12/04/01 12:01:00.33
専有部分の給水管老朽による水漏れ被害の損害賠償ってオーナーにくるの?
というか来たんだけど?
674:名無し不動さん
12/04/01 12:25:55.44
宅建の試験問題にでてきそうな事例w
誰も悪くないならオーナー負担
入居者の不注意によるものでそれが証明できるなら逆に工事費請求できる
まぁそれは無いだろうけど
工事業者に問題があったら入居者の損害金の負担と修理費を請求できる
これも証明できるならね
オーナーに責任ないと言い切れる証拠がないかぎり
マンションが古くなるほどそのリスクは高くなるよね
入居者から少額訴訟起こされる前に早めに支払ったほうがいいよ
675:名無し不動さん
12/04/01 12:26:04.08
占有部分なら所有者だよ。
676:名無し不動さん
12/04/01 13:27:55.69
家賃5万以下ならナマポが借りてくれるよ。
退去もないし、安定収入が見込めます。
677:名無し不動さん
12/04/01 16:20:32.15
>>665
大田区や港北区で1Rを購入すること自体が自殺行為だろーがww
678:名無し不動さん
12/04/01 16:24:40.27
>>673
老朽化ならオーナーだわな。
まあ、老朽化と書かれると保険が効かなくなるから、見積書には漏水事故と書かせろ。
さて、問題はどの保険を使うかだ。
(1)管理組合のマンション保険
(2)賃貸人の個賠保険
(3)オーナーの施賠保険
679:名無し不動さん
12/04/01 16:25:30.65
>>671
1Rで無いからスレチ。
失せろ!
680:名無し不動さん
12/04/01 16:31:11.71
建て替えについて法整備するなら
まずはリゾートマンションをなんとかすべきだと思う
権利者の5割の賛成があれば解体して更地売却できるとか
まあ、リゾートと普通のマンションの境界線上にある物件もあるから
リゾートの定義が問題になるだろうけど
681:名無し不動さん
12/04/01 18:58:18.02
>>677
裁判官は、同社が「客観的な市場価格を提示せず、
不利益となる事実を故意に告げなかった」と指摘し、
消費者契約法に基づく契約の取り消しが認められると判断。
同社は「担当者が不在でコメントできない」と話している。
682:名無し不動さん
12/04/01 20:42:39.92
>>678
サンクス。でも今調べたら契約してる施設賠償保険は、
お支払いできない主な事故例のなかに「漏水事故」とありますね・・・・・
683:名無し不動さん
12/04/01 20:54:55.35
>>682
東京マリン?
賃貸用不動産の漏水事故に対する特約がついてないかな?
684:名無し不動さん
12/04/01 21:00:38.54
>>678
ちなみに、2)オーナーの個賠保険ってこう言った場合でも使えるものなの?
この場合、被保険者自体じゃなく所有物(マンション)のせいで他人に損害を与えたわけだけど・・
685:名無し不動さん
12/04/01 21:02:57.36
>>683
そう、東京マリンです。
当時のパンフレット見たら漏水事故は特約がないと駄目とある。
ただ、保険契約した時は代理店の担当者が「漏水大丈夫」と言ってたので明日確認してみます!
686:名無し不動さん
12/04/01 21:06:23.17
>>685
契約書の左側の特約欄に「漏水担保」とあればOK。
687:名無し不動さん
12/04/01 21:08:46.74
>>684
賃借人の間違いだ。
688:名無し不動さん
12/04/01 21:16:10.97
>>686
なんか付けてるっぽいです。
入るときに担当者に水漏れの時に対応できる用によろしく!とお願いしといてよかったわ。
重ね重ねサンクス!
689:名無し不動さん
12/04/02 07:34:39.01
4月1日までに埋まらなかった('A`)
今日以降は厳しいかなあ
690:名無し不動さん
12/04/02 08:28:02.07 DpggOXIM
↑
学生をターゲットにしてるなら無理だろうね・・
691:名無不動しさん
12/04/02 10:04:15.96
震度7に絶えうるマンションってまだ建ってないでしょ?
692:名無し不動さん
12/04/02 22:48:07.09 ZSsdBPGD
耐震基準が変ってマンションオーナー全滅だな
693:名無し不動さん
12/04/02 23:18:03.86
ん? 耐震基準また変わるの?
694:名無し不動さん
12/04/02 23:29:06.29
変わりません。
695:名無し不動さん
12/04/02 23:41:07.76
ネットで探しても良い物件ってなかなかないな~
696:名無し不動さん
12/04/03 00:42:43.89
良いのはネットに出る前に売れる。
697:名無し不動さん
12/04/03 00:48:36.81
>>696
つまり人脈が無いと駄目ってことか~
厳しい世の中だな~
698:名無し不動さん
12/04/03 01:44:18.02
都心はないね。
地方だと関東の業者が良い物件出してる事もあるけど。
699:名無し不動さん
12/04/03 06:35:21.10
都内の中古は、金融機関からテレアポ会社が買取
かなり上乗せして電話叩きまくってさばく
700:名無し不動さん
12/04/03 06:44:49.13
主要都心では人口増加の福岡市が狙い目
701:名無し不動さん
12/04/03 06:52:15.85
>>697
何軒かの業者に希望条件を伝えておけば、紹介してくれるよ。
702:名無し不動さん
12/04/03 06:54:05.30
>>700
福岡は賃料安い割に、物件価格が高く無いか?
703:名無し不動さん
12/04/03 18:24:11.42 95CgzNOf
>699 新しい物は、節税になる、儲かると言って
嘘をついて売りさばく。
査定価格が低くても 高く融資する銀行
日本版サブプライムローン を発動してもいいんじゃねー
騙されて 銀行に金を払ってる人?
704:名無し不動さん
12/04/03 19:14:33.49 uixeWT2e
節税なんて、最初だけ。
それがさもずっと続くように言われ
別口座に家賃ともども使わないようにし、
かつ還付金もその口座にすると、
知らず知らずの間にローン完済!
なんてありえんやろ。
705:名無し不動さん
12/04/03 19:16:24.58
>>703
サブプライムモーゲージローン問題を学び直してきたらどうだろうかね?
物凄く頭の悪い文書に見えるよ。
706:名無し不動さん
12/04/03 19:45:12.59
父親が自営の内装屋でなんでもする人だから、
父親と組んで内装選べるプランなんてのをやろうとしたらレオパレスが似たような事始めてた・・