中四国地方の教員採用試験スレッド2at EDU
中四国地方の教員採用試験スレッド2 - 暇つぶし2ch2:お遍路さん
06/10/01 00:33:17 Jww7/bUW
新しいスレッドを作りました。
またのんびり話し合っていきましょう!

3:実習生さん
06/10/01 13:50:21 CiOZEd9x
私立にも興味がでてきた。中四国の私立ってどうなん?

4:実習生さん
06/10/02 00:27:28 /2025SPV
四国の私立ってほとんど公募してないよね?
みんなどうやって採用情報を得てるのかな?

5:実習生さん
06/10/02 00:31:02 NF2fxiSX
大学の教授に話がきて、コネで採用

6:実習生さん
06/10/02 02:09:35 PRwjShiR
徳島の二次突破の秘訣てなんだろう。マジ教えて欲しい。
四回も二次落ちた。市にたい。

7:実習生さん
06/10/02 06:14:32 S6ZNxtf+
徳島で定員1のところをコネで通った奴がいる。
中高体育では3人も世界大会経験者を合格させたらしい。。

もうこんな県を受けるの嫌になってきたよ。

8:実習生さん
06/10/02 10:09:12 Occdacb6
34歳。ついにほとんどの県の年齢制限が来た。
例外として中国なら広島、四国なら高知が40歳ぐらいまで
チャレンジできるが、そこまで粘るのは危うすぎる。
講師をやってても将来首切られる可能性が高い。転職を考えねば。
しかし公立教員系志望だった者の転職って難しいな。
私立に就職できればいいんだけど。私立で臨採をやって、
数年後に正職って道はあるのかなぁ?誰か話を知らない?

9:実習生さん
06/10/02 18:08:09 +3Z2O8kS
岡山で合格通知きた人いますか?


10:実習生さん
06/10/02 22:13:32 AuDQymo8
岡山の発表はいつでしょうね?
今週末ごろでしょうか。
試験が終わってからの1ヶ月間、ぜんぜん落ち着きません(ーー;)

11:実習生さん
06/10/02 22:44:52 NF2fxiSX
徳島の発表みた


国、社、数、理、技・・・各1  英・・・2

中高
音、美、家・・・各1 体・・・4

これで体育の3人がただのアスリートかw
英語だけ2なのはコネの優劣がつかなかったのか?w

12:実習生さん
06/10/03 22:52:44 xqVkgY7X
徳島の受験者で一番かわいそうなのは保健体育だと思う。
特別枠で取りすぎやろ。まじめに筆記突破したやつが報われないなんて
どうかしとるやろ。脳みそ筋肉で、いくら体育といえどもそれでいいのか。
学校の用心棒くらいしか使い道ないで。その三人の人ら。

13:実習生さん
06/10/03 22:58:25 JWXezvQN
今は用心棒にも使えないよw
体育の先生が用心棒になる時代は10年前に終わってる。
体育館近くの「体育職員室」に籠もってDQNといっしょに喫煙

さらに体育教師がかわいそうな理由があるよ。
徳島は10年近く中学校は1教科1人の時代が続いたが
体育が1ということは、男女を隔年で取ることが多かったので
1というか0の年もあった。

14:実習生さん
06/10/04 21:36:17 7iUwDeCB
今週末、発表‥‥、多分合格者一名。
なげーよ!少ねーよ!!

15:実習生さん
06/10/05 00:47:18 v/QZF1bp
鳥取県も金曜発表ですね。。採用数減が気になるが。。

16:実習生さん
06/10/05 07:39:16 8rFRi1wc
岡山はいつ?

17:実習生さん
06/10/05 14:06:18 o//sph0M
もうどこの県でもいい、公立でも私立でなんでもいい。
きちんと正規の教員として就職したい。
いやもう教員でなくてもいい。学校事務でもいい。
どこか私立の学校事務とか入り込めないだろうか。
それにはやはりコネか?どこかの学校のお偉いさんの
行きつけの飲み屋でもリサーチして、偶然の出会いでも装って、
うまくコネでも作ってやろうかとまで思ってる俺・・・。

18:実習生さん
06/10/05 15:18:41 8rFRi1wc
そんな面倒なことせんでも、大阪うけたらいいやん
まああっこの教員は公務員扱いされてないがな

大阪おちたら、諦めたほうがいい
あほすぎ

19:実習生さん
06/10/05 17:58:26 NWGxq4F/
愛媛の発表もそろそろでしょうかね??

20:実習生さん
06/10/05 20:47:19 7eWw+CFq
>>19
多分明日だと思うよ。
ここ数年、金曜の昼ごろ発表してるし、連休になるし。
でもインターネット発表あるかどうか……。今年は1次郵送のみだったもんね。
もし郵送のみなら明日発送するんだと思う。
でもネットで早く教えてもらえないかな~。
眠れないわ胃が痛いわで正直体がもたない……。

21:実習生さん
06/10/05 21:22:22 6vPtaXvI
>>16
たぶん土曜日に郵送で届く。

22:実習生さん
06/10/06 07:33:52 Nv4Wd/T7
あと2時間半。

23:実習生さん
06/10/06 10:17:10 Nv4Wd/T7
落ちたー。鳥取県。

24:実習生さん
06/10/06 11:00:11 LUPySWHQ
岡山県高校数学落ちました。評価はA。来年度にむけてがんばります。

25:実習生さん
06/10/06 12:35:37 /6Wdavx+
>>24
あれ?もう郵送きた?

26:実習生さん
06/10/06 13:03:07 n6hnmXY+
>>23
同じくダメでしたー、私は小学校でしたが
やはり前年B登載ぐらいでないと話にならないようですね…
悔しいですけど来年度に向けて1から勉強します。

27:実習生さん
06/10/06 15:42:34 oVvctk01
特別選考で受かった体育教員(オリンピック出場)がいますが、全く使えない。
担任なのに生徒のことより自分の試合のために年休・年休・・・
プライドだけ高いし、タメ口だし、こんな奴のために毎年何人の講師が泣いているのか・・・

28:実習生さん
06/10/06 19:47:17 JpwVaEqE
岡山県落ちました。
個人面接の手ごたえが全くなかったので、覚悟はしてたのですが、
実際不合格通知見るとヘコむ…(´・ω・`)

29:実習生さん
06/10/06 21:21:04 xtSXyR9l
>28さん
私も岡山県落ちました。
校種は、小学校です。
しばらくはへこみそうです。



30:実習生さん
06/10/06 22:54:43 EsQ2P4nx
私も残念ながら岡山県中学落ちました。
補欠合格・・・なんてないですよね。。

31:実習生さん
06/10/06 23:23:18 qyPUPOtD
三回目の挑戦で合格できました。

32:実習生さん
06/10/06 23:59:43 Y2ujlce3
岡山の二次、合否でたようですね。
岡山の講師登録、私の教科は人数が飽和状態らしく、
二年前から登録しているのに全然話が来ません。
山奥でも島でも・・・と言っておけばたぶんあるのでしょうが。
教採もなかなか受からないし、そろそろ他の職種に生計の道を
考えないとまずいかなーと思ったりしています。
皆さん今後どうします?ハローワーク行きます?

33:実習生さん
06/10/07 00:02:24 xtSXyR9l
31さんおめでとうございます。
私も来年こそは頑張って受かりたいです。
小学校は5倍そこそこの低倍率だけど
2次試験のみなさんの意気込みをみて、
倍率は関係ないなと感じました。
これからの一年は本気で取り組みたいと思います!

34:実習生さん
06/10/07 00:13:50 afbEpE3H
徳島


国、社、数、理、技・・・各1  英・・・2

中高
音、美、家・・・各1 体・・・4

これで体育の3人がただのアスリート

35:実習生さん
06/10/07 00:14:52 YLlJk7mb
なんで体育だけ4人もいるの?

36:実習生さん
06/10/07 00:27:09 XiKF5Olx
大学卒業から約10年かかって岡山で合格することができました。
応援してくれた家族・友人に感謝!!

37:実習生さん
06/10/07 12:40:59 GbCY6LO+
私は岡山の中学英語を合格しました。

38:実習生さん
06/10/07 14:10:58 smQJSjzT
高知県、高校‥‥。そりゃダメか。
ちょっとだけ期待しちゃったよ~。
にしても二月の補欠合格も期待はできないね。
でも他県受かって手続きして、二月に名簿載ったらどうなるんでしょう?
他県に行かざるを得ないということになるのかな。

39:実習生さん
06/10/07 23:57:26 6y1uNY0e
岡山県の採用決定は、
いつ頃わかりますか?

40:実習生さん
06/10/08 00:00:23 jenFxCxr
鳥取はどう?

41:実習生さん
06/10/08 00:55:22 s29FPGT5
徳島はヤバ過ぎ。
中学は少なくとも1人は不可解な合格がある。
あと、中・高体育の3人の世界大会経験者って水泳の金メダリストも入ってねぇか?
誰か詳しく分かる人、種目名だけでも良いから教えてくれ。

42:実習生さん
06/10/09 00:11:44 O1ibF2fw
>>41
俺は2次の直前に水泳が2人受けに来てるって聞いたぞ。
二人ともメダリスト。たぶん受かってるんじゃない?
一人はフリーの短距離。メダルはリレーでだったかな。
もう一人は言わなくてもわかるよね。
高校のスポーツ指定校に水泳は入ってないのに、県教委は何やってんだか。

43:実習生さん
06/10/09 00:16:25 q/bIytl1
>>41
こういうの見てると教育委員会の
ほしい人間っていうのが全くよく分からないよね
人間性なんてどうでもよくて、とにかく一芸に秀でてる人が欲しいってことなんかな
世界大会レベルはフリーパスってことでしょ

44:実習生さん
06/10/09 00:31:58 CSMkvcGY
>>42-43
超エグいな。
これまでは県レベルでトップクラスだった選手が結構受かってたけど、いよいよ世界まで手が及んだか…。
まぁ県レベルの奴採ったって、大して強くもないのに国体に選んで惨敗するだけだからな。
それなら国体マシーンとして採用して、得点稼いだ方が県としても良いよな。
その水泳の2人は現役だし(1人は現役復帰した人)、そいつらなら得点獲れるよね。
徳島って終わってる。

ちなみに、スイムのフリーの選手って、学生結婚して、テレ朝に入社して福岡の世界水泳終わったらサッと退社して徳島戻ってきた人だよね。

45:実習生さん
06/10/09 00:48:49 CSMkvcGY
連続投稿になっちゃうけど…。

スポーツ選手または指導者として実績を残したからってだけで採用されても、実際教育現場では使えないことが多いんだよね。
徳島にも必死にがんばって正規教員になった人がたくさんいるから名誉のために言っておくと、スポーツの場合、2つの採用方法があると思う。

①選手または指導者として実績を残したものの、関係者に特別親しい人がいなかったので手ずるしてもらえず、がんばって勉強して1次を突破し、
2次辺りでその実績が評価されてプラスポイント獲得した人。

俺はある競技(団体)で四国大会優勝の経験があるんだけど、個人面接で競技の質問ばっか喰らった。
1次も2次も自分では精一杯がんばって合格したつもりだけど、実際は後からそういう点がかなり買われていたんじゃないかと感じている。
でも、全然コネとかじゃないし、決して不当な合格ではないと思う。
ちなみに俺は1年目の途中まで競技は続けたが、なりたかった教員の仕事にとことん取り組もうと思い、現役引退をした。

②端からコネで受かってる奴。
少なくとも俺と同じ競技をしていた奴はそれで受かってる。
四国ではそこそこやっているみたいだけど、全国レベルの大会になんか全然出られる次元じゃないし、それこそ手ずるで国体に選ばれているけど、
いつも全然駄目。
多分そいつは高校時代の先生とかが根回しをしているように思う。

今年から特別選考がスタートしたから、特に②のケースがエスカレートすると思う。
むしろ、②の方法を正当化するために特別選考ができたんじゃないかとさえ感じている。
教育委員会はそんなことに必死になるよりかは、徳島にいる優秀な人材が大阪や東京、神奈川などに流れていってしまっている現状を
どうにかした方が良いんじゃないかと俺は思うんだが。
正直国体マシーンなんかいらねぇよ。

46:実習生さん
06/10/09 05:23:26 jU6GrPNQ
愛媛なんてそこらへんのところを堂々と加点という形であからさまに表明してる。
スポーツで優秀な成績を残す=優秀な指導者とは限らないし、
司書教諭がほしいからってあからさますぎる。
こんなやり方を画期的で素晴らしいなんていわれた日には一生懸命やってる人間にとってはたまらないって。
ボランティアや大学時代の活動も評価しますといわれても点には結局ならない。
こんな不平等なやり方おかしいって。
どうせなら実力のある人材に加点した方がこちらも納得できるわな。
なぜか今年は一次試験の結果だけ非公開だし。
加点で合格した人の中にどれだけ優秀な人材がいるのか疑わしい。

47:実習生さん
06/10/09 06:57:57 WEfp/G8/
陸上とか水泳とかって素材命だろ?特に個人競技は
学校単位で「育ててる」って言えるのか?
だいたい水泳なんて小さい頃からの水泳スクールが育てたもんだろ
そして陸上は素材のみで決まる。
なんでそんなんで「学校の教師」の能力が左右されるんだろうか?

48:実習生さん
06/10/09 18:53:06 CSMkvcGY
って言うか、その元テレ朝の奴は中央大学だろ。
そこって体育の免許取れないだろ。
まぁ大学時代に高校の地歴か公民を取っておいて、卒業後に体育免許に必要な単位を通信とかで取っておけばOKではあるけどね。

49:実習生さん
06/10/10 11:14:56 FREf3t2N
画期的な教育改革したいというなら、
講師歴5年以上で仮採用、講師歴10年以上で正式採用(面接+校長推薦)
という形にして、採用試験そのものを廃止しちゃったらどうかと思う。
四国なんて10人以下の枠を狙って毎年毎年無駄にアタックしている人多すぎ。
教師としての才覚が無くても試験は得意って人もいるしさ~。
これぐらいの思い切った改革をやる県が出てきたら、
本当に心から誉めてやる・・・と思ってますw

50:実習生さん
06/10/10 11:18:38 wlmBKU1H
>>49
それこそコネ横行じゃん。
講師続けるには、管理職や教委とのパイプがあるやつほど
仕事がある。

51:実習生さん
06/10/10 11:25:56 jloODI7k
>>50
市町村によっては独自の採用をしていて、臨時教員や講師をするにも採用試験を課しているところがある。
まぁ教育委員会の管理職の人と面接をするだけだけどね。
県採用の臨時教員や講師はコネが多いと思う。
あくまでも『スポーツの凄い人ばかりを合格させている』うちの県ではの話。

52:実習生さん
06/10/10 12:07:50 C5o7LvsH
鳥取県はどうでしょうか?コネが有名らしいですが・・

53:実習生さん
06/10/11 00:12:39 s+q0vg28
でも人脈というか人の輪をひろげる力っていうのも人付合いという面で必要な力だと思う。
うちのまわりの講師って『めんどくさい』という理由で飲み会に参加しなかったり、いろんな交流の場にでてこない人多過ぎ…。それでは人間関係は開拓できない。自分の事を知ってもらうことで仕事もしやすくなると思うんだが、感覚が違うのかな?

54:実習生さん
06/10/11 00:15:33 3AvFOeYC
>>53
それ、あんたに問題あるんじゃね?

一人か二人ならともかく、「多過ぎ」なんでしょ?
あんたがいない飲み会なら、きっと「めんどくさい」わけじゃないんだよ。

55:実習生さん
06/10/11 01:24:35 B/zp9d1k
>>53-54
まぁ>>53が問題がある訳じゃなしに、その環境も考えられるよ。
体質の変な学校だったら何もかも嫌になるってのはある。
同僚もDQN教員ばっかりだったらそりゃ行きたくないだろうし。
そんな人達には逆に媚を売る必要も無いよ。

56:実習生さん
06/10/12 15:27:37 pzo590cS
shareでマ○コ画像流出女をmixiでハケーン
URLリンク(news.80.kg)

57:実習生さん
06/10/17 11:10:41 YUnGEKK2
急に落ち着いたな。
もっと県教委の問題に触れろや。

58:実習生さん
06/10/18 01:20:33 S8NLq857
>>53
人脈とか付き合いとか、重要なのはたしかだよ。
教員間のコミュニケーションは、生徒指導における
共通認識を育てるからね。

ただ『めんどくさい』といってるのは講師なんでしょ。
講師は教採に受からないと落ち着いて飲めないってだけかも。
正規の教員と飲んでいても、立場の違いがあるから
腹を割って飲むという間柄にもなりにくいしさ。

59:実習生さん
06/10/18 21:46:50 CHkSOqaK
>>58
時期にもよるけどね。
1学期の打ち上げなんて試験直前だから飲み会行ってる場合じゃない。
でもわりと余裕ある時期なら行っといた方が講師こそためになる。
生徒指導の共通認識は講師も持っとくべきだし、面接のネタにもなるから。
高校の大規模校で講師してると職員室に机がないから生徒指導のことなん
てほとんど見えない。担任の仕事についてもイマイチ見えてこない。
でも飲み会通じて正規の教員とちょっとでも話したりすると面倒見のいい人は
いろいろ教えてくれるしアドバイスもくれる。そしたらその後の仕事もやりやすくなる。
採用試験自体のアドバイスもくれるし、応援もしてもらえる。
自分が講師してる学校の正規の教員にいい人多かったんだと思うけど、飲み会自体は好
きじゃなかったけど行っててよかったと思ったよ。



60:実習生さん
06/10/18 22:24:43 x0wBxCYb
>>59
別にそんなの飲み会の場じゃなくても聞けるよ。
普通は教えてもらう側が聞くのが筋。
そりゃ確かに飲み会の場だったら雰囲気的にも聞きやすいっちゃあ聞きやすいけどね。

ちなみに、俺が最初に勤務した学校は飲み会になると生徒を笑いのネタにしたり、校長や教頭、他の学部(養護学校だったので)の教員の悪口ばっかり。
そんなんだったらから俺は数回しか行かなかった。
もっとも、俺は臨時や講師を経験せずに正規教員になっているので、臨時や講師の立場をちゃんと分かってないかもしれない。
行き過ぎた発言があったらすまない。

61:実習生さん
06/10/19 20:17:27 H8bySmv6
職場の雰囲気次第じゃない?
うちは良い人が多い(と思う)から、飲み会の場だと、他の学年団や他の教科の人と話せて勉強になる。
おばはんやおじちゃんに可愛がられると、その後の人間関係がラク。
またいつ同じ職場で働くか分からない相手なんだから、人脈広げといたほうが得だと思う。講師なら特に。
普段、職場でわからないことがあっても質問もしやすくなるし、自分は行ってよかったと思う。

62:実習生さん
06/10/19 20:23:56 Y8RKRaco


63:実習生さん
06/10/20 12:44:36 CyZbXqPl
うん

64:実習生さん
06/10/20 23:31:39 G1RT9q6j
きっかけ作りの場なんだと思うよ。飲み会は。
職員室でいきなりは聞きにくいことでも一度飲み会で話した後なら聞きやすくなることってある。
あと、普段の勤務時間帯はみんな忙しそうだし、そんな中であえて聞くのはどうかと……って
思うことでも飲み会では聞けたりとかね。
悪口大会になることもあるけど、それはそれでいろんな人間関係があるんだと思って真に受けないように
冷静に聞いてるとためになることもある。

65:実習生さん
06/10/21 10:38:31 Ptho/3Y6
正直、教員ばっかり叩かれて責任をかぶせられる今の世相を見ると、
自分は本当に教員になりたいのか?という気がしてきた。
自分は教員に向いていると思うけど、
教員になれても幸せになれない気がものすごくする・・・・・

66:実習生さん
06/10/21 14:15:55 zZAyf6QW
>>65
あんたのいう「幸せ」って何だ。
働いたら働いただけ報われて、認められる職業に就くことか?
そう思うなら、向いてないよ。別の職業のほうが「幸せ」になれるよ。

67:実習生さん
06/10/21 20:40:16 zWMgyx9L
>>66
価値観は人それぞれ。
『幸せ』だって人それぞれ。

68:実習生さん
06/10/24 10:48:59 t01CHJOO
>>66
つまり教員というのは、
働いても働いても報われない、自虐的な職業って事ですねw


69:実習生さん
06/10/24 17:37:33 plTF7cXA
>>68
それは論理の飛躍でしょう。
教員とは、社会的あるいは経済的な報酬を度外視した
特殊な職業ということです。
自虐的なのではなく、社会的な評価以外のものに
価値を見出している集団といっていいでしょう。

70:実習生さん
06/10/25 03:15:04 PqowHHQ7
>>69
社会的な評価以外のものに価値を見出しているなんて教員だけじゃなしに大概の職業はそうだと思うが。
社会的な評価に価値を見出してるのなんかタレントか代議士くらいなもんだろ。

71:実習生さん
06/10/25 08:18:59 oxcDVpoE
>>70
社会的な評価=社会からの報酬=所属団体や顧客からの金銭報酬

72:実習生さん
06/10/28 09:31:52 QTFDX3/5
そろそろ島根の名簿登載者発表だろ。
今年はどんな猛者が試験をくぐり抜けたんだろうか。

73:実習生さん
06/10/28 19:55:49 zhkv6kgh
未履修科目の件を見ようとしたら発表していた。
高校英語多いな。

74:実習生さん
06/10/30 03:59:01 Mjs4U2vM
広島の山陽女学園の石○孝○校長は学園内の女教師と次々と結婚離婚を繰り返し、
すでに3人目と離婚し、学園内の次の女教師と結婚準備を進めている。
3番目の女教師の間には2人の娘がおり、娘は二人とも学園内に在学中にも
関わらず「私の幸せも考えてくれ」と娘い言い放ったと漏れ聞く。
自分の娘でさえも二の次なこの校長にとって、他人の娘は三の次、四の次は
当然。学内の女教師に次々と手を付ける校長は教育者としていかがなものか。

75:実習生さん
06/10/30 14:35:19 1Au04GK/
中四国地方で臨採、非常勤されている方、採用があるかどうか教えてください。

76:実習生さん
06/10/30 15:23:58 yPPY8IBq
>>75
具体的に説明を。
これからしたいんだけどっていう意味か?

77:実習生さん
06/10/30 21:30:57 1Au04GK/
そうです。辞めて五年くらい経つのでできれば今の状況を知りたいなと思っています。よろしくお願いします。

78:実習生さん
06/10/30 21:58:38 6AXMicPh
地域・校種・教科なんかを教えてもらわないとなんともいえませんが。

79:実習生さん
06/10/30 22:34:36 1Au04GK/
山口、広島、島根の中学か高校でご存じの方いらしたら教えてください。教科は自分がされている教科等でかまいません。

80:実習生さん
06/10/30 23:26:59 /+caDARD
教育委員会に電話しろよ

81:76
06/10/31 00:13:30 kHWfUDqf
>>77
校種は?
あと、どこの県が良いんだ?
できればどこでやりたいかみたいので良いから教えて。
あと、どっかの県で知り合いが教員やってたりとかは?
それも極力正規教員な。

82:実習生さん
06/10/31 12:11:15 OPJTatwe
>>79
質問が漠然としすぎ。全教科の噂話を単に聞きたいだけなんて
そんな暇つぶしの質問に答えてくれる人はいないと思うぞ。
どうしても就職したいから、この県のこの教科について
状況を教えてくれと言う切実な態度でないと、答える気にもなれん。
それこそ教育委員会にきけ、以外に言いようがない。

83:実習生さん
06/10/31 12:15:41 uiTpvE9A
>>82
釣りかもしれんな。

84:実習生さん
06/10/31 13:45:47 amiaW/WX
あんまり詳しくは言いたくないので・・バレてもいやだし。以前五校ほどでやってましたし。今実際されている方いらしたら聞きたかっただけなんですけどいらっしゃらないみたいですね。他で探します。失礼しました。

85:実習生さん
06/10/31 19:42:41 5uZ3Gv1B
>>84
おまえの正体なんぞ誰も興味ないとだけ言っておく
お疲れ様でした

86:実習生さん
06/11/02 01:53:44 G1uX8f4l
>>84
あんたの聞き方が悪いのに人のせいみたいな言い方すんなよ。
ちゃんと相談に乗ろうとしてくれていた人もいるじゃねぇか。

ただ、教育委員会に問い合わそうとしていないこと自体変だぞ。
ここで聞こうとするより教育委員会に聞く方が早いだろうが。

87:実習生さん
06/11/02 08:52:02 FNFm1OC9
たしかに・・ちゃんと相談にのろうとしてくださった方には不快な思いをさせてしまったかも。すみません。一応言っておくと教育委員会には問い合わせています。でも子供の保育園の都合もあり、今お話があっても受けることができないので、あまり積極的には動いていません。

88:実習生さん
06/11/03 20:40:19 niRFLvAK
だからと言ってそんな聞き方はやめた方がよいですね。
子供が・・・はその理由にはなりませんよ。

実際お子さんを抱えながらの採用探しは大変だと思いますが、がんばって下さい。

89:実習生さん
06/11/04 09:04:36 x5xw62Kk
どうもすみませんでした。来年度は二人の子が保育園に入る予定なので、その前に情報収集を・・と少し焦りがありました。また近くなったら教職員課に問い合わせてみます。

90:実習生さん
06/11/04 09:18:40 eQwyvtLY
よくわからんけど、ある県の場合、むやみに教職員課に問い合わせると
「生意気なやつだ」と受け取られて、よけいに採用がないということも
聞くよ。田舎になるほどいまだに封建的で、書類を出したら黙って待っとけ
みたいな・・・。79さんも、そういう地域に住んでるとか?

91:実習生さん
06/11/04 16:27:19 x5xw62Kk
そんなのあるんですか?田舎かどうかと言われると結構田舎かなあ?でも友達は履歴書出して何日か経って訪ねたら、次の日に採用の電話があったらしくて、最後の一押しが聞いたのかと思ったのですが・・。よくわからないですね。

92:実習生さん
06/11/04 16:37:32 jkd43gpL
オレは登録の紙も出してないのに依頼が来た
気に入られて2年3年と同じ学校にいられるが
受かる気配はないw

93:実習生さん
06/11/04 18:21:52 SXAPBnN7
>>92
それは何か大学の先生のコネとかそこで働いてる教員との繋がりがあったからだろ?

94:実習生さん
06/11/04 18:32:26 jkd43gpL
違うよw コネがあったらとっくにうかってるってw
コネがあるのに突然電話が来て驚くかって
単に学生の年にうけた採用試験の順位だよ
マジで○でもないし、親族に教師や有力者もいないし、全国大会にもでてねー。
連続臨時も実力で得たもんだ、校長だって替わったし。

ただ、受かる気配はないw

95:実習生さん
06/11/04 19:22:04 9ovNIlpK
いいように使われてるってことだね

96:実習生さん
06/11/04 19:42:15 jkd43gpL
うーん。ただ単に「学校の仕事=オレの好きなこと」なんで
好きなことしかやってないつもり、したくない仕事は断るが
周りは「がんばってる」とほめてくれるし
生徒ともたのしくやってる、
数少ない受かった人に話を聞くと、やっぱ
「表面ではこの学校が好き」という演技をしても、
ほんとは採用試験に魂を売って臨時の仕事はある程度の力でやる
ッテ人が多いみたい。

97:実習生さん
06/11/05 00:43:52 M6pIqmz6
非常勤続けることに関しては色々な意見がありますよね。私は女だからそこまで責任はなかったけど、30過ぎの男で講師で結婚してる人とか大丈夫なん??って思っていました。余計なお世話でしょうが。

98:実習生さん
06/11/05 00:57:18 TAOo1f6Y
>>96
じゃあ貴方は、魂を売らずに、定年になるまでその学校で講師を続けるんですか。

のんびりしてる場合じゃないよ。

99:実習生さん
06/11/05 21:48:04 oDuPdbKl
講師なんて使い捨ての駒田から30過ぎに首を切られて再就職が関の山。それよりかは、何年か勉強するときめたらはたらかずに勉強するか、一般企業に勤めながら期間をきめて勉強した方がいい。

100:実習生さん
06/11/05 22:16:34 M6pIqmz6
みなさんなかなか厳しい意見ですね。私は別に独身ならいいと思いますよ。責任ないし。ちなみに私の主人は中学教師。結婚して子供を持つなら安定は必要。講師って生徒からみたら先生だけど、社会的にはフリーターと同じでは??

101:実習生さん
06/11/06 00:26:23 Uolvu+Ua
鳥取県ってコネが多いですか?

102:実習生さん
06/11/06 00:45:36 yh35+JBT
子持ちで講師してる30代男が職場にいるがやたらに熱血ぶりを発揮してうざいw毎年受けてるみたいだが採用人数が今より多い時代にすら受かんなかった奴がいまさら受かるかっつーのw もうちょっと自分を知ろうよ

保護者に教育委員会関係者がいるからってアピっても同じだよw   
君は影では評判悪いんだからさフリーターで十分さ



103:実習生さん
06/11/06 01:41:20 d5lL4yBS
>>101
正採用になりたければ、まず一次を通過して講師をしたほうがいいでしょう。
一発合格はまずありません。
面接では、これでもかと言うほど、実際の教科指導の方法についてきかれます。
講師経験者しか明確な答えを返せないでしょう。新卒などは不利です。
鳥取県は一次の結果は、不合格者に通知しますが、二次の結果は不合格者
には一切公表していません。講師経験者有利の試験内容という点では、
コネが多いといえるかもしれませんね。

104:実習生さん
06/11/06 01:50:07 d5lL4yBS
103です。訂正
鳥取県は一次の結果は~一切公表していません→かん違いでした。


105:実習生さん
06/11/14 20:01:46 hX1ItyN5
閑古鳥。。

106:実習生さん
06/11/15 11:02:15 ppZqkFbN
そろそろ来年に向けて始めよ~かな~と思ってるんですが、東ア○と教エイ○院
のパンフあるけど、どっちがいいんでしょう?ちなみに広島です。ご存知のかた
情報よろ。

107:実習生さん
06/11/17 17:24:32 /OXpvDs7
知りません  ここに来る暇あるなら  自分で調べたら
  
  大正解!!!

108:実習生さん
06/11/18 15:41:20 yWza5h7V
教エイ○院はあまり良いイメージないなあ……。
毎年講師先の学校にまで電話かけてきて勧誘してうざい……。

しかも無料講習会かなんかに行った時「合格者体験談」とか書いてたのに
当日になって「本人来ない」とか言うし。そのせいか段取り悪くてやたら
待たせるし……。「模擬試験」ってのもただの過去問だし……。
情報も講師してたら入ってくるものばっかりだった。


109:実習生さん
06/11/29 15:03:24 Oigr4G7q
四国の教育委員会のグダグダさは、きっと採用試験にも影響されてるはず。

110:実習生さん
06/12/18 12:47:05 WAVMtMyE
実はついに来年35になるので、中四国の
主だった県の教採が受けられなくなります。
(特別な手続きすれば受けられる県もありますけど。)
今年は某県で2次まで行けたんですが・・・残念でした。
中四国なら広島や高知、近場で兵庫や大阪なら
40歳ぐらいまで受けられるんですがそこまで粘る気はありません。
自分の将来が不安すぎます。一生講師も悲しすぎます。

今年2次が落ちた時から一般就職に切り替えて動いてます。
でも教採一本でやって来た人間は就職が困難でかなり厳しいです。
講師をやっているより派遣で3年ぐらい働いておけば良かった
というのが正直な感想。面接を受けに行っても
「何で教員を諦めるの?」「教師やりたいんじゃないの?」
と当たり前ですが痛いところをチクチク言われます。
知人や友人に相談すると「塾講師になればいいじゃない」
と他人事のような言葉しか戻ってきません。
夢を持って教員を諦めないことは悪くないですけど、
30を超えて講師にしがみついていたらいろんな意味で相当厳しいです。
このスレでは「諦めるな」という励ましが多いですが、
現実はかなり厳しいという意見も載せておいた方が良いと思い、
現在進行中の実体験を書き込みさせていただきましたw

111:実習生さん
06/12/18 18:14:08 GTI6rRyT
普通みんなは30でその転換をしてるぞw
他の公務員試験とか30までが多いしな

とかいうオレもオーバー30臨時w

112:実習生さん
06/12/19 11:27:09 hXUZvpYU
20代後半で非常勤辞めて結婚しました。主人は教員。中途半端な気持ちでは採用試験には受からないと思いました。ほんと死ぬ気で勉強しないと。全然勉強していないのにいつか通るよって思っている人周りにも多かったです。私には努力が足りませんでした。残念ながら・・。

113:実習生さん
07/01/01 20:34:39 U7PIA8uq
私(30)は教師ですが主人(32)が来年度の教採受けたいと脱サラしちゃいました
結婚するときに諦めたはずなのに年齢制限こえるまでもう一度んばりたいといわれました
地元教育大落ちたくらいだから内心無理だと思ってますが・  
自分が教師なのでなりたい気持ちは理解できますが子供も小さくローンもあるのに夢をおいかけるのは無責任だなと今更怒りがこみあげてきます  とりあえず私の知り合いに頼み講師の口はありましたがお先真っ暗です 
きついようですが30過ぎて教採受かるなんてのはほんとに奇跡だと思います
何年も講師をしてまだ教職をめざされるみなさん今一度よくよく考えられた方がいいと思います   

以上、一主婦教師の泣き言でした

114:実習生さん
07/01/02 19:36:32 gGmTWF0D
今年こそは受かりますよーに!


鬱だorz

115:実習生さん
07/01/03 17:35:50 wvo76LjQ
今東京で小学校教師してます。
地元に帰りたいなーと思って、岡山受けたいのですが、
年齢は過ぎてます(少し)。
年齢特例許可申請書ってすぐもらえるのですか?やっぱりコネがいりますか?
教員経験があると有利になるとか、社会人枠とか
岡山ではないですよね。orz。やっぱり厳しいですよね。

>>113
私は東京だからだと思いますが、30歳すぎてから採用試験合格しました。
1回で正規採用です。それまでは普通の会社員でした。
勉強すれば報われます!きっと。
倍率厳しいですが、社会人経験も生かされるはずですよ!

116:実習生さん
07/01/11 02:16:55 YYN2xlIS
今年か来年に広島か東京の採用試験を受けようと思っています。勉強の進み具合を見て早ければ今年受けたいのですが、広島と東京ではどっちが受かりやすいですか?

117:実習生さん
07/01/11 08:09:45 /SGd4ATS
今年は広島は広き門だったが、来年はどうかな。
東京は結構問題難しかった。新卒で無さそうな人多かった。ちなみに中高英語。
日程的に広島と東京は重ならないだろうから両方受ければ?
東京は青山学院大学で試験だった。試験後は表参道ヒルズ散策。

118:実習生さん
07/01/11 13:45:04 YYN2xlIS
両方受けるという手もありますね。だけど、そうなると広島と東京どっちの過去問も分析してやらなきゃいけないですよね。広島は一般教養がないけど全て記述式です。ちなみに小学校を受ける予定です。

119:実習生さん
07/01/11 21:26:36 pnmC46gQ
みんな受からなかったらどうすんの?
何か手に職ある??
俺は企業で働いた経験があるけど、今、職員室でいてすごく思う!

実際に教師って本当に社会では使いものにならないよね。

皆さん手に職もってますか?特殊な能力がないと35で雇ってくれる親切な企業はないよ。


120:実習生さん
07/01/11 22:39:31 axIiJgaN
35以降も臨時

121:実習生さん
07/01/12 05:53:43 tCivHiNk
>>119
35?おいおい…。

企業は25でアウトだろ。
世間的には大学卒業して3年も経ってるんだから。
(35はバイトがアウトな年齢じゃないかな…。)

122:実習生さん
07/01/12 13:51:30 FGaD6mFc
広島県の教員採用試験の動向について教えてください

123:実習生さん
07/01/13 02:35:56 kupm7pGK
愛媛は、全国的に見てもかなり倍率が低いらしいって本当?

124:実習生さん
07/01/18 03:22:49 9XRaTTGm
>>121
有名企業は大体30歳までがリミット。
ただし35まではどの職もハロワの募集が若干なりにある。
しかし30を超えると社会経験値を問われることが多いので、
未経験者OKの職種は限られてくる。

もし私が大学卒業時の22歳に戻れるなら、
派遣か何かで社会人経験値を貯めつつ教採を受けると思う。
そうすれば教採と一般就職のどちらも対応可能だから。
教採一本で頑張っても中四国はかなり倍率が厳しいし、
臨採や講師は教採2次には有利だけど、もし30超えても
受からなかったら教師歴は職歴としては
ほとんど役に立たないから一般就職厳しいんだよね・・・。

125:実習生さん
07/01/18 14:33:07 ezljWZq0
来年度は倍率どうなんかな?友達が広島受けるっていうから誕生日に問題集プレゼントしたんだけど中高は難しそうだね。

126:実習生さん
07/01/31 01:06:14 VyzKYdCL
山口は糞

127:実習生さん
07/02/21 21:30:33 7C17BbCd
講師やったほうが有利ですか?

128:実習生さん
07/02/22 06:51:06 N9844Oo8
徳島コネ

129:実習生さん
07/02/22 23:37:16 gAU7yVkF
>>127
もちろん

130:実習生さん
07/02/23 16:44:18 NxRf3JGi
みなさん勉強はかどってますか?

131:実習生さん
07/02/23 21:50:04 NtNlfUv8
>>123
それは昔の話。4年前くらいまでは馬鹿みたいにたくさん採用してた。
でも今はその反動で馬鹿みたいに少ない採用数。

132:実習生さん
07/02/28 09:46:25 +SmaVH0z
受験対策のために、通信教育を受けている方いらっしゃいますか?広島ですが、どうなんだろ?

133:実習生さん
07/03/04 01:02:26 PgD0QtOY
広島って、問題が独特じゃない?

134:実習生さん
07/03/07 17:59:28 nZLyWX1u
鳥取県もここ数年採用数は激減ですね。

135:実習生さん
07/03/08 13:51:14 teFVEL6L
教採の年齢制限に今年から引っかかるので、
昨年末から一般就職をあれこれ頑張ってみたけど、
企業的な実務スキルがないから軒並み落ちた・・・orz

しかし臨採や非常勤で定年までってのは悲しすぎる。

136:ボクサン
07/03/09 00:11:06 LQbqsp6w
生活出来るならそれで十分だろ。
まあ、田舎って来るもんだよね。首都圏の地元では来ないで田舎ばっか
来る。

まあ、田舎ものにとってはいいバイトだもんな。
たぶん、他のバイトの極端な話3倍以上の時給貰えるだろ。
関東人にとって大して変わらないけどね。
非常勤は多少いいぐらいか。

137:実習生さん
07/03/11 00:50:49 B0UO56qs
ないよ!中学国語だけど全然こない!
七年連続で一次落ちの人にはなぜか常勤が続いている。小学校ね。
ボクサンの言うとおり、贅沢いわなきゃ非常勤は、ある。
だから、公立中常勤希望だけど、待てど暮らせどこないので、
仕方なく県立高校の非常勤やってます…orz
田舎は、教科や校種によっては講師依頼は多いけど、1次落ち常連
のやつがなぜか常勤にありついていたりと不可思議なことも多い。

138:ボクサン
07/03/11 01:00:30 IT2nbpfo
俺から言わせると面倒な所見とか、学級通信とか教材研究の数々。
授業参観・面談・いじめの対処とかそういう事免れる
非常勤のほうがよっぽど幸せだろ(非常勤経験はないけど)

所得税とか国民年金取られずにすむのはいいし。

まあ、臨時のいいところは、1年又は6ヶ月以上勤務だとボーナス出たり
失業保険みたいのもらえるんだっけ?

139:ボクサン
07/03/11 01:01:47 IT2nbpfo
茨城で中学社会の依頼が来たのちとびっくり。
教師目指すの辞めたから断わったけど。



140:実習生さん
07/03/12 21:33:54 xp01dsnG
>>137
>田舎は、教科や校種によっては講師依頼は多いけど、1次落ち常連
>のやつがなぜか常勤にありついていたりと不可思議なことも多い。

まあ、「点数だけは取れてるけど素性の知れない奴」よりも、
「素性が分かってて、そこそこ働ける奴」のほうが安心だ、ってのがあるんじゃない?
担任を持ってる奴だったら、1次落ちだろうと、そのまま持ち上がったほうが楽だしね。

けど、1次落ち常連だけど常勤の奴、って、実際は数年間いいように使われて、
空きがなくなったら「キミは1次落ちなんだから」ってクビ切られるんだよ。
それはそれでキツイと思う。

141:実習生さん
07/03/12 21:56:19 C0M92Ejl
一次落ちだろうが、二次落ちだろうが、結局落ちたことには変わりない。
だから、素性がわかったり経験があるやつが常勤になるんじゃね

142:実習生さん
07/03/17 10:27:24 bYbG52O3
臨時の電話コネー
例年終業式の前の週の土日だからこの土日に来るはず、、、

143:実習生さん
07/03/24 15:50:05 AgAQrQ52
某月刊誌より
鳥取県20年度採用試験 採用予定者数
高校ー昨年より減少予定、小中ー未定
昨年も小中は受験時に未定で、受験後に採用予定数減との発表あり。
それを知っていれば受けなかった。。今年も同じことになりそうだな。


144:実習生さん
07/04/05 21:34:24 kCnVo1HU
今年度、島根の教採を受ける予定のものです。
現在、他県で教員をしているのですが、
地域限定で正職の採用枠で受験する予定です。
島根を受ける方はここにはいらっしゃらないのでしょうか?

145:ななし
07/04/12 07:32:40 njk4cBEK
四国で社会人枠あるところは?香川県みたいに枠の狭いのじゃなくて

146:実習生さん
07/04/26 06:46:30 TuAI63Ho
広島は土曜になったな。併願できなくなった。

147:実習生さん
07/05/12 11:49:43 ycl6cJxB
岡山が例年と日程変えてきた。
併願パターン組むの難しいよorz

148:実習生さん
07/05/16 19:07:42 0oo+FACp
各県、配布始まってるな
さて・・・今年も・・・はあ・・・

149:実習生さん
07/06/07 19:22:09 Jn2nrazr
現在関東で教員をしている27歳です。来年、主人の仕事の都合で広島県に引っ越すことになりました。
できることなら広島市の勉強しなおして、採用試験を受けたいと思っています。
広島は県外出身者などはむずかしいのでしょうか?
私は関東出身で、大学も東京ですし、広島にはコネもまったくありません。
広島市の教員採用について少しでもいいので知ってる方がいましたら、
教えてください。


150:実習生さん
07/06/07 19:22:51 Jn2nrazr
現在関東で教員をしている27歳です。来年、主人の仕事の都合で広島県に引っ越すことになりました。
できることなら広島市の勉強しなおして、採用試験を受けたいと思っています。
広島は県外出身者などはむずかしいのでしょうか?
私は関東出身で、大学も東京ですし、広島にはコネもまったくありません。
広島市の教員採用について少しでもいいので知ってる方がいましたら、
教えてください。


151:実習生さん
07/06/10 03:14:28 yBADWpwL
広場の教員採用試験の勉強方法、凄く難しいよ。全部記述式だし実践や指導法を問う問題ばっか。広場の試験に合格した方、コツとかあれば教えてください

152:151
07/06/10 15:00:33 yBADWpwL
訂正です。

広島の教員採用試験の間違いでした

153:実習生さん
07/06/10 15:07:26 HouYCCyc
海外の日本人学校に行く人はいるの?
かなり人手不足で、免許取れたらいつでも採用するって言われてんだけど。

154:実習生さん
07/06/13 21:26:01 xo0zwbJh
徳島採用予定者数増えたから、受験者も増えたらしいね。


155:実習生さん
07/06/24 23:12:52 gN2i/qW/
あと一ヵ月後

156:実習生さん
07/07/09 20:33:51 WUZ4SKiY
保守

157:実習生さん
07/07/21 21:22:05 PjpoXKQp
岡山の面接怖すぎ。
女性面接官がむっちゃ睨んできた……

158:実習生さん
07/07/22 20:56:00 Ou+nlSqt
なんで徳島は月曜なんかにやるんだ・・・

159:実習生さん
07/07/22 21:02:11 RHe0HbUH
>>157
圧迫面接じゃないの?

160:実習生さん
07/07/23 08:33:01 JTCTUFpq
>>158
夏休みの初日(出勤日)と決まっている
金曜が授業最終日だから月曜が試験日

161:実習生さん
07/07/23 19:48:48 wfaGGZQA
徳島受けた人いないの?

162:実習生さん
07/07/24 19:10:55 TYu8rJi2
受けましたよ。一般と専門撃沈したかも。
専門は中高国語です。

163:実習生さん
07/07/24 21:41:32 pL1uDYU3
香川受けた人、お疲れさま( ^ω^)


俺は今日の面接で
\(^o^)/オワタ





('A`)

164:実習生さん
07/07/25 01:07:42 MDdDMi4s
今日、高知です

165:実習生さん
07/07/27 19:12:19 KjDOsfFI
徳島いよいよ明日が集団討論です。


166:実習生さん
07/07/28 23:59:18 srdszNTo
徳島、撃沈です。

167:実習生さん
07/07/29 00:28:41 EcrOIu6I
上げ

168:実習生さん
07/08/09 13:19:00 Rpaxb8E7
徳島いよいよ発表です

169:実習生さん
07/08/10 20:17:15 eu/Ymn2h
徳島落ちた~
まあ面接がダメだったしな

170:実習生さん
07/08/10 20:34:27 2Wzxq4Gl
ピザ乙

171:実習生さん
07/08/11 13:15:43 M6dH3N7s
岡山ダメだった
筆記あまり良くなかったしな

あの年齢制限なのに人大杉

172:実習生さん
07/08/11 23:56:19 MMes3IhB
教育界は朝鮮人に乗っ取られた.
1次で受かっても2次は挑戦系が有利だぜ。
自分は5年前に中国地方のとある県に採用されたんだが

びっくりしたことに3割は帰化またはその系統だということ
うそと思うなら別にいいけど、こうやってどんどん日本人が
排除されていくのがくやしくて、みなさんに知ってもらおうと
思って書き込みました。

彼らの同胞を守る意識は日本人で言うと親、兄弟ぐらいの気持ちの
入れようです。信じられないかもしれないが・・・。

173:実習生さん
07/08/11 23:57:40 p+jZDBz0
高知の一次発表いつか教えてください。

174:実習生さん
07/08/12 13:43:23 tpO+WZ8Q
>>173
月曜日に郵送で届くのでしょうか?

175:実習生さん
07/08/12 22:15:52 Fbbwn29T
>>172
広島でしょうね

176:173
07/08/14 12:44:31 n31IIf7g
>>174
ありがとう。

177:ガーコ
07/08/14 13:46:50 ol9nOMLf
岡山の養護一次通りました。…専門も教養もさっぱりだったのに。

二次対策で途方に暮れてるとこです。
今年は様子見受験かな。

178:実習生さん
07/08/15 22:52:09 5aJxCTss
徳島二次対策すすまねー。
今年こそは受かりたい…でも枠1か2なんだよね・泣

179:実習生さん
07/08/16 07:46:07 4dOd1iOB
二次対策まったくやってねぇ
全体で枠ふえてもけっきょく1枠
そしてその1枠がコネとかじゃあ、やる気もおきたない

180:実習生さん
07/08/16 07:46:45 DrbJnBs4
みんな落ちろ
俺だけ受かれ
みんな落ちろ
俺だけ受かれ
みんな落ちろ
俺だけ受かれ
みんな落ちろ
俺だけ受かれ
みんな落ちろ
俺だけ受かれ
みんな落ちろ
俺だけ受かれ
みんな落ちろ
俺だけ受かれ
みんな落ちろ
俺だけ受かれ

181:実習生さん
07/08/16 23:53:00 OG46QnOM
徳島は若い子優先といううわさを聞いた。もう三十路の私は
受けるだけ無駄かもなーとか思い始めた。いちおう二次受けるけどさ。
若いとか年寄りとかで点つけてどうするんだろ。

182:実習生さん
07/08/17 00:32:58 V4usn3KE
噂は気にしないで(^-^)/

183:実習生さん
07/08/17 00:55:51 P+beAdnA
>>181
噂に過ぎないよ。
現に、俺の知り合い(同級生)は学部新卒だけど
一次であっさり落ちたしね。
まぁ採用少ない教科の上、
人間性も学力もパッとしない女だから
もともと受かる可能性は低いんだろうけど

年令なんかより、どれだけ教師に向いてるかだよ。
頑張れ!

184:実習生さん
07/08/17 09:49:44 QytyewqB
そーいうおまえもパッとしない男なんだろ?

185:181
07/08/17 15:45:45 OMZatmpA
>>182
>>183
ありがとうございます。
でも、友人の知り合いの父親が参加した校長会で出た意見だそうですが…。
曰く、「20代前半をなるべく採用するように」
まあ、頑張るしかないですね。

186:実習生さん
07/08/17 17:38:07 nHoEwDDf
真偽、経緯はしらんが、マジだったらひどいなぁ
教科によったら5年連続で10人ぐらいテイケツでつとめとるとかあるのに
10人ことわったらほの教科崩壊するでえ
3年連続同じ学校でテイケツとかもざら、不適格すれすれのおっさんが
1年ごとにたらいまわしされようなか、採用されてない人が同じ学校で3年w
さっさと死んでくれ、不適格

187:実習生さん
07/08/18 23:14:14 1fH7nN7h
山口ってもう結果出た?

188:実習生さん
07/08/19 18:41:39 6cj5Jr+j
徳島の中学二次受ける人、がんばろうね。
全体で採用増えると言っても、中学はまだ一桁だろうし。


189:実習生さん
07/08/19 20:23:32 drNxUCX+
一桁?10人以上は取るだろ

190:実習生さん
07/08/20 09:50:05 DxrkxziJ
各教科で割ればってことでしょ

191:実習生さん
07/08/20 14:45:22 3k7Axh1m
徳島論文「『先生と出会えてよかった』と思われるためにどのような実戦
をするか」
的を絞れずグダグタに書いてしまった。

192:実習生さん
07/08/20 15:18:58 ouc2sNz6
そのテーマで、具体的な策だと当たり前論になるのは普通だが
それの書き方が重要、そこに熱意が見られるかどうか

193:実習生さん
07/08/20 20:39:14 wjpCLRAc
>>188
そうですよね。
今年は「小中」で採用数増になってるけど、実際は小がかなり増えていて
中は今まで通り各1名でしょうねえ。
>>191
でも誰でも書ける問題ですよね
明日からの模擬授業と個人面接でかなり圧迫されるのかなあ
>>192
採点の先生、2ちゃんカキコまでお疲れさまです

194:実習生さん
07/08/20 20:54:53 ouc2sNz6
「まだ一桁」「中は各教科1名」
間違ってないけど、一桁って書く意味は何?一気に10人以上になる可能性でもあったの?

195:188
07/08/21 17:40:17 4Fz88bpH
言葉足らずですみません。小中合わせて60名以上の採用ということですから、
去年までよりはマシ(と言っても、枠1から枠2に増えるくらい)だろうけど、
まだ各教科一桁台の採用だから、頑張るしかないと。
まさに枠一桁の教科を受けるんだけど、完璧な受け答えじゃないと
落ちますよね。都会受けるのと違って、一つの失敗が命取りになるような
凄まじさがある。二次の点数は八割強取れてギリギリ合格ラインぽい
です。徳島中高の各教科の場合ですが。

196:実習生さん
07/08/21 23:25:11 xLOMucqU
1人なんだから普通に相対評価なのでは?

197:実習生さん
07/08/22 06:33:49 xY+ruxAU
>>195
各教科ひとケタではなく、各教科各1名ですよ。

198:実習生さん
07/08/22 23:25:35 H4UiE9Vp
他教科ながら、スポーツ特別枠も意味わからんね。
一次をまじめに勉強して突破してきた人は、去年一人しか採用
されなかった。(保体では)

199:実習生さん
07/08/23 01:22:05 VMTqs7WY
徳島の場合、模擬授業の指導案は当然評価の対象になりますか?
そしてはじめの挨拶から始めることになりますか?
どなたか親切な方おしえてください!


200:実習生さん
07/08/23 05:47:04 FzW3p5r7
対象になりません、と言われるが現実はしりません
最初に番号と名前を言わされます

201:実習生さん
07/08/23 07:40:07 GScTy0SX
>199
去年はどの場所からはじめるか指定がありました。
例えば、導入からとか、まとめからとか・・・


202:実習生さん
07/08/23 11:14:02 VMTqs7WY
>200
>201
ありがとうございました。
小論も失敗したし、不安は募る一方ですが頑張ります。

203:実習生さん
07/08/23 14:28:39 h1/YZLEO
>>202
小論失敗したって?書きやすくなかった?
確かにいろんな事例が思い浮かんで全部書こうと思ったら紙面が足りない
なあと思ったけど。かく言う私もあんまり的を絞りきれてない
し、不安はありますけどね。
今年は面接の練習をいろんな人にお願いしたけど、まだ不安です。
お互いいい結果が出るといいですね。

204:実習生さん
07/08/24 14:50:02 IiBdZ9PG
何回二次で失敗すれば気がするんだろう。
毎年この時期自分が許せなくて情けなくて辛いです。

205:実習生さん
07/08/25 18:25:07 CQ4I9o+F
徳島で受けるのが悪い

206:実習生さん
07/08/27 01:28:32 kS/AeIUo
でもあと4年とかで団塊の小波がちょっとはくるらしいですよ。
大丈夫大丈夫!望み捨てずに頑張りましょう。


207:ななし
07/08/27 07:27:39 NfvwUYa2
社会人枠を緩和してもらいたい とくに香川県

208:実習生さん
07/08/28 21:27:58 sgNU6AMh
職務怠慢な現職教員(特に40~50代のダラダラオッサンオバハン)
をバンバン処分してほしい。
>>206
年齢制限にかかるから無理ではないか?
>>198
ホントそうですよねえ。今年度スポーツ実習助手に採用された
公社系国体選手やらが今回ポンと合格してしまい、
一次を必死で勝ち上がった人は全部まとめて滑り台の上から突き落とされる予感。
だったら最初から一次通過させるな。
中高体育の特別選考は、まともじゃないだろ。

209:実習生さん
07/08/29 13:35:47 ensgdg3D
速報!!!!URLリンク(mega-r.com)

210:実習生さん
07/08/29 14:53:37 nfK08tmV
>>208
徳島中高保体は、ただでさえ採用が厳しいところに、特別選考が
加わって絶望的ですよね。二重苦の試験だ。
今年は中社と小学校にも一人ずついますね。一人ずつならまだしも、
体育の場合はワンサカ受けに来るからなあ。

211:実習生さん
07/09/05 04:09:37 yuCFeFzd
 なぜ、転換なのか。学力低下が理由という。経済協力開発機構による学習到達度調査で日本の順位が
下がったことが具体例に挙げられる。

 「学力は低下している」との懸念は常につきまとう。しかし、個々人はともかく、全体把握が難しい。そのた
めに本年度、全国学力テストを復活させたのではなかったのか。

 テストの結果を検証したうえで指導要領を見直すという考え方もあったはずだ。学習時間を増やすことは
手段の一つでも、実態を見極めて対応しなければ効果は薄いだろう。

 小学校の総合学習では「国際理解」という名目で英語を教える学校が増えた。高学年に英語を導入する
見直しは現状追認となっている。

 必修になれば一定の習得が求められる。主要教科の強化に加えて英語も、では「詰め込み」にならない
か心配だ。英語力のある教師確保の問題もある。

 公教育は学力格差や学習意欲低下にも目配りしなければならない。少人数教育や習熟度別授業が効
果的だが、人員の問題が立ちはだかる。

 理念と授業増だけを求められても現場は困惑するだけだ。人や予算面でも対策を講じなければ学力向
上を含めた教育改革はおぼつかない。

URLリンク(www.chunichi.co.jp)

212:実習生さん
07/09/05 07:08:01 OdlOWQhB
「英語教師目指して情報交換」
スレリンク(edu板)
のスレが立がりました.
ー各自治体専門試験対策.実用試験対策.(英検,TOEIC,TOEFL)対策.現職教師の現場状況.
なんでも.
情報交換してください.お互いに英語力をつけていきましょう.
お互い励まし,建設的な,レベルの高いスレにしていきましょう.
お待ちしています.

213:実習生さん
07/09/05 23:14:03 1dKDls77
徳島は30過ぎた講師がバカスカ合格してる。
やっぱり受験資格を29才未満に戻すべきだ。

214:実習生さん
07/09/05 23:20:02 226Yz69L
>>211
学力低下は「行事・部活」のやりすぎが原因。
日本くらいだ、こういうのが主になっている国は。

健康診断などは別にして
いわゆる行事は年間3日以内(入学式等の儀式・健康診断除く)とすべき。
で、2学期、3学期は始業式も授業すべし。


215:実習生さん
07/09/07 20:15:01 dkDlbw8h
>>213
いや、違うだろ…。中学だと若い人がバカスカ合格してる気がする。
去年の中学国語採用者は大学四年生だったよ。

216:実習生さん
07/09/11 19:02:31 RRhvEaWc
>>215
それ鳴門教育大の特別枠?

217:実習生さん
07/09/15 18:38:42 xB/ixPj1
>>216
スポーツ特別枠は明らかにされてるが、鳴教の枠があったんだ…。
それも公表しなよ、と思う。徳島で採用される気がしなくなってきた。

218:実習生さん
07/09/15 19:16:38 8N4yOOw5
毎年1人なのに枠なんてねーよ
校長の子供に問題が漏れてるぐらいしかないって

219:実習生さん
07/09/15 22:12:05 5+YUlYBd
採用試験が難しかったときは、受験者はほっといても来てた。
現在は、教員を取り巻く環境が厳しくなってきた上に、採用試験の通りにくさもたたって、
~~教育大学(つまり地元大学とは別の大学名)の入試倍率は下がる一方になってる。

地元としては、新卒優遇でもしないと教育大学自体が潰れちゃう。
新卒としては、他の学部の連中が警察官や企業にどんどん受かって、卒業したらすぐ正社員なのに という思いもあると思う。
上の世代の連中にとっては、なんでこいつらだけこんなに甘やかされるの?って感じだろう。

原因は教育課程と、臨採制度だね。
大学で免許を取るのに4年もやるのに、実際の試験でも現場でもほとんど役に立ってないもん。(役に立ってるのはせいぜい教育実習?)



220:実習生さん
07/09/15 23:42:34 Z6iOwBsQ
>>218
ホント、校長の息子さんや娘さんはガソガソ合格してますな。

221:実習生さん
07/09/16 04:21:14 +Y9qKPx1
>>219
2つ間違っている
枠が1人とかあるのに、受験者数が10人だろうが100人だろうが
採用される難しさはたいして変わらない、2位でも不合格なんだから
あと、「大学で学ぶことは、学校現場でやくにたたない」ならわかるが
「採用試験でやくにたたない」というのは大学の意義を勘違いしている
そりゃあ試験に役立つことに越したことは無いが、大学の目的は
採用試験対策をすることではない。

とはいえ、あまりにも「大学でやること」「採用されてから現場でやること」と
採用試験の内容、合格基準がかけ離れているのも事実。
はっきりいって、ペーパーテスト以外の部分は組合や先輩教員の後押しが
ないと歯が立たない県がある。だから校長の子供が強い。
無論、採用試験の審査官が校長の元部下であったりしたらなおさら強い、
試験後に点数をごまかして合格させることは難しくなってるから
そっと「こういう問題がでるかもしれないから対策しといたほうがいいよ」
って事前に漏れたりすることも多、、

222:実習生さん
07/09/16 07:42:57 EVWdxYDr
>>221
大学の意義云々は一般大学のことであって、もともと大学組織に「編入」された師範学校は、
大学にあっても得意な存在。教員養成学校といってもいい。
 教員しかほとんど道がないというより、教員になる為にはいる専門学校なわけで、
そこで「採用試験は関係ない」というのは完全におかしいよ。
逆に言えば、そこがダメなところだろう。
免許さえ取れれば、東アカや教師塾のほうがよっぽどお金を払う価値がある。

223:実習生さん
07/09/16 13:12:25 +Y9qKPx1
程度が低いな

224:実習生さん
07/09/17 08:47:30 6BObruNl
結局印象のよかった人が受かるんだろうな。
私、暗いし駄目だと思う。28日が永遠に来なければいいのに。

225:実習生さん
07/09/17 20:54:33 i+Uw618G
年取らなくて済む品

226:実習生さん
07/09/19 23:06:34 Uiu1/VqY
>>225
30overです?

227:実習生さん
07/09/20 13:01:30 EL3VHfFo
採用決定の連絡キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
ほんとはしゃべっちゃいけないらしいw
内々定?

228:実習生さん
07/09/20 13:10:29 4iV4s5w5
>>227

何それ?コネ?

229:実習生さん
07/09/20 20:16:27 hvx2fQSK
マジ?だとしたら、おめでとう。羨ましすぎる。

230:実習生さん
07/09/20 20:53:47 aLKHFr89
何県?


231:実習生さん
07/09/21 20:11:34 m8TOBeJ2
>>227
7時間で3匹の大漁おめでとうございます

232:実習生さん
07/09/21 21:03:20 FWAsfRYE
何処の自治体かは知らんが
有力なコネがあるとそんな感じで早めに連絡が来るらしい。

ってことで俺を含めて5匹目か…

233:実習生さん
07/09/21 23:51:17 jTXj908n
私で6匹目か。。。
コネも実力も経験もない私は10月がくるのが憂鬱で仕方ないですよ。
2次で『落ちたらどうしますか?』って質問されたって同じ校種の人のほとんどが言ってたのに…私は聞かれてないし。
きっと本当に落ちる人には聞かないんだろうなぁって思って落ち込んで帰ったよ。
さらに夢で不合格Bの通知が来る夢見たし。
なぜ2次まですすんだのかすら謎!!
そんな中、もう結果がわかってる人がいるのが不思議なようなちょっと羨ましいような。複雑なトコです。

234:実習生さん
07/09/22 14:14:04 WEO96IiM
>>233
おんなじ香りを感じるんですがw
私も二次にだけは「だけは」進んでます。バカの一つ覚えのように
ここ最近ずっと。でもその先が駄目なんですよ。
大きな要因として、一次が終わったときすぐに二次対策始めない
からというのがあると思う。一次の出来に毎年全く自信がなくて、
私も毎年なんで二次にいけるのか不思議なんです。
私は今月末に合否がでます。欝。

235:実習生さん
07/09/22 19:10:09 JFN508Ka
何県?

236:実習生さん
07/09/22 21:37:50 LhXVptVJ
とくしまけん

237:233です☆
07/09/22 22:40:38 VvOxl6pD
私もです。
…私は10月の中旬らしいですがイマイチいつなのかよくわかりません。
ちなみに私は岡山県です。
徳島は大学で4年間住んでました♪

…いい結果が来たらいいですよね、お互い。

238:実習生さん
07/09/22 23:03:54 LhXVptVJ
おかやまけん

239:実習生さん
07/09/24 19:48:27 nWvFiDQB
徳島受けた人、もうすぐですね…しにたいよ、ほんとに…
自信がある人が受かっていくんだろうな…

240:実習生さん
07/09/24 21:04:11 LGa13hbo
落ちた気まんまんなら、結果気にせず次の事をやれよ

241:実習生さん
07/09/27 18:05:40 ValOibqq
結果発表~

242:実習生さん
07/09/27 18:34:05 154WEyxM
たしかに。
そう思います。

まず講師登録の履歴書書こうかな。

243:実習生さん
07/09/27 18:54:56 fLJYbts0
講師採用は、履歴書の先着順らしいよね。
去年在学中に早く履歴書出せって言われてたな~…
希望校種とか面接での印象があまりにも悪いとかで多少は違うと思うけど。

244:実習生さん
07/09/27 21:01:03 /QyL1ZnN
ティーチャーズバンクに登録してないけど、依頼来たぞ
もちろん大学のコネもねぇ

245:実習生さん
07/09/27 22:42:32 ValOibqq
四国みたいなムラ社会は、臨時教員採用の為に
教委が身元調査みたいなのやってるし。

同和教育で「身元調査ダメ」って言ってるのに、
おまえらがやってるじゃんってかんじ。

246:実習生さん
07/09/28 05:59:19 PZztjO8l
身元調査してBなら採用なんだろw

247:実習生さん
07/09/28 20:22:13 mplMzBpR
落ちた。徳島中学。去年より採用増でチャンスだったのに。
30歳ナリ。

248:求職者
07/09/29 14:26:22 dTVecOpx
紙切れ1枚

先に実施しました、徳島県公立学校教員採用候補者選考試験
第2次審査のあなたの審査結果は次のとおりです。

○ C 平成20年度徳島県公立学校教員採用候補者名簿に
     搭載されませんでした。


結果がAの人が免許持ってないとかで名簿から外された場合、
次点者が繰り上げになったりしませんか?

しませんよね・・・ハァ

249:実習生さん
07/09/29 14:33:51 pdReAy4x
臨採にしてやる っていうのが利権としてある限りありえないだろうね。
本来なら、臨採を次点に回していくのが筋。

250:実習生さん
07/09/29 15:51:14 wgjjLR1r
>>248サン

徳島はもう結果出てるんですね。

どの校種を受けられたんですか?

251:247
07/09/29 18:55:42 QC0qS3FU
>>250
248さんじゃないけど、中学校です。教科は採用数少なすぎて
特定されそうなのでいえません。
何回も二次落ちを経験してます。今回、何度も二次で落ちていた
人が受かってます。諦めるのは早いかなあとも思ったりします。

252:実習生さん
07/09/29 18:58:19 H7Xz8qC4
国2
社2  B1
数4
理2
技1
英4  B1

何この差?


253:250です
07/09/30 00:47:33 sm4cNQK6
わたしも学校に一人ないしは二人…という校種で受験しました。

小学校教諭の採用は増えてるみたいですがやっぱり中高は狭き門ですよね。。。

254:実習生さん
07/10/01 22:39:07 rcK2FZud
 教職は朝鮮系が牛耳ってますので、
同胞でないとダメなのよ、
無論、日本人もいますけど。
 シンジラレナーイと思うのは日本人、
そんなの当然よ、というのは挑戦系。

255:実習生さん
07/10/03 21:17:20 x1DRFaaU
職員室内も採用試験合格組と負け組に分かれつつあるね
合格組は管理職とべったりだし、不合格組は生徒に当たり散らしてる

256:実習生さん
07/10/03 21:19:36 l+670lNm
徳島の中学校なんて、252の人数だぞ
見つけるほうが大変、激レア

257:実習生さん
07/10/06 03:53:23 XmwYXffH
>>256
去年は全部1人だったんじゃ?
今年は採用数増員されたんじゃ?

258:実習生さん
07/10/06 04:09:51 3K8tR3n5
俺30代なんだけど、今年だめだった。
でも、その一方ですげー若い同僚に合格通知が来た。
俺ここまで、全然そういうのに縁がなくて才能ないのかなって思う
プライドも気力も失っちゃった・・・ほんとに死んでしまいたい・・・

259:実習生さん
07/10/06 07:52:08 jUgnM05d
>>258
あきらめたらそこで試合終了ですよ
勝つことよりも頑張り続けることのほうが難しいことはみんな知っているよ

260:実習生さん
07/10/06 18:32:45 pOFR0/PG
一次の成績はトップレベルなのに、二次となると途端に
成績ががた落ちする、と知人が言ってた。私もそうなんだけどねw
>>258
私も30一歩手前ですが、同じような喪失感を抱いてます。
合格するには、あと何人かをごぼう抜きしないと…。

261:実習生さん
07/10/06 18:42:58 RAIGE6/L
ありがとう。
いつかきっと順番が回ってくるよね。
もう少しがんばってみるよ。
でも、もっと賢く、もっと強くなるには
どうしたらいいのだろう。

262:実習生さん
07/10/06 20:45:17 P1F2tq1P
国2
社2  B1
数4
理2
技1
英4  B1


263:実習生さん
07/10/10 17:20:38 WZDMiqp7
毎年試験受けてて、1次落ちや2次落ちを行ったり来たりしてるレベルなんだが、こういう次元の奴って先々の試験に影響って出るもんかね?
例えば、毎年2次まで行ってる人の方が有利とか。

あと、どの県でもそうかもしれないんだけど、スポーツの人たちの採用って何なの?
暫く臨時やってて、いきなりポッと正規採用されてるってやっぱ裏があるよな?
臨時でもその人がやってる競技の強いところにばかり着任してるとか。
で、正規採用も「いずれ合格させてやる」って感じで約束されてるような感じがする。
ちなみに徳島は少なくともそんな感じがするんだが。

264:実習生さん
07/10/10 20:16:54 UBGlJpt/
>>263
国体とか世界大会レベルの競技者は、指導者として有利でしょう。
とくしまは、高校生の競技力低いから。なかなか全国で活躍できん。
それを県の上層部は何とかしたいと思ってるんじゃない。

競技の強いところに配属されるのは、もちろん意図的ですよ。
イチから全国レベルの選手を育てるんじゃなくて、県内の
有力中学生に募集かけて(要件アとか要件ウ)1校に集約して、
四国大会をクリアして全国に送る出すというプランだ。
とくしま県教委のホームページにも載ってる。

265:求職者
07/10/17 18:32:34 A5pHMTEn
248ですが、最近勤務していてもモヤモヤ思い悩むことが増えました
不合格通知の当初はまあしょうがないかと思っていても、
教師不適応のはんこを顔面に押しつけられたようで・・・
そんなわけなくて、自分自身の気の持ちようですけども

イライラカリカリしてしまう

266:実習生さん
07/10/18 04:44:11 m12mQLhe
採用試験は、終わった

267:実習生さん
07/10/18 20:20:14 klZKlQwT
 山口は 結構、2次はコネが大きいからね、
確かに校長の息子や娘が異常に多いのは
気のせい? 
 もっといい教員がいると思うんだが・・・。

268:実習生さん
07/10/18 20:29:58 4gdIqTHe
面接官が層化っぽい人だらけなとこよりマシ

269:実習生さん
07/10/25 19:44:46 FE+rE8aQ
>>265
仲間だねー。私も徳島落ちました。二次落ち五回目。
今臨採行って、部活の主顧問も受け持っているので、逆に
忙しくて悩む暇がないからある意味助かってるかも。
二次で何回も落とされてそれでも今年受かった人もいますし。
また勉強はじめなきゃですね。
臨採か何かされているのでしょうか。ふとした拍子に私も
悩むことがありますよ。でも仕事に障ってもいけないし、教材
研究に打ち込んだりして自分なりに紛らせてるつもりです。
頑張りましょう。

270:実習生さん
07/10/29 11:21:28 AfFawDqe
>>265
わかる。わかりすぎて困る。
理屈では分かってるし、頭でもわかってるつもりなんだけど
自分の心が納得してくれないんだよな。

頑張れば頑張るほど「こんなに頑張ってるのに俺はだめなのか」とか
考え初めて嫌な方向にループしはじめるし・・・。
1次落ちならまだペーパーの対策がどうとか考えられるけど
2次落ちは自分という人間を否定された気にすらなるんだよな。

おまいさんが悪いんじゃない。運が悪かったんだ。
それでもう1年ってのは酷だけど、本当に運が悪かっただけなんだと思うよ。

271:実習生さん
07/11/10 22:20:43 Wt/3zXEx
>>270の言葉が痛いほどわかる。


自分は「あきらめるには遅すぎる」の一心でようやく今年、徳島県の採用通知をもぎとった。
コネなし30over。二次で落とされまくりの運ナシ者だった。
「受からんなら受からんて言うてくれ!そしたらあきらめれるんや」と数えきれへんくらい思った。…と、冷静に言えるのも採用通知もらえたからだが…
採用審査の天と地をみた今だから言えるのは方向転換は早く、教師あきらめたくないならふんばるしかないということ。
自分みたいなのでもホンマにあきらめんと、心底勉強したら何とか受かりました。だからこそ一次通過してる若い皆さんはあきらめんでください。

272:実習生さん
07/11/11 20:38:13 hr+GXzvG
>>271
33歳で徳島2次落ちましたが・・・

273:実習生さん
07/11/11 22:55:17 fKG2AObI
>>272
悪いこと言わないから諦めるんだ

274:実習生さん
07/11/13 17:47:44 NPT0E87Y
45歳で大阪落ちました
今年限りで年齢オーバーのはずが・・・・

なんと10年常勤なら、年齢制限なしに
ただ私はあと4年あまり足りない
仕方ないので、年齢制限ないところ受けますわ
早く年齢制限やめてほしいです

275:実習生さん
07/11/13 20:26:14 IW65qXmA
二次はコネですよ。俺の親戚が(詳しくは書けないが)、コネ頼まれてた。毎年世話してるらしい。

276:実習生さん
07/12/17 02:14:41 qnqsw3/R
今年徳島の小学校、
現役を結構とったみたいなんだけど本当?

277:実習生さん
07/12/18 20:57:13 SVrjVjE5
徳島、今年の小学校採用は近年にない大量採用。
二次の倍率は2倍。枠1の中学だから羨ましすぎる。
初めて二次にいけた知人が一発で小学校に採用された。

278:実習生さん
07/12/19 21:33:01 Jr+GJsqt

やっぱり大量に取ったんだね。

大学4年の人が一発合格って言ってたからどうなのかと思って。

279:実習生さん
07/12/30 03:01:00 mE/F3yvB
徳島も今年はコネ無しの人が半数くらい合格してるな。

280:実習生さん
07/12/30 13:26:35 wfN5AIb6
コネありが半数かよ

281:実習生さん
08/03/22 00:05:20 95/qk6xY
徳島・中学常勤キター!!!

282:実習生さん
08/03/22 10:29:38 ZEsnrmal
>>281よかったねー!オメデト。

私も4月1日発令の常勤きたよ☆徳島じゃなくて香川のお向かいの県だけどね。

お互いがんばりましょう♪

283:実習生さん
08/03/29 23:18:44 AZritvkY
常勤非常勤の職がくるのって、やっぱ採用試験の結果って関係アリ?一次通っているかいないかとかで。

284:実習生さん
08/03/30 06:51:01 +8EqaTLw
>>283
どうなのかはわからないですけど、一次落ちだった2年間は全て非常勤の話ししかこなかったのに、一次受かった途端に常勤の話しが来ました。

あまり関係ないかもしれないけど…ないとは言いきれないかもしれませんよね。

285:実習生さん
08/03/31 18:19:20 vw8aasr0
>>284
なるほど。レスありがとう。常勤職がきただけありがたいと思うことにしますか

286:実習生さん
08/04/11 02:18:58 8R4yaaNJ
徳島で高校地歴って倍率どの位でしょうか?

287:実習生さん
08/04/22 20:50:18 WdmFH5GH
徳島に関していえば、常勤の話に一次合格は関係ないと思う。
毎回通ってるけど、常勤の話なんてほとんどない。教科にもよるのかな。
逆に毎年一次落ちの人が毎年常勤をやっているのなら知ってる。

288:実習生さん
08/04/26 20:54:46 92SsFgCj
今年の徳島県、小中だけで105人の募集!
年齢制限引き上げと高校の採用人数が変わらないことの2点が残念だ

289:実習生さん
08/05/02 16:22:20 36JHRK7t
街灯近く車内で下半身露出=公立中学教諭を逮捕-広島県警

 夜間、街灯近くに車を止め、外からよく見える車内で下半身を露出したなどとして、
広島県警安佐北署は2日、公然わいせつ容疑で広島市安佐北区落合南の公立中学教諭
森山良二容疑者(45)を逮捕した。「他人に見せるつもりはなかった」などと
一部容疑を否認している。
 
 調べでは、森山容疑者は4月17日午後10時35分ごろ、広島市安佐北区落合南の
住宅街の路上に車を止め、車内で下半身を露出し自慰行為した疑い。近くの男性が
自宅ベランダから、車内の森山容疑者を見つけ通報した。

URLリンク(www.jiji.com)

290:実習生さん
08/06/22 14:30:24 tmlI7W0O
鳥取県は今年も採用少ないですね。


291:実習生さん
08/07/02 20:58:56 YZsCCuMQ
>>288
香川も似たようなもの。

292:実習生さん
08/07/07 22:44:44 0+dulJwB
徳島、受審票が届きましたね。今日七夕だし、願ってみますか。
・・・○いた県みたいな大掛かりなコネ使いがいませんように、なるべく本当に実力のある人が採用されますように。

293:実習生さん
08/07/08 20:51:54 BIUg92UG
徳島・・・
 教師の子が教師になる現実・・・

294:実習生さん
08/07/09 22:37:03 YOv4Lsne
30歳だけど懲りずに徳島受けるよ。東京も受けたけど。
五回も二次に落ちたのに懲りずに受けるよ。

295:実習生さん
08/07/13 02:19:38 M4Lq/5+P
>>294
コネが無いから落ちるんじゃね?

296:[sage]
08/07/13 18:17:04 HTbwkt9+
自分も五年連続二次落ちしてます..しかも三年連続二番[各教科一人採用なので]...
自分の力不足なんだと言い聞かせて今回も受けるが、もし何らかの干渉があったら....立ち直れんかも。頼むから不正はあってくれるな!って思うのだが。

297:実習生さん
08/07/13 18:29:53 l7UQzFKi
どこの県??

298:実習生さん
08/07/13 18:32:59 B9tv30gG
今年も鳥取教採受けます
大分の事件がおおっぴらになったが鳥取もコネが有名とよく噂を聞きます。 
まあ、どこの県でもコネは存在するんでしょうね  今後は今までのようにやりたい放題とはいかないでしょうが。  


299:実習生さん
08/07/13 18:37:32 6zc2kmra
あれは福岡が間抜けなんだよ
他の県と同じくらいもっとうまくよれよ
ほんとバカな奴ら





300:実習生さん
08/07/13 19:07:46 HTbwkt9+
あ、[sage]の位置間違えたか。久々だったのですまん。
>>297自分は...四国内受審者です。県名はちょっと。


でもきっと、自分と似た思いをしている人がいっぱいいる県だと思います

301:実習生さん
08/07/13 20:09:54 9c8Vbcix
鳥取の小学校もお金でしょう。

302:実習生さん
08/07/13 20:38:02 wBx5yoDh
鳥取は人によって面接時間が違う。他県出身は面接早く終わります。

303:実習生さん
08/07/13 23:10:37 DBuXSyFY
香川を小学校で受験するんですが、
日程がよくわかりません。
20日に総合教養と専門教養があるんですか?
それとも20日が総合教養で、21日が専門教養ですか?
おわかりの方、教えてくださるとうれしいです。

304:実習生さん
08/07/13 23:36:54 l7UQzFKi
先生を目指しているんだったら要綱ぐらい読めないと・・・

305:実習生さん
08/07/14 00:21:39 Vl+tLnMN
>>304
それがわからない馬鹿もいると思って、教えてほしかったんですがw
はがきを見る限りでは、たぶん21日のみだと思うのですが、
20日にある「専門教養」の帯がなんなのかよくわからなくて。
すみません。とりあえず電話して聞いてみます。

306:実習生さん
08/07/15 10:08:14 N4OHKeOs
>>304
残念ながら、あの要項では分からないよ。

だけど、受験表の裏の日程見れば普通は分かる。

307:実習生さん
08/07/17 19:06:22 /9GCaEAN
徳島、愛媛は教員の親族の合格率高過ぎ。
出身大学で比較しても変な採用があるけど証拠が無いし。
でも犯罪者に教育される子供って可哀相だよね。
不透明すぎる。

308:ハラタッテる人
08/07/17 22:42:36 26xAji+J
こちら広島も最悪!!!先日TVで見てたんですがTV局からの教育委員会へのアンケート
全国の教育委員会北海道から沖縄までそのアンケートに唯一返答なし未公表の県、
広島だけでした。それみて唖然。あやししぎる!昔から親族みな教員多すぎ!!
そんなに揃って合格するのはおかしすぎる!おいおいウソだろって人だって
合格してる人多すぎ!そんな人の親は市議、県議!教員!
成績トップクラスで、ものすごく熱心な人は何回も落ちてる。塾の講師。こんなの
おかしいと思いませんか。とことん調べてください。だれか・・・



309:実習生さん
08/07/19 08:25:22 q0rQxk1B
師範学校出が教育界を牛耳ってなにが悪いんだ!
広島大には学校教育学部というのがあったし
ここの出を優先的に採ってなにがいけないのか?
よその地方からふらっとやってきて、試験のできが
良いだけのデモシカ先生に教わってなにが得なのか?
広島で親子代々学校の先生をやって、教育たるものの
根本精神が遺伝子ごと染み付いている先生こそが
広島の公立学校教員の鑑である。不正のやり方も
洗練されていないからこそ教育者である。不正は堂々と
やれば不正でなくなると、学校で教わるじゃないか。

310:実習生さん
08/07/19 08:36:29 vvKbHznY
徳島は縁故とコネ採用がほとんど。
要請が無いところだけに一般が受かることができる。
2年前の中学もコネだらけでしたよね。

311:実習生さん
08/07/19 08:48:49 Gidm0dWJ
>>310
徳島の中学なんて、募集人数が少ないから出来レースだよ。

312:実習生さん
08/07/19 16:46:33 UAdS2AIX
徳島の実態が明らかになったら大分どころじゃないだろな。
今頃縮み上がってる関係者多いんじゃないかな。

313:実習生さん
08/07/19 17:33:15 YVZXDRtH
とある教科。
一次審査通過者が毎年5人前後。
うち3年連続以上二次審査受けている人が2人。
A採用になるのは初めて二次に通った人ばかり。

なぜ?????二次常連集団に実力がないから?他力がないから?

もうすぐ試験。今年はどうなることやらヽ(~`;)/

314:実習生さん
08/07/20 17:05:17 IV8FAJcs
>>309
デモシカ先生の意味分かってる?

315:実習生さん
08/07/20 18:43:25 wx81mmLb
デモをしかとする先生。
頭が良すぎて結論を言えない先生。多面的な見方とか言いつくろう。
奈良のキャラクター?デーモンに鹿の角を用いた。。。
い、意味がわかんねー。でも、良い先生じゃないよね。しかし、気の
良い先生かもね。

316:実習生さん
08/07/20 19:43:16 kQ7BgLSM
先生に“でも”なる“しか”ないか
先生くらい“しか”なれそうにないな~

317:実習生さん
08/07/20 22:12:01 +8CTGerI
徳島ってそんなにコネが激しいんですか?今年初めて受けに行きます。
ところで、徳島の試験会場ではスリッパは持参ですか?良かった教えて
下さい。

318:実習生さん
08/07/21 00:25:38 pOISdvZj
>>317
受審票に何も書かれてなかったらいらないと思うよ。というか校種にもよるんかなぁ

319:実習生さん
08/07/21 02:03:50 AibMD3BY
>>312
不正が明るみに出て失職者が出たら、モレみたいな2次落ちの
順位が繰り上がって、採用になったりすんの?

320:実習生さん
08/07/21 02:16:00 in8D8s6q
>>319
それやるのはかなり手間がかかるから、救済はやろうとしてもうやむやになって、結局後々の試験で補充ってなると思う。

321:実習生さん
08/07/21 02:31:15 AibMD3BY
>>320
そうだよね~

322:実習生さん
08/07/21 11:01:31 o7VFvJjT
でも、コネで受かったやつらは、クビにしなくちゃな。
そんなやつが当たり前のような顔をして、教壇に立つのはおかしい。
せめて自主退職しろやっ。

323:実習生さん
08/07/21 11:05:51 olwINIco
下の埼玉スレでやっぱコネがないとダメだよなー
とかって話し合ってるぞ

324:実習生さん
08/07/21 14:53:31 in8D8s6q
>>322
さすがにそれはやらないとね…。
手間の少なさは
不正採用された教員を見つける>(越えるには少々つらい壁)>とばっちりで落とされた受験者を見つける
なんだし。

325:実習生さん
08/07/21 21:27:19 tBmNYaW6
徳島明日ですよー。受けてきます。

326:実習生さん
08/07/22 16:46:36 MIg3F0V6
徳島の試験、相変わらずだったな。

327:実習生さん
08/07/22 18:11:26 j8hr849M
できんかった…徳島。一般教養はほとんどカン。教職も
難しかった。一般教職は半分あるかないか。
30で後がないのに困るよ。

328:実習生さん
08/07/22 18:50:10 iGaw56a6
香川県も今年からシステムがちょっと変わったみたいだけど・・・。
やっぱ、何かやばい事でもあるんじゃねーの?

329:実習生さん
08/07/22 21:22:13 xa78w2Ld
受けてるけど香川どう変わったの?恥ずかしながら違いがよくわからないww


330:実習生さん
08/07/22 22:25:47 +5CEfKiv
>>329
試験そのものは変わってないと思うよ。
俺は面接明日だから筆記しか分からないけど。

331:実習生さん
08/07/23 00:29:29 oEIQRdqf
>>327
死んだほうがいいんじゃないの?

332:実習生さん
08/07/23 12:57:57 FQT64NtP
高知受けた人いるー?

333:実習生
08/07/24 16:09:26 a9drzJY8
徳島の面接受けた人いるー?
テーマなんだった?

334:実習生さん
08/07/24 16:38:45 cuXm4E1h
>>333
いわゆるモンスターペアレントが問題になっているがどう考えるか。
自由に討議しなさい。

335:実習生さん
08/07/29 19:44:28 9hjumFVI
徳島集団討論終了。
発言の回数って響くのかな。討議で1回くらいしか言えなかったです。

336:実習生さん
08/07/30 20:56:24 HXBCs/Q4
>>335
関係ない
徳島はコネだから

337:実習生さん
08/07/30 21:17:18 ooBh70q7
スレリンク(edu板)
教師受難時代,教師は損でバカらしい・・転職スレ2
給料は安い,部活動で土日はなし,夏休みも毎日出勤,
残業手当なし,荒れた学校で対教師暴力,言うこと聞かない生徒,
何でも学校に押し付ける地域,不当な要求ばかりする保護者,
管理職も自己防衛でメンツばかり,10年毎の免許の更新制・・・・

教員採用試験に落ちて民間に行った大学の同期の方が
よっぽどいい暮らしをして,人生楽しんでる。

教師に失望した人のための,転職スレ

338:実習生さん
08/07/30 21:18:46 ooBh70q7
スレリンク(edu板)

339:実習生さん
08/07/30 21:19:55 ooBh70q7
330 :実習生さん:2008/07/26(土) 09:35:38 ID:9nB7T+N5
愛媛の片田舎で育ったが、ひどい教育だった。
中にはいい先生もいたが、少数派。生徒のための学校なんて言葉はなかったな。
立場を利用して教師は威張り放題。教師のための学校という感じだった。
まともに考えて行動すると、教師から嫌がらせされて人生変わってしまうとおもったので(まともに
行動して教師に反発して、教師殴ったり、外部に投書等していたら、内申書等に書かれて大学受験等に響いたり、転向余儀なくされたり
、まー親の顔も浮かんだりで)
学校は、部活に行く場所ということで、自分で決めて、授業中は大学受験の勉強
ひたすらやって、現役で国立大入った。授業を無視するので、何回も職員室に呼び出しは食らったがな。
そんで今は国家一種公務員。文部科学省に出向になったら、愛媛の教育が如何にひどいかみんなに言いふらして、
ひどい教師の実名挙げて、あといろいろやるつもり。


340:実習生さん
08/08/06 00:16:02 G2wx2nTG
徳島で中学校で受けたけど、一次どうなんだろう…。
集団討論が撃沈してしまったので、あやしいな。
もうだめかもしれんけど、期待してる自分もいて複雑。

341:実習生さん
08/08/07 01:24:07 NKV/2dMy
香川県の一次発表っていつ?
8月上旬って書いてるけど。

342:実習生さん
08/08/08 09:33:59 6qXJP6V0
香川の中学校で一次合格した。
教科ごとの採用予定数が分からないから微妙だ。

343:実習生さん
08/08/08 16:08:40 UHwhOYnv
徳島一次はとりあえず合格。集団討論は発言の回数ではない
ということが分かりました。でも二次も厳しい…。

344:実習生さん
08/08/08 18:34:54 wql0wrdU
徳島一次、運よく突破しました。
皆さん二次対策どのようにされていますか?
私は小論も模擬授業も心配で、今さら塾に通うことも考えています。
鴨島に有名な塾があると聞いたんですが、迷っています。



345:実習生さん
08/08/09 01:35:57 9v1Yhsve
>>344
模擬授業か・・・、
トスの勧誘には気をつけろよ。
試験官はTOSS教師じゃないからね。

変な目線の動きなど、トス独特の偏向した
癖がつく。

現場教師や管理職、大学の進路指導担当などを
頼るのが一番だし、塾もいいかもしれん。

トスに頼ると、後々1回2万円のセミナーを何回も受ける羽目になる教師がたくさん。
彼らは必ず「強制ではない。」と言うけど。

おまけにTOSSノートとかいう教材を子どもに売りつけることにより
TOSSへの貢献度を上げることにしか目が向かなくなることも。


346:実習生さん
08/08/09 01:58:35 hpxxAGjw
中四国のFラン大一年生です。
高校の頃から高校の教師になることが夢でした。
しかし大学に入って教職課程の説明会を受け「かなり難しい。現実的でない。」
と言われ、他に目標もできたので教職課程を取ることを諦めてしまいました。

それでもやはり教師の夢は捨てらませんでした。だから後期から教職課程を
取ることにしました。
しかしこの夢を実現するためには大きな壁があります。学力です。
私はFラン私立大にわざわざ指定校推薦で入ったほどの大バカで、
特に英語に関しては中学2年生程度の知識しかありません。
他の教科も高校の時の模試では偏差値42~51あたりでした。
さらに数学は模試すら受けたことがなくおそらく数Iも理解できてません。
ちなみに情報の教師を目指してまして、この知識に関しては自信があります。

このように中高と勉強から逃げてきた私ですが、本気で教師になりたいと
思っています。そのためならどんな苦労にでも耐える覚悟です。
私はどのような方法で、どの程度の勉強を、どのような内容ですれば
いいのでしょうか?現状では採用試験はおろか、大学での単位が出るかすら
危ないレベルです。

347:実習生さん
08/08/09 02:07:05 oWDnvbJj
過去問を分析し、過去問を中心に反復学習、暗記。
これがほとんどだろ。

348:実習生さん
08/08/09 02:07:20 ayQaG1tR
>>346
とりあえず、中3の教科書からやり直せば?
これが一番現実的だと思うけど。

349:実習生さん
08/08/09 02:11:15 oWDnvbJj
一番いけないのは的外れな学習。
まずは過去問分析をやれ。
パソコンを使ってだ。でる順を明らかにする。

それから学習計画を立てろ。



350:実習生さん
08/08/09 14:02:03 PTr/2uDR
香川の高校某教科落ちた。総合ランクはA。
筆記はできたけど集団討論が討論にならなかったからかなと思う。
集団討論の時に他県で教員してる人が仕切りまくった上に自分の経験をアピールしまくって討論が悲惨なことになった。
ちなみに集団討論で自分と同じグループからは合格者無し


351:実習生さん
08/08/09 14:08:08 oWDnvbJj
1次の集団面接はおかしな言動の奴を確認するためなんじゃね?

アピールしまくるだけだと自己中な奴だと見限られる。
他者の意見を聞く態度も見せないと。

俺は両方意識しながら穏当に対処。別に討論にはなってなかったけど一次は通った。

結局一次は集団討論よりも点数じゃね?

352:実習生さん
08/08/09 14:22:33 8egk4wh+
>>350
筆記が出来たとはどの程度できたのですか?

353:実習生さん
08/08/09 18:45:44 6i0YkIoV
>345

アドバイスありがとうございます。
自分なりに頼れるところを頼りつつ頑張ります。

354:実習生さん
08/08/09 19:58:39 8H1W0Mp6
徳島の中学、教科間で格差つけすぎ。国社は悲惨。

355:実習生さん
08/08/09 20:29:31 8egk4wh+
>>354
国語と社会は、アホでも免許が取れる上に
学習指導要領でも数学や理科に比べて軽視されているから仕方ない。
国語は、新指導要領で時間増なので少しはマシになるんじゃね。

356:実習生さん
08/08/09 21:07:17 5sabWfup
香川の2次を受けます。
昨年2次を受けた方にお聞きしたいのですが、
原稿用紙はどんな感じでしたか?
罫線ありの用紙でしょうか?

357:実習生さん
08/08/10 01:10:14 sqw1yJSV
>>353
>>345
>
>アドバイスありがとうございます。
>自分なりに頼れるところを頼りつつ頑張ります。
参考になってよかったです。
あなたみたいに採用試験でわらをもすがりたい人や、
学級経営がうまくいかず悩んでいる教師に甘くささやいてくる者に
ロクなのはいません。
最近では地元新聞紙で無料採用試験対策講座の広告を出しているが、
タダほど怖いものはない。必ず裏があります。

でも、中には親身になって相談に乗ってくれる人もいるのも事実。
見分ける方法としてはやはりその人の背景にあるものを見分けることかな。
変なサークルへの勧誘の話が出てくるような人はまずアウトと思う。
採用試験対策講座等で住所等の個人情報を知りたがる団体も絶対あぶない。
必ずその情報を元に勧誘や書籍のDMが来るようになり、挙げ句の果てには
今度はあなたが勧誘する側となっているかもしれない。

あなたが学生ならやはり大学の進路課。
もし臨時教員等の現場の先生とのつながりがあるなら、
現在管理職試験を受験中の先輩教師や教頭先生にお願いするのが一番。
彼らも受験者であるため、面接等のノウハウも一番もっているはずです。

がんばってください。
是非来年度はともに仕事をしましょう!



358:実習生さん
08/08/11 22:22:18 hEUF7qMq
>>350
俺は中学だったけど、他県の教員が経験自慢で討論引っ掻き回した挙げ句、そいつらだけが二次に行ったよ。
来年のために他県教員を蹴落とす方法考えないと…。

359:実習生さん
08/08/17 17:47:22 5WSHQ4JB
二次の勉強してる方いらっしゃいますか?
一次だめだと思って、全く二次対策してなかった…
自分なりに全力で臨みますが。
何かアドバイスあればお願いします。


360:実習生さん
08/08/18 21:17:49 gpb/rZ3v
とにかく論文や面接のネタになる自分の体験を思い出そう!

361:実習生さん
08/08/18 22:44:58 4oiti/3y
講師してる人なら、職場の先生に見てもらうのはどうか。
私はそうしてます。徳島だからあさって論文だー。緊張。

362:実習生さん
08/08/18 22:51:34 at0dsc6T
>>361
その考えがすでに負け組。

363:実習生さん
08/08/19 05:01:50 MzkVtOzc
>>361
徳島はコネが必要。

364:実習生さん
08/08/19 18:31:33 pMSXgvmG
コネがない=受からない←ではない。自分ノーコネ・ノーマネーでも採用されてます。採用まで十年かかったが///
明日から二次受ける皆さんの健闘を祈ります!

365:実習生さん
08/08/19 18:37:29 ebrEGUCS
>>364
こういう話を聞くと心強いね。
全てがコネ・マネーでは絶対ないだろう。
そう、信じたい。

366:実習生さん
08/08/19 21:55:16 Rc7nunmb
コネ無しでは絶対に受からないとはならなくても、コネありより確実に遠回りになる県があるのはある意味事実。

367:実習生さん
08/08/19 23:44:06 r5FgCluG
>>364
逆に言うと、コネがないばっかりに、10年もフリーターみたいな生活をさせられたってことだろ。
大学を卒業してすぐに社会に出たとして、32まで定職につけないというのは、結婚もできないし、ものすごいハンデだと思われる。

368:実習生さん
08/08/19 23:58:48 pMSXgvmG
>>367
そうかもね。でもそれでも正規の教諭として子どもたちと生きたかったんだよ。結婚は別に臨時のときでもできるし、自分の周りも結婚してたけど?各々の考え方だと思うが

369:実習生さん
08/08/20 00:04:29 r5FgCluG
>>368
あんたはすごいよね。それくらいの熱意のある先生がいるってのは事実だ。
現場もそんな先生ばっかりだったらいいんだけどね。

という俺も現職だけど。都市部で新卒採用されて申し訳ない。コネなしだったけど、都市部じゃなかったら合格してなかったかもね。

370:実習生さん
08/08/20 00:23:24 W8s+pawe
>>369
都市部でも何でも新卒採用なのはすごいことだ。申し訳なく思うことはないし、むしろ誇りにしてもいいと思う。お互い目の前の子どもたちのために頑張っていこう

徳島いよいよ論文審査。最後まで試験時間を大切に!

371:実習生さん
08/08/20 15:00:38 ltqOMuRo
なにやら熱いですな。私も受けてきました、徳島。二次何回目かも
わからんけどw

372:実習生さん
08/08/20 15:11:21 UQ9YJYjd
>>371
なんで何回も二次受けてるの?
徳島は受験したことないからわからないけど、やっぱりコネがあるの?

373:371
08/08/20 17:51:14 ltqOMuRo
>>372
お恥ずかしいです。自分のことを何度も教師に向かない、不的確
かもなあと思いながら、ズルズルと今まで受け続けてます。
二次は五本の指では足らない回数受けてます。今年だめなら
終わりにしようかと。大都市も一つ受けてて、二次の結果待ちです。

374:実習生さん
08/08/20 18:40:41 UQ9YJYjd
>>373
ごめん、372がダメだとか言うつもりはないよ。
やっぱりコネとかあって、二次試験とか出来レースなのかなって。
実際、講師とかやってたら模擬授業とか面接とかそれなりに出来ると思うし、
あとは回数じゃないかなと。
二次試験にそれだけ進めるってことは基本的なところもしっかりできてるってことだろうし。
実際、コネとかどうなんでしょうね。

375:359
08/08/20 19:45:19 zwXZ3tzn
>>360さん
>>361さん
レスありがとうございました。
レスを参考に、講師してるので、今までを振り返り、ネタになりそうなことをノートに書くことにしました。
それと、質問されそうなことや過去の試験での質問への解答を、自分なりに考えてみることにしました。
そして、一次合格を勤務校に報告したら、みなさん応援してくれて、今年新採の先生や管理職に胸を借りることになりました。
これからできることをがんばりたいと思います。

流れにのって。
コネの影響はかなりあると思う。
だけど、合格できない理由は、コネがないから、だけではないと思う。
コネがなくても合格する人はいるし。
コネの有無にこだわり過ぎて、合格できないことをコネがないのを理由にしていてはいけないと思う。
何年かかってもなりたい、コネがなくても合格できる、
最後はそんな人が合格を勝ち取るのだと思う…
合格してから言え!って感じだけど…
一次合格まで、長い道のりだった…
ウザ長文スマソ








376:実習生さん
08/08/22 23:57:57 7B1JG2JR
香川2次うけてきた。
模擬授業でミスったわ・・・。

377:実習生さん
08/08/23 00:59:30 gMPGGcky
>>376
俺も同じ。
また来年だな。

378:実習生さん
08/08/23 13:52:53 dBiPvSzl
私も徳島二次が残ってます…ゲロりそうなほど緊張…。
極小採用の教科だから、少しのミスでも命取りだよね。
どんな人が受かるんだ。

379:実習生さん
08/08/23 15:40:11 gMPGGcky
>>378
コネがある人。

380:実習生さん
08/08/23 22:12:15 UyNq/d/h
徳島県の二次試験いってきた。
なんか、ダメだった。
面接で上手に答えられなかった。
他の人はどうだった?

381:実習生さん
08/08/23 23:50:27 bt0pCVfl
意外と面接がうまくいかなかった人が受かってますよ。
私もあることで毎年面接をする立場ですが、
うまくしゃべる受験生は警戒してしまいます。

さてここ数年、無料で採用試験対策講座を行っている団体があるようです。

集まった受講生にそれとなく宣伝をしているようですが、色々な実態も
報告されているようです。

スレリンク(edu板)

あとはみなさんの判断力にお任せします。

382:実習生さん
08/08/24 02:58:26 dyelLzhL
徳島は例年コネだから。
去年までもコネだし、今年は世間にばれないようにコネで採用して
るから>県教委教職員課各人事班

383:実習生
08/08/24 22:55:32 BedtVOp3
コネがあってもなくても、全力で頑張るだけじゃないでしょうか。
私の周りには、コネなんかなくても受かってる人もたくさんいます。
まだこれから模擬+面接の人。
不安はひとまずどっかに捨ててベストを尽くしましょう!


384:実習生さん
08/08/25 01:44:30 3Av4ZpQq
そんな当たり前のこと、みんな分かってるよ。
熱く語っても容量の無駄。

385:実習生さん
08/08/25 02:09:48 TuKb5u2Q
なんだかんだで、徳島はコネ王国。
大分は100万円払えばその年に採用してくれるが、徳島はもっとひどい。
徳島は、コネ採用してもらうのに、2年待ち、3年待ちがある。
ただし、コネありの人は、その間は講師の仕事がある。
コネの数>採用数だからこんな異常事態になっている。

386:実習生さん
08/08/25 21:34:28 zaevyXTu
徳島の二次を初めて受けます。模擬授業はどんな風に行えばよいですか?
面接官を生徒に見立てて当てたりしないといけないのでしょうか?どなたか
良かったら教えて頂けませんか?

387:実習生さん
08/08/25 23:22:53 o/5cpM6s
>>386
あくまで去年の話ね。
指導案を配ってくれる
それをみて導入を考えて授業する。
当てる当てないは自分で考えたほうがよい。
対象によって違う。

388:実習生さん
08/08/25 23:36:37 zaevyXTu
>>387
ありがとうございまいた。他県なので全く情報が手に入らなくて困っていました。



389:実習生さん
08/08/26 00:32:31 CbBxt8RM
ちなみに面接官は質問してはくるけど、こちらからの質問には答えないので注意←模擬授業

390:実習生さん
08/08/26 12:44:10 KKkKDHzt
24時間人生のすべてをかけて必死で採用試験の勉強をしなさい。
それなしに受かりたいと思うのは甘えでしかない。

391:実習生さん
08/08/26 22:39:28 gIhtIDgv
今週末から、島根の2次がはじまります。
今年初めて1次をパスしました。
島根県を受験する書きこみが少ないので、見てる人が少ないのかな~?と思いますが、
あともう少しがんばりましょう~!

392:実習生さん
08/08/27 05:16:25 D8kCE3AQ
>派遣か何かで社会人経験値を貯めつつ教採を受けると思う。
派遣の職歴って一般企業で評価されるか?
教員採用試験は職歴そのものはあまり関係ないだろうけど

393:実習生さん
08/08/27 14:43:30 AyyRVoN1
徳島で教員の親御さんを持つ人向けに勉強会があったらしいけど、
どんなことやったか知ってる人はいますか?


394:実習生さん
08/08/27 20:57:02 575g0GJr
どうせ枠1か2なんだし、吹っ切って明日はがんばってきます。徳島。
妙な期待をするから、緊張して自分が出せないんだと最近思うように
なってきた。

395:実習生さん
08/08/27 22:08:25 2Dq8tf/l
お前らってコネあるの?
コネないならとっとと見切りつけて
都市部で受験した方がいいと思うよ
こんなコネの巣窟の中四国で受けたってムダに年食うだけで
10年後には悲惨なワープア転落人生が待ってるぞ

396:実習生さん
08/08/27 22:17:52 B3GEXQ+u
>>395
俺はコネないから、新卒で徳島と都市部受けた。
現在、都市部で教員やってる。
そのうち、徳島に帰ってもいいけどコネなしじゃ厳しいのかな。

397:391です
08/08/27 23:21:07 E6EUY8gg
最近、受験のプレッシャーからか、対策がはかどらず、毎日2ch閲覧しまくってる・・。
でも、>>394さんのレス見て、すごいなと思った。
そして、自分も吹っ切ろうという気持ちになってきた。
それから自己PRを集中して書いて、納得いくのができた。
394さん、ありがとう。
そして、明日がんばれ~

398:394
08/08/28 16:07:07 rGEb7lvb
>>397
徳島受けてきました。結果は、オワタ、ですw
ただでさえ採用数少ない教科なのに、一つでも曖昧な答え方があったら
駄目ですよね…来年臨時もやめて、試験一本にしぼるか、もう教職
自体あきらめるかどっちかだと思います。

399:実習生さん
08/08/28 22:43:44 GIDpfh6h
>>398
kwsk

400:実習生さん
08/08/29 15:37:28 15JSSsRb
どうしても徳島で就職したいの?

401:実習生さん
08/08/29 18:46:57 tSKD9sFn
>>400
徳島で就職がしたいというよりも、徳島から出たことがないんじゃねーの?

402:実習生さん
08/08/30 20:16:27 aycrFMe/
徳島の模擬授業何が出たの?

403:実習生さん
08/08/31 21:58:02 lO7EPcyQ
具体的には言えない。極小採用の教科だからw
でも、面接は例年にないほど和やかでしたよ。他の人にも
聞いたけど、圧迫面接だった人はいないようです。
だからといって自信は全くない。受かってる自信ない。落ちてるよ。
理由は、長々しゃべりすぎたってのがある。あまりにも雰囲気よすぎて
調子に乗りすぎてた。ああいう場合は短くわかりやすくがいいのに。
また来年…。

404:実習生さん
08/09/02 01:30:02 0zKluI+9
>>403
面接でコテンパンに圧迫面接されてきた俺はどうなのよ?

405:403
08/09/02 19:04:09 TrgEEVAd
>>404
教科にもよるんですかね。自分の周囲で受けた人では、誰も圧迫だった
人はいません。圧迫のほうが期待度が大きいかもしれませんよ。
というか、二次で落ちすぎて自信もなくなってきたし、潮時かなとか思う。

406:実習生さん
08/09/02 20:30:02 NFS6GK4B
>>405

“二次落ちすぎた”とはどのくらいですか?自分二次6回落ちましたよ。でも7回目で受かりました。
一次を突破できない人の方が多いのに、一次を突破できる自分に自信は持てませんか?だとしたらあきらめずに立ち向かっている後身にその位置を譲るのもいいかもしれませんが…

407:実習生さん
08/09/02 21:14:21 YX3fwbgQ
受かったら何とでも言えるね

408:実習生さん
08/09/02 21:54:12 NFS6GK4B
>>407

そのために努力しましたし。受かってなければ“負け犬の遠吠え”と言われますし言われましたし。“親は教員でないんか”とも言われましたし。
でも受かってないと、いくら二次に行ってても説得力ないでしょ?二次一発合格の人が言うよりも現実味があるかと思ってコメしたのですが…

409:実習生さん
08/09/02 21:59:42 NFS6GK4B
>>408です。

でも私のカキコミであまりいい気をしない方もいますよね。失礼しました。スルーしてください。

410:403
08/09/02 22:44:37 TrgEEVAd
>>406
二次は今年で6回目です…。だから5回落ちてることになりますね…。
7回目で受かられましたか。うーん、勇気をもらったかも。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch