教員の早期退職問題についてat EDU教員の早期退職問題について - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト550:実習生さん 13/03/20 19:48:23.04 DiyTLePv 社会とは人間の行為いろいろ、あるいはその構造のことを言うので、 職業に就く、職業で働いてるだけでは「社会を営んでいる」にはならない。 これは、日本人の生活の中身のなさにも問題がある。 まさに自治体の行政の話のスレだが、日本人は自分の街のことを知っているか?地域のことを知っているか?国政ばかりが注目されがちだが、自分の地方自治体のことも知ってるか? さらには、家庭のこと、日本の文化や伝統のことなども知ってるか? 知らないとすればなぜ知らないのか? それは、子供のころからそういうことをやらずに過ごすからだ。 学校に行くだけでよいと思って、何もせずに過ごす。 日本人は社会観が「職業時代」「学校時代」という身分的な規定で当てはめてとらえているので、 人間生活の中身というところをとらえず自分が「学校時代」「職業時代」という所属に所属しているかどうかという部分しか認識しない。 だから学校生徒らしく振る舞えばいいと思ってるし、職業につけばその職種らしく振る舞ってればいいと思ってる。 実際の中身が何もなくても。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch