■■ 住宅ローン 総合スレ  54■■at ESTATE
■■ 住宅ローン 総合スレ  54■■ - 暇つぶし2ch950:名無し不動さん
12/05/12 15:05:23.39 yYTvvNwy
中古だけど、今度購入予定。
もう仮契約までしたけど、変動か固定どっちがいいの?

不動産屋の営業はやたら変動をゴリ押ししてくるんだけけど。
たしかに1%切る金利は魅力的かもしれないけど、20、30年のスパンで見たら上がるかもしれないのに


951:名無し不動さん
12/05/12 15:17:13.51
>>950
自分の好きな方でいいよ。



952:名無し不動さん
12/05/12 19:31:04.78
私も不動産屋に変動を強く薦められて困った。


953:名無し不動さん
12/05/12 19:41:39.59
私は変動にした。

954:名無し不動さん
12/05/12 19:42:10.62
私は変動にした。

955:名無し不動さん
12/05/12 19:56:13.40
固定で予備審査通ってから
変動か固定か決めては?
申し込み流れるのが嫌だから
変動薦めてるのかもね

956:名無し不動さん
12/05/12 23:42:57.56
借入3000を15年変動にしました。あとは毎年100万繰り上げて頑張ります。

957:名無し不動さん
12/05/13 06:55:55.42
おおすごい がんばって!!

958:名無し不動さん
12/05/13 17:22:18.87 oCsmlWvC
変動一択。

959:名無し不動さん
12/05/13 17:36:41.17
この低金利時代に、なんでわざわざ固定?金利が上がり始めてから固定に変更でもよくないの?

変動で低い金利の分、余剰金で繰り上げ返済もできるし他にもリフォームとかいろいろできるじゃん。

960:名無し不動さん
12/05/13 17:40:05.15
変動の金利が上がったら、固定の金利も上がるんだよ。

961:名無し不動さん
12/05/13 17:44:58.42 oCsmlWvC
金利、また下がったみたいだからねぇ。
固定がもっと下がってから変える手もある。


962:名無し不動さん
12/05/13 18:01:49.53
>>959
金利が上がりはじめてから固定に借り換えってのが、
ほぼ不可能だからフラットなどで借りる人が居るの。

963:名無し不動さん
12/05/13 19:43:44.45 Z+veEEmX
固定から固定に借り替えたら、金利が半分で笑った
返済を10年短縮しても月の支払いが大して変わらなかった


964:名無し不動さん
12/05/13 21:26:07.70
>>959
持病で借り換えを行うときに団信に入れるかわからんから固定にした。(最初の団信申し込みでだいぶ大変だったし)
あと固定の総額と変動分の利子+変動の上昇分+固定に変更してからの利子+借り換えの諸経費を考えたら、
今の金利だとちょっと上がると恩恵はなくなるので固定の安心感の方が大きいな。

965:名無し不動さん
12/05/13 23:03:09.63
変動で借りて、金利が上がってきたら固定に借り換えって
考えている人は、変動金利がいくつになったら借り換えるつもりなの?

例えば変動金利0.8%、全期間固定2.3%。話を単純にするため、
団信や保証料やローンの手数料はゼロで、固定の金利は
ずっと2.3%が続くとして。

966:名無し不動さん
12/05/13 23:16:28.87
借りる前は変動固定悩むものの、とりあえず変動。で実際借りちゃえば日々の生活で忙しく
とりあえず繰上げだけ念頭に返していけばいいやって曖昧になるのがほとんどだと思うw

余程の事が無い限り人間そんな集中力続かんってw 

967:名無し不動さん
12/05/13 23:24:52.89
全く金利などわからないのだが、5年ほど前にフラットで借入したんだけど、借換したほうがとく?
毎年だんしん来ると思ってるけど全く調べていないので簡単に教えてください。

968:名無し不動さん
12/05/14 00:11:26.48 bIcT7UrR
【科学】 東京湾の海底土のセシウム、7か月で13倍に
スレリンク(newsplus板)

(笑)





969:名無し不動さん
12/05/14 04:27:58.41
>>965
利食い損切りのラインを決めてないんだから
上がってきたら借り換えとか出来ないと思う。
こちらは35年2.4%固定で利食いライン設定させてもらうわ

970:名無し不動さん
12/05/14 08:11:26.95 9xKxlcim
>>968
1銭が7ヶ月で13銭になったとか、そんな話しだろ。
微々たる値がそんなに興奮する話か?




971:名無し不動さん
12/05/14 08:33:28.14
>>967
2007年にフラット35を契約したとすると、金利は2.6~2..9ぐらい?
もしそうならば、今のフラットの金利は2%強だから、
借り換えた方が得になる可能性が高いと思うよ。

フラットへ借り換えるのならば、最近は過去最低水準の金利なので
決断と手続きはお早めに。

972:名無し不動さん
12/05/14 10:03:29.89
>>970 世の中には大騒ぎしないと困る人達も居るようで
沖縄まで逃げた人実際居るからなぁw 

何倍って見出し初め釣られたけど、流石にもう耐性つきましたw

973:名無し不動さん
12/05/14 12:39:02.67
>>969
借り換えを実行する条件を決めず、状況を見て決める、
とかだと無理だよね。>>965の例であれば、
0.8%~2.3%だと、月々の返済額は増えるし、手数料が数十万かかるし、
もう少し待てば金利下がるかも、と考えて
2.3%~3%だと、手数料の元を取るのに年数が多くかかるし、
もう少し待てば金利下がるかも、と考えて
3%越えたあたりからは借り換えをする人が増えるかな。

でも実際には固定の金利も変わるから、借り換えタイミングの
見極めはほぼ無理だよね。

974:名無し不動さん
12/05/14 12:43:21.26 t0tL4Ooo
【年   齢】 35
【勤続年数】 5年
【雇用形態】 正社員
【会社規模】 中小企業(製造)
【年   収】 320万
【家族構成】 独身
【世帯収入】 320万
【所有資産】 350万
【現在債務】 なし
【物件金額】 1000万
【自己資金(頭金・諸費用)】 なし
【種   類】 25年で返済完了したい
【物件概要】兵庫県で中古一戸建て(昭和54年築)リフォーム済みの物件
【そ の 他】
結婚をするので購入したい。
妻の収入はあてにない。
これで審査が通るでしょうか?
生活出来るでしょうか?


975:名無し不動さん
12/05/14 12:58:38.06
>>974
もっと新しい物件をおすすめする

976:名無し不動さん
12/05/14 13:08:30.37
>>974
結婚してから奥さんとゆっくり考えた方がいい。

977:名無し不動さん
12/05/14 15:20:36.93
25年後にその家に住めないだろw

978:名無し不動さん
12/05/14 15:23:44.53 soMGaIul
木造なら改築と言うなの建て替えはいくらでも出来るけどな。


979:名無し不動さん
12/05/14 15:49:57.56
【年   齢】 31
【勤続年数】 3年
【雇用形態】 正社員
【会社規模】 中小企業
【年   収】 400万
【家族構成】 既婚
【世帯収入】 500万
【所有資産】 700万
【現在債務】 なし
【物件金額】 2800万
【自己資金(頭金・諸費用)】 300万
【種   類】
【物件概要】中古(築18年/400戸/最上階)東京都江東区南砂町周辺
【そ の 他】
7-10年後、引っ越す予定なのでその際に売りに出す予定。
実際どの程度で売れるかわからないけど、この地域なら、さほど値下がりしないと思うのですが・・・。
賃貸でお金払っているのが馬鹿らしいので購入したいのです。
売りに出したときにかなり赤字になるのか、トントンくらいになるのか、やめたほうが良いのか、
悩んでいます。どう思われますか?

980:名無し不動さん
12/05/14 15:51:56.72 ghpe7uvf
>>967
フラット20だと更に金利が低いので
期間を圧縮して借り換えがおすすめ
自分の場合は
残年数30年3.2%→20年1.76%
で毎月の支払いの増は1割以下だった

981:名無し不動さん
12/05/14 16:07:53.38
>>979
元利均等払いのシミュレーションで7~10年後の残債務とその間払う諸経費とか往復の売買経費とか考慮してみました?

982:名無し不動さん
12/05/14 16:15:40.36
売却する際の手数料は、購入のときと同じくらいなのでしょうか・・・。
売るときにどうなるかが、一番の心配なのですよね・・・。



983:名無し不動さん
12/05/14 16:16:57.86
すみません、982は>>981です

984:名無し不動さん
12/05/14 16:43:15.97
これからもっと古くなるマンションは売れないぞー

985:名無し不動さん
12/05/14 16:47:50.24
ゴースト化するような郊外はね。
売買が活発な都心ならリノベーションすれば買い手はいくらでもいる。

986:名無し不動さん
12/05/14 17:11:15.44
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |


987:979
12/05/14 17:23:57.94
やっぱり賭けになりますよね・・・。

988:名無し不動さん
12/05/14 17:29:32.00 soMGaIul
>>985

横文字好きな奴は、信用できない典型だなw

都心でも、そのリノベーションが有効に作用しているのは
住宅地より利便性がもともと高い、商業地だけだよ。

商業地としての活用が無くなり、住宅地へと格下げして
なんとか活用しているだけの、負の行為そのものじゃねーか。





989:名無し不動さん
12/05/14 18:32:57.16
>>988

990:名無し不動さん
12/05/14 19:03:14.94
>>979
南砂は典型的なゴーストタウン。思惑通りに売却できない可能性があるのを理解してるなら良いんじゃない?

991:979
12/05/14 19:03:47.41
詳しい方、いらっしゃいませんかね・・・。
成功談、失敗談などお聞きしたいのですが・・・。

992:名無し不動さん
12/05/14 19:12:45.48
10年後に築28年になってる物件欲しい人いるかな?

993:名無し不動さん
12/05/14 19:13:44.28
背中押して欲しいだけだろ?やめとけ、場所柄、築年数、売却時期とかグダグダ過ぎだろ。

994:名無し不動さん
12/05/14 19:14:46.35
手数料とリノベーション代金で、凹みそうだけど。
似たような条件のリノベなし中古はなかなか売れない。
かなりら下げなければ。
賃貸とトントンじゃないの?もしくはマイナス。

995:名無し不動さん
12/05/14 19:17:16.25
>>991
10年前にその条件の物件が有ったと仮定してその値段で買って今売れば多分そんなに損しないで撤退出来るけど
10年後の事は誰も分からない。
諸経費は自分で調べれば分かるんだから、損得の分岐点くらい調べたらいいじゃないの。

>>992
いくらでもいる。

996:名無し不動さん
12/05/14 19:18:55.61
この物件は欲しい人いないっしょ

997:名無し不動さん
12/05/14 19:20:06.05
安くすればいくらでも買い手は付きますよ

998:名無し不動さん
12/05/14 19:25:50.40
それじゃ大マイナスね

999:名無し不動さん
12/05/14 19:44:09.92
南砂がゴーストタウンとか言っちゃってる奴は千葉とか埼玉もゴーストタウンだと思ってそうだわw

1000:名無し不動さん
12/05/14 19:45:57.51
いや、南砂はヤバイって

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch