DTPエキスパート認証更新試験 第2問at DTP
DTPエキスパート認証更新試験 第2問 - 暇つぶし2ch148:氏名トルツメ
10/08/28 23:50:11
図版問題ってタイトルで
「モアレ・スクリーニング技術・階調再現法・染料インクと顔料インク・毛抜き合わせ」
の5つがあるひといる??

149:氏名トルツメ
10/08/29 00:02:15
>>148
俺もその順番
階調再現法はビタイチ分からん

150:こんにちわ
10/08/29 11:15:04
148の順で僕のもあります
●モアレは、自信ありで
重なったときに発生=干渉
目立たない角度は45度から=30
90度の中に4版を割り降らねば・・=必ずモアレ発生している
ロゼッタパターン・・・=B
だと思います。

151:こんにちわ
10/08/29 11:33:41
● スクリーニング技術
連続階調や=ドット形状
スクリーニング技術によって生成された画像は=B
だと思いますが、Bがじしんなしです
●階調再現方法は
僕もわかりませんが組織的ディザ法で表現された画像は=多分Dの一番
ガサついた画像にしてみました。
●染料インク・・・
顔料インクを表している画像は= B 自信ありです
●毛抜き合わせ
生まれた技術が=トラッピング
線上の図柄を=オーバプリント これは自信なしです
Pのような処理(外から内の絵の分)=チョーク処理
qのような処理を(内から外の絵) =スブレッド処理
トラッピングの様子を表現している・・・=B(Pとかqの書いてる方の図)
自信があったり、なかったりで すいません ご参考に

私も今少しずつ考えている所なのですが
教えてほしいところがあります
組版設計と画像データの処理の計算です
もし、回答すみの方いらっしゃれば、ご教授お願いします。


152:氏名トルツメ
10/08/29 21:33:15
組版設計と画像データ処理の計算

縦組、10級、字送りベタ、行間8歯、1行34字詰め、2段、1段24行、段間5ミリ
=幅106ミリ、高さ175ミリ

総文字数=1632文字

横36ミリ、高さ43ミリの長方形に108文字をおさめる。
=文字12級、行送り20歯、1行12字詰め、1段9行

A5判横位置に縦組1段、18級、行送り36歯、1行の文字数24字、1段の行数18行。
天余白17ミリ、ノド余白32.5ミリ
=地余白23ミリ、小口余白20ミリ

13文字を縦91ミリにおさめたい。1文字を40級とした場合、平体にしなければならない。
平体の比率として正しいものを選びなさい。
=(解答の選択肢がすべて長体です。比率としては70%です。解答不能なんですが)

横組、2段、11Q、字送りベタ、行送り17H、1行21字、1段40行、段間2文字。
A5判縦、天余白19ミリ、小口余白15ミリ
=地余白22.5ミリ、ノド余白12ミリ

後よろしく

153:152
10/08/29 21:43:26
新書版103ミリ×182ミリで天余白17ミリ、地余白18.75ミリ、ノド余白11.75ミリ、小口余白11ミリ。
縦組、1段、15行、45字詰め、字送りベタ=文字13Q、字送り22H

以下お願い

154:氏名トルツメ
10/08/29 22:23:48
プリントされたカラー写真を拡大して次の条件(入力サイズB5、入力モードRGB、入力解像度350dpi)でスキャンした場合、RGBおよびCMYKのデータ容量
=RGB約25.4MB、CMYK約33.9MB

1ピクセルアタリ16bit、原稿サイズB5サイズ、原寸入力解像度300dpi、倍率200%でCMYKデータを取り込んだデータは前問のCMYKのデータの約何倍になるか
=約5.9倍

と思う。

155:氏名トルツメ
10/08/30 01:43:37
お前ら前回の問題集、コピーして保管してますか?
俺はちゃんとコピーした上、回答に丸つけて保管してる。

だが保管場所がわからない。

156:こんにちわ
10/08/30 01:53:28
ただいま~ 
今仕事から帰って来ました
すごく、うれしく 感動しております
みなさんお仕事、日常生活と、お忙しい中
お返事くださりありがとうございます

ここからの下の問題 考えてみました

おそらく、こうかと思いますので記載します
この画像を解像度300DPIにしたとき、高さと幅は約= 9.6×14.4
画像フレームと比較して、画像は=小さくなる
画像フレームに入る大きさにしようとする解像度は=不足する
と、考えました。
どうでしょうか?

この後もしっかりNETで調査しようと思いますので
宜しく、お仲間に入れてくださいね


157:氏名トルツメ
10/08/30 16:38:32
【デジタル印刷機】
one to oneマーケティング
可変情報
PPML
RIP
Adobe系ソフト
丁合い
検査・検版
QRコード
GIS
ダイレクトマーケティング
IT
ハイブリッド
顧客の囲い込み
パーソナライゼーション
カスタマイゼーション
バージョニング
トランザクショナルプリント

で、どうでしょう?

158:氏名トルツメ
10/08/30 17:21:30
>>157
最後の4問が新しいんだよね、
自分も同じになりました。
ただしカスタマイゼーションは消去法で
それしかなかったんだけど。


159:sage
10/08/30 19:10:36
Photoshopの画像処理・・・解いた方いらっしゃいますか?

160:こんにちわ
10/08/30 19:18:57
こんばんわ
157の件
私もネットであれこれしらべました
購買履歴にスポットをあてた =  の部分
私はネットで調べた所 CRMにしました 

新しい最後4問は、上記答えで間違いないと思います
ですから、消去方で カスタマイゼーションも
自信を持ってください 正解とおもいます。

すいません、私のしつもんなのですが
●DTP組版設計
問題は 四六版(横128ミリ、縦188ミリ)200ページ
右開きのかがり上製2色印刷・・・縦組 本文9.5pt 明朝0.5ptツメ
行間6pt  45字×16行 1段組 見出し2行取り14ptゴシック
小見出しと本文同じ 文字サイズ   の問題で お聞きしたいのです

行長ポイント数で計算すると = (9.5-0.5)×(45-1)+9.5
行送り方向のポイント数   = 15.5×(16-1)+9.5
本文版面のサイズ      = 約85×143
表紙に適切なサイズとしては = 256×188 
かなって思っているのですが
間違っていますでしょうか?
特に 下2個は自信がありません
またまた、お知恵お貸しください


161:こんにちわ
10/08/30 19:28:04
159へ
●ホトショップ画像処理
僕も画像処理1の方わわからないのですが
画像処理2は調査した結果、ややじしんありなので記載しますね
       記憶色
一般に・・・=高彩度
選択するチャネルは = グリーン
補色である     = グリーン
レイヤーマウク   = 調整レイヤー
にしました。
参考にしてくださいね

画像処理1の方、私には難しく悩んでおります
だれか様 お助けください m(__)m

162:氏名トルツメ
10/08/30 21:04:39
>>151
階調再現方法
URLリンク(www21.atwiki.jp)

上のリンクを参考にして、組織的ディザはE、誤差拡散法はDに
して見ました。あと、105はBのハーフトーンでは無いかと?

意見求めます。

163:こんにちわ
10/08/30 23:08:42
162
なほど~
参考にさせて頂きます
105はBのハーフトーン・・・とは
どこの問題の所でしょうか?
う~ん 目がつかれてきた~

164:氏名トルツメ
10/08/31 10:37:49
Photoshopの画像処理1を一応埋めました

作業スペースの代わりに埋め込み...
sRGB
埋め込まれたプロファイルを保持
AdbeRGB
作業用プロファイルと一致しない画像は...

自信はない
とにかく問題が悪すぎ。曖昧な答えになりがちだったり知ってる意味のない問だったり

>>161
あと画像処理2のチャンネルはブルーにしました 
赤の補色は青緑なのと
肌色をオレンジ系とするとブルーの方が補色関係になるので

>>160
ありがとうごさいます 自信を持ちます。

ちなみに表紙サイズは 272×194にしました
これは縦のサイズが確かこのぐらいでよかったと思ったからです。

165:164
10/08/31 10:46:26
すみません訂正を
 画像処理2のチャンネルは
 肌色をピンクと解釈するとグリーンでいいかと思います。
 その方が下の文章とのつながりもいいですし


166:氏名トルツメ
10/08/31 14:52:10
これって郵送するときの料金はこちら負担なのけ?着払いできる?
あと、返信用封筒もこちら負担で用意せんとあかんの?
どんだけ殿様やねん

167:氏名トルツメ
10/08/31 15:29:42
JAGATが殿様なのは今に始まったことでは…w
7,000円も取るのに、総得点だけで解答も教えてくれないしね

>160
【デジタル印刷機】の10問目は「ダイレクトマーケティング」でいいと思う。
JAGATのカリキュラムでもそうなってるし。
URLリンク(www.jagat.or.jp)
CRMの中には販促以外も含まれてて、意味が大きすぎると考えます。

【DTP組版設計】
最後以外は同じ解答になりました。
最後の表紙のサイズ、上製本なので背の分を入れないとダメだと思うので、
289×211にしました。

168:氏名トルツメ
10/08/31 17:00:19
【PDF】
グラフィックスの描画(自信なし)
ページ(32行目あたり「RIPによってはページごとに切り分け…」)
電子署名
パスワード
ムービーやサウンドクリップ
PostScript
パラレル(自信なし)
ISO
印刷

全体的に自信ないので、間違いの指摘ヨロ

169:氏名トルツメ
10/08/31 19:56:05
●印刷物の見積もり
刷版工程と印刷工程のところわかるひといます?

170:こんにちわ
10/08/31 20:39:44
こんばんわ、今仕事から帰ってまいりました~
みなさんいろいろ、返事くださりありがとうございます

164へ
Photoshopの画像処理1の返答ありがとうございます
この辺、わからないので、真似させていただきますm(__)m
表紙のサイズも教えて下さりありがとうゴザイマス  2回目のm(__)m
肌色部分の補色の件
いろいろ、さくそうしておりますが、
下側の、赤系の色の洋服・・・補色 = グリーンでよいと思います
問題は、確かに「肌色」っと記載されており
調べた所、肌色は黄色で補色はブルー系と確かにあります う~ん
しかし、コノサイトでは
URLリンク(www.geocities.jp)
Gを触って肌に赤みを加えていますのでやはりG色かと思います
CRMも変更する事にします、ありがとうございます

168へ
●PDF
私、全て自信ありです
プログラミング用の = 繰り返しや条件分岐
だけが違うだけで、後はOKですよ
パラレル自信なしになっていますが、間違いないですから安心して!!
では、いまから、ご飯、お風呂にはいってからやろうかな~

171:162
10/08/31 21:01:52
>>163
すいません。書き方がまずかったみたいです。

階調再現方法

組織的ディザ法・・・E
ドット集中型ディザ・・・ハーフトーン
誤差拡散法・・・D
という事です。

172:氏名トルツメ
10/09/01 15:04:13
こんにちは~ここ、ホンと助かります

問30電子出版・電子書籍
●日本の市場での~電子辞書
●データを一度削除しても~ダウンロード
●タブレット型コンピュータ~iPad
●Apple社は既にiPodと~iTunes
●EPUBとは~電子書籍
●Webとの親和性があり~画像※
●現時点では~縦組み
●メーカーへの依存度~高い
●ファイル拡張子を~epub

にしましたがどうでしょ~
※は一番自信がありません。
次の更新は多分しない・・・・JAGAT儲けさせてるだけの気がしてなりません。(笑)

173:氏名トルツメ
10/09/01 15:40:04
>>172
問30電子出版・電子書籍
●Webとの親和性があり~
は「テキスト系」 のようです。 ソース↓
URLリンク(www.jagat.jp)
あとは同じ答えです。

・・・私も更新申し込みギリギリまで悩み
今回も更新することにしましたw得した事無いけど
履歴書に書けるだけ・・・かなw


174:氏名トルツメ
10/09/01 16:23:32
●PDF基本問題(問22)
プリフライト
C
見え難く
単一
各オブジェクトの墨のノセの~画像解像度※
小さく※
大きく※
制作時に配置され~無用に大きい画像や図版※
相手方サーバへのFTP等による直送付
速度が遅い
※自信なし


175:氏名トルツメ
10/09/01 17:22:51
図版問題
●モアレ
・干渉
・30度
・必ず発生
・B(右)
●スクリーニング技術
・ドット形状
・A(一番上)
でどうでしょうか?


176:氏名トルツメ
10/09/01 17:50:40
■RIP処理
スクリーニング※
プリフライト※
低下
PostScript
PDF/X-1a
できない
PDF/x3
PDF/x4

新規問題ではないですが※が自信ありません
過去問題にあったからOKかな?


177:sage
10/09/01 19:22:03
慣用色名・伝統色名
蘇芳→赤系統
萌葱→緑系統
鬱金→黄橙系統
常盤→青みがかった
アイボリー→黄みがかった
利休鼠→緑がかった
京紫→赤みがかった

178:氏名トルツメ
10/09/01 19:30:24
sage間違えました。。。スミマセン

179:こんにちわ
10/09/01 20:35:43
ただいま、帰宅してまいりました
176へ
RIP処理 私も全て同じ答えで正しいと思っています
*マーク 大丈夫と思いますよ。
177
●慣用色名 伝統色名の所で、常盤以外は同じです
175へ
●図版問題
最後のスクリーニング技術によって生成された・・・
ここだけ、私も自信が無く、私は、模様的にBにしてみたのですが?
後のは、全部自信ありでOKとおもいますよ。
B、違うという方、いらっしゃったら教えてくださいね。
常盤 青みがかたですか~ 私は、いろいろ調査したのですが
                黄みがかったのにしたのですが
みなさんいかがでしょうか?



180:氏名トルツメ
10/09/02 09:11:30
慣用色名・伝統色名
常磐 ・・・ 青みのようです。

松、杉などの常緑樹の葉の色。青みの濃い緑色。
平安時代。年中葉の色が緑の常緑樹のことを常盤木(ときわぎ)という。
URLリンク(www.studio-mana.com)

181:氏名トルツメ
10/09/02 10:13:59
34期は誰もDTPwikiにまとめないんだね。
前回もそうだったけど。

182:氏名トルツメ
10/09/02 13:14:52
常盤 
自分も黄み派だったんですが
(調べると言葉ではその方が優勢だったんだよね)
RGB値ではG112B66なのでDTP的には青みですね。

図版問題のスクリーン技術......については自分もBにしました。
これはSCREENのFairdot 2で生成されるものに似ていると
思ったからです。

183:氏名トルツメ
10/09/02 13:45:19
>>174 です。
図版問題
●スクリーニング技術
・ドット形状
・A(一番上) → たぶんBですね。変更します。
模様がわかりづらかったのですが、
滑らかなグラデーションを考えるとBのように思いました。


184:氏名トルツメ
10/09/02 13:46:35
>>183 ↑まちがえました>>175です。

185:氏名トルツメ
10/09/02 14:20:08
組版設計と画像データ処理の計算

幅106mm、高さ175mm
1632文字
文字の大きさ12級/行送り20歯、1行12字詰め/1段9行
地の余白23mm、小口の余白20mm
長体3号(70%)
地:22.5mm、ノド:12mm
文字:13Q、行送り:22H
RGB約25.4MB、CMYK約33.9MB
約2.9倍
 

最後の3問情報求む

186:氏名トルツメ
10/09/02 14:58:43
>185

>154参照
実際やってみたところ、私も同じ答えになりました。


187:氏名トルツメ
10/09/02 15:02:21
>>186
書き方がまずかった
「A印刷会社ではB社の会社案内を受注した。」で始まる設問3問のことだ

188:氏名トルツメ
10/09/02 15:20:52
組版設計と画像データ処理の計算「A印刷会社ではB社の会社案内を受注した。」
9.6cm×14.4cm
小さくなる
不足する

フォトショで該当のデータを作ってみただけなんだか、まあ合ってるかと。

189:氏名トルツメ
10/09/02 18:28:00
[PDF基本問題]
プリフライト
C
見え難く
単一
各オブジェクトの墨のノセの
小さく
大きく
制作時に配置され
相手方サーバへのFTP等
速度が遅い

でどうでしょう?

190:こんにちわ
10/09/03 00:37:34
180、182へ
慣用色の質問、調べていただき助かります
情報より、黄→青みがかったに変更します。
182 183へ
Bとの賛同なので、このままBで進みたいと思います。

185へ
72dpi→300dpi
私も188同様、フォットショップにて検証した結果
9.6センチ×14.4センチに変更されましたよ
ゆえに、問題上記載の画像フレーム 12cm 18センチより「小」となります
300dpiでの大きさは上記になるので、これ以上大きな枠にあわせて
リサイズするとなると、当然情報量『解像度』は不足ですよね

だいぶ戻っちゃうんだけど
111の●見積もりは、みなさん数値も含めて変更なしですか?
私は、ネット調査した結果、
コンセプトテーマを前提とした・・・=企画料にしたのですが・・・?
やっぱりまちがってますか?


191:たまねぎ
10/09/03 11:41:05
>167

【DTP組版設計】
最後の問題、背巾を取るのは賛成だけど、
仕上がりから出っ張る部分が左右それぞれ3ミリだったとして、
200ページで背巾が33ミリマイナス(3×2)で27ミリいるかなあ。
単純計算で200ページだから紙は100枚。
紙の厚さ0.27ミリになるけど....
天地もそれぞれ11.5ミリの出っ張りは大きすぎる気がする。
自分は272×194にしました。
これだと、出っ張りがそれぞれ3ミリつだとして、
背巾は10ミリ、紙の厚さ0.1ミリになるんですが、どうでしょう。

192:たまねぎ
10/09/03 12:05:47
>191(自己レス)
違った、天・地・小口それぞれ11.5ミリの出っ張りで
背は10ミリか。
とすると問題(違い)は紙の厚さではなく出っ張りのみですね。

193:氏名トルツメ
10/09/03 13:00:47
だいぶ戻っちゃうんだけど
>190
>>111の●見積もりは、みなさん数値も含めて変更なしですか?
>私は、ネット調査した結果、
>コンセプトテーマを前提とした・・・=企画料にしたのですが・・・?
>やっぱりまちがってますか?

私も迷いましたが、「前提とした」という事はコンセプトは決まっていて、
それに沿ったクリエイティブワークってことは「デザイン料」なのかなあと。コンセプトテーマから作るのであれば企画かなあと。
そして、この問題が解けたからって何の役に立つのやら(笑)

194:氏名トルツメ
10/09/03 20:39:57
画像の色分布、カラーマネジメント、デジタルカメラのしくみ、メタデータ、Webサーバソフト、スタイルシートについてご教示ください。

195:氏名トルツメ
10/09/03 21:32:17
問24 デジタルカメラのしくみ
CMOS
S/N
Webカメラ
画像
偽色
高周波
ゼロにすることはできない
ローパスフィルタ
解像度の低下

でOKかと


196:氏名トルツメ
10/09/03 21:36:26
はじめまして。
ずっと参考にさせていただいてるので
ちょっと気になったところがあって、書き込みます。

[PDF基本問題] の最後の解答ですが
「速度が遅い」の根拠は何でしょうか?
各種手段を要求する、って問題後の文章から考えて
私は「保安面で問題が多い」にしようと思ってます。
自信はないですが…


197:氏名トルツメ
10/09/03 21:45:19
●Webサーバソフト
 Webサーバソフト
 PHP
 CGI
 コンパイル

[スタイルシート]
 HTML
 文書の枠組みと~
 段組みや~
 XML
 CSS
 XSL
 XSLT

でよいのでは。


当方、ハイブリッドワークフローとUDフォントが分かりません。

198:34地獄
10/09/03 23:01:41
●メタデータ
上位の
Exif
RDF
W3C

自分なりに調べてみたのですが
皆さんのご意見をお願いします。

199:氏名トルツメ
10/09/03 23:15:54
>>196
[PDF基本問題] の最後の解答は、「保安面で問題が多い」で良いでしょう。

「FTP 平文」で検索すればすぐに見つかりますが、FTPはデータを暗号化せずに平文で
送信するのでセキュリティー的に問題がありますから。

200:氏名トルツメ
10/09/03 23:33:46
>>191

ぬりたし分でも上下左右に5mmずつ必要だから「272×194」ではたりないから
答えは「289×211」になるよ。

201:氏名トルツメ
10/09/03 23:45:55
>>195

問24 デジタルカメラのしくみ

高周波 → 低周波

これはひっかけ問題。模擬試験で回答が出ています。

本来高周波で目に見えないはずのパターンが干渉しあって低周波のパターンとして
目で認識できるようになるのがモアレ。
ローパスフィルターは目に見えない高周波が干渉しあって悪さをしないように、
不要な高周波をシャットアウトして目に見える低周波(ロー)のみを通す(パス)。


202:氏名トルツメ
10/09/04 04:02:28
[PDF基本問題]で皆さんCを選んでおられますが、CはPDF/X-3です。
BのPDF/X-1aかなと私は思うのですが如何でしょう?
それとも現在はPDF/X-3のほうが主流なのでしょうか?

203:氏名トルツメ
10/09/04 04:34:02
はじめましてです。
みなさんの意見ありがたく参考にさせていただいてます。


202>自分の所もPDF/X-1aでの作業を行ってますのでBだと思いますよ


204:氏名トルツメ
10/09/04 07:54:23
見積もりの印刷工程だが、A4は菊半栽に4面、部数一万だから片面2500通し、表裏合わせて5000通しになるはずなんだが
回答の選択肢にない。設問ミスか?

205:たまねぎ
10/09/04 08:15:07
>200
【PDF組版問題】
ありがとうございます。
そうか、問題にある「表紙に適切なサイズ」とは、
印刷するサイズのことだったのですね。
上製本だからハードカバー、
製本時に折り返す分+オトシ各3ミリをとると考えるなら
289×211しかないですね。
自分は、印刷サイズじゃなくて、
単純に製本完了時の本のサイズを
問われているんだと受け取って、
289×211じゃでかすぎる、272×194だ、
としました。

206:たまねぎ
10/09/04 08:18:36
(続き)
「~でデータを作るのがよい」と、
ちゃんと問題にありました。
自分はうっかりこまったちゃん....

200さん、本当にありがとうございました。

207:氏名トルツメ
10/09/04 08:44:15
>204
印刷の総通し数なら、
2500×8=20000通しになるよ。

通常は1台あたり(表裏関係ない)の通し数で
話をするので2500tでOK!

208:氏名トルツメ
10/09/04 08:45:57
>204
表裏同時印刷可能な
印刷機じゃ?

209:氏名トルツメ
10/09/04 10:31:11
>>204
5000っていう選択肢がなかったので、2500にしました。
そのあとに答えらしき文章が出てますしね

210:3800円
10/09/04 10:41:20
>>117
「見出しと行取り」
参考資料
DTPエキスパート試験スーパーカリキュラム第8版対応

参考資料同じ物です。3800円なり。
一問飛ばしてないでしょうか。

行取り
少し大きい文字
本文
本文3行と行間2行分
上下
本文の行間
10

以上7問ありました。
最後の1問は参考資料と数字違いなので計算必要です。
1Q=1歯=0.25mmで皆さん算数しましょう
私も117さんと同じ10になりました。

211:氏名トルツメ
10/09/04 12:10:37
>203
ありがとうございます。
取引先も今の所、PDF/X-1aで入稿して下さいと言ってくるので、大丈夫だと思います。

212:氏名トルツメ
10/09/04 15:31:58
【スタイルシート】
HTML
文書の枠組みと内容の主従関係の構成
段組みや文字サイズ・色、書体等の様式
XML
HTML
書き換え
HTML
Xpath
XSLT

32期ではこうなってたがどうなんだろう?
今から調べてみる。

213:氏名トルツメ
10/09/04 16:28:09
>212
HTML
文書の枠組み~
段組や文字サイズ~
XML
CSS*
RSS配信*
CSS*
XSL*
XSLT
にしてみました。
*のところが違うかな。

214:氏名トルツメ
10/09/04 22:23:49
PDF基本問題のとこの選択肢の画像がちっさくて見えねえorz
問題やる前にメガネ替えに行かなきゃ…

215:氏名トルツメ
10/09/04 23:20:42
>>145
●画像レタッチ
最後の2つ こうした↓
R値を上げる
CG (合成写真か、CGか…)

216:氏名トルツメ
10/09/05 02:40:01
【画像レタッチ】
最後の2つですが
R値を上げるかなあ・・・。
G値下げるじゃないかなあと思うのですが如何でしょう。
最後の問いは文章的には画像合成かなと思いましたが
ネットで見たら最近は商品の実写と別の背景画像をCGでとかあったのですが。
どうなんでしょうか。
自信ないです。

217:氏名トルツメ
10/09/05 07:58:52
画像合成は昭和の時代からあったから、最近と言っている以上CGでいいかと

218:3800円
10/09/05 08:06:51
>>216
>>217

「画像レタッチ」
参考資料
DTPエキスパート試験スーパーカリキュラム第8版対応

最後から2つめの肌部の RGB問題以外は
上記資料にそのまま載っています。
最後の問題はCGで間違いありません。

最後の2つ以外は
>>145さんの解答で間違いありません。

219:氏名トルツメ
10/09/05 08:44:08
30・電子出版
264は(4)テキストです。
EPUBとは、米国の電子書籍標準化団体、IDPF(International Digital Publishing Forum) が策定したオープンな電子書籍フォーマットである。XHTMLやCSSをベースにしておりWebとの親和性があること、テキスト系コンテンツに適していること、、、、

220:3800円
10/09/05 09:10:52
「サーバ周辺技術」 SSLプロトコル
参考資料
DTPエキスパート試験スーパーカリキュラム第8版対応

Webブラウザ
SSL保護
暗号鍵
証明機関
Webサーバ
SSL暗号化

参考資料にそのまま載っています。
間違いありません。

221:氏名トルツメ
10/09/05 11:07:29
「ハイブリッドワークフロー」分かる方、いませんか?

私は今のところ

・PDF
・CIP4
・PPML
(5問省略)
・可変データ
・トランザクション
・デジタル印刷
・通常印刷

にしていますが、省略した5問が錯綜中です。
印刷の知識がないもので(エキスパートなのに?)

222:氏名トルツメ
10/09/05 12:07:00
>>155
ワロタ
ありがとう

223:氏名トルツメ
10/09/05 13:15:56
>> 221

・PDF
・JDF          (←CIP4は"標準フォーマット"ではないので)
・PPML
・初版10,000部: オフセット印刷
・面付け校正: 大判IJプリンタ
・頁校正/バラ校: POD機
・追加発注: POD機
・ポスター出力: 大判IJプリンタ
・可変データ
・トランスプロモ   (←「デジタル印刷機」の問題文中に説明あり)
・デジタル印刷
・通常印刷

でどうすか? 

ポスター出力はロットによってはオフセットも可能性ありだと思うんだが、
問題文の流れから、JAGATの正解は大判IJプリンタ、・・・だよ多分。



224:氏名トルツメ
10/09/05 13:33:47
> 172
「電子出版・電子書籍 」

> 画像
 → テキスト(系コンテンツに・・)
参考)
URLリンク(www.jagat.jp)


225:氏名トルツメ
10/09/05 13:34:16
インクジェットでポスターなんて余程の小部数でないとやってられんわな

226:氏名トルツメ
10/09/05 14:05:45
>>223
ありがとうございます!
前後の間違いも指摘していただき、助かりました。

227:氏名トルツメ
10/09/05 20:22:38
>>185
最後だけ、約5.9倍になりましたがあとは同じです。
200%拡大ということは、タテ×ヨコで2の2乗の4倍と考えて
計算したらそうなりました。

(1ビットあたりのデータ容量)×(16/8)×4×2^2 ですね。

228:227
10/09/05 20:26:23
訂正。
× 1ビット
○ 1バイト

229:氏名トルツメ
10/09/05 20:55:28
【図版問題】の階調再現法。

意見割れてるみたいだけど、俺は、
組織的ディザ法:C
ドット集中型ディザ:ハーフトーン
誤差拡散法:E
にした。

1番目と3番目は、
URLリンク(www.cs.hiroshima-u.ac.jp)
を参考にして、×印の模様が出てるのを組織的ディザ法、
FMスクリーニング的なのを誤差拡散法にした。

2番目は、 ドット集中 ディザ ハーフトーン でググったら、
それっぽい文章がいくつか見つかったので。


230:氏名トルツメ
10/09/05 23:35:54
>>198
【メタデータ】
最初の選択肢は、DTP Wikiだと
付属の
になっている。

Wikipediaで調べると、「抽象度の高い付加的なデータ」とある。
それに後に続く内容から判断すると「付属の」がよさそう。
なので俺は「付属の」かと思った。

でもジャガイモのHP
URLリンク(www.jagat.or.jp)
で「「メタ」とは普通のところより1つ上の情報という意味になる」
と書いてあるのが気になる。「上位の」かもしれない。
皆さんのご意見はいかがでしょう?


231:氏名トルツメ
10/09/06 16:22:31
【UDフォント】
DTPwikiの33期問題と同じ答えになりました
・障害の有無や年齢などを問わず~
・紙を含めたさまざまな媒体を考慮
・見やすさ、読みやすさ
・印刷または表示時のつぶれやとび
・和欧混植の頻度
・字面率の拡大や画線の単純化
・文章として組んだ場合の可読性

【Web to Print】
最後から2番目の問題なんだけど、DTPwikiの33期では「多品目小ロット化」ってなってるけど、
「複雑な自動組版ルール」のほうが文脈からいって自然な気がするんですが、
皆さんいかがでしょう?

232:氏名トルツメ
10/09/06 17:05:03
DTP組版設計 について、

本文版面サイズ→約85×143 だと思うのですが、

上製本であるので、表紙に適切なサイズとしては・・・
が、よく分りません。
255×188だとピッタリすぎますよね?
だとしたら、その他のどれになるのでしょう?
あと、選択肢を見ると、ここで言う「表紙」とは、H1だけでなく、H1-H4見開きの事を指してるのですよね?

233:氏名トルツメ
10/09/06 22:11:13
マークシート塗りつぶしてるんだけど、意外と時間かかるね
ハイボール飲みながらやるもんじゃない

234:氏名トルツメ
10/09/06 22:23:45
【Web to Print】
>>231
私も、「複雑な自動組版ルール」が正解だと思う。

名刺受発注サービスは、【多品種小ロット化】が備えられたことで実現された
→ 意味が通らない。


235:氏名トルツメ
10/09/06 22:32:12
【DTP組版設計】
>>232
答えは、>>200>>205 の書いているとおりだと思う。

DTPエキスパート受験サポートガイド
をGoogle Booksで検索すると、13ページに似た問題が載っている。
折り返しがあるから、見開きサイズ+数センチの突き出しが必要ということらしい。


236:氏名トルツメ
10/09/07 00:04:01
みんな顔写真撮った?

自宅でデジカメで撮ってコンビニで30円でプリント
証明写真で何百円もかけてらんねえよな

237:氏名トルツメ
10/09/07 07:59:49
めんどくさー

238:氏名トルツメ
10/09/07 08:35:59
発送締切日はいつだっけか?

239:氏名トルツメ
10/09/07 08:40:15
15日

240:氏名トルツメ
10/09/07 09:02:11
まだ一週間あるねよかった

241:氏名トルツメ
10/09/07 11:12:34
メタデータの「メタ」は「上位の」という意味みたいです。
URLリンク(www.weblio.jp)

242:氏名トルツメ
10/09/07 13:43:28
233です。

>> 235 さん
ありがとうございます。

243:氏名トルツメ
10/09/07 13:46:43
間違えました。
233では無く、232です。
>>235
ありがとうございました。

244:氏名トルツメ
10/09/07 16:01:29
グレーバランスの1問目、
~限らない
だけど、文章がヘンだよな

245:氏名トルツメ
10/09/07 23:21:19
【スタイルシート】
HTML
文書の枠組みと内容の主従関係の構成
段組みや文字サイズ・色、書体等の様式
HTML
CSS
書き換え
CSS
XSL
XSLT

ではないかと・・・。
まだWEBの世界ではHTMKで構造を記述して
CSSで体裁を指定するのが主流だと思います。
SEO的にはXHTMLが主流になっていますが、結局HTMLですし。
印刷物などに応用を考えて、
XMLで構造を記述し、
XSLでXMLを装飾して、
それをXSLTで他の形式へ変換する・・・。
そういう事だと思って上記のようにしました。

246:氏名トルツメ
10/09/07 23:23:01
245です。
まだWEBの世界ではHTMKで構造を記述して

まだWEBの世界ではHTMLで構造を記述して
です。失礼しました。

247:情けない子
10/09/07 23:48:10
印刷業界から離れて早や12年、自宅のPCで確認できません。
問16の151は?・152:画像は小さくなる・153解像度は不足する。
どなたか助けてください。

248:氏名トルツメ
10/09/08 01:05:30
設問のタイトルでスレ内検索してくださいな

249:氏名トルツメ
10/09/08 01:14:06
>>245
実態は確かにあなたの言うとおりなんだろうけど、
HTMLを入れちゃうと、問題文冒頭の
「従来のWebページの記述では、主にHTMLが用いられ、……」
と合わない。

「近年では、……構造をXMLで、体裁をCSSで記述することが増えている」
→あくまで「増えている」であって、XMLが主流になりました、とまでは書いてないから、
 JAGAT的にはXMLが正解なんだろうと思います。


250:氏名トルツメ
10/09/08 08:18:59
>>247
9.6*14.4

251:氏名トルツメ
10/09/08 11:26:40
郵便書留よりも安い特定記録でもいいのかな

252:氏名トルツメ
10/09/08 11:56:07
レターパックでもいいかな

253:氏名トルツメ
10/09/08 12:20:14
送料を客に負担させておいてあれがダメこれがダメって
どんだけ殿様なんだよ

254:氏名トルツメ
10/09/08 13:27:18
送ったのに届いてないとかのトラブルの可能性を無くしたいんじゃないかね?

255:氏名トルツメ
10/09/08 14:00:10
写真、特に指定ないからモノクロでも大丈夫だよね?

256:氏名トルツメ
10/09/08 20:18:44
冒頭の流れから考慮すると、
従来はHTMLで構造も体裁もいっしょくたに記述つしていたけれど
最近はそれをHTMLとCSSに役割を別けて、
それぞれ指定するのがスタンダードになってきている。
と、いうことだと思います。
そう考えれば、文脈は特におかしくないかと。
WEBの次のスタンダードは、HTML5で、
これからは徐々にそちらにシフトしていくはずですが。

257:氏名トルツメ
10/09/08 21:13:51
回答と解説を聞いてみたい


258:氏名トルツメ
10/09/08 21:25:33
点数だけじゃなくて、全問題の解説と解答が
欲しいよ。

259:拓也
10/09/08 21:50:35
問20問21問25問26問27問29の6問どなたか教えてください。

260:氏名トルツメ
10/09/08 22:10:34
タイトルで書かないと

261:拓也
10/09/08 22:18:48
問11問20問21問25問26問27問29教えてください
よろしくです

262:氏名トルツメ
10/09/08 22:23:55
                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      |\  〃
  r'´ ̄ヽ.              | | ト    /    \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) 知ってるが    | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'                | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   .お前の態度が   | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   気に入らない >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'     ヽ、    |

263:拓也
10/09/08 22:24:32
以下の七問分かる方居たら教えていただきたいです

問11 色
問20 CG
問21 Web to Print
問25 画素数と解像度
問26 画像形式の特徴
問27 使用可能字種
問29 コンテンツマネジメントシステムCMS

264:氏名トルツメ
10/09/08 23:01:54
もう少し絞り込んでから

265:氏名トルツメ
10/09/09 00:08:19
こんなところで澪を見るとは

266:氏名トルツメ
10/09/09 01:53:08
>263
33期とかのwiki調べましたか?

267:氏名トルツメ
10/09/09 09:10:27
今更なんだけど
Photoshopの画像処理 の一問目、
作業スペースの代わりに~ と ドキュメントのカラー~
ネットで調べてると両方出てくるんだけど
どなたか説明してほしい

268:氏名トルツメ
10/09/09 12:36:30
みんなそろそろフィニッシュ?
結局なにで発送するのが
安心で低料金なんだろう。

ポスパケットかレターパック350?

269:氏名トルツメ
10/09/09 13:32:02
自宅に取りにこさせる

270:氏名トルツメ
10/09/09 13:38:40
>267
下のページが参考になるかと・・・・。

URLリンク(www.incunabula.co.jp)

271:氏名トルツメ
10/09/09 14:24:14
>>270
ありがとう!
これは、例えば極端な話し、Bkが使用されていなければ
どちらでもいいということ?


272:氏名トルツメ
10/09/09 20:57:00
デジタル印刷機のバリアブル印刷のところ

URLリンク(www.jfpi.or.jp)

に答え載ってます。

273:氏名トルツメ
10/09/09 21:02:36
しかしよくよく見ると誤字だらけ
文章滅茶苦茶でひどいよなあ

274:拓也
10/09/09 21:13:32
>266
ありがとう
33期のWikiに問11しかのってませんでした…


275:氏名トルツメ
10/09/10 00:15:57
ずいぶんと前に戻るが、PDF基本問題の
「低解像度の画像をそのままリサイズ~」のところは、
なぜ小さくにだろう?
よければ、教えてください

276:めろめろぱんち
10/09/10 02:03:54
ちょいと質問

【画像レタッチ】
の肌モノで人物の赤みをあげたい場合、肌部の~
・R値を上げる ・G値を下げる
で迷ってます。

【カラーマネジメント】
の二番目と三番目の問題。
一度、プロファイルの色分布の範囲を小さくすると(sRGB)にすると、
その後大きく(ProPhotoRGBやAdobeRGB)しても、小さくなったままと思ったり。。。
だから二つともDなんじゃないかと思ったり。。。。
業界遠のいているから、分からん。。

誰かご教授ください。

277:氏名トルツメ
10/09/10 02:17:55
>>276
【画像レタッチ】 は上でみんな悩んでますが情勢は
R値を上げるが 優勢のようです

278:氏名トルツメ
10/09/10 02:26:52
>271
えーと、つまり、基本的には埋め込みプロファイルを優先した方がいいけれど、
それが使用目的に合わない場合は、
作業用スペースに変換しなくちゃいけないって事です。
問題の例ですと、最終目的は紙媒体の印刷で、
画像はそれ用にAdobe RGBが埋め込まれてました。
でも作業側のアプリはプリインストール状態で
カラースペースがWEBスタンダードのsRGBであり、
これだとカバーできる色再現域が大幅に狭まって
クライアントが意図した色味を再現できず、
最終目標である印刷にも不適切なことから
もとから埋め込まれていたプロファイルを使用したわけです。
これが逆・・・。
つまり埋め込まれていたのがsRGBで、
作業用がAdobe RGBであった場合は、
逆に作業用スペースに変換しなくてはならないんです。
狭いガモットから広いガモットへの変更であれば
色の変化にほとんど影響がないから大丈夫だよと・・・。
そういう意味ですね、あのページは。
つまり、画像を開く時は、
使用目的とそれに適したプロファイルは何なのかを
把握しておく事が重要という問題かと。
たしかアスキーから出てる問題集のコラムにも
同じ意味のことが小さく出てたと思います。


279:氏名トルツメ
10/09/10 03:10:23
>>276
URLリンク(adobe-photoshop.seesaa.net)

ここが比較的わかりやすいかと

1,2問目はプロファイル”指定”、3問目はプロファイル”変換”
つまり2問目までは画像の色域自体は変わってない
3問目でAdobeRGBに変換してるけどもともとがAdobeRGBのプロファイルが
埋め込まれてたんだから最初の色分布から変わらないってことじゃないかと

280:氏名トルツメ
10/09/10 03:16:52
>275
普通、画像をそのまま
レイアウトソフト上でリサイズすると、
容量自体は変わりませんよね。
見た目だけ変わるけど。
と、いうことは、変わらない?
と思いがちだけど、
このリサイズって画像を縮小する事言ってるのかしら?
それとも小さい画像をレイアウトソフト上で拡大しても
容量は変わらないから小さいよって言ってるのかしら。
・・・質問が謎です。


281:氏名トルツメ
10/09/10 07:50:21
>>278
ありがとう。
すごくよく解った。
意味が解らないままで悶々としていたので感謝です。

282:氏名トルツメ
10/09/10 09:06:36
締め切り近くなって、流れが速くなって参りました。
>>268
jagat『宛先私書箱だから!書留で送れよな!』
ってしつこく注意書きしてあったから
郵便局行って確認しようと思う。
ポスパケとクロネコメールは私書箱に届けるのはダメっぽいです。

283:氏名トルツメ
10/09/10 09:14:34
>274
>263の内容はwikiに全部載ってます。確認済み。
ちなみに、更新試験の内容は組み替えられてて数パターンあるので、
人によって問題番号が違うことがあります。

284:めろめろぱんち
10/09/10 23:04:33
>>277
ありがとうございました。
R値を上げるにしてみます。悩みましたが、そこまで変化球投げてこないでしょう。

>>279
なるほど!ご教授ありがとうございます。
プロファイルの指定と変換の意味が分かりました。
【カラーマネジメント】
photodhopの「プロファイル指定」~=A
1の指定後、=A
2でICCプロファイルを付け加えた後、=A
オリジナルのadobe=B
となりました。
念のために。間違えていたらご指摘お願いします。


285:拓也
10/09/10 23:58:02
>283
ありがとうございます。
なんとお礼を言ったらよいのやら…神様…
33期と32期で答えが違う物が数箇所ありました。
とりあえず33期を優先してみました。


286:氏名トルツメ
10/09/11 04:56:30
>>280
文章が曖昧で申し訳ない、そこの問題が
「低解像度の画像をそのままリサイズした場合PDFの容量はどうなるか?」
という問題でしたw
そうか、PDFの容量は変わらないんですねw
ありがとうございました!


287:氏名トルツメ
10/09/11 08:11:25
>>276
>>277

【画像レタッチ】
の肌モノで人物の赤みをあげたい場合、肌部の~

「G値を下げる」ですよ。
34期模擬試験の設問にこの内容が出ていました。


288:氏名トルツメ
10/09/11 09:38:29
>>280
紛らわしい問いだね
リサイズとは、拡大するのか、縮小しているのか…
「低解像度の画像」とあるから拡大と解釈したんだけど

289:氏名トルツメ
10/09/11 14:41:27
>>280 >>288
自分は、高解像度の画像を貼り込んだ場合と比べたら当然容量は小さくなる
と考えて 小さくなる を選んだ。
どう解釈すればいいんだ??
今回は特に悪問が多いなあ……


290:氏名トルツメ
10/09/11 15:52:37
【スタイルシート】の6つ目。

「書き換え」か「RSS配信」かで分かれているけど、どっちだろう?
書き換えっていうのは、たまに見かける、スタイルシートを差し替えて
デザインを変更できるWebページのことだろうか。
でもそれだと、「Webページコンテンツの書き換え」とはちょっと違う感じ。



291:氏名トルツメ
10/09/11 17:11:41
>>290
>>290
32期公式模擬によると、
RSS配信
となってるよ。

292:氏名トルツメ
10/09/11 17:21:54
写真の裏にIDと氏名を書いて糊付けって書いてあるけど、
糊付けしたらIDと氏名を書く意味が無いような気がするけど、
がっちり糊付けしちゃっていいのかな?

293:氏名トルツメ
10/09/11 20:15:53
【Web to Print】の第1問目

「営業レス」か「B to C」のどちらか迷っています。
自分は「営業レス」を選択していますがどうでしょうか?

>>291
万が一写真がはがれてしまった場合のために書く。

294:氏名トルツメ
10/09/11 20:16:43

>>292への間違い

295:氏名トルツメ
10/09/11 20:35:39
>>293
ありがとう。これで安心して送る準備ができるよ。

296:295
10/09/11 20:43:42
>>293
書き忘れたけど、自分は「営業レス」にしましたよ。
合ってるかどうかは分からないけど、参考までに。

297:290
10/09/11 22:05:57
>>291
おお、ありがとう!
ごめん、その1個前の、XMLかHTMLかで議論になってたやつは分かる?
迷った末XMLにして、さっき提出してきちゃったんだけど……

298:拓也
10/09/11 22:14:05
問12カラーマネジメント 
 94 AかDかで迷っています
 95 AかCかで迷っています
問31メタデータ
 268 上位の か 付属の で迷っています
どなたか教えていただきたいです

299:拓也
10/09/11 23:27:40
以下教えていただけますか
問31 268 上位の 付属の で迷っています
問12 94 AかDかで迷っています
問12 95 AかCかで迷っています

300:氏名トルツメ
10/09/12 17:58:20
解答を封筒に入れてローソンからゆうパックで送ろうと思っています。

この場合、
あらかじめあて先を自分で封筒に直に書いて持って行ってもいいのでしょうか?
それともコンビニであて先を書く用紙を渡されるのでしょうか?

301:氏名トルツメ
10/09/12 18:39:55
出して来た
レターパックで

302:氏名トルツメ
10/09/12 18:45:42




303:氏名トルツメ
10/09/12 21:58:36
組版設計はこれでよい?? 可能であれば回答番号付で情報ください

・幅106mm、高さ175mm
・1632文字
・文字の大きさ12級/行送り20歯、1行12字詰め/1段9行
・地の余白23mm、小口の余白20mm
・長体3号(70%)
・地:22.5mm、ノド:12mm
・文字:13Q、行送り:22H
・RGB約25.4MB、CMYK約33.9MB
・約5.9倍

・9.6cm×14.4cm
・小さくなる
・不足する


304:氏名トルツメ
10/09/12 22:12:50
上の方にでてるじゃまいか

305:氏名トルツメ
10/09/12 22:55:55
>>300
どちらでも可だけど、コンビニでもらう方が楽だと思うよ。


306:氏名トルツメ
10/09/13 21:37:23
みんな気づいていない落とし穴。
(隠しアイテムというべきか)
『JAGATは親切である』という事実。
マークシート方式の解答用紙は、表裏両面を使って
鉛筆で楕円を塗りつぶすようになっている。
表面を塗りつぶした後、
続いて裏面を塗りつぶしていくと、
表裏で同じ位置で塗りつぶしが重なってしまうことがある。
(解答用紙を電灯にかざしてすかして見てごらん)
そうすると、机に鉛筆の塗りつぶしが転写されてしまったり、
紙がずれたとき、先にやった表面がうすら汚れてしまったりする。
JAGATはとても親切だから、
お金を払って更新試験に挑戦してくれている
みんなの机や解答用紙を汚してしまわないように、
表と裏で解答部分が必ずずれるように
うまく正解番号を配分してくれている。
JAGATは絶対に認めようとはしないだろうけど、
事実ですから。
だから、一通りマークシート用紙を塗りつぶした後、
明かりに透かしてみて、
表と裏で塗りつぶし部分が重なったところがあれば、
そこは問題を再考したほうがいい、ということだ。


307:氏名トルツメ
10/09/13 23:04:59
>>306
ホント? 明日、見てみます。

308:氏名トルツメ
10/09/14 10:24:23
この度は(も…)、お世話になりました。

昨日送ってきました。
「特定記録」というやつで送りました。

¥240(定形外)+¥160(特定記録)=¥400

それでは、また再来年!

309:みなみの しょうこ
10/09/14 15:06:12
裏2ch
URLリンク(realura2ch.com)

規制が無いから安心だよ。
皆も今のうちに避難をしましょう。

310:氏名トルツメ
10/09/14 22:01:14
レターパックで送ってきました。
みなさんありがとうございました。

311:氏名トルツメ
10/09/15 00:08:35
》皆さま
誠にありがとうございました!!

312:氏名トルツメ
10/09/15 13:31:01
みなさんお疲れ様でした
がっつり発送してきましたよ

また再来年…

313:氏名トルツメ
10/09/15 21:18:33
240円も負担させるのかよジャガッツは。
電話一本でとりに伺いますくらいの誠意を見せろつーの。
ヤマトメール便80円で済むやろこんなもん。
私書箱とは何様だ。無礼な店やな!

314:氏名トルツメ
10/09/16 08:27:16
画像レタッチ
肌モノで人物の赤みをあげたい場合
G値を下げると全体の色が赤みを持ってしまいます
R値を上げる、が正解ではないでしょうか

上の方でG値を下げるとあったので
この問題でストップしています

315:氏名トルツメ
10/09/16 08:43:38
補色の、ってなってなかったけ?

正解答がほしいよ解説と一緒に

316:氏名トルツメ
10/09/16 09:01:29
>>314
締め切った後に何を聞いてんの

317:氏名トルツメ
10/09/17 08:26:46
>>316
えっ?

318:ハバネロボーイ
10/09/18 01:40:59
■ 裏2ch ■
URLリンク(bit.ly)

規制が無いから安心だよ。
皆も今のうちに避難しておきましょう。

319:氏名トルツメ
10/09/21 21:24:29
aaa

320:氏名トルツメ
10/10/06 21:28:07
正義のサンタが有罪判決をプレゼント

321:氏名トルツメ
10/10/25 09:50:17
結果はいつわかる?

322:氏名トルツメ
10/10/26 09:56:44
>>321
33期が3月に試験→6月上旬に結果発送なんで12月くらいかな。
でもJAGATのことなので「年末進行が…」と言いながら
1月まで延びるほうに100円。

323:氏名トルツメ
10/10/26 17:10:44
ありがと。
しかしどうして時間がかかるんだ。
一日最低でも50件ぐらいは処理できるだろうに。

324:氏名トルツメ
10/10/27 11:27:48
>>323
JAGATだからです。

325:氏名トルツメ
10/10/27 11:35:25
なにしろマークシートリーダー持ってなくて目視で採点してるんだもんな

326:氏名トルツメ
10/10/30 10:45:16
やってそうなこと。
封筒から出して、クリアフォルダーに入れ替え
期と番号順に手作業で並べ替え
申し込みリストとつき合わせ
中身に不備がないか確認
マークシートのチェック
不合格者は目視でも確認
点数を点数用の紙に記入
合格者の顔写真を剥がして証明書作成
もちろん事前に準備済。まさかぽちぽち入力を後からってことはあるまい
統計 数字いれるだけで統計は出る
発送準備
発送

担当一人でも、届いてから一ヶ月程度だな。
目視に力入れてもせいぜい二ヶ月。
半年に一度やるルーチンだし、
事前に用意できること多い。

327:氏名トルツメ
10/11/02 14:47:43
試験結果、11日に一斉発送だってよ。

328:氏名トルツメ
10/11/06 23:28:55
もう過ぎてるじゃねーか

329:氏名トルツメ
10/11/12 23:42:06
結果届きました。
無事合格。ありがとう、みんな。

330:氏名トルツメ
10/11/12 23:44:04
取れましたーアザース!!!

331:氏名トルツメ
10/11/13 01:30:24
316/327 で無事合格。みなさんありがとうございました。

332:氏名トルツメ
10/11/13 05:58:20
私も320/327で合格しました。ありがとうございました!
それにしても、相変わらず総得点しか教えてくれないんだね。
知識を深めるのが目的なのに、間違っていた所を教えて貰えないのはなんだかなあ。

333:氏名トルツメ
10/11/13 09:42:06
319/327で合格だったよ!
ここの皆さんのおかげです。
どうもありがとうございました。
ほんとにどこが違ったのか教えてくれないのがねー。
一生わかんないじゃん。
まぁ、あんまつかわない知識だけどさ。

334:氏名トルツメ
10/11/13 20:59:25
302/327で合格
ありがと~

335:氏名トルツメ
10/11/13 21:23:51
321点

336:氏名トルツメ
10/11/14 00:56:33
合格しました!
ありがとうございました!

337:氏名トルツメ
10/11/14 09:12:01
ペイーッス。
合格しました。
プーの私には必要な物なので
良かったです。
ありがとうございました。

338:氏名トルツメ
10/11/14 10:42:09
合格しました。
ありがとうございました?

>>337
この調子で、就活頑張って下さい。

339:氏名トルツメ
10/11/14 16:53:41
受かるには受かったが、316しか取れなかった。
二桁も間違えた気はないのだが...
やはりどこを間違えたのか教えて貰わないとすっきりしない。

340:氏名トルツメ
10/11/14 17:05:21
>>339
アンケートに要望として俺は書いた

間違った箇所の正解も教えず奴らの目的は何?って毎回思う
このスレの存在も容認してるってことは
エキスパート資格者が減ることがジャガッツにとってハイリスクだからだよな?

まあ社団法人が民主政権で「仕分け」の対象になることを俺は祈るよ

この無意味な試験とはそろそろお別れしたい

341:氏名トルツメ
10/11/14 18:09:13
転職したから次回の更新はやめとく。
みんなありがと。

342:氏名トルツメ
10/11/14 18:31:52
俺はホームバンドからファザーズサンまで聞いてたリアルファン
それ以降に聞いたお前らにわかと一緒にしないでおくれ
俺のほうが古くて長くて偉いんだから
当然今年産まれて15年後に浜省聞くガキにも同じことが言える
俺はお前らよか30年以上も前から浜省聞いてるんだ
にわかは黙ってろって!

343:氏名トルツメ
10/11/14 23:26:54
ホント大阪人は京都好きだな…あーうぜーキモい

344:氏名トルツメ
10/11/14 23:31:35
誤爆ごめんね

345:氏名トルツメ
10/11/15 17:00:58
320/327で合格。
みんなおつかれ。

しかしどこが間違ったのか分からないのもなぁ
間違えた知識で印刷しちゃうぞ!

346:氏名トルツメ
10/11/26 22:20:48
本が出なかった

347:氏名トルツメ
10/11/26 22:23:27
本ってASCIIのやつ?2008で止まってるよね。
誤植が多かったしな。担当者クビだろあんなもん。

348:氏名トルツメ
10/12/14 23:55:29
役には立った

349:氏名トルツメ
10/12/25 01:43:58
届いてた届いてた。実家の方に。

350:氏名トルツメ
10/12/31 23:39:51
アンケートに答えたら、ちゃんと

「DTPエキスパートカリキュラム」が送られてきた。

またこれ読んで勉強するぞー

351:氏名トルツメ
11/01/10 16:42:59
今後はデジタルサイネージが普及して試験問題の比重も高まりそう

352:氏名トルツメ
11/01/20 19:57:16
3月に試験とかアホだろ

353:氏名トルツメ
11/01/25 10:32:41
アホじゃなかったらDTPなんかやらないしな

354:氏名トルツメ
11/01/27 03:15:44
さて、次か…

355:氏名トルツメ
11/01/27 10:57:13
Web申請しようとしたらJAGATつながらないしw

356:氏名トルツメ
11/03/02 01:11:08.89
そろそろか

357:氏名トルツメ
11/03/12 08:05:49.30
こんな地震がひどいのに、仙台以外実施て
東京もきついと思うぜ。

358:氏名トルツメ
11/03/12 08:48:01.08
延期してくれ

359:氏名トルツメ
11/03/12 20:01:26.27
延期ないのかな

360:氏名トルツメ
11/03/12 20:03:50.64
不謹慎だぞこんなときに!!!!

361:氏名トルツメ
11/03/12 20:25:27.18
何か勘違いしてるみたいだけどこんな時だからです。
延期にすべき。

362:氏名トルツメ
11/03/15 16:59:20.45
更新試験の問題っていつくるん?

363:氏名トルツメ
11/03/15 18:42:44.85
>>362
発送を22日にする、ということが昨日発表されてた。

URLリンク(www.jagat.jp)

364:氏名トルツメ
11/03/16 22:09:48.43
おお、丁寧にありがとうごじゃいます。

365:氏名トルツメ
11/03/18 13:30:21.26
更新試験の発送日と締切に関してメールでもJAGATから連絡きてますね。

366:氏名トルツメ
11/03/19 20:52:50.23
ゆうメールで来た

367:氏名トルツメ
11/03/19 21:39:38.63
本日、更新試験到着。

368:氏名トルツメ
11/03/20 17:20:51.81
インターフェース
<USB >
2 フルスピード
1 ハイスピード
4 5Gps
2 異なる
1 フラッシュデバイス
1 フラッシュメモリ
4 プラグアンドプレイ
2 ホットプラグ
3 ハブ
2 5m
1 3m
4 形状がB型と同じのミニコネクタ
4 EEPROM
2 書き換え回数に制限がある
●受験サポートガイドに同問あったので自信あり


369:氏名トルツメ
11/03/20 17:25:34.81
インターフェース
<USB >
2 フルスピード
1 ハイスピード
4 5Gps
2 異なる
1 フラッシュデバイス
1 フラッシュメモリ
4 プラグアンドプレイ
2 ホットプラグ
3 ハブ
2 5m
1 3m
2 形状の異なる専用ミニコネクタ
4 EEPROM
2 書き換え回数に制限がある
●最後から3問目訂正


370:氏名トルツメ
11/03/20 17:27:43.44
インターフェース
<IEEE1394>
2 800
3 3200
2 ディジーチェーン
3 63
2 ホットプラグ
<DVI>
2 アナログ伝送とデジタル伝送を選択できる
3 DVI-I
3 非圧縮デジタル形式
2 1.4
<シリアルATA>
1 パラレルATA
2 SATA 3.0
2 1m
3 2m
1 1.5
●受験サポートガイドに同問あったので自信あり


371:氏名トルツメ
11/03/20 17:29:51.21
インターフェース
<LANインターフェース>
4 8
3 10BASE-T
<無線LANインターフェース>
4 Wi-Fi
1 コンクリート
2 25~50m
4 電子レンジ
3 アドホック
2 インフラストラクチャ
2 ローミング
3 USB
3 54
1 2.4
<Bluetooth>
3 USB
1 2.4
2 1.0
1 ペアリング
●受験サポートガイドに同問あったので自信あり


372:氏名トルツメ
11/03/20 18:14:58.42
インターフェース
<LANインターフェース>
4 8
3 10BASE-T
<無線LANインターフェース>
4 Wi-Fi
1 コンクリート
2 25~50m
4 電子レンジ
3 アドホック
2 インフラストラクチャ
2 ローミング
3 USB
3 54
1 2.4
<Bluetooth>
3 USB
1 2.4
2 1.0
1 ペアリング
●受験サポートガイドに同問あったので自信あり


373:氏名トルツメ
11/03/20 20:35:51.83
早速ありがとう!

まだ届いたまま放置してて封も切ってないやw
休みのうちに少し進めないとな

374:氏名トルツメ
11/03/20 20:53:08.46
電子出版・電子書籍
2 電子辞書
1 ダウンロード
3 iTunes
3 タッチパネル
1 ピッチアウト
1 電子書籍
4 テキスト
1 リフロー型
2 ラスタライズ型
3 プログラム型
1 高い
2 XTHTML
3 zip
1 epub

375:氏名トルツメ
11/03/20 22:04:56.41
この連休中に頑張ってやっとこ。いつもギリギリなんで。。。

376:氏名トルツメ
11/03/21 12:38:36.24
画像レタッチ(露光アンダー、露光オーバー)
HDRは新出の模様、情報求む
URLリンク(dtpwiki.jp)

377:氏名トルツメ
11/03/21 15:35:56.82
画像レタッチの部分は既出。
新出は終盤のHDRの部分みたい。

階調レンジ
圧縮
ハイライト
シャドウ
強い
減らす
露光オーバー
明るく
ほぼ不可能
露光アンダー
狭く
階調は粗く
DR
あまり広くない
高い
100000:1
撮像素子
ゴースト
フィルタ効果

でしょうか。

378:氏名トルツメ
11/03/21 16:53:25.90
UDフォント
4 障害の有無や年齢などを問わず万人が
4 紙を含めたさまざまな媒体
4 見やすさ、読みやすさ
4 印刷または表示時のつぶれやとび
3 字面率の拡大や画線の単純化
3 文章として組んだ場合の可読性

●わからん問題
Windowsの文字コード
DTPアプリケーションの基本操作
HTMLとXML
デジタル印刷機
分光特性とLED光源
慣用色・伝統色名
画像の色分布
知的財産権
ユニバーサルデザイン(○×問題)
フォントと組版

379:氏名トルツメ
11/03/21 17:03:57.92
コンテンツ・マネジメント・システム(CMS)
2 体系的に管理/配信
1 HTML
1 RDB
3 新しいページを自動生成する
1 一貫性
4 表示能力

380:氏名トルツメ
11/03/21 17:38:38.78
慣用色・伝統色名

1 青系統
2 赤系統
2 黄色
3 青色
4 紫色
2 緑色
1 赤色

こんな感じにしてみました。

381:氏名トルツメ
11/03/21 17:39:56.09
>>377
同じです。

382:氏名トルツメ
11/03/21 17:57:27.41
UDフォント
253は
4 和欧混植の頻度 ???

383:氏名トルツメ
11/03/21 18:55:59.33
>>380
慣用色・伝統色名の問題って、色の順番が違うのかな?
自分は

4 紫色
1 赤色
2 緑色
2 黄色
3 青色
2 赤系統
1 青系統

です。

384:氏名トルツメ
11/03/21 19:06:55.01
>>383
どうやら問題が違うみたいですね。
私のは上から順番に、

瑠璃色-青系統
蘇芳-赤系統
女郎花-黄色
浅葱-青色
杜若-紫色
びろうど-緑色
長春色-赤色

です。

385:氏名トルツメ
11/03/21 20:20:59.40
>>384
383です。
出題されている色の順番は違いましたが、私の解答も384さんと同じです。


386:氏名トルツメ
11/03/21 20:24:31.61
>>382
そのとおり、UDフォントの253
4 和欧混植の頻度
です。書き漏れました。

387:氏名トルツメ
11/03/21 20:28:09.78
>>385
384です。良かったです。
引き続き情報交換よろしくです!!

388:氏名トルツメ
11/03/21 20:38:04.46
画素数と解像度
1 1920 x 1080
2 フル
2 1366 x 768
1 650
1 VGA
3 800 x 600
4 4000/175
2 (4000/175)の2乗
1 不十分である
2 十分
4 (300/25.4)の2乗
3 50
4 128 x 8
2 50 x 0.6
1 34秒
受験サポートガイド(第9版)にほぼ同問あり、たぶん大丈夫

389:氏名トルツメ
11/03/21 20:53:14.88
デジタルカメラの仕組み
3 CMOS
1 S/N
1 Webカメラ
1 画像
3 偽色
1 低周波
3 ゼロにすることはできない
2 ローパスフィルタ
1 解像度の低下
既出の問題、自信あり

390:氏名トルツメ
11/03/21 20:57:36.53
知的財産権

1 著作権
2 ベルヌ条約
1 WIPO
4 創作した時点
1 50年後
2 著作権侵害になる
1 無方式主義
1 課していない
3 公衆送信権
2 コンテンツホルダーとなりうる場合がある

って感じかな。


391:氏名トルツメ
11/03/21 21:07:43.93
>>390

2 著作権侵害になる
は、やや疑問。AppStoreなどに同じ目的で異なるプログラムは存在する
と思うので
1 著作権侵害にはならない

あと、最後の
コンテンツホルダーの解釈も微妙
iTunesStoreを例にすると
4 コンテンツホルダーと言わない

皆さんの意見歓迎

392:氏名トルツメ
11/03/21 21:15:53.01
画素数と解像度

216
1 420mm*297mm

393:氏名トルツメ
11/03/21 21:20:30.52
>>392
ありがとう、そのとおり。
また書き漏れた。

394:氏名トルツメ
11/03/21 21:21:19.05
>>391
40は微妙だけど、44は↓こんなのがあった。

URLリンク(b.hatena.ne.jp)

395:氏名トルツメ
11/03/21 21:25:00.98
>>394
ありがとう、参考になった。
2 コンテンツホルダーとなりうる場合がある
でいいかんじ。

396:氏名トルツメ
11/03/21 21:37:11.28
PDF基本問題
2 プリフライト
3 C
2 見え難く
1 単一
1 各オブジェクトの墨ノセの扱い…
1 小さくなる?
2 大きくなる
2 制作時に配置されクリップされた…
1 相手方サーバへのFTP等による直送付
2 速度が遅い
既出と思うが、内容が変わっている可能性あり>?マーク

397:氏名トルツメ
11/03/21 21:44:39.84
コンテンツホルダーの件、「~成り得る場合がある」の言い回しが
気になります。
著作権の一部である~配信事業を行っている企業でコンテンツホルダーに
「成り得ない場合もある」とすると、「異なったコンテンツホルダーと
解釈される」のような気もしていて・・・!?

398:氏名トルツメ
11/03/21 21:44:44.79
コンテンツホルダーの件、「~成り得る場合がある」の言い回しが
気になります。
著作権の一部である~配信事業を行っている企業でコンテンツホルダーに
「成り得ない場合もある」とすると、「異なったコンテンツホルダーと
解釈される」のような気もしていて・・・!?

399:氏名トルツメ
11/03/21 21:44:51.23
コンテンツホルダーの件、「~成り得る場合がある」の言い回しが
気になります。
著作権の一部である~配信事業を行っている企業でコンテンツホルダーに
「成り得ない場合もある」とすると、「異なったコンテンツホルダーと
解釈される」のような気もしていて・・・!?

400:氏名トルツメ
11/03/21 21:47:09.30
397~399
重複してしまった、ゴメン;

401:氏名トルツメ
11/03/21 22:11:29.18
CG
2 モックアップ
2 ポリゴン
2 モデリング
2 レンダリング
1 色調
既出、ポリゴンのみ新出

402:氏名トルツメ
11/03/21 22:12:07.86
>>399
確かにそう言われると悩ましいですね。



403:氏名トルツメ
11/03/21 22:20:55.84
PDF基本問題
187 B まだまだPDF/X-1a、PDF1.3が主流のような。。。
191 変わらない いまひとつ文章の意味が???
195 保安面で問題が多い FTPは暗号化しないような。

すいません。ご意見歓迎です!!

404:氏名トルツメ
11/03/21 22:25:55.58
見積り
2 撮影料
1 デザイン料
3 イラスト料
4 企画料
2 撮影料
2 4 面付け
4 4 版
4 4 版
4 2500 枚
2 37000 円
1 0.45 円
2 1500 枚
2 18360 円
3 連量
2 重量
3 1000 枚
2 62.5 kg
既出の解答持ってきた。要確認。

405:氏名トルツメ
11/03/21 22:42:41.84
画像の色分布

3 色調
1 分布図1
3 分布図3

間違いないと思う。

406:氏名トルツメ
11/03/21 22:44:45.88
>>403
JAGATのDTP エキスパートカリキュラム第9版より
? PDF/X には、PDF/X-1a、PDF/X-3 などいくつかの規格がある。PDF/X-1a は、
PDF1.3 ベースで、画像が実画像であること(OPI 禁止)、CMYK(Bk)+特色の範
囲に限定されること、フォントがすべてエンベットされていることなどが規定され
ている。またPDF/X-3 では、これに加えてLab カラー、ICC ベースのカラースペ
ースがサポートされている(それ以外はPDF/X-1a と同じ)

新しいもの好きなJAGATに合わせると、X-3でいいみたい

407:氏名トルツメ
11/03/21 23:05:22.78
>>406
なるほどぉ。

408:氏名トルツメ
11/03/21 23:18:31.93
>>406
その前の『DTPアプリケーションの基本操作、◆Illustratorでの処理』にて
「Illustratorから印刷用のPDF/x1-aに保存する場合は~(設問172のところ)」とあるくらい
だからX1-aでいいんじゃないでしょうかね、

409:氏名トルツメ
11/03/21 23:28:16.47
>>408
DTP WIKIでの第34期の解答(例)です。
URLリンク(dtpwiki.jp)

410:氏名トルツメ
11/03/21 23:52:59.18
ユニバーサルデザイン

ゴシック体~ ○
外国人~ ○
公民館~ ○
紙面のデザイン~ ×
アナグリフ~ ×
イラスト作成 ×

自信はありませんが、ご意見伺いたく。

411:氏名トルツメ
11/03/22 06:39:34.40
>>409
408です。ありがとうございます!

同じPDFの別の解答で、
「低解像度の画像をそのままにして縮小した場合、当然PDFの容量も」
のところがwikiですと「大きくなる」となっているようですが、
自分は403同様「変わらない」ではないかと…。

もしくはダウンサンプリングされて「小さくなる」。

でも、低解像度の画像といっているからには縮小してもダウンサンプリング実行の
数値には及ばないってことを意図しているのかな、、
だとしたらこれを無視してやっぱり「変わらない」。


412:氏名トルツメ
11/03/22 23:19:24.93
2年前の更新試験と比較して問題数が50問ほど今年は増えてますね。

413:氏名トルツメ
11/03/23 09:45:51.06
更新費の振込手数料って受験者が負担なの?
じゃあ更新にかかる経費って

・証明写真800円
・問題返送のゆうぱっく500円
・7000円
・振込料200円くらい
・封筒30円
・マークシート鉛筆や消しゴムや電卓の消耗50円

合計8580円って感じでいいのかな?

414:氏名トルツメ
11/03/23 16:10:28.18
>>410
公民館~以外同じ。
これは、「バリアフリー」なので × だと思った。
Wikiで 『ユニバーサルデザイン』 検索すると…

デザイン対象を障害者に限定していない点が一般に言われる「バリアフリー」とは異なる

とあった。
問題文章に「車椅子利用者のために」と限定してるのが
ひっかけだと思ったが、どうだろうか?

415:氏名トルツメ
11/03/23 20:41:56.95
インクジェット
3 電子写真方式
2 吹き付ける
2 常温浸透
1 まっすぐに飛ばす
3 表面にインク定着用のコーティング剤が施された
4 気泡
1 変位
2 階調表現
1 超音波発信器
4 再利用
2 高粘度
2 溶解
1 不溶
2 顔料インク
2 100分の1mm
2 電磁波を照射して
3 乾燥時間が必要ない
1 枚葉
1 バリアブル印刷
2 ハイブリッド
4 デジタル印刷
2 複数のプリンタ間
既出

416:氏名トルツメ
11/03/23 20:42:15.78
>>414
410です。
確かにスロープを障害者に限定していると解釈するとそうですね。

街の中のユニバーサルデザインと称してこんな説明もあったりで。。。↓

URLリンク(jp.fujitsu.com)


417:トルツメ
11/03/23 23:31:51.33
問8 分光特性とLED光源

4 太陽光(分光特性A)
3 昼光色蛍光灯(分光特性B)
1 赤がくすむ
2 白熱灯(分光特性C)
2 青がくすむ
1 LED(分光特性D)
3 かなり長く
1 色
3 青色
1 蛍光体
4 大きく欠落している

としてみました。自信なし、ご意見お待ちしています

418:トルツメ
11/03/24 00:29:08.28
HTMLとXML

3 マークアップ言語
1 XHTML
2 安定性の向上
1 imgタグ
1 JavaScript
4 ブラウザ
2 CSS3

1 XML 大小の文字の混在
2 HTML 終了タグの省略
1 XML データのみ記述
2 HTML データ 書式情報 文書構造が混在
2 HTML 再利用困難
1 XML タグの作成

としてみました。自信なし


419:トルツメ
11/03/24 00:33:24.42
問20 Windowsの文字コード

4 文字化け
3 機種依存文字(システム外字)
1 一点 辻
2 二点 辻
2 シフトJIS
4 ユニコード
2 二点 辻

自信ありません。 

420:氏名トルツメ
11/03/25 00:37:21.64
>>405
【画像の色分布 】
異論ないんだけど、
写真2について「唯一暖色系の色が入った絵柄」と記述があるので
写真1が分布図1ってのが若干不安。

421:氏名トルツメ
11/03/25 01:26:32.67
>>410,414
【ユニバーサルデザイン】公民館~の件。
確かに「車椅子」=高年齢者or障害者というのは必ずしもなりたたない気がします。
バリアフリーと区別するひっかけ問題はあってもよさそうですが、
この問題に関しては○でいいかと。

422:氏名トルツメ
11/03/25 20:43:43.56
>>417さん
問8 分光特性とLED光源の74-79は↓↓↓にある設問と同じなのでOKだと思います。
URLリンク(www.jagat.or.jp)


423:氏名トルツメ
11/03/25 21:01:24.20
ハイブリッドワークフロー
2 PDF
3 JDF
4 PPML
1 オフセット印刷
3 大判IJプリンタ
2 POD機
2 POD機
3 大判IJプリンタ
1 可変データ
3 トランスプロモ
2 デジタル印刷
1 通常印刷
既出

424:氏名トルツメ
11/03/26 15:29:09.68
【フォントと組版】

2 2つのフォントは同じポイント~
1 aは文字サイズ
2 bは字幅
3 cは字間
4 dは文字サイズであり字幅
1 読点の使い方は「半角字形+二分アキ」
4 中黒の使い方は「四分アキ+半角字形+四分アキ」
1 読点
3 中黒

どうでしょうか?

425:氏名トルツメ
11/03/26 15:43:33.18
>>418
HTMLとXML

CSS3のところJavaScript

大小の文字の混在はHTMLにした

あとは一緒です


426:氏名トルツメ
11/03/26 16:02:20.44
>>424

dは字幅

URLリンク(www.w3.org)



427:氏名トルツメ
11/03/26 16:35:17.94
デジタル印刷機

3 ワンストップサービス

バージョニング出力

4 宛名がなく
1 ノベルティなども荷物として

トランザクション出力

2 高速大量可変印刷
3 白紙の状態から一気に出力する
1 新聞印刷

バリアブルデータ生成出力ソフト

4 顧客のデータベースとの連携機能
2 QRコード

4 パーソナライゼーション
3 カスタマイゼーション
2 バージョニング
1 トランザクショナルプリント

これでいかがでしょうか。




428:氏名トルツメ
11/03/26 16:43:33.79
>>426さん
ありがとうございます。

【デジタル印刷機】

3 ワンストップサービス

■バージョニング出力
4 宛名がなく
1 ノベルティなども~

■トランザクション出力
2 高速大量可変印刷
3 白紙の状態から~
1 新聞印刷

■バリアブルデータ作成出力ソフト
4? 顧客のデータベース~
2? QRコード
4 パーソナライゼーション(1.印刷物を読む人の~)
3 カスタマイゼーション(2.店舗情報などの~)
2 バージョニング(3.多言語対応の~)
1 トランザクショナルプリント(4.受け取る方が開封~)

URLリンク(www.jfpi.or.jp)

?は自信がないです。



429:氏名トルツメ
11/03/26 16:48:35.07
>>427さん
リロードしてなかった…
でも答えが一緒で安心しましたw

430:氏名トルツメ
11/03/27 11:34:17.95
>>420

間違いないんじゃないかな。

URLリンク(www.jagat.or.jp)

431:氏名トルツメ
11/03/27 12:57:58.11
図版問題
2 干渉
3 30度
4 必ずモアレが発生している
2 B
3 ドット形状
2 B
3 E
2 ハーフトーン
2 D
2 B
2 トラッピング処理
1 オーバープリント
1 チョーク処理
2 B
全く自信なし
これで、残りは DTPアプリケーションの基本操作 かな

432:氏名トルツメ
11/03/27 13:20:54.90
>>418
HTMLとXML

マークアップ言語
XHTML
汎用性の向上
linkタグ
CSS3
ブラウザ
CSS3

...としたが、意見求む

433:氏名トルツメ
11/03/27 17:01:23.28
>>432

■「安定性の向上」
URLリンク(codezine.jp)

■imgタグが<IMG SRC="">←こんな感じだからimgタグかな?

■「より重い処理をJavascriptで処理」とあるので「JavaScript」
URLリンク(www.onlineconsultant.jp)

というわけで >>418さんの意見を支持。
他の意見よろしくお願いします。

434:氏名トルツメ
11/03/27 17:39:25.86
>>433
ありがとう

435:氏名トルツメ
11/03/27 18:32:02.99
DTPアプリケーションの基本操作

1 作業スペースの代わりに埋め込みプロファイルを使用
2 sRGB
1 カラーマネジメント機能はオフ

1 記憶色
2 高彩度
2 グリーン
2 グリーン
1 調整レイヤー

2 OK
1 更新
2 いくつかのパスに分かれてしまう
2 元画像は必要である
1 元画像は不要である
4 PDF/x-1a
1 この機能にチェックを入れておいたほうが作業効率がよい
2 印刷品質に合わせて解像度を設定する


で、どうでしょう?

これで、全部出揃いました?




436:氏名トルツメ
11/03/27 20:17:07.02
Web to Print

1 営業レス
4 サーバー自動組版
4 印刷ポータルサイト
2 営業担当者
4 複雑な自動組版ルール
1 汎用のユーザーインターフェイス

これで全部ではないかな??

437:氏名トルツメ
11/03/27 20:43:42.42
既出のユニバーサルデザイン
自分はこう思うんだけど、どうだろう?(自信無し)

ゴシック体~ ×
外国人~ ○
公民館~ ○
紙面のデザイン~ ○
アナグリフ~ ×
イラスト作成 ×

>>410とはゴシック体と紙面のデザインが違う。

標識の書体が丸ゴシックなのとユニバーサルデザインは関係なさそう。
紙面のデザインは、色だけじゃなくて書体や大きさを変えれば
色覚異常の人にも優しいからユニバーサルデザインっぽい。

438:氏名トルツメ
11/03/27 21:13:41.07
意味のない試験乙


439:氏名トルツメ
11/03/27 21:19:54.62
意味のない書き込み乙

440:氏名トルツメ
11/03/28 06:23:14.21
図版問題
>>431は後ろの方が一問抜けてるね。
たぶんこう。

pのような処理 チョーク処理
qのような処理 スプレッド処理

それから、最後のデジタルでのトラッピングはAだと思う。
あとは>>431と同じ。

441:氏名トルツメ
11/03/29 00:59:06.05
電子出版・電子書籍

>>374
一問抜けてる

リフロー型とラスタライズ型の間に「縦組み」

442:氏名トルツメ
11/03/30 22:40:08.52
ユニバーサルデザイン
×

×

×


これでOKですよ


443:第35期更新おつ
11/03/31 10:52:29.47
●画素数と解像度
 後半は前回と数値変えてきてるっぽい?

ハイビジョン映像は最高で   1.[1920×1080]
100%再現することから  1.[フル]ハイビジョン
従来のハイビジョン対応テレビは  2.[1366×768]
縦方向の画素数が  1.[650]以上
1.[VGA]  はIBMが発表
SVGAは  3.[800×600]
出力解像度4000dpiでスクリーン175線 1辺は  4.[4000/175]
レコーダグリッド総数は  2.[4000/175の2乗]
1ピクセル当たり16ビットであれば 1.[不十分]
だが印刷物での再現を考えると  2.[十分]

画素数に基づくデータ容量 入力解像度300dpi でA3
1mm2あたりドット数  4.[(300/25.4)の2乗]
面積  1.[420mm×297mm]
全画像容量は  (420×297)*(300/25.4)の2乗*3(RGBの3チャンネル)だから  3.[50MB]

データ伝送容量は 128MBの場合 4.[128×8]Mbit
50Mbpsで実行値0.6 なら毎秒 2.[50*0.6]Mbit
伝送に  1.[34秒]

としますた。


444:第35期更新おつ
11/03/31 11:19:34.53
階調再現法がどうやってもわからん・・・Photoshopで再現できんのか。

445:氏名トルツメ
11/03/31 22:45:49.24
階調再現方法
C
ハーフトーン
E

にします

446:氏名トルツメ
11/04/02 12:02:35.14
>>443
同じです。

447:氏名トルツメ
11/04/03 16:06:59.66
>>405
同意。
ざっくり見て↓という理由から。

 G
B△R

448:氏名トルツメ
11/04/03 18:25:20.51
おかげさまでなんとか最後まで埋まりました。
怪しいところ全部間違えたとしてもたぶん大丈夫そうなんで、14日までに
出せばいいみたいだけど、今週早々に提出する予定。


449:氏名トルツメ
11/04/03 20:02:30.04
>>448
締め切りは4/6(水)じゃなかったか?(当日発送可)
それとも人によって違うのだろうか

450:氏名トルツメ
11/04/03 20:28:21.05
俺も、6日か14日か迷った。
なんか、当初の予定(6日)が、地震で伸びたような。

451:氏名トルツメ
11/04/03 20:30:19.40
東北地方太平洋沖地震に伴う本試験・更新試験・再取得試験の対応について - JAGAT -
URLリンク(t.co)

だな。

452:氏名トルツメ
11/04/03 20:31:01.42
なんだ。この土日で必至こいてやったのに。

453:氏名トルツメ
11/04/03 22:05:28.85
>>451
ありがとう
JAGATのHPは確認していなかったぜ

454:氏名トルツメ
11/04/04 08:37:35.09
>>451
信じていいのかな、14日発送(´・ω・`)

455:第35期更新おつ
11/04/04 11:28:09.11
>405 & 446 ありがとう。



456:氏名トルツメ
11/04/04 21:42:28.43
>>454
14日締め切りで間違いない。

457:氏名トルツメ
11/04/04 22:04:51.61
ぶっちゃけ、更新してくれるだけでもありがたいハズなんで、
今回に限らず、毎回、締め切り過ぎた答案も受け付けてるような気がする。

458:氏名トルツメ
11/04/05 21:06:12.46
毎回このスレには世話になりますありがとうございます
今回は全然参戦できてなくて申し訳ないのだが1点だけ
>>435
DTPアプリケーションの基本操作
最後から2問目

 2 この機能にはチェックを入れずに個別に対応する方がよい

実作業してるとそんなな希ガスr


459:氏名トルツメ
11/04/06 23:11:41.44
>>458
どんな作業してるのか知らんが、個別にやってたら死ぬだろ。

460:氏名トルツメ
11/04/07 21:18:35.57
>>459
文章の受け取り方の問題になっちゃうんだけど
作業効率良いからって、縮小時に線幅がヘアライン以下になってたら
結局は個別対応せざるを得ないじゃないか?ということです

なってたらその時直す、って個別対応なのか?違うのか??
設問の主旨がよくわからん……

461:氏名トルツメ
11/04/08 10:16:54.49
私書箱なのでゆうパックか配達記録(確か名前変わった)
みたいですね。今日、郵送するので書類見て気づいた。

462:氏名トルツメ
11/04/08 14:28:34.51
ゆうパック代金てこちら負担なの?着払いでいいよね?

463:氏名トルツメ
11/04/08 17:28:49.13
>462
ちゃんと書類嫁

464:氏名トルツメ
11/04/08 18:20:29.33
7せえんも払ってるのにさらに送料も負担しろってか?

465:氏名トルツメ
11/04/08 21:14:15.02
特定記録で確か360円だったよ。

466:氏名トルツメ
11/04/09 10:02:39.72
ジャガットは会員宅をあいさつ回りして答案回収するべき

467:氏名トルツメ
11/04/09 17:26:09.53
そんなことするなら郵送費分を試験料から引いてくれた方が良いわ

468:氏名トルツメ
11/04/10 01:51:20.84
>>396
今更ですが
PDF基本問題の
[PDF/X-1aの仕様では~]のとこ、
3の不用意に指定した多数の特色~
かとおもったのですがいかがでしょう?

特色多いと保存できなかったことあったので。


469:468
11/04/10 01:58:57.75
>>396

>>468のソース
URLリンク(blog.ddc.co.jp)

470:氏名トルツメ
11/04/10 16:13:18.52
地震で被災した地域だけど、なんとか今回も無事テスト終了。
皆様ありがとう。おつかれさまでした。

■見積もり
(3)103,560
(3)90kg
(2)62.5kg
■無線LANインターフェース
(4)スペクトラム拡散
■図版問題
ディザ法で表現された画像は
(1)C
誤差拡散法は
(3)E
pのような処理
(1)チョーク処理
qのような処理
(2)スプレッド処理
(1)A
■PDF 基本問題
下図の
(2)B
が適切である。

当然PDFの容量も
(1)小さくなる

(4)1~3いずれもPDF/X1aでは制限されない
(1)保安面で問題も多い

471:氏名トルツメ
11/04/10 17:23:41.57
無事提出終わりました。みんなありがとう!!

提出方法には特定記録という手もあったのね。簡易書留で540円もかかってしまった。
ほんと7000円も献上しているのだから、着払いにして欲しいよ。


472:氏名トルツメ
11/05/14 19:38:49.66
あと三か月くらいか

473:氏名トルツメ
11/05/27 21:46:57.84
ほむほむ

474:氏名トルツメ
11/05/30 20:53:25.97
10年前ならいざ知らず、いまだに7000円とってるの?何様?

475:氏名トルツメ
11/06/04 12:50:44.23
さっき合格の通知が来た。
288点だったよ。

476:氏名トルツメ
11/06/05 18:51:06.21
こちらも通知来たよ。合格してました。
なーんか7000円徴収されただけの感覚が残るよね。


477:氏名トルツメ
11/06/06 07:27:28.55
週末に通知来ました。
282点でした。

また2年後よろしくお願いします。

478:氏名トルツメ
11/06/07 22:20:16.23
うちにも通知来ました。
合格でした。
本当に今回もお世話になりました。
また次回もよろしくお願いします。

479:氏名トルツメ
11/06/07 23:20:17.11
今回の更新でGOLDから、BLUEのカードになったけど。
なんだか…、むしろランクが落ちた感じになってガッカリだね。
せめてプラチナとかブラックとか欲しいな。

480:氏名トルツメ
11/06/19 19:45:07.40
テレッテレー

481:氏名トルツメ
11/06/23 15:15:13.16
この夏更新のはずなんだが、何の連絡も来ない
こんなもんだったっけ?

482:氏名トルツメ
11/06/25 11:46:21.13
夏の申込書が届きましたよ
12期

483:氏名トルツメ
11/07/03 23:55:46.64


関西地方で1次受験したら、結果がかなり不可解。点数が絶対、おかしい。
受かってそうな奴が落ちてたり、落ちて当然な奴が受かってたり。
九州支店の方もそんな感じ。

なにがおかしいって、全分野が同点数台。
例えば、自己採点落ちてる奴(時間不足で解けきれてすらいない)が
全分野90点台、他も80点台、70点台と、なぜか、全分野が同じ点数台続出。

JAGATに問い合わせメールしても返信無し。


こんな事、起きてない?

また受けさせるけど、今度は情報公開の裁判起こすよ。
その旨もメールしたんだけどねぇ




484:氏名トルツメ
11/07/04 21:14:33.26
最近は一次試験が出来たのか

485:氏名トルツメ
11/07/16 16:55:58.60
web申請の方式が2年前より
幾分ましになってた

486:氏名トルツメ
11/07/17 03:04:25.93
Web申請って本当に受理されたのか心配でなる

487:氏名トルツメ
11/07/19 12:36:38.69
翌日には申請受理したってメールが来た。
受験料ネット振込なので,やっと紙の振込票が要らなくなったのがありがたい。

488:氏名トルツメ
11/07/20 23:18:05.62
皆様、来月頑張りましょう。

489:氏名トルツメ
11/07/27 10:43:55.32
申請忘れていて、今日確認したら受け付けるって。
その後で確認の手紙(更新試験の申し込みをしていません)というのが来るらしい。
確認の手紙といってもその手紙が着てからの申請はできない。それのどこが確認?
まぁ前回も期限割ってから申請したこっちも悪いけどさ、
結局受験料せしめようって魂胆見え見え。
何はともあれ皆さん今回もよろしくお願いします

490:氏名トルツメ
11/08/13 20:05:58.65
試験の約一週間前に聞くのもアレだけど、
みんなどういう勉強法でしてるの…?

491:氏名トルツメ
11/08/13 22:51:14.10
ひたすら問題集の暗記

492:氏名トルツメ
11/08/14 15:12:06.80
問題見てから、カリキュラムでその記述のあるところを探す
PDFになってるから検索が楽になったよ

493:氏名トルツメ
11/08/15 22:24:52.28
引っかけが出るってのを聞いて不安になってきた
本当に丸暗記しかしてないから、応用に対応できないよ…


494:氏名トルツメ
11/08/21 20:53:11.61
オワタ…

495:氏名トルツメ
11/08/23 23:50:07.37

いいかげん騙されてることに気づけ

496:氏名トルツメ
11/08/24 00:09:53.51
今日、更新問題が届いたんだけど…

問2 印刷用紙の企画 24は出題例の書籍のサイズが明示されてないのだから、
全紙でT目とY目のどちらを使うか、決め様がないよな?



497:氏名トルツメ
11/08/24 00:23:16.55
確かに。いくら読んでもわからんね。

498:氏名トルツメ
11/08/24 02:35:04.64
印刷の人に聞いたら横目って言ってたけど、理由聞いたら無言だった

499:氏名トルツメ
11/08/24 04:53:22.66
現場で目が混在もあるで

500:氏名トルツメ
11/08/24 21:20:35.19
よっしゃ
今年も更新試験だ
頑張るかw

既に形だけなんだけどね

501:氏名トルツメ
11/08/24 23:17:37.16
帰宅したら更新試験が届いていた
よし、今回もがんばるぞ

明日から

502:sage
11/08/25 00:04:37.69
しかしまぁ、大陸に仕事が流れて国内業者が悲鳴を上げているのに
問1に出てくる「中華旅行株式会社」とは、ふざけた例文だな…

503:502
11/08/25 00:07:00.66
sageを入力するフィールド間違えた orz…

刷れ汚しスマソ

504:氏名トルツメ
11/08/25 00:58:26.48
今回も問題の順番はそれぞれ違うみたいだね


505:氏名トルツメ
11/08/25 09:30:48.41
DTPwiki つながらない…

506:氏名トルツメ
11/08/25 12:31:04.85
相変わらず問題文にネットからの丸パクリがあるなww
微妙に改変してるところが笑える

507:氏名トルツメ
11/08/25 20:36:16.69
今回も頑張ろう…

508:氏名トルツメ
11/08/26 10:46:30.75
印刷工程から離れて久しい自分には難問だらけ


>>506
ウィキペから引っ張っていると思しき文もあるような

509:氏名トルツメ
11/08/26 23:15:47.84
企画・デザインの見積り
テーマ撮り、カット撮り:撮影料
コンセプト、テーマ~:デザイン料
イメージからの図版作成:イラスト料
サンプル提示:企画料
スタジオ、野外ロケ:撮影料

合ってますか?

510:氏名トルツメ
11/08/26 23:54:12.13
合ってます。

511:氏名トルツメ
11/08/28 14:44:02.34
この資格って取得してメリットあるの?

512:氏名トルツメ
11/08/28 16:17:23.01
・会社によっては資格手当が出る
・会社によっては就職に有利
・名誉欲が満たされる
・ハッタリが効く
・得た知識は意外と仕事で役に立つ事がある
・更新試験があるから勉強嫌いでも強制力が働いてある程度は勉強する
・普段自分の写真を撮らない人でも更新用に顔写真を撮るようになる

513:今年は513
11/08/28 20:16:29.81
・昔の顔写真を見て老けたな…と生活習慣を見返すきっかけになる。

と、いうわけで
今年もWikiじゃない方のまとめを更新中。
埋まってないところもありますが、追々修正しますので。

2年に1度のご奉公と思って、がんばりましょう。

514:氏名トルツメ
11/08/29 09:11:27.91
Windowsの文字コード
文字化け
機種依存文字(システム外字)
(一点)辻
(二点)辻
シフトJIS
ユニコード
(二点)辻

いかがでしょか?

515:氏名トルツメ
11/08/29 11:47:30.34
【印刷用紙の企画】
この書籍は全紙の状態では(縦目・横目)でなくてはならない。
この部分は、上に書いてある、A列本判でっていう解釈でいいのかな?


516:氏名トルツメ
11/08/29 11:50:43.62
【ユニバーサルデザイン】
×

×

×

でどうですか?

517:氏名トルツメ
11/08/30 01:47:35.29
【縦組みと横組み】
漢数字
時計回り
4分
そのままの位置で組む
読点
中黒

4分アキ+半角字形+4分アキ
ベタ/ベタ/2分
ベタ/2分アキ/ベタ
2分アキ/ベタ/ベタ
ベタ/2分アキ/ベタ
疑問符


全体的に自信はありません。後半は特にありません

518:氏名トルツメ
11/08/30 01:53:15.38
【縦組みと横組み】 つづき

右寄せ
下寄せ
字形  (角度も当然異なるけど?)


疲れているので、続きを忘れていました
今日はもう寝ます
皆さん、今後ともどうかよろしくお願いします

519:氏名トルツメ
11/08/30 17:00:57.56
【印刷用紙の企画】?
B列本
A列本<菊判<B列本<四六
以外に製本に…
四裁
マット
ダル

???(書籍のサイズによって違うからなんとも)
直角(一般的に上下の流れで作る。)


520:氏名トルツメ
11/08/30 22:34:02.03
SATAの問題文の記述、速度の記述が完全におかしいね。

【シリアルATA】
パラレルATA
SATA3.0
1m
2m
3.0Gbps

521:今年は513
11/08/31 00:02:46.98
相変わらず、JAGATの誤植には笑わせてもらえますね

何とかまとめの方も最終問題まで更新しました。
過去問から引っ張れないところを中心に歯抜けがありますので
追々埋めて行きますので。

カレンダーの紙目ですが、直角が正答のようですね。
まとめの方、修正しておきました。


522:氏名トルツメ
11/08/31 10:34:37.86
問2 問20で詰まってしまった…うーん

523:氏名トルツメ
11/08/31 13:38:51.47
印刷物の見積り
A:37,000 B:4,500 C:1500 D:18,360 E:103,560

524:氏名トルツメ
11/08/31 13:41:00.55
フォントと組版
a:文字サイズ b:字幅 c:字間 d:文字サイズであり字幅

525:氏名トルツメ
11/09/01 19:55:09.17
>>521
直角ですか。素人考えでは並行で破る方向に目が沿ってる方が
いいように思えるのですが違うんですね。

526:今年は513
11/09/02 01:36:40.43
>>525
ソースはまとめの方に上げてますが
簡単に言うと、平行にするとカールしちゃって見苦しい
直角にすると、吊ったときにピンとする
みたいな感じです。
ページ切るときにギザギザなるのは、目に逆らってるからだそうです

527:氏名トルツメ
11/09/02 16:57:18.38
フォントと組版
a:文字サイズ b:字幅 c:字間 d:字幅

528:氏名トルツメ
11/09/02 18:19:50.81
>>524

527です。
「d:字幅」の根拠ですが、
横組では文字の縦方向が文字サイズ、横方向が字幅になります。
縦組は基本的に横組を90度時計回りさせると考えるので、
縦組では文字の縦方向が字幅、横方向が文字サイズになります。

529:氏名トルツメ
11/09/03 02:00:24.76
無線LANインターフェース

やりやすい問題から片付けています

291:WI_FI
292:スペクトラム拡散
293:コンクリート
294:25~50M
295:電子レンジ
296:アドホック
297:インフラストラクチャ-
298:ロ-ミング
299:USB
300:54
301:2.4

で、OKですか?

530:氏名トルツメ
11/09/03 16:19:03.86
528さま
524です。
そうですね。ありがとうございます。

お互い頑張りましょう。

531:氏名トルツメ
11/09/03 16:37:05.58
まとめってどこに行けば閲覧できますか?


532:氏名トルツメ
11/09/03 16:47:55.73
【知的財産権】
著作権
ベルヌ条約
WIPO
創作した時点
50年後
著作権侵害になる
無方式主義
課していない
公衆送信権
コンテンツホルダーと成り得る

533:氏名トルツメ
11/09/03 17:02:05.61
516さんの
【ユニバーサルデザイン】
最後の男女社会参画は×では?
ユニバーサルデザインと関係なさそう

534:氏名トルツメ
11/09/03 21:06:04.48
>>533
【ユニバーサルデザイン】の最後の「イラスト作成~心掛けた。」
ですが、「x」に同感です。
「男女の人数や行動などでバランスをとれた表現を心掛ける」のは、
ユニバーサルデザインの定義にある公平性に反する気がするのですが、
どうなのでしょうか?

535:氏名トルツメ
11/09/03 23:35:26.85
>>526
カレンダーの紙目ですが、製本時に金具または短冊部分がしわになるので平行にと製本会社から指定されています。

536:氏名トルツメ
11/09/04 01:02:03.92
過見目知らんと仕事してんかいな(笑)

537:氏名トルツメ
11/09/04 11:15:45.63
知的財産権の問題だけど
>自分で書いたプログラムが他の人の作った同じ目的のプログラムであった場合

これ文書の意味がわからんのだけれど、
「自分が作ったプログラムが他人によって作られた既存のプログラムと目的・内容共に偶然一致していた場合」
という意味ですかね。

538:氏名トルツメ
11/09/04 21:57:05.24
>>533-534
今年講習と試験を受けたものですが、男女共同参画の考え方も
ユニバーサルデザインの一つなんだと教わりましたよ
>>532の知的財産権の問題の6問目は、もし私の受けた講習と同じ問題なら
「著作権侵害にならない」だったと思います。
講師の先生もよくわからないけど、こういう前例があったのだろうと言ってました。

539:氏名トルツメ
11/09/04 23:07:19.36
【InDesignでの正規表現】
記号
メタ文字
1対多
異なる

540:氏名トルツメ
11/09/05 10:13:30.78
まとめサイトの場所

URLリンク(avfx.blog76.fc2.com)

2年前からお世話になってるけど、答えだけまとまってるから答え合わせに便利
逆に答えしかないから、なんで?って疑問は自力で調べよう


541:氏名トルツメ
11/09/06 00:37:12.93
>>517
【縦組みと横組み】
「そのままの位置で組む」って、「なるべく全角に変えて組む」ではない?
3桁以上の半角数字が縦向きに並んでる組みを見たことないような

542:トルツメ
11/09/06 06:59:45.25
517さんへ

縦組みの中の数字と欧文の処理
4:3桁以上の連数字を組む場合→①欧文と同様に扱う
では?
2桁ならその場で組む。

問題が違うのかもしれませんけど。
私の場合、縦組みと横組みは「問1」です。

543:トルツメ
11/09/06 07:19:07.45
縦組みの中で、大きい文字を使用するのならば、そのまま「全角」で数字を縦に並べていくようです。見栄えを良くして欧文と数字を揃えるなら、数字も半角にして欧文と同じように扱うと書いてあります。

いろいろな資料を参考にして調べましたが、主題が言葉足らずで間違っているのではないでしょうか?

544:517
11/09/06 13:39:04.00
【縦中横】

んー、問題を見れば見るほど深みにハマりそうですが・・・
とりあえず、私のソースはここ
>URLリンク(www.hi-ho.ne.jp)

これを踏まえて、後は各員で判断ってことで
どうですかね?

545:517
11/09/06 17:00:05.84
今日は時間があるので連続書き込み

「欧文と同じ…」のご意見をくれた人が紹介してくれたページ
URLリンク(seeds.seesaa.net)
とはいえ、新聞なんかだと、全角縦書きなんで、欧文…は
最悪、JAGATルールの可能性あり

選択は、自己責任で。

解答の「そのままの位置で」ってのが、少し上の問題文にある
”2桁程度の連数字ならそのまま読めるように組む」と同じ意味だとしたら・・・
「なるべく全角」の方が、正しいようにも思えますね…
ただし、”なるべく”の意味が分かりませんが…






次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch