12/05/04 15:07:29.38 nAKUpWQp
こんな講師がいたり、赤本をコピーして配る〇川組の親分とか。名古屋の田舎予備校の講師管理はなっていない。
さて、今日は英語の勉強法に関して話します。よく、英語の基礎は「単語と熟語と文法」ということがいわれます。
そして、4月5月6月を単語集と熟語帳と文法問題集(例:ネ○クステージとか英文法○出問題集)ばかりを懸命にやっている受験生がいます。
これは、不合格になるパターンです。
英語の受験問題は、長文総合問題が主体で、英作文(特に自由英作文)の比重が高まっております。国立大学の中には、これらにLC(リスニングコンプリヘンション)が加わるところもあります。
とにかく、受験の英語で高得点を取るためには、長文読解力がなければダメだということをきちんとおぼえていてください。
長文がきちんと読めるひとは、単語や熟語や文法の知識をもっています。
なんだかなー持論の根拠が弱すぎ