教育に「ゆとり」も「脱ゆとり」もない!at EDU
教育に「ゆとり」も「脱ゆとり」もない! - 暇つぶし2ch1:実習生さん
11/10/03 22:40:27.38 T9DvlSob
なぜ白か黒でなきゃならないのか?
なぜ0か100でなきゃならないのか?

「ゆとり」といわれりゃ競争を拒絶
「脱ゆとり」といわれりゃ競争を煽る

おまえら本当バカじゃね?
それが教育といえるか?
どちらか一方にしか進めないのは
思考停止そのもの。
頭を冷やして考えることだ。

2:実習生さん
11/10/03 22:48:57.01 C/Q12zNL
1か非1かの話を聞いて1か0の話だと思い込む低能によるスレにようこそ

3:実習生さん
11/10/04 07:53:07.59 +NJzit8g
№2は落ちこぼれた負け組か?

4:実習生さん
11/10/04 12:42:45.73 JjoFLSW9
>>1
じゃあ、何が必要なの?

他人に考えろと偉そうに言う前に、自分の考えを示したら?

5:実習生さん
11/10/04 17:14:25.80 jQdJhg2P
>>1
ゆとりを導入した文科省のバカ役人と自称有識者のお花畑脳は、
まずきちんとゆとりの失敗を総括しろや
地歴のカリキュラムボロボロにされて、
授業時数不足がどうしようもないぞ

6:実習生さん
11/10/04 22:11:03.23 twv4/rpa
>>5
どんなに時間があっても、絶対に足りることはないと思うけど・・・
大事なことは、地歴とは何か、どうやって学習するのかって事じゃないのか?
それが教えられないんだったら、先生じゃないよ。

7:実習生さん
11/10/05 08:16:12.88 ZmwxAOim
そもそも学校現場に「ゆとり教育」の意味が
理解してなかったのが問題なんだよな

ゆとり→楽 これだろう?

競争をやめてみんな一緒に・・・
テストも止め、成績順位を出すのも止め

アホそのものw
これが公立学校の現実

思考力を養う試みだったのが
学校現場の無知と思考停止で
すべて台無しになったわけだ。


8:実習生さん
11/10/05 21:48:26.60 gS01bTf8
今はゆとり教育受けたヤツが教師やってる時代だし

9:実習生さん
11/10/05 22:09:28.32 yD92FHke
昔の人間 やる気のある奴が多い→ 戦争、犯罪が多い
今の人間 やる気のない奴が多い→ ゆとりみたいな人間が多発

なんでも極端はいけないといういい例だな
バランスだよバランス
今の日本って100→0に向かって一直線な感じw



10:実習生さん
11/10/06 08:32:12.30 B8cubKTx
>>1
そのとおり
40点もあれば70点もある

11:実習生さん
11/10/08 04:04:06.48 oya15qU0
教育関係の仕事についてる俺が言っちゃいけないのかも知れないけど
ゆとり教育は失敗だわな

メリットと言えば代々受け継がれ来てた年上の世代の反抗的な姿勢?とかヤンキー文化の継承を途絶えられたのが唯一利点かな
昔みたいに正面からぶつかってくる子は大分減った気がする、それが良いか悪いかは別としてね

12:実習生さん
11/10/09 09:18:29.29 FGn/Sd5y
某公立高校で、
「1年次の最初は、以前まで中学校で習っていた範囲をまずやります」
って聞いて噴出したwww

完全週休2日制の上でさらに少しやることも増えるとか、
ゆとりなさすぎるじゃんwwwww

13:実習生さん
11/10/09 21:33:02.65 wyisl+7B
教育関係者(特に公立教師)が絶対に口にしてはいけないこと

・カリキュラムでは教えなければいけない部分の内容を知らない/できないことに対して、ゆとり教育のせいにする

ゆとり教育を知らない人が言うのは、ただその人が無知だからで許せる。
しかし、教育関係者がそれを現場で習ってるか習ってないかを知らないのは少々まずい。
さらに、教えていることを子供が理解してないということは、ゆとり教育以前の問題であり、
さらには、その教師の質にもかかわることになる。

14:実習生さん
11/10/09 21:48:52.26 wyisl+7B
教育関係者(特に公立教師)が絶対にやってはいけないこと

・なんでもかんでも(カリキュラムにないことでも)ゆとり教育のせいにしてかたづける

一応教育に携わる専門家として、教育の分野での問題点は吟味でき、対処できるような人間でなくてはならない
そして、逆に専門分野にもかかわらず、対処できないような人間は公務員なら許されても、一般社会人は許されない。

15:実習生さん
11/10/09 22:23:51.65 osxz6W74
>>6 
お前教員じゃないだろ?ど素人が笑わせる
1時間では1時間分の授業しか出来ないという現実が全然わかってないな
全国の高校の地歴公民調べてみな
どこの学校も時間が足り無すぎて教科書つまみ食いの悲惨な状況になってるぜ


16:実習生さん
11/10/09 23:21:07.40 l3KphdY1
親は子供がやりたい事への情報お金愛情のバックアップはおしむな
親のやらせたい事は腹八分目でOKにしろ


17:実習生さん
11/10/09 23:42:54.25 LPelSNKI
>>1
>>5
>ゆとりを導入した文科省のバカ役人と自称有識者のお花畑脳は、
 まずきちんとゆとりの失敗を総括しろや

これが正解。     解かった?

18:実習生さん
11/10/10 14:10:32.44 xTt2CjlC
公立教師は、いいわけばかりで自分に責任を持たない。
全て、国のせい、役人のせい、カリキュラムのせい。

だから、今の親は公立教師なんて信用してはいけない。
学校にまかせっきりの親が自分の子供の学力に口出す権利はない。
学力をしっかりとつけさせたいのなら、高校1年から予備校に行かせる、進学校に行かせるがよい。

これが、結論。

19:実習生さん
11/10/13 18:03:37.18 lr7ZHFhx
日本の教育にいちばん必要なのは社会奉仕活動
誰かのため、ひいては社会のために
どれだけ自分が役に立てるかを考えられる
人間にならなければならない。

教室で道徳なんかやっても実体験がなければ
机上の空論になるだけ。

20:実習生さん
11/10/13 19:45:33.14 8Jf9BMPP
ゆとり教育は正解ですよ

「教科書を減らして、授業数を減らす」というアホを、政府が決めたことが問題。

授業にゆとりを持たせるため
「教科書を減らさず、授業数をかなり多くする」ことで、進行速度にゆとりをもたせれば、まちがいなく成功していた。

結局、ゆとりはダメってことで
また「すでに失敗しているつめこみ教育」に戻った。

ナメた態度や言葉で暴れるアホ生徒が増えた状態で、教科書が増える。まさに負の連鎖。最初にボタンを掛け違っている。

21:実習生さん
11/10/20 01:29:18.16 jHC94R4g
>>19
社会の役に立つための方法を教えるという事と、道徳教育というのは別々に考えないと。
社会の役に立つ人間を育てたいのなら、経済・経営学、政治学を教えないとだめだよ。
それを義務教育で教えてないってのが問題なのであって、
今の道徳教育のやり方が正しいのか間違ってるのか、という事とは別問題。

22:実習生さん
11/10/20 18:50:23.78 awth9v93
土日を休みにして生徒の心を弛緩させてしまい
自宅学習がほぼゼロという状況を作り出してしまった責任はどこにあるのだ

23:実習生さん
11/10/20 23:30:56.50 DVzEKXAi
>>22
もちろん家庭・親

24:実習生さん
11/10/28 00:40:35.32 NqZuXeV1
ゆとり教育というネーミングが悪い

楽をさせると勘違いするだろ
教員は少しでも仕事が減ればいいんだし。

サンデル教授を招いて
ディペードの教育でもすればよかったのになw
無駄な時間ばかり過す結果になって
役立たず学生を大量生産しやがったw

25:実習生さん
11/12/17 12:23:53.35 V+EP1/wC
ゆとりは必要なんだけどな。
ただゆとり教育にゆとりは無かった。
欧米はかなりゆとりがある。
勿論学校の宿題とかは多いが、選択の自由が多いという意味で。
ゆとり教育は多くの事をただ強制するだけの教育だった。

26:実習生さん
11/12/17 12:28:15.26 V+EP1/wC
>>22>>23
宿題たくさん出せば良いだけじゃないかな。
勿論度を越えて多いのは問題だが。
てか自宅学習してる人はしている。
あと何故家庭教育力の無い親が少なく無いかと言うと、
ゆとり教育時代含め、日本では学校で何でも教えるから、それに依存する環境が構築されたというのがある。
まず、選択の自由を増やし日本のこういった教育環境を変える必要がある。
脱ゆとりの今もゆとり教育時代とは大して変わっていない。

27:実習生さん
11/12/17 12:32:08.75 V+EP1/wC
選択の自由って、児童生徒の側が、
どういう教育を受けるかの選択の自由という事。
今は悪い意味で画一的になんでも強制している教育。
こんなんじゃ自分で考える事が出来る人は増えない。
それだけじゃ無く、犯罪の温床にもなる。

28:実習生さん
11/12/31 16:15:05.29 uLJHh7g5

今の日本には「ゆとり」なんてない。

29:実習生さん
12/01/03 14:36:04.88 KAdKqYDt

公立学校教育とは
おまえらを奴隷にするためなんだよ。

貧乏人は、早く結婚してガキをたくさん産めよ。
税金をどんどん払えよ。
おまえらはおれたちの至福のためにある。


30:実習生さん
12/01/16 00:16:27.36 LyAUM+ot
在日は金を日本人から脅し取ったり・騙し取ったりして金を持っているからね。
イトマン事件の許永中は、20歳の時には超貧乏学生だった。それが30過ぎたなら兆単位の金持ち。
韓国領事館にポンと6億円を寄付したりしている。その間に数十人の日本人が殺されたと言われて居る。
ただし自殺で、

31:実習生さん
12/01/17 08:19:19.72 wGdCIWz8
諸外国の教員給与に関する調査研究
URLリンク(www.mext.go.jp)

日本の教師の給与は韓国に次いで“世界2位”




32:実習生さん
12/01/22 12:45:56.11 fhwjpXJI
:マンセー名無しさん:2011/10/11(火) 09:10:03.28 ID:CrR8qAIH
韓国人男性好きの女性に聞きたいんだが、DVとかは許せちゃうタイプなの?
俺の知り合いが二年前に韓国人と結婚して向こう行ったが、常習的なDVで前歯五本無くなり、片目失明して日本に逃げて来た。
それで、日本でDV保護施設入ったら、夫が在日や、韓国人ってのが何人も居たそうな。韓国にいる時も同じような境遇の日本人妻が何人も居たんだと。
俺の知り合いのレベルでまだいい方らしい。中には顔が曲がってしまってる人や、下半身不随で歩けなくなった人も居たらしい。
韓国人は結婚後、犬に対するしつけのつもり(これも日本人の俺には理解不能)で本気で顔面馬乗りになって殴ったりするのが当たり前らしい。
聞いてて怖くなった。

33:実習生さん
12/02/04 13:17:05.16 2dJlasmO
イギリスBBC放送が10年くらい前に日本の右翼を取材し、本国向けの番組を作ったという。日本には、NHK・BSで放送されたらしい。
そのときのBBCの女性リポーターのコメントは、
「右翼の主張は天皇制復活、日本民族の国粋主観等だが、実際の構成員が国粋主義者 とは相容れない筈の韓国、朝鮮人、また天皇制と言う身分階級の下では最下層に位置され 最も身分制度の被害者であったはずの被差別出身者で90%を占めている。
はっきり言ってこの取材で、彼らの真の目的を知ることは出来なかった。」 と結論づけてあったそうだ。

34:実習生さん
12/02/06 15:55:23.46 MCB3uzKD
他スレコピーしておく
■ 在日の最終目標は外国人参政権→政治力→軍事力で日本支配
在日民団集会のコメントです。
「もはや裏社会は我々が制圧した。
その暴力と経済力を背景に日本の政官財界を侵略する。
60万在日の経済力は日本経済の2割に相当し、それは実に韓国の経済力の2倍という凄まじい物だ。
経済力に加え、地方参政権によって政治力も手に入れ、やがては軍事力も手にした日には
完全に日本から独立した、世界で最も豊かな国家を手に入れることが出来る。
もはや完全に在日の奴隷状態の日本人には、在日国家の軍門に下って貰うことになる。
こうして、在日朝鮮民族はアジアの頂点に立つことが可能となり、半島と日本を実質支配する
(在日韓国人、魯漢圭氏(広島市))」

35:実習生さん
12/02/08 12:05:02.29 XW/u24a9
在日は金を日本人から脅し取ったり・騙し取ったりして金を持っているからね。
イトマン事件の許永中は、20歳の時には超貧乏学生だった。それが30過ぎたなら兆単位の金持ち。
韓国領事館にポンと6億円を寄付したりしている。その間に数十人の日本人が殺されたと言われて居る。
ただし自殺で

36:実習生さん
12/02/11 21:52:08.31 FF1tc82r
他スレコピー、 戦後の朝鮮人のことに詳しいのは、じぶんのウチは母方、父方
ともに在日の 悪行を体験し語り継いでるため。 祖母は「夜寝ていて物音がすると朝鮮人が来たと思ってしまう。ああ怖い」です。
父方の体験・・・祖父は兵隊にはいかなかった。地元の繁華街で代々商家を営む。
玉音放送ののち、今まで同じ日本人として権利を享受してきた朝鮮人の態度が
ガラリとかわり、敗戦の責任を日本人とともに背負うのを拒否しだし、
それを正当化するために日本人に牙をむきはじめる。隣組み組織や防空演習等
いっしょにやってきて同じ日本人として助け合っていたのに、この変わりように
初め祖父は「冗談だろ?」と思ったらしい。 しかし、事は悪夢以上だった。集団で土地をロープで囲み、バラックを建てていた
家族を殺害し占拠する。白昼、商店を襲い、商品を根こそぎ奪いそれを闇市で
売りさばく。バスや列車に無銭で駅員を殴り倒し、どかどか乗り込み、網棚の荷物
を外に放り投げ、そこで高いびき。警官狩りをして堂々と殺す等等。
祖父曰く「町はやつ等の遊び場になった。日本人は逃げ惑うだけになった。」
こういった真実は現代のマスコミでは完全なタブーとなっている。
著名なライシャワーの「日本史」でも戦後の朝鮮人の横暴は記載されていたが、
たった1 行書かれていただけなのに在日や左翼の抗議が殺到したという。

37:実習生さん
12/02/24 23:17:12.08 wSmu6aOI
4人に1人「平均」分からず=ゆとり世代大学生―数学会調査
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

38:実習生さん
12/02/24 23:23:29.70 2YN6jirL
俺はマジで10年以上鬱で苦しんだが天使に救われて完全復活
自殺したいと考えてた事が他人事のよう 
天使貼るよ
URLリンク(beebee2see.appspot.com) (今週発売FRIDYより)
芸能界一の美尻を持つ渡辺麻友主演ドラマ「さばドル」は今夜0:53~テレビ東京
URLリンク(www.youtube.com)
2月29日「シンクロときめき」で待望のソロデビュー
URLリンク(www.youtube.com)
フルヌードの表紙が話題となった写真集「まゆゆ」


39:実習生さん
12/02/29 22:30:37.25 sKMY4ujr
【うちわけクン】の特徴♪

・「内訳」という日本語がわからないw
・元都立のセクハラ高校教師で現在は病気休職中
・自分にとって都合の悪いデータは「すべでたらめ」扱い
・「たとえ」という仮定表現がわからないw
・「すら」の用法が合っているのに間違いと誤指摘して無知無能さをさらして赤っ恥をかくw


40:実習生さん
12/03/05 19:06:46.70 obtZvIFD
m9(^Д^)プギャーーーッ ID:4Y25a9Z0【うちわけクン】の特徴♪くやしいのぅ

・「内訳」という日本語がわからないw
・元都立のセクハラ高校教師で現在は病気休職中
・自分にとって都合の悪いデータは「すべでたらめ」扱い
・「たとえ」という仮定表現がわからないw
・「すら」の用法が合っているのに間違いと誤指摘して無知無能さをさらして赤っ恥をかくw


41:実習生さん
12/03/05 23:09:03.26 jhoRytPJ
ゆとり教育の最大の功績は「ゆとり世代」という言葉を作ったこと。
とりあえず、なんでも「ゆとり」のせいにすることができる。

42:実習生さん
12/03/11 12:42:59.46 4vP9wl9I
日本の女が洗脳かどうかは分からないが何処かで間違って教育されたのに「女が1番魅力的な年齢」
アメリカ男性3000人以上で調べた結果でも「16歳の女が1番魅力的」と結論が出ている。
「30過ぎてから輝く」何て洗脳以外ないだろ。それと「結婚の大切さ」についても無知。
男が女を厳選するハードルが1番高いのは、一生一緒に暮し子供の母親に成る結婚相手が1番高いのは当たり前。
それを妊娠能力が低下し出してからの30近く成るまで考えない日本女は無知。
後は、嫁には「処女が良い」と男全員が思うのは当たり前なのに「処女は持てない」何て洗脳をどうして信じたのか?

43:実習生さん
12/03/20 00:56:15.14 Ql2t4ws3
企業が求めてるものは明らかに詰め込み教育で得られるものじゃないと思うんだけど
今のゆとり教育にある「総合」の授業をもっとうまく使えばいいんじゃないの?
脱ゆとりとか良く解らない

44:実習生さん
12/03/20 02:16:56.85 dXwaWhv1
>>43
『総合』は本当に酷い制度。
正確に言うと、まともだったり当たり障りの無い学校もあるけど、
性教育関係で事実上の強制猥褻をしている学校もあって問題。
学校に自由にさせるなら、してはいけない事も決めなくてはいけないけど、今の日本にはそれが無い。
てか『総合』じゃ無くても性教育の強制は問題だが。

>企業が求めてるものは明らかに詰め込み教育で得られるものじゃないと思うんだけど
その意味なら、『総合』じゃ無くて、学校に依存しない制度こそ必要。
学校に依存する限り、ゆとり教育でも脱ゆとりでも、善悪の区別無く詰め込んでる事に変わり無く問題。

45:実習生さん
12/03/23 18:41:51.01 pwRNSftL
>>43
でも最低限の読み書きすらできんやつに仕事は任せられんが

46:実習生さん
12/03/26 09:58:32.27 HXLBvyJ/
ゆとり教育を語る際には定義をはっきりさせないと議論が噛みあわないよね。
教育板以外では2002年度のカリキュラムを指すようだけどここではどうなんだろう。

個人的には個性の尊重や絶対評価、新学力観--これらを改善しない限り
カリキュラムをいくら増やしても学力向上に繋がらない。
(以前の「出来なくてもいい」から)「(嫌なことは)やらなくてもいい」という価値観が蔓延してることが何より問題。
行き過ぎた個人主義から脱却して初めて「脱ゆとり」と呼ぶべきだ。
もっとも親世代が尾崎豊症候群に侵されている以上なかなか難しいだろうけどね。

余談だが
茂木健一郎が現行入試制度を批判しているけど
自身のような優等生を対象として教育を語るのはやめてほしい。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch