【中高】大阪府教員採用試験10at EDU
【中高】大阪府教員採用試験10 - 暇つぶし2ch300:実習生さん
12/10/16 12:38:26.76 0m4nAxvu
まあ葬式の夢は良い夢だというし、合格だったらいいな。

301:実習生さん
12/10/16 12:42:49.88 nDHTJp5V
>>297
希望によって採用不利になったりしないの?
希望は○○市とか言っても大丈夫?

302:実習生さん
12/10/16 12:44:23.24 prYb8adw
>>301
必ずしも希望に添えるとは限らない的なことが書いてるから大丈夫じゃないの

303:実習生さん
12/10/16 14:01:38.46 w7J/GKkK
俺も豊能地区希望か聞かれたけど、聞かれた=採用みたいな期待は持たないほうがいいと思う。

試験うけた周囲の情報から考えて、ランダムで聞いて、およその希望人数を教委が把握したいじゃないかと俺は推測してる。

304:実習生さん
12/10/16 17:16:04.02 giTjteAW
マジ結果出るまで仕事が手に付かない  長すぎ

試験に何かいたか忘れてしまったぜ

305:実習生さん
12/10/16 18:59:34.67 +Uze2SvP
>>293
根拠なく叩く奴にも教師になってほしくないな

306:実習生さん
12/10/20 19:07:02.87 ADLrc9u8
あと3日…!

307:実習生さん
12/10/22 01:53:55.78 02aHBFIv
いよいよですね>_<

308:実習生さん
12/10/22 05:46:11.56 rEW8kWkp
発表今日?

309:実習生さん
12/10/22 05:49:38.65 ZcNdcvJY
火曜日じゃね?

310:実習生さん
12/10/22 07:01:35.58 rEW8kWkp
水曜日だと思っていた

311:実習生さん
12/10/22 16:38:22.86 n8C2J/zJ
何時にホームページにでるかなー

312:実習生さん
12/10/22 17:08:59.73 liJiD8hC
このスレの方にぜひ観てほしいアニメ(日本昔ばなし)
約10分です。大人向け。ちょっとした合間にどうぞ
URLリンク(www.dailymotion.com)

(参考)全話データベース
URLリンク(nihon.syoukoukai.com)
(参考)もうひとつのオススメ話
URLリンク(www.dailymotion.com)


313:実習生さん
12/10/22 20:01:48.60 rGHiFoCH
1次と同じで10時でしょ?

314:実習生さん
12/10/22 20:09:04.82 rEW8kWkp
明日?

315:実習生さん
12/10/22 20:16:47.96 yg5EZ++H
どうせ数時間は混みあってまともに見れない

316:実習生さん
12/10/22 20:32:17.16 eFVTdyGO
一次と同じって事は10時か

317:実習生さん
12/10/22 23:39:49.42 yg5EZ++H
10時とかみんな見るから不意打ちで午前0時とかにしたらいいのに

318:実習生さん
12/10/23 05:34:33.67 y3yy92qx
ドキドキ

宝くじ

319:実習生さん
12/10/23 10:10:33.75 iidFLKB7
合格できた!

320:実習生さん
12/10/23 10:16:53.30 +gJcI0Gc
あったあああああ

321:実習生さん
12/10/23 10:22:47.19 2d+MWsF5
ぐああああああああああああああ

いけた^^

322:実習生さん
12/10/23 10:23:22.39 /zvxEemi
あーー・・・なかった・・・。沈
力抜けたよー・・・T-T

323:実習生さん
12/10/23 10:25:39.04 v27WQtL5
豊能豊能言ってたやつはもちろん通ってるよな?

324:実習生さん
12/10/23 10:33:29.77 2d+MWsF5
>>323
俺は豊能についての話無かったけど受かったよ
デマやったみたいやね

325:実習生さん
12/10/23 10:57:56.08 +gJcI0Gc
中学の理科と技術のやつ福岡で二次募集やるぞ

326:実習生さん
12/10/23 11:11:19.75 dYv68ux6
駄目だったー
年齢的にもう厳しいのかなぁ

327:実習生さん
12/10/23 11:23:25.95 M0UtbuwU
んー。番号なかった。
何が悪かったんだろう。
逆にどうだったら通ってたんだろ。
また自問自答の答えのない1年が始まる。

328:実習生さん
12/10/23 11:25:40.11 +gJcI0Gc
高校は合格者数がすごい減ってるね

329:実習生さん
12/10/23 14:27:26.00 0vyoMi1Z
高校国語合格したよ

330:実習生さん
12/10/23 15:27:11.70 VnjeUDBF
脱サラ成功!!
半年間死に物狂いでやったかいあった。



331:実習生さん
12/10/23 16:16:37.58 dAgXVXrU
なんかいっさい勉強してないのに合格したんだが……

332:実習生さん
12/10/23 16:34:38.16 Y3e9N3pt
高校は合格人数減ったな。これから減少傾向なのかな。

333:実習生さん
12/10/23 18:19:38.83 rIYGHo4P
志願者減で初の追加募集 大阪府教委の教員採用
URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)

334:実習生さん
12/10/23 18:47:34.93 cl4ql+Wz
技術の新採とかただでさえ見ないしな。

335:実習生さん
12/10/23 19:15:44.03 WVu0IKVB
4. 年齢別・男女別最終合格者数
URLリンク(www.pref.osaka.jp)

見事に30歳から合格者数が減ってるな
年齢差別やめろや糞が

336:実習生さん
12/10/23 20:40:16.56 2+IC6mg2
特別支援教育推進枠の高等部で玉砕

採用人数減りすぎワロス(´A`)

337:実習生さん
12/10/23 20:44:55.78 uGkYykbe
32歳やけど受かってた
奇跡かコレ

ってか>>335は受験人数載ってないし
割合的にはむしろ高年齢層の方が受かってるぐらいじゃね

338:実習生さん
12/10/23 21:02:57.40 mzaUctew
50代がけっこういるんだね


339:実習生さん
12/10/23 21:37:21.06 lvKJ/G5d
豊能の話はやっぱり本当やったんやな

340:実習生さん
12/10/23 21:58:21.74 cl4ql+Wz
聞かれてねーし受かってるわ。

341:実習生さん
12/10/23 22:06:35.61 VbPPPvJO
サイゾー記事 2012 5月記事 転職のプロが選ぶ
「”働きたくない”会社はココだ!」
1ワタミ 2ジブラルタ
単なる使い捨ての駒 として使われます
。特にジブラルタ生命保険は、販売ノウハウ
がほぼないといわれているため、転職をした
ところで、自分にとって良い結 果にな
るとは思えません。
URLリンク(www.premiumcyzo.com)


342:実習生さん
12/10/23 23:18:54.99 86zr8onZ
二次募集のある理科は43人、技術は3人不合格者が出てる
この人たちの心境はどうなんだろうな

343:実習生さん
12/10/23 23:56:50.08 +gJcI0Gc
合格に値しない能力と言われたんだからねー

344:実習生さん
12/10/24 00:07:31.99 /r5jFzDo
やっぱ、大阪府が求める人格だろうな。

知識とか、教える能力ぐらいは、あとからいくらでも身につけられる。

人格は、一生かかっても無理。



345:実習生さん
12/10/24 00:09:06.17 /r5jFzDo
やっぱ、大阪府が求める人格だろうな。

知識とか、教える能力ぐらいは、あとからいくらでも身につけられる。

人格は、一生かかっても無理。



346:実習生さん
12/10/24 08:26:21.89 LWGs2c45
人格なぁ...

じゃあ受かった俺には人格が備わってるのかねぇ

347:実習生さん
12/10/24 10:09:37.67 /r5jFzDo
>>346
「大阪府の求める人格」がね。
一般的に言って「人格者」なのかどうかは知らない。


348:実習生さん
12/10/24 10:47:27.13 MGnqnRXM
今日あたり郵便が来るのかな

349:実習生さん
12/10/24 14:32:01.33 vPBriWXw
不合格で面接400点中100点しかなくてワロタ、いや笑えんけど



350:実習生さん
12/10/24 16:23:14.74 MGnqnRXM
郵便きた

351:実習生さん
12/10/24 18:17:03.18 CMPgjga0
1次のときも2日後だったから南のほうは来るの遅いんだな。

352:実習生さん
12/10/24 20:35:37.17 LsYBro+W
神奈川、高知落ちての大阪

合格

353:実習生さん
12/10/24 20:42:37.29 SrO9BrjQ
人格なんて関係ないよ。
面接だけの点数も去年からわかるようになったからはっきりした。
去年と今年でほぼ同じ受け応えだったが、
去年300点台で今年は100点台
すべては面接官との相性があたりかはずれの運だけ。
はずれを減らす努力は必要かと思ったが、ここまで基準が違いすぎると

354:実習生さん
12/10/24 20:54:58.76 MGnqnRXM
欠格事項の有無とか文章ややこしいな。無にすりゃいいんだけど

355:実習生さん
12/10/24 21:16:35.88 1myWxMkZ
不幸の手紙来た。
講師枠受験で1人合格の2位w
3年連続で1人差なんだが…

で、裏面を見ると

>…一定の成績※を修めたので、平成26年度教員採用選考テストを受験する場合、
>所定の手続きを行うことにより、選考内容の一部免除を受けることが出来ます。
(中略)
>※一定の成績とは、筆答テスト(小学校等は択一式専門テスト)の得点が、受験選考
>区分・校種教科(科目)の合格者の最低点以上。

とあった。

案の定面接点は異常に低く、高齢講師としては「来年は面接だけ」を餌に飼い殺し
したいんだなと邪推してしまう。


356:実習生さん
12/10/24 21:20:08.21 DIvG2m/0
不合格で面接60点

面接が規準にたっしていませんでしたやって


そりゃ60点じゃ規準にたっしないですよね

357:実習生さん
12/10/24 21:26:31.37 Tstr47+q
何点満点なの?

358:実習生さん
12/10/24 21:37:43.41 MGnqnRXM
一般選考なら800点満点で面接は400点

359:実習生さん
12/10/24 21:46:45.12 BmDPmdNa
>353
面接点が300点台もあるのに受からないとは謎ですね。

俺なんて面接点は去年2ケタ、今年はやっと100点ちょいですよ。

360:実習生さん
12/10/24 22:00:37.43 SrO9BrjQ
>>355

逆に面接免除がほしいよ(笑)

361:実習生さん
12/10/24 22:05:13.56 uQ4pH9+g
皆さん、実技点は何点だった?

362:実習生さん
12/10/24 22:08:38.50 B+zJ2y0V
面接を点にするとかふざけてるわ
合格不合格だけで通知しろや
受験生の神経を逆なでするだけだし
何で減点されたのかも納得出来ないし

363:実習生さん
12/10/24 22:10:34.07 8bpTXghk
郵便まだ来てない人いる?
俺東北なんだけどまだ来ない・・・

364:実習生さん
12/10/24 22:14:42.77 BmDPmdNa
筆記が100点台の真ん中らへんって、どういうこと?
指導案は先回りして書いたし、その他の記述欄も大体埋めたし、的外れなことを書いた記憶もないけどな。

365:実習生さん
12/10/24 22:39:15.54 CMPgjga0
受かってたけど点数気になるわ。筆記なんか3割程度しか取れてないはずだぞ。

366:実習生さん
12/10/24 22:55:54.46 B+zJ2y0V
そら筆記なんて飾りだもの
人物しか見とらんよ

367:実習生さん
12/10/24 22:57:21.56 B+zJ2y0V
そもそも合格者の点数を出さない時点でわかるだろ
筆記で点数取れてない奴をごまかすためにそうやってんだから

368:実習生さん
12/10/24 23:00:49.23 B+zJ2y0V
形骸化された筆記試験を未だにやってる意味がわからんわ
結局は面接でしか決めてないくせによ

369:実習生さん
12/10/25 00:27:29.56 /25+rFyW
自分は高校数学合格者だが、筆記は7~8割は取れてた
面接の手応えはイマイチだった

370:実習生さん
12/10/25 02:04:35.46 260mMUjj
通る奴は、一発で通る。
通らない奴は、何年やっても無駄。
それを運と呼ぶなら、運こそが実力。


371:実習生さん
12/10/25 02:51:07.83 260mMUjj
>>353
面接ってそんなもんですよ。
誰が見ても、こいつは採用したいって人は大勢いるし、当然合格します。
点が割れるのは、あなたを評価してくれる人もいるけれども、まったく評価しない人もいるということでしょう。
社会に出ればそんなことは当然かもしれません。あなたはそういう部類(=その他大勢)の人間だということです。
自分が評価されないのは面接官のせいだと考えるような人を、私が面接官なら絶対に採用しません。

372:実習生さん
12/10/25 05:53:37.60 4kWOscZ0
>>371
あほだろお前

373:実習生さん
12/10/25 08:44:57.10 mBfIoZaN
思ったより大学推薦も受からないもんなんだな

374:実習生さん
12/10/25 16:45:20.74 iSxeJZ7D
>>371
の言ってることはおかしいぞ。
どんだけ上から目線なんだよ。
そりゃあ面接には相性はあるが、練習したり、教養身につけたりすれば
いずれ報われると思うね。外見も重要だって分かってるんだから痩せるなり
自分を磨く努力は必要だしね。
面接でだめだった奴は諦めず来年チャレンジしろよな。
夢は諦めない。諦めるのはいつも自分。By野原ひろし


375:実習生さん
12/10/25 17:54:30.26 SLLGXQxQ
きめえw

376:実習生さん
12/10/25 20:37:37.32 OD969Ct1
今年は講師経験者が多く採用されているて本当でしょうか?

昨年、合格辞退者が多く、ある程度信頼できるベテラン講師に追い風の年

だったとも聞いています。

377:実習生さん
12/10/25 20:50:43.94 d8p95nwW
>>373
中学は結構受かってるけど高校は散々だったな。高校はそもそも募集人数が減ってたが

378:355
12/10/25 21:09:13.91 gQOgIUdN
>>376-367
今年の高校の一次通過は広き門だったけど、二次でかなり絞ってきた気がする。
一般に比べると厳しい。
漏れの教科も今年の講師枠合格者は一番の若手、去年は唯一の女性。

むしろ「信頼出来るベテラン講師」は有力な管理職なら、同教科が異動してくるのを
希望しないことが出来るし、府教委としても教諭より割安な給料&勤続年数が短く
なる分トータルで安く抑えられる退職金ってメリットもあるし、飼い殺し要員として
落としているのかもと邪推してしまう。

まぁ、他自治体に通ったからそっちに行くけど。



379:実習生さん
12/10/25 21:13:31.39 gQOgIUdN
↑アンカミスった。


380:実習生さん
12/10/25 22:27:39.14 6JaH9Vat
ちょっとわからないんだけど、
不合格通知の順位って、
受験者全員が分母じゃないの?
届いたのは違うんだけど。
一般と講師経験者って、あくまで受験する段階では違うだけで、
2次試験では同じ基準で見てないってこと?

381:実習生さん
12/10/25 23:16:38.94 rh/BGnvE
>>371
同意。厳しいけど現実はそうだと思う。
努力したら云々とか言ってる人は生徒にもそれを押し付けるのかなー。もしそうだったら恐いなー。

382:実習生さん
12/10/25 23:58:03.15 OD969Ct1
一次免除で受けて不合格

昨年は面接150点

今年は昨年よりできたつもりで52点

約3分の1てどういうこと??

383:実習生さん
12/10/26 00:15:01.29 +kpowbjf
>>371

で、あんたの言うその面接の結果が初任研の日にあびこ界隈で
ギャーギャー騒ぐあの連中たちですか?

384:実習生さん
12/10/26 00:16:19.75 +kpowbjf
講師枠の筆記合格最低点が公開されているが、
あの点数での公開はまずいだろ
こんな点数の奴らに教わる生徒たちって…

385:実習生さん
12/10/26 00:18:03.43 UbO3ES30
>>371
俺も同意。
誰が見ても合格させたい。一緒に働きたい。と思ってもらえたら合格。
半々なら微妙。
まったく思われなかったら不合格。

結局はそうだと思います。

社会に出たら営業職なんか特にそう。
こいつと契約したいと思ってもらえるか、もらえないかという事。
客のせい(面接官のせい)なんて思ってたらずっと無理。

でも、練習すればいずれそう思ってもらえるかもしれない。
あきらめずに頑張って下さい。



386:実習生さん
12/10/26 00:32:03.03 +kpowbjf
>>371
>>381
>>385

おっしゃていることは十分に理解できる。しかし、いくら面接であるとはいえ具体的に点数化してしまっておりさらに点数を公開している以上ある程度そこには明快な基準、観点を説明する責任はあるかと思います。
特に今年は1次試験で1ケタ台の点数を付けられた人が大量におり報道もされたくらいですから。

387:実習生さん
12/10/26 01:08:41.63 wqh1Z+Qc
>>381
おいおいおい。ちょっと待てい!!
生徒に努力すること教えないでどうすんだよ!
社会の世知辛さや、不平等(差別意識)なんて子供に教えたら教師失格だろ!!

あんたはあれか?努力しないで才能ある奴だけ育てるのか?
子供に諦めること教えてどうすんだよ。やればなんでもできるってこと教えることが
子供の夢を広げるんだろうがよ!!
あんたこそ教師失格だろ。
っとマジレスしてみた。


388:実習生さん
12/10/26 03:36:18.24 0Gvicn69
やってもできないことの方が多いよ。

389:実習生さん
12/10/26 06:05:42.48 4ZHM5Hhu
>>387が正しいから安心しろ
何事もテキトーに調子合わしてる>>385みたいな奴が受かるし、実際生徒に教えるとかは実はどうでもいいんだから。結局、職員室が円滑にいくかどうかが焦点

390:実習生さん
12/10/26 07:07:50.87 4ZHM5Hhu
>>388
やってもできないことの方が多いという事実と、それでもなおやらなきゃどうにもならないという事実を教えるのが俺らの仕事。が、それを心底分かってるストイックな人は大阪には受からない。

391:実習生さん
12/10/26 08:46:04.13 Ign4VG3i
>>389>>390
なんか最後の一文で台無しになってないか
「が、それを心底分かってるストイックな人は大阪には受からない。」
って、大阪に今回受かった人は駄目な奴ばかりみたいな言い分だよ

熱さが捩れると子供らにも悪影響を与えやすいから
落ちた悔しさ?もあろうけど、少し落ち着いた方が良い
もし現役講師や塾講師なんかで、今も子供に接しているなら尚更

392:実習生さん
12/10/26 10:14:17.24 yTemyVrd
>>389
職員室で円滑にって部分に同意
教員は子どもと接する職っていう風に思い込んでる奴ほど働き出したらえらい目見るからね
昔はそれでよかったかもしれないけど、このご時世教員は保護者や教員同士の関係づくりのほうが同じように出来ないと結局一人で全部抱えなきゃならなくなる
ちゃんと大学時代教職について勉強してきた人なら十分理解できてることだけどね

393:実習生さん
12/10/26 14:10:38.38 jzOmu7ok
採用の電話があるまでどんな勉強をしたものか・・・

394:実習生さん
12/10/26 14:40:37.94 4ZHM5Hhu
>>391
気色悪いなお前

395:実習生さん
12/10/26 14:47:00.01 jzOmu7ok
調査票の電話番号って携帯の電話番号でもいいのかな?@@

396:実習生さん
12/10/26 15:14:20.28 UbO3ES30
>>389
なんで>>385が「何事もテキトーに調子合わせてる」って読み取るの?
見た目の清潔感、話し方、発音、考え方など「一緒に働きたい」
って思ってもらえるように頑張れってアドバイスでしょう。




397:実習生さん
12/10/26 17:51:51.41 wqh1Z+Qc
教師志しているなら熱い人間じゃないとダメだと思うな。
空回りしない程度の熱さね。職員室では同僚と調和をとって
生徒相手にする時は多少強引なぐらいの方がいいと思うな。
まっ、意識しなくても生徒に愛情あれば自然と熱い教師になると思うけどね。
>>390
やってもできないことの方が多い事実は教えなくてもいいと思うのだが。
そう言うことは、失敗の積み重ねで自然と覚えていくことだしさ。
生徒にやる前からできないって思わせるのは嫌だな。

398:実習生さん
12/10/26 18:48:26.33 fqavvXS8
>>387
そんなこと一言も言うてないわw
2ちゃんとはいえ妄想でそこまで人を非難できるのはすごいな。
言葉足らずで申し訳なかったが、努力の方法なんて一様じゃないし、自分の方法が全てというような感じで押し付ける人は恐いなぁという主旨。
人それぞれ努力の方法、方向性、必要な量は違うわけやから。

399:実習生さん
12/10/26 22:06:39.30 UbO3ES30


もう来なくてもいいよ。
時間もったいないから来年合格出来るように
その自分なりのお勉強しときなさいよ。


400:実習生さん
12/10/26 22:23:53.99 4ZHM5Hhu
>>398
お前もう黙れよ?努力の仕方は違っても、入試のレベルは同じなんだよ?あほが

401:実習生さん
12/10/26 23:39:33.36 Ign4VG3i
教職の適正の無い輩が数名居るな

残念なことや

402:実習生さん
12/10/27 00:28:10.86 1A5RQWgN
面接なんてほとんどが面接官との相性だよ
ルックスの良い奴は受かりやすいが

403:実習生さん
12/10/27 00:36:00.54 rYdSDxme
4,5年前になりますが、
大阪で過去に数年非常勤講師をしていたのですが、
のっぴきならない事情で受託した2校を4月になる寸前で断ってしまい、それから教職を離れたのですが、
さすがにもう大阪では講師になることや、本採用もう「事実上」厳しいでしょうか。

404:実習生さん
12/10/27 00:37:24.97 4uQT4f3C
受かった奴は、4月まで時間あるから指導書なりで指導案書く練習する?
俺、数年前に学生の身分終了してるからよくわからんのだわ。
指導書ってどこに売ってるん?

405:実習生さん
12/10/27 01:03:22.31 4uQT4f3C
>>403
4~5年前ならもう忘れられてるんじゃない?
大丈夫だと思うけどな。

406:実習生さん
12/10/27 01:51:08.83 VsYJVaNl
府内で仕事が大変な市町村はどこですか?

逆に楽な市町村はどこですか?
聞いた話でもいいので教えてください

407:実習生さん
12/10/27 06:05:14.95 K/CETdZ4
ウチの教科講師枠の受験者ほぼ全滅
一般受験のほうが通りやすいってどゆこと?

408:実習生さん
12/10/27 07:15:04.21 Px2fxnTl
>>407
講師枠は搾りかすだから
受かるやつは講師枠の受験資格を得る前に一般で通る
講師枠が通りにくいというよりも、受験生の質

409:実習生さん
12/10/27 08:01:38.54 OODMFQ5f
>>404
そんな練習は現場に立ってからでええぞ。

>>406
生徒指導が大変か、保護者対応が大変かのどちらか。

410:実習生さん
12/10/27 08:35:11.41 NzdS2wdi
私学の講師だけど、来年、公立受けようと思う。
10年前ならまだしも、今の時代、
一次の内容と倍率からして、講師枠って、本当に必要とは思えない。


411:実習生さん
12/10/27 09:17:17.92 qiQf3QkY
>>404
それをできるならいいけど、一人なら限界があるから、自分が教える教科の能力を高めとく。
あとは社会人としてのマナーとかを今一度再確認したり

412:406
12/10/27 10:05:58.29 VsYJVaNl
生徒指導保護者対応の大変さではなく、

教育的に熱心に取り組んで大変な自治体と
そうではない自治体

ありますか?

413:実習生さん
12/10/27 12:07:51.83 VSBDAM7H
ここで聞いてどうするんだ?そこに希望を出すのか?

414:実習生さん
12/10/27 14:36:03.61 4uQT4f3C
>>409
>>411
アドバイスありがと。
って言っても4月までやることなくて困ってんだわ。
社会人4年やっててマナー云々は新卒連中に比べれば身についてるし
心配なのは授業力なんだよな。
指導案すら教育実習にちょこっとやったぐらいだし。
これやっておけっていうのあったら誰か教えてくれないかな?
教科の能力高めるにしても指導書が授業のベースだろ?

415:実習生さん
12/10/27 17:50:47.71 qiQf3QkY
>>414
指導書を授業のベースと思うのはどうよw
その認識は改めた方がいい。校種教科はなんだ。

416:実習生さん
12/10/27 18:00:47.07 FmgQHN1B
昨年口答開示で面接200点

面接が基準に満たしていないので54点マイナスして不合格と言われました。

今年は面接64点 コメントに面接が基準に満たしていませんでしたとだけ書いていた。

もしかしてまたマイナスされてるのでしょうか??

知り合いで不合格のひとは面接100点でコメントなしでした・・・

どうちがうのでしょうか??

417:実習生さん
12/10/27 18:53:10.78 VSBDAM7H
うるさい諦めろ

418:実習生さん
12/10/27 19:07:36.22 HJXaFw/7
>>408
>受かるやつは講師枠の受験資格を得る前に一般で通る

そうかも知らんが、採用氷河期には経験の無さ、大量採用期には年嵩の高さで
現場で重宝されてても落とされる層も居るんだわ。


今年は同教科に講師枠新採が来たが、去年何でこんなのに負けたか分からない位
使えない。
その事実を公表したら、職場で奴が針のむしろになるからしてないけどw

419:実習生さん
12/10/27 20:24:52.37 +Vr6eprs
それはあること。つか、半年程度で使えないも何も。

420:実習生さん
12/10/27 20:56:40.20 HJXaFw/7
講師枠採用半年で、反省文3通&職会で土下座って「成果」に使えない
烙印は不当とも思えないが…

421:実習生さん
12/10/27 21:14:06.35 qiQf3QkY
その学校がブラック疑惑

422:実習生さん
12/10/27 21:19:53.21 yTIQNMpr
面接が200点台だったという書き込みがいくつかあるが、それでも受からないのか。
面接も筆記も200点台~300点台ないと受からんの?


423:実習生さん
12/10/27 21:51:08.91 9edG5h+I
面接300点代、筆記100点代だったけど受からなかったなぁ。ギリだったけど。
確実に行こうと思ったら、やっぱり合計で500点代必要なんじゃない?

424:実習生さん
12/10/27 22:29:18.78 VSBDAM7H
受かってるけど配点が気になって仕方がない。
まあ受かったやつはそんなこと気にすんなってことなんだろうけど・・・。



425:実習生さん
12/10/28 00:09:40.35 Kbr8i+u8
>>415
採用人数少ない教科だから、個人がばれる恐れがあるから教科は言えないわ。
わざわざ気にしてくれてるのに申し訳ない。

426:実習生さん
12/10/28 03:16:15.29 70xX12Qx
泉尾工業の教頭は若くして…

427:実習生さん
12/10/28 03:36:39.48 8/x744QS


スレリンク(newsplus板)
URLリンク(www.j-cast.com)



428:実習生さん
12/10/28 04:09:19.55 8d7BO89W
受かったけどとても自信ないわ。で、1年前から不登校。

429:実習生さん
12/10/28 04:30:54.00 NvikFJOn
消された一家―北九州・連続監禁殺人事件

430:実習生さん
12/10/28 06:38:00.96 rNfR9auh
>>425
やましいことは何もしてないのに変なやっちゃな。

431:実習生さん
12/10/28 08:46:58.40 Y+YcbE6c
>>423
そうかあ。
倍率の高い区分なのかな?
面接が300点台だと、面接はクリアだよな。
ま、面接も水物だけど、
筆記を伸ばせばいけるかもね。

432:実習生さん
12/10/28 09:35:59.14 t9Soiea3
>>414
配属される学校にもよるが、受験参考書を研究して、生徒がつまずくポイントを洗い出すといいと思うよ。

指導書は、教科書ごとに違うので、今からやることはないのでは?

学習指導要領解説を読んでみるほうが、包括的だと思う。

433:実習生さん
12/10/28 09:40:16.43 p+bz6hgh
>>425
いったい誰にバレるっちゅうんや・・・

434:実習生さん
12/10/28 09:54:48.52 4eZxh2XJ
そりゃ隠した方が安全だろう。

面白がって暇人が個人特定したり、勤務校や本人の画像載せたり。

435:実習生さん
12/10/28 13:04:54.56 Kbr8i+u8
>>432
俺の教科は受験に関係ないしメイン教科じゃないから余計困ってるんだよ。


436:実習生さん
12/10/28 13:13:26.54 vIY930CC
色んなレベルの生徒に応じた授業づくりすればいいよ
指導案は教育センターのパソコンで大量にダウンロード出来る



437:実習生さん
12/10/28 13:39:29.45 3mnzFcZS
説明会とかの案内はいつ頃くるのかな

438:実習生さん
12/10/28 16:38:22.41 FXTP2tHS
高校数学に限った私見だと
教科書や指導書は、そのままだと使い物にならへんよ
単元によっては教える順番変えたり、進度変えたりする

まずはその単元で最低限コレだけはっていう概念・方針を1つ抜き出してやって
あとはそこから派生させていくと生徒は理解しやすくなる

439:実習生さん
12/10/28 21:07:23.86 xKyPMP+p
教科書買って読んでみて、授業のシュミレーションしてみるとか。

440:実習生さん
12/10/29 01:50:57.23 RVOGB0Ke
消された一家―北九州・連続監禁殺人事件

441:実習生さん
12/10/29 08:51:43.49 D/xFbUmk
専修免許でも、特支に配属とか、あるの?

442:実習生さん
12/10/29 11:47:33.37 FCcyCjuL
大学院在学中を理由に採用を辞退した人の特別選考について
② ①の採用辞退の時点で、H26 テストの特別選考を受験する旨を別途指定する様式により申し出ていること。
とありますが別途指定する様式はどこに記載されていますか。

443:実習生さん
12/10/29 16:33:09.19 fkLsVK/z
一般と比べて合格率が高い訳でない(むしろ低い場合も)
講師枠って必要なくないですか?

444:実習生さん
12/10/29 19:12:54.61 RVOGB0Ke
消された一家―北九州・連続監禁殺人事件

445:実習生さん
12/10/29 20:46:57.37 KvzWDB3b
>>443
一般選考でも講師歴3年以上の人だけの倍率をだしたら4倍くらいにはなる



446:実習生さん
12/10/29 21:47:48.41 PdPbTIUs
今年ありがたいことに合格しました。
しかし私的な理由で辞退しなければなりません。
一度辞退しておいて数年後に再受験した場合、やはり合格は難しくなるでしょうか??

447:実習生さん
12/10/29 21:49:17.33 q2TzfuIq
高校希望で出したんだけど特別支援学校ってある?ちなみに25歳

448:実習生さん
12/10/29 22:14:05.33 gSKHWO6B
>>447
なることもあるだろうしないこともあるだろうとしか。

449:実習生さん
12/10/29 22:36:12.53 THhKk2Pl
>>447
大阪は支援の人数足りてないっぽいな。
行ってきなさい。

450:実習生さん
12/10/29 23:10:13.15 3VEUDKhD
>>447
あるだろうね。
初任で回ってこなくても、いずれローテで回ってくる。

451:実習生さん
12/10/29 23:16:47.66 5zaRQ6jO
>>447
去年友人が泣く泣く行ったよ

452:実習生さん
12/10/29 23:19:58.08 ED4/3D+W
講師数年同じ市でやってたらまず引っ張られるよ

453:実習生さん
12/10/29 23:34:09.27 ZGYHEyIn
>>446
自分のケースだと、
おととし辞退(しかも配属先決定後)したけど
今年ちゃんと合格したよ。

454:実習生さん
12/10/29 23:35:41.32 THhKk2Pl
まあ、ほぼ定時の5時上がりだし、楽に考えたらいいんじゃないかい。

455:実習生さん
12/10/30 10:38:47.43 nrGGwddB
高校数学の合格者が年々激減してるのはなぜだ

456:実習生さん
12/10/30 22:12:29.89 jrsbzGof
他県だから、大阪の状況よくわからないんだけど
府と、豊能地区どっちに希望出せばいいか迷っているんだよね。
それぞれの特徴とかあったら誰か教えてくれ~

457:実習生さん
12/10/30 22:37:47.20 sd87y6QO
豊能 うんこ
府  腐ったうんこ

458:実習生さん
12/10/30 22:58:35.02 jrsbzGof
>>457
冗談じゃなくて真面目に質問しているのだが。


459:実習生さん
12/10/30 23:32:58.60 YrLG/Rn/
>>458
ここで質問して返ってくる特徴なんて人それぞれの印象だし、自分が何を求めて迷ってるのか書き出してから聞いた方が早いんじゃないか?

460:実習生さん
12/10/31 02:44:47.00 +bXjtSsc
>>456
自分は生まれも育ちも大阪育ちで、既に大阪で教諭になっているんだけど、
今年、受かっていたとしても豊能には希望は出さないと思う。
理由は、自分が住んでいる場所から遠すぎるから。
今、自分が勤務している地域も生まれ育った場所からそう遠くない場所なんだけど、
大阪府内の色んな市町村、府立、大阪市立、堺市立も含めて講師として勤務したけど、
豊能や、三島地区なんかは勤務したことがない。
市町村毎にもそれぞれ特色があるけど、地区が変わるとこんなに色んなことが違うの?
とショックを受けたことが何度もあった。
個人的には、大阪市で勤務した時に、土足で校舎にそのまま入るのが一番ショックを受けた。
学校にある設備や備品なんかも、地区毎でだいたい足並みが揃っているように思うけれど、
地区が変わると、全然違っていたりする。
例えば、泉南地区に行くと小学校にはプールがなかったりする。
自分が合格した年は既にいい年齢になっていたし、
知らない地区へ行くのは、新しいことをまた一から勉強するのが怖いという印象があった。
府外から来ると書いているので、自分のような大阪の学校観というものがなさそうなので、
大阪に骨を埋めるつもりならどちらを選んでも良いかと思う。
大阪府の場合、基本的に地区を越える希望を出さない限り、地区内の異動となるので、
最初に豊能と希望しておけば、豊能地区内でしか異動がないので、
そういう面では、異動する市町村があらかじめ分かっている豊能は良いかも知れない。
府へ希望を出すと、三島、北河内、中河内、南河内、泉北、泉南があるので、
何処へ行くか分からない。この中の地域でさえ、自分が勤務したことのない地域がいっぱいある。
車がないと通勤や家庭訪問が出来ない市町村さえあるよ。

461:実習生さん
12/10/31 02:45:06.55 CeAz7mcO
>>459
そうだよね。
学校の規模とか通勤の便とか気になってるかな。
あと豊能は採用人数少なそうだから、研修とかのアフターフォローが心配。
大阪出身の奴は地元希望だろうけど、他県の奴は何を基準に希望出してる?

462:実習生さん
12/10/31 03:53:15.24 1d+6nSV/
どうでもいいやん

463:実習生さん
12/10/31 18:19:26.80 CeAz7mcO
>>460
丁寧にありがとう。
やっぱり大阪と言えども車ないと厳しいよね。
大阪に骨を埋めるかどうかは今のところ決めていないけれど無難に
府に希望出すことにするよ。
いろいろな意見聞けて参考になったよ

464:実習生さん
12/10/31 20:41:06.92 +bXjtSsc
>>463
460だけど、車が必要なのは地理的な条件だけでなく、
毎晩、0時近くまで職員室の灯りが点いている学校がままあるからなのもあるよ。
自分の経験上、定時きっかりで帰れた学校は、定時制課程を併設している府立高校だけだった。
同じ校舎をいわば別の学校で使い合っているから、時間になると、
教室もグラウンドも、設備も全て明け渡さないとならないから、
帰らざるを得ない状態だった。

465:実習生さん
12/10/31 20:53:42.53 +bXjtSsc
>>463
それと、これだけは言っておくけれど、大阪は色んな面でしんどいよ。
にも関わらず、給与や待遇面では全国でも最低レベル。
腰掛けで、すぐによそへ転出や採用試験再受験しようなどと考えているのなら甘い。
今迄、何人も潰れて辞めて行った同僚を見てきているから。
本当に厳しいよ?
とりあえず働いてみて、水が合わなかったらよそへ行こうなんて考えているのなら、
今すぐ、辞退届を出して、自分が行きたい自治体で講師登録でもした方がいい。

466:実習生さん
12/10/31 21:35:20.15 CeAz7mcO
>>465
楽な職業じゃないってことぐらい分かってるつもりだし、大阪がいろいろと
大変なのは何となくわかってるよ。
口先だけではなんとでも言えるけど、頑張ろうって意思はあります。
20代後半だから大阪蹴ってまで他の自治体で講師やる余裕はないかな。
前職も相当過酷だったから、耐性はあるはず。
忠告感謝するぜ

467:実習生さん
12/10/31 21:39:07.92 +bXjtSsc
>>466
熱意はよく伝わった。頑張ってね。
一緒に机を並べて仕事が出来るといいね。

468:実習生さん
12/11/01 00:30:24.99 aMbl/cDN
提出書類多いなぁ

469:実習生さん
12/11/01 01:50:13.59 7NPNQm39
>>467
そうだね。
その時はよろしく。

470:実習生さん
12/11/01 22:16:14.08 7dNSLRHb
>>466
まあお前は使い物にはならんよ。教科指導力ないもん

471:実習生さん
12/11/03 08:11:25.78 hbjt5Uyt
>>465
神戸市よりは楽で講師給料も高いな
両方見てきた俺がいうから間違いない
正規の給料は知らないけど。

472:実習生さん
12/11/03 09:59:18.66 mKqcJ6ip
>>471
もう大阪府市ともに、夏休みの給料出なくなって
教えた時間分しか給料出ないけど
神戸市はそんなに安いの?

473:実習生さん
12/11/03 10:01:39.73 R8EKzfrT
>>472
常勤は出るぞw

474:実習生さん
12/11/03 10:49:39.30 RPHEOKEX
常勤は夏休みもやる事クソほどあるからなwww

475:実習生さん
12/11/03 16:59:22.57 R8EKzfrT
プレナビは行った方がいいのか?

476:実習生さん
12/11/03 17:28:36.82 ViDrn/Nt
>>471
それは、大阪府で教諭になって、和歌山に移った元同僚も言っていたな。
基本給のレベルで3万円位下がったって。
多分、長い目で見ると、昇給や退職金全部足すと大阪府の方が安くなると思うよ。
現時点で、退職金カットが既に入ってるし、
多分、昇給カーブの違いだと思う。
だって、それを言う人はみんな20代から30代にかけての若手の教諭か、講師だけだもん。
1級しか使わないし、天井のある講師と2級の教諭を単純比較するのが間違ってる。
40代になって、異動希望が通った教諭はみんな安くなったと言わないし、
いくら貰ってるかも教えてくれないもん。
大阪府の場合、講師は絶対に1級しか使わないし、33万円位で必ず天井が来る。
他の自治体の場合、講師でも期限付教諭で発令して2級で昇給の天井がある所があるから単純比較は無理だよ。

477:実習生さん
12/11/03 17:43:30.47 ViDrn/Nt
補足すると、教員の数が足りていない大阪府や大阪市は、
20代の給与を見かけ上、上げておかないと、
他府県に新規採用者や、講師に逃げられてしまう。
給料表を見たら分かるけど、大阪府の場合30万円台後半から、
急激に昇給ペースが落ちて、殆ど昇給は止まってしまう。
そんな自分も30万円台前半だから、もうぼちぼち給料が上がらないことを覚悟している。

478:実習生さん
12/11/03 18:09:12.27 T5q140rS
>>475
去年は行ってるやつのほうが少ない。
現役講師ならそんなもの行かずに学校で仕事しとけ。

479:実習生さん
12/11/03 21:11:33.57 R8EKzfrT
学生だから行こうかな

480:実習生さん
12/11/03 21:38:55.76 hbjt5Uyt
>>476
単純比較はしてないよ。
最後の行で、正規はわからない、と書いたじゃん。



481:実習生さん
12/11/03 21:41:06.20 hbjt5Uyt
ですが、>>476>>477は貴重な情報で感謝です。

482:実習生さん
12/11/03 22:52:10.98 Wm4dYAoZ
給与のグラフあるのに今更何を……

483:実習生さん
12/11/03 23:18:15.86 R8EKzfrT
公務員なんだから給料なんか調べりゃすぐわかるよな。昇給も。

484:実習生さん
12/11/05 20:52:23.91 7Z/kk4EG
しかし九州で二次募集したところで九州を落ちた人が受けるだけなら
意味ないな。そのうち地元に合格して戻るだけだろうし。
本当に大阪に来たい人は日が重なってようが受けている。
評判の悪い大阪にどれだけ集まってくれるか。

大阪から九州に受けに行っても不利に扱われるだけだろうな

485:実習生さん
12/11/06 12:35:22.50 KfRXV9A6
>>484
大阪から受けに来た人達の扱いは気になりますね。
熱意として買ってくれればいいのですが、
KYみたくマイナスになったら、たまったもんじゃないですね。

私の場合、一次募集で不合格だっただけに、
望み薄かと判断してしまい、気合が入りません…。

なんとか買ってくれないかなぁ…。

486:実習生さん
12/11/06 12:38:10.04 EdTszOdu
たぶん考慮に入れてない。

487:実習生さん
12/11/06 12:53:32.13 KfRXV9A6
そうですよね。全員真っ新、0からの勝負ですよね。

私487ですが、二次面接が何かの噛み合わせ、
運的な要素で駄目だったのなら、数撃ちに行きますが、
根本的な部分が大阪の要望と合致していないようなので
萎えてます。

ネガティブすみませんでした。

488:実習生さん
12/11/07 06:18:35.01 A55943h8
数打てば当たるかも。26才で初受験だったけど自分の場合どこの県でもいいから
拾ってもらうぞ!ってな感じで多くの自治体受験したら引っかかりましたよ。
可能性が少しでもあるなら受けてみるべき。だめでも経験値稼げるし。
今思えば、スーツケースもって全国旅した感じで楽しかったですよ。
全部2次まで残ったので8月は2週間家に帰れなかったですけど。
応援しています!


489:実習生さん
12/11/07 06:24:27.27 nmrAi/5L
>>488
禿同。どこでもいいから教諭になって経験を積むべき。

490:!ninjya
12/11/07 07:34:31.79 ggi+/L16
集めればいいんだろ?

491:実習生さん
12/11/09 15:13:51.25 3hDggtBc
2週間もどっかに宿泊する金がない

492:実習生さん
12/11/13 22:43:09.61 ITfsW0Pr
>>488

そりゃそうだけど、大阪の採用試験を大阪で実施しないってどうよ?

493:実習生さん
12/11/13 22:48:57.88 4+tOoZ1G
基準を満たすやつがいなかった土地で再びやることもないってことじゃないかな。
是非は置いといて

494:実習生さん
12/11/13 23:01:14.73 ITfsW0Pr
>>493

それは大阪府に限っての話で近隣県も同一日で試験している。
大阪会場も作れば兵庫・京都・和歌山等からも受験者を集められる
可能性が高く、九州だけでするよりレベルは上がるかと。
それに、九州でしたところで数年後には地元の試験に合格して
戻られるだけでしょ。

495:実習生さん
12/11/13 23:04:31.53 4+tOoZ1G
>>494
まぁどうでもいいしそんな議論に興味も意味もない

496:実習生さん
12/11/13 23:59:12.53 QkAaM2YT
>>495
確かにそうなのですが…。
>>494
近畿ではもともと人気薄の土地だから、
基準をみたすやつは他府県に流れたと
みなされているのですかね。

497:実習生さん
12/11/14 18:12:54.41 rZ9odt5s
>>495

だったらはじめから493のような返答をするな
部が悪くなったから逃げただけだろ?(笑)

498:実習生さん
12/11/14 20:02:12.21 xUNHJw3+
福w岡wでw受w検wとwかwwwwwwwwwwwwwww

499:実習生さん
12/11/15 01:44:24.29 rCsNqkVn
受検

とかwwwwwwwwwwwwwww

500:実習生さん
12/11/15 14:49:47.49 yMdScsOC
>>494と同じ考えです。
仮に、近くに住んでると噂や実情を知っていたりするから遠くから連れて来ちゃえ ってことなら、すぐ逃げられる。それを見越しての、人数調整含んでのことだったらたいしたもんだ。
まぁ、大阪で実施しても手間がかかるし、絞りカスしか集まらないとでも思っていうるのかね。

501:実習生さん
12/11/16 19:28:37.80 BNvW2Q9X
>>500

それなら今年度大阪府不合格者は受験不可にして大阪で実施すればいいと思いますけどね。

502:実習生さん
12/11/19 10:18:34.12 kO1+Dro/
>>468
そんなに出す物あったっけ?

503:実習生さん
12/11/22 21:44:19.98 Yjeh23dT
>>502
辞令の写しとかじゃないの?
同僚で講師時代の辞令を全部捨てていた人がいて、
色んな自治体に再交付して貰いに行脚して難儀したと言っていた人がいた。
後、りそなの口座とかそういうのじゃない?
正直りそなは、他行のATMでの出金手数料が高すぎるので、
僕は、B口座とC口座しか使ってない。

504:実習生さん
12/11/22 22:32:04.14 2XODb9W2
>>503
>正直りそなは、他行のATMでの出金手数料が高すぎる
サークルKかサンクスのATMを使えばいいんじゃないか?10万ずつしか下ろせないが…


漏れは講師枠2次落ち・他県合格でそっち行くんだが、そこも書類量が半端無い。
しかも平日朝イチで持参。それに比べりゃ大阪の方がマシかも。

とりあえず来夏は面接のみだから大阪を受け直す予定だし、このスレも覗くけど
案外、そこに馴染んでしまうかも。

505:実習生さん
12/11/23 00:16:17.70 8JfwjIF1
>>503
そんなことしなくても、ほぼ給与の全額をB口座やC口座に入金出来るもの。
わざわざ使えるATMを探すのがめんどくさい。
僕が使っているB口座とC口座は給与振込口座に使っていれば提携ATMの手数料は時間をも回数も問わずいつでも0円だし。
りそなを使うメリットが全くない。
長年使い続けて来て、定期預金まであるのに住宅ローンの金利も全く安くなかったし。
一度も口座を作ったことのない都銀が、金利優遇を1.5%付けてくれて、
変動金利で0.875%の金利で住宅ローン貸してくれたので、その都銀をB口座とC口座にして給与のほぼ全額が入るようにしてあるよ。

506:実習生さん
12/11/24 10:11:51.46 A5p2hYZ6
銀行口座なんているのか?そんなの必要なのもっと先じゃないの?

507:実習生さん
12/11/24 18:35:58.35 Q1zIVMzo
大阪だったらりそなは100%必要
持ってないならつくっとけ

508:実習生さん
12/11/24 19:50:49.36 A5p2hYZ6
>>507
調べてもわかんないんで聞きたいんだが大阪の教員の給料とかはりそなである必要があるの?

509:実習生さん
12/11/24 20:13:02.47 Q1zIVMzo
>>508
必要がある。振り込まれる口座(A口座)は全員がりそな
一定額を他の口座に入れたい場合(B口座やC口座)でもAは必須

510:実習生さん
12/11/24 21:05:07.58 A5p2hYZ6
>>509
まじか。。まぁ今知ってよかったありがとう

511:実習生さん
12/11/27 23:33:26.79 xXINonmU
大阪ではダイエーとイオンどっちが有名ですか?

512:実習生さん
12/11/28 15:15:39.82 APr082kP
わざわざこんな過疎スレで聞かんでも・・・w

513:実習生さん
12/11/28 19:57:44.00 IYa3eLAo
大阪ではイオンよりダイエーが有名で勢力的にもでかいな


やはり中内さん信仰は大阪ツよいからな

514:実習生さん
12/11/29 19:44:55.27 06dGna+f
二次募集の志願者数出たな

515:実習生さん
12/12/01 00:07:51.32 gHSu6pPi
うちの近くのダイエー繁盛してるよ
イオンなんて客少ない

516:実習生さん
12/12/01 00:43:00.29 jPjgj9JS
二次募集技術15人程度採用で志願者27人か

517:実習生さん
12/12/01 05:05:03.95 ypRdD7KP
支援に配置

518:実習生さん
12/12/01 08:31:04.58 Ype7sIBy
>>510
俺はりそなには1万程度しか入れてない。
糖蜜UFJが便利だからそっちに残り全額を入れてるw
そのあたりは任意に設定できる。

519:実習生さん
12/12/01 09:30:37.90 mIp/kfzY
>>517

中学なら支援の方がマシ。
高校も一部を除きやけどなw

520:実習生さん
12/12/01 16:27:49.99 AKw41YT/
合格通知以来なにも届かないのだが。
みんな届いた?

521:実習生さん
12/12/01 17:41:43.51 bJFAjy8g
1回目は既に終わってね?
11月の何日かだかに提出締め切りのやつ。
2回目は今日届いたよ。

522:実習生さん
12/12/01 20:46:29.19 XfIXZzj+
今日届いた?2回目って来週くらいに提出の書類とかのじゃないのか?

523:実習生さん
12/12/01 22:02:38.95 0hUNdCAC
5日に説明会行くんだけど場所と時間どこだっけ?

524:実習生さん
12/12/01 22:34:04.43 XfIXZzj+
日にちは人によりばらばらだからわからん

525:実習生さん
12/12/01 23:02:43.79 Eq6vNN1N
中学は土曜に大きい封筒が届いてる
高校は説明会がある
の違いかな

526:実習生さん
12/12/02 04:03:13.29 SV1DzmlK
俺中学だが何も届いてないな・・・
他県だから今日あたりかな・・・

527:実習生さん
12/12/02 05:54:09.39 sALZN5yZ
戦後の在日朝鮮人は、なんの国際法上の地位もないにも関わらず、勝手に自分たちを「戦勝国民である朝鮮進駐軍」であると詐称し、三万人もの武装集団となって全国主要都市に出現し暴れまくった。
在日朝鮮人集団は、武装解除された日本軍の武器と軍服を盗用して武装し、勝手に「朝鮮進駐軍」と名乗り、無差別に多くの日本人市民を殺害した。
GHQの 記録に残っているだけでも四千人以上の殺害記録が残されている。
戦後の治安が整っていない空白を良いことに、「朝鮮進駐軍」と名乗った在日朝鮮人は、土地の不法略奪、金品略奪、強姦、銀行襲撃、殺略、警察襲撃など暴れ放題の限りを尽くした。
「朝鮮進駐軍」と名乗る暴徒たちは、個々に部隊名を名乗り、各地で縄張りを作り暴れた。
これら「朝鮮進駐軍」 元締め組織が「朝鮮総連」、ヤクザなどになっていった。
国有地も、都心駅前一等地周辺も、軒並み不法占拠した。そしてそのまま、パチンコ屋、飲み屋、風俗店等々が出現し、そのまま彼らの土地として登記され現在に至っている。

528:実習生さん
12/12/04 22:58:49.50 KimsgGMW
そろそろ書類提出の人いるか?

529:実習生さん
12/12/05 18:15:59.44 K8C4+Z+d
俺の場合、1月末にある説明会に持ってこいってことだったよ。
卒業証明書とかもろもろの書類。
その日に健康診断もやるみたい。

530:実習生さん
12/12/05 21:24:37.52 8kbsmixz
大阪府内(政令市以外)の学校はバイク通勤可ですか?

531:実習生さん
12/12/05 22:15:24.90 vq3pODuO
車は駄目だが(へき地除く)
バイク規制はないよ。今のところ

532:実習生さん
12/12/05 22:44:24.58 8kbsmixz
ガソリン代支給されますか?

533:実習生さん
12/12/05 23:09:31.50 YTipP0mS
>>530
原則公共交通機関です。
バイクの届けも特殊な事情がないと許可がでません。

>>532
 ガソリン代の支給は聞きません。

534:実習生さん
12/12/05 23:21:23.88 4NSkvf7v
泉南のほうは学校の近くに駐車場を学校で借りてて
そこに止める形は多いよ。月の駐車料金は取られるけど。
ガソリン代というか自宅からの距離に応じての交通費は勿論出る。

535:実習生さん
12/12/05 23:25:06.40 qJ+qI8tg
事故ったら通勤手段の虚偽申告で処分されて
通勤手当全額返納、保険適用不可
1年目の対人事故は試験期間なのでクビの恐れも

おまけに、ただでさえ低い給与の昇級まで枷が永久にかかる
良いところなんてない。やめとけ

536:実習生さん
12/12/05 23:59:36.15 C8qvBhsQ
いいところは睡眠時間を確保できる

537:実習生さん
12/12/06 00:11:14.73 mGKCugs9
通勤手当の書類の欄に通勤方法:自動車
って書かないか?

538:実習生さん
12/12/06 01:17:39.08 wNb2+U2V
大阪府だけど車通勤ダメなのかよ??
マジか??
書類に、公共交通機関か自転車ってかいてあったから怪しいとは思ったが。

539:実習生さん
12/12/06 06:08:54.91 RvN/0bRJ
府立学校は、僻地の学校か、自宅が僻地なら車通勤できる。
それ以外は公共交通機関。
中学校は市町村による。

540:実習生さん
12/12/06 09:25:40.44 jzSg6bet
今日説明会行ってくる。

車通勤は例えば自宅から最寄りの駅までバスで何十分とかかかるような人じゃないとダメとか聞いたような

541:カルト・特亜に汚染されたマスコミによるマインドコントロール
12/12/06 10:34:29.35 MvVYAY44
在日カルト宗教団体は、信者や敵対者に対して組織的な威圧、監視、嫌がらせを行い
マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することは不可能です

そのため証拠を残さず、訴えられないように、集団で威圧、監視、嫌がらせを行う「ガスライティングという」手法が必要なのです

在日カルト教団がどのように信者のマインドをコントロールしているのか知って下さい
[ガスライティング 集団ストーカー カルト]などで検索を!
...

542:実習生さん
12/12/06 18:13:49.53 jzSg6bet
大阪府教職員親睦会連合会とはなんだ

543:実習生さん
12/12/06 20:08:35.09 VoRY0+9k
>>539
現職だけれど、539が正解。
府立も、駐車場を自分で借りるとか、条件付きで自動車通勤は可能だったはず。
市町村立は、その市町村による。
校内駐車はアウトだけど、駐車場さえ確保すればOKのところもあるし、校内に大きな職員用駐車場があるところもある。
距離に応じた、通勤手当もきちんと出る。
実際、岬に住んでいて、能勢に配置とかされたら自動車通勤じゃないと通勤不可能だよ。

>>542
そんなもの聞いたことがない。
いや、おれが他府県からの転入で異動して来た者だからかも知れない。
異動というよりは、面接を受けて前にいた自治体を一旦3月31日で退職して、4月1日で大阪府で採用と辞令上ではなっている。
前の自治体から出てくる時にバタバタと短い時間に色んな書類を作ったのでよく憶えていないだけかも知れない。
多分、給与から色んなお金を引き落とすために親睦会連合会を通じて引き落としてるんじゃないか?

544:実習生さん
12/12/06 21:02:18.88 7gMXkrv1
>>542
>大阪府教職員親睦会連合会

説明会行っても、これの説明一切しないよw

ただ引き落としの手続きしろって用紙が入ってるだけで
ネットで調べても、ほとんど情報出てこない組織。
オンブズマンが昔、金の流れが不透明だって
訴えてる資料が少しヒットする程度で、現職の先生に聞いても
その名前では引き落としされてないんじゃないかな。

職員の給料から天引きして、何やってるか実態がわからないし
事務室や誰に聞いても、よくわからないって返ってくる。
SSC関連かなとも思うけど、にしても運営実態を明示しないまま
引落してるのが納得行かない。

誰か詳しく知ってたら教えて。

545:実習生さん
12/12/06 21:35:54.62 jzSg6bet
ただ給料振り込まれるだけだったら銀行印打つ必要なんかないよな?しかもこれは掛金の引き落とし依頼書じゃねぇか。
しかも掛金の引き落としの団体は大教組の共済会とか書いてあるしわけわからん。
大阪学校生協とかなら利用するかもしれんし落としてくれていいんだけど。

546:実習生さん
12/12/06 21:40:42.14 VoRY0+9k
>>545
おれは組合員じゃないんだが、大教済、教共済の総合共済というのに入ってるよ。
掛金の割に結婚祝金とか、お見舞金とか結構充実してるよ。
あと、民間の生命保険も学校生協から、給与引き落としにしたら、掛金が安くなったよ。

547:実習生さん
12/12/06 21:51:55.49 jzSg6bet
>>546
そうなのか。なんか得体の知れない団体だからなんか怖いんだけどな。
一言位説明入れてくれてもいいのに。

548:実習生さん
12/12/06 22:40:40.80 VoRY0+9k
>>547
大教済=全教系の組合がやっている共済
教共済=日教組系の組合がやっている共済
それぞれ、支持母体は日本共産党と民主党
学校生協は、そういう政治や組合とは全く関係がない。
学校生協のガソリンカードとかは、賛否両論あるけど、何処のスタンドでも、全国同じ価格で給油出来るし、給与天引きなのが一番ありがたい。
親睦会連合会はこういった、給与天引きの団体から引き落としを一手に引き受けているのかも知れないね。
要するに、天下り団体か?
その時に、各団体から手数料収入を得ているのかも知れないね。
とにかく、実態は現職教諭のおれにも全く分からん。

549:実習生さん
12/12/06 22:52:40.01 jzSg6bet
>>548
わざわざありがとう。害はないっぽいし、ちゃんと手続きしようかな。
組合系のことがちょっと怖いだけだし。

550:実習生さん
12/12/07 06:03:29.36 6YUbLMFM
>>549
うん、多分なんだけど、給与から各種のものを引き落としにかけるのに、親睦会連合会を通じて落とすための団体なだけだと思うよ。
ちなみに、もしそうなんだとしたら、今加入している自動車保険や生命保険も教職員という、団体割引が使えて、
給与引きが出来て10%程保険料が安くなる場合があるよ。
大教済と教共済は、組合がやっている共済制度というだけで、組合員になるという訳じゃないよ。
二つとも、生命共済や火災共済を扱っていて、保険料も格安で、給与引き落とししてくれるから払い忘れがない。
後、総合共済は大教済が月400円、教共済が月900円。
結婚や入院、家の風水害なんかでお見舞金が出る。
大教済は退職する時に、掛金全額が返って来る。
教共済は掛金の内、400円だったか500円分だったかが退職する時に返って来る。
なので、結構お得だと思うよ。

551:実習生さん
12/12/07 06:48:00.46 6YUbLMFM
あ、ひょっとすると、さっき書いた給与天引き系以外に、
大阪府教職員互助組合の給与天引きに親睦会連合会を使っているのかも知れないな。
互助組合は、正規教職員は強制加入だし、共済組合の組合員証(いわゆる保険証)を使って、
医者にかかった場合、医療費の補助が出たり、
入院費用の補助、結婚したら確か4万円の給付金、他にも給付金が色々あった気がする。
地方から出て来た人が、身の回りの品やスーツなんかを買うための新任貸しつけや自動車ローン、結婚資金貸し付けをやってたりする。
貸しつけたお金は、格安の利息で、給与から自動的に天引きして返済されるので、返し忘れがない。
ただし、互助組合は、給与の額に応じて掛金を取られるので、
その掛金や貸しつけ金返済を引き落とすのに親睦会連合会を使っているのかも知れない。
とにかく、現職のおれはそんな書類を書いたような気がするようなないような…そんなレベル。
給与明細にも親睦会連合会から何か引き落とされたことなど一度もないよ。

552:実習生さん
12/12/07 20:43:26.85 6YUbLMFM
googleで大阪府教職員親睦会連合会で検索したら、一発目に出て来るPDFに書いてあったわ。
大阪府教職員互助組合の掛金・償還金、
教職員共済生活協同組合の掛金・保険料、
大阪教職員組合共済会の掛金・保険料、
大阪学校生活協同組合の購入代金・保険料、
大阪府教職員組合、大阪教職員組合、
大阪府公立学校管理職員協議会の単組費・分会費、
教職員それぞれが所属する学校の親睦会費・PTA会費・給食費等
要するに、これらの団体の給与引き落としを親睦会連合会が一括して、代行してるんだな。
入らないと、PTA費とか落ちないから、これは絶対に入らないとダメだわ。
多分、親睦会連合会は天下り団体であることは間違いなさそうだ。
給与引き落としする時に、各団体から手数料収入取ってるんだろう。
しかし、こんな書類書いたかなあ?未だに思い出せない。

553:実習生さん
12/12/08 06:51:10.40 SOC6qPul
何も分からん若い子が児ブラ留田に張り込みで勧誘されて
入会してるのを見ると可哀そうになる

554:実習生さん
12/12/08 08:26:33.73 tBp/VUC+
今日は2次募集か

そろそろ出るか

555:実習生さん
12/12/08 09:01:08.17 fptjcnZ0
>>553
ジブラルタは学校生協がやってる保険会社だな。契約内容的にはそんなに悪くないと思うよ。保険入ってないなら、ひとつは絶対入ってた方がいい。

556:実習生さん
12/12/08 10:15:51.67 j30cvrx8
>>554
明日や

557:実習生さん
12/12/08 13:00:39.97 fdkJJrCC
>>555
そういう考えの人が養分となって、保険屋の高給が支えられている

悪くはないがもっといい条件の保険は少し上で出てる共済とかにも沢山あるし
なにより勧誘がしつこ過ぎて嫌。

あまり知られていないが、高額医療費の場合も結局は後で戻ってくる
新薬治療なんてのは特約になってるから、結局何も知らずに入ってしまった人は
適用外ですと言われておしまい
さらに言うなら二人に一人がガンで死ぬとか保険会社は言ってるけど
保険契約適用期間内にガンになる確率は1%

んで民間の児ブラ留田なんかは社員の高給を維持するための上乗せがあるから
当然同じ金額で比べると、公的な保険より条件が悪くなってる

そういうことを知って契約するなら別に異論はない

558:実習生さん
12/12/08 13:15:56.78 EycFWGt2
共済って、年齢関係なく同じ掛金の場合が多いから
基本的にジジババ向けだと思うけどね。若いのが背負ってる感じ
一つにおんぶ抱っこじゃなくて、複数組み合わせた方が無難
その分割高だけど…

ジブラルタは破綻した協栄引き受けて
思いっきり改悪しやがったしなぁ

559:実習生さん
12/12/08 13:26:51.21 QjZrA69S
なんだ?やっぱり大阪府教職員親睦会連合会が
何やってる組織かって言うのは、誰も答えられてないのか。

560:実習生さん
12/12/08 13:28:39.87 EycFWGt2
>>559
現職だけどしらんわ

561:実習生さん
12/12/08 14:16:34.40 fptjcnZ0
>>559
いや、だからおれが552に書いたでしょ?

562:実習生さん
12/12/08 14:30:41.81 QjZrA69S
>>561
その元のPDFには、実態のないダミーだってことが指摘されてるじゃん。
引き落とされている金が、どういった経費として使われてるかが不透明だから
訴えられてるんでしょ?
実質的な業務は、教育委員会が行ってるみたいだし。
集められてる金のほとんどが、役員の給料に消えてるとかだったら
手続きしたくないんだけど…

563:実習生さん
12/12/08 16:28:54.51 fptjcnZ0
>>562
なら、印鑑押さなきゃいいんじゃね?
多分、所属校の事務に毎月現金で、PTA会費や給食費、互助組合の掛金とかを支払うことになって、
事務職員はすごく嫌がると思うけどね。
後、学校独自の親睦会費も毎月現金払いだね。
というより、現職だけど、PTA会費とかを現金払いで払っている職員なんて見たことないなあ。
まあ、好きにすればいいんじゃない?
おれも、印鑑押さないとどうなるか知りたいし。

564:実習生さん
12/12/08 16:40:33.69 fptjcnZ0
>>562
ちなみに、おれの給与明細から引き落とされているのは、
互助組合の掛金が5000円程、互助組合から借りたお金の償還料が10000円
学生協が12000円。これは、大手生保会社の生命保険を団体扱いにして貰ったら、学生協から落ちるようになった。
団体扱いにしたら、保険料が少し安くなって、貯蓄部分にお金が回るようになった。
教共済が900円。大教済が600円。このふたつは総合共済の掛金。
学校独自の親睦会費が2000円。これは勤務校の親睦会口座に落ちてる。
PTA会費が4000円。これは勤務校のPTA名義で落ちてる。
全部、使い道ははっきりしてるよ?
意味の分からない引き落としはどれもない。

565:実習生さん
12/12/08 16:54:57.04 fptjcnZ0
>>562
の人はお願いだから、不透明な金を給料から引き落としされたくないからと、
印鑑押さないように頑張って欲しい。
互助組合の掛金とかが落ちないとどうなるか、本気で知りたい。

566:実習生さん
12/12/08 20:22:40.74 YIdxWQYq
>>565 見苦しい

567:実習生さん
12/12/08 21:13:16.17 QjZrA69S
>>564
なんか粘着質で、しつこいID:fptjcnZ0=ID:6YUbLMFMが、真っ赤なんですけどw
あんたの引き落とし明示したところで、親睦会連合会って
名前が出てないんだったら、代行してるのかどうか
はっきり、わからないでしょ?それを言ってるのにw
わかるのは、あんたが筋金入りの組合員で必死ってことw
宣伝乙w

568:実習生さん
12/12/09 11:24:47.48 z8nU0QPO
>>567
保険の組合と、いわゆる組合(日教組とか)とは関係ないと思うが・・・
そういう意味合いで「組合員」を使ってないなら失礼

569:実習生さん
12/12/09 13:21:16.54 2SYcYA6P
なんかうるさい輩がいるなぁ

570:実習生さん
12/12/09 13:37:15.95 YSZxWFb1
こんな過疎スレで宣伝も糞もないと思うが

571:実習生さん
12/12/09 19:39:32.70 2SYcYA6P
したくなかったらやらないか信用できる人に聞いてみればいい

572:実習生さん
12/12/10 09:42:12.92 /TRtWIjC
二次募集の奴はいないのか

573:実習生さん
12/12/11 08:34:57.19 yig/QNWb
在職証明書(一般)って自分で記入して、企業側は証明欄に署名するだけでいいのかな?
誰か知ってたら教えて。

574:実習生さん
12/12/11 17:38:34.28 Ns8BVPJH
その手のことは要項を見たら絶対書いてる。

575:実習生さん
12/12/12 10:46:46.49 dBBk0dRL
多分、書いてなかったよ。
俺は会社に記入から押印まで全部してもらったな。

576:実習生さん
12/12/12 20:15:44.48 6Op+NvgU
会社に出さなくても直筆でokwakarankarane

577:実習生さん
12/12/14 12:12:03.12 hhG9ZRjh
学校で習うほとんどのことを人生では使わない

578:実習生さん
12/12/14 21:14:43.79 y6jcQK2f
ほとんどの人が学校で習うことを人生では使えない

579:実習生さん
12/12/15 23:54:33.25 J5bGWWzd
初任給計算で勤務実績は1日単位で計算されますか?

その月1日勤務してたら1ケ月勤務していたとみなされますか?
(講師経験者の経験年数のように)

580:実習生さん
12/12/16 06:25:24.51 3SWFn06l
そんなうまい話があるかい!!!

581:実習生さん
12/12/16 12:25:55.25 /5fdyULF
じゃあ一日単位で計算?

582:実習生さん
12/12/18 22:09:00.23 /zJehlE7
 
 
学校で習ったことは将来ほとんど使わない

社会に出て使うのは

読み書き と 四則計算 ぐらい
 
URLリンク(blog.livedoor.jp)
 
 

583:実習生さん
12/12/18 22:19:25.79 0pcdhq/3
>>582
そら、お前がグローバルな知識を必要としない
馬鹿でもできる職に、就いてるってことだろ?

584:実習生さん
12/12/18 23:14:46.19 uZG/hAQp
>>582
そらそうよ。何のための義務教育だと思ってるんだよ。
義務教育が、社会に出て困らないための教育だよ。アホか。

小学校で基礎知識を習う。小卒であれば社会で働ける。
中学校で文化的素養と古典科学を習う。中卒なら自分で考えて物事判断できる。
高校で文化人として最低限の教養と基礎科学を習う。高卒なら世の中の仕組みを理解して自分で動かせる。
大学で産業革命以降の高等教養と現代科学に触れる。大卒なら現代の最先端の知識を利用できる。
院卒で現代の文化教養と最先端科学を習得する。院卒なら現代の最先端の知識を応用・発展させられる。

オマエはどのレベルだ?

585:実習生さん
12/12/20 22:42:07.34 zlcY42yd
一般的に教職公務員って
職歴加算係数(講師1.0、民間0.8、フリーターアルバイト0.5)の他に、

①最初の72月は12月で4号換算
②次の60月は15月で4号換算
③さらに経験月数がある場合には18月で4号換算

っていうのがあるんだな。
つまり、29歳以降のやつは、係数が1.0でも
②と③でかなり不利になるってことだな。

こりゃおやじ世代ご愁傷さまだなw

586:実習生さん
12/12/21 09:30:56.22 TtSbQvS5
半年の非常勤講師だけの経験とかならどうなるのかな

587:実習生さん
12/12/21 17:29:09.35 q81OCs0e
眞鍋力さん。
未払いの給与。もらった給料で払って下さい。

588:実習生さん
12/12/22 18:25:15.99 rTaJBAgF
>>585
大学院と、その他の職種の公務員も100%換算じゃなかった?
大学新卒で公務員になって、5年で退職。
その後、院に行って講師2年やって受かったおれはそんな不利でもなさそうだ。

589:実習生さん
12/12/23 01:56:07.72 tPIl4QzV
>>588
院で講師をしてたということかな?大卒後7年たっていると仮定すれば

その他の職種の公務員も100%換算と想定した場合、
>>588の場合は、公務員5年、講師2年で7年だから84月。100%フルの月数になる。

しかし、
①1~72か月は12月につき4号換算だから4号×6=24号上乗せ
②73~84か月は15月につき4号換算で端数切り捨てだから、12÷15で1に満たず切り捨て。上乗せされない。

つまり初任給17号+24号で51号です。

590:実習生さん
12/12/23 02:22:07.10 tPIl4QzV
>>588
今調べました。そしたら、「その他の職種の公務員」8割ですね。
以下のリンクの「別表第5」をみてください。
URLリンク(www.pref.osaka.jp)
公務員は「職員の職務とその種類が類似する職務に従事した期間」のみ10割ですね。

591:実習生さん
12/12/23 02:30:02.05 tPIl4QzV
あと、さらに卒業後5年以降は、以下の★印のように15月で割った経験年数になります。
つまり、8割換算で経験月数がだされ84月×0.8=67.2月、
1月~60月は12で除して5年になる。5年×4号=20号上乗せ
61月~67.5月は7.5月で15で除して0.5。1未満は切り捨てだから上乗せなし。
つまり、>>588の場合は、20号(5年分)上乗せの計算になります。

【参考】
第十一条 次に掲げる経験年数を有する職員については、
その者の受けるべき第九条(前条第三項の規定による場合を含む。)の規定による号給
(以下この項において「基準号給」という。)の号数に、当該経験年数の月数を十二月
(その者の経験年数のうち五年(第八条第三項の規定の適用を受ける者については、
五年に加算年数を加えた年数)を超える経験年数(職員の職務にその経験が直接役立つと
認められる職務であつて人事委員会の定めるものに従事した期間のある職員の経験年数の
うち部内の他の職員との均衡を考慮して任命権者(大阪市立学校、堺市立学校、豊中市立学校、池田市立学校、箕面市立学校、豊能町立学校及び能勢町立学校の職員
のうち市町村立学校職員給与負担法(昭和二十三年法律第百三十五号)第一条に規定するものについては、
府の教育委員会とする。以下同じ。)が相当と認める年数を除く。)の月数にあつては、★十五月★)で除して得た数に別表第十に定める昇給号給数表の第三号区分欄の上段に掲げる号給数を乗じて得た数を加えて得た数(一に満たない端数は切り捨てる。)を
号数とする号給をもつて、その者の初任給として受けるべき号給とすることができる。

592:実習生さん
12/12/23 02:48:35.97 g7kSvKES
>>588
>>591
あれ?おかしいな。
初任給もっとあったよ。
詳しい額は言わないけど60号は超えてた。

593:実習生さん
12/12/23 03:08:28.73 g7kSvKES
何で60号超えてたか分かったわ。
一度、大阪を離れて他府県で講師をしていたことがあって、
給与の算定基準が違うんだろうね。
給与明細書貰ったら、大阪にいた時より3万円位上がったんだ。
翌年、また大阪に戻った時にまた3万円程下がるんだろうなあって思ってたら、
前年度、働いていた自治体の辞令持って来てくれって言われて、
4月の給与見たら、そのまま3万円程上がった状態で、講師だと3号しか1年で上がらないのに、
前々年度大阪にいた時の給与から11号位一気に給料表が上がったことがあったんだ。
きっと、それがあるからそのまま初任給算定されずに、
11号位一気に上がった状態の分も一緒に算定されたのかな?
とにかく、50号や51号みたいな額じゃなかった。
22歳で採用された同い年の同僚と全く遜色ない額の初任給だったよ。

594:実習生さん
12/12/23 03:19:42.62 0D2F4fq9
眞鍋力さん。
自己破産されてるのに大阪市の非常勤講師として採用されてますよね。
自己破産したことを隠蔽して登録されてるのですか。
それとも父上が西宮市教育長だから口聞きでもあったのですか。
いらないことを考えてしまいます。
私たちは未払いの給料をもらえばそれでいいです。
ご連絡下さい。

595:実習生さん
12/12/23 03:29:39.46 tPIl4QzV
>>591

>>592 の最終学歴や経歴や校種がわからないからなんともいえないよ。
ちなみに大阪は小中と高校の給与表が違うから号級もかわるよ

596:実習生さん
12/12/23 03:30:55.76 tPIl4QzV
まちがえた>>591じゃなくて>>592

597:実習生さん
12/12/23 03:34:52.11 tPIl4QzV
>>593
基本講師歴は12月で4号あがります。
(大阪の講師で来年も大阪の講師の場合はわからないけど)

あと条例によると60月をすぎると、12号で4号でなく、15月で4号あがります。
ただ、教委が認める職歴については特例もあるようでそこらへんは条例から具体例が読み取れないのでわかりません。

598:実習生さん
12/12/23 03:42:17.28 g7kSvKES
>>595
大卒後、市役所の総務局で働いていました。
その間、出先機関に一旦退職辞令が交付されて、関係公益法人に出向していたことが1年間だけありました。
最終学歴は理学研究科博士前期課程修了です。
修士課程在学中も講師をしていました。
採用は、小学校で小学校免許を取るために、2年間働きながら、
通信制課程に編入学して2年間在学していました。
もしかすると、その2年間は8割ではなく、10割換算されているのかもしれないですね。

599:実習生さん
12/12/23 04:07:55.18 tPIl4QzV
>>598
わかりました。
大院卒だとそもそも初めの号給がことなりますよね。
小学校だと
ちなみに大卒は号給17号
博士課程修了は47号
修士課程修了は29号
今回は博士前期ということなので29号だと思います。

もう一回整理すると、


公務員5年 12月×5年×0.8=48月
通信在学期間中の講師 12月×2年×1=24月

あと大学院は在学期間何年ですか?
それによりまた号級が変わります。
あと他府県での講師は大学院在学期間中ですか?
無職期間など空白期間はありましたか?

時系列に経歴がわからないと算出難しいです。

600:実習生さん
12/12/23 10:58:43.68 g7kSvKES
>>599
修士は2年で修了していますよ。
関係公益法人出向については、講師時代から辞令の写しを要求されたので、
0.8または1.0で換算されていたのかも知れないですね。
公務員時代から講師、空白機関が通信制課程在学中と微妙にかぶる部分があります。
院に行ったのはその後です。
たまたま、院に行きながら非常勤講師と常勤講師をすることになり、
他府県に一度出たのは、院を修了してからです。
よく分からないのですが、その11号上がった年に事務職員に聞いたらそれは、職歴加算と言って、
前の給料を一定額保証すると考えてください。喜んでいいですよ。と言われました。
その年に採用試験に合格しました。31歳でした。
後、僕の合格した年は組合から出ていたリーフレットか何かに、
その他の職種の公務員は、前歴100%で換算すると書いてあったので、
現在と条例の内容が変わっているのかも知れないですね。
まだ、給与カットが入るか入らないかギリギリの時代だったような記憶があります。
知事もまだ、太田房江知事だった気がします。

601:実習生さん
12/12/23 14:01:31.19 saRwQmb9
ここで何もそこまで経歴を語って給与を気にしなくても。。。
金のためなら大阪以外へいけ

602:実習生さん
12/12/23 14:07:04.90 tPIl4QzV
整理すると、

公務員5年

通信(講師かけもち)2年

大学院(講師かけもち)2年

府外講師1年

かな?

そうなると大卒後最低でも10年が経過しているはずだから
若くても32歳で採用になるはずだけど31歳で採用?

603:実習生さん
12/12/23 14:09:34.26 tPIl4QzV
あと、11号あがったのは大阪府の場合、講師と教諭で給与表が異なるからです。
単純比較はできないですよ。

604:実習生さん
12/12/23 15:11:51.61 xbzW5K7R
>>601
採用されて自分の給与がどうなるか気にするのは当然。

605:実習生さん
12/12/23 15:30:18.41 g7kSvKES
>>603
11号上がったのは、大阪で講師→他府県で講師→大阪に戻って講師をした時です。
確か、大阪で1級50だったから、翌年他府県にいた分は、3号で計算されて53になるだろうから、次、大阪に戻った時は56だと思っていたら、
1級61に上がってたんですよ。
いや、違う1級64だったかな?
とにかく、普通ではあり得ない上がり方をしましたよ。
何でこんなに上がってるの?ってびっくりしましたよ。
採用された時は、2級で60号超えていて、更に3万円程上がったんだったのかな?
短い間に、すごい勢いで給料が上がって本当にびっくりしました。

606:実習生さん
12/12/23 15:53:24.67 tPIl4QzV
1級64?ということは教諭ではなく、講師ということですか?


おれも3年目の時1年で8号給があがったことがあるのでもしかしたら
何かからくりがあるのかもしれませんね。

あとは大阪の講師はどうだかわからないけど、他府県では講師でも一般的に1年で4号あがるところが多いので
他府県からきた関係で初任給が再度計算されなおしたのかもしれませんね。

どちらにしても来年は正規(ということかな?)になる場合は
給与表自体が変わるので(2級になるので)号給が低くなると思います。
60いったのは1級だったからでしょう。

607:実習生さん
12/12/23 15:53:43.59 saRwQmb9
>>604
だからここで細かい経歴を晒して聞くことかって言ってんだよ

608:実習生さん
12/12/23 15:56:33.31 tPIl4QzV
いまみましたが
講師で院卒だと
1級37号給スタートらしいですね。

609:実習生さん
12/12/23 17:08:18.18 tPIl4QzV
公務員60月×0.8=48月
通信在学時の講師歴2年(24月)?×1.0=24月
他府県での講師歴1年(12月)×1.0=12月

合計84月


①1~60月まで
60月÷12月=5年 4号×5年=20号上乗せ

②61~84月まで
24月÷15月=1.6年(小数以下は切り捨て) 4号×1年=4号上乗せ


つまり、
修士1級初任給38号+①20号上乗せ+②4号上乗せ=「62号」

計算上は62号になりました。

610:実習生さん
12/12/23 17:09:40.43 tPIl4QzV
まちがえた

修士1級初任給37号+①20号上乗せ+②4号上乗せ=「61号」

計算上は61号になりました。

611:実習生さん
12/12/23 17:15:29.89 tPIl4QzV
あと一気に号給が跳ね上がったのは修士の資格をとったからでは?
学士では1級25号スタート
修士では1級37号スタート
となります。
だから大学院在籍時の講師歴は職歴加算されていないはずです
(そのかわりに37号スタートとなります)

612:実習生さん
12/12/23 17:22:06.59 tPIl4QzV
つまり来年4月からは、

公務員60月×0.8=48月
通信在学時の講師歴2年(24月)?×1.0=24月
他府県での講師歴1年(12月)×1.0=12月
大阪での講師歴1年(12月)×1.0=12月
合計96月

①1~60月まで
60月÷12月=5年 4号×5年=20号上乗せ

②61~96月まで
36月÷15月=2.4年  4号×2年=8号上乗せ

修士初任給29号+28号=57号

来年は57号スタートの可能性が高いです。




29号+①20号上乗せ+②4号上乗せ

613:実習生さん
12/12/23 17:58:37.15 g7kSvKES
>>610
正解は609です。
僕は2級62号スタートでした。
僕は、横山ノック知事時代から公務員をしていたので、
当時は1号ずつの昇給で、給料表はどの職種も2桁までしかありませんでした。
特別昇給とか言って、1年に2号昇給したり、経歴や功績によって、昇給が短縮されたりもしていました。
昇給は年間1回ではなく2回程あって2回とも昇給したこともありました。
この時に貰っていた給与を書く欄が履歴書にありますよね?発令庁とかと一緒に。
僕は、その昇給短縮や特別昇給も考慮されて初任給が決まったんだと思っています。

614:実習生さん
12/12/23 18:03:19.33 g7kSvKES
>>606
いや、僕はすでに数年前に採用された教諭ですよ。
未だに1年間で11号も上がったのがよく分からないんですが、
あなたの、仰る通り他府県から来た者として、講師としての給与が再計算された可能性が高いですね。
とりあえず、講師の時の最後の辞令は1級64号を給する。と書いてありました。

615:実習生さん
12/12/23 18:05:27.13 5DWITbWk
初任でもないのが、何延々と書き込んでるの?

お前のイレギュラーな個人的な話、参考にならねーし

何がしたい?

事務で聞けよ。

616:実習生さん
12/12/23 18:32:55.16 k5rhHkSb
俺としては興味があるからどんどん書いてほしいね。

617:実習生さん
12/12/23 18:36:20.37 g7kSvKES
>>615
はい。
昔を思い出して少し懐かしくなったんです。
喋り過ぎてしまいましたね…
今まで、合格した者として、現場の話含め話せる範囲で、
色々情報提供するのが筋かなと思って、覗かせて貰ってたんですが、
どうやら、僕は目障りな存在なようですね。
ごめんなさい。
それでは皆さんさようなら。

618:実習生さん
12/12/23 19:45:45.23 vLw3h9zJ
こんなスレで別にどうでもいいじゃあないか

619:実習生さん
12/12/24 02:09:37.60 9LDE8PPi
オレも興味がある。

事務室で給与について訊いても全然教えてくれないし。

620:実習生さん
12/12/24 14:30:51.82 YSaMHbYg
ここは採用試験の板。
少しくらいならともかく細かい個々の給与の話は他でやって

621:実習生さん
12/12/24 17:30:04.62 2Cxh6mSE
よい。

622:実習生さん
12/12/24 21:06:03.40 uy38zhd1
民間退職組の俺にとって4月まで暇だ~
みんなは何して4月まで過ごす?

623:実習生さん
12/12/24 21:33:56.71 Jcwbb0P/
民間退職して臨時講師としてすごしている

624:実習生さん
12/12/24 22:42:28.58 Dhr2P+Bk
自分も民間からの移行組。
今は子どもと遊ぶ体力作りの為にジム通い。
プラス、塾でのバイトで子ども達から小学校の現状の情報収集。

625:実習生さん
12/12/25 00:08:23.15 te3nT7GY
>>624
休み時間に子どもと遊ぶことは大事。
俺が高校に移る前は小学校だったのでよく遊ぶようにした。
体力作りの姿勢も立派。
情報収集は学校によって実態がいろいろだからそれほどあてにしないほうがいい。

ですが、ここは中高のスレな。

626:実習生さん
12/12/25 00:21:23.17 te3nT7GY
>>622
正規予定の人かな?
近くの自治体で講師登録して臨時講師すればいいよ。
現場も助かるし自分自身の経験も少し積める。

627:実習生さん
12/12/25 02:46:44.24 cdQhsJuK
さらに無職やアルバイトは職歴加算が少ないからな

628:実習生さん
12/12/25 03:28:34.30 fyH7xH8w

■パチンコと原発と生フェラ口内射精売春の「大阪うんち地獄」で生活する発達障害者(チビ、ブサ、異性にもてない、低学歴)♪♪♪
■パチンコと原発と生フェラ口内射精売春の「大阪うんち地獄」で生活する発達障害者(チビ、ブサ、異性にもてない、低学歴)♪♪♪


629:実習生さん
12/12/25 16:56:20.28 WROCIdiH
臨時って2、3ヵ月限定でもできるの?
アドバイスは嬉しいんだけど、もう1月だし、今から臨時探すのも効率悪い気がするんだよな。
4月まで自己啓発でこれはやっとけ!!
ってのあったら教えてほしい。
教員になる予習的なことで。
教育実習以来、5年も現場知らないから若干ビビってる。

630:実習生さん
12/12/25 19:57:23.71 te3nT7GY
>>629
病気で1~3か月の短期間休む先生もいるからな。講師はその代わりに入る。
俺は一ヶ月間代わりに入って担任をしたこともあるよ。

自己啓発のほうはすぐには思いつかないが。

631:実習生さん
12/12/25 21:11:32.26 uQBfrbiU
授業に使える面白いネタを調べてストックしておく。
これは結構役に立つ。

どの学校でも、子供の喜びそうなものってそう変わらないので、
あんまり難しくないのをなるべくたくさん。

632:実習生さん
12/12/26 17:43:37.66 tCBAK1Q+
>>629
631には同意。ほかに……ということで。
先輩はアドバイス・苦言はくれるけど、どうしたいかは所詮自分次第。

教科については授業法(特に板書の仕方・見せ方の工夫など)
担任を持つことを想定して、学級経営の仕方(張り物の工夫・学期ごとの目標・日々の訓話など)
それらの本を読んで、自分なりのスタイルを考えておくといい。
働き出したら、日々の授業準備と生徒指導に追われて、ゆっくり考える時間がとれないしね。

ちなみに本を読むなら、小学校用が結構参考になる。数も多いし、なにより大阪の子は中高でも精神年齢が幼いから。

633:実習生さん
12/12/26 22:22:26.63 PVOBmLJL
最後の一文余計だw

634:実習生さん
12/12/26 22:29:15.20 0dSCcnBt
みんなアドバイスありがと~
面白いネタか~うんちく多い先生は生徒に好かれるしね。
学級経営の仕方も勉強してみるよ。
一年目から担任だったら相当きついだろうな。
覚悟しとくかな。
他にもアドバイスあったらよろしく!

635:実習生さん
12/12/30 00:11:55.52 5iQrC2tA
一般的に教職公務員って
職歴加算係数(講師1.0、民間0.8、フリーターアルバイト0.5)の他に、

①最初の60月は12月で4号換算
②次の60月は15月で4号換算
③さらに経験月数がある場合には18月で4号換算

っていうのがあるんだな。
つまり、28歳以降のやつは、係数が1.0でも
②と③でかなり不利になるってことだな。

こりゃおやじ世代ご愁傷さまだなw

636:実習生さん
12/12/30 00:29:20.60 n8gAAZSp
コピペか

637: 【大凶】 【671円】
13/01/01 00:08:51.40 sNwhipru
あけおめや

638:実習生さん
13/01/01 03:31:59.18 JTq+5y4f
関西人はなんでもかんでもさいごに「や」をつけたがるなw

639: 【凶】
13/01/01 06:18:06.45 RO3Dyv0J
第3室のハゲ

640:実習生さん
13/01/09 16:18:22.57 RGnQIa2K
2次募集はどんな感じなんだろうな。今年以降ももしかしたらあるかもしれないからちょっと気になる。

641:実習生さん
13/01/15 20:06:02.89 1DNx16Wl
さっきnhkで今年4月から保護者生徒がアンケートで教師を評価して、
結果を給与・ボーナスに反映させる取り組みをするって特集でやってたな


がんばれ

642:実習生さん
13/01/19 10:14:28.51 Kk5pDbXV
>>641
もう既にうちの学校ではやってる。
更に大阪独自の給与カットに加えて、7.8%給与カットが入る。
退職金の支給率59.98%が45%まで下がる。
大阪完全に終わった。

643:実習生さん
13/01/19 11:17:33.71 a/ZMBU+x
とりあえず倍率低くて採用はされたので、
数年後様子見て他府県の現職枠を考えてみるわ。

席の近いおばさん先生も、「もっと若かったら、よそ受けなおすわー」
って言ってるし。
目前で退職金ごっそり減らされたら怒るわな。

644:実習生さん
13/01/19 11:17:57.28 1tBOIn2X
よそも安くなるわけだがな

645:実習生さん
13/01/19 11:45:21.18 a/ZMBU+x
程度の問題

646:実習生さん
13/01/19 16:03:57.68 Kk5pDbXV
そう。程度の問題。
多分、22歳で新卒採用されて、38年間勤め続けても、
退職金は2000万円は出ないだろう。1500万位になって、老後の生活が2馬力じゃないと相当苦しくなるんじゃないかと、皆戦々恐々としてる。

ちなみに、席が近いおばさん先生に言ってあげたらいいよ。
人事交流で出られる可能性があるって。
毎年9月位に、校長からアナウンスが出るよ。
大体、10月の終わり頃相手先の自治体の面接を受けて、結果は3月の修了式時期にしか分からない。

ただし、教科、性別、年齢によって出られるか出られないかの確率がかなり変わって来る。
小学校なら、比較的男性の方が出やすい。
中・高なら、数学、理科、英語、技術、家庭、工業なんかは出やすいはず。
何処の自治体も足りてないから。
複数免許状所持者なら、条件的に更に良い。
それと、出先の都道府県や政令市によっては、退職金の通算規定がなく、
一旦、自己都合の支給率で退職金支給。その後、出先で、60歳まで勤めた金額の退職金を支給されることになる。
実は、自分も他府県からの転入組で、3月31日退職、4月1日付採用で退職金は通算されたクチだけど再び、他府県に出られないか、考慮中。

647:実習生さん
13/01/19 16:11:27.99 Kk5pDbXV
>>643
現職枠なんてやらなくても、人事交流で出られるよ。
夏休み明けてすぐ位に、地区越え及び、他府県への異動希望者は申し出るようにって校長が必ず言ってくれる。
ただ、市町村の場合、せっかく採って金をかけて育てた人材を余所に採られるのを嫌って、
市町村教委の段階で却下されてしまうことが多い。
後、出ないとならない決定的な理由が欲しいところ。
両親の介護、結婚、家の購入など…。

648:実習生さん
13/01/23 23:40:13.21 9XYx7WH9
茨木市の学校って自治体的にブラック?

649:実習生さん
13/01/24 06:49:04.37 7u0+uXPc
>>648
いや、地域的に茨木はいいよ。
大阪市内までのアクセスの良さ。
一戸建てや分譲マンションの値段見てごらん。
すごい値段するから。
それ相応の人じゃないと住めないよ。

650:実習生さん
13/01/24 09:00:32.03 w9weELdb
昔からいる人と、ここ20年くらいで住み着いた人の割合が、他の地域に比べれば多少新参に振れてる感じ。
ただ、当然高所得層が多ければ多いほど、教育には熱心だろね。

651:実習生さん
13/01/24 21:42:47.57 uTHOVdV6
>>648は出てきて、どうしてブラックと思ったのか説明しなさい。

652:648
13/01/24 23:39:50.56 Y9f0HI/t
他府県だから大阪のことよくわからないんだよね。
だからブラックか聞きました。

653:実習生さん
13/01/25 19:56:55.67 q/1G832L
>>648の書き方だったら、ブラックと思ってるように読めるだろ。
「よく知らないので」とか書かないと、
知らない人は「ヤバい地域なのか?」と誤解しちゃう。

654:実習生さん
13/01/25 23:26:08.69 BjhSZerc
岸和田貝塚おススメ。人災は多いが自然災害が皆無。超穏やか気候

655:実習生さん
13/01/26 09:49:48.70 fjR1R9t1
>>648

茨木に限らず北の方は総じて進学意識が高く学習指導はしやすい。
一方でそれに応えないと親もうるさく文句を言ってくる。

もちろん中には例外も

656:実習生さん
13/01/26 09:58:14.70 yMbm7QvQ
やっぱ南より北だよな

657:実習生さん
13/01/26 10:25:28.63 2vI++nJO
>>655
それは中学校について?

高校は学校のレベルによりけり、ってことかな。

658:実習生さん
13/01/26 15:12:44.69 fjR1R9t1
>>657
高校でもレベルに関係なく北の方が進学希望の割合が多い。レベルの低い学校はそれなりの結果になるが
逆に南は、高校のレベルが下がるほど就職(フリーター)希望が多い

659:実習生さん
13/01/26 15:27:50.43 VRdW8Sif
 アンタ 何言ぅてますのんゃ    

多分、22歳で新卒採用されて、38年間勤め続けても、
退職金は2000万円は出ないだろう。1500万位になって・・伝・伝。

退職金が二千万・・・・? ? ?アホかいな。三千万以上だすぇ
夫婦で五千万以上ありまっせー。二人で共済年金が五十万毎月。
毎月でっせぇ。

660:実習生さん
13/01/27 01:31:07.60 zgbK9OEZ
3000万って、校長でもそんなにないぞ?
アホか?
実際、今年退職の校長が2700万貰う予定だったのが、2300万になる予定だと言ってたよ。
共済年金は昨夏の国会で、厚生年金と統合することが既に決まっただろ?
3階建ての職域加算分は別に定めると含みを持たせてるけど、どうなるか分からん。
新聞ちゃんと読めよ。
おまけに、地方公務員も7.8%給与カット。
それに、大阪独自の給与カットも入る。
10%以上給与が下がることになるんだぞ?
夫婦2人で年金50万なんてある訳ないだろ?
大阪のラスパイレス指数知ってるのか?
全国最低レベルだぞ?

661:実習生さん
13/02/04 08:42:07.10 GgPGSLqI
>>659
確かに実質只働きとも言えるけど最近ではそれでもいいから使ってくださいというやる気のある学生さん多いよ
テレビでCMやってるような有名企業じゃないけどうちは一応職歴としては立派に通用する会社名だし
公務員なんて温い所よりも後々ずっと評価されるはず

662:実習生さん
13/02/19 22:00:38.67 i4tUF6IJ
大阪は全部ブラック

663:実習生さん
13/03/05 10:32:13.07 /4F2hDsV
【大阪】教諭9人が君が代斉唱せず 府教委は戒告処分とする方針
スレリンク(newsplus板)

大阪市
URLリンク(www.city.osaka.lg.jp)
戒告 減じる号級数 2号給

URLリンク(www.city.osaka.lg.jp)
戒告 期末勤勉手当 15%減額 監督責任者10%減額
    退職手当 10~30%減額

664:実習生さん
13/03/07 21:41:54.47 gK5sZ9Ym
講師の任用もうありましたか?
これから常勤は絶望的かな

665:実習生さん
13/03/10 02:37:41.91 29yVY7V2
実技教科は次の月曜位からくるはず。大阪でも市によって違うから。
ちなみに北部S市は二月の終わりに連絡きた。

666:実習生さん
13/03/10 11:31:35.45 tmme+rDR
公立高校はもうほとんどきてるみたいだけどな

667:実習生さん
13/03/10 17:21:36.65 Ft3NhqQz
本人への連絡は水曜日午前ね。

668:実習生さん
13/03/11 00:42:08.04 Tu2/r31p
早くも終了か。来年度どうやって食っていくか。

669:実習生さん
13/03/11 02:22:27.86 bay/mCyT
講師で中学校勤務校が決まるのは何日?

670:実習生さん
13/03/11 21:29:05.76 lSpYqhtS
もう決まってる。普通に言われてる

671:実習生さん
13/03/11 21:33:33.77 bay/mCyT
まじ! 他の人は

672:実習生さん
13/03/11 22:23:31.35 45xbhCaM
高校正規採用はまだ知らされてない人が多いけどな

673:実習生さん
13/03/12 00:23:11.13 KNvBUexO
勤務先の校長によると講師の枠は大幅に減らされたようだ

674:実習生さん
13/03/12 00:24:16.47 KNvBUexO
673は府立高校の話ね

675:実習生さん
13/03/12 01:10:34.82 reEc0k8M
府立は2月28日に本人に異動の内内辞。3月8日に内辞だから、
教諭は完全に動いたね。
新規採用は、3月22日を過ぎないと分からないだろう。
府下の市町村は、市外異動なら既に内内辞が出ているところが多い(勤務校はまだ分かっていないけれど、転出は伝えられている。)
市内の異動は、まだ内内辞が出ていないところが多い。
既に行先が決まっている講師の同僚もいるが、まだ、管理職人事が決まっていないので諦めるのはまだ早い。
教頭昇任や、主席軽減がまだ終わっていない。

676:実習生さん
13/03/12 01:12:49.70 reEc0k8M
>>673
それは何とも言えない。講師の数は新任の配当があるかないか、
学級数などによって変動するから。

677:実習生さん
13/03/12 08:49:36.27 8TwEol3z
高校の新採は今日明日

678:実習生さん
13/03/12 09:06:24.80 HTsWrf/F
>>677
入試が終わったからその辺りだろうね確かに

679:実習生さん
13/03/12 11:10:09.69 QDu1Z/sY
講師がどこからも来ない…
あばばばばばば

680:実習生さん
13/03/12 11:10:41.53 QDu1Z/sY
スレ違いでした。

681:実習生さん
13/03/12 13:29:20.98 IqZbzyWP
内内示ってなに

682:実習生さん
13/03/12 13:50:01.01 4Km/UJJe
>>681
内々定みたいなもん

683:実習生さん
13/03/12 16:52:47.23 tScSmB51
大学推薦の枠が増えてるな

684:実習生さん
13/03/12 18:29:41.46 xQxGEswO
高校の新採は明日。

685:実習生さん
13/03/12 18:48:37.75 mg/Dw+0Q
俺には南のほうが性に合っているようだ
やっぱちょっと違うよね

686:実習生さん
13/03/12 19:20:05.32 reEc0k8M
>>681
あなたは異動の対象者ですよ。と伝えられるのが内内辞。
あなたの異動先の勤務校または市町村はどこそこですよ。と言われるのが内辞。
正式に文書で○○立○○学校教諭に補する。
と交付されるのが辞令。

687:実習生さん
13/03/12 19:35:22.14 l7/d7c3+
URLリンク(tvcap.dip.jp)

688:実習生さん
13/03/12 20:41:53.29 Pd68H30Q
>>676

全体的に総じての話ね。もちろん学校によっては多いところもある

689:実習生さん
13/03/12 21:55:46.90 BXxezeF+
>>686
しまった、異動する人の勤務校訊くの忘れてた!

まあ入試でそれどころじゃなかったが。

690:実習生さん
13/03/12 23:23:55.57 QIHBHynK
府立高校から常勤講師の連絡がきました!
面接があるようなのですが、どの程度の面接なのでしょうか?
教科の知識とかを問われるのか、それとも顔合わせ程度なのか。
ご存知の方いましたら解答宜しくお願いします。

691:実習生さん
13/03/13 01:23:25.24 lWQMbM43
>>690
人柄を見る程度のレベルから、専門性を問うものまで色々あるから即答出来ない。
工業なんかでいうと建築の人も電気の人も機械の人も土木の人も自動車整備の人も免許持ってるから、
電気で免許状を取った人が、溶接の実習と、材料力学と機械材料学の座学持てますか?
みたいに、単刀直入に聞いて来られるのも多い。
さすがに専門外を教えるのは厳しいよ。

692:実習生さん
13/03/13 03:28:34.79 G435QD/u
やはりそうですか…
丁寧な回答ありがとうございました!
がんばってきます!

693:実習生さん
13/03/13 10:11:55.28 KChG+kH8
特支で採用だった

694:実習生さん
13/03/13 14:35:12.66 ECgib8od
まずいな…

695:実習生さん
13/03/13 14:46:39.76 5eOLE3bU
常勤講師の話がまだ来ない状況です。
いつまでがめどなのでしょうか。もう可能性は低いでしょうか?私立を考えたほうがよいのかどうか・・・
不安で仕方ありません。
ちなみに高校 保健体育です。

696:実習生さん
13/03/13 16:38:52.77 QQKYaR2C
うちの校長は、講師の連絡は21日頃にあるだろうっていってたがなあ

697:実習生さん
13/03/13 16:57:44.02 lWQMbM43
>>695
3月下旬とか、4月1日に連絡がかかってきたこともあるからまだ諦めるの早い。

698:実習生さん
13/03/13 19:00:10.76 fKGhifW8
もう諦めて非常勤講師することにした。
もう非常勤しか受け付けられないね。仕方ないね。

699:実習生さん
13/03/13 19:32:12.49 hNXx2CUY
>>695
現実見た方が…
このご時世、常勤にこだわらない方が良いよ
非常勤でもあるだけマシ

700:実習生さん
13/03/13 19:41:03.04 ECgib8od
大阪は評判悪いから、まだ常勤の口はあるほうだろ。

701:実習生さん
13/03/13 19:46:39.38 A3p22mLo
>>695
自ら出かけて行って売り込むんだ

702:実習生さん
13/03/13 20:14:01.96 5eOLE3bU
みなさんお返事ありがとうございます
今年度行っていた学校から非常勤のお願いを受けていて(4時間だけ)、
常勤を希望していたので返事を待ってもらっていたんです。ただ15日金曜には返事が欲しいとのこと。

悩みどころです。

703:実習生さん
13/03/13 23:13:33.98 YRR/B1kM


704:実習生さん
13/03/14 17:35:40.43 xrlUlbg3
大阪常勤の話なんですが、実家から通う方が、住居手当出さなくていいし行政的には依頼が来やすいんでしょうか?

705:実習生さん
13/03/14 21:12:35.88 ukHdtVuD
非常勤は、採用試験の講師枠受験の経歴には含めることはできないので注意。
あくまで常勤講師のみ(産休や病休の代替も含まれる)

706:実習生さん
13/03/14 22:29:40.20 acSiLbMF
今年も常勤来なかった
非常勤で妥協。仕方ないか
受かりたい…。非常勤あるだけマシか

707:実習生さん
13/03/15 15:34:10.11 zR4BJsLi
>>706
まだ声がかかる可能性はあるから、諦めるなって。
履歴書持って各市町村巡ってみ。乗り手に船の話はよくあることだ。

708:実習生さん
13/03/15 18:53:57.38 baUTJs4n
渡りに船?

709:実習生さん
13/03/16 14:24:38.30 u4V6EMNi
常勤講師のことだけど、教諭昇格で他校に行く人の後釜の椅子があるんじゃないの?
俺は新採で他校行くけど、俺の後釜の常勤講師は今から探すみたいよ

710:実習生さん
13/03/17 14:32:28.59 k0vDXzg2
4月から正規採用される人をみてると
私なんかとは仕事の出来が違いすぎて
授業も上手くて、周囲に頼りにされてて
採用されるべくして採用されてるのが垣間見えてしまう

おまけに優しくされて恋してしまった…

711:実習生さん
13/03/17 14:47:59.19 zQf5TnDo
>>710

うちの職場はまったく逆やったな。
生徒からも他の教師からも嫌われたとんでもない奴が採用され、
皆から慕われ、仕事も良くできる人は落ちた。
今年の新採で来た2人も仕事しないわがままな奴。
そちらは恵まれているようですね。

712:実習生さん
13/03/17 23:28:20.95 2np6UBnR
>>693
俺は特支の免許持ってないのに特支だった。高校理科の免許で特支に行くとは思わなんだ。
別にありうる話だから不満なわけじゃないけどどういう基準で決めるんだろう

713:実習生さん
13/03/18 02:40:41.46 PuXsZ09O
>>712
適当でしょ。そこからジェットコースターみたいな異動。
学区の一番上から一番下へ、とか。
偏差値でいうと30くらいの幅で上下したり。
周りにそんな人、いっぱいいる。

高校理科で特支ばっかり異動したら困ると思うけど、
そこからいろんなところに動くと思うから。
それが最初か次かの違いだけ。

714:実習生さん
13/03/18 12:38:56.57 sb9gClxw
>>713
そんなもんか。
初任者研修は自分の専門科目を受けたかったなぁとは思う。

715:実習生さん
13/03/18 22:46:42.61 sqtEZb2V
今回で不本意な配属になった場合、
来年度は、異動願いって受理されますか?

716:実習生さん
13/03/18 23:04:44.49 sb9gClxw
大阪府公立学校教職員人事基本方針及び、取扱要領というのがあってだな
URLリンク(www.pref.osaka.jp)

717:実習生さん
13/03/19 06:35:31.94 TOGEA09v
>>715
無理だ
新任は基本的に4年~6年で異動になる
何をどれだけ吠えても、異動調書さえ渡して貰えないよ
結婚して、同一校に配偶者がいるとか特殊な事情以外は無理だ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch