日本の教育に消費者主権の市場原理の導入を◆at EDU
日本の教育に消費者主権の市場原理の導入を◆ - 暇つぶし2ch274:実習生さん
10/03/14 22:57:50 9ErFxwMD
★橋下知事「ダメ高校は、公立・私立とも退場。競争で大阪の教育の質を向上」  2

 橋下知事は「カルテルのようなもの」と批判し、生徒が公立でも私立でも行きたい高校を
 自由に選べるようにするべきだと主張してきた。

 橋下知事は、人気のない公立高校の「撤退ルール」を策定する意向も示している。
 2月、「募集定員の何割を下回れば公立は撤退、と決めておかねばならない。良い学校が
 残ればよい」と述べた。

 大阪府公立中学校長会が5日に発表した今春卒業予定の中学3年の進路希望調査結果に
 よると、定員割れした公立高校が前年同期より13校多い21校に達した。中西府教育長は
 14年度までは少子化がいったん底を打ち、高校の入学者数の増加が見込まれるとして、
 「(深刻な定員割れなどの)問題が顕在化してくるのはそれ以降」との見方を示している。

 その一方で、橋下知事は10年度当初予算案に、公立高校同士に競争を促す制度を盛り込んだ。
 有名大学への進学実績で府内トップ級とされる北野、大手前など府立10校を「進学指導
 特色校」に指定。手厚く支援するため、各校をオンラインで結ぶ進路支援システムの構築などに
 1億637万円を計上した。

 橋下知事は「頑張る学校は新たに特色校の指定に挑戦でき、そうでない学校は指定から外れる。
 そのような競争のシステムが必要だ」と強調し、特色校を入れ替え制にするよう府教委に求めている。

 芸術やスポーツの分野でも競わせる。コンクールなどでめざましい成果を上げた府立高校の
 専門学科を支援する予算に3千万円を計上した。
 府立高校校長は「脚光を浴びる生徒はごく一部。(学力的に)しんどい生徒を底上げすることが
 大阪全体の活性化につながるはずなのに、そういう努力をした高校が評価される仕組みに
 なっていない」と指摘する。

 知的障害のある生徒とない生徒が同じ教室で学ぶコースを設置している府立高校の校長は
 「勉強やスポーツ、芸術などの一面的な競争では得られない取り組みも必要だ」。(以上抜粋)

 URLリンク(www.asahi.com)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch