12/05/03 11:43:36.84
今の人は老後の計画がない
大手企業だと50歳ぐらいで役職定年
55歳で定年
継続雇用制度で60歳まで
そのあと年金まで5年開くわけだ
801:名無し不動さん
12/05/03 12:21:09.72
>>788です。
色々なご意見ありがとうございます。
>>791
おっしゃる通りです。子供がいないところで気ままに生活していたのと、作るのにも随分お金を使ってしまいました。
>>794
一応東京住みですので、東京の大学へは通いで行ってもらうつもりです。
>>797
そうですよね。FPはそこで「金利が上がるタイミングは教えますので、その時に頭金を入れてください」とか言われ一気に信用出来なくなりました。
>>799
おかしな考えではないんですね。頭金を入れる場合は、諸費用含め1000万使うつもりなのですが、それでは正直手元に現金が無くなるのと、家財を新調する予算が無くなるのでどうしようか、と悩んでいます。
802:名無し不動さん
12/05/03 12:25:57.89
>>788です。
追加で質問なのですが、現在ローン会社として三井住友信託とりそなの予備審査が通ってるのですが、やはり色々考慮すると住信SBI一択なんでしょうか。
本審査に時間が掛かるとのことで昨日の夜慌ててネットから審査登録をしたら数分で仮審査の承認メールが来たのはびっくりしました。この後が時間掛かるるのでしょうかね。
803:名無し不動さん
12/05/03 16:56:39.04
借りる銀行とか自分で決めろや
あとで後悔しても知らんぞ
804:名無し不動さん
12/05/03 18:12:38.35
三菱UFJ信託銀行にしました。
805:名無し不動さん
12/05/04 00:55:20.32
>>794
反面教師にして老後までに1億ほど貯めて有意義に過ごせばよかろう
今の価値が分かる人にとっては虚しい人生に思えるけどな
806:名無し不動さん
12/05/04 06:52:23.01 n1+/NXsq
今は夫婦共働きの世帯年収で考えるのが普通になってるけど
将来的な不安解消の為に、夫だけの収入で組めないローンは
危険だよってことだよ。
807:名無し不動さん
12/05/04 07:53:46.59
>>806
ツッコミどころ満載ですな。
808:名無し不動さん
12/05/04 08:49:23.60
>>806
妻の収入は減っても、夫の収入は維持できるって事が前提での話ですな。
最近では、それもあやしいと思うけど。
809:(^。^)ローン地獄粉砕
12/05/04 14:09:13.09
( ⌒ )
l | /
〆⌒ヽ
⊂(#‘д‘)<35年も払えるか?!!
/借金苦ノ∪
し―-J |l| |
[奴隷契約]
810:名無し不動さん
12/05/04 21:24:54.00
>>809
別に買わなくてもいいんだよ?
811:名無し不動さん
12/05/04 22:01:38.12 Y2WuwD53
そんなに持ち家が欲しいのかね。
賃貸や社宅とそんなに違う物なの?
812:名無し不動さん
12/05/04 22:16:09.78
ローンてしょせん月賦の借金だろ
買い物ぐらい現金でしろよ
813:名無し不動さん
12/05/04 23:43:45.01
住宅ローン板まではるばるきて、何いってんだこのニートたちは。
814:名無し不動さん
12/05/04 23:46:25.36
車すらローンで買ってる奴らが家を現金で買える訳ねーだろ~
815:名無し不動さん
12/05/05 01:04:46.39
固定資産税は払わないと駄目だが最悪、夜露をしのげるところが出来るからな。持ち家は。定年超えて毎月家賃払うのは気が重いし。
換金する資産と考えるとダメだけど。
あーあー借換してえ。SBIに断られた!!
816:名無し不動さん
12/05/05 04:37:24.44
>>814
じゃあそもそも買うな
分相応に生きろ
817:名無し不動さん
12/05/05 07:26:06.44
>>816
ローンで買えるので買いまっす!
818:名無し不動さん
12/05/05 08:23:06.90 ZJudr6Ko
35年もローン組んで退職後に払っていけるか不安だ
本審査通って月曜日に本契約しに行くけど辞めようかな
現在は、市営住宅の低家賃でぬくぬくしている
819:名無し不動さん
12/05/05 09:10:40.72
>>817
なら金利がどうこう老後が不安とか文句言うな
820:名無し不動さん
12/05/05 09:31:03.04
>>818
ガンガン繰り上げ返済して退職前に完済目指すべき。でも、不安だったら買うの辞めたほうがいいような気がする。地道に貯金してたらそのうちいい物件が出てくるかもしれないよ。
821:名無し不動さん
12/05/05 11:17:58.51 NEz2Og09
住宅ローンを組んでいると、他のローンに対しても抵抗がなくなるもん?
車とか家電とかも、ローン利用率が多いのかな。
822:名無し不動さん
12/05/05 11:25:25.66
>>821
うちは家だけ。車などは現金で購入。
823:名無し不動さん
12/05/05 11:28:50.48
>>821
それはないと思う。少なくとも私はクレカは使うけどでもリボ払いしたことないし、住宅ローン組んでからもないわ。毎月の返済額がそれまで払ってた家賃よりも低いから、生活に余裕ができた。
ただ、今後金利が上がるかもしれない時のために貯金はしてる。
824:名無し不動さん
12/05/05 11:31:18.42
ほかのローンを組むぐらいなら、頭金を減らして住宅ローンを多めに借りるべき。
利率の高い借金をするのは無計画にもほどがある。
825:名無し不動さん
12/05/05 11:40:22.25
>>822
蛇足だけど、携帯電話端末も一括でしか買ったことない。
826:名無し不動さん
12/05/05 11:42:59.96 kE36Bjsd
>>818 私も買わない方がいいと思う。
姉が3LDKのマンション買って、何がどうなったのか話してくれないから分からないけど、
ある日、突然家族に泣きついて来た時はサラ金から借りまくってて、
ブラックなのか1社、どうしても口をわらなかった所からも借りてて家族で全部返済したけど
姉は平日はOL.休みの日はファミレスのバイト今でもしてる。
家族が立替たお金は返さなくていいよになってるから何の支払いの為に休みなく働いてるの?とちょっと不安。
ちなみに月々の返済額は以前、賃貸で払ってた家賃より1万円多いだけ。
なぞです…
827:名無し不動さん
12/05/05 11:55:32.86
>>826
ぶるる・・・怖い話やなぁ
828:名無し不動さん
12/05/05 12:15:11.71
(#゚Д゚)<家賃と同じ月々の支払いで買えるって言ってたじゃないですか!
(#゚Д゚)<固定資産税って何ですか!?
(#゚Д゚)<設備が壊れたら自分で直さなきゃいけないんですか!?
829:名無し不動さん
12/05/05 12:18:39.47
>>828
更に修繕積立金の値上がりなんて罠も・・・
830:名無し不動さん
12/05/05 12:23:32.29
そうだ、修繕費を積み立ててるんだから設備が壊れたらそこから直してもらえばいい
賃貸マンションに住んでたときは固定資産税なんて払ってなかったし
持ち家になったからって払う必要性を感じない
831:名無し不動さん
12/05/05 12:27:03.19
>>830
それ、マンションなり戸建てなり買ってから言ってみて
でも間違ってもローンで買っちゃダメよw
832:名無し不動さん
12/05/05 14:54:20.92 wVUYBTCm
巨額のローン組んで、少し無理して買ったけど、
持ち家最高だけどなぁ。
何もかも快適。毎日、早く家に帰りたくなる。
賃貸ではなかったなぁ、この感覚。
なので、個人的には戸建ての持ち家はオススメしてる。
833:名無し不動さん
12/05/05 16:19:45.12 NEz2Og09
巨額の金で巨大な家を建てたが、あくまで家は私物の置き場所だな。
834:名無し不動さん
12/05/05 16:35:05.43
>>832に同意
なけなしの金で買ったそれも中古マンションだけど
835:名無し不動さん
12/05/05 16:45:56.17
>>819
そんなこと一言も言ってないっす。
836:名無し不動さん
12/05/05 16:46:18.25
>>832
単なる好みの問題
837:名無し不動さん
12/05/05 16:48:24.81
>>835
なけなしの金とか泣き言喚いてるじゃん
838:名無し不動さん
12/05/05 16:51:06.42
>>828
あなたが言ったセリフですね、無知乙。
839:名無し不動さん
12/05/05 16:54:51.80
>>837
真性おバカちゃんですか?少なくとも俺のレスじゃないっすー。誰が書いてるかなんて分からないんだし肩の力抜いてください。
840:名無し不動さん
12/05/05 17:01:03.08
>>839
泣き言言うなよw
分不相応の事するからそうなる
841:834
12/05/05 17:36:29.63 k0r4WLgP
>>837
それ言ったのオレオレ
>>835は関係ないよ
まあマターリいきましょ
842:名無し不動さん
12/05/05 20:12:48.10
住宅ローン審査通ったけど、
税金、火災保険、修繕費の積立などで、賃貸よりも金かかりそう
生命保険見直します
でも医療保険はランク上げるかな?
843:名無し不動さん
12/05/05 22:10:00.15
>>842
医療保険こそ解約じゃないか。
そもそも払い込んでいる保険料と補償内容は妥当か?
どんな時に保険金が支払われるか理解しているか、払われると思っていても実際には払われない
ケースが多いぞ。
844:名無し不動さん
12/05/05 22:24:35.58
>>843
なんで医療保険解約なんだ?
中途半端に入院とかしたら困るから、そのための医療保険だろ?
つーか、詳しいみたいだからおススメの保険プラン教えてください
845:名無し不動さん
12/05/05 22:34:22.35
>>840
>>841だってさ。IDありゃ人違いって分かるんだけどね、顔真っ赤だから落ち着いてくださいっすー。
846:名無し不動さん
12/05/06 03:45:32.69
確定した未来が見えない奴は
黙っててくれないか!
847:名無し不動さん
12/05/06 05:31:33.24
843じゃないけど、うちは医療保険なし。
ごく特殊な治療以外は現金で払えるから。
家の火災保険や車の任意保険と異なり、好きな人は加入し
そうでない人は加入しなくてもなんとかなる保険だと思う。
スレ違いすまん。
848:名無し不動さん
12/05/06 08:19:05.77 IabYRB0v
年収430万で管理費込月々8万は無能でしょうか?
審査は通ったけど不安です
849:名無し不動さん
12/05/06 10:07:56.00 iQRIfnez
>>848
月々手取り32万なら大丈夫だと思うが
家族構成によっては結構危険
850:名無し不動さん
12/05/06 10:37:17.30
>>848
住居費は今はおいくらですか?
851:名無し不動さん
12/05/06 10:53:20.12
>>848
あなたがまだ若くって年収もまだまだ上がる見込みなら全然OKじゃないかな
852:名無し不動さん
12/05/06 13:43:03.86
銀行との面接って普通の服装で良いの?
853:名無し不動さん
12/05/06 16:30:22.67
会社に行くような服ならよいのでは
Tシャツジーパンはやめたほうが
854:名無し不動さん
12/05/06 17:10:41.93
>>853
いわゆるオフィスのカジュアルですね。トン
855:名無し不動さん
12/05/06 19:49:33.77
>>848
余裕。無能っていわれたら賃貸にすんのか?80K以下ってワンルームかボロクソ2DKだろ。田舎の相場は知らんけど。
繰り返すとそのローン余裕。
856:名無し不動さん
12/05/07 13:03:44.47
ローン組んで会社辞めたら銀行からなんか言われる?
もちろんすぐに転職する予定だけど。
857:名無し不動さん
12/05/07 13:05:21.01
>>856
言われないしわからない。
858:名無し不動さん
12/05/07 19:40:22.38
転職先を連絡しないと契約違反です
859:名無し不動さん
12/05/07 22:04:24.13
>>858
転職先が、住宅ローンの契約したときの会社よりも属性の低い会社だったりしたら、優遇金利とかに影響ある?
860:名無し不動さん
12/05/07 23:14:36.96
あるわけない。
861:名無し不動さん
12/05/08 15:24:57.35
そういうのって不動産屋に聞けばおしえてくれるかな?
862:名無し不動さん
12/05/08 15:26:37.10
なんか秘密にしたいような職業に就いたの?
863:名無し不動さん
12/05/08 15:54:40.20
違う、今の仕事辞めたいから。
辞めたらなんか不利になるかなーって思って。
864:名無し不動さん
12/05/08 16:10:58.53
じゃ、ローンもやめれば?
865:名無し不動さん
12/05/08 16:28:19.28
別にやめる必要なんてないだろ
866:名無し不動さん
12/05/08 16:46:57.48
>>858
そんな事項は契約書にもありませんし
重要事項確認書にもありません。
867:名無し不動さん
12/05/08 19:17:02.48
売買契約書みてもダメだよw
868:名無し不動さん
12/05/08 20:15:30.30 iBTpMvbQ
なぜ、売買契約?
869:名無し不動さん
12/05/08 22:33:51.90
ローンしたら転職できないなんて憲法違反だろ。笑
職業選択の自由。
870:名無し不動さん
12/05/08 22:47:44.07
リストラ喰らって無職になったら貸し剥がし(笑)
871:名無し不動さん
12/05/08 22:55:03.84
無職になっても返し続けられるんならいいがな
872:名無し不動さん
12/05/08 23:07:53.40
年収350万 40歳 独身
1300万の借り入れ
5年後300万・10年後300万の繰上げ予定
ローンは固定、変動どちらがいいでしょうか?
873:名無し不動さん
12/05/08 23:09:27.62
変動一択
せっせと繰り上げすべし
874:名無し不動さん
12/05/08 23:24:22.59
>>872
効果的な繰り上げ返済を勉強しようね。
875:名無し不動さん
12/05/08 23:28:43.25
当初10年固定でよくない?
876:名無し不動さん
12/05/08 23:31:48.40
>>872
フラット35で、団信なしで良いんじゃない?
877:名無し不動さん
12/05/08 23:34:35.82
いやいやミックスがおすすめ。
878:名無し不動さん
12/05/08 23:47:53.44
>>859 一度ローン契約組んでしまえば、支払いが滞らない限り銀行との
接点なんて皆無だよ。
振り返ってみれば俺契約して13年銀行と一度たりとも接触してないやw
>>872 年齢的に変動でせっせと繰り上げしないと後がキツそうな悪寒
特別な収入予定あるんなら別だけど
879:名無し不動さん
12/05/09 10:09:15.42
そう?
銀行から何度も連絡くるよ。
銀行からしたら、資産持った確実な属性の営業先だからさ。
880:名無し不動さん
12/05/09 10:54:48.22 2oEkwpBN
>>879
支払いが心配だからだろwww
881:名無し不動さん
12/05/09 11:35:54.92
住宅ローン組む時、妻のクレジットローンとかも影響するもの?
支払い残高20万なんだけどさ。
882:名無し不動さん
12/05/09 11:37:52.98 2oEkwpBN
>>881
契約者以外の情報は調べようがないから平気。
883:名無し不動さん
12/05/09 13:29:57.95
安定収入
収支
担保
頭金
この四つが大事だ
884:名無し不動さん
12/05/09 14:15:55.25 u3LYd9aJ
公庫→フラットへ借り換え予定
ローン組んだとき仕事が忙しくて、
契約時に申し込んだ公庫でそのまま借りてた。
今の金利すげぇ安いのな、驚いた
残年数30→20にしても月々の支払いが大して変わらなかった
885:名無し不動さん
12/05/09 19:35:37.68
【年 齢】30歳
【勤続年数】6年
【雇用形態】正社員
【会社規模】東証一部 1000人以上
【年 収】 550万 (内賞与140万)
【家族構成】夫婦+子1歳+もう一人欲しい
【世帯収入】550 妻専業主婦
【所有資産】1000万程度
【現在債務】なし
【物件金額】4000万
【自己資金(頭金・諸費用)】800万
【希望金額】3200万
【種 類】フラット35
【物件概要】新築/戸建/神奈川西部
【そ の 他】
フラット以外も含めて仮審査はいずれもOKでした。
生活レベルはもともと質素なので、贅沢は望まないのですが、破綻は避けたい。。
やはり厳しいでしょうか?
田舎なので、車は2台(普通+軽)必要です。
妻は子育てが終わればパート程度はしてくれると思いますが、多くは望めません。
886:名無し不動さん
12/05/09 21:56:42.43
景気刺激策で、
フラットの建ぺい率下げないかな。
そしたら借り換える。
麻生が景気刺激策の一環で建ぺい率と容積率を
見直すって言った事があったな。
消費税増税とセットになってやってきてくれたらいいんだが。。
887:名無し不動さん
12/05/09 22:18:35.11
>>885 うーん審査自体は問題ないだろうけど、頭金が少ないかなー
子供2人として大学の時に大きい山が来るのと、車2台の買い替え等の出費
田舎という事で資産価値は購入後劇減りするだろうし、「楽」とは言えないと思う。
まぁ順調に勤め上げれば普通にいけるだろうけど。
888:名無し不動さん
12/05/09 22:35:02.40
>>885
楽々ではないけど破綻はしないと思うよ。
まだ30歳だし父ちゃん頑張れ。
889:名無し不動さん
12/05/10 07:26:08.74
>>887
頭金は、当初1000万超を考えていました。
それを溜めるのに2-3年かかる計算なのですが、
仮にローン減税が予定通り終了になると、2,3年かけて貯めた意味が無くなってしまうんですよね。
子供が生まれて、早く快適な育児環境を手に入れたいというのもありまして。
堅実に勤め上げることと、子供2人が基本公立に進んでくれることを願うばかりです。
>>888
ありがとうございます。
他の方の書き込みを見ると、皆さん収入が多くて借入額が少なく感じるので、
自分は無謀な事をしているのでは・・・と不安になります。
890:名無し不動さん
12/05/10 08:03:54.85
>>885
買おうよ。超楽しいよ。
891:名無し不動さん
12/05/10 08:58:03.51
ローン減税を合計したって、どうがんばっても1000万とかにはならないからな
892:名無し不動さん
12/05/10 09:22:59.52
質問させて下さい。
通常マンション購入の際一括で支払うのが困難なケースが多いので
手付、頭金支払いローン組むことがほとんどですよね?
親密な不動産屋さんでマンション購入を考えていて、入居後にローン組むのではなく先に毎月支払うなんてことないですよね?
893:名無し不動さん
12/05/10 09:23:34.82
>>891
何言ってるんだ?お前。
894:名無し不動さん
12/05/10 10:01:11.66
>>892
何言ってるんだ?お前。
895:名無し不動さん
12/05/10 10:14:50.76
>>892
親密な不動産屋がいるならその人に何でも質問したらいい。
君はあまりにも無知すぎる。
896:名無し不動さん
12/05/10 10:52:54.25
>>892
そのアイデアが、もし不動産屋が言い出したことなら、
俺ならその不動産屋との縁を切るよ。仮にその不動産屋が
自分の実の親兄弟でも。
そもそも、そういう変なやり方をして、あなたに発生する
可能性がある大きなデメリットはあるが、メリットはあるの?
897:名無し不動さん
12/05/10 11:05:22.36
894 895
レスありがとうございます。自分でも無知だと思います…
896
人伝えに聞いた話なのですが、私もおかしいと思い質問させてもらいました。
でもやっぱりそんな方法ないですよね。
ありがとうございました
898:名無し不動さん
12/05/10 12:03:11.61 nIXvN7R8
【年 齢】 44
【勤続年数】 17
【就業形態】 正社員
【会社規模】 大手私鉄子会社バス運転手
【年 収】 705万
【 配 偶 者】あり
【現在債務】0
【物件価格】4500万
【戸建orマンション】 戸建
【新築or中古 中古は建齢】新築
【地域、都道府県】 東京
【頭金の額】諸費用込500万
【特記事項】
承認なりますか?10年前にカード1か月延滞
899:名無し不動さん
12/05/10 12:31:43.55
>>898
なる。次
900:名無し不動さん
12/05/10 13:18:56.46
>>898
それだけ収入があって貯蓄が少ないよ
901:名無し不動さん
12/05/10 15:27:51.52 Us1zoh47
バス運転手って、年収700万円もあるの?
902:名無し不動さん
12/05/10 15:41:08.56
大阪市営バスなんて1000万貰ってるしそんなもんじゃねーの。
903:名無し不動さん
12/05/10 19:39:02.79
超勤と廃休の積み重ねだ
休みなんて少ないよ
904:名無し不動さん
12/05/10 20:15:54.80
もうすぐ契約だけど、旦那が超ブルーになっています。
こんな時、どんな言葉を掛ければいいかおしえてください。
今は、
家賃よりかなり安いから大丈夫だよ
このまま賃貸で15万払い続けるのもいいけど、もったいないよ
ローンなら半額だよ?
と営業のような事を言っていますが、
半額になっても35年だし、定年までに返し終えるなら結局同じ金額
ローン背負いたくない
マリッジブルーのような感じなんでしょうが、叱咤はしない方がいいでしょうか?
905:名無し不動さん
12/05/10 20:50:23.74
885です
借入金額が大きく、繰り上げしても結構な期間支払い続けることを考えると、
あまりリスクはかかえるべきではないので、フラット(長期固定)一本かな?と思ったのですが、
いかがでしょうか?
期間が長いので、変動金利の低金利(現在の)は魅力でもあります。
>>891
頭金をあと3年で800万→1000万 (200万up)にしたとすると、
金額が大きいので、減税額は10年間ほぼ上限と予想すると、
現在であれば減税で200万近く戻ってきます。
総支払額を比較すると、もちろん3年かけて頭金を増やす方が少ないですが、
3年後減税が無くなっていれば、200万は受けられず、差があまりありません。
新しい家での楽しい生活を、3年間我慢するにはメリットが小さすぎると思っています。
906:名無し不動さん
12/05/10 21:01:30.22
>>904
それは根本的なところで、契約しようとしている家が旦那にとって魅力がないからなんじゃないか?
907:名無し不動さん
12/05/10 21:12:25.43
みずほ、ufj仮審査通りました。
いま三井住友待ち。
この3っつならどこがいいんでしょうか?
団信込みを考えると、三井住友なのかなと思っていますが
何か見落としはありますでしょうか
35年、3000万の借入です 皆様のお知恵拝借よろしくお願いします
908:名無し不動さん
12/05/10 21:21:11.12
他の商品と違って住宅ローンは、金利・各種手数料・団信
保証料、あとはポイント制度や家の近所に店舗・ATMがあるか程度で、
比較は簡単なのでご自分で判断されたら。
909:名無し不動さん
12/05/10 21:42:24.92
>>908
早速のご回答有り難うございました。
あまり各行差が無いので迷っていました。
お話を参考にして決めたいと思います。
910:名無し不動さん
12/05/10 21:48:41.52
>>906
もう土地の手付は払っているんですけどね。
注文なので、上を見たらキリがなく、予算を抑えめにしているので魅力ないのかもしれません。
かといって、理想を求めると、それはそれで金額の心配が始まり・・・。
私はもう少し予算上げてもいいんじゃないかと思うのですが、難しいですね。
911:名無し不動さん
12/05/10 21:52:30.75
>>908
住宅ローンって契約後も近所に店舗があった方がいい?
違う県の地銀勧められてるんだけどやめた方がいいかな。
都市銀より金利0,1下で、ネット繰り上げ出来るみたいなんだけど、
店舗は車で1時間以上掛かるわ。
912:名無し不動さん
12/05/10 22:12:06.51
>>904
それよくわかるよ
オレは2年かけて自分と家族でさんざん物件選んでその中でベストって物件を購入したつもり
それでも現実的にどこか妥協した点があればそれが後々不安材料になってくるみたい
オレも手付け払って契約してから引き渡し時に残金支払いしてしばらくの間自分でも意外な程ブルーになったよ
やっぱり大きな買い物するっていろんなこと考えてしまうから変に悩まない方が良いと思う
それより新しい生活をいかに楽しくするかにエネルギーを使う方がよっぽど建設的
結局オレは住み出してから家族みんなの満足げな笑顔のおかげで気にならなくなったよ
まあ旦那さんにはブルーになる人は結構いるみたいだけどみんななんとかなってるみたいよって言ってあげていいと思うよ
で、家族みんなが新しい家で笑顔で仲良くやっていくのが一番だと思うよ
・・・間違っても住み出してから家の不満とか失敗したねとか言ったりしないようにねw
913:名無し不動さん
12/05/10 22:41:10.88
>>904 旦那は責任感が強く、全てを背負い込む性格じゃない?
そうなら嫁さんに苦労かけたくなくてブルーになってるかも
「一緒に頑張ろう!」が一番ほっとするかもね
914:名無し不動さん
12/05/10 22:48:29.15
家の不満や失敗したねは言わないけど、ここで本当に良かったのかな?とは時々話してるわ…
決断したとはいえ、死ぬまで住む確率が高いしやっぱ気になる
915:名無し不動さん
12/05/10 23:01:25.16
>>914
現時点で何か明確な問題点でもあるの?
あるならそれを解決させるべく悩む必要はあるけどそうでないなら悩んだ所で無駄だから
結局その手の悩みのほとんどは結果論
今考えてどうなるものでないことだから前向きに暮らした方が人生好転しやすいよ
916:名無し不動さん
12/05/10 23:07:03.90 3gCHLhc9
おれもまだ買付申込書の時点でブルーになったよ。
実際そこは線路の真横だったり色々妥協があったのはたしか。
で、一生住む家なので契約前日にキャンセル入れたよ。
ある意味、営業に押されて申し込んだ部分もあったし。
で、すごくすっきりして新たに物件を探し始めて3ヶ月後に今の家を契約した。
ここも完ぺきではないけど、妥協が納得できる範囲だったんだろうね。
まったくブルーにはならなかった。
一生住む家なんだから今絶対に買わなきゃいけないわけじゃなきゃ後戻りしてもよいと思うよ。
917:名無し不動さん
12/05/10 23:33:30.67
近所の住民トラブルとか将来の事考えると賃貸と違って逃げ場が
無くなる分どうしても不安になるよ
918:名無し不動さん
12/05/10 23:34:10.19
>>915
>>916みたいな流れで買ったから明確な問題点はないけど何となく…みたいな感じかな
まあ悩むだけ無駄だよね。前向きに考えるよ。
919:名無し不動さん
12/05/10 23:52:40.76
>>917
正論だが、そもそも賃貸物件の方が民度が低いので
近隣トラブルになりやすいから結局一生そういうのに悩む
920:名無し不動さん
12/05/11 00:16:08.41
物件の家賃にもよると思うよ。
うちはトラブルになったことはないなあ。
921:名無し不動さん
12/05/11 00:25:01.21 ryNX0Cp2
>>885
マジレスすると、豪華な家だけが幸せじゃないと思うよ。
生活は質素でも、豪華な住居は実質的に豪華な支出です。
自分はその半額くらいのローンを組んだ身だけど、
確かに物件はそれなりに妥協した。かなりのローコスト住宅。
でも、ローンは15年でボーナス返済なしだし、
余ったお金で不動産投資を始めようとしてるし、
人生の自由度は確実に広いと思う。年収は700万くらいです。
家は幸せの一部だけど、ローンは想像以上に生活を縛ります。
そして、返済初めて数年で思うことは、想像以上に長い。超長い。
仕事続けられる確信もないし。
まあ、人それぞれだけど、こういう考えもあるということで。
922:名無し不動さん
12/05/11 00:33:25.21
>>921
ローンこれから組む身が深く刺さるわ
923:名無し不動さん
12/05/11 00:37:16.43 ryNX0Cp2
>>885
あと、金利が変動か固定かは、ベストは人によって違うと思います。
金利上昇のリスクヘッジが出来る人は変動、
出来ない人は固定で借りるしかありません。
金持ちほど低金利で金を借りられるような、そんな現実です。
仮に現実的な範囲での金利上昇時の計算をしてみて、
その時に生活を維持できるかどうか、考えると良いかも知れませんね。
1%金利が変動するだけでも、かなり元金の減りは違いますよw
924:名無し不動さん
12/05/11 00:39:43.50
>>921
不動産投資をすると捗るよ。
オイラは頭金資金の一部を収益不動産に流用して、その上がりでローン返済してたら
月々の返済がそれで充当されたし、ボーナスとか給料とかせっせと繰り上げ返済したから35年ローンを6年で完済した。
925:名無し不動さん
12/05/11 00:44:21.50 ryNX0Cp2
逆に私は、繰り上げ返済、一切する気がありません。
なぜなら、収益不動産で借りる金利より、
住宅ローン金利が圧倒的に安いからです。減税で実質固定金利、1%未満です。
もっと借りて投資に回せるようにすれば良かったと、後悔してます。
926:名無し不動さん
12/05/11 01:29:13.68
>>912
2年かけてもブルーになるんですね。
うちは半年なんですが、具体的に話しが進んだ今が一番暗い顔、発言をします。
ついイラっとしてしまい、叱咤しちゃおうかなーと思いましたが、
笑顔でポジティブに接するよう頑張ります。
>>913
そうですね。更に責任を持つ事を重圧に感じるタイプです。
仕事でも出世しようという気のない、上昇志向のない性格です。
結婚も、話しが出てから籍を入れるまで数年掛かりましたw
もっと時間を掛けてあげられたらよかったんですが、旦那の希望の土地が出てしまい、
ハウスメーカーとの契約が迫ってしまいました。
ブログなんかを見てると旦那さんが張りきってるお宅も多いので、
ブルーな旦那さんの話しも聞けて参考になりました。
ありがとうございました。
927:名無し不動さん
12/05/11 02:29:23.79
>>926
私は自分がブルーになって、余りにブルーすぎたせいで旦那の気分を相当害した
今は悪かったと思ってる 人生で一番大きな買い物してわくわくしてる時に
横で詰まらなそうな顔していたのを
地鎮祭の時の写真なんてモロ不機嫌顔だもんね、私。 旦那は横でニコニコ顔
その後せっせと繰り上げして(私が銀行に通い繰り上げしてた)大分返済を減らして
気分は落ち着いてきたな 買ってから5年は相当ムキになって繰り上げしてたよ
幸いご近所の人もいい人ばかりで色々なことがあり、今の家に住んで良かった!と思えるようになった
でも当時の私には不満だったんだ もっといい場所に住みたい!って本気で思ってたよw
今思えば 私マジでばぁ~か! ってカンジだ 旦那 ゴメンよ
928:名無し不動さん
12/05/11 06:23:57.94
>>911
遠方の銀行になると思い付くデメリットは、
・通帳記帳と通帳繰越しが面倒
・ATMで入出金に手数料がかかる可能性が上がる
・その他 借り換えなど、手続きで店舗に行く場合時間がかかる
金利が低いというメリットと合わせて考えて、有利な方を選ぶのがよろしいかと。
929:名無し不動さん
12/05/11 08:15:46.09
住宅ローンスレで何スレチな話ばかりしてるんだよ
迷惑だから消えな
930:名無し不動さん
12/05/11 08:58:50.33
三井住友はローンを何本に分けて組みやすいってメリットがあるな。
500万毎に分けて組むのが一番手数料は安くすむ。
申込書他も分けた分だけ書く必要があるけど(笑)
会社から金利の補助が出たりする会社の社員なら、細かく固定と変動のミックスで組んだ方が無駄なくリスクヘッジできるからね。
931:名無し不動さん
12/05/11 22:32:52.32
>>904
「あなたが死ねば団信で全部ローンがチャラになるわよ」
と囁けばきっと元気モリモリになるだろう
ただし君の将来がどうなるかの保証はしかねるが
932:名無し不動さん
12/05/12 00:11:58.12
この条件、いかがでしょうか。
不安ではあります。
【年 齢】38歳
【勤続年数】15年
【雇用形態】正社員
【会社規模】零細
【年 収】 800万
【家族構成】3名
【世帯収入】900万
【所有資産】700万
【現在債務】無し
【物件金額】3900万
【自己資金(頭金・諸費用)】500万
【希望金額】3500万
【種 類】50%:フラット35 50%:変動
【物件概要】新築戸建 /東京23区
【そ の 他】
933:名無し不動さん
12/05/12 01:04:43.86
いいんじゃないですか
零細企業で800万なんてすごいですね
934:名無し不動さん
12/05/12 01:12:43.01
23区内で激安ですな
935:名無し不動さん
12/05/12 01:27:40.24
最近、世田谷あたりでも3900万くらいの物件があるよ。
936:名無し不動さん
12/05/12 01:35:40.35
ミニ庫でも23区の新築コダテ
937:名無し不動さん
12/05/12 02:24:32.99
5年位前に見た
新宿区3980万円新築P付きミニコが
最安かなぁ
938:名無し不動さん
12/05/12 02:34:27.52
23区内駅徒歩8分築30年50平米600万の戸建て買った俺が最強ってことか。建て替えても1200万安いねぇ~
939:名無し不動さん
12/05/12 02:46:53.49
まともな土地なら足立区でも倍近い価格で転売できそうだな
再構築不可なんじゃないの?
940:名無し不動さん
12/05/12 02:57:16.78
>>938
固定資産税いくら???
941:名無し不動さん
12/05/12 03:31:55.00
借地ですから安くて当たり前ですね~まあ所有権だとしても倍もしないですから安いですね。固定資産税は推して知るべしでしょう。
ちなみに再建築は可能です。アキュラとかアイダ設計の安い家にすれば転売も出来そうですね。
旗竿地なので駐車スペースもありますよ。
942:名無し不動さん
12/05/12 03:45:38.41
借地じゃ意味無いねぇ
上の3980万円の物件って
全面道路8mか10mの一方通行公道で
日当り良しの物件だった、
2日悩んでるうちに他に決まった
あまり悔しくはないけど
943:名無し不動さん
12/05/12 09:38:35.39 PyTVtFHl
>>938
そんな治安の悪い場所しかも駅から徒歩8分なんて
東京に住む意味がないだろw
944:名無し不動さん
12/05/12 10:52:28.50
やっぱ駅直結の1000m2戸建てだよな
945:名無し不動さん
12/05/12 10:55:36.99
もうちょっと狭い方がいいです
946:名無し不動さん
12/05/12 11:56:48.51
>>943
お前みたいな情弱に見せたいよ俺の家を。
コスパの高さに嫉妬まくって発狂する姿が目に浮かぶよw
947:名無し不動さん
12/05/12 12:27:57.90 PyTVtFHl
>>946
かなりの自信がありそうなので、さすがに足立区ではなさそうですが
北区・江戸川あたりですかね。
まさか駅ってバス亭ですか?w
948:名無し不動さん
12/05/12 14:12:24.66
>>946
オレは狭くても工夫して住んでる家だとか単に大豪邸だとかいった我が家自慢を見るのは大好きだから是非見てみたい
結局住む家なんて賃貸であれ戸建てであれマンションであれ人それぞれのニーズと現実問題があるからどれが正解なんてのも結果論でしかないし
でも満足して住んでる人の家を見てるとそれがどんな形態でも参考になったり刺激になったり幸せになったりする
スレチなんでこの辺で失礼します
949:名無し不動さん
12/05/12 14:18:47.38
>>938
15坪?
950:名無し不動さん
12/05/12 15:05:23.39 yYTvvNwy
中古だけど、今度購入予定。
もう仮契約までしたけど、変動か固定どっちがいいの?
不動産屋の営業はやたら変動をゴリ押ししてくるんだけけど。
たしかに1%切る金利は魅力的かもしれないけど、20、30年のスパンで見たら上がるかもしれないのに
951:名無し不動さん
12/05/12 15:17:13.51
>>950
自分の好きな方でいいよ。
952:名無し不動さん
12/05/12 19:31:04.78
私も不動産屋に変動を強く薦められて困った。
953:名無し不動さん
12/05/12 19:41:39.59
私は変動にした。
954:名無し不動さん
12/05/12 19:42:10.62
私は変動にした。
955:名無し不動さん
12/05/12 19:56:13.40
固定で予備審査通ってから
変動か固定か決めては?
申し込み流れるのが嫌だから
変動薦めてるのかもね
956:名無し不動さん
12/05/12 23:42:57.56
借入3000を15年変動にしました。あとは毎年100万繰り上げて頑張ります。
957:名無し不動さん
12/05/13 06:55:55.42
おおすごい がんばって!!
958:名無し不動さん
12/05/13 17:22:18.87 oCsmlWvC
変動一択。
959:名無し不動さん
12/05/13 17:36:41.17
この低金利時代に、なんでわざわざ固定?金利が上がり始めてから固定に変更でもよくないの?
変動で低い金利の分、余剰金で繰り上げ返済もできるし他にもリフォームとかいろいろできるじゃん。
960:名無し不動さん
12/05/13 17:40:05.15
変動の金利が上がったら、固定の金利も上がるんだよ。
961:名無し不動さん
12/05/13 17:44:58.42 oCsmlWvC
金利、また下がったみたいだからねぇ。
固定がもっと下がってから変える手もある。
962:名無し不動さん
12/05/13 18:01:49.53
>>959
金利が上がりはじめてから固定に借り換えってのが、
ほぼ不可能だからフラットなどで借りる人が居るの。
963:名無し不動さん
12/05/13 19:43:44.45 Z+veEEmX
固定から固定に借り替えたら、金利が半分で笑った
返済を10年短縮しても月の支払いが大して変わらなかった
964:名無し不動さん
12/05/13 21:26:07.70
>>959
持病で借り換えを行うときに団信に入れるかわからんから固定にした。(最初の団信申し込みでだいぶ大変だったし)
あと固定の総額と変動分の利子+変動の上昇分+固定に変更してからの利子+借り換えの諸経費を考えたら、
今の金利だとちょっと上がると恩恵はなくなるので固定の安心感の方が大きいな。
965:名無し不動さん
12/05/13 23:03:09.63
変動で借りて、金利が上がってきたら固定に借り換えって
考えている人は、変動金利がいくつになったら借り換えるつもりなの?
例えば変動金利0.8%、全期間固定2.3%。話を単純にするため、
団信や保証料やローンの手数料はゼロで、固定の金利は
ずっと2.3%が続くとして。
966:名無し不動さん
12/05/13 23:16:28.87
借りる前は変動固定悩むものの、とりあえず変動。で実際借りちゃえば日々の生活で忙しく
とりあえず繰上げだけ念頭に返していけばいいやって曖昧になるのがほとんどだと思うw
余程の事が無い限り人間そんな集中力続かんってw
967:名無し不動さん
12/05/13 23:24:52.89
全く金利などわからないのだが、5年ほど前にフラットで借入したんだけど、借換したほうがとく?
毎年だんしん来ると思ってるけど全く調べていないので簡単に教えてください。
968:名無し不動さん
12/05/14 00:11:26.48 bIcT7UrR
【科学】 東京湾の海底土のセシウム、7か月で13倍に
スレリンク(newsplus板)
(笑)
969:名無し不動さん
12/05/14 04:27:58.41
>>965
利食い損切りのラインを決めてないんだから
上がってきたら借り換えとか出来ないと思う。
こちらは35年2.4%固定で利食いライン設定させてもらうわ
970:名無し不動さん
12/05/14 08:11:26.95 9xKxlcim
>>968
1銭が7ヶ月で13銭になったとか、そんな話しだろ。
微々たる値がそんなに興奮する話か?
971:名無し不動さん
12/05/14 08:33:28.14
>>967
2007年にフラット35を契約したとすると、金利は2.6~2..9ぐらい?
もしそうならば、今のフラットの金利は2%強だから、
借り換えた方が得になる可能性が高いと思うよ。
フラットへ借り換えるのならば、最近は過去最低水準の金利なので
決断と手続きはお早めに。
972:名無し不動さん
12/05/14 10:03:29.89
>>970 世の中には大騒ぎしないと困る人達も居るようで
沖縄まで逃げた人実際居るからなぁw
何倍って見出し初め釣られたけど、流石にもう耐性つきましたw
973:名無し不動さん
12/05/14 12:39:02.67
>>969
借り換えを実行する条件を決めず、状況を見て決める、
とかだと無理だよね。>>965の例であれば、
0.8%~2.3%だと、月々の返済額は増えるし、手数料が数十万かかるし、
もう少し待てば金利下がるかも、と考えて
2.3%~3%だと、手数料の元を取るのに年数が多くかかるし、
もう少し待てば金利下がるかも、と考えて
3%越えたあたりからは借り換えをする人が増えるかな。
でも実際には固定の金利も変わるから、借り換えタイミングの
見極めはほぼ無理だよね。
974:名無し不動さん
12/05/14 12:43:21.26 t0tL4Ooo
【年 齢】 35
【勤続年数】 5年
【雇用形態】 正社員
【会社規模】 中小企業(製造)
【年 収】 320万
【家族構成】 独身
【世帯収入】 320万
【所有資産】 350万
【現在債務】 なし
【物件金額】 1000万
【自己資金(頭金・諸費用)】 なし
【種 類】 25年で返済完了したい
【物件概要】兵庫県で中古一戸建て(昭和54年築)リフォーム済みの物件
【そ の 他】
結婚をするので購入したい。
妻の収入はあてにない。
これで審査が通るでしょうか?
生活出来るでしょうか?
975:名無し不動さん
12/05/14 12:58:38.06
>>974
もっと新しい物件をおすすめする
976:名無し不動さん
12/05/14 13:08:30.37
>>974
結婚してから奥さんとゆっくり考えた方がいい。
977:名無し不動さん
12/05/14 15:20:36.93
25年後にその家に住めないだろw
978:名無し不動さん
12/05/14 15:23:44.53 soMGaIul
木造なら改築と言うなの建て替えはいくらでも出来るけどな。
979:名無し不動さん
12/05/14 15:49:57.56
【年 齢】 31
【勤続年数】 3年
【雇用形態】 正社員
【会社規模】 中小企業
【年 収】 400万
【家族構成】 既婚
【世帯収入】 500万
【所有資産】 700万
【現在債務】 なし
【物件金額】 2800万
【自己資金(頭金・諸費用)】 300万
【種 類】
【物件概要】中古(築18年/400戸/最上階)東京都江東区南砂町周辺
【そ の 他】
7-10年後、引っ越す予定なのでその際に売りに出す予定。
実際どの程度で売れるかわからないけど、この地域なら、さほど値下がりしないと思うのですが・・・。
賃貸でお金払っているのが馬鹿らしいので購入したいのです。
売りに出したときにかなり赤字になるのか、トントンくらいになるのか、やめたほうが良いのか、
悩んでいます。どう思われますか?
980:名無し不動さん
12/05/14 15:51:56.72 ghpe7uvf
>>967
フラット20だと更に金利が低いので
期間を圧縮して借り換えがおすすめ
自分の場合は
残年数30年3.2%→20年1.76%
で毎月の支払いの増は1割以下だった
981:名無し不動さん
12/05/14 16:07:53.38
>>979
元利均等払いのシミュレーションで7~10年後の残債務とその間払う諸経費とか往復の売買経費とか考慮してみました?
982:名無し不動さん
12/05/14 16:15:40.36
売却する際の手数料は、購入のときと同じくらいなのでしょうか・・・。
売るときにどうなるかが、一番の心配なのですよね・・・。
983:名無し不動さん
12/05/14 16:16:57.86
すみません、982は>>981です
984:名無し不動さん
12/05/14 16:43:15.97
これからもっと古くなるマンションは売れないぞー
985:名無し不動さん
12/05/14 16:47:50.24
ゴースト化するような郊外はね。
売買が活発な都心ならリノベーションすれば買い手はいくらでもいる。
986:名無し不動さん
12/05/14 17:11:15.44
,一-、
/ ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■-っ < んなーこたーない
´∀`/ \__________
__/|Y/\.
Ё|__ | / |
| У.. |
987:979
12/05/14 17:23:57.94
やっぱり賭けになりますよね・・・。
988:名無し不動さん
12/05/14 17:29:32.00 soMGaIul
>>985
横文字好きな奴は、信用できない典型だなw
都心でも、そのリノベーションが有効に作用しているのは
住宅地より利便性がもともと高い、商業地だけだよ。
商業地としての活用が無くなり、住宅地へと格下げして
なんとか活用しているだけの、負の行為そのものじゃねーか。
989:名無し不動さん
12/05/14 18:32:57.16
>>988
990:名無し不動さん
12/05/14 19:03:14.94
>>979
南砂は典型的なゴーストタウン。思惑通りに売却できない可能性があるのを理解してるなら良いんじゃない?
991:979
12/05/14 19:03:47.41
詳しい方、いらっしゃいませんかね・・・。
成功談、失敗談などお聞きしたいのですが・・・。
992:名無し不動さん
12/05/14 19:12:45.48
10年後に築28年になってる物件欲しい人いるかな?
993:名無し不動さん
12/05/14 19:13:44.28
背中押して欲しいだけだろ?やめとけ、場所柄、築年数、売却時期とかグダグダ過ぎだろ。
994:名無し不動さん
12/05/14 19:14:46.35
手数料とリノベーション代金で、凹みそうだけど。
似たような条件のリノベなし中古はなかなか売れない。
かなりら下げなければ。
賃貸とトントンじゃないの?もしくはマイナス。
995:名無し不動さん
12/05/14 19:17:16.25
>>991
10年前にその条件の物件が有ったと仮定してその値段で買って今売れば多分そんなに損しないで撤退出来るけど
10年後の事は誰も分からない。
諸経費は自分で調べれば分かるんだから、損得の分岐点くらい調べたらいいじゃないの。
>>992
いくらでもいる。
996:名無し不動さん
12/05/14 19:18:55.61
この物件は欲しい人いないっしょ
997:名無し不動さん
12/05/14 19:20:06.05
安くすればいくらでも買い手は付きますよ
998:名無し不動さん
12/05/14 19:25:50.40
それじゃ大マイナスね
999:名無し不動さん
12/05/14 19:44:09.92
南砂がゴーストタウンとか言っちゃってる奴は千葉とか埼玉もゴーストタウンだと思ってそうだわw
1000:名無し不動さん
12/05/14 19:45:57.51
いや、南砂はヤバイって
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。