13/08/11 15:31:17.30 WeedWkf+
教員の現実を知らないでたたくバカの低脳さにはあきれるな。教員の給料がある程度高いのは
高度経済成長期に教員のなり手がいなかったからの特別措置なんだけど,それ以降も続いてい
るのは組合対策で管理職や実質管理職の手当を低くするというねらいがあるからなの。教務主任
なんて,実質「副教頭」ないし「教頭補佐」なのにどこの自治体も日額200円だぜ。手当が。教頭だ
って平教員とだいたい6万しか変わらない。しかも,管理職ということ5%の長生がなくなるから実際
はもっと差が縮まる。
で,財政難とか震災の対策とか称して公務員の給料は下がる一方。「昇給発令」で減額されるっ
てどういうことだよ。50歳だと平教員の方が教頭より多くもらってたりする(今年限りの予定だけどな)。
で,20代の給料は民間以下だよ。そりゃ零細企業よりはもらってるけどな。アベノミクスで都市部の
教員志望者はどこも減っているんだ。たたく奴,喜べよ。10年後は「誰もなり手のない職業」にちゃん
となっているから。