11/11/15 00:04:45.68 51LXVyfE
だいたい、学校の授業はどれもこれも中途半端過ぎる
美術の授業を受けたって絵が飛躍的に上手くなるわけでもないし
家庭科の授業を受けただけで料理・裁縫ができるようになるわけでもない
体育の授業を受けたところで、スポーツ選手になれるわけでもない
お茶を濁すだけの授業ばかりだ
学校の全ての授業が完璧に機能してたら、英語はペラペラでしかも美しい日本語を話し
加えて科学者並みの知識を有し、絵と歌と楽器の演奏がめちゃくちゃ上手くて
書道の実力は書道家レベル スポーツ万能で数学が得意中の得意
徳が高く、マザー・テレサのように自分を犠牲にしてまでも貧しい人達に奉仕する
そういった人間が形成されるはずだが、そんな人間がこの日本にいるか?
91:実習生さん
11/11/15 15:33:00.27 8EAuSDPP
英語と音楽はいらないけど
美術は作品を作る楽しさを味わえるし
体育はストレス発散や健康のために週2時間は必要だし
家庭科だって今はモンペやバカ親のせいで料理も裁縫も家では教えてもらえないw
技術科をどうするかはまだ結論出ないがやはり英語と音楽以外は全部必要だと思う
92:実習生さん
11/11/15 20:13:16.32 +pEQQa4n
>>85
いい死に方しねーわ(笑)
93:実習生さん
11/11/15 20:16:13.73 miIGia9M
>>92
うるせー、テメェ殺すぞ!
94:実習生さん
11/11/15 20:17:29.58 +pEQQa4n
>>90
極論過ぎて頭悪いよ(笑)
95:実習生さん
11/11/15 20:39:18.99 miIGia9M
大げさに言った方が分かりやすいからな
学校には様々な授業があるが、何一つ身についていない生徒が
多いという事実に変わりはない
96:実習生さん
11/11/16 15:55:11.12 H3Z81lb/
授業も人間関係も大げさにしないと伝わらないのが学校だからな。
きめ細かい授業なんて塾や高校の「特進クラス」みたいに20人以下の学級じゃないと無理だ
ついでに言うと85みたいなバカがいるから日本人なのに朝鮮人っぽく見えるんだよw
いじめの加害者も協力者もほとんど朝鮮人みたいなもの!
純粋な日本人ならいじめの被害者を助けるはずで
97:実習生さん
11/11/16 19:27:38.97 DkoKsjI5
>>96
テメェなんかにバカ呼ばわりされたくねぇわ、死ね!
98:実習生さん
11/11/21 00:42:51.91 BIoj5IlI
体育こそいらんでしょw 部活動があるんだし
技術もいらんし、すべて選択でいいと思うわ
99:実習生さん
11/11/21 21:00:33.47 PB+w0Ykm
高校はそれでいいけど
中学は体育(体ほぐし運動)、美術、技術家庭は将来必要になるから外せない
音楽だけは学校外でやった方が力つくけど美術と家庭は学校でやって他人の状況を見るのも勉強になる
100:実習生さん
11/11/22 01:09:28.58 BqZHGsdE
音楽は脳科学の見地から、義務教育に取り入れるべき、という流れです。芸術としてというよりも、認知心理学的に。今の学校音楽教育は皆さんのイメージとだいぶ変わった方向に進んでいますよ。
101:実習生さん
11/11/22 17:35:54.11 cj/g0i2O
ってことは技術を外すしかないなw
小学校までは図工だったのに中学で美術と技術に分かれるし
体育、音楽、美術は続行で技術を廃止して家庭科をもっと極めるべきだろうな!
特に料理も裁縫も男女ともできなければいけない時代だからな。特に男子はw
女子も「肉食化」は歓迎だけど料理と裁縫は最低限できて欲しい
102:実習生さん
11/11/26 12:22:00.04 XCUCJBAL
美術は美術を勉強するのではなく、美術を使って学ぶ教科である。文科省でも叫ばれている「生きる力」を培う。時代とともに教科の在り方は変わってるよね。
103:実習生さん
11/11/26 12:22:17.50 XCUCJBAL
思考、判断、表現力は必ず身につく教科であるし、どんな生徒でも「自分」を認めてもらえる教科は無いんじゃないか。ただこの教科を正しく授業できる先生はまだ少ないと思うよ。多くの人が要らないと思う所以は、古臭い美術教育の責任だろう。
104:実習生さん
11/11/27 01:38:34.60 aTU3UzaA
>>8
自分個人としてはまったく同意なんだが、
小学校(音楽・図画工作か)とかだと
一般教養的なものだとすげー退屈しちゃうんだろうな
105:実習生さん
11/11/27 01:57:06.42 h7uxOfIn
ぶっちゃけ学校自体が滅べばいい。
そうすれば、いじめや登校拒否なども起こらないし、何より平和だ。
まぁ、そこまでいかないにしろ数学、国語、英語などの生きていくうえで必要不可欠な教科
だけ必修にして、のこりのサブ教科はそっち系に進みたい輩がだけがうければいい。
106:実習生さん
11/11/27 03:01:50.01 cj7VpnDY
>>8
むしろ歌うとか演奏するではなく、作曲を入れるべきだと思う。
歴史は別教科で。
>>105
前半は実は正しい。
107:実習生さん
11/11/27 13:11:24.59 mDxJgIuE
数学、国語は必要だけど英語は留学とか英会話教室で学ぶものだろ?
だから文系の国語、社会と理系の数学、理科だけでいいと思う。
それ+体育、音楽、美術、家庭の副教科4教科も必修にすればいい!
英語と技術と情報は高校の英語科や工業商業科で学べるし義務教育までは親が教えればいい
108:実習生さん
11/11/27 20:45:09.55 gkLaaVas
>106
作曲はあるでしょ
109:実習生さん
11/11/28 18:21:17.89 qjFQZ5hc
奴隷を作るのに何が必要か、それ以外は要らないってのが紋蚊症の基本的考え方。
110:実習生さん
12/04/18 20:44:32.86 q2Anyyuf
age