12/07/30 00:13:57.68 CNPx9bUP
昔、ネズミ講の会長にマスコミの目の前で日本刀で切り込んだのがいたが
あれは闇金とか黒VS黒扱いで善としての意味合いは薄かったんだろう‥
しかし今、隠蔽犯罪教師や暴力厨房ひとり見せしめでこういう事やったら
陰湿で自己保身の塊の臆病なこの連中には抑止効果絶大だろうなw
世もダークヒーロー扱いだろ。何せ正義気取りの本当に薄汚い闇、影を潰すんだから。
968:実習生さん
12/07/30 02:26:15.04 MYuJWYlb
いじめと自殺の因果関係
世界中の人にアンケート取ってみればいい
大半の人が、因果関係有りと判断するだろう。
この事案で何か、悩む余地って本当にありますか?
969:実習生さん
12/07/30 07:49:54.75 8R0573vm
ねずみの実験
970:実習生さん
12/07/30 07:55:51.58 hDMTsLvj
696 :名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 07:50:16.74 ID:fE9zN9mhO
大津市内の別の中学に息子通わせてる知り合いが憤ってたが
担任が「被害者親がDVを隠蔽するためいじめを殊更煽ってるんだ」って生徒らに吹聴してるらしい
971:実習生さん
12/07/30 09:28:34.92 Gpzk133v
>>967
遙か遠く、ネットの向こう側から喝采は送るだろうけど、
自分のすぐ隣にいても手助けはしない。
その程度のシロモノだろ。
ダークヒーローなんて自分から貧乏くじ引きに行く馬鹿。
972:実習生さん
12/07/30 09:38:25.85 D0mLR6m1
そうか?
出所や獄中で本書いて出したりしてもベストセラーになるだろ。
まぁ内容にもよるけど
973:実習生さん
12/07/30 09:49:13.48 PA3wszM7
IQ高けりゃヒーローにもなれるだろうけど、
自分の生い立ちも話題にされるから、それなりの過去持ってないと
馬鹿にされる予感w
974:実習生さん
12/07/30 19:15:40.36 MIuHMy19
教育長や担任らを処分しよう
975:実習生さん
12/07/30 19:19:16.10 QV8Dtbjb
何故担任を傷害のほう助の罪で告訴しないのか不思議
976:実習生さん
12/07/30 19:22:27.50 y2UCOn0X
担任のボケはちゃっちゃと出てこいよ
市教委も学校もいつまで隠してんだよ
みんな待ってんだぞ
このまま逃げきれると思うなよ
977:実習生さん
12/07/30 19:24:17.78 8R0573vm
>>975
そりゃ簡単
ほう助したような証言は出てきてないから
978:実習生さん
12/07/30 19:26:30.58 QV8Dtbjb
>>977
教師がやりすぎんなよと言って放置するのはほう助にあたります
やりすぎんなという発言無しでも放置すればほう助にあたります
979:実習生さん
12/07/30 19:28:25.76 8R0573vm
>>978
んん~馬鹿??
自身満々で言うなら判例の一つでも持ってきてくれるのかな(笑)
980:実習生さん
12/07/30 19:30:00.78 y2UCOn0X
殺人を隠蔽
981:実習生さん
12/07/30 19:32:51.05 QV8Dtbjb
>>979
飲酒運転のほう助の要件を知らないのか?
同席しながら飲酒を止めなかっただけで有罪だぜ?
982:実習生さん
12/07/30 19:36:08.60 8R0573vm
>>981
知ってる
ケースが違う
以上
983:実習生さん
12/07/30 19:40:18.87 QV8Dtbjb
>>982
ほう助の概念を理解するには充分だろ
傷害のほう助が飲酒運転のほう助と別の概念であるとする条文は無い
984:実習生さん
12/07/30 19:42:57.40 8R0573vm
>>983
十分理解した結果別のケースだとわかったが何か
985:実習生さん
12/07/30 19:44:41.52 QV8Dtbjb
>>984
どこが違う?
986:実習生さん
12/07/30 19:55:49.33 8R0573vm
まず傷害のソースがない
次に加害生徒に傷害の意図があったというソースがない
更に教師がその意図を認識していたという根拠が希薄
促進行為がない
制止義務があるのは判例上飲酒運転だけ
987:実習生さん
12/07/30 19:56:26.98 8R0573vm
+制止義務は法律上存在しない
988:実習生さん
12/07/30 19:58:10.86 y2UCOn0X
担任の会見はよ
989:実習生さん
12/07/30 19:59:23.13 QV8Dtbjb
>>986
いじめの場合は加害者の傷害と教師がそれを目撃した事実だけで十分だし
それは証言が出ている
ほう助の概念が飲酒運転と同じである以上
教師が制止しなかったことがほう助ではないという判決を出すのは不当
裁判官がまともなら傷害のほう助の罪で有罪にする
990:実習生さん
12/07/30 20:00:47.44 QV8Dtbjb
ほう助の要件には「犯罪を行うことを容易にする」というのが含まれていて
制止すべき立場の人間が制止しなければほう助にあたる
991:実習生さん
12/07/30 20:14:38.84 8R0573vm
>>989
繰り返すが傷害のソースがない
ほう助の概念は法律上は同じだが、飲酒運転と同じであると言うことは「法律上」ない
992:実習生さん
12/07/30 20:15:25.96 8R0573vm
>>990
>制止すべき立場の人間が制止しなければほう助にあたる
法律上はそのような内容はない
993:実習生さん
12/07/30 20:16:39.98 MIuHMy19
PTA一族に振り回された学校、そして学級
994:実習生さん
12/07/30 20:24:51.85 QV8Dtbjb
>>991
ほう助の概念が同じなら
教師が傷害を制止しなかったことがほう助にならなければおかしい
>>992
「犯罪を行うことを容易にする」にそれが含まれる
995:実習生さん
12/07/30 20:29:35.23 X5g1kXKe
>>992
>>法律上はそのような内容はない
おまえは屑だな。屑が使う常套句だ。
996:実習生さん
12/07/30 21:11:38.60 8R0573vm
>>994
繰り返すが傷害の根拠がない
ほう助の概念は「法律上は」同じだが飲酒運転のケースと傷害のケースが同じとは言えない
容易にしているという根拠がない
997:実習生さん
12/07/30 22:30:53.66 QV8Dtbjb
>>996
教師に止められるのと止められないのとでは
いじめをやりやすいかどうかが圧倒的に違うということと
教師には当然止める義務があるということを合わせて考えれば
ほう助が成立しないと考える理由が無い
998:実習生さん
12/07/30 22:57:51.93 8R0573vm
>>997
残念ながら刑法上教師に止める責任はない
いじめは学校外でも発生しているので、教師が目の前のいじめを止める程度の事で圧倒的に改善するとは言えない
法律的には安全義務に関わるがそれだけ、報道によるといじめと認識できるかどうかは定かではない
当然刑法のほう助罪とはまったく関わらない民事上の話なのでほう助罪が成立する根拠とはなりえない
999:実習生さん
12/07/30 22:58:44.01 8R0573vm
以上
1000:実習生さん
12/07/30 22:59:50.37 8R0573vm
1000
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。