投資用ワンルームはいつまで持つのか?2年at ESTATE
投資用ワンルームはいつまで持つのか?2年 - 暇つぶし2ch887:名無し不動さん
12/06/24 18:39:29.20
オーナーの皆様で現状に納得されていますか。
自己責任で投資した以上は、後悔しても元に戻りません。
オーナー1人でも出来ることがあります。
賃貸マンション経営の本を読み、賃貸管理会社と賃貸仲介会社を兼任している会社を探せば、
5室持っている場合、賃貸管理会社を変えるだけで年間平均40万円が節約出来ます。

【集金代行手数料の毎月3,000円】
毎月の賃貸管理料金ですが、賃貸管理会社によっては無料の会社や毎月1,000円の会社もかなりあります。
また、家賃滞納問題もあり、家賃保証会社に賃借人が加入することは当たり前になりつつあります。
家賃保証会社へ加入することを条件として、家賃保証会社が賃借人から家賃を回収し、
賃貸管理会社を挟まずに、直接オーナーの口座へ入金してくれるサービスが普及しており、
この場合は無料です。

【室内リフォーム費】
解約後の室内リフォームは、賃貸管理会社を通さずに、直接リフォーム会社に
相見積もりを取り発注すれば安くなります。平均40%くらい安くなりました。
【業務委託手数料の家賃の2ヶ月分(広告料)】
新しい賃借人が見つかった時の謝礼金ですが、
賃貸管理会社によっては、家賃の1ヶ月や礼金の範囲内とか選択肢が色々あります。
人気の無い部屋や古い部屋であれば、家賃の2ヶ月~3ヶ月分のようです。
しかし、経験上、大半の賃貸管理会社は家賃の1ヶ月分です。

【共用部分の管理費・修繕積立金】
これだけは1人では出来ませんが、オーナー全員で構成する管理組合の総会で
他の管理会社へ変更を提案することが出来ます。
新築時の修繕積立金は安いですが、築5年後や築10年後には、建物や設備が老朽化するので、
修繕費がかさみます。
特に投資用マンションの場合は、新築時の5倍以上になる例も珍しくありませんから、
今の内に修繕積立金を増やす必要があります。
管理費については、他の管理会社へ変更したマンションでは50%以上安くなった例もあります。
オーナー全員で頑張りましょう。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch