13/03/11 19:26:05.79 f+ru15Mv
教員の早期退職問題について
スレリンク(edu板)l50
↑
この問題について。スレ内では(教育板という土地柄もあるが)退職教師に理解ある声が多い(生徒と思しき人の書き込みでは批判的なのが多いが。
教員の早期退職 やはり残ってほしかった
2013.1.25 03:06 (2/2ページ)[教育]
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
↑
産経新聞は、要約すると、
「やめた先生は無責任。残った先生は素晴らしい」
となっている。
さらにとんでもなのは
>佐賀県教委は退職者に学級担任もいたため、退職を認めたうえで年度末まで臨時任用した。3月から減額の京都府警は、2月末で駆け込み退職する場合には3月の1カ月限定の再任用を提示した。
>一見、工夫を凝らした措置にみえるが、減額逃れを制度的に保証したにすぎない。減額の前提に、公務員の高すぎる退職手当への批判があったことを忘れてはならない。何より、正規に3月末まで仕事を全うした人との間に生じる不公平を、どう説明するのか。
なんなのだ?
「3月まで仕事を全うした人間との不公平」だと?
おいおい、そんなことまで知るかよ。それはその人の意思でそうしただけだろ。というか、その不公平の責任は退職教師ではなくそういうシステムを作った側に問題(原因)があるわけだが。
その人が「俺はやめない」というのは勝手だが、それを人に押し付けるのはどうか。
というか、「やめた先生」を非難するのではなく、こういう制度を非難すべきだろ。
これってまるで、ワープアの生活保護叩きみたいだな。「俺らが貧しい生活なのにナマポは許せん」みたいな。
本来なら、ワープアは最低賃金を上げるよう求めるべきで、「ナマポを減らせ」と言って新たな不幸を作るのではなく、「最低賃金上げろ」と言うべきなのに。
422:実習生さん
13/03/11 19:37:48.37 s612qfvd
日本の問題は、就職することが人生の目標、
経済活動こそが人間の営みだという社会観になってること。
この社会観は戦後からだろう。
就職さえしてればその他のことを考えなくてもやらなくてもいい、仕事の内容すら考えなくていい、
人間の生活の仕方、社会のあり方を考慮せずに経済活動をすればいい、
こういう社会観で生きてきて、結果日本社会はいたるところがボロボロになってる。
これは学校がこういう教育をしている。
就職するために頑張れと言って勉強をさせる。
人生の目的は、就職することではなくて社会で生きていくことだ。
日本人は「社会」を「経済」と同義語でとらえている。
学校は社会で生きていくことを目標に教育するもので、就職する、経済活動をすることを目標に教育することではない。
人間の営みの内容を教育時点から考慮しないように日本は人間を育ててしまってる。
この就職させることが目標のような教育、社会と経済の違いがわからない社会観を変えないと日本の問題は解決しない。
423:実習生さん
13/03/11 19:50:36.85 xMLEAOGf
>>421
要するに、日本人の伝統芸である
「足の引っ張り合い」
「出る杭は打たれる」
「ぬけがけは許さん」
「不公平だ」
「妬み」
「やっかみ」
が21世紀も続いているということだ。誰かの足を引っ張っても自分が有利に
なるわけではない。悔しいのと妬ましいので足を引っ張るだけなのだ。
みっともない。
424:実習生さん
13/03/11 20:04:44.64 s612qfvd
民間の方が金を基準に行動しやすいだろうけど、仕事をまっとうするかは考慮されなきゃいけない点だ。
決められた作業内容という意味じゃなく、世の中でのその仕事の役目という意味で。
教育で仕事の役目より金を選んだら確かに体裁が悪いだろう。
日本の教育の問題は、教育内容の大切さ、必要性が認識されてないのに作業的に教育を行ってることだ。
内容的な大切がわからず、作業をやってるだけなら仕事の役目を果たさなきゃいけないという考えも起きにくいだろう。
この板は教育の内容よりも採用関係のスレッドが常に上位に上がってるけど、教師ならまず教育についての内容を話してほしいがね。
425:実習生さん
13/03/11 20:11:43.07 xMLEAOGf
>>424
守秘義務があるので詳しく書けないんだわ。ごめんね。
426:実習生さん
13/03/11 21:06:50.08 6qOrTtl+
そもそもなぜこんなに叩かれたり問題になってるかわからん。
早期退職って言ったって、担任投げ出してやめるわけじゃなく
正規教員の地位ではなくなるが、常勤講師として担任を続ける奴が大半なのに。
うちの学校の教員も、この前早期退職してそのまま講師として担任続けてるぞ。
よくシステムわからん奴らがとりあえず公務員憎しで叩いてるとしか思えんな。
427:実習生さん
13/03/11 22:11:27.14 To0H5rGO
銭が欲しかっただけなんだろwww 銭の損得が大事なんだろww
再雇用されてさらに銭が入ればいい。 銭・銭・銭・銭・銭・銭・銭・銭・銭・銭・銭・銭・・・・・・
脳みその中は、銭銭銭銭銭銭銭銭銭銭銭銭銭銭銭銭銭銭銭銭銭銭銭銭銭銭銭銭銭銭・・・・・・wwwww
428:実習生さん
13/03/11 22:14:49.50 To0H5rGO
担任投げ出してやめるわけじゃなく = 銭を奪いとるために戻ってきた
さすが守銭奴wwwww 銭銭銭銭銭銭銭銭銭銭銭銭銭銭銭銭銭銭銭・・・・・・wwwww
429:実習生さん
13/03/11 23:14:46.75 TqjocvtA
守銭奴どわーーーーーーワハハは キムチいいいい
カネKASNEKANEKANE 2ちゃんねるで わめいて wwwwww
ダブリューダブリュ ーーーーってワハハの略か
銭の華 咲かせまっシェー!!!!!
430:実習生さん
13/03/12 03:36:59.52 dxqT5oz8
本年度退職者分までカットするような時期に施行する法制度が悪い
以上終了
431:実習生さん
13/03/12 14:42:20.05 Xiedu0L4
トラブルを避けるには減給を早めた方が良かったわけだから複雑だ。
432:実習生さん
13/03/12 17:23:21.05 MMMwlZVu
>>431
それ間違い。早めてもトラブルは出ている。
ググってみればすぐわかる。
433:実習生さん
13/03/12 18:11:09.40 l7/d7c3+
でも、金は実際大分浮いたんでしょ?
434:実習生さん
13/03/12 18:52:23.44 PoW5U0r5
守銭奴が税金を持ち逃げしよったwww 人間ってこんな見苦しい生き方ができるもんかとつくづく感心するよwwwwwwww
435:実習生さん
13/03/12 20:01:13.47 MMMwlZVu
>>434
守銭奴とは、金銭を貯めることに異常な執着をもつ人。貪欲でけちな人。
では、今回の件で金銭を貯め込みケチった人は誰?
先生?いや、途中で辞めても勤め上げても報酬は減らされているから損をしている。
生徒?いや、途中で先生がいなくなるという異常事態に合ったわけだから、これも損をしている。
じゃ、誰がもうけたの?
>>433も言ってるが「行政」
ということは。金銭を貯めることに異常な執着をもつ人。貪欲でけちな人。とは、
人の事は考えず、利益をがっぽり確保して平気な顔をしている「行政」という事。
そう考えると、見苦しい生き方をしている行政って、守銭奴として感心される
存在かもね。
436:実習生さん
13/03/12 22:16:13.50 PoW5U0r5
>>435
辞めたほうが銭得だったから辞めたんだろwwww 守銭奴らしい醜い生き方だwww
人間はここまで恥も外聞もなく、銭くれと同じ職場に戻れるもんだねwwwww
437:実習生さん
13/03/12 22:33:53.02 PoW5U0r5
>>435
勤め上げても????wwwww 早期退職を促しているんじゃなかったの????wwww
22と50過ぎのおっさんが同じ仕事をして2倍も給料出したら、国民は堪らんわなwwww
438:実習生さん
13/03/12 23:36:04.37 s2tTpdtr
>>437
常識的に22と50過ぎが同じ仕事できませんよ。
中身がちがうて・・・
439:実習生さん
13/03/13 00:03:12.01 jKnKxkQZ
ほぉーーー どういとこが違う? 教えてもらうじゃないか? 笑い倒したるwww
440:実習生さん
13/03/13 00:26:37.30 mpzQnJNN
>>439
簡単に言えば、経験値0と経験値30は同じでは無い。ということ。
441:実習生さん
13/03/13 02:02:00.12 3SSQpxy6
>>440
簡単に言えば、「同じ」という言葉の定義からはじめなさい。ということ。
442:実習生さん
13/03/13 08:06:52.25 jKnKxkQZ
>>440
ぷぎゃーーーーー 歳をくっただけかよwwwwww
50歳の野球の2軍選手が経験自慢かよー ドラフト1位ルーキーより経験豊からから高月給請求している
乞食ジジィー wwwwww
443:実習生さん
13/03/13 08:07:54.53 jKnKxkQZ
◯ 経験豊富やから
444:実習生さん
13/03/13 09:39:29.59 mpzQnJNN
>>442
なんだ、単なるレス古事記か。ww
445:実習生さん
13/03/13 09:48:27.41 jKnKxkQZ
>>444
仕事のどこが違うかと聞けば、経験が違うと抜かす低脳ー
タダの耄碌自慢wwww
446:実習生さん
13/03/13 18:48:48.29 sFr0nRK2
>>445
山本昌さんと大卒ルーキー投手の違い。
447:実習生さん
13/03/13 18:53:37.98 jKnKxkQZ
だから、仕事のどこが違うかときいとんのじゃー 低脳ー
448:実習生さん
13/03/13 18:54:43.19 8aBDvHLA
分掌が違う
449:実習生さん
13/03/13 19:09:50.58 sFr0nRK2
>>447
昌さんなら任せて安心の場面で新人投手に投げさせるか、という問題。
450:実習生さん
13/03/13 19:40:53.34 jKnKxkQZ
>>449
だったら、50のオッサンは50オッサンしか担当できない生徒を受け持ち、50のオッサンにしかできない授業をしているのか?
だからどういうとこが違うかときいているんだよー 低脳ー
タダの年食った耄碌ジジィなんだろうが 昌だろうがなんだろうが年食った耄碌ジジィは解雇だ 低脳ー
451:実習生さん
13/03/13 19:42:43.14 IZjjnNy/
リアルな学校現場のことをまったく分かっていないようなので少し詳しくw
例えば「教務」という校務分掌。
だいたい定年間近の人とか実力のある40代の人がやりますが、
行事の連絡調整・カリキュラム編成・評価等、学校全般に関わるものです。
行事の日程調整を他の学校や地域の有識者に対して行うこと、新米ができますか?
法律で定められているやらなくてはいけない行事、新米がわかりますか?
何かあった時の代替案、事前に考えておくこと、新米ができますか?
行事をすることによる学校全体への影響、考えられますか?
無理ですね。自分のクラスのことで手一杯な輩が多いのにw
若手は、ほとんどの場合そういった上が考えたことを
手足つかって仕事するしかできないんですよ。
本社から派遣された社員と現地の工場の労働者、
似たことやってんだから同じ賃金にしろといってるようなもんです。
前、中国かどっかでニュースになりましたねw
例えば「児童指導」という校務分掌。
若手は、「自分のやり方」しかできません。
そのやり方に合わない子は当然反発します。
ベテランになると、「複数のやり方」で問題のある子に
アプローチがとれます。その結果はわかりますよね。
若手とベテランの違いは、そのくらい違います。
若手が優れていることが多いのは、
IT系と一緒の遊べる体力くらいなもんです。
どちらも「なくても困らない」程度のものですが。
452:実習生さん
13/03/13 19:46:26.30 jKnKxkQZ
>>法律で定められているやらなくてはいけない行事、新米がわかりますか?
一回教えりゃー もうネタ切れwwww
>>何かあった時の代替案、事前に考えておくこと、新米ができますか?
何か会った時止は何? = 脳内オナニーの世界
>>行事をすることによる学校全体への影響、考えられますか?
考えたところでそれがどうした? = 脳内オナニーの世界
wwwwww 馬鹿らしくて話しにもならんwwww
453:実習生さん
13/03/13 20:30:54.55 3MAqXymV
452が社会人経験がないらしいのはわかった。民間だって新人が
経験者並みの仕事なんてできやしない。
454:実習生さん
13/03/13 20:59:30.71 jKnKxkQZ
>>453
オマエが低脳ってことはよくわった。wwww
しかできません?www アプローチがとれます??? 毎日してるの?
新人のクラスの生徒まで、年配の教師がめんどう見てんの?
仕事はやってなんぼなんだよ。 オマエはこれができるとかの妄想脳内オナニーで給料貰おうとしているだけwwww
455:実習生さん
13/03/13 21:05:13.90 8aBDvHLA
学年主任とかも聞いたことないお子様か
456:実習生さん
13/03/13 21:07:09.38 jKnKxkQZ
主任? 名前はなんとでも付けれるなwwww
でなにしとんの? 新人ができないとか抜かすけど、役に立たない教師が教壇に立っているわけか?wwww
どうしようもない世界だなwww
457:実習生さん
13/03/13 21:15:19.45 mpzQnJNN
>>455
仕事の内容を知らないという事を自分からバラしている様な、
ネジが抜けてる単なるレス古事記だよ。
放っておくのが吉。
458:実習生さん
13/03/13 21:16:40.41 jKnKxkQZ
でどんな自慢の仕事の内容があるか教えてよwww 笑い倒したるーwwwwww
459:実習生さん
13/03/13 21:37:51.49 8aBDvHLA
プロ野球で新人や若手を起用するのがどうしようもないことだと言いたいわけか
460:実習生さん
13/03/14 00:02:54.82 2062KZ/9
>>458
学校や教育のことに関心の深い素人の方とお見受けいたしました。
野球のたとえが出ておりますが、別の山岳ガイドなんかの例ではどうでしょう。
まだ一度も登攀したこともないガイドと、この山を20~25回登ったガイドと
同一料金では、不味いでしょう。
結果、まあどちらも無事に降りては来るのですが、その違いは感じていただけるかと存じます。
別のたとえで、落語家なんかもそうでしょう。オチケンでやった来たといっても、
その道三十年の人と、咄は同じものでも給金の違いは生じるでしょう。
あなた日本の教育を良くしようと思っていらっしゃるなら、お門違いの八つ当たりです。
一部教員を攻撃して日本の教育全体を貶めています。
家庭を良くしようと考えて、父親、母親の悪口を言いふらすようなものです。
家庭は悲しみが深まるばかりです。
寄り添ってあげてください。
461:実習生さん
13/03/14 05:29:39.75 7RxDAEDg
>>458
まだお仕事をしたことの無い方とお見受けする。
民間企業でも自営業でも経験は乏しいだろう。
アルバイト・パートにしても経験者や上手な人には
時給が上乗せされる。それすらも否定するような
書き込み。
本当に働いたことがありますか?
鳥山明先生と漫画研究会出身の同人作家が同じ原稿料でも
納得しますか?
そういうことです。
462:実習生さん
13/03/14 09:19:14.17 +cUbhThJ
>>425
具体的な事例出せって言ってるんじゃなくて教育のこと語れって言ってるの。採用の話ばっかりじゃなく。
日本人は就職すればそれでいいと思ってる。
日本人の社会観は、「仕事に就いてる状態」を満たせば、それだけで立派に社会を営んでいるという感覚になってる。
仕事の内容に散々問題があってもなんとも思わない。
だから教育をはじめ、日本はいたるところの職業が問題だらけの職業になって、結果日本は問題だらけの国になってる。
しかし日本は「就職することが目標」と言って学校教育をほどこす。
そしてただ単に就職するだけの人間が出来て、その仕事の社会的な役割を果たせない仕事の仕方しか出来なくなってる。
「人間の営み」という意味での「社会」を認識しておらず、社会という言葉を「経済」とか「仕事に就いてる状態」という意味で受け取っている。
仕事の正否は、人間の営みから考えて合ってるかどうか、正しいかどうかから考えなきゃ正否をはかれない。
しかし日本人は社会という言葉を人間の営みという意味で使っておらず、経済の意味で使っているから
自分が取る行動は全部正しい、仕事の仕方を自由にやりたいようにやってもそれはすべて正しいことだとい感覚になってる。
463:実習生さん
13/03/14 10:05:16.68 p9c1fbuv
生きてて恥ずかしくない?
あっ 早期退職者じゃなくて 連日馬鹿なレス繰り返す奴のことね
464:実習生さん
13/03/14 10:32:08.12 4SpeJQny
若い管理職を作るのは管理職手当の長期付与でむだな金がかかるんだが、
そういうことは全く考えない。
465:実習生さん
13/03/14 13:51:04.97 S1c+sbz4
気楽な商売・・
466:実習生さん
13/03/14 14:22:51.68 giqEIRg2
むしろ楽じゃない人間が辞めたんだろう
再就職のアテがあったら心象を悪くすることはしないだろうから
467:実習生さん
13/03/14 17:48:39.50 IuDnHpWY
モンスターペアレント発生以来、教員のなり手は減っている。夏休みも盆に3日、冬休みも御用納めから普通、土曜日曜日もクラブ活動。実際にやってみないとわからない。管理職は授業・クラブ活動をまったくしないと思います。。
468:実習生さん
13/03/14 21:30:02.89 lIWrxBjq
普通、土曜日曜日もクラブ・・・ちゃんと銭貰ってるくせにwwwwww
守銭奴がタダでやるわけねーよなー wwwww
469:実習生さん
13/03/14 22:42:06.64 i5DCJXdU
>468
もらっているよ。4時間働いて二千円。しかも
土日連チャンではでないんだ、これが。
470:実習生さん
13/03/15 07:20:26.89 OJooO5ZC
>>469
自分なら、それぐらいの額ならお金払ってでも家で休養する。
471:実習生さん
13/03/15 09:04:27.76 HqINlJrt
貰っているどころか、自腹を切ってきた教師もいる
上がったのはつい最近でそれまでは1200円程度だった
これが実態
472:実習生さん
13/03/15 12:08:35.32 Z2RS4zRV
さすが、守銭奴らしい素晴らしい気持ちの持ち方だwww 涙が出てきたぜwwwwwwww
473:実習生さん
13/03/15 19:15:14.26 QT/JJ4iS
教師たたき病は金さえもらえば土日も働きまくって
「有給なんて要りません」なんだ。すごいな。
474:実習生さん
13/03/16 06:57:35.48 cnwuvtM0
俺は金よりも自分の命と健康の方が大事なので、土日は極力出勤しない。
やむを得ず出勤する場合はどこかで埋め合わせをする。
休日出勤は精神的にも肉体的にも自分には不健康である。自ら滅私奉公しておいて
生徒に「豊かな人生」とか「ライフプラン」とか言えるか! まずは自分から実行する。
475:実習生さん
13/03/16 18:08:31.93 QE6E7mrx
さすが、守銭奴wwww 豊かな人生は守銭奴の背中をでもって教育するwwwwwww
476:実習生さん
13/03/16 18:16:43.84 d955uD18
>>475
金と時間の微妙なバランスで成り立っているんだよ。
477:実習生さん
13/03/16 18:19:19.22 QE6E7mrx
さすが、守銭奴wwww 微妙なバランスとは銭のためなら生徒も捨てるぐらいの微妙さか?wwwww
478:実習生さん
13/03/16 18:44:38.00 ezBgOa1B
休日は個人の生活するのが人間として自然
479:実習生さん
13/03/16 19:11:16.18 d955uD18
>>477
人間としてのごく普通の生活と教師生活を両立させたい。
一般人と同様に生きる部分が無ければ、どの顔下げて生徒に世の中を語れるか?
自分は他職種の友達も多いので、休日に親しい人達と会うのは非常に充実した時間に
なる。もしくは学問上の先輩方からアドバイスをいただくこともある。帰りにちょっと恋人
(よく似た職種)と食事にでも行く。
まあ、そんな感じで仕事以外の時はごく普通の人間として過ごすよ。
480:実習生さん
13/03/16 19:31:44.32 N6LEIXZN
>人間としてのごく普通の生活と教師生活を両立させ
君たちの基準と民間の常識と乖離があるな。
民間なら、休日だろうが大事な商談なら優先される。
代休もあるとは限らない。
それが「当たり前」なんだがww
481:実習生さん
13/03/16 20:25:59.23 d955uD18
>>480
自由業、わかりやすく言うとフリー編集者の友人はオンとオフの使い分けが
上手いよ。「この期間は何があろうと仕事を入れない」と設定してから仕事を
している。彼女はライターでもある。契約して働いている出版社編集部から
自宅に帰ったら、旦那さんが帰宅するまでの時間などで自分自身の書き物
も書き続けている。
某自動車メーカー本社勤務の友人は有給休暇を必ず消化せよとの上司から
の指示にちゃんと従っている。ボランティア休暇とかいろいろあるようだ。
あなたの言う「民間」の設定がよくわからないが、ある分野のプロはオンとオフを
きっちりと守って、本業で100%の力を発揮できるように努めているように見える。
482:実習生さん
13/03/16 20:27:25.52 fzOopgVE
日本人の社会観に問題がある。
学校が終わった時間に何をするか?会社に行ってない時間に何をするか?
学校とか仕事への「所属状態」だけを日本人は強烈に認識してて、人間の行為や活動は何があるか?を日本人はわかってない。
日本人は生活の中身が希薄。
学校時代、職業時代どちらも生活の中身が足りない。
というより、この学校時代と職業時代という分別の仕方で強烈に認識されてる社会観こそが、
日本人が学校、職業という「所属状態」でしか社会を認識しておらず人間の行為や活動を認識しない元になっている。
483:実習生さん
13/03/16 20:27:50.25 D2WuL/0G
>>480
奴隷・ありんこ
484:実習生さん
13/03/16 20:48:05.01 7lyZul04
悪名高い共産党全教の埼玉県。
今回も大勢が早期退職で新聞をにぎわしたが、それでも全体の1割程度なんだそうだ。
政治が悪いって事で良いんじゃないのかな?
1カ月余分に働いて罰金160万支払って普通におかしいだろw
485:実習生さん
13/03/16 20:51:27.56 fzOopgVE
たとえばこういう話がある。
社会人になった人間が、久しぶりに学校時代やってた部活の競技をやって、
現役時代のようにうまくいかないな~、とか言うことがある。
変なのが、職業に就くと部活でやってた活動をやめる人間が非常に多いことだ。
これは学校の部活という制度にも問題があるのだが、
なぜ職業に就くことで活動をやめて続行しようとしないのか?
これは日本人の社会観が学校時代、職業時代で強烈に色分けされて、その所属状態でのみ社会を認識してて人間の行為を認識してないからだ。
学校の部活だから学校じゃなくなったら活動の場所を変えなきゃいけないのだが、
日本人は何かの活動をするかしないかより「学校時代」「職業時代」という所属状態の方が優先されるのだ。
学校の部活は学校時代、職業時代と強烈に色分けされた社会観が土台になった学校時代限定の活動形態だからあまり良くない。
486:実習生さん
13/03/16 20:53:08.19 d955uD18
>>485
さすがに元ボランティア部員がボランティアでは食べていけないでしょう。
自分も光画部・・・写真部員でしたが写真は続けていてもあくまで趣味です。
後輩でプロになった者が3人いますが。
487:実習生さん
13/03/16 21:05:42.59 fzOopgVE
>>486
職業にしろって言ってんじゃなくて、部活でやってたスポーツとかをやめてしまうのが非常に多いということ。
学校じゃなくなったら部活はやれないんだからそれはそうかもしれないが、
けどその部活という形態自体が人間が世の中でやる活動を学校時代限定というやり方でやっていて、
学校時代、職業時代という所属状態で人間の活動を左右してしまってることだということ。
何かの行為や活動をする事は学校時代職業時代なんてことは関係ない。
世の中の見方を学校時代、職業時代でわけてる日本人はおかしい。
488:実習生さん
13/03/16 21:28:59.23 ezBgOa1B
>>487
そもそも学校で部活動という存在ジャンルがおかしい。
先生が本来休日である土日も無給で奉仕勤務している。
先生の労働実態は労基法に違反だ。
部活動というものでなく、もともと社会体育でやるべきこと。
スイミングクラブみたいなのがあるべき姿。
甲子園の高校野球でも先生監督顧問が土日かまわずやらされている。
これひとつをみても異常だろ。
489:実習生さん
13/03/17 01:16:54.52 IkDyZLp0
>>人間としてのごく普通の生活と教師生活を両立させたい
職業放棄wwwww さすが守銭奴の生き方wwww 銭銭銭銭銭銭銭銭銭銭銭銭銭銭銭銭銭銭銭銭・・・・・・wwwwww
490:実習生さん
13/03/17 02:53:53.93 orw8vNPt
どう考えても制度そのものに問題があるんだが
それでも叩かれる教師って可哀想だし
叩いてるバカが多いことに驚いてる
491:実習生さん
13/03/17 09:38:45.19 T8ZCcA40
>民間なら、休日だろうが大事な商談なら優先される。
自動車ディーラーでも不動産屋でもわざわざ休日に商談なんか
してくれないよ。
492:実習生さん
13/03/17 11:53:23.64 IkDyZLp0
どう考えても制度そのものに問題があるんだが、就職してから文句を主張する低脳ーwwwwww
守銭奴らしい生き方だwwww
493:実習生さん
13/03/17 12:02:41.59 1k6Yxtg2
>484
1割の教師がやたら叩かれて
5割の愛知県警がスルーなのはなぜだろうね
494:実習生さん
13/03/17 13:05:08.93 qTcKAoKd
そんなの当たり前だろう。
程度の低い職業にも関わらず、本来分不相応な給与額もらっているからに尽きる。
年収400万程度だったら誰も責めないよ。
495:実習生さん
13/03/17 13:06:37.45 1k6Yxtg2
程度が低いって言ってるのお前だけだね
496:実習生さん
13/03/17 13:34:48.94 IkDyZLp0
誰かいっていたな? ベビーシッターってなwwww
497:実習生さん
13/03/17 13:45:14.00 IkDyZLp0
TPPで格安の外国人教師がどんどん入ってこんかなw
498:実習生さん
13/03/17 14:41:04.33 /2gFxRL+
よっぽど学生時代が楽しくなかった人なんだろうな。
高校時代に優れた先生方と出会ったことでこの仕事を選んだ同級生が4人いる。
ちなみにそんなに進学校でもない公立高校出身だが。
499:実習生さん
13/03/17 14:47:44.53 IkDyZLp0
と脳内オナニーを語りますたwwwwwww
500:実習生さん
13/03/17 14:50:36.76 /2gFxRL+
>>499
そうやって他人がプラスの意見を出したら片っ端から否定する。
人生楽しいですか? 充実してますか?
501:実習生さん
13/03/17 14:50:47.12 IkDyZLp0
>>高校時代に優れた先生方と出会ったことでこの仕事を選んだ同級生が4人いる
◯ 高校時代に優れた守銭奴先生と出会ったことでこの仕事を選んだ守銭奴同級生が4人いる
502:実習生さん
13/03/17 14:52:17.78 IkDyZLp0
>>人生楽しいですか? 充実してますか?
生徒を捨てて、銭を選んだ人生が余程楽しく充実していたんだろうねwwwww
503:実習生さん
13/03/17 15:07:44.93 /2gFxRL+
>>501
>>502
守銭奴と言われても俺に金など(ほとんど)無い。
先生が守銭奴なら、私立高校にでも行ってたんじゃないかな。
金が無ければ研究会や学会にも行けないし、本も買えない。
派手な生活はできないが、守銭奴と言われても結局は授業向上の
ための研究にも使っている。もっと金は欲しいけど現状は我慢だな。
(さて、上記の文章のどこの部分で揚げ足を取ってくるでしょうか?)
504:実習生さん
13/03/17 15:14:31.73 IkDyZLp0
私立高校??? 年収300万円前後がザラwwwww
守銭奴が行かねーなーwwwww
505:実習生さん
13/03/17 15:47:51.94 O9lM4CEM
教育に関して何にも知らないし、ましてや働いた事さえも無い。
その程度の引きこもりでさえ、守銭奴と書くだけで相手にしてもらえる。
まったく、実社会と比べてネット社会って、
ほんとにいいところだよね。
506:実習生さん
13/03/17 18:20:31.53 IkDyZLp0
と守銭奴が妄想を語ってオナニーをしてまつwwww
507:実習生さん
13/03/17 18:46:30.93 /2gFxRL+
>>506
あなたの発言からは社会人、学生とか職業はどうでもいいのだが
品性も教養も感じられない。
「清貧」という言葉があるが「清」の字を何か別の文字に置き換えれば似合うだろう。
508:昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲー同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ
13/03/17 23:34:21.57 8jDxKWln
教師は聖職者だから、私生活でも模範的な行動が求められる。
とはいえ、教師も、教師である前に人間であるし、
そもそも、「働くために生きてる」のではなく「生きるために働いている」のだ。
就業規則(と呼ぶのか知らんが)を満たした上での
退職なら法的にはおろか道義的にも問題ないと思うが・・・
なぜにここまで批判されてるんだ?
そういえば石原慎太郎も
東京都知事を途中でやめて衆議院選挙に立候補したが、
あれも「都政を投げ出すな」的な批判ってあったの?
509:昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲー同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ
13/03/17 23:35:57.96 8jDxKWln
>>423
超分かりやすくまとめて頂きありがとうございます
510:昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲー同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ
13/03/17 23:38:16.62 8jDxKWln
あと、
「教師は普段の給料が高いんだから、
最後くらい無償奉仕しろよ」という意見についてなのだが・・
「教師の給料が高いこと」
と
「だから無償奉仕しろ」
って、別問題じゃないの?
俺の感覚がおかしいのか?
基本給が高い会社ならサービス残業もやれや!なんて理屈は通らないし、
給料が安い会社だからといって架空の残業代請求をしてもいいなんてことはないと思うのだが・・
(誰も、「給料安いなら水増し請求してもいい」とは言ってないが、似たようなことに思える)
511:実習生さん
13/03/18 09:23:03.06 DWGdJCMt
まともなこと書いてるね
512:実習生さん
13/03/18 09:41:26.00 DWGdJCMt
守銭奴という言葉を知って うれしくて使いたいのはわかるが
俺へのレスは守銭奴使うなよ
教員じゃないから
513:実習生さん
13/03/18 12:31:09.88 sc+ReZdE
>>507
まさか、守銭奴から「清貧」が出るとはな~ wwww ぷぎゃーーwwww
低脳丸出しの守銭奴wwww 銭がほしいだろ? 欲しいと言えよ 銭がよー
514:実習生さん
13/03/18 12:32:11.33 sc+ReZdE
>>510
「だから無償奉仕しろ」って誰が言ったの? そこの守銭奴! 教えてくれwwww
515:実習生さん
13/03/18 15:02:28.34 yyWf+SAn
>>510
「普段から部活とかサービス残業が多いんだから最後くらい金よこせ」
と言ってるのは教師じゃないか
516:実習生さん
13/03/20 00:28:03.57 459DzQoK
そもそも、わざわざ年度途中にひきさげているのは
「公務員だって痛み伴っている」ことを示すため。
それを回避しようとするような不届きな人間がいることまでは、本来想定していない。
だから、卑怯な人間だ、卑しい輩だ、と非難されるわけ。
517:実習生さん
13/03/20 00:48:06.07 459DzQoK
あまり報道されていないが、東京のように教委(行政)の力が強く、組合が弱いところでは
「年度途中で辞めるものは、自己都合退職扱いにする」こともできるはず。
自己都合退職なら、減額よりもさらに大きな金額がカットされるから、ほとんど誰も駆け込み退職なんかはしない。
結局、行政と組合との「馴れ合い」で決めるからこういう事態になるわけだ。
518:実習生さん
13/03/20 00:49:42.79 t+Z3EW3a
埼玉県の報道(1月)があってから1ヵ月後(2月)にも同じことが起こってるんだけど
想定していなかったのかな
情弱にもほどがあるね
519:実習生さん
13/03/20 02:16:06.28 CVK/5al0
>>516
>「公務員だって痛み伴っている」ことを示すため
そんなこと、誰が言ってるの?ソースプリーズ。
>それを回避しようとするような不届きな人間がいることまでは、本来想定していない。
つまり、アホじゃん。
>>517
>行政と組合との「馴れ合い」で決めるから
どこの組合とどこの行政が協議して制度を作ったのか、解説プリーズ。
今まで何度も書かれているけど、年度末を区切りに下げれば何の問題も起こらなかったし
途中で下げるなら、その時点で退職扱いにし後は講師という立場にして報酬節約すれば
何のトラブルも生じなかった。
つまり、元々の原因を作った当時の政府、民主党がオバカであったということ。
何で教員組織や労働組合がバックにあったのに、こういうことやったのかねえ。
ほんと、民主党ってバカばっかり。
まあ、民主党が行政と組合との「馴れ合い」と言うなら、そうかもしれないがね。
520:実習生さん
13/03/20 02:33:24.41 hhdZpD6T
公務員も痛み云々なんて意味不明
人事院勧告に従っただけだから
組合云々も全く根拠なし
なにせ、国家公務員の退職金削減(11月?)だったかに合わせて民主党が「地方も準拠」を求めたから急いでやっただけ
特に教員に限ったものではなく行政職も警察職も一律、そして早期退職者は行政職にも警察職にも出た
521:実習生さん
13/03/20 02:49:10.72 459DzQoK
東京のように「年度末待たずに、勝手な早期退職は自己都合扱いで退職金大幅カット」にすれば問題はなかった。
それに、文句を言って「東京方式はNG」とねじ込んだには誰なのか?
結局、自分たちの実入りが減ることに反対しているだけじゃないのか?
財政が厳しいんだし、引き下げに率先して協力するのが筋というもの。
522:実習生さん
13/03/20 02:55:18.77 hhdZpD6T
ネットは陰謀論が大好きな人が多いけれど
そんないきさつはなかったから埼玉県知事は驚いたし憤ったのではないかな
あれは演技でなければ全く予想されていない事態だったようだが
523:実習生さん
13/03/20 02:56:26.76 459DzQoK
退職金がゼロになるわけじゃなし、何千万円のうちたかだか100万程度の減額で
あわてて辞めようとするあたりからしても、教員という職業従事者は人間性がいかがわしい、と断言できるだろう。
524:実習生さん
13/03/20 03:00:21.26 hhdZpD6T
あわてて、だって
何ヶ月も前から国家の方で検討されてて誰でも十分予期されてたことなのに
525:実習生さん
13/03/20 03:02:41.23 CVK/5al0
>>521
おいおい、聞かれている事にきちんと回答するのがスジではないか?
>東京のように「年度末待たずに、勝手な早期退職は自己都合扱いで退職金大幅カット」にすれば問題はなかった。
つまり、年度で区切ればいいということ。それに、東京の様にきちんと決めていたならまだ
いいが、それも決めてなかった=想定していなかった、というのは、何も考えていない
オバカということだろ。
それにさ。
>財政が厳しいんだし、引き下げに率先して協力するのが筋というもの。
つまり、行政がケチっているってことだろ。自分たちの金が減るのがいやなんだろ。
先生犠牲にしても、自分らの金を出したく無いんだろ。ということは。
>結局、自分たちの実入りが減ることに反対しているだけじゃないのか?
これは行政の方ということになるな。
526:実習生さん
13/03/20 03:06:53.38 CVK/5al0
>>521
で、
>財政が厳しいんだし、引き下げに率先して協力するのが筋というもの。
そんなバカなスジあるかよ。と、退職届叩き付ける事のどこが悪いの?
意思表示として当然認められるものであると思うが?
527:実習生さん
13/03/20 03:10:04.09 CVK/5al0
>>523
>たかだか100万程度の減額
正気か?100万って大金じゃないか。
それでもたかだかというなら。
たかだか100万程度を何で行政はケチるんだ?
528:実習生さん
13/03/20 03:10:51.66 hhdZpD6T
俺は今時国家に合わせるとかのんびりしてないで、
なんで自治体判断でもっと前に下げなかったのかと政府の方に疑問を抱くがね
民間と比較したら給与の昇降は10年以上遅れてるわけで
それで一気に150万、たった2年半で400万とか減らしたら世代間不公平感を感じるのは当たり前
一気に400万下げるという大馬鹿無能無責任政策に怒りがわく
529:実習生さん
13/03/20 03:16:12.80 4QJgelrE
そうだね。大手電機メーカーみたいに午後五時に呼び出して、30分で荷物まとめて職場から出て行かすほうが合理的だ。
530:実習生さん
13/03/20 03:20:53.51 4QJgelrE
>>527
金を出す価値がないから。老人と教員は社会のお荷物じゃないのか?
531:実習生さん
13/03/20 03:32:39.08 459DzQoK
>なんで自治体判断でもっと前に下げなかったのかと政府の方に疑問を抱くがね
行政は当然やろうとした、が、東京のように組合を弱体化できていないところは
既得権を振り回す組合に押し切られている、というのが現状だろう。
退職手当に関する条例に「年度末以外の退職は自己都合(=定年でないので退職金大幅減額)とする」という項目すら、
組合の反発で盛り込めないんだから。
だから、公務員組合の既得権主張が元凶だ、といっている。
532:実習生さん
13/03/20 03:39:04.93 4QJgelrE
金が無いから請求しても払わない。ごく普通の原理。
533:実習生さん
13/03/20 03:40:24.50 hhdZpD6T
>>531
東京も同じく一気に400万減額じゃん
組合陰謀論は何の根拠もないよね
534:実習生さん
13/03/20 10:06:10.89 bt3AN+XR
>>516
そんな想定をした者の責任では?
535:実習生さん
13/03/20 10:07:37.02 bt3AN+XR
>>523
「たかだか100万円」って・・・あなたよほどのお金持ちなんだね。
536:実習生さん
13/03/20 10:29:24.96 nhx06pX1
「2ヵ月長く働いて150万円減額されるないように、年度途中で退職する100人を非難」
「2ヵ月長く働いて150万円減額されるけど、年度途中で退職しない1200人を称賛」
マスコミが報道すべきなのはどちら?
国民が注目すべきなのはどちら?
皆に余裕が無くなり、良いところを見つけるより悪いところを見て非難する。
お互いの首を絞める社会に未来はない。
537:実習生さん
13/03/20 10:35:18.50 nhx06pX1
--
(毎日jpより)
◇人数は教員が突出
県教育委員会とさいたま市教委によると、今年度の定年退職を予定している教員は計1290人。
1月末で退職を希望しているのは108人で、このうち学級担任が23人、小中学校の教頭が3人に上る。
また県によると、知事部局の職員の定年退職予定者172人のうち、1月末の退職希望者は約30人という。
--
教員:1290人中108人→8.4%
知事部局:172人中30人→17.4%
これでどうして「教員が突出」なの?
538:実習生さん
13/03/20 10:48:11.18 X+8XrXkN
百万を大金でないって言う奴は働いてないない奴のか?
539:実習生さん
13/03/20 11:47:26.51 4QJgelrE
銭のためなら、金にならない生徒も捨てるぅ~♪ 守銭奴の美学w
脳みその中は銭銭銭銭銭銭銭銭銭銭銭銭銭銭銭銭銭銭銭銭銭銭銭・・・・・
540:実習生さん
13/03/20 12:20:23.68 hhdZpD6T
ちなみに愛知県警は5割
541:実習生さん
13/03/20 13:41:57.30 bt3AN+XR
>>539
替え歌になってない。
嘉門達夫さんの「替え歌メドレー」シリーズを100回聴いてから書け。
542:実習生さん
13/03/20 14:18:57.11 4QJgelrE
銭のためなら、金にならない生徒も捨てるぅ~♪ 守銭奴の美学w
脳みその中は銭銭銭銭銭銭銭銭銭銭銭銭銭銭銭銭銭銭銭銭銭銭銭・・・・
543:実習生さん
13/03/20 15:48:55.84 X+8XrXkN
出たな 守銭奴連呼中
544:実習生さん
13/03/20 17:10:14.73 DiyTLePv
仕事は世の中でその役目を果たしてもらわないと困るからね。
辞められたら仕事放り出されることになるわけだけど、
今回のは形の上では退職で、残りの期間無償で仕事して頂けてるの?そうだとしたら先生すごく立派だけどそういう話でもなく仕事も辞めてるの?
545:実習生さん
13/03/20 17:27:02.91 bt3AN+XR
>>544
3月より前に退職して、残る年度内の期間を無償で「勤務」しようと申し出た人も
いるみたいだけど、それは却下されたらしい。法律上の問題でいろいろと。
問題なのは無償で2ヶ月ぐらい働くよりも、「正規採用」で3月末まで働いた方が
懐に入る金額が下がるということ。
日本通のアメリカ人に「これ、どう思う?」って尋ねたら「答えるまでも無いだろう。
君は経営者か?」だってさ。
546:実習生さん
13/03/20 18:23:59.28 DiyTLePv
>>545
もっと早くから法律作って、通常に勤務終えて目的分のコストカットになりゃ良かったんだろうけど、やり方が悪すぎて退職招いてしまったか。
行政が悪いのは言うまでもないけど、日本の各自治体の財政状況考えると似たような事例発生するかもな。
もちろんこの事件起きて良くはないんだけど、こういう事態も起きるという見本になってしまったからなるべくこの事件を機に早めの財政対策行うべきだね。
547:実習生さん
13/03/20 18:27:09.80 CVK/5al0
>>545
いや、経営者だってそんなバカなまねはしない。
なぜなら、業務に支障が出るから。
そんなことにさえ考えが及ばなかったとすれば、経営者として無能。
まあ、同じ公務員をこれだけコケにして、まだ先生が悪いとぬかすのは、
さすが行政だと思うね。
548:実習生さん
13/03/20 19:03:55.56 DiyTLePv
日本人の、何かの身分に就くだけでその身分における自分の行動はすべて正しいと思い込む「殿様感情」はひどいものがあるな。
別にその職業での役職の高さというわけじゃなく、
その職種に就くだけで、マスコミならマスコミ、政治なら政治という職業で自分の職業的な行為はすべて正しいんだと思い込む。
日本人は全職業でこういう傾向がある。職業に就いてるだけですごい偉そう。
既存の職業のやり方を全肯定、自分のその職業での行為も全肯定。
教師もそういう傾向がある。
549:実習生さん
13/03/20 19:17:09.41 DiyTLePv
実をいうと、日本人がこういう傾向になるのは
学校が、「就職する事が人生の目的」と言って学校の教育をやってるからだ。
就職する事を目標に学校の勉強をさせる。
日本人は職業に就くことを目的に育てさせられるから、社会観が「社会」=「職業」になっちゃってるのだ。
「人間の行為全般」という意味の社会の意味がうすい。
だから、世界観が職業の外を超えることがなくて、人間の行為に照らし合わせて考えるのではなく、職業の範囲内だけで世界観が作られるから
自分の職業での行為が人間の行為に比較して合ってるかどうか?正しいかどうか?と考えなく、取る行動はすべて正しいと思い込む。
日本人は自分の職業は批判されることはないと思い込んでる。
こういう人間を育てないために、学校で「就職する事を目的に学校の勉強を頑張れ!」と言って育てるのはやめてもらいたい。
550:実習生さん
13/03/20 19:48:23.04 DiyTLePv
社会とは人間の行為いろいろ、あるいはその構造のことを言うので、
職業に就く、職業で働いてるだけでは「社会を営んでいる」にはならない。
これは、日本人の生活の中身のなさにも問題がある。
まさに自治体の行政の話のスレだが、日本人は自分の街のことを知っているか?地域のことを知っているか?国政ばかりが注目されがちだが、自分の地方自治体のことも知ってるか?
さらには、家庭のこと、日本の文化や伝統のことなども知ってるか?
知らないとすればなぜ知らないのか?
それは、子供のころからそういうことをやらずに過ごすからだ。
学校に行くだけでよいと思って、何もせずに過ごす。
日本人は社会観が「職業時代」「学校時代」という身分的な規定で当てはめてとらえているので、
人間生活の中身というところをとらえず自分が「学校時代」「職業時代」という所属に所属しているかどうかという部分しか認識しない。
だから学校生徒らしく振る舞えばいいと思ってるし、職業につけばその職種らしく振る舞ってればいいと思ってる。
実際の中身が何もなくても。
551:実習生さん
13/03/20 19:59:11.88 tEHA5gBe
なぜか日本人の場合、人間の評価と発言の評価がリンクするという問題だな
日本人は議論をすると、人間を否定しにかかる
人間を否定すればその人間の主張が潰されたと本人だけではなく傍聴者もそう思い込む
なぜそうなるのかは知らない
552:実習生さん
13/03/20 20:28:58.40 bt3AN+XR
>>551
議論が未成熟なのだと思う。体育会系の人間は特に後輩が先輩に逆らえない仕組み。文化系脳の自分には
ついていけない。
職場である場面について対案を出したら、「お前、俺の案を否定すんのか? じゃあお前が一人でやれや!」
って、そんな場面があった。正直しんどい。案と人間は別なのに。
553:昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲー同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ
13/03/20 21:09:31.25 b/JjwvQN
僻みと妬みに基づく生活保護批判って、
ヤンキーが「脱会リンチ」やってるのと大して変わらん気がする。
あるいは311の無計画停電で
東京23区→この時は21区だったが→に奴らに怒りを覚えていたようなのもそうか。
別に21区民が僻まれることはないだろうし恨まれる覚えもないのに、
なぜか21区民を非難してる人が多かった
最近まで話題になっていた
「教師の早期退職問題」も、
あれって実は
同業者からの叩きも凄いんかな?
554:実習生さん
13/03/21 03:27:08.86 R6lr8Afn
>>553
同業者は「妬み」は無いだろう。むしろ同情する。
555:実習生さん
13/03/21 04:12:01.66 7VLGTyUm
大阪府、教職員退職千人超か 補正予算提出へ
大阪府が、3月末に早期退職する55~59歳の教職員が千人を超えると見込み、
退職手当約87億5800万円を追加増額する2012年度補正予算案を22日の府議会本会議に提出することが19日、分かった。
13年度以降、退職手当が減額となることを踏まえ「駆け込み退職」に拍車が掛かった。
府教育委員会によると、12年度予算の当初見込みで早期退職者は668人と想定。
だが実際は2月15日時点で583人が募集に応じ「例年に比べて希望者が増えるペースが早く、
千人以上になる可能性がある」(担当者)として、さらに390人分の退職手当を確保することにした。
URLリンク(www.47news.jp)
やっぱり定年(60歳)だけじゃなかったのか
2年半で一気に400万下げるって話だからな
556:実習生さん
13/03/21 04:28:55.79 R6lr8Afn
>>555
なんか、維新になってから嫌気がさしているのかもね。
教員採用試験も大阪以外を受けている大阪人の話も聞くし。
557:実習生さん
13/03/21 04:59:42.12 7VLGTyUm
読み直したら、「募集に応じ」とあるから大阪府は早期退職励行していたのだね
行政側のリストラ策で以前の定年退職者とは違う話だった
558:実習生さん
13/03/21 06:42:11.38 QG6sti84
>>557
先生の数ダブついてるからリストラしたいのかね
今まで働いた年の退職金を安い金額に変えられるから退職続出しちゃうんだよな?
次の年度から加算される退職金が安くなるってんならこんなに退職者続出しないよな?
行政が早く財政対策すればほんとは良かったって話だけど、これは学校の先生においては完全に自分が加害側という話でもない。
自分の自治体のこと知ってたか?
日本人は政治のことまったくわからんけど、学校の先生だって国政、自治体の行政のこと知ってたか?
知らないというなら、行政が良くない行政を行うようになっても不思議ではない。
社会という教科は、社会のことがわかるようになるためという目的でやってるはずだが、なぜ日本人は社会のことがわかるようにならないのか?
日本の教育は、この教育をやれば○○が出来るようになるはずだと言ってるが、はっきり言って根拠がない。
ほどこした教育によって、次のことが出来るようになるかどうかという部分の確認を取ってない。
根拠なく○○が出来るようになるはずだと言って、それが出来るようにならない意味のない教育をやってるだけ。
559:実習生さん
13/03/21 07:04:43.26 QG6sti84
高校出てからなら最短2年で選挙の投票することになるが、この間に政治のことがわかるようになるプロセスをどうお考えか?
学校卒業したあと、それがわかるようになるとお思いか?
学校の教育を受け、のちにこんなことが出来るようになるということの根拠がない。
日本の教育を受けても、社会科という科目を習っても、政治のこと、社会のことがわかるようにはならない。
日本の借金の問題についてずいぶん前から言われてるが、日本人に日本の借金の理由は?と聞いてもいまだにはっきり理解してないという異常な国になってる。
無論これを学校の先生に聞いても怪しいもんだ。社会科の先生ですら。
根拠のない教育を行ってきて日本人が知識を持てるようにならずこういう現状を引き起こしたという側面があるから、
ある意味財政対策のまずさが教師に及んでも、自分に跳ね返ってきたという側面があるな。
しかも長いことそういう教育を行ってきた年長の人間に跳ね返ってきてる。
560:実習生さん
13/03/21 07:14:05.47 QG6sti84
>>558
加害側→被害側
561:実習生さん
13/03/21 18:27:42.14 mpcOGzl3
「インナーマッスルと身体の変化」について研究しています。
・美容
「太りやすい」「脚太」「むくみ」「O脚、X脚」「猫背」・・・等
体型、体質に関する問題。
・スポーツ
「黒人と日本人の身体能力の差」「伸び悩み」「才能の壁」
上記の事に興味がある方は是非私のホームページを覗いていって下さい。
少しは役に立つと思います。
URLリンク(sinsoukinkenkyujo.web.fc2.com)
562:実習生さん
13/03/21 22:11:06.72 qRINL03T
日本人は足の引っ張り合いが好きらしい。
以下。
※h抜きリンクを直リンにしたのは引用者
【社会】精神障害者、雇用義務化を論議…法改正に企業側難色、厚労省審議会スレリンク(newsplus板:661番)
より
661 :名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:03:25.38 ID:/jbT6+uMI
>>651
日本人は他人が得するのが嫌いな民族という実験結果はある
URLリンク(0dt.org)
因みに尖閣、竹島は日本の領土な
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【社会】精神障害者、雇用義務化を論議…法改正に企業側難色、厚労省審議会
スレリンク(newsplus板)
↑
ニュー速のスレだが、
「生活保護」でスレ内検索(CTRL+F)をしてほしい。
やっと、まともな意見が多くなってきた。
いや、というよりは、
「ナマポを叩いていた事を今になって後悔してる人がいる」
という感じか。
「ナマポを叩いていた人は、当然これには賛成なんだよな?」
「精神障害は社会に出るべきじゃない。社会に出たら連鎖で病む人が増える。
キチガイや足手まといは生活保護を与えるべきだし、そのための生活保護。
なのに後先考えずにナマポを叩いたり、『うつは甘え』『選ばなければ仕事はある』
なんていうから、こういうことになるんだよ」
といった書き込みが多い。
563:実習生さん
13/03/21 23:04:26.34 qRINL03T
日本人は足の引っ張り合いが好きらしい。
以下。
※h抜きリンクを直リンにしたのは引用者
【社会】精神障害者、雇用義務化を論議…法改正に企業側難色、厚労省審議会スレリンク(newsplus板:661番)
より
661 :名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 22:03:25.38 ID:/jbT6+uMI
>>651
日本人は他人が得するのが嫌いな民族という実験結果はある
URLリンク(0dt.org)
因みに尖閣、竹島は日本の領土な
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【社会】精神障害者、雇用義務化を論議…法改正に企業側難色、厚労省審議会 スレリンク(newsplus板)
↑
ニュー速のスレだが、 「生活保護」でスレ内検索(CTRL+F)をしてほしい。
やっと、まともな意見が多くなってきた。 いや、というよりは、
「ナマポを叩いていた事を今になって後悔してる人がいる」
という感じか。
「ナマポを叩いていた人は、当然これには賛成なんだよな?」
「精神障害は社会に出るべきじゃない。社会に出たら連鎖で病む人が増える。
キチガイや足手まといは生活保護を与えるべきだし、そのための生活保護。
なのに後先考えずにナマポを叩いたり、『うつは甘え』『選ばなければ仕事はある』
なんていうから、こういうことになるんだよ」
といった書き込みが多い。
「ねえねえ、今どんな気持ち?」のAAを彷彿させる。
米田医師の「アスペに配慮するコスト>アスペの生む生産性の場合で、かつ、本人が働きたくないと言ってる場合に、そのアスペに労働させるのは滑稽」と言っていたように。
糖質や双極性障害はそのアスペよりも遥かに扱いづらいし、アスペのような「長所を生かした仕事につかせる」事も困難だし、「キチガイ」は社会に出すべきではない。偏見を込めて極端に言えば、通り魔やるような奴と働きたいか、ってこと。
564:実習生さん
13/03/22 02:52:44.73 RvwObSPz
スレ違いを承知で言うが、鬱の時は働くどころじゃないから無理。
経験者として言う。
565:昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲー同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ
13/04/23 11:48:13.55 IY4h7Tiv
俺は公務員のせいで首になったし公務員は大嫌いだが
だからといって公務員の給与削減をすべきとは思わナイ
中国人「社蓄の待遇を公務員並みに上げろ」
日本人「公務員の待遇を社蓄並みに下げろ」
↑中国以下の民度。
同様、「ワープアの待遇をナマポ並みにしろ」ではなく「ナマポをワープア並みに落とせ」、
「計画停電やめろ」ではなく「21区も停電しろ」、
「あの同業他社みたいにラクさせろ」ではなく「あの同業他社はラクしてムカツク」。
要するに、
「俺も幸せにさせて」ではなく「お前も不幸になれ」の発想。結果的には巡り巡って自分の首を絞める(余計不幸になる)事に気付いてないか、気付いてても論理よりも感情に左右される。
中学生が彼女出来た奴に僻み全開なのと同じレベルの事を、大人になってもやってる
(参考→スレリンク(edu板:423番) )
足の引っ張り合いをするのが日本人。
格差社会はどうかと思うが、しかし小泉の発言自体は正論
↓
>「格差が出る事は悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」小泉純一郎
あとは生活保護叩きそれ自体が目的になってる。
ナマポでもクレカ利用したほうが生活費抑えられるのに「ナマポが借金とはケシカラン」。
ナマポに「税金で飯食ってるくせに」と言い、しかし生活保護者が「でも私は全盛期9.4億円も納税したから、むしろ皆より納税してた」と言うと、
「だったらその金で生活しろ」と、つまり、「税金」ってのは口実でしかなく、叩きの為の叩きでありナマポを叩く事自体が目的になってる。
産経新聞のヨウな自称愛国新聞も、「日本は法治国家」と言いつつ、法律に触れない行為の河本や早期退職教師を叩く2重基準(ダブルスタンダード)。
ナマポを叩く人は、外国を例に挙げ「アメリカではフードスタンプ制だぞ」と言いながら、しかし外国では扶養義務が無い事や弱者に手厚い事は無視し、都合のいい「外国」を抽出し、
あげく、吉本前で「外国なら許されない」とか事実誤認(例えばフランスなら河本はむしろ英雄)に基づくデモをやる始末(ようつべに動画アリ)
あとは、一部のナマポが不正をするからみんな不正と決め付けるのは、
一部の男が痴漢するから男性全員痴漢扱いの女性専用車みたいな、「一部そうだからみんなそう」の短絡思考に似てる
566:昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲー同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ
13/04/23 11:48:29.37 IY4h7Tiv
自分の尺度で考える人が多すぎなんだよね。
・「自分がそう思うからその考えに賛同しない奴はキチガイ」(ネットウヨの発想)
・「自分が出来るから皆も出来るに決まっている」(多くの人の認識)
俺は自分が同性愛だから、「人は異性を好きになるはず」と自分の尺度で考えている人には違和感を持つし、
また俺はアスペルガーでもあるから、「アスペでも、毎回いちいちじっくり考えれば失言回避出来るんだよ」とか言ってる人には、ハア?と思う。
(「できない・分からない」からアスペなのであり、「考えれば分かる」のならば、それは単に「空気の読めない人」である。つまり、医学的にも誤っているがそれ以前に論理的に躓いてる。)。
……同性愛やアスペルガーという、やや特異な例で語ってしまったので、もうちょっと一般的な例で語ってみよう。
「体感温度」
これだね。
2011年311の東日本大震災以後、節電だったが、
テレビ局で背景に半袖の社員がうつると
「半袖でいられるほど冷房ガンガンなのか?節電しろ」
と苦情が寄せられたらしい。
俺の職場でも、(東日本大震災より遥か以前にだが)、冬場に上着を脱いでワイシャツだったことについて、
「客は寒い思いをしてるのにそんな暖房ガンガンなのか」
という、わけのわからないクレームが入った事がある。
しかし、当たり前だが、「体感温度」は人により違う。
個々の代謝機能の問題もあるし、
「暑がり」「寒がり」という言葉があるように、人により違う。
あとはフケ症だと上着を着たくないってのもあるだろうし、バセドウ病という代謝系の異常の病気もある。
テレビ局にいたっては走り回ってるんだから上着着てたら暑い上に動きにくいだろう。裏で走り回ってる人と、原稿を読み上げてる人の体感温度が同じなわけがない。
だがそういった事情に考えには及ばず
「節電しないなんてけしからん」
という短絡的な発想。自分が暑がりとかではないから他人の感じ方にも発想が及ばない。
567:昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲー同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ
13/04/23 12:29:17.11 IY4h7Tiv
上で、
教育板のリンクを423番で貼ったが・・。
これは、421番の書き込みを423番で受けてるためだったが、
しかし422番になかなかいい書き込みがあった。
「421番から423番」という張り方をすれば良かったか。
こんな風に。
→スレリンク(edu板:421-423番)
人間は、生きるために働いているのであり、
働くために生きてるんじゃないんだよね。
教員の早期退職問題について
スレリンク(edu板:422番)
422 :実習生さん:2013/03/11(月) 19:37:48.37 ID:s612qfvd
日本の問題は、就職することが人生の目標、
経済活動こそが人間の営みだという社会観になってること。
この社会観は戦後からだろう。
就職さえしてればその他のことを考えなくてもやらなくてもいい、仕事の内容すら考えなくていい、
人間の生活の仕方、社会のあり方を考慮せずに経済活動をすればいい、
こういう社会観で生きてきて、結果日本社会はいたるところがボロボロになってる。
これは学校がこういう教育をしている。
就職するために頑張れと言って勉強をさせる。
人生の目的は、就職することではなくて社会で生きていくことだ。
日本人は「社会」を「経済」と同義語でとらえている。
学校は社会で生きていくことを目標に教育するもので、就職する、経済活動をすることを目標に教育することではない。
人間の営みの内容を教育時点から考慮しないように日本は人間を育ててしまってる。
この就職させることが目標のような教育、社会と経済の違いがわからない社会観を変えないと日本の問題は解決しない。
568:昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲー同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ
13/04/23 13:34:45.46 IY4h7Tiv
こんなんでもニュースになるんか。
まあ、これも普通に考えれば慌てていたというか
少しでも早く会見やろうと思ったからこうなったんだろうけど。
事故を起こしたバス会社社長、ノーネクタイにサンダル履きでクールビズ謝罪URLリンク(www.logsoku.com)
【高速バス7人死亡事故】バス会社「陸援隊」社長、サンダル履きで何度も頭下げ 勤務状況について「適切でなかったから事故になった」 (1001)URLリンク(desktop2ch.tv)
謝罪が謝罪になってないって意味では
ユッケ社長のほうがよっぽどだな
ビンラディンもビックリ!同時多発テロ 「焼肉酒家えびす」犯行声明 URLリンク(www.youtube.com)
酷イイ話「焼肉酒家えびす」 食中毒は起こるべくして起こった?証拠映像 URLリンク(www.youtube.com)
人を怒らせるMAD(ユッケ社長逆ギレ×人を怒らせる方法)+おまけ URLリンク(www.youtube.com)
【焼肉で食中毒死】子供にユッケ?大人も死亡【えびす社長逆切れ】 URLリンク(www.youtube.com)
「焼肉酒家えびす」社長逆切れ URLリンク(www.youtube.com)
これとか東横イン西田社長やヒューザーはまあ普通か
船場吉兆の「恥の上塗り会見」
URLリンク(www.youtube.com)
~~~~~~~~~~
エジプト気球事故や片桐機長や市営バス運転士や豪華客船船長など例に出して
「こんなことになるなら働かないほうが良かっただろ」
って散々例を出してきたし、
イジメ加担教師なんかもそうだが、
カンナオトとか見ると器がない人間が職についたらかえって足を引っ張るだけって分かっただろ。
本当に国益とか考えるなら、「まずは労働ありき」という考え方を破棄すべき。世の中には働かないほうがいい人もいる。
569:昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲー同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ
13/04/23 13:35:45.69 IY4h7Tiv
↑
~~~~~~~~
の
下は
誤爆
です
570:実習生さん
13/05/16 22:05:14.70 5Kp/H/NZ
716925438
328714956
594386127
7956 43
5347 69
642893715
237648591
485139672
961257384
571:実習生さん
13/05/23 20:53:05.24 r8aSaGk7
健康的にストレスを発散できる場がほしい。金もかからず、誰にも迷惑かけず。
眠るしかないか。