■■ 住宅ローン 総合スレ  52■■at ESTATE
■■ 住宅ローン 総合スレ  52■■ - 暇つぶし2ch2:名無し不動さん
11/11/30 21:31:42.48
>>1 乙

3:926
11/12/01 10:36:41.46
スレ立てお疲れ様です

お願いします
【年   齢】28歳
【勤続年数】4年
【就業形態】会社員
【会社規模】一部上場
【年  収】72万の住宅補助込で660万(家買うと24万補助/年)
【家族構成】妻、子1人
【所有資産】車一台(完済)
【現在債務】無
【 カ ー ド 】2枚
【希望金額】3400万+諸経費
【物件概要】都内中古マンション
【頭金の額】1000万(親から)
【 そ の 他】
収入が歩合の割合が高いので、将来的に増減がある点が不安です。
今年で行けば、
基本給360、ボーナス160、歩合70、住宅補助72です。
歩合の額は成績次第なんですが、今のところ毎年同じくらいです。
また、駐車場(2万)も必要な営業です。
物件は4400です。
頭金ゼロのとこでスレ違いということでここで再度聞きます


4:名無し不動さん
11/12/01 12:43:54.27
age

5:名無し不動さん
11/12/01 21:34:16.26 ph2y8aOV
毎年100万自分の力で35歳まで貯金してからだな。
デカイ借金背負うとココロが病むから辞めときな。
精々、2000万借りるのが精神衛生上良いと思うよ。

6:名無し不動さん
11/12/01 23:04:18.90
>>3
ちょっとギリな感じだな。
中古マンションでそのお値段ということは場所は良いのだろう。
良い場所で生きるのって、様々な形で金が出て行くもんだよ。
節約も大事だが、それ以上に年収を上げる努力が必要な状況ではなかろうか。

7:名無し不動さん
11/12/01 23:50:33.62 Ae5Y6xsB
11月に三井○友で35年ローン実行したが35年固定の金利がちょうど下がった所でラッキーだった。

8:名無し不動さん
11/12/02 06:36:01.43
>>926
現在の収入なら4400+諸費用1割で合計4800万 頭金1000万で
借り入れ金額3700万はギリギリかと思います。

築何年か分からない物件ですが中古マンションは毎月補修費用と
と費用が増えることを考慮しないと厳しいですよ。
あと、車があるなら毎月駐車場代2万は馬鹿にならないのでは?
ちなみに車は社用車?もし個人持込なら買換え費用も考慮してくださいね

9:名無し不動さん
11/12/02 09:51:35.94
ギリと言うかアウトじゃね?
毎月の住宅に支払う金額が、月13万越えるでしょ
月の手取りの1/3以上は破綻フラグまっしぐら

10:名無し不動さん
11/12/02 10:32:48.77
>>3
このスレは貧乏人がひがんでるだけだ。
欲しいなら買え。

11:名無し不動さん
11/12/02 11:26:00.22
仮に変動1%、3800万借り入れ、35年で計算
毎月の支払額107269円
これに駐車場20000円と修繕管理費15000円位?
14万超えるね
地域わからないけど、戸建も検討しては?

12:名無し不動さん
11/12/02 11:55:03.90
>>11
駐車場代は住宅手当で賄うとして、
残りの13万を払えるかどうかだね。
ボーナスと歩合がずっとある前提でも
ギリギリじゃないかな…
繰り上げもあんまりできないだろうし、
正直オススメできない。

13:名無し不動さん
11/12/02 12:00:12.67
>>3
ここのスレは、親から援助してもらえる人達をひがむから気をつけてな。


14:名無し不動さん
11/12/02 12:32:17.25
>>12
税引き前で24万なら固定資産税で飛ぶでしょ

>>13
それ君じゃ無いの?
飛ばそうとしてるでしょw

15:名無し不動さん
11/12/02 14:04:00.48 WZ2dKUnx
>7
それ○の意味あるか?
バカ丸出しだな

16:名無し不動さん
11/12/02 14:26:36.24
>>15
なんでそこにそんなに食いつくんだよw

17:名無し不動さん
11/12/02 15:05:02.41
>>14
飛ばすってどういう意味?


18:名無し不動さん
11/12/02 15:09:17.96
オリンパスがやったやつ

19:名無し不動さん
11/12/02 15:44:39.85
>>18
違うがなw

平たく言えば破産

20:名無し不動さん
11/12/02 16:23:00.38 UqLIfQCs
>>13
親に1000万くらい援助もらうのが普通なのにね。
貧乏人どものひがみときたら。

┐(´ー`)┌

21:名無し不動さん
11/12/02 16:50:23.80
>>20
援助してもらって家買う奴は貧乏人じゃないのかw

22:名無し不動さん
11/12/02 16:58:41.44
>>20
どれが妬みレスなんだよw

23:名無し不動さん
11/12/02 17:40:33.73 FGDv5uxv
【年   齢】30歳
【勤続年数】7年
【雇用形態】正社員
【会社規模】二部上場
【年   収】月収30万、賞与50万を年2回
【家族構成】妻、娘
【世帯収入】自分の給料と親から年100万ほどの援助(正月、盆、誕生日などに貰います)
【所有資産】車3台(トヨタ・アルファード、トヨタ・ヴィッツ、日産・フェアレディZ)
       バイク3台(カワサキ・1400GTR、スズキ・GSX-R1000、ヤマハ・マジェスティ250)
       戸建賃貸(収入6万/月)、月極駐車場(収入18万/月)
【現在債務】無し
【物件金額】4700万
【自己資金(頭金・諸費用)】100万
【物件概要】新築戸建て、愛知
【そ の 他】
親所有の土地に新築を建てようと思います。
資金は全額親が出してくれると言っているのですが、それは流石に申し訳ない気がするので借りるという形にしたいです。
車とバイクが多すぎると思われるかもしれませんがそれぞれ用途が違いまして
車はアルファードが休日の家族でお出かけ用、ヴィッツは妻用、フェアレディZは趣味用となっています。
バイクは学生時代からの趣味でして1400GTRはツーリング用、GSX-R1000は趣味用、マジェスティは通勤用です。
戸建賃貸と月極駐車場は不動産投資をしていた祖父からの遺産相続です。
よろしくお願いします。

24:名無し不動さん
11/12/02 17:50:07.33
>>23
で何が知りたいの?

25:名無し不動さん
11/12/02 17:51:43.78
>>23
これに妬みがつくならまだわかるよなw

26:名無し不動さん
11/12/02 18:08:03.02
>>23
特定しますた!

27:名無し不動さん
11/12/02 18:34:44.78
>>22
住宅購入で親から1000万くらいは普通。
最近は不景気ということもあって金額は下がってるけどそれでも600~700万くらいが平均。

相続税・贈与税対策でこの機に消化してあたりまえ。


28:名無し不動さん
11/12/02 18:38:34.82
ちなみに平均と中央値は違う!とよく言うけど、
この場合平均を『下げている』のが貧乏人で、最頻値は1000万な。

29:名無し不動さん
11/12/02 18:47:59.82 kS4qdc/I
実際に年収300中盤ー550の自己資金1000-2000が多い
親からの援助が増えたよ
特に30代

30:名無し不動さん
11/12/02 18:48:11.15
うちは、親は親、子は子という考えだから援助は0
その代わり親がヨイヨイになっても面倒を見るつもりもないし親もそれを期待していない

まぁ、各家庭の考え次第だよな
援助はうらやましいけど、対価として将来の面倒を見る道義的義務が発生するのはごめんだから
俺は割り切った考えの親の子として生まれてよかったと思ってるよ

31:名無し不動さん
11/12/02 18:50:23.12
>>30
援助なし。当然老後の面倒見ろ、じゃなくてよかったね

32:名無し不動さん
11/12/02 20:02:59.93
>>23
えーウチも援助なんかなかったなあ。
というか最初から考えもしなかった。
自分の住む家くらい自分で買いたい
と思うのが普通だと思ってたけど、
親としてはお小遣いあげるような感覚なのかね?

33:名無し不動さん
11/12/02 20:09:45.28
>>32
援助を貰えないと買えない家庭も多いかと
確か3500万くらいの物件が最頻値だったと思うけど、今の若い世代でこれを買うには援助が無いと厳しいでしょうな

34:名無し不動さん
11/12/02 20:09:52.73
親が死んでから貰うか生きてるうちに貰うかの違いだよ。
ただそれだけ。
親もどうせ相続させるなら自分が生きてるうちに足しにしてやりたいと思うもんだよ。

35:名無し不動さん
11/12/02 20:11:25.92
住宅ローン「フラット35」の最低金利、2カ月連続上昇
URLリンク(www.asahi.com)

36:名無し不動さん
11/12/02 21:57:42.95 ix+iXZdW
地銀と住信SBIネット銀行共に変動0.875%なんですが、どちらにすべきですかね??


37:名無し不動さん
11/12/02 22:02:54.40
>>36
便利のいい方で

38:名無し不動さん
11/12/02 22:04:06.08
窓口のお姉さんのおっぱいが大きい方でいいんでない

39:名無し不動さん
11/12/02 22:22:02.93 2mMgAA8r
借入額650万でフラットでローンを組みます マンション価格3400万

1・借入期間は15年~ですが、20年ローンとか組めますか?
 (月々の返済を減らし、繰上げ返済をしまくる予定)
2.650万と少ない方なんでもっと他にいい方法あったら教えてください



40:名無し不動さん
11/12/02 22:29:26.52
>>39
1年単位で組めるよ

個人が組めるローンで住宅ローンより有利なのはないんじゃないかな
繰上げしまくるなら繰上げ手数料がないか低いところがいいよ
君の場合、借りる額が少ないから金利より手数料優先で見た方がいいだろうね

41:名無し不動さん
11/12/02 22:33:52.22 2mMgAA8r
>40さん ありがとうございます。
繰上げ返済手数料は100万~ですが無料です。
金利は1.06%、10年固定、後2.01%


42:名無し不動さん
11/12/02 22:44:54.57
>>38
ネット銀行の窓口のお姉さんのオッパイは
どうやったら見れますか?

43:名無し不動さん
11/12/03 02:32:59.71
祈り 囁き 詠唱 念じろ

44:名無し不動さん
11/12/03 09:22:23.02 Cck3VoBR
ガキは出ていけ!

45:名無し不動さん
11/12/03 11:41:56.23
まあそう熱くなるなよ

46:名無し不動さん
11/12/03 21:11:55.50
>43
失敗すると灰になるんだよな・・・

47:名無し不動さん
11/12/03 21:25:54.27
かべの なかに いる

48:名無し不動さん
11/12/04 19:26:18.66
新生銀行で借入中。06年に固定金利で2500マソ10年固定35年ローン。

年利2.9パーで借りて、借り換えならもっとメリットあるのかと思い借り換え検討しようと思ってるのだが、オヌヌメの銀行ある?

49:名無し不動さん
11/12/04 21:14:08.30
ない 次

50:名無し不動さん
11/12/04 21:22:50.34
今2.9%ならまともな金融機関ならどこでもオススメだよ

51:名無し不動さん
11/12/04 23:30:25.93
2.9は高いな。
固定でも今なら1%台が多いよね。

52:名無し不動さん
11/12/05 06:38:37.64
お願いします
【年  齢】32歳
【勤続年数】9年
【就業形態】会社員
【会社規模】非上場システム会社
【年  収】500万
【家族構成】妻、子1人(2ヶ月)
【所有資産】無
【現在債務】無
【 カ ー ド 】4枚
【希望金額】3650万+諸経費
【物件概要】神奈川新築マンション
【頭金の額】650万+諸経費分
【 そ の 他】 全額変動(利率0.77%)
返済計画(毎月9万、ボーナス8万)だけ見ると行けるかな、と感じてますが、色々と調べると無謀かな、とも思ってしまいます…
営業からは、人気物件のため今日中に回答がほしいと言われてます(完全なセールストークでしょうが…)


53:名無し不動さん
11/12/05 07:20:42.06
物件価格が4300てこと?
ならやめとけ。
管理費修繕積立金駐車場代なども考えたら
月の支払い12~15万円でしょ?

54:名無し不動さん
11/12/05 07:33:49.46 bJex21tS
来週、ろうきんで借り換え申請予定。
現在、2.3%から優遇適用後1.1%。

55:名無し不動さん
11/12/05 07:34:36.12
すいません、52です。

一部間違いがありました…

物件価格が3650万で、そこから頭金650を引きますので、借入希望額は3000万です。

あと、毎月返済額の9万に管理費、修繕積み立て金、駐車場を含んでいます。

純粋なローンの返済は7万です。

56:名無し不動さん
11/12/05 08:43:15.56
>>55
それなら大丈夫じゃないかな?
頭金もちゃんとあるし、貯金のできない浪費家でもなさそうだし。
このスレ的には叩かれるスペックかもしれないけどねw
ボーナス払いの分は、本当にボーナス出てから払うんじゃなく、
毎月1.5万ずつ積み立てていくことをオススメする。
いつボーナスなくなるかわからないご時世、
月に10万ちょっとを毎月支払っていく
覚悟と余裕があるならよろしいかと。
あとは金利が安く、子供にカネがかからないうちに
できるだけ繰り上げ返済がんばれ。

57:名無し不動さん
11/12/05 09:28:40.69
ギリだけど大丈夫そうだね
金利が羨ましいね

58:名無し不動さん
11/12/05 12:02:34.79
全額変動ってリスク高い?

59:名無し不動さん
11/12/05 12:12:35.11 0q+xYxdi
>>58

ある程度一括返済できるか
毎月の返済分だけ貯蓄できればそんなにリスクはないと思われ

60:名無し不動さん
11/12/05 12:56:29.82
>>59
返済分を貯蓄ってどういう意味?
返す分の倍余裕があればいいって意味?

61:名無し不動さん
11/12/05 13:13:38.30
お願いします

【年  齢】38
【勤続年数】6年
【雇用形態】正社員
【会社規模】非上場銀行系列 SIer
【年  収】 560万+140万(ボーナス)
【家族構成】妻、子供一人(6歳)
【所有資産】無
【現在債務】無
【物件金額】3680万
【自己資金(頭金・諸費用)】200万+諸費用(引っ越し費用等を含む)
【希望金額】3480万
【物件概要】新築戸建 江戸川区
【その他】
現在家賃9万です。
35年ローンで組んで、年齢的には退職金含め20~25年で返済する事を考えたら見送った方が無難でしょうか?

皆様のご意見宜しくお願いします。

62:名無し不動さん
11/12/05 13:21:46.12
>>61
ローンの条件云々以前に、江戸川区に住むのは止めた方が良い
ましてや、江戸川区に不動産を所有するなんてあり得ない話

63:名無し不動さん
11/12/05 13:25:49.60
これがマジで江戸川区の住民だよ

【社会】 "東京でやりたい放題" 中国残留孤児2世らのマフィア「怒羅権(ドラゴン)」、「肩触れた」と2人切りまくり意識不明の重体に
スレリンク(newsplus板)

64:名無し不動さん
11/12/05 14:17:19.51
時すでにお寿司。ここ10年ほど江戸川区住民ですよ、ヒャッハー!!
実家はグンマーなのでさほどきになりません。



65:名無し不動さん
11/12/05 15:49:54.86
>>62
どこら辺がオススメでしょうか。


66:名無し不動さん
11/12/05 16:14:32.42
>>65
間取りが分からないので何とも言えないけど、同じ程度の予算で戸建てなら
墨田区や江東区(臨海地域は除く)あたりならミニコや駅10分程度で物件があるかな
城東地区は論外って言うやつも多いけど、江戸川よりは墨田江東の方がはるかにマシ
安賃貸や築古のマンションには中国人が多いみたいだけどw

67:名無し不動さん
11/12/05 17:03:48.20
>>66
もう少し予算はあります。
ちなみに>>66さんは何処にお住まいですか?


68:名無し不動さん
11/12/05 17:12:06.61
>>67
墨田区内の駅近マンション
交通の便も悪くないし、住環境としては気に入ってるよ

69:名無し不動さん
11/12/05 20:43:24.04
気にいるかどうかより、液状化や資産価値を考えない?

住み替えようと思ったときに悲惨かも

70:名無し不動さん
11/12/05 21:00:06.41
液状化はともかく資産価値なんか考えないよ

住むために買うんだからね
投資するために買うんなら収益率とか考えるけど

71:名無し不動さん
11/12/05 22:06:09.43
>>61
単純に定年(60歳とする)までに完済しようと思うと、金利が0.9で続くとみても月々14万後半くらいになるよ?返済だけでも。
団信保険等含まずにね。仮にあんたの条件で月々の支払を今の家賃並みに抑えようと思ったら

(1) 頭金をあと1200万くらいプラスで積む。
(2) ボーナスで毎年80万くらい(借入3500のうちボーナス返済を1200万くらいにする(ボーナス月支払い42万)

(1)ができなきゃキツいと思うけどなー・・・

72:名無し不動さん
11/12/06 06:33:43.44
>>52
現在はギリギリな感じです。ただ、将来給与がアップするのが前提でないと
修繕積立金は将来上がるから厳しいぞ。あと、車を買いたいなら嫁さんに頑張ってもらいなよ

73:名無し不動さん
11/12/06 07:47:01.33
>>56 >>72

52です。
アドバイスありがとうございます。
給料は上がる見込みもないですし、ボーナスも今後危ないって、会社から言われてます。
自分でもギリギリだなー、とは思っていましたので、今回は見送って、もう少し身の丈にあった物件を探します。
かみさんも働くつもりでいるみたいですが、子供次第なところもあるので期待できませんし。

なかなか難しいなー。


74:名無し不動さん
11/12/06 08:07:31.54
俺なら年収700万あるなら年に200万近くは貯金できるなあ
5年貯めて1000万頭金にするわ

75:名無し不動さん
11/12/06 08:54:32.76
そんなことするくらいなら、今買って、毎年200万繰上げ返済するわ

76:名無し不動さん
11/12/06 10:09:08.64
>>71
バカ丸出し

77:名無し不動さん
11/12/06 12:01:48.15
>>74
その買うまでの5年間の家賃約600万分、ドブに捨てるの同然だぜ?
すぐ買って且つ1000万繰り上げるのが普通だろ。

現状実家暮らしで家賃ゼロ生活というなら話は別。

78:名無し不動さん
11/12/06 12:13:45.23
>>76
定年までに3500万完済したい、且つ家賃並みの払いにおさめたいっていうならその条件になるだろうが。
あとは払えると思えば契約すればいいし、無理だと思えば諦めたらいい。

どうもこのスレでは頭金1000万積めっていうとすぐに噛み付くバカがいて困る。そういうのに限って

「いいか、毎月15万返さなくてもとりあえず35年にしとけば月8万で済む、あとは20年で返せるように繰り上げたらいい」とか偉そうに吹聴するんだよ。
あたかも8万で済むかのようにバカ丸出しのアタマ悪い発言して、差額は「繰り上げればいい」という一言で闇に葬って誤魔化すんだよな。

じゃあ、20年で返せるようにするには実質毎月いくら必要かは度外視なんだよな、こういうバカちんって。

もうひとつ、「60までに2000万(+2利子)だけ返しといて、退職金で1500万くらい精算する」って道も残っちゃいるが、
老後キツいぜ?年金だって貰えるかわからんのに。


79:名無し不動さん
11/12/06 13:10:03.15
こいつは何興奮してんの?w
フンガーフンガー鼻息が聞こえるぞw

80:名無し不動さん
11/12/06 13:44:22.19
年に200万、賃貸に住みながら貯金できるなら
繰り上げ返済もラクラクだと思うんだが…

81:名無し不動さん
11/12/06 14:57:01.80
>>73
見送ってもいいけど
自分はあなたより悪い条件で家買ったけどね
不安も多いと思うけど一生に一度の買い物だし
多少高くても満足する家かうのを進めるわ

82:名無し不動さん
11/12/06 15:12:06.01
将来の景気動向や他人の会社のことなんて予想してアドバイスは不可能。
ただ言えることは、今はローン金利と減税処置で最高の買い時と言える。



83:名無し不動さん
11/12/06 15:14:25.74
>>80
できたら、の話な。あくまでも。

84:名無し不動さん
11/12/06 17:53:38.71
>>77
それでも良いな
年収700万で貯金ないとか信じられん…

85:名無し不動さん
11/12/06 18:04:58.66
地価がどんどん下がって行く現実もある
待てば待つほど土地の分は値下がりする
上物もどんどん安くなってるしね

86:名無し不動さん
11/12/06 18:53:23.54
>>85
延床90平米で800万切った物件(建物のみ)とかいっぱいあるしね。





・・・何年持つかしらんけど。あんなペラペラ

87:名無し不動さん
11/12/06 20:44:35.79
いま37歳

ローン35年

東京電力勤務

どう?

88:名無し不動さん
11/12/06 20:54:17.05
がんばれ

89:名無し不動さん
11/12/06 21:20:52.20
イ㌔

90:名無し不動さん
11/12/07 01:52:17.44
>>66
江戸川区がアウトで
墨田江東がOKというのがよく分からない
何を基準でそう言ってるのか…

資産価値?
犯罪?
防災?
利便性?

91:名無し不動さん
11/12/07 10:07:28.22
どうでしょうか
【年  齢】37
【勤続年数】15年
【雇用形態】正社員
【会社規模】 一部上場エレクトロニクス系メーカー
【年  収】 約700万(ボはだいたい4.5か月分くらい)、
【家族構成】妻(専業主婦)、現在子無し、来年ひとり作る予定
【所有資産】実家近所(関東)に土地150坪
【現在債務】債務はないが、上記の土地の固定資産税(約30万円/年)がけっこう負担に感じてる
【物件金額】4300万
【希望金額】3000万
【自己資金】1300万+外構・諸費用(逆算的に借入を3,000万に抑えた残額)
【物件概要】新築戸建て・京都
【その他】 現在家賃7万ちょい。できれば定年までに完済したいけど、厳しいかな。
親は500万くらい出してくれると言っているけど、この歳で脛かじりと言われたくないので断ってます。


92:名無し不動さん
11/12/07 10:26:58.79
150坪の土地はど~するの?
そのスペックで3000万なら大丈夫と思われる。
節約すれば年間100~150万は貯金できると思うので
貯金and繰上げで定年までに完済できるでしょう


93:名無し不動さん
11/12/07 13:01:40.18
>>92
土地は浸け置きしかないんだよね。
住まない土地のために毎年何十万も払い続けたあげく何千万も借金背負うの!?バカじゃないの!?
あそこ売ればそもそも借金する必要すらないじゃない!!!ってヨメと大ケンカ状態ナウ。
確かに正論なんだけどね。代々の土地なので簡単に売るわけにはいかない事情があるんだわ。

あと自分の心配は年収のうち「時間外手当」に依存してる部分が多いこと。年間で100万ちょいくらいかな。
普通ならこれくらいで安定してるんだけど、今年みたいに残業ゼロ規制やら諸手当カットやらが
延々続くと厳しい。

94:名無し不動さん
11/12/07 14:56:31.95
お願いします。
【年   齢】35
【勤続年数】6年目
【雇用形態】正社員
【会社規模】非上場IT系
【年   収】 420万
【家族構成】妻
【世帯収入】800万
【所有資産】なし
【現在債務】なし
【物件金額】3580万
【自己資金(頭金・諸費用)】400万
【物件概要】新築戸建 都内 駅近
フラット35通ると言われましたが、不安です。昇級見込み無しです。
無謀でしょうか?

95:名無し不動さん
11/12/07 15:11:54.92
>>93
その土地に建てればいいと思うんだけど、色々事情があるのかね。
せめて駐車場とかで収入を得ないと、その土地は負債でしかない。
先祖代々の土地って事情や感情はとてもよくわかるけどね。
農地とか?


96:名無し不動さん
11/12/07 15:47:46.44
>>95
土地→関東
生活拠点→関西

家建てて転職しろってか?

97:名無し不動さん
11/12/07 17:16:18.44
>>94
今のまま2馬力を続けられる前提なら定年までに完済でも楽勝レベルでしょ。

ヨメさんの収入だけをぜんぶ返済にあてても10年で3000万(利息込み)返せる。長く見ても15年で完済できるわ。
ローン返済額抜きの生活費を考えたら、よほど贅沢を望まない限り旦那一人の年収で充分。
(年収600万円台で賃貸暮らししてる人と同等の生活レベルが見込めるから)。

強いて言うなら、もし子供を作る気があるのなら、
ヨメさんが休職または退職したり、復職・再就職するまでのコトとかそっちの人生設計だけちゃんとしとくこと。

98:93
11/12/07 18:35:55.23
>>95
そう。実際負債みたいなもんだわ。雑種地扱いなので税金だけはクソ高い。
母親は、売ってもいいんだよって言ってくれてるけど、売ったら本家のほうが面倒臭そうだしなぁ・・・といういわくつき。
なんでそんな大事な土地を実家の長男じゃなく分家した次男が継いでんのか・・ってあたりでだいたい察してや。
実家の近くに転職ってのも方法論としちゃアリだけど、このご時世、余程のコネでもない限り厳しいよ。
以上チラ裏。

99:94
11/12/07 19:25:07.49
>>97
アドバイスありがとうございます。
10年完済目指そうと思います!

100:名無し不動さん
11/12/07 20:12:16.51
よくここで、2馬力とか嫁の給料全額返済とかありますが、共有前提?
うちではとてもそんなこと言えないけどってか、言うつもりも無いけど。

101:名無し不動さん
11/12/07 20:25:45.42
>>100
いちいち他人様がどういう財布の管理してるか知ったことではないが

家賃or家のローンと日々のは100%旦那の負担、ヨメの稼ぎは全部ヨメの遊興費♪

・・・なんてほうが例外中の例外だろ。




102:名無し不動さん
11/12/07 20:57:19.36
>>101
そうか。ならうちは例外中の例外。
しかし、いろんな意味で、みんな優しいね。

103:名無し不動さん
11/12/07 21:50:00.32
>>102
共有しない事に何かメリットはあるの?
これからマンションを買うんだが、割合をどうするか悩み中。
正直(住んでるから)売れないマンションの権利を持つより、嫁に金を出させて自分が動かせる現金を持った方が有利だと考えてるんだが。


104:名無し不動さん
11/12/07 22:02:17.74
>>103
支払額はともかく権利は半々にして2人ともローン減税を受けられるようにしてる
分かり切ったボーナス額よりも年末調整で戻って来る金額の方が楽しみw

105:名無し不動さん
11/12/07 23:06:27.65
衝動買いしそうになったらこのスレに来る→思い知らされる→ローンも繰り上げできてウマー

106:名無し不動さん
11/12/08 07:36:37.96
>>103

別れるときに、財産分与がラク。だって財布別だもんwwwwww
お互いの財産には一切手を出してないし。

107:名無し不動さん
11/12/08 08:30:45.20
財産分与が楽なのはわかる。
でもその為に価値の下がる、尚且つ売れない不動産資産に自分が全額出すだけの価値があるのかどうかかなと。
余裕資金があるならともかく、ローンを組んで購入する層には微妙な話。
するかどうかわからない離婚の為に、自分がスカンピンになってちゃしょうがないからね。


108:名無し不動さん
11/12/08 08:33:03.41
愛がないとか、みみっちぃとか、男らしくないとかって話はなしね。
感情ではなく、理屈が知りたいだけなんだ。

109:名無し不動さん
11/12/08 09:12:47.42
>>106
つーかさ・・・・

生活費は別々!一緒は絶対にイヤ!
メーターもちゃんと2個つけて!アンタの電気代はアンタだからね。
ローンはアンタ持ちね!
養育費もアンタだからね!

でも親権はアタシだからね!!!!


・・・(´・ω・)なんのために結婚してるの?


110:名無し不動さん
11/12/08 09:16:15.43
>>109
世間体?

ってかスレ違いだな。


111:名無し不動さん
11/12/08 09:19:24.92
それなら同棲でいーやん。


112:名無し不動さん
11/12/08 10:39:28.74 t4Irpuh5
>>106
離婚前提で家買うのか?
バカか?

113:名無し不動さん
11/12/08 10:40:43.56 t4Irpuh5
>>104
お前贈与税無視か?
バカか?

114:名無し不動さん
11/12/08 10:46:28.36
てゆーかぁ、

仮にヨメの収入を全部返済にあてて、旦那の稼ぎで生活費賄ってたら、
第三者的に家はヨメのもんだろwww
だって旦那は払ってないんだもんwww

ま、いざ離婚協議になれば、払っていけたのはお互いの支えがあってこそとなって五分五分分割になるんだろうけどな。



115:名無し不動さん
11/12/08 11:41:04.55


そ ろ そ ろ ス レ チ だ と 気 づ け ゆ と り 


116:名無し不動さん
11/12/08 23:45:23.41
>第三者的に家はヨメのもんだろwww
>だって旦那は払ってないんだもんwww
>ま、いざ離婚協議になれば、払っていけたのはお互いの支えがあってこそとなって五分五分分割になるんだろうけどな。

酔っぱらってんの?それともクルクルパーなの?両方?

117:名無し不動さん
11/12/09 07:46:06.10


そ ろ そ ろ ス レ チ だ と 気 づ け ゆ と り 




118:名無し不動さん
11/12/09 09:15:27.64
>第三者的に家はヨメのもんだろwww
>だって旦那は払ってないんだもんwww
>ま、いざ離婚協議になれば、払っていけたのはお互いの支えがあってこそとなって五分五分分割になるんだろうけどな。

酔っぱらってんの?それともクルクルパーなの?両方?

119:名無し不動さん
11/12/09 10:47:11.58
何でもいいよもう。うちなんて結婚以来嫁はひたすらゼロ収入だぞ。


120:名無し不動さん
11/12/09 14:14:36.19
何いってんだ

お前が嫁に毎月20万以上払うんだよwww

121:名無し不動さん
11/12/09 14:42:50.48
そ ろ そ ろ ス レ チ だ と 気 づ け ゆ と り 

そ ろ そ ろ ス レ チ だ と 気 づ け ゆ と り 

そ ろ そ ろ ス レ チ だ と 気 づ け ゆ と り 

そ ろ そ ろ ス レ チ だ と 気 づ け ゆ と り 



122:名無し不動さん
11/12/09 15:54:47.49
そろそろスレチだと気づけメタボおっさん


の方が的確じゃね

123:名無し不動さん
11/12/09 19:53:57.94
>>121-122

自演乙

124:名無し不動さん
11/12/11 01:25:15.23 dmoQQCjl
住宅ローン比較サイトで上位にきてたSBIネット銀行、新生銀行でのローンを考えてるんだけど、
調べるとどっちも土地の持ち主が1親等以内の親族でないと、審査が通らないみたい。

健在の祖父の土地に新築する予定なんです。
祖父が土地の担保提供者でもローンを組める銀行を調べたら、地方銀行ではあったんだけど
ネット銀行、中央銀行では見つからないので、知ってる方がいたら教えて下さい。

125:名無し不動さん
11/12/11 01:46:43.49
見つからないということはないということだ

126:名無し不動さん
11/12/11 07:41:37.68 fx9JJkpZ
>>124
新生銀行の金利は要注意。
実は全期間優遇じゃないから、気を付けな。


127:名無し不動さん
11/12/11 10:55:28.88
>>124
比較サイトは、自分が金をもらえるところを上位にしてるだけだからなw

128:名無し不動さん
11/12/11 13:09:49.66
うん
一体何がいいのかさっぱり分からない条件のところがトップだったりするから
ランキングは当てにならない

ただ、金利や手数料が一覧できるからexcelに入力して
自分にとってどれがベストか計算するのには便利だよ

129:名無し不動さん
11/12/11 17:51:48.89 Q08L7eH/
担保のこととか無視して比較しても、あまり意味ないけどな

130:名無し不動さん
11/12/11 18:55:56.20
そうかい?
カタログスペックのいいところから順にあたっていけばいいだけだろ
計算上一番いいところがお断りだったら全滅なんてことはないんだからさ

131:名無し不動さん
11/12/11 19:37:07.53
繰り上げ返済スレが立った。

スレリンク(live板)

132:124
11/12/11 19:46:28.24
ありがとうございました。比較サイトは参考半分にします。

133:名無し不動さん
11/12/11 21:04:35.99 Q08L7eH/
>>130
世間知らずは無駄な労力使うの好きだな
典型的なバカ

134:名無し不動さん
11/12/11 21:28:48.97
じゃあ世間知ってる君はどうやるんだい?

135:名無し不動さん
11/12/11 21:34:35.39
宜しくお願いします。


【年   齢】32
【勤続年数】6
【雇用形態】正社員
【会社規模】一部上場大手機械
【年   収】 750万 内ナス150万
【家族構成】妻 子2
【世帯収入】同上
【所有資産】なし
【現在債務】親から1000万借入
【物件金額】1800万
【自己資金(頭金・諸費用)】諸経費のみ
【希望金額】1800万
【種   類】変動
【物件概要】土地を現金購入、建物のみローン予定。/横浜
【そ の 他 土地購入にあたり親からいくらか借りました。借入書をつくり毎月振込、この場合建物のローン審査に引っかかるでしょうか?

よろしくお願いします。

136:名無し不動さん
11/12/11 21:42:38.07
>>135

アタマわるそうな釣りなら他所スレへどうぞ。



137:名無し不動さん
11/12/11 21:50:26.54
>>135
引っかかるか調べてあげるから、君の名前と住所と電話番号を公開してくれ

138:名無し不動さん
11/12/12 02:57:15.48
>>135
まずは病院へ

139:名無し不動さん
11/12/12 05:55:32.88
>>135
特に問題なし
建物業者にローンを咬ませた方が値引きが引き出せる場合があり

140:名無し不動さん
11/12/12 12:45:24.54
【年   齢】29
【勤続年数】5
【雇用形態】正社員
【会社規模】一部上場企業
【年   収】 700 内ボーナス170
【家族構成】妻、子(10カ月)
【世帯収入】700万
【所有資産】貯金900万
【現在債務】なし
【物件金額】3800万+諸費用
【自己資金(頭金・諸費用)】600万+諸費用
【物件概要】 都内中古マンション築6年

3200万ローン組んで、月々95000円ボーナス20万ずつで考えてます。(修繕費や駐車場代含む)
将来の子どもの幼稚園代考えたりすると、意外にギリギリかなと思ってますが、いかがでしょうか?
昇給はありますが、あまり考えてません


141:名無し不動さん
11/12/12 13:46:09.49
>>135
親からの援助とかは羨ましくて僻むから書かない方がいいよ。


142:名無し不動さん
11/12/12 15:34:30.91
>>140
その年齢でその年収と貯金。
羨ましいやら頭が下がるやら…。
まず大丈夫だと思うよ。
ただ、ボーナスは頭に入れず、ボーナス払いの分を
毎月3万円ずつ積み立てるつもりでストックしてみたらいいかも。
残りの手取りで毎月暮らせれば、後々ずいぶんラクになるよ。


143:名無し不動さん
11/12/12 19:51:41.14
>>140
ボーナス払いは止めた方がいいよ。修繕積み立ては将来値上がりするだろうし、
何かと急がない金額は貯金しておいて、繰上げ返済した方がいいよ。


144:名無し不動さん
11/12/12 22:07:38.73
>>140
都内って高いな
自分は、200万人越えの政令都市だけど
同じ金額で家買ったよ

145:名無し不動さん
11/12/12 22:46:12.69
なぜ具体的な市名を挙げないんだろうか

146:名無し不動さん
11/12/12 22:55:03.21
>>145
毎回思う。某掲示板もそうだけど、なんで政令指定都市って広くぼやかすのかね。

147:名無し不動さん
11/12/13 01:48:27.82
>>146
それ以前に「同じ値段で家買った」のに
「都内って高いな」は変だろう。
同じ値段なのにw

148:名無し不動さん
11/12/13 07:51:47.52
中古マンションでその値段?!

って事なんじゃない?
確かに地方だと高すぎる金額。

149:名無し不動さん
11/12/13 09:22:16.18
所詮、素人は1回か2回だろ
住宅購入なんて

自称プロで実は賃貸のお前らとちがってさ

150:名無し不動さん
11/12/13 23:44:06.85
俺はいま2回目を考え中だな。
1回目は就職して3年目くらい。55平米くらいの小さな2LDKの中古マンション買った。古いながらもそこそこの広さが魅力。
「就職したら結婚しようっ!」なんて相手も居なかったけど、どうせ賃貸借りたって家賃7万8万とかするんなら買っても同じだと思ってさ。

7年くらいで完済して、その頃ちょうど結婚して。
とりあえずいまのマンションならもう家賃ゼロ生活だから、頭金2,000万貯めるまでがんばろうってことで5年ちょい。
修繕積立と共益以外に「家賃」っぽい支出がないことと、2馬力だったこともあって、結婚前の貯金残高j1,000からスタートして
計3500万の頭金、5年であっさり貯まった。
アタマ3000ほど払って、土地60坪、建物35坪ほどの小さな家買って、借入1000万ちょい。
いまは赤ん坊がいるから臨時で1馬力だけど、まあこの額ならなんとか返していけそうだ。

151:名無し不動さん
11/12/14 08:01:21.44
ほとんどヨメの貯金なのに何自慢してんの?バカなの?死ぬの?>>150

152:名無し不動さん
11/12/14 19:53:14.57
自慢もみっともないが僻みもみっともない

153:名無し不動さん
11/12/14 20:37:26.22 SGasOmeW
>>143
ボーナス払い止めたところで、月々の負担が上がるだけで根本解決にならない。

154:名無し不動さん
11/12/14 21:36:52.95
じゃあ買うのやめとけ

155:名無し不動さん
11/12/15 07:51:50.56
>>151
こういうのって「どっちかの貯金」なんか?

そりゃお互い仕事持ってるとはいえ、
ヨメさんの年収が数千万とかいうなら話は別だが普通考えたら
ヨメさんが年間500万も貯められるのは、生活費100%旦那に出してもらっているからだろ。
逆に旦那の貯金が増えない理由も同様なわけで。

ま、実際年間所得500万(年収750万ちょい)の30代女性ってめっちゃ少ないけどな。
お互い250万ずつ貯めたというのが一般的解釈。


156:名無し不動さん
11/12/15 09:34:38.07
>>155
お前の中では普通なんだろう。お前の中ではな。

年収数千万が普通な世界だってあるんだぜ。

157:名無し不動さん
11/12/15 09:46:12.77
なにいってんの?

158:名無し不動さん
11/12/15 13:16:45.41 EelaOYEm
ローンスレは皆どこかおかしい

159:名無し不動さん
11/12/15 13:21:42.03
育児版のローンスレ見たら皆貧乏過ぎて吹いたw
ここと両極端に感じるわ

160:名無し不動さん
11/12/15 14:03:13.72
貯金スレも異常。
年収300万のやつと年収数十億の両極端すぐるやつらが常駐してんだから。

161:名無し不動さん
11/12/15 15:08:02.34
>>159
こっちは妄想が激しくてなあ

162:名無し不動さん
11/12/15 18:23:00.86
住宅ローンて会社と銀行がグルになった社蓄製造法だからな
それを理解したうえで借金しとけよ

といってもここのスレは手遅れなのが多いんだろうけど

163:名無し不動さん
11/12/15 21:30:52.29
あれれ、借金生活板にも住宅ローンのスレがあるのか

164:名無し不動さん
11/12/15 23:43:52.40
買えない僻みはみっともない

審査通るようがんばれよw

165:名無し不動さん
11/12/16 14:28:27.00
>>156
そりゃ、、年収数千万が普通だって世界はあるだろうな。
でも、そんな世界に生きてる人達が2chでローンの相談するわけねーだろ。

166:名無し不動さん
11/12/16 17:03:34.05
相談するかどうかは、額の大小じゃないでしょw

167:名無し不動さん
11/12/16 17:21:04.45
>>166
馬鹿はレスしなきゃいいのに。年収数千万の世界に生きてる人間が、住宅ローンの相談を2chに
するわけねーだろ。それなりの人脈を持ってるだろ。
引き篭もりの在宅仕事してる奴でも数千万稼ぐ奴らは税理士や会計士と付き合いがあるよ。
それなりの額を稼いで、それなりに銀行預金していて、なんで2chで相談しなきゃいけねーんだよ。
まあ、お前みたいに、的外れなレスしてる奴にいくら言っても理解できねーんだろうな。


168:名無し不動さん
11/12/16 18:02:30.97
あーあ怒っちゃったw

169:名無し不動さん
11/12/16 19:02:17.49
お前ら、新卒が1500万だぞ

スマホアプリの開発できれば新卒で年収1500万もらえる世の中なのに、貧乏人は
大変だなwww

170:名無し不動さん
11/12/16 21:07:42.50
1500万ウォンなんだろ
もういいから涙拭けよ

171:名無し不動さん
11/12/16 22:51:11.36
顔真っ赤にしながら「もういいから涙拭けよ」だってw

172:名無し不動さん
11/12/16 22:54:08.45
新卒年収1500万円も スマホ特需で技術者獲得争い-日本経済新聞
URLリンク(www.nikkei.com)


173:名無し不動さん
11/12/16 23:12:49.87
鏡に向かって何ぶつぶつ言ってるんだ?

174:名無し不動さん
11/12/16 23:28:01.86
その時代時代に花形業種があるからね。
造船だの金属だの商社だのゲームだの…
グリーとかモバゲーなんか10年先に
存在してるかすらわからん会社だからなw

175:名無し不動さん
11/12/16 23:39:38.33
造船も金属も商社も中小零細以外は大抵何らかの形で生き残ってる

176:名無し不動さん
11/12/17 00:16:45.89
造船金属商社とゲーム屋を同列に考えちゃうお前のおつむに乾杯!

177:名無し不動さん
11/12/17 00:28:10.79
造船金属商社とゲーム会社を導例津に扱い始めたのは>>174なんだが
2つ前のレスも読めないとこういうことになるのか

178:名無し不動さん
11/12/17 01:52:33.71 Cq6DGmYh
>>174
まだ時代とか長期で物事を考えるってどんだけズレてるの?
今週は造船じゃないけど、海運が一番のセクターなんだけどw


179:名無し不動さん
11/12/17 09:18:31.86
>>168
下らなねー、中身の無いレスだな。単芝はやして喜んでる奴のお頭は、この程度か。
だから相手に怒られてるか、呆れて馬鹿にされてるのかも判断できねーんだな。

180:名無し不動さん
11/12/17 13:08:02.14
3年前にJAにて2050万円30年。10年まで2.4%11年以降3.4%でキャンペーンで最初の5年は1.8%というローンを保証料63万円で組みました。
来年2月に他銀に借換予定で保証料返還が39万円と言われました。
自分では45から50万円くらいは戻るかなと思ったのですが、皆さんどう思いますか?ちなみに計算方法はまだ聞いていません。

181:名無し不動さん
11/12/17 14:26:37.10
可哀想。

182:名無し不動さん
11/12/17 14:54:40.66 kv9AwuVh
わしらはみんな仲間ぢゃああぁぁぁ!金がねー

183:名無し不動さん
11/12/17 23:18:35.94 f0pACNzV
>>168
お前は泣いてるのかな

184:名無し不動さん
11/12/17 23:22:07.99
>>156
年収数千万のやつも世の中にはゴロゴロいるといえばいるが、
常識的にはそれは「普通」ではないと思うがなあ。

185:名無し不動さん
11/12/17 23:26:11.18
1%の人が99%の富を手にしてる。富裕層はいるけど人数は多くはない。

186:名無し不動さん
11/12/17 23:29:57.84
ローン組まなくていい人の話なんてどうでもいい

187:名無し不動さん
11/12/17 23:30:19.12
はい次

188:名無し不動さん
11/12/19 20:44:15.05
貯金スレの住人は年収一億超で「普通」だがな。

189:名無し不動さん
11/12/19 22:02:24.36
俺らも負けずに年収1兆円で「普通」になろうぜ

190:名無し不動さん
11/12/20 03:22:56.06
住宅ローンの借り換えしようと思うのですが、過去に頻繁にローンの支払いが数日間遅れてしまったことがあります。
借り換えの審査では真近、どれぐらいの期間遅れないで払っていたら通るでしょうか?

191:名無し不動さん
11/12/20 07:45:47.38
>借り換えの審査では真近、

日本語ができないレベルだと審査以前の問題じゃね?


192:名無し不動さん
11/12/20 09:31:13.81
間違えるなんて、まじかっ
真近じゃなく間近だった。
>>190返答よろ

193:名無し不動さん
11/12/20 11:07:17.78
直近、じゃないか?

194:名無し不動さん
11/12/20 16:42:14.10
【年   齢】41
【勤続年数】17
【雇用形態】正社員
【会社規模】一部上場企業
【年  収】550万 内ボーナス50
【家族構成】妻、子(7歳、1歳)
【世帯収入】550万
【所有資産】貯金1100万
【現在債務】なし
【物件金額】3500万(諸費用込)
【自己資金(頭金・諸費用)】1000万
【物件概要】関東 新築
【希望金額】2500万
【種  類】フラット35


現在、うつ病にて通院,投薬治療中。無謀でしょうか?


195:名無し不動さん
11/12/20 17:13:02.79
病気を治すことを最優先させなさいよ。
家の話はそれからだ。

196:名無し不動さん
11/12/20 19:20:03.89
会社行けてるんだから軽鬱症でしょ?

本当のウツじゃ会社なんて行けないから

197:名無し不動さん
11/12/20 19:56:00.03
フラットだから余裕
団信は諦めろ

198:名無し不動さん
11/12/20 20:28:19.45 u4f+iLvy
【年   齢】40
【勤続年数】9
【雇用形態】正社員
【会社規模】上場企業のグループ会社
【年  収】460万 内ボーナス70
【家族構成】妻、子(3歳)
【世帯収入】460万
【所有資産】貯金100万
【現在債務】なし
【物件金額】2980万(諸費用込)
【自己資金(頭金・諸費用)】150万
【物件概要】関東 中古マンション
【希望金額】2980万

メガバンクで一発で通りました。
会社の健康診断引っかかっているが、病院へ行かなかったから団信通った



199:名無し不動さん
11/12/20 20:36:13.21
>>198
結構勇者だw
繰り上げしない方が良さそうだなw

200:名無し不動さん
11/12/20 20:37:20.80
ボーナス抜きで390万ってことですよね?額面ですか?

しかも40歳だしお子さん3歳だし貯金100万だし。
お子さんは奨学金必須か高校までとお考えなのでしょうか?

釣りじゃないとしたら親の資産とかがある人なのかな?それにしても上場企業パワー恐るべし。



201:名無し不動さん
11/12/21 01:28:49.87 eKvdU6H9
>>200
僻み丸出しのバカ

202:名無し不動さん
11/12/21 07:23:09.40
>>201
何でそうなるんだよw

203:名無し不動さん
11/12/21 08:19:48.09
>>198
さんざガイシュツだが、審査通るのと、返していけるのはまったく別問題な。

自己資金150万=頭金ゼロってことだよな。
定年過ぎて35年かけて返すにしても、純粋な返済額だけで月9万弱。
ぶっちゃけそれでも厳しい年収じゃないかと思うんだが。

銀行はそんなに甘くないぞ。定年までに完済できなきゃ退職金抑えられてツモ。
定年までに完済するには月いくらになるかな?

勤続10年近くてその貯金ってことは、繰上げ能力限りなくゼロだろうし。




204:名無し不動さん
11/12/21 10:34:42.76
東京電力が、年利8.5%のリフレッシュ財形貯蓄などの社員優遇費用を、
電気料金の原価に算入していた
スレリンク(newsplus板)l50

205:名無し不動さん
11/12/21 11:35:29.64
>>203
毎月ちゃんと返済してれば、
定年だからって退職金で一括払いしろとは言わないだろ。
ウチの銀行に預けてよとは言うだろうが。

206:名無し不動さん
11/12/21 12:27:12.58 eKvdU6H9
>>203
アホか?
返せない奴を審査通すかよ。

207:名無し不動さん
11/12/21 12:31:45.16
>>206
それだとなぜ世の中にローン破綻者が多いのか説明出来ないなw

208:名無し不動さん
11/12/21 14:31:57.07
>>207
そりゃ破綻する奴より真面目に完済する奴が多いから。銀行は個人相手に損しません。

209:名無し不動さん
11/12/21 14:38:17.27
>>208
オマエ、言ってることまるで破綻してるのな

210:名無し不動さん
11/12/21 16:39:08.28
個人相手につぶれる銀行はないわなw

211:名無し不動さん
11/12/21 19:38:47.35
最初の価値の値下がり分に相当する頭金(約2割)があれば、
後の残金は競売で取り戻せるのだから、
銀行は損しないよな。

212:名無し不動さん
11/12/21 19:38:54.32
ローン破綻者が多いといっても完済できずに破綻する奴はせいぜい数%だろ

213:名無し不動さん
11/12/21 20:38:20.47
みんな破綻だけは避けたくて頑張るからな。

その代償に色んなもの失うけど。


214:名無し不動さん
11/12/21 20:42:54.52
いろんなものとは?

215:名無し不動さん
11/12/21 21:15:12.08
家族旅行や美味しい食べ物、高等教育等。

っていうかそんなことも聞かなきゃ分からないレベルってこと?
そもそもそういうの必要ないし、キリッ。みたいなタイプ?

216:名無し不動さん
11/12/21 22:00:17.92
その全部を捨てなきゃならない家庭が一体どれだけあるやら・・・

君の妄想を聞きたかったからあえて聞いたんだよ

217:名無し不動さん
11/12/21 22:03:55.38
妄想???
なんかよくわからないけど?

218:名無し不動さん
11/12/21 22:32:49.21
君が見ている夢は覚めないかぎり夢だったと気づくことはない
だから、いくら君に説明しても時間の無駄

219:名無し不動さん
11/12/21 22:52:27.62
だれもあなたに説明してくださいなんて頼んでいません

お引取りください

220:名無し不動さん
11/12/21 23:08:03.66
>>218って>>200
ギリギリを通り越したローン計画なのは明白。

住宅ローンを抱えながらも家族旅行やその他のちょっとした贅沢を求めるのは妄想や夢だと思ってるんでしょ?どんだけ生活レベル低いんだよ。

>>200の場合、文明的な生活はできない。
こちらが草も生やさず極々普通のこと述べただけで突っかかってくるあたりがなんかもう分かり易いけどね。 


221:名無し不動さん
11/12/22 00:27:06.93
>>218って>>198

の間違い

222:名無し不動さん
11/12/22 03:58:08.30
全然違う別人
信じてもらう必要はないが

223:名無し不動さん
11/12/22 09:20:15.73
ローン組んだ最初の数年旅行を我慢して繰上げ返済すると
全然違う

旅行に使う100万を繰り上げろ
一気に数年縮まる

224:名無し不動さん
11/12/22 10:26:20.89
>>223
40歳で貯金100万、頭金150万、の時点で、我慢して100万貯めて繰り上げるなんてこと出来っこないのは誰がみても想像出来そうなもの。





225:名無し不動さん
11/12/22 12:39:31.27 GRYYPeOc
家買った喜びでしばらくは無駄使いを我慢できる(かもしれない)
嫁がパートに出て毎年100万繰り上げられる(かもしれない)
毎年嘘のように年収がどんどん上がる(かもしれない)
突然誰かが亡くなって大金を相続することになる(かもしれない)

可能性は色々あるぞ(棒

226:名無し不動さん
11/12/22 13:47:37.12
ローン組んでないやつには分からないだろうけど、
ローン決まった時点から、貯金がたまり始めるんだよw

227:名無し不動さん
11/12/22 14:04:03.59
>>226
どんだけ頭悪いんだ。そんなの分かりたくもないわ。
まともな人間は住宅ローンを見越し、老後を見越し、子供の学費を見越し、コツコツ貯めるんだよ。
哀れになるからアホみたいな理屈を正論かのように語るなよw

228:名無し不動さん
11/12/22 17:20:33.68
で、おまえ貯まったか?

貯まってないのに、人に説教かよ

229:名無し不動さん
11/12/22 20:10:46.81 Npmubr0G
なんでそうなるんだよw

貯まったか?じゃなくて給料の最低2割を毎月貯めていくものなんだよ。
これが説教に聞こえるとは正真正銘のおばかみたいだね。


230:名無し不動さん
11/12/22 20:21:27.79
ローン組むといつの間にか消えていた金というのがなくなって
金が貯まりだすのが一般人

ここにいる連中は最初のお小遣いから何にどう使ったのか完璧に把握している超人ばかりのようだが
そういう超人はここにしか居ない

231:名無し不動さん
11/12/22 20:30:21.67
東電また値上げかよ
ALL電化なんかにしちゃった人なんて日本にはいないやね

232:名無し不動さん
11/12/22 20:35:44.24 HGmnEGVJ
>>230
確かにローン確定で、節約はするね。

233:名無し不動さん
11/12/22 21:47:08.62
必死な貧乏人が張り付いてんなw

持ち家購入したことで節約生活をも楽しんで出来ちゃうね☆彡っていうのと、身の丈に合わないローン組んでも大丈夫かは別問題。

なんかさぁ、負けず嫌いなの?>>198のレベルでいつのまにか消えてる金なんてあったらダメだろwそれこそクズ。
普通の金銭感覚の人間を超人とか言ってるけどそういう世界で生きてくのもいいのかもね。無知すぎて逆に幸せそうだよ。
羨ましくはないけどねw

234:名無し不動さん
11/12/22 22:31:54.31
また夢の中の住人の登場か
寝言は口にするだけでネットにまで持ち込まないで欲しいな

235:名無し不動さん
11/12/22 23:01:06.00 Uu0z67g1
理想と現実の区別がつかない奴を久々にみたわ。

236:名無し不動さん
11/12/22 23:09:54.81
このレベルで夢の住人とか、すごいなー

237:名無し不動さん
11/12/22 23:14:22.62
>>233
人をクズだの、レベルだの、負けず嫌いなの?だの、
身の丈だの、無知過ぎるだの、必死な貧乏人だの、
張り付いて私だけを見てるだの

ちいせえおっさんだなあ

238:名無し不動さん
11/12/22 23:15:21.47
ある程度計画的に生きるか、それとも行き当たりばったりにするかの違いだと思う。
夏休みの宿題を8月下旬以降にあわててする人も居れば、7月中に終わらせる奴や、
計画的にすこしづつやる奴も居るのと似てる気がする。

239:名無し不動さん
11/12/22 23:33:56.32
>>237
うわぁ、頭にくるとこもずれてるしwお話にならないので消えなw

240:名無し不動さん
11/12/23 00:40:26.76 9Xfq47a9
>>233
ちょっとレスがついただけでカッとなってどうする。

事実しか書かれてないだろうに。

241:名無し不動さん
11/12/23 01:00:55.22
オール電化とかウケるわwwww

242:名無し不動さん
11/12/23 09:24:18.33
米住宅ローン金利最低更新 30年固定で3・91%
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

243:名無し不動さん
11/12/23 10:38:24.73
>>242
ずいぶん高いな

244:名無し不動さん
11/12/23 13:18:54.33
固定だからな

日本だってちょっと前まで30年固定なら3%前後だったろ

245:名無し不動さん
11/12/23 13:47:09.69 GI6rNJxn
【年   齢】30
【勤続年数】6
【雇用形態】正社員
【会社規模】一部上場企業
【年  収】750万 内ボーナス140
【家族構成】妻
【世帯収入】1150万
【所有資産】貯金600万
【現在債務】
【物件金額】5500万(諸費用込)
【自己資金(頭金・諸費用)】300万 +諸費用
【物件概要】23区内 新築マンション

とりあえず10年くらい住んで、その後子供が大きくなってきたら買い替え予定。
月々12万、ボーナス25万返済で、子供できるまでは2馬力。
子供の幼稚園、小学校は公立でいいかなと思ってます。
車は持つつもり無いです。これだと将来ギリギリでしょうか?

ローン金利は変動0.775%にしようと思ったけど、
日本国債不安で変動ヤバイかもとちょっと心配。

246:名無し不動さん
11/12/23 13:57:20.22
勇者がまた一人現れたなw

247:名無し不動さん
11/12/23 14:00:06.52
さすがに5000万超の物件は…

248:名無し不動さん
11/12/23 14:22:55.58
30で750万か。問題ないんじゃねーの?

249:名無し不動さん
11/12/23 14:27:27.18 l5geY74E
>>245
変動にすれば大分ちがうよ。
10年で売るならなおさら。


250:名無し不動さん
11/12/23 14:58:06.23
2割の頭金用意できなくて貯金も600か。。。
貯金の600は頭金300と諸経費分を足してもともと1000位あったということ?
一部上場で30歳で750ってことはメーカー系か?同期やちょい上あたりに色々聞いてみれば?相当きついと思う。

251:名無し不動さん
11/12/23 17:33:42.59
>>245
同じ年で世帯年収1000万で4300万借りた
中学から私立だと子供2人はちょい難しいかも
子供1人だと大丈夫だろうね

252:名無し不動さん
11/12/23 19:54:38.55
このご時世に買い替えは無謀

253:名無し不動さん
11/12/23 22:54:56.56 LpKVUCR1
【年   齢】 33
【勤続年数】 転職後4年目
【雇用形態】 正社員
【会社規模】 中小
【年   収】 440万 月収32 ボーナス60 
【家族構成】 嫁のみ
【世帯収入】 440万
【所有資産】 750万
【現在債務】 なし
【物件金額】 2780万
【自己資金 頭金+諸費用 600
【希望金額】 2300万
【種   類】 フラット35sエコ Aタイプ 金利2.21% を考えています。
【物件概要】 埼玉 新築建売
【そ の 他】
子供は一人希望
昨年車を購入(ローン無し)乗りつぶす予定。

無謀でしょうか?

254:名無し不動さん
11/12/23 23:07:36.28 zgKOdCRp
>>253

無謀です

255:名無し不動さん
11/12/23 23:12:30.53
>>253

これじゃローン通らんやろ

256:名無し不動さん
11/12/24 03:02:36.32 ZvLs6OdH
子供いなくて嫁無職?
まずは2馬力で働け。

257:名無し不動さん
11/12/24 04:04:25.75
お前の家のことでもないのに命令とか
どんだけ偉いつもりなんだよ

258:名無し不動さん
11/12/24 08:07:23.11
253くらいなら余裕で通ると思うんだが

259:名無し不動さん
11/12/24 08:34:52.31
>>253
全然楽勝だよ
ここの住人は、不安を煽る書き込みしかしないけど
世間一般で言えば、楽な部類
それよりも何故フラットなのかが気になる


260:名無し不動さん
11/12/24 08:36:27.78
>>258
楽勝でしょ
年収500万で4000万までならローンが通ると銀行に言われたぞ

261:名無し不動さん
11/12/24 09:07:14.50
>>253
ローン通ると思うし、無謀だと思いません。
金利は高いかな。
自分なら変動で1%切るようにする。

262:名無し不動さん
11/12/24 10:39:16.92
>>260
通ったとして、年収500万だと手取り30万そこそこ
それで毎月12万払ってまともにやっていけると思う?
一人暮らしならまだしも、家族4人nだと少なくとも自分は無理だ

263:名無し不動さん
11/12/24 10:43:48.96
>>262
年収500で手取り30もいくのんか?
俺年収600ちょいでも、やっと手取り30に届くかどうかってくらいだぜ?
厚生年金、所得税、住民税の天引きトリオだけで10万超えるし。
(※クソ高い生命保険とか一切入ってない。最低限入らなきゃいけない傷害保険だけ)
それに組合費だ何だと取られて・・・
ちょっと残業が少なかったりすると、もう20万台半ばか下手すりゃ前半。

月10万のローンなんか払ったらヨメと子供養っていけねーよとか思ってるくらいなのに。


264:名無し不動さん
11/12/24 11:09:16.53
>>263
ボーナス多いんじゃない?
自分は500ちょいで手取り30いくかいかないかって感じ
ボーナスが手取り計85万くらい

265:名無し不動さん
11/12/24 11:20:13.44
>>263
多分いかないだろーね。俺は年収580万で内ボーナスが100万くらいだけど
手取りで何とか30万だからね。

266:名無し不動さん
11/12/24 12:07:43.55 xnvGv6xU
変動なら2300万なら月の返済7万切るでしょ
+マンションの管理費、駐車場とかで2万くらい

267:名無し不動さん
11/12/24 13:47:55.60
>>263
介護保険取られてる?

268:名無し不動さん
11/12/24 13:55:19.58
年収620万だけど手取りは23万~26万くらいをウロウロしてる。
うちはまだ介護保険は取られていない。

269:名無し不動さん
11/12/24 14:05:16.76
思いっきりスレチだが興味ある
年収と手取りってこんなに違うのか
自分は残業代は全くつかないので毎月ほぼ固定給
32歳額面520万で手取り28万くらい、ボーナス手取り85万位
奥さんは額面400あるので扶養に入っていない
子供2人は自分の扶養に入ってる


270:名無し不動さん
11/12/24 16:20:35.06
>>268
どんだけボーナスもらってんだ?

271:名無し不動さん
11/12/24 16:27:16.59
>>270
1回のボーナス総支給で85万前後。
月の総支給は36万くらい。
あ、でも生命保険1万ちょいも引かれてる。

272:名無し不動さん
11/12/24 16:57:16.40
財形とかってオチだったらゆるさん。

273:名無し不動さん
11/12/24 19:45:30.96 Hf7Hfgvs
教えてちゃんですみません。
平成21年購入、住宅ローン残高3,000万ですが、
住宅ローン減税で所得税分約20万円は年末調整で還ってきたのですが
「所得税で引ききれなかった住民税分」はどこで還付されるのでしょうか。

274:名無し不動さん
11/12/24 20:02:17.02 6FSyQWWW
翌年に給料から天引きされる毎月の住民税が減税されているよ。
上限額9万7,500円だったら毎月8千円ぐらいは減税されている。
所得税のように一括還付ではないので、インパクトがないんだよね。

275:名無し不動さん
11/12/24 20:48:07.12
>>261
年収500マンで4000万は無謀だけど
440万で2300万は余裕だと思うよ
というか、前後のレス読めない困ったちゃんですか?

276:名無し不動さん
11/12/24 20:51:11.18
>>263
住む所によるけど3LDKぐらいに住もうとしたら
家賃9万プラス駐車場代だからね
年収600万なら10万ぐらい払っても余裕で暮らせると思うよ


277:名無し不動さん
11/12/24 20:57:23.55

借地なら、一戸建てでもかなり安いけど、
20年経ったら更地にして返さなきゃならんのよね



278:名無し不動さん
11/12/24 21:17:37.68
>>275
誰にレスつけてんだ

279:名無し不動さん
11/12/24 21:54:23.47
>>277
旧法なら地代を払ってる限り半永久的に住み続けられますよ。
建て替えもその時点での取引価格の5%程度の
承諾料を地主に払えば問題なくできるし。
借地権を地主に買い取らせることもできる。
かなり強い権利で地主としては不利な事が多いから
定期借地とかいうクソみたいな制度ができたんだよ。

280:名無し不動さん
11/12/24 23:28:11.15
クソと思わないがな

生きている間借りられればいいという発想で使うんだから

281:名無し不動さん
11/12/24 23:49:51.84
【年   齢】 32
【勤続年数】 5年(+前職3年)
【雇用形態】 正社員
【会社規模】 60名程度
【年   収】 500万(内賞与40万)ただし、賞与はたまたまなんで450位が妥当ですが、
        年々上昇。来年は賞与なしでも500万程度(賞与は出るか不明)
【家族構成】 妻37 高齢のため小作り中
【世帯収入】 1050万 妻のが稼いでます。
【所有資産】 財形1100万 他預金500万位 株40万
【現在債務】 なし
【物件金額】 5060万
【自己資金(頭金・諸費用)】 預金から既に560万支払い済み。
【希望金額】 3700万 結婚後ためた預金と財形崩してこれくらいのローンにできれば。
        ただし、ペアで借りる
【種   類】 変動
【物件概要】新築/マンション/
【そ の 他】
3LDK駅1,2分でこの価格だったので、一応考えた末に買いましたが、
今更やっちまったかもと思うところ。正直不安で仕方ない。
妻が育休に入ったら世帯年収半減。幸い妻が復帰しやすい環境なのが救いだが・・・
妻の実家の近くにするか、ここにするかで結構もめた・・・

282:名無し不動さん
11/12/24 23:59:46.24 KKJjNv2/
普通に通ると思うけど嫁さん産休に入ったら支払い大変だね


283:名無し不動さん
11/12/25 00:03:45.23
今は産休に入っても6割の給付金が出るぞ

284:名無し不動さん
11/12/25 00:04:43.92 fpoT00e9
6割も出るんだ、いーなー
貰える期間は1年くらい?

285:名無し不動さん
11/12/25 00:08:36.13
育休中が5割で最大10ヶ月
産前産後が6割で2-3ヶ月
たしかこんなもん

286:名無し不動さん
11/12/25 00:11:14.12
>>282
ですよね。私の稼ぎが貧弱だから、一馬力似なった時が不安すぎる。

287:名無し不動さん
11/12/25 00:13:39.58
>>286
色々こじらせて育休から復帰できなかったらアウトだな
嫁さんをものすごく大事にしないとw

288:名無し不動さん
11/12/25 00:17:56.30
ここまでバリバリ二馬力前提なんて自分は絶対イヤだな。高齢出産でやっと生まれた我が子の子育てをほぼ他人(保育園)にされるなんて。
嫁さん気の毒過ぎる。ご愁傷様です。

289:名無し不動さん
11/12/25 00:18:26.17
>>287
ほんとに嫁さん頼み。
安価な郊外戸建にしときゃよかったかな。
通勤には凄まじく便利なんだがね。
駄目な時は死ぬしかない


290:名無し不動さん
11/12/25 00:22:55.27
あちゃー、しかも嫁さんの実家からも遠いみたいだね。
せめて実家のそばにして親にみてもらいつつ少しパートって道もあったのにね。これじゃ保育園代のこと考えたら結局フルタイムで子供鍵っ子だね。経済的に一人っ子だろうし、いろいろ気の毒な人生っぽい。

291:名無し不動さん
11/12/25 00:29:38.26
>>290
嫁実家までは車で50分くらいです。電車だとやや乗り継ぎが不便ですが、同じくらい。
余裕はない暮らしにはなりそうです。

292:名無し不動さん
11/12/25 00:57:47.10
>>292
それならさ、嫁さんの親に頼んでお願いできることはした方がいいかもよ?ただこればっかりは嫁の意見が一番大事だけどw

うちも結構似たような感じだった。
高齢出産で出来た子供と嫁を離すなんて出来なかったよ。それで復帰なしorz
自分的には結果良かったと思ってるけどね。でもしっかり仕事持ってる母親を子供は尊敬するべきだし、嫁さんのしたいようにさせてあげられたら一番かもね。

293:名無し不動さん
11/12/25 01:11:10.20
>>286
子が病気がちだったりアレルギー持ってると
復帰難しい事も多いよ。
それ以外にも生まれてみない事には分からないことはいっぱい。
とにかく今のうちに貯めまくるしかない。

294:名無し不動さん
11/12/25 01:12:37.38
>>292
嫁は仕事はしたいようです。かなり女性に優しい職場で、福利厚生が良いので、二度の育休明けで復帰し、働いている女性も多いみたいです。
私の会社では考えられない。

色々話はしてまして、嫁実家には世話になるつもりです。最初は実家からとほ10分とか3駅以内くらいの話でした。
嫁の実家が近いのはメリットが大きいのは分かってはいたつもりですが、通勤とのバランスで決めた次第です。

295:名無し不動さん
11/12/25 01:17:49.38
生まれてからの購入の方が色々良いんだよね
うちも2馬力前提ローン(500+400で4000万)だけど、子供が生まれて職場復帰して安定して働けるか見定めてからの購入だよ

296:名無し不動さん
11/12/25 01:18:21.23
>>294
そういうタイプの女性も多いよね。仕事してると老けないしw奥さんが負担じゃないなら無問題でしょ。
金額的に板橋本町とかかな?まぁ都内駅近だったら賃貸にするのも可能だし、どうにかなるんじゃ。

297:名無し不動さん
11/12/25 01:29:56.08
>>296
自ら共働きを言ってくれたのは助かりました。ただしばらくは時短になると思うので年収はダウンです。
聞いてる限りそういう女性がかなり多いため、男性上司も理解があるみたいです。場所は東京寄りの川崎です。

298:名無し不動さん
11/12/25 01:40:25.61
宮前とかそのへんかな?学区も環境もいいところじゃん。職場環境も恵まれてるみたいだし。
お幸せに~。

299:名無し不動さん
11/12/25 01:46:16.32
>>298
色々意見ありがとうございます。場所はその辺りです。逆に私の会社は福利厚生とか色々くそすぎるのが痛いですが。

300:名無し不動さん
11/12/25 01:50:04.47
駅近は共働きにはすごく便利だよ。
元気な子が生まれますように~!

301:名無し不動さん
11/12/25 01:57:32.72 UAU4ZGhA
URLリンク(socialbuilding.blog66.fc2.com)
この本読んだ人いる?



302:名無し不動さん
11/12/25 02:23:16.90
環境抜群だし頑張れよ!俺なら絶対住まないけど。

303:名無し不動さん
11/12/25 09:01:40.89
嫁さんのとこ良い職場だね
給付が切れる1年後に復帰してもらうとして、それ以降はやはり自分か嫁さんの両親に家に来てもらって子供見てもらうのがいいんじゃないでしょうか
孫の面倒なら喜んで見てくれるだろうし、晩飯や掃除もしてくれちゃうのではw



304:名無し不動さん
11/12/25 12:25:01.10
うちの会社も福利がいいから一般職がだれもやめない。みんな俺より年上

305:名無し不動さん
11/12/25 13:32:54.08 fpoT00e9
いいなぁ、羨ましい

306:名無し不動さん
11/12/25 14:42:05.18
【年   齢】 30
【勤続年数】 7年
【雇用形態】 正社員
【会社規模】 5000名程度
【年   収】 400万(内賞与40万)
【家族構成】 妻30 小作り中
【世帯収入】 680万 ※妻の年収280万
【所有資産】 預金700万位
【現在債務】 なし
【物件金額】 3400万
【自己資金(頭金・諸費用)】 800万※親援助300万含む
【希望金額】 2600万 夫だけのローン
【種   類】 固定
【物件概要】新築注文/戸建
【そ の 他】
子供はふたりの予定です。


307:名無し不動さん
11/12/25 15:02:24.21
審査は通ると思うけど、支払い厳しくない?まだ30だから給料上がるんだろうけど子供2人は養えないんじゃないかな

308:名無し不動さん
11/12/25 15:10:12.99
>>306
ローンは通るが、ポイントは2点。
奥さんが子育てで働けない間の支払いはどうするのか。
ローン期間は30年で計算しているか。

309:名無し不動さん
11/12/25 17:32:36.07
【年  齢】39
【勤続年数】5年
【雇用形態】正社員
【会社規模】260名程度
【年  収】1000万内賞与200万
【家族構成】妻38 子5歳
【世帯収入】1000万 
【所有資産】預金1000万位
【現在債務】なし
【物件金額】4200万
    物件3600+外構諸経費600
【自己資金(頭金・諸費用)】800万
【希望金額】3400万
【種  類】固定
【物件概要】ヘーベルハウス40坪
      /戸建
【そ の 他】 土地65坪所有、子供は1人確定、中学から私立希望

年齢的に厳しいかな?と。転職外資畑なので勤続年数かなり短いです。
子供が小学校に入学後、妻はパートに出る予定。

310:名無し不動さん
11/12/25 17:43:23.43
大丈夫でしょ

311:名無し不動さん
11/12/25 18:55:53.40
会社が撤退したり急にクビにならない限り
全然余裕でしょう。
外資は恐いけどねー。俺も外資なんで他人事じゃないw

312:名無し不動さん
11/12/25 19:03:56.54
最悪のストーリー考え出したらバフェットでも何も買えなくなるよ

313:名無し不動さん
11/12/25 19:04:52.99
>>309
余裕余裕超余裕。
すぐ建てなさい!

314:名無し不動さん
11/12/25 23:23:34.67
はい、余裕。

315:名無し不動さん
11/12/26 01:24:05.45
本人も余裕ってわかって言ってるだろこれ
1馬力1000万で3400万が余裕じゃなければ
誰が余裕なんだよってレベル

316:名無し不動さん
11/12/26 08:57:21.30
子供に毎年200-300万投資する家だと余裕なんてないよ

317:名無し不動さん
11/12/26 11:00:05.81
知るか

318:名無し不動さん
11/12/26 14:58:30.37
知らないならだまってろやw

319:263
11/12/26 19:47:48.27 mIzTILnS
>>264
みんなウラヤマ。つーか、なんでそんな手取り低いんだ俺?

自分もボーナスなんて高くないぞ。
今季のボーナスでも総支給で総額75万、手取りで49万だった。

財形とか持株とかまったくやってないし、介護保険もまだ。特段老後に備えて貯蓄性の高い保険とかやってないし。
つーかやる余裕すらない。それなのに上に書いた通りで三大天引きトリオだけで10万円、
そこに組合費7000円、雇用保険3000円、団体傷害保険5000円・・・とか積もり積もって、
まっとうに残業ついたときでやっと27~28万くらい、ここ数ヶ月、残業代カットだったから
毎月の振込なんて20万円台前半だった。

これで月10万のローンとか払っていけねーよ!とか真剣に思って、
自分の年収でこれなら、400万円台とか世の中の人どうやってローン払ってるんだろ?と本気で不思議に思ってる。

少々スレチだけど、とても世の中の「お前の年収ならよゆーだろ!」って言われてもまったく実感がないんだよ。

320:名無し不動さん
11/12/26 20:39:32.08
>>319
うちも年収も手取りも同じようなもんだよ。
大体13万くらい引かれてるから手取り30なんて無理無理。

321:名無し不動さん
11/12/26 20:50:05.29
>>319
組合費とか団体傷害保険って高いんだな。
組合って月7000円払ってまで入る価値あるのかね。

322:名無し不動さん
11/12/26 20:53:50.35
>>319
マジで何がそんなに違うのか気になる

323:名無し不動さん
11/12/26 21:46:24.09 Koi8khr/
年収1千万、中学から私学、へーベルの一戸建て、
自慢スレにチェンジ!!

324:名無し不動さん
11/12/26 22:43:29.40
>>319

厚生年金、所得税、住民税で月10万いくわけがないと思うんだが

325:名無し不動さん
11/12/26 22:45:37.35
追記だがまともな会社なら、
会社の負担金額あるはずだから、家族4人でも10万になるわけが無い

326:名無し不動さん
11/12/26 23:10:39.14
>>309です
亀になりましたがレスありがとうございます。自慢のつもりは全くありませんでした。
稼いだ分丸々税金でもってかれて、福利厚生ゼロ、退職金に至っては何それ美味しいの?って状態です。

後出しで申し訳ありませんが、賞与200万に関しても、完全インセンティブなので、我が家ではボーナスは無いものとして生活していて、全て貯蓄にしています。いつゼロになるかわかりません。

当初は都内駅近マンションを考えていましたが、不安定な環境や教育費のことを考えて予算を1000万下げました。
職場からdoor to doorで1時間20分、
最寄り駅からバスという残念な立地ではありますが、土地を所有しています。通勤に不便な分、せめて家では快適に過ごしたいと思い好みのハウスメーカーの見積もりをとったところ、想像以上に高額だったため、ここで相談させてもらいました。ありがとうございました。



327:名無し不動さん
11/12/26 23:18:28.85
>>324
え?行くだろ?

328:名無し不動さん
11/12/27 00:06:07.37
>>319
独身だからじゃ?
おれ31、年630 ボーナス無し均等月給で
月手取り43万くらい

329:名無し不動さん
11/12/27 02:14:58.64
>>327
いかねーよw


330:名無し不動さん
11/12/27 03:18:31.05
>>329
あ、すまん。
額面で500万ならそんなにいかんか。
自分はもう少し多くて、扶養二人だからかな?
住民税所得税で6万くらい、厚生年金で4万以上取られてるもんで…

331:名無し不動さん
11/12/27 05:00:22.96
気になって明細見て見たが、
年収500で住民税27000、所得税28000だった。
どうやっても10はねぇよ(笑)

332:名無し不動さん
11/12/27 05:02:15.96
間違い。
住民税2700、所得税9000、厚生年金28000だた。
それでもいかないな。

333:名無し不動さん
11/12/27 05:57:08.71
327は会社に騙されてんだな、可哀想に



334:名無し不動さん
11/12/27 07:10:13.98
健康保険はいくらぐらい?
四台天引きになっちゃうけどさ。

335:名無し不動さん
11/12/27 08:00:49.72
うちは額面620万で毎月引かれてるのが

健康保険料19000円
厚生年金保険料36000円
雇用保険2256円
市民税22000円
所得税7000円

で86256円は最低引かれてる。
扶養は妻と幼児1人。

336:名無し不動さん
11/12/27 08:08:31.15
給料明細相談スレはここですか?

337:名無し不動さん
11/12/27 08:09:52.23
それを踏まえての住宅ローンです

338:名無し不動さん
11/12/27 08:51:34.70
ローンには源泉徴収票がつきものだもんな

339:名無し不動さん
11/12/27 09:23:26.60
>>335
厚生年金同じ(標準報酬月額)同じなのに、
所得税22100円
住民税29700円
の俺…10万とは言わないでも、やっぱり3つで約9万だな。
健康保険合わせてめでたく10万オーバー

つーか、その基準月額で、所得税低すぎないか?


340:名無し不動さん
11/12/27 09:28:22.17
>>339
所得税だいぶ違うね。
なんでだろ。
11月分の給与明細見て書いたんだけど、扶養の有無って関係あったっけ?

341:名無し不動さん
11/12/27 09:39:18.10
>>339
去年より凄く年収下がった?

342:名無し不動さん
11/12/27 10:07:49.39 nf2OFBoV
>>335
所得税7000円はないだろ(笑)

ローン減税適用中とかか?

343:名無し不動さん
11/12/27 12:48:08.92
>>342
ここ1年の明細見てみたけど、所得税7000円~11000円の間だったよ。
ボーナス時は7万とか8万引かれてたけども。
住宅ローンは今月から始まったからまだ減税じゃないよ。

344:名無し不動さん
11/12/27 14:41:37.18
大体年収500なら手取り420くらいなもの

345:名無し不動さん
11/12/27 15:16:44.64
>>344
年収500万なら手取り400万がいいとこだろ。俺、年収580万で手取り450万くらいだぞ。

346:名無し不動さん
11/12/27 16:02:43.28
自分は額面1000で手取り50弱だ

347:名無し不動さん
11/12/27 16:07:30.63
>>345
俺年収630万でも、手取り430万くらいなんだが・・・年収500万の人と手取り一緒?
ただでさえ5000円ほど昇給しても天引きが8000円くらい増えるから実質手取りは毎年減なのに、
年収100万増えたら税金100万上がるのか?んな馬鹿なwwwまたまたご冗談をwwww(゜∀。)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャ

住民税も何で俺3万近いんだろ?とか。3万も払うほど豪華なサービス受けてるのか?
まっとうな公共サービスもないプチ過疎なド田舎の「市」どころか「町」なのに。
町営バスとか公共交通サービスなんてなんにもないぜ?だいたい町内に「駅」すらないし。

いや、だからか。住民少ないから一人あたりの税金あげないと公務員の懐がryってことか?


348:名無し不動さん
11/12/27 16:20:44.20 tRD19nO1
所得税、こんな感じかと。
年収/12で、月収計算した場合ね。

500万円 13050円
800万円 42350円
1000万円 70970円
1500万円 170575円
2000万円 301037円

1000万円ぐらい越えると、税額悲惨。

349:名無し不動さん
11/12/27 16:21:27.97
住民税は川崎が安いぜ。キリッ

350:名無し不動さん
11/12/27 16:33:06.02
>>347
自分も額面630万で手取り440万くらい。
年収上がっても引かれる一方だから辛いよね…

351:名無し不動さん
11/12/27 16:35:02.20
ヒント:  独身税

独身って、所帯持ち(配偶者&扶養家族有り)の3倍くらい税金高いぜ?
結論: 結婚すれば済む話。

でもマジで年収500万と6000万って手取り一緒なんか?


352:名無し不動さん
11/12/27 19:10:35.06
>>351
いくらなんでもそれはないわー

353:名無し不動さん
11/12/27 19:41:24.29
同じ市内で家族3人くらいだと引越し代ってどれくらい掛かるもんですかね?
大きな家具ってベッドとローボードくらいなんですが

354:名無し不動さん
11/12/27 20:28:10.66
5万から20万まで様々
見積もりただだし、一括見積もりやって訪問して貰えば?

355:名無し不動さん
11/12/27 20:28:43.15
>>351
年収500万と6000万が手取り同じならアホらしくて誰もまともに働かないよ…

356:名無し不動さん
11/12/27 21:51:00.49
500万と600万って書きたかったんじゃないかのう

357:名無し不動さん
11/12/27 21:52:21.51
>>353
家族3人で市内で車5分くらいの距離に引越で10万でした。
不要家具処分でプラス1万。
業者はアート。


358:名無し不動さん
11/12/27 21:55:00.10
家族4人の引越し自分たちだけでやったぞー
基本全買い替えでw

359:名無し不動さん
11/12/27 22:00:53.45
>>358
いいな。
新居にあわせて買い換えって憧れる

360:名無し不動さん
11/12/27 22:49:30.38
家具一個我慢したら、引越し屋に頼めただろ

361:名無し不動さん
11/12/27 23:34:34.83
逆だわ。自分でやるから、家具一個多く買えた。

362:名無し不動さん
11/12/27 23:49:33.39
隣の市まで15分の距離、らくらくパックで15万だった。
大きな家具はベッドと箪笥のみ。
でもらくらくはお勧めしない。結局自分で詰め直すことになる。

363:名無し不動さん
11/12/28 09:07:42.63
へ?
元通りに収納までしてくれるだろ?

364:名無し不動さん
11/12/28 14:26:36.61
>>307
全然厳しくないだろ
ここの人って年収の4倍ぐらいでも厳しいって言いそうだわ
そもそも家賃と保険のこと考えたら307なら全然大丈夫
というか、家買っても買わなくても苦しさは変わんないよ

365:名無し不動さん
11/12/28 14:43:41.66 2py40QMf
固定金利と変動どちらがいいか悩み中

366:名無し不動さん
11/12/28 14:56:02.23
>>365
今以上に金利が下がることはまずアリエナイ。今後は上がる一方。
だがすぐにうなぎ登りに上がるともかんがえにくい。

まず変動にしといて、政治経済しっかり見極めて、右肩上がりになりそうなタイミングで固定する。

もうすぐ中国バブルがはじけるから、またしばらく不景気&デフレだよ。

367:名無し不動さん
11/12/28 15:24:17.26
固定は選択肢に入らんかった。


368:名無し不動さん
11/12/28 16:00:01.39
>>365
迷うなら固定にしておけば
10年にしても1.5ぐらいで借りれるんだから
これだけ変動と差がない時期はないと思うよ

369:名無し不動さん
11/12/28 17:00:24.18 bgmGkTZt
固定はないだろ。

370:名無し不動さん
11/12/28 17:14:01.71
1.5なんてヤダヤダ

371:名無し不動さん
11/12/28 18:16:00.10
固定の精神的余裕は異常

372:名無し不動さん
11/12/28 19:02:13.44
差額計算したら時のガッカリ感は異常

373:名無し不動さん
11/12/28 20:37:59.57
>>353
相場的には2トン車だから平日5マン、休日7万+エアコンその他が相場かと。
アリさん、サカイは必ず即決価格を持ちかけてくるけど絶対に応じちゃダメ。

374:名無し不動さん
11/12/28 22:08:32.00 bLjK80FU
【年   齢】 30歳
【勤続年数】 6年
【雇用形態】 正社員
【会社規模】 5000人程度
【年   収】 470万(ボーナス80万込み)
【家族構成】 妻(子作り中)
【世帯収入】 470万+100万くらい(妻が働ける間)
【所有資産】 預金 250万
【現在債務】 なし
【物件金額】 3200万
【自己資金(頭金・諸費用)】 500万
【希望金額】 2700万
【種   類】 固定(35年で考えています。)
【物件概要】新築戸建(住宅生協35坪くらい)、北海道
【そ の 他】 子ども一人か二人ほしいです。


375:名無し不動さん
11/12/28 22:27:24.47
で、何でテンプレ貼り付けたんだい?
君が勤める5000人規模の会社ではデータを貼り付けただけの資料で他に何の説明がなくても
上司や部下やクライアントが納得してくれるのかい?

376:名無し不動さん
11/12/29 03:24:58.32
その年齢なら大丈夫
2人どころか3人も狙える。

377:名無し不動さん
11/12/29 05:26:43.75
中途半端な10年固定とかは、あり得ないと思うな。
それと変動で借りて、金利が上がりそうになったら固定に借り換える、というのをうまくやるのは
相当困難というか無理。
それが簡単にできれば、株や為替などの取引で大金持ちになれる。 値上がりしそうな時に買って、
高くなったら売る、それだけ。

378:名無し不動さん
11/12/29 07:48:09.66
うちは半々で固定10年と変動で考えてる。
繰り上げ返済は変動の方をやっていこうかと。

これなら固定の安心感と変動の恩恵を受けれるからね。

固定はもう少し長いのが良いかもわからんけどね。

379:名無し不動さん
11/12/29 08:19:20.26 02rZm/qI
10年たったら、どうするの?


380:名無し不動さん
11/12/29 08:28:13.39
残金が多い時は金利が低い方がいいでしょ。

10年後にいくら返してるかだよね。
残金が低ければ金利が上がっても対処できるでしょ。
10年後に急激に金利上がっているとは思わないけども。

381:名無し不動さん
11/12/29 08:54:52.85
固定と変動のパッケージのは、金利変動の不確定要素よりも、そのシステム自体に根本的な問題がある。
固定期間が終わったトタンに月々の支払いが増えるから。
固定の金利を低く抑えてリスク背負った分、変動時に取り返すシステム。
当然借り換え出来ないようにペナは相当の額が設定されている。
10年後は昇格して給料も上がってるから大丈夫と、バブル時代の定理で営業をかける。


382:名無し不動さん
11/12/29 10:52:15.96
変動より低い固定の金利なんてみたことないぞ

383:名無し不動さん
11/12/29 11:31:48.45
>>378
逆だろ?
金利の高い方を優先して繰上げないと繰上げの意味ないかと。

384:名無し不動さん
11/12/29 11:35:53.82
>>378
固定にするならせめて20年以上にしないと意味ないだろw

385:名無し不動さん
11/12/29 12:22:51.33
>>384
意味ないの根拠は?

386:名無し不動さん
11/12/29 12:39:36.03
ローンの返済期間にもよるから10年なのか20年なのかは人それぞれだろうな。

変動の金利がしばらく低ければ、繰り上げせずに貯蓄しておいて、10年後にどちらを繰り上げするか判断すればいいんじゃないかな。
変動金利が高くなれば、貯蓄をすぐ繰り上げにまわす。


387:名無し不動さん
11/12/29 12:50:53.32
変動を繰り上げする理由は、金利が上がったら元金が減っていかないからね。

固定は確実に元金が減っていく。

388:名無し不動さん
11/12/29 13:26:53.07
>>385
金利上昇が怖いから固定にするんだよね?
今が最低金利なので下がることは無くて金利が上がることしか無い
10年後だと金利が上がってる可能性が高い(と考えてるから固定にした)頃に金利見直しになるんだよ?
固定を選ぶなら自分の支払い終了予定期間に合わせるべき
もちろん10年で全部返せると思ってる人は10年でいいと思うけど

389:名無し不動さん
11/12/29 14:24:29.43
>>387
変動が固定を上回ったら変動の方を繰り上げたらいいんじゃない?
その時点での金利が高い方を繰り上げた方が得策かと。

390:名無し不動さん
11/12/29 19:29:33.78
返済できる金額ギリギリまで借りるならフル固定を選ぶな

たしかに10年じゃ短いかもね
更新時には半分は返しておきたいしね
実際は多少上がったことも視野に入れてローン組むだろうから、10年後も金利が低ければ御の字だし、上がっていれば余裕の幅が狭まるだけかな

10年後の金利が高金利だったらフル変動の人がまず終わるよね


391:名無し不動さん
11/12/29 21:56:32.06
固定選ぶなんて馬鹿だな


392:名無し不動さん
11/12/29 21:58:47.00
俺の予想だと、株や為替で空売りする人は変動を選ばない気がするけどどうですか?

393:誰か教えて
11/12/29 23:14:15.91 eNUmerOm
教えて欲しい事が!
実は住宅ローンの返済に問題が発生し、司法書士に相談したんですが、結局支払いだけ停止させて、何もできずに辞任。
保証会社から競売申し立てをされ1/4入札開始となってしまいました。
支払いの意思はあるのですが、さすがに一括は無理です。
何か手立てはありませんか?
とりあえず1/4に裁判所に競売停止申し立てを出そうと思っていますがすでに手遅れででしょうか?
誰か助けてください!

394:名無し不動さん
11/12/29 23:38:28.82
>>393
諦めて出直せ

395:名無し不動さん
11/12/30 00:33:32.76
>>393
テンプレ埋めてみてよ、参考にするから

396:名無し不動さん
11/12/30 01:14:17.56
競売で誰よりも高い金額で入札すればいいんじゃね?

397:名無し不動さん
11/12/30 04:00:36.51
>>349
住民税の税率って地方によって変わるの?

398:名無し不動さん
11/12/30 04:11:46.05
>>393
そこまで行ってて払う意思があると言っても、損害金とか含めると実質無理じゃないのですか?
公正証書とか取られない様に頑張るしかないんじゃ無いかな。

出来たら、そこまで行った経過とかおしえてください。

399:名無し不動さん
11/12/30 06:45:29.63
>>393
一体どのぐらいの期間、返済が滞ったのか、月々の返済は幾らぐらいだったのか、
弁護士に依頼したのはいつか、
>>1のテンプレと、これまでの経緯を詳しく書いて。
でないとアドバイスしようにもできないよ

400:名無し不動さん
11/12/30 08:20:39.91
>>393
とりあえず、滞納している分を全額供託して、裁判所に競売無効の申立てかな
受理されるか分からんけど

401:名無し不動さん
11/12/30 11:02:30.01 KXtKzE1T
まあ、釣りだろ

競売というトドメ刺される直前に、2chで相談する人間w

402:名無し不動さん
11/12/30 11:10:22.86 KXtKzE1T
多分釣りだろうが、一応マジレス。

常套手段としては、親戚に高値落札してもらうんだな。
そして、その後親戚から同値で買い取る。

仮に、ローン残債3000万で、競売落札額1000万なら、
法的に何の問題なく、3000万の抵当権を外せる。
この場合、銀行にまだ2000万の借金は残っているが、
この部分は自己破産で免責とする。
で、ほとぼりが冷めたころ、親戚から
1000万で家を買い取る。
これで合法的に借金2000万を踏み倒せる。

403:名無し不動さん
11/12/30 14:07:13.82
親族は類友に決まってるでしょ

高値落札?
阿呆なこと言ってんじゃない
そんな金あったら最初から頼んでるつーの

404:名無し不動さん
11/12/30 14:59:53.16
なんで>>135は叩かれてるの?
年収は高いが相談事としては普通な気がするんだけども

405:名無し不動さん
11/12/30 16:01:23.22
750万の年収で1800万のローンを組むのに何を相談する必要があるのか
ただの自慢か

ってことじゃないかい?


406:名無し不動さん
11/12/30 16:42:19.68
なるほど
嫁働けず 子供2人って成人するまで実質教育ローンみたいなのが別に2000万はかかってくるわけだから、
ボディーブローのように地味に効いてくる構成だなと思ったけど深読みしすぎたみたい


407:名無し不動さん
11/12/30 17:32:58.81
あと親からの借入が審査に引っかかるのか、っていうバカな質問が釣りに違いないと見なされたのでは

408:名無し不動さん
11/12/30 23:46:16.09 5lEPHQZ0
【年   齢】 31歳
【勤続年数】 7年
【雇用形態】 会社員
【会社規模】 中小
【年   収】 320万
【家族構成】 妻、子供二人(3歳、1歳)
【世帯収入】 320万+150万(妻が育児休暇中の為、現在は70万)
【所有資産】 預金200万
【現在債務】 無し
【物件金額】 1540万+諸経費
【自己資金(頭金・諸費用)】 200万
【希望金額】 1500万
【種   類】 変動
【物件概要】中古戸建・築15年/札幌
【そ の 他】
元々1300万前後で検討していましたが、希望地域に良い物件を見つけ揺らいでいます。
よろしくお願いします。



409:名無し不動さん
11/12/30 23:56:56.34
何をよろしくお願いされるのかよく分からないが
欲しければ買えばいいんじゃない?

410:名無し不動さん
11/12/31 03:15:53.57
歳も若いし今後も二馬力を見込めるなら大丈夫では?
200万くらいの差なら希望してる物件を買った方が満足度が高いんじゃないかな
何十年も住み続けることを想像するといいよ

411:名無し不動さん
11/12/31 11:16:50.22
ちょっ、奥様の収入が150万って額面ですか?
130万ルール、103万ルールはご存知ですか?
数十時間ただ働きじゃないですか。

412:名無し不動さん
11/12/31 11:48:27.43
控除がなくなるだけでただ働きとか大げさな奴だ
どの道今後、扶養控除は縮小・廃止だよ

これからは夫も嫁もガンガン働く国になるんだよ日本は

413:名無し不動さん
11/12/31 15:07:53.36 7/8XUNIY
>>411
発想が古いw
昭和か

414:名無し不動さん
11/12/31 16:36:56.58
いや地方ではその発想はまだ健在。
稼ぎ方に対して地価・物価のお金の重みが違うかららしい

415:名無し不動さん
11/12/31 18:04:00.60 I3FzPLLD
配偶者控除廃止して、
その分、子ども手当上乗せが公平だと思う。

416:名無し不動さん
11/12/31 18:56:14.45
>>415
子供手当(w

417:名無し不動さん
11/12/31 20:49:41.19 QvxnREum
【年   齢】 43歳
【勤続年数】 21年
【雇用形態】 会社員
【会社規模】 従業員12,000人
【年   収】 1,190万
【家族構成】 妻、子供二人(私立校)
【世帯収入】 同上
【所有資産】 住宅財形貯蓄 2,000万  普通預金500万
【現在債務】 なし
【物件金額】 7,400万+諸経費
【自己資金】 2,500万
【希望金額】 5,500万
【種   類】 変動
【物件概要】土地37坪(古屋付)・注文住宅を新築/23区
【そ の 他】
住宅展示場、建売住宅現場、注文住宅現場等5年ほど見続けましたが、
プレハブ住宅、2×4、ローコスト系は遠慮します。自然素材を使った、モダンで
実用的な家を建てる予定です。外構、ガレージ、庭にもこだわりたいですね。
・高台で幹線道路から離れた一低
・広くまっすぐな公道に接道(できれば東側接道)
・土台;青森ヒバ、床;チーク、柱;ヒノキ、壁;漆喰、和室;真壁
 畳;藁床、屋根:ガルバリウム、外壁;珪藻土、ドア;タモの無垢材
・駐車場;木造、屋根、木製シャッター付、床はスペイン風タイル貼り
・リビングにマントルピースを作りたいのですが、嫁から不要と言われております。
・私は一人っ子ですので、相続予定の土地(田んぼと畑7町歩)がありますが、
 長生きの家系ですので、、、あてにはできません。

418:名無し不動さん
11/12/31 20:56:34.42
んーと、ここではマントルピースがどうとかじゃなくて、
値段がいくらか、自分はいくら払えるのかが重要なんだよ

419:名無し不動さん
11/12/31 21:04:23.35
43まで行ってると確実に終の住まいだからバリアフリーとかの方に気を付けた方がいい気がする

420:名無し不動さん
11/12/31 21:06:47.90 Cb/paEc3
ドア無垢は建てた時は良いかも知れないがお勧めできないな
腐るし塗装が厚化粧になるそして防犯×

421:名無し不動さん
11/12/31 21:19:34.05 Cb/paEc3
そうだね平屋とかバリアフリーをテーマにした方が良さそう
あと、外部に使う資材は腐らない資材をしようした方が良いと思いますよ

422:名無し不動さん
11/12/31 21:33:39.55
37坪しかないんだから平屋は厳しいだろ

423:名無し不動さん
11/12/31 21:39:17.77
うちなんか28で買った建売だけど、バリアフリー住宅で無駄に手すりも多いぜ
絶対それらが必要になった頃には家はボロボロになってると思うw

424:名無し不動さん
11/12/31 22:28:12.07 7/8XUNIY
>>417
嫁も働かせれば、15年ぐらいで余裕で返せるでしょ。


425:名無し不動さん
11/12/31 23:48:19.37
うちも30代前半で購入した家がバリアフリー対応で、
手すりも多いし段差も少ないんだけど、
先日足を骨折して段差が少ないのと手すりがあることに助けられた。
年いってなくても突発的な怪我なんかの時に良いよ。
ちなみに今30代後半。

426:名無し不動さん
12/01/01 18:54:23.66 w8Q9R70R
>>417

俺から見ると、超高スペックなのに37坪なのねw
ちなみに俺は、田舎住まい 土地240坪、年収700万、42歳

年齢からみて、子育てもあと7.8年なら、
我慢して賃貸で過ごして、
定年後に田舎に夫婦で子供抜きの家を建てたほうがイイとは思う。
家だけが人生ではないし。

とはいえ、日本の消費底上げのため、417のような人に
金を使ってほしいとは思う。


427:名無し不動さん
12/01/01 20:00:34.39 Z3TiIqZi
>>426
仕方ないよ、都心じゃ坪100~200万ぐらいするもんね。


428:名無し不動さん
12/01/01 20:26:12.88 w8Q9R70R
>>427

いや、だからこそ、無理して都心に建てなくても、
子育て後に夫婦用の家を田舎に建てたほうがいい、とアドバイスしているんだが。

429:名無し不動さん
12/01/01 21:03:39.97
>>428
余計なお世話

430:名無し不動さん
12/01/01 21:07:57.87
>>427
都郊外でも坪180~400です。
都心部はそれ以上だよ。


100~200ってw

431:名無し不動さん
12/01/01 21:11:36.52
金の掛け方間違ってるよな
ま、俺の金じゃないからどうでもいいけど

432:名無し不動さん
12/01/01 21:24:08.62
子供みたいな争いやめようよ ローンの話しようぜ

433:名無し不動さん
12/01/01 21:26:07.45
>>431
まさに余計なお世話じゃないか?

434:名無し不動さん
12/01/01 21:34:13.34
>>431
都心の地価は高いか安いかって言われれば高い。

だけど高い土地とか家とかマンション買うのって間違いなの?
余りにも大きなお世話すぎ。

435:名無し不動さん
12/01/01 21:36:06.00
子供が独立した後、夫婦二人で田舎の安い戸建てに住むなんて氏んでもイヤ。氏ぬよりイヤ。

436:名無し不動さん
12/01/01 21:38:20.88
都心の一等地に豆粒みたいな家を建てるのも個人の自由だ
そういう家がいいっていう奴もいるんだろう

437:名無し不動さん
12/01/01 22:12:54.06 GDlQE4ot
国債があと2,3年でデフォする可能性が高いらしいんだが、そうすると金利は上がるよね。フル変動の人は生きていけるの?

438:名無し不動さん
12/01/01 22:15:19.11 Z3TiIqZi
>>430
それだと、30坪で6000万円~1億オーバーになる。
どんな高級住宅地の話よ。


439:名無し不動さん
12/01/01 22:15:55.20
>>437
だいじょぶだいじょぶ
ぜーんぜん上がらないよ

440:名無し不動さん
12/01/01 22:17:39.43 Z3TiIqZi
>>428
そういうライフスタイルを選択するなら、
子育て後、都心の家を売れば、十分建てられると思うが。。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch