか。
まるで北朝鮮の工作員みたいに巧妙な作戦をとるようだな。
247:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/12/23 09:53:55.28
ヴンダーが艤装されていた海はやはり九州坊ヶ崎沖なんだろうか・・・
248:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/12/23 11:20:03.58
右に傾いたままの姿で建造されたのか?
249:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/12/23 14:52:32.98
海が凍ってたから北のほうじゃね?
250:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/12/26 14:06:13.07
( ^ω^)・・・・・・。
251:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/12/29 13:25:10.33
【核分裂パルス推進宇宙戦艦・大天使(ミカエル)】
SF小説『降伏の儀式』(こうふくのぎしき、FootFall)に登場する宇宙戦艦。
軌道上にある「旅する群れ(フィスプ)」(アルファ・ケンタウリからやってきたと推測される異星人)の母船を攻撃するためにアメリカ合衆国が総力をあげて建造した「宇宙戦艦」。
原爆の爆発を推進力として利用するとともにγ(ガンマ)線レーザー兵器のエネルギーとして利用する(核分裂パルス推進宇宙船「オライオン」と同じ原理である)。
「旅する群れ(フィスプ)」の知識には「γ(ガンマ)線レーザー」に関するものがなく、それが突破口を切り開くこととなる。
天からサタンを追放した大天使ミカエルにちなんで「ミカエル」と名づけられた。
艦載機としてスペースシャトルを数機搭載しており大気圏突入用の耐熱シールドは彼らのレーザー兵器をかいくぐって肉薄攻撃することに貢献する。
URLリンク(www.up-ship.com)
URLリンク(www.up-ship.com)
URLリンク(www.up-ship.com)
URLリンク(www.up-ship.com)
URLリンク(www.up-ship.com)
追記:21世紀前半(現在)の技術水準で実現可能なロケット推進方式
推進システム:核分裂パルス推進
(1)比推力:6000 - 10万秒
(2)推力:1GN (ギガニュートン)《10万1970トン》 - 1TN(テラニュートン)《1億197万トン》
(3)最終到達速度:秒速1万km
※『オライオン計画』について(英語版)
URLリンク(en.wikipedia.org)(nuclear_propulsion)
252:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/12/29 17:42:26.01
いよいよ今日は発掘戦艦登場の日か……
253:名無しが氏んでも代わりはいるもの
12/12/31 04:56:38.70
ヴンダアの谷の歌
254:名無しが氏んでも代わりはいるもの
13/01/04 13:22:20.21
>>244
ヤマトだろ
255:真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI.
13/01/05 04:27:16.70
真希波・マリ・イラストリアス
「もしもし。あ、加持さん?」
加持リョウジ
「マリ、いいか。よく聞け。北大西洋の北極付近で大きな氷河が一気に崩落した。その影響で
多数の氷山と一緒に乗った高さが500メートル級の大津波があと30分後に襲い掛かってくる。
まともに食らえば、AAAヴンダーはひとたまりもないぞ。あと、くれぐれも、救命ボートには乗るんじゃないぞ。」
真希波・マリ・イラストリアス
「ええっ!?なんですって!?」
256:真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI.
13/01/05 04:38:14.56
氷山の大きさ
実際の氷山は見えている大きさの約10倍以上あります。
ロックグラスにウィスキーを入れて、尖った氷を入れると、
約8割はウィスキーの中に沈みますね。
本物の氷山もまさしくこのとおりです。
ですから、大きな氷山にぶつかったら、AAAヴンダーはA.T.フィールドが
あったとしても、フォローしきれず、見事に破壊されてしまいます。
257:名無しが氏んでも代わりはいるもの
13/01/06 09:36:44.72
>実際の氷山は見えている大きさの約10倍以上あります。
>ロックグラスにウィスキーを入れて、尖った氷を入れると、
>約8割はウィスキーの中に沈みますね。
>本物の氷山もまさしくこのとおりです。
水中8割水上2割なら10倍以上でなく4倍に過ぎないんだが
258:真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI.
13/01/08 05:17:36.10
葛城ミサト
「AAAヴンダーの速力を3,600ノットまで上げるのよ。」
伊吹マヤ
「しかし、十分な慣らし運転が行われていないので、
ここまで速度を上げたら、エンジンが故障する危険があります。」
真希波・マリ・イラストリアス
「設計では、この速度域までの高負荷運転に耐えられるはずだ。」
ただでさえ、慣らし運転が行われていないエンジンで、最高速力の3,600ノットを
出す運転を行い、仕舞いには、エンジンがオーバーヒートを起こしてしまいトラブルで停止。
AAAヴンダーはものすごい大津波で流され、多数の氷山の直撃を受けて大ダメージ。
※海をなめたらいかんよ。大時化の海は大型船ですら海難事故へ直結するからにゃ。
AAAヴンダーは錨を下ろしたが、錨を引きずられて走錨し、海難事故へ直結することに。
※一旦走錨が起こると海底で錨が引きずられているため、錨の回収がほぼ不可能です。
錨を支点として、船は激しく大波に揺さぶられるので危険です。
259:真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI.
13/01/13 09:23:44.66
強風と高波がAAAヴンダーの推進力を上回ると、ろくに進めない状況に。
錨を下ろして仮泊するも、ものすごい強風と高波に翻弄され、錨だけでは
間に合わず、AAAヴンダーは主機械を動かして、船位の保持に務めた。
把駐力とは、錨が海底に食い込んだ時に生み出す抵抗力のこと。
把駐力を上回る外力があると、当然錨を引きずって流されます。
一旦走錨が起こると、錨と錨鎖を引きずっているため、ウィンドラス(錨鎖を巻き上げるための装置)に拠る
錨の回収が到底不可能となるため、船のコントロールができなくなるため、海難事故へ直結する原因。
260:真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI.
13/01/13 09:45:33.09
座礁
船舶や海上建造物などが水底、あるいは暗礁などに乗り上げること。
シングルハルのタンカー、給油船などは座礁事故は深刻で、
積み込んでいる油が漏れて環境破壊の原因となる。
船のポイ捨て、困ります。
解体に手間と費用がかかるため、不要となった漁船、中型船を人気のない磯などへ
ポイ捨てしてしまうことがあるが、残っている重油が漏れたり、風化作用で破壊されたりして
PCBが漏れたり、断熱材に使われているアスベストが散乱したりして、環境破壊につながりますからね。
261:真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI.
13/01/15 03:54:24.85
AAAヴンダーの諸元表
エヴァの身長が85メートルで、あの翼の先端の三角形の部分の幅が90メートル程度だとすると、
ヴンダーの全長は1.5kmか2.4kmというものすごい巨体であることがわかる。なお、AAAヴンダーと
タイタニックを比較すると、タイタニックは結構小さく見える。
宇宙戦艦ヤマトで言えばさらば宇宙戦艦ヤマト愛の戦士たちに登場する超巨大戦艦と同じ大きさかも?
エンジン出力は不明だが、制動馬力を推測したところ、440億馬力以上であることがわかる。
エンジンは初号機のS2機関と思われるが、ターボファン波動エンジンが搭載されていると推測できる。
原子炉は次世代の水素原子炉。発電能力は福島第一原発の40倍相当と思われる。
※自動車が発電機で電気を賄わなければならないのと同様、ヴンダーも自分で発電して、
電気を賄わなければならないのは確か。
空調は高高度を飛行すると寒くなるため、エンジンの排熱を利用した蒸気暖房装置が施されている。
冷房装置は当然機関直結式冷房装置である。
262:真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI.
13/01/15 03:59:24.35
もちろん、与圧設備もある。人工重力のおかげで、ヴンダーが逆さまになったとしても、
食堂で食事をしている際、食べ物、コップの水がこぼれないのだ。
ヴンダーの機体の一部が壊れて、内部の圧力が下がった時の事を考慮して、
隊員の一人一人に酸素マスクが落ちてくるようになっています。
救命ボートは既存のエントリープラグを使用しており、12名を一度に運ぶことができ、
宇宙空間での漂流、大気圏再突入に耐える設計です。
263:名無しが氏んでも代わりはいるもの
13/01/15 13:43:30.15 jd6hh8Ue
ヴンダー素体はロンギヌスの槍ね。
神殺し=キリストを貫き絶命させた槍の事。
形状的にもバレバレなの解かるでしょ。
ここまで言えば色々なヴンダーと動力源である初号機の不可解な謎の全て辻褄があうの解るよね?
次回作でこのネタばれは明らかになるよー。
264:真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI.
13/01/15 18:37:50.30
戦後のヴンダー
砲塔は除去され、パルスレーザー機銃程度を残し、マダガスカル移住船として
使われ、日本とインド洋の間を終航まで1,400回往復しました。
超音速で飛行できるので、日本とアフリカの間ならば僅か4時間です。
終航後はJTに売却され、クルーズ貨客船として余生を送っています。
この時、エンジンをイスカンダル星で作られた波動エンジンに換装しています。
古いといっても、機体を整備すればまだまだ使えるので、YS-11並みの耐久性と言います。
螺旋状の骨格が弱く、本格的な貨物船として成り立たなかったという。
貨物船というより、客船として余生を送った方がいいとされる。
※JTはAAAヴンダーを本格的なコンテナ船として運用させる計画を立て、
実際にコンテナを設計書通りに積載して航海試験を行ったが、
螺旋状の骨格が弱いことが災いし、大時化の時の航海では安定性が
保てなくなり、操船が困難となることがわかり、計画が中止された事例がある。
265:名無しが氏んでも代わりはいるもの
13/01/16 21:40:59.41
何となく雰囲気がアバターの序盤に出てきた母船に似てる
266:真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI.
13/01/17 05:11:57.34
あるいは、イスカンダル星から送られてきたパワーアップ改造の設計図を基に、
宇宙戦艦へと改良され、はじめて宇宙へ出た設定を盛り込みたい。
最終改造時の武装は双発の波動砲、46センチ陽電子砲、パルスレーザー砲となっている。
A.T.フィールドを使用して、ガミラス軍の軍艦への体当たりも可能。
双発の次世代の波動エンジンを搭載。ヤマトと同様、ワープ航法も可能。
267:真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI.
13/01/17 05:19:06.74
葛城ミサト
「波動砲発射用意!総員は対ショック、閃光防御!」
真希波・マリ・イラストリアス
「ターゲットスコープオープン!波動エネルギーを波動砲に集中させます。」
葛城ミサト
「発射10秒前、総員は波動砲の衝撃に備えて!」
真希波・マリ・イラストリアス
「5、4、3、2、1、0!発射!!」
双発の波動砲が初めて火を噴いた。その衝撃力は予想以上だった。
268:真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI.
13/01/17 05:31:29.34
双発の波動砲は片側だけの発射も可能である。
最終改造時に主砲発射音はヤマトの主砲発射音と同じ音になった。
この音の方が聞き慣れているからな。
イスカンダル星までの航路はかなり険しい。まだ未熟であるが、
その困難を乗り越えて、イスカンダル星まで辿り着くのが課題となる。
269:名無しが氏んでも代わりはいるもの
13/01/17 08:56:10.38
1/1000ヴンダー発売まだぁ?
270:真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI.
13/01/17 18:02:26.20
>>269
富士山の高さで推測。
1/1000スケールは富士山の模型にしてみても、高さが3.7メートルのでっかい模型ではないか。
これらの事から、ヴンダーの1/1000スケールの模型は相当に大きな模型となるぜ。
271:真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI.
13/01/17 18:06:48.37
余談だが、火星のオリンポス山は高さが2万6000メートル。
火口には富士山がすっぽり入ってしまうほどの深さだ。
マリネリス峡谷は長さが4000キロメートルを越える峡谷で、
日本列島よりはるかに長いよ。
272:名無しが氏んでも代わりはいるもの
13/01/19 00:19:26.88 y9N1l5PX
エヴァ自体、設定の身長が不確定なのにヴンダーの大きさ云々言っても不毛だろ。
273:名無しが氏んでも代わりはいるもの
13/01/19 00:44:50.72
今回って比較対象が無いよね、エヴァとかの
274:名無しが氏んでも代わりはいるもの
13/01/19 01:02:07.49
というかエヴァがどこからでてくるのか
275:真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI.
13/01/19 01:46:37.32
>>272
エヴァの身長設定は確定したというわけではないが、85mという数字は富士急ハイランドの初号機を
すべて作り上げるとこの高さになることから。だから85mという身長に決まってしまった。
276:名無しが氏んでも代わりはいるもの
13/01/19 01:57:53.22 y9N1l5PX
>>275
富士急www
それと本編の設定と何の関係があるw
そもそもエヴァの身長はウルトラマンと同じで、そのウルトラマンは大きさの概念無なくどんな大きさにもなれるからな。
277:名無しが氏んでも代わりはいるもの
13/01/19 04:53:46.39
なんかこれが一つの機体として飛んでるのが恐ろしいな。
車だったらけん引免許が必要なレベル。
278:真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI.
13/01/19 05:15:27.82
葛城ミサト
「目標を照準位置に捉えるのよ!撃て!!」
バシューーーールルルル!!←最終改造後のヴンダーの主砲発射音。
ヴンダーの主砲発射音はこれと違っているが、わかりやすく
表現するように、あえてヤマトの主砲発射音を使った。
ヴンダーの主砲は30センチエネルギー貫通砲だったが、最終改造時に
46センチ陽電子ショックカノン砲へと改良されている。ヤシマ作戦で使われた
陽電子砲の数百倍以上の威力を持ち、ガミラス艦をタジタジにするほどである。
279:名無しが氏んでも代わりはいるもの
13/01/19 09:39:44.07
>>276
大きさが自在という例えはウルトラマンよりスペクトルマンの方がしっくりくる
一度富士山よりも大きくなって、ガスタンクを火口に投げ込み噴火させた事がある
(その後火口から出てきた怪獣がスペクトルマンと同じ大きさになって戦うという超展開にwww)
280:名無しが氏んでも代わりはいるもの
13/01/19 21:20:35.34
>>276
新劇ではCG作るために暫定的に80mにしてるって庵野インタビューでいってるよ
281:真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI.
13/01/20 10:08:18.97
AAAヴンダーの汽笛
やわらかく、明るい感じの汽笛とするため、ここで新幹線車両の警笛を踏襲した。
数キロ離れた先でもはっきり聞き取れる音であり、試運転時には最大18キロメート先で警笛が聞こえたという。
音は1秒間に約360メートル進むので、AAAヴンダーが警笛を吹鳴し、遠くに届くのには時間がかかる。
AAAヴンダーが砲撃して、爆音が届くのに時間がかかるのは雷や花火の音と同じ原理。
陽電子砲の光は一瞬だが、主砲発射音は遅れて聞こえる。
余談だが、世界一大きい音は、インドネシアのクラカタウ火山の噴火の爆発音で、6600キロメートル離れた先で爆音が聞こえたという。
282:名無しが氏んでも代わりはいるもの
13/01/21 15:04:38.57 BPfwD2zm
ヴンダーはもともとネルフがロンギヌスの槍を素体に、マーク9をその主機にして補完計画の
要の一つとして極秘裏に建造されていたものを、ヴィレが強奪、改造した物だそうですよ。
ここにロンギヌスが使われた為に、リリスにはカシウスとそのコピーが刺さっていた。
283:名無しが氏んでも代わりはいるもの
13/01/21 15:39:57.01
>>282
どう見てもリリスのはロンギヌス
284:真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI.
13/01/21 18:31:25.97
AAAヴンダーの巨体がゆっくりと前進する様子はかっこいいと思ったから、
決してだめな戦艦ではない。
脳内想像だが、新幹線0系の警笛を吹鳴して、ゆっくりと発進するAAAヴンダーとか。
285:名無しが氏んでも代わりはいるもの
13/01/22 15:29:27.51
ヴンダーも立体物化あるんかな
286:名無しが氏んでも代わりはいるもの
13/01/23 22:00:33.26
>>285
ヤシマ作戦兵装セットすらだしたリボルテックなら出すだろう
287:名無しが氏んでも代わりはいるもの
13/01/24 03:36:28.40
ヴンダーのか主機である初号機のかわかんないけどあの呼吸音みたいなの大好き。
288:名無しが氏んでも代わりはいるもの
13/01/24 16:26:14.44 X4IuH5nu
>>283
おまえはバカか?
ロンギヌスとカシウスは対なる同型の槍。
いったいおまえはどこをどうみたっていうんだよwww
289: 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:10)
13/01/25 23:28:54.43
勿論ヴンダーは物凄い素晴らしいですよ。
当然ヴンダーはワクワクドキドキするよ。
290:名無しが氏んでも代わりはいるもの
13/01/25 23:49:31.71
すげーかっこ悪い
291:名無しが氏んでも代わりはいるもの
13/01/25 23:58:14.61
カウボーイビバップのジェットみたいな乗組員のオッサン誰?
292: 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:10)
13/01/27 19:18:18.30
寧ろヴェンダーは格好良いですよ。
逆にヴェンダーは優秀な外見ですよ。
勿論ヴェンダーのデザインはマジックザギャザリング的ですよ。
無論ヴェンダーはシュルレアリスム風ですよ。
当然ヴェンダーはトラックアート路線ですよ。
293:名無しが氏んでも代わりはいるもの
13/01/27 23:11:55.26
不思議な力で飛ぶ希望の船
294:名無しが氏んでも代わりはいるもの
13/01/27 23:59:49.67
宇宙大怪獣ギララに出てくるAABガンマー号が名前の元ネタでいいのかな
295:名無しが氏んでも代わりはいるもの
13/01/28 04:09:52.72
/⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
| / ヴーン
( ヽノ
ノ>ノ
三 レレ
296:名無しが氏んでも代わりはいるもの
13/01/29 06:10:54.60
/⌒ヽ
⊂二二二二二二二二二二二二二二二( ^ω^)二⊃
| / ヴーン
( ヽノ
ノ>ノ
三 レレ
297:名無しが氏んでも代わりはいるもの
13/01/29 06:11:33.62
/⌒ヽ
⊂二二二二二二二二二二二二二二二( ^ω^)二⊃
| / ヴーン
( ヽノ
ノ>ノ
三 レレ
298:名無しが氏んでも代わりはいるもの
13/01/29 06:12:05.04
/⌒ヽ
⊂二二二二二二二二二二二二二二二( ^ω^)二⊃
| / ヴーン
( ヽノ
ノ>ノ
三 レレ
299:名無しが氏んでも代わりはいるもの
13/01/29 07:16:11.03
あっ、ヴーンだー!
300:名無しが氏んでも代わりはいるもの
13/01/30 19:42:44.05
頭のズレ誰か直してあげて
301:名無しが氏んでも代わりはいるもの
13/01/30 22:54:29.37
こんなもんか?
/⌒ヽ
⊂二二二二二二二二二二二二二二二( ^ω^)二⊃
| / ヴーン
( ヽノ
ノ>ノ
三 レレ
302:真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI.
13/01/31 06:05:44.66
ローラー邪悪獣・グローラー
アスカがグラウンドを整地しようと、コンダラーをゴロゴロ転がしたところ、
マリの大事なウォークマンを潰してしまったことに迷惑がったことでできた邪悪獣。
巨大なローラーを持つアークダーマという構成で、どんなものでもローラーで
引き伸ばして、紙のようにペラペラにしてしまう。
パワーアップ後には、三つの巨大なローラーと、上にローラーの頭がある形となった。
ヴンダーでさえぺちゃんこに潰してしまい、一反木綿のようにぺらぺら~に。
八号機、初号機までもぺちゃんこに押し潰されてしまった。
303:名無しが氏んでも代わりはいるもの
13/02/02 14:00:04.65
結局ヴンダーの使徒っぽい部分って第3使徒を復元したものなのかな
破の最初でマリと加持がなんか結託してたけど
304:名無しが氏んでも代わりはいるもの
13/02/05 23:52:21.63 SZn1CMYx
「新劇場版においては全長80メートルとしたと庵野は雑誌の対談で語っている。」
ってWiki情報、
ヴンダー上部のエントリープラグみたいなものがエヴァと同じくらい
(こっちはどこで見たか忘れた)
あと取り巻きとか考えると少なくともマクロスぐらいはありそう
↓
ロンギヌス(カシウス)の槍や第三使徒の復元、改造にしては大きすぎるんじゃないかと
なんて思ってる
シンで何かあるだろうけど、エヴァだから分からず終いかもね
305:名無しが氏んでも代わりはいるもの
13/02/06 23:37:01.48
誰かエヴァストアトップのヴンダーの画像持ってたらください!
画像フォルダが消し飛びますたort
306:真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI.
13/02/07 04:53:20.86
この黒いボール、アークダーマ…。
どんな邪悪獣にしてくれようか。
碇シンジ
「ブンダーなんて、迷惑だ!何処かに消えてしまえ!」
真希波・マリ・イラストリアス
「アークダーマよ、ヴンダーを取り込んで、邪悪獣となるのよ!」
ヴンダーにアークダーマを投げつけて、黒い霧に包み、黒い霧に包まれたヴンダーを
ゼーレの力を解き放つことでいきなり成長体で呼び出された。
邪悪獣 ジャークヴンダー
ヴンダーを取り込むことでできた邪悪獣。幼少体にはならず、アークダーマが発した黒い霧に
ヴンダーを包み、ゼーレの力を解き放つことでパワーアップした姿で召還した。
ヴンダーが持つ武装でエルドランロボを攻撃して苦しめることができる。
ゼルエルと同様、多数のA.T.フィールドを繰り出し、皇帝ワルーサ、ゴクアーク並みの戦闘力を発揮した邪悪獣だ。
307:名無しが氏んでも代わりはいるもの
13/02/07 22:40:13.18
>>305
あったわ
うpろだ出してもらえればそこに上げるよ
308:名無しが氏んでも代わりはいるもの
13/02/08 00:13:08.83
>>307
URLリンク(www.dotup.org)
すみません、お願いします
そして若干のスレチすみません
309: 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(2+0:10)
13/02/08 00:19:11.47
勿論ヴンダーは美しいですよ。
当然ヴンダーは画期的ですよ。
310:名無しが氏んでも代わりはいるもの
13/02/08 01:57:28.33 B+h0sGko
これはヴンダーの発掘跡
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
311:名無しが氏んでも代わりはいるもの
13/02/08 16:40:12.03
URLリンク(www.dotup.org)
312:真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI.
13/02/08 18:53:20.49
>>311
概ねの大きさがわかった。
後ろのヘリポートの幅はエヴァがまるごと仰向けに乗せられるほどの大きさなので、120mはある。
※エヴァの身長は85m。
ざっと見積もっても、AAAヴンダーの全長は1.8kmか2.4kmはあるよ。
313:名無しが氏んでも代わりはいるもの
13/02/08 21:31:54.60
>>312
2000m前後というのはかなり初期から空母やイージス艦との対比を元に推測されていた
314:名無しが氏んでも代わりはいるもの
13/02/08 22:40:10.21
>>311
ダッセーなw
315:名無しが氏んでも代わりはいるもの
13/02/08 22:57:57.25
電磁バリアやホーミングレーザーやバベルの光は発射できんの?
316:名無しが氏んでも代わりはいるもの
13/02/08 23:31:34.29
>>311
308です
ありがとう!
317:名無しが氏んでも代わりはいるもの
13/02/17 20:42:12.72
パラボラは衛星放送観れるの?
318:真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI.
13/02/18 04:55:53.04
人類が滅亡してしまった世界だからにゃ。
娯楽は殆ど無いに等しい。
人類の生き残りがいないかどうかを確認するために、
「ヴィレッジ国際放送」という臨時のラジオ局を立ち上げて
ラジオ放送を流したが、誰もラジオを聞いてくれる人はいなく、
結局、NERV本部にいる人以外はラジオを聞いていないこともあり、
ヴィレッジ国際放送が終了した事例もある。
ヴィレッジ国際放送は中波(MW 1,440kHz)とラジオNIKKEIが使う短波帯を使って放送された。
だが、ヴィレッジ国際放送を聞いてくれる人がいないらしく、事実上終了となった。
319:名無しが氏んでも代わりはいるもの
13/02/19 20:18:43.27
AAAヴンダーはベニシャークが元ネタなんだと思うのだが。配色や操縦席のデザイン含めて。
でも検索してもヒットしないのは宇宙で私一人だけがそう思っているって事なのかな?
教えてよ監督かデザイナーの人
320:名無しが氏んでも代わりはいるもの
13/02/20 02:44:37.10 KlZrm5WL
答えよう。
違う!
以上。
321:名無しが氏んでも代わりはいるもの
13/02/20 12:31:21.01
宇宙で私と制作者の人たちだけが知っているってことですねv
322:名無しが氏んでも代わりはいるもの
13/02/20 13:21:46.47 KlZrm5WL
断言しよう。
残念!オマエ1人だけ!
以上。
323:名無しが氏んでも代わりはいるもの
13/02/20 18:13:08.12
みんなベニシャークが元ネタって気づいてないだけだもん
科学的論理的思考回路があれば解ってもらえるもん (´;ω;`)
制作者側から裏付けを取ってない事を断言してたらイケナイんだぞー
324:名無しが氏んでも代わりはいるもの
13/02/20 23:28:11.79 KlZrm5WL
裏付け取った結果。
似ても似つかん。
以上。
325:名無しが氏んでも代わりはいるもの
13/02/20 23:45:30.86
だがしかし、かつての部下の葛城君がAAAヴンダーとやらを建造して私の前に立ちはだかるのだ・・・
326:名無しが氏んでも代わりはいるもの
13/02/20 23:49:26.43
ビミョ~に東映版スパイダーマンのマーベラーも入ってる気がしなくもない。
327:名無しが氏んでも代わりはいるもの
13/02/21 19:29:59.45
どこのだれに裏とったんですか!!
元ネタとリデザインが似てないわけないじゃないですか!
以上。以上。ってあなたの絵を見る目は異常です!
元ネタも看破できないでAAAヴンダーの一体何を語れるというのですか
ヴンダーのデザイナーか正常な意識の持ち主10人くらいに聞いてください!
きっと僕が正しいと言ってくれる筈です!
328:名無しが氏んでも代わりはいるもの
13/02/21 21:41:14.75
AAAってなんのことかと思ったけど、単4乾電池かよ。
329:名無しが氏んでも代わりはいるもの
13/02/22 03:49:17.99
いっそ、Nノーチラスの残骸を発掘して修復とかだったら萌えた。
さらに復活したノーチラスを見て冬月が一言…『ネモ君を思い出すな』
330:真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI.
13/02/22 05:56:47.98
船は水に浮く起き上がり小法師。
船が多少傾いても、自然に下の位置に戻ろうとするのは、その船の重心と
重力と船の重さが吊り合っており、復元力という力が働いているからである。
ただ、傾きがある限度を越すと、復元力が利かなくなり転覆してしまう。
船が転覆する際には、復元力の関係は反対になっている。
331:名無しが氏んでも代わりはいるもの
13/02/22 11:14:50.21 pYNJYrKG
バリドリーンじゃね?
332:名無しが氏んでも代わりはいるもの
13/02/22 12:17:06.99
あんま関係ないけど、飛んでるジャンボと浮いている鉄の船をナマで見ると、信じられないって感情が湧いてくる。
アニメメカが飛んだりするシーンってなんか軽いけど、超重量物が飛んだり移動してますって演出がもっと欲しいと思う。
333:名無しが氏んでも代わりはいるもの
13/02/23 00:05:04.01
>>325
お、恨み舟か?
334: 忍法帖【Lv=36,xxxPT】(1+0:10)
13/02/24 00:27:04.94
戦艦は男のロマン
船は男の夢
335:名無しが氏んでも代わりはいるもの
13/02/24 02:44:58.31 fKJn5QY9
センスの微塵も感じられんオマエがデザイン云々を語るなバカたれ。
ベニシャーク・・・(失笑)
デザイナーの俺が言ってんだ、完全に無い。
以上。
336:名無しが氏んでも代わりはいるもの
13/02/26 03:46:45.98
ヴンダーにカタパルト付けて
337:名無しが氏んでも代わりはいるもの
13/02/27 21:04:50.55
どうして?
338:名無しが氏んでも代わりはいるもの
13/02/27 21:26:13.87
エヴァンゲリオン、碇シンジ行きます!
339:名無しが氏んでも代わりはいるもの
13/02/28 02:47:23.60 agAb9+e1
っで?
340:真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI.
13/03/17 09:31:54.34
葛城ミサト
「そいつは低気圧の中心よ!風にヴンダーを立てな!全速力!引きずり込まれるわよ!」
真希波・マリ・イラストリアス
「どんどん引き寄せられています!」
葛城ミサト
「踏ん張りなさい!凧の収容はできないわ!」
高雄コウジと青葉シゲル
「舵が動かねえ!」
葛城ミサト
「いつもの馬鹿力はどうしたの!?」
老技師
「艦長!エンジンが燃えちまうよ!」
葛城ミサト
「泣き事なんか聞きたかないわ!何とかしなさい!雲から出るわ!」
341:真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI.
13/03/23 07:06:46.05
AAAヴンダーのトラブル
それは東日本大震災から50周年後の事でした。AAAヴンダーが福島県上空に差し掛かるとき、
左エンジンが「バガン!」と爆発を起こし、左エンジンが故障し、コントロール不能へ陥ってしまった。
左エンジンから煙を噴きながら不安定な飛行をするAAAヴンダー。
おまけに、方向舵の働きが悪くなったため、AAAヴンダーは左右に揺れながら不安定な飛行をする事に。
右エンジンがまだ生きていた事、重力遮断システムがまだ機能していた事で、AAAヴンダーは半分だけ操縦が利く。
故障箇所:左エンジンの燃焼室で爆発が起き、燃焼室、メインタービンが損傷。
右エンジンは問題なく使用可能。
爆発の原因は電気系統の故障か。
342:名無しが氏んでも代わりはいるもの
13/03/31 18:52:41.91
トライエースって何?
343:真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI.
13/04/01 07:42:33.39
AAAヴンダー機械化獣・ダークAAAヴンダー
エンジントラブルで、阿字ヶ浦に不時着していたAAAヴンダーを見つけたギーグが機械化獣化したもの。
※一部が故障していたとしても、機械化獣化することは可能。
ギーグが創りだした機械化獣の中でも最大級を誇る。
344:真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI.
13/04/01 07:49:37.17
ギーグ
「これは、歯車王様、ヴィレの超巨大空中戦艦AAAヴンダーを機械化獣にしてみました。」
歯車王
「それは面白い。ゴウザウラーなど、叩き潰してやる!では、機械化獣、巨大改造!!」
345:名無しが氏んでも代わりはいるもの
13/04/03 17:45:21.53
>>344
ネタ分からない><
346:名無しが氏んでも代わりはいるもの
13/04/03 22:04:00.99
ゲンドウと冬月は発掘戦艦マクロスでブンダーと戦う
347:名無しが氏んでも代わりはいるもの
13/04/03 22:15:08.39
>>346
サイズ的にはいい勝負くらいだけど
ATフィールドと全方位バリア、
神殺しとマクロスキャノンを互角と仮定しても
特設ステージあるのとフォールドできる分マクロスが勝ちそうだな
でもミサトが歌えばヴンダーにも勝ち目ある?w
348:名無しが氏んでも代わりはいるもの
13/04/03 23:27:03.25
>>347
ゆあー・じ・おんりわん♪ ですね
349:名無しが氏んでも代わりはいるもの
13/04/04 02:45:52.11
マクロスは反応炉、様するに原子炉が動力でしょ。
初号機のS2機関が動力のヴンダーの方がリキはありそう。
350:名無しが氏んでも代わりはいるもの
13/04/04 22:35:17.29
腰のあたりに羽根がつきそうな感じからすると、四つ足になってトカゲ
みたいに地面をはいずり回る
351:名無しが氏んでも代わりはいるもの
13/04/10 18:06:41.17
なんで生物的なフォルムなんだ?
352:真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI.
13/04/22 05:37:26.88
真希波・マリ・イラストリアス
「このような過酷な環境にも耐えられるな。AAAヴンダーの耐候性と堅牢性は…。
一応高負荷テストをやってしまおう。まずは碓氷峠の登坂を100回繰り返して往復させるテストだ。
66.7‰の急勾配だから並大抵の戦艦じゃお手上げという難所だ。AAAヴンダーをそこで何度も上り下りさせて、
勾配上での性能を確かめてみる。」
353:真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI.
13/04/22 05:43:16.97
図は六十里越トンネルを渡るAAAヴンダー。
トンネル内でも速度を落とさず、時速80キロ弱で走っている。
その後、トンネルを抜け、時速70キロで田子倉駅を通過。
そして、田子倉トンネルをがぁ~っと潜り抜ける。
田子倉トンネルを抜けると、せわしないジョイント音を立てながら
181系気動車のような走りで走っており、短いトンネルを幾つか抜け、
ゆっくりとブレーキを掛けて減速し、只見駅に到着です。
354:真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI.
13/04/23 06:33:59.23
AAAヴンダーはゴウザウラーのザウラージェットと同じく、使徒が暴れている現場まで急行するメカにもなる。
AAAヴンダーの営業運転速度はマッハ40。限界最高速度はマッハ70を記録した。
AAAヴンダーのマッハ70はほぼオーバースペック状態で稼働している時の速度で、
エンジンの負荷もそれなりに大きいため、短時間でしか使えない。
日向マコト
「AAAヴンダーの巡航速度のマッハ40を示しました!これ以上はオーバースペック速度になります!
まだ使徒に追いついていません!」
真希波・マリ・イラストリアス
「しかたない!やむを得ない!AAAヴンダー、ハイパーキックダウンだ!」
マリはマスコンの隣にあるキックダウンボタンを押し、AAAヴンダーを急加速させる。
速度はぐんぐん上がり、マッハ45、マッハ50、マッハ55、マッハ60と速度が上がる。
最終的には、マッハ70を叩き出し、AAAヴンダーはものすごいスピードで飛行していく。
そして、使徒にやっと追いついてくる。
スカイエル
飛行機型の使徒で、マッハ70のAAAヴンダーにやっと追いつける速度で飛ぶ。
355:名無しが氏んでも代わりはいるもの
13/04/23 13:02:24.30
マッハ3くらいかな?
356:名無しが氏んでも代わりはいるもの
13/04/25 03:36:02.88 IlMY2i9s
ヴンダー =仏陀(ブッダー)
鯨に似た姿=鯨は古代ヤマト言葉で勇魚(イサナ)と言う。
イサナ(クジラ)はつまりイザナミ、イザナギの隠語。
つまりロンギヌスの槍は国生みの矛。
ヴンダーが宇宙戦艦ヤマトのオマージュなのはヤマトの国生みその物だから
357:名無しが氏んでも代わりはいるもの
13/04/25 04:23:31.59
ブンダーの背中にネーメジス4Aが4Bがいるように見える
やっぱり今の形は艤装途中の未完成か
358:真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI.
13/04/25 04:41:44.87
N-ノーチラス号がモデルになっていると思われるから、N-ノーチラス号くらいの速力が出せると思われます。
起動加速度、舵利き性能もN-ノーチラス号と同等です。
前面にある四角い部分の高さで、およそ80メートルだというから、全長はおよそ2.5kmと推定。
主砲の砲身の長さは約40メートルで、大和の46センチ主砲の2倍の砲身と推定。
359:名無しが氏んでも代わりはいるもの
13/04/25 20:33:19.16
宇宙戦艦ヤマトの下にある第3艦橋が硫酸の海で落ちたように、ヴンダーの
マーク9の頭みたいな部分も落ちるのだろう
360:名無しが氏んでも代わりはいるもの
13/04/26 00:59:27.41
>>356
よく考えるねぇ。。すごい
361:名無しが氏んでも代わりはいるもの
13/04/26 02:26:16.42 6S4TB0L8
>>360
シンジとカオルがした首輪の位置にあるのは喉仏。
喉仏は英語で「Adam's Apple」と言うつまりアダムの林檎=知恵の実
つまり碇シンジが背負った「エヴァ(イブ)の呪縛」は「原罪」である「死」
喉仏が示すのは「喉の仏(仏陀)」つまり覚醒者(ブッダー)としての引き換えの
原罪。カオルが碇シンジから首輪を引き受けたのは、第一使徒アダムによる
アダムの林檎(原罪)の引き受け。つまりキリストの隠喩。
言わば碇シンジは覚醒者(ブッタ)でありながらアダム(カオル)に原罪を
押し付け神に等しくなった存在。チョーカーが外れるとはそういう事
362:真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI.
13/04/27 08:57:44.67
AAAヴンダーにも与圧装置はちゃんと付いている。
与圧装置がなかったら、高高度を飛行する際、空気が薄くなり、快適でなくなってしまう。
真夏でも、高高度は寒いので、暖房は必須の装備です。
Mark.09に攻撃されて機体に穴が開いた時の場合は、低空で飛行をしており、
与圧装置が作動していなかったこともあり、艦内の空気が吸い出されることはなかった。
もし、高高度で飛行をしており、与圧された状態において、AAAヴンダーの機体に穴が開くとどうなるかというと、
外の気圧と与圧された艦内の気圧差で、AAAヴンダー内の空気が外に吸い出されます。
わかりやすく言えば、映画「トータル・リコール」の火星の居住区の一部が壊れて内部の空気が吸い出されるような感じ。
このような状況になると乗員が窒息するため、乗員が座る席には酸素マスクが装備されています。
363:真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI.
13/04/28 05:31:09.13
模型化についてを話す。
螺旋状の部分はプラモデルではリアルな再現は難しいため、どうしてもトンボの細長い腹部のような形になる。
AAAヴンダーの模型は俗に「AAAトンボー」と呼ばれそうだにゃ。
364:名無しが氏んでも代わりはいるもの
13/04/28 09:30:21.05
ヴンダーは絶対に商品化するだろ
プラモデルか超合金か知らないけど
リボルテックでもいいや
出してくれー
365:名無しが氏んでも代わりはいるもの
13/04/28 14:37:27.98
出せるわけがないだろ
もっといいデザインにしろや
ヤマトを見て育ち過去にノーチラスを作ったとは思えないレベル
366:名無しが氏んでも代わりはいるもの
13/04/28 19:10:25.13
こいつの登場BGMがナディアなのがエヴァ世界で違和感ありまくりな一因と思う
せめてエヴァ用でBGM起こせば良かったのに
367:真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI.
13/04/29 04:40:02.63
真希波・マリ・イラストリアス
「これは…、AAAヴンダーのアップグレード用エンジンの設計図みたいだにゃ。
よく読んでみると、イスカンダル星で設計されたAAAヴンダー用波動エンジン…。」
後年、初号機の主機から次世代の波動エンジンに換装された。
同時に、前面にあるタービン部分は神殺し波動砲へ変わる。
日向マコト
「神殺し波動砲の性能はこのとおりです。パワーは主砲のエネルギー貫通弾の数百万倍です。」
368:真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI.
13/04/29 04:44:03.85
赤木リツコ
「波動エンジンに換装するのにはハードルが高いではないの?
Windowsのアップグレードで言うと、512MBのメモリでXPからVistaにアップグレードしたのと同じね。
もうちょっと、メモリの増設、体質改善工事が必要ね。」
369:名無しが氏んでも代わりはいるもの
13/04/30 14:05:49.34
>>365
ヴンダーかっこいいじゃん
俺は凄く好きだが