13/04/18 11:02:31.29 yqugO+Vu
小2担任、いじめ誘うような発言で勤務外される
朝日新聞デジタル 4月18日(木)3時30分配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
【平山亜理】東京都調布市立小学校の50代の女性教諭が昨年、担任していた2年生の学級で、複数の児童へのいじめを誘発するような言動をしたとして、同校の勤務を外されていたことが分かった。体調を崩した児童もいたという。
保護者や市教委によると、この教諭は、給食の時間に特定の児童に「1人前もらうのやめてくれる? ○○さんの、少なくしてくれる? いつも迷惑だから。ねえみんな? 迷惑だよね」とクラス全員に同意を求めていた。
この児童には「○○さん、髪の毛、触らないでくれる? 気持ち悪いから」とも発言した。
別の児童には「動物じゃないんだから、言葉で質問されたら言葉で返そうよ。反応が遅いのはだめだよ。人間やめて下さいと一緒だよ」と発言していた。
この児童がよそ見をした際には、クラス全員に対して謝らせたうえで「いいよと思っている人、いい加減にいやだな、と思っている人」と全員に手を挙げさせたという。
↑
この教師の行為はともかくとして、
>言葉で質問されたら言葉で返そうよ
これはその通りだ。
質問されて切れる教師は見習うべき。
3:実習生さん
13/04/28 17:06:43.38 0vDFfY2J
暴言教師でも生徒は耐えないといけない? 子どもに「先生を選ぶ権利」はないのか?
URLリンク(www.bengo4.com)
東京都調布市の市立小学校で昨年、当時2年生の担任だった女性教師がクラスの児童に暴言を吐いていたことが明らかになった。「なんて人としてのレベルが低い子どもたちだろう」「お勉強ができない人は字を書くのも下手」といった暴言の数々。
それらは保護者が子どもに持たせた音声レコーダーによって録音され、動かぬ証拠となった。
この教師は、特定の生徒に対して「髪の毛触らないでくれる?気持ち悪いから」などと発言し、イジメを誘発していた恐れもあるとされる。その音声を聞いた保護者の中には、「ここに自分の子がいたなんて」と泣かずにはいられなかった人もいるという。
問題の教師は学校の勤務から外れているというが、保護者たちの怒りや嘆きはおさまらないだろう。
複数の授業のなかから好きな授業を選択できる大学などと違い、小学校や中学校では原則として、児童・生徒が教師を選ぶことはできない。学校が一方的に決めた先生にお世話にならなければいけないのだ。
しかし、「教育を受ける権利」は憲法でも保障された重要な権利だ。ひどい教師にあたったときは、その変更を求められないのだろうか。子どもに教師を選ぶ権利はないのか。横浜弁護士会の子どもの権利委員会委員をつとめる板谷洋弁護士に聞いた。
4:実習生さん
13/04/28 17:06:58.81 0vDFfY2J
●子どもの「教育を受ける権利」にもとづき、親は「教育の是正」を求める
「新聞報道も参考にすると、問題の教師は、児童の人権を著しく侵害しているといえます」
板谷弁護士は端的にこう述べる。
「発達段階にある小学2年生の子どもに、レベルが低いとか字が下手とか、『言葉で質問されたら言葉で返そうよ。反応遅いのはだめだよ。人間やめてくださいと一緒だよ』と能力を問題にした暴言を吐いたり、
特定の児童に対し、給食の際『1人前もらうのやめてくれる?』と言って、給食を少なくすることにクラス全員の同意を求めたり、当該児童を精神的に苦しめたり差別的取り扱いをして、いじめの原因を教師自らが作っています」
このように具体的な教師の言動をあげながら、その問題点を指摘する。では、こうした児童に対する人権侵害に対して、親は担任教師の変更を学校に要求できるのだろうか。
「親は、自分の生命や健康、安全、人格や名誉を守れない子どもに代わって、学校に対して担任の変更を要求できます」
板谷弁護士はこう語り、法律上の根拠として、憲法と教育基本法をあげた。
「子どもは、憲法13条の『幸福を追求する権利』や同26条の『教育を受ける権利』を有しています。また、教育の内容は、教育基本法前文で、『個人の尊厳を重んじ』『個性ゆたかな文化の創造をめざす』ものとされているのです。
この点、今回の問題教師の行為は、とても教育の名に値するものではなく、親の要求は教育の是正を求めるものですから、親は、学校に担任教師の変更を求めることができると考えます」
5:実習生さん
13/04/28 17:07:27.47 0vDFfY2J
●25年前に都内の小学校で起きた「暴言教師」の事件
実は、板谷弁護士は約25年前、今回と同じような事件を受任したことがあるのだという。それは、東京都の区立小学校で教える50代女性教師が、1年生の女子児童数人に対して暴力や暴言、人民裁判のような差別的扱いをしていたものだった。
解決まで、1年以上かかったという。
「被害児童の親が、保護者会で問題にしようと『問題点を書いたメモ』を他の親に渡し、教育委員会にも提出したところ、女性教師が虚偽の内容だと主張して、『謝罪しなければ、名誉棄損で刑事告訴する』と弁護士名で通知書を送りつけてきたのです」
それがきっかけで児童の親から相談を受けた板谷弁護士は、学校や区教委、都教育庁、都労組教育庁支部、都人権擁護部、PTA会長とありとあらゆるところに不当性を説いて回った。
その結果、女性教師はその学校に復帰しないことになり、教師から来た告訴通知も撤回されたという。
「今回の事件は、録音があるので、『低学年児童が虚偽の発言をしているのではないか』と言われる余地は少なかったのではないでしょうか。私が担当した事件では、周りの親の反発や告訴通告もあり、
マスコミには出さないよう注意していましたが、今回は、テレビや新聞で報道されたことが大きな影響を与えたと思います」
25年前にも同じような事件が東京の小学校で起きていたというのは驚きだが、親が「わが子に良い教育を受けさせたい」と思う気持ちは、今も昔も変わらない。
小学校で受けた教育はその後の人生に大きな影響を与えるだけに、明らかに不適切な教師は変更できるようになることが期待されるだろう。
6:実習生さん
13/04/30 08:25:56.67 vkDafke3
「体罰」というと、
すぐに絶対肯定か絶対否定かの
両極端な議論になる。
「口で言って分からないなら手を出す」
というのは、
体罰賛成派は「当たり前」、
体罰否定派は「暴力の肯定」「イジメという暴力を指導する立場の教師が、自身が暴力を行使しては説得力がない」
と。
でも、
一口に「口で言って分からないなら手を出す」と言っても…
●授業中に騒いでいる子にいくら注意しても聞かない
→この場合、体罰もやむを得ない場合もあるかと。(ただし体罰は最終手段であり、そこに至る前に、その生徒を追い出すとかしたほうがいいとは思う)
●教師が生徒に言い負かされたから体罰
→まさにこのスレの題名のように、生徒に口で負けそうだからと体罰をする。これはいけない。
これを認めると、スレ題名のような「説明や議論を放棄する教師」を認めることになってしまう。
というわけで、「体罰は絶対悪ではないが必要悪の最終手段であり、また体罰を行使する権利も、教師側に100%の正当性がある場合に初めて行使する権利がある」
くらいでいいと思うが、
なぜ、世の中の議論は、白か黒か両極端なのだろうか
7:実習生さん
13/05/06 18:49:47.30 w/jCFxd3
教師が生徒を説教する方法が警察と似てる
スレリンク(edu板)l50
なぜ教師は説明や議論を放棄してすぐ怒鳴るのか 3
スレリンク(edu板)
↑
日本の教師ってのは
反論しただけで、(その反論の内容が論理的であろうが論理破綻していようが)、
「子供のくせに屁理屈言うな!」と切れ、
権力で押し切る。
8:実習生さん
13/05/19 21:28:34.13 fhb0CoK6
<大津いじめ自殺>担任教諭を減給処分 滋賀県教委
毎日新聞 5月17日(金)12時4分配信
大津市で2011年10月、同級生からいじめを受けていた市立中学2年の男子生徒(当時13歳)が自殺した問題で、
滋賀県教委は17日、当時の担任だった男性教諭(41)を減給1カ月(10分の1)の懲戒処分にした、と発表した。
//headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130517-00000033-mai-soci
教え子を見殺しにしても、減給4万円wぬるぽ
9:実習生さん
13/05/28 09:34:44.41 MSmiSWKx
【日本の教師は↓このレベルw↓】
家庭学習「がんばりノート」内容見直し 沖縄タイムス 5月18日(土)11時1分配信
県教育庁は、全国学力テストで県内小中学校の最下位が続く現状を改善しようと、
県内の全公立小中学校で実施している家庭学習のための『がんばりノート』の内容を見直す方針を17日までに固めた。
学力向上の大きな効果は見られず、ページを埋めるために、授業とつながりのない漢字をひたすら書いたりするなど「ノルマ化」している実態も指摘されている。
10:実習生さん
13/05/28 20:18:36.54 mQphcyiu
読解力があれば、県の失態だと読めるはずなんだがなあ
11:実習生さん
13/06/02 23:24:42.27 K+oSfg1g
305 名前: 実習生さん 投稿日: 2013/06/01(土) 18:05:48.94 ID:e3pBkreG
>>304
ああ、1時間は話さなかったけど「榊」とか「鮎」とかがなぜ「国字」なのかについて、
言葉の学習の一環で説明した。
表意文字と表音文字の違いとか、呉音・漢音・唐音の違いとか現代北京語との比較とか。
説明に使った漢字は「行」な。
言葉を教えるにはそうしたところで興味を持たせる必要はあるよ。
12:実習生さん
13/06/07 15:09:01.39 bpE/O3ky
教師も人間ですから。悪いところはゼロにはならないでしょう。
13:実習生さん
13/06/10 19:32:30.25 uyzGQPg7
自称専門家のうちわけ君。
しかし教育の専門家というのは
大学教授とかのことであり、
一介の高校教師が
教育の専門家なわけがない。
コイツ、「専門家」
の定義を分かっているのか?
14:実習生さん
13/06/10 21:48:21.32 93z9rCIQ
自称専門家のうちわけ君。
しかし教育の専門家というのは
大学教授とかのことであり、
一介の高校教師が
教育の専門家なわけがない。
コイツ、「専門家」
の定義を分かっているのか?
しょせん、「自称」に過ぎない
15:実習生さん
13/06/12 23:18:08.98 c3TBm5IP
まだうちわけなんかに粘着してる馬鹿がいる
同類の馬鹿だな
16:実習生さん
13/06/14 01:19:09.29 Yk6+j+Up
学力は塾がつけるもの考える力や学ぶ意欲を育てるの学校の役割と言っておきながら、
日本の子どもの理数系科目に対する興味関心は世界最低
自ら学び自ら考える力の育成をしようにも教師自身が自ら学ばないから無理
いじめがあっても知らんぷり
これで給料がもらっている現状は無視なんだねw
17:実習生さん
13/06/14 23:48:59.43 Yk6+j+Up
>生徒は進路変更をする際、どんな理由が多いのだろうか。希望進路を変更・断念した理由を聞いたところ、
>「学力」が最も多く78.4%、次いで「費用」(75.5%)という結果に。2007年の調査でも「学力」(64.1%)
>と「費用」(62.1%)の回答が多かったが、今回は学力と費用の回答率が高まった。
この結果を見る限り、教員の給料を半額にして、そのお金を
子どもが学習塾や予備校に通えるための資金や、高校・大学進学のための費用に充てた方が良いことは明らか。
18:実習生さん
13/06/16 13:20:53.34 1lcYH76p
感想文で感想を書いたら怒られただけど
スレリンク(edu板)l50
なぜ教師は説明や議論を放棄してすぐ怒鳴るのか 3
スレリンク(edu板)l50
発達障害者は普通学級に置くべきか否か 2
スレリンク(edu板)l50
19:実習生さん
13/06/18 17:55:32.84 II2EatZy
「ネット予備校」ビジネス活況 ネットで授業見放題、参入相次ぐクリップする 2013/6/18 08:15
大学受験対策の授業の動画をインターネット配信により低料金で手軽に見られる「ネット予備校」ビジネスが活況だ。
受験生にとってスマートフォン(高機能携帯電話)などがあれば、
いつでも授業を受けられるのが人気の理由。リクルートは今年3月、受験生向け無料会員サイト「受験サプリ」内に月額980円で、
動画配信された授業を受け放題の受験基礎講座を開設し、すでに約1万人の会員を獲得した。
//newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20130617-00000000-biz_fsi-nb
これで教師を大量にクビにできるねw
20:実習生さん
13/06/18 21:43:45.50 Ij6iB2HY
>瀬戸市立光陵中学校で教師と生徒からいじめにあっていました
>こんなにたくさん書きこんでも削除されないのは
瀬戸市教育委員会や光陵中学校という学校の関係者が
「事実無根の誹謗中傷」と主張できない(身に覚えがある)
からだろうな。
>瀬戸市教育委員会と、瀬戸市立光陵中学校は、
いじめの被害者に謝罪しろ!
瀬戸市教育委員会はいじめを防げなかったことを謝罪し
いじめをしなくす対策を公表しろ!
21:実習生さん
13/06/19 20:37:14.69 tSgkUwZ2
>>20
瀬戸市教育委員会は、いじめ対策にしっかり取り組んでいる。
いじめをゼロにすることはできないだろうけど、それにしても、
大津市なんかと違って、瀬戸市教育委員会の対応は評価できる。
22:実習生さん
13/06/21 23:19:16.13 LWA6pmQH
几帳面な29歳女性教師 ホテヘル嬢になった“理由”と“収支決算”
大阪府立高校の教壇に立つ29歳の女性教諭が、放課後にホテルヘルス(ホテヘル)嬢としてアルバイトに精を出していたことが発覚した。
府教委によると、買い物が過ぎてクレジットカードの支払いが滞り、さらに学生時代に受けていた奨学金の返済も重なったことが、
「短時間で高収入」のバイトを始めたきっかけという。それにしても、なぜホテヘルだったのか。それは“先生”らしく理詰めで職を求めた結果だった。
//www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/655097/
23:実習生さん
13/06/23 23:51:56.24 7DqAfXDJ
今日のあすなろラボを見たら、
日本の公立学校の教員がいかに恵まれてるかがわかるだろうなw
生徒が授業わかろうがわかろまいが、給料満額もらえるなんて、働いてないのと一緒。
一方塾講師は、生徒の成績伸ばしてナンボ
24:実習生さん
13/06/24 23:03:55.63 QKf1FguI
大阪府三島郡島本町の学校でいじめ(という名の犯罪行為)があったら110番通報しよう
島本町の教師も教育委員会も信用でけへんからな
25:実習生さん
13/06/25 06:12:01.51 XCKFzACc
それ、別に教師だけじゃねぇよ
つか、怒鳴られるほうもキレルまで
だだこねてんだろw
26:実習生さん
13/06/27 00:18:11.86 GWrh5g2n
バカめ! カラ振りの人生に用はない。
最高の人生を歩んだものだけに、
教育を仰ぐのが、成功者への近道だ。
遠回りするつもりはない!
27:実習生さん
13/06/27 21:27:46.24 w8x9+Ehe
>>23
塾は一定のレベルの子だけ集めたクラス作って授業できるから
効率的な授業ができるけど、公立学校はそれができないから
必然的に非効率的になるわな。学校によっては授業を授業として
成立させることが課題になっているところもあるし、
学力を基準にして塾と学校を同列に並べることは難しいんじゃないかな。
28:実習生さん
13/07/05 01:11:26.84 UzoBVaSA
ヒョウタンの実食べ、児童17人が食中毒症状
読売新聞 7月4日(木)20時15分配信
大阪府茨木市教委は4日、市立小学校の理科の男性教諭(63)が授業中、4年生の児童28人に校内で栽培しているヒョウタンの実を食べさせ、
このうち17人が嘔吐(おうと)するなど食中毒症状を起こしたと発表した。
市教委の聞き取りに「子供から食べないのかと聞かれ、つい与えてしまった。食中毒の原因になるとは知らなかった」と話しているという。教諭は退職後、2010年4月から再任用されていた。
29:実習生さん
13/07/05 19:00:23.17 UzoBVaSA
>>27
馬鹿は黙ってようかw
30:実習生さん
13/07/05 19:19:29.89 rX9l+jd+
そもそも学校は10時間くらい拘束して年間100万円そこそこでやってる
塾はたった数時間で30万円以上取る
時間当たりでは塾の方が高い
クラス生徒数も少なく、(荒れる下位クラスなど)複数講師を付けることも学校より多い
31:実習生さん
13/07/05 22:49:49.65 UzoBVaSA
>>30
馬鹿は黙ってようかw
32:実習生さん
13/07/13 18:49:40.18 weudj8DC
.担任、いじめ認識否定==中2男子飛び降り自殺―名古屋
時事通信 7月12日(金)11時23分配信
名古屋市立明豊中学校2年の男子生徒(13)がマンションから飛び降り自殺した問題で、
担任の女性教諭(31)が「いじめがあったとは捉えていない」と話していることが、12日までに分かった。市教育委員会が11日夜、教諭に聞き取り調査した。
やっぱり教師は働いていなかった!
申し送り事項で「よく、ものを取られたり、こづかれたりする」とあったのに
“いじめがない”ってよくも言えたな?