キャットタワー 四台目at DOG
キャットタワー 四台目 - 暇つぶし2ch180:わんにゃん@名無しさん
12/08/24 13:14:50.89 oqtqSJiu
>>179
えさ入れは離した方がいいと思うよ
音も嫌いだったはずなので、できればトイレと空気清浄機も離してあげてほしい
もう慣れてるかも知れないが

因みに花火大会で、友人が「絶対トイレは近い方が良い!」と簡易トイレの目の前で
場所取り兼ねて昼からバーベキューしたときはきつかった_| ̄|○



181:わんにゃん@名無しさん
12/08/25 00:27:48.37 L/Nai0NR
>>180
下段ご愁傷様で…

182:わんにゃん@名無しさん
12/08/25 19:05:50.06 8pTRkIAo
トイレは近い方がいいとは、経験上からの発言なのかねw
思いついたときに思い付いたまま発言したような印象だね。

183:わんにゃん@名無しさん
12/08/25 19:19:24.91 YFz9TR9L
毎年逝ってる人だから経験上
本人は無問題だった模様

人間でもきつかったので、ぬこのご飯はトイレから離してやって_| ̄|○

184:わんにゃん@名無しさん
12/08/31 23:07:19.07 5dFvi2r8
久々猫タワースレ。

DIYで壁面に猫棚作ったり、紙のボイド管で乾電池型トンネルなど作っていましたが
9月に引越しを控え、ほとんど全部切り刻んで廃棄しました。
トム猫で買った据え置き型猫要塞タワーも劣化が進み、一部パーツだけ残して解体。
引越し先用の新タワー候補
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
トム猫要塞より床面積は少なくて済むのと、このデザインならDIY魔改造もしやすいかな?
今は解体されたタワー
URLリンク(www.e-tomcat.com)
うちの猫達にこの3つのハンモックは大人気でした。麻ポール部分はボロボロなので
金具部分を外して廃棄。ハンモック・箱の部分は現在思案中
このタワー、中国製ですが接着剤の臭いとかは全然無かったです。
【おまけ】
URLリンク(www.moderncat.net)
結構簡単なステップですが、部屋の雰囲気のせいか、照明のせいか、オシャレに見えるのは
気のせい?


185:わんにゃん@名無しさん
12/09/01 06:49:56.31 zEX11v9O
>>184
>>57の方ですか?
また新しいタワー設置されたら猫の反応や改造見せてくだされ

186:わんにゃん@名無しさん
12/09/01 13:21:53.01 dr4V+eBo
スレ違い承知なのですが
冷房・暖房がきき辛いので
引き戸タイプで自作、良かったよとお勧めのありますか
数頭飼った経験ありですが
自力ジャンプでドアノブ開ける子、
頭と前脚使って引き戸開ける子等いましたが
現在1歳雌猫は何も出来ないので
これ良かったよというのがありましたら教えてくださいませ

187:わんにゃん@名無しさん
12/09/01 13:31:06.00 Ixol6Wcs
よくわかんないけどペットドアつけたらだめなのか

188:わんにゃん@名無しさん
12/09/01 13:42:33.29 dr4V+eBo
>>187
ペッチドア検索しました!
自分で出来なく人に頼むことになるのですが
購入検討してみたいとおもいます。

引き戸上に猫ヒゲ幅の物をかましてみたりしてました
設置完了したらUPしてみますね。ありがとう!

189:わんにゃん@名無しさん
12/09/01 13:49:00.40 Ixol6Wcs
>>188
うちは近くの工務店にドアに穴開けだけ頼んだよ
日当込みで6000円だった

ペットドアな

190:わんにゃん@名無しさん
12/09/01 15:36:50.04 W9d98toi
昔は障子とかだと下の方技と障子貼らないで(2マス)くらい
開けて置いてカーテン状の布貼ってたりしたなw

191:わんにゃん@名無しさん
12/09/01 15:40:19.38 Ixol6Wcs
>>190
そうなのか
うちのばーちゃんの実家は家を建てる時「ぬこ通し穴」を作ってあったそうだw

192:わんにゃん@名無しさん
12/09/01 15:57:55.23 VP9gZyJf
> 「ぬこ通し穴」
イイネイイネー

193:わんにゃん@名無しさん
12/09/01 22:37:00.53 gZlFEwE0
プラスニャンが夢だなあ

194:わんにゃん@名無しさん
12/09/01 23:11:38.58 vHGaaFNP
>>186
こんな感じはどうでしょうか。写真には写っていませんが、上の方で
ネジ式の突っ張り棒みたいなので突っ張って支えています。
URLリンク(nukoup.nukos.net)
URLリンク(nukoup.nukos.net)
写真のは木で作ってあるけど、うまく設計すれば
5㎜厚の段プラで「もう1枚引き戸」を追加する感じでいけるかな?
引き戸の高さだと、かなり縦長になるので段プラが折れないように
補強は必須だと思います。


195:わんにゃん@名無しさん
12/09/01 23:58:01.30 dr4V+eBo
>>194
レスありがとうございます
こういった感じも良いですね
戸に穴を開けるか板入れるか悩む・・・

給料入ったら工務店に電話でたずねてみますね

196:わんにゃん@名無しさん
12/09/02 00:28:03.04 8e24wvhp
>>195
戸幅が広いなら板追加でも良いと思います。幅が狭いなら、人間の出入りが窮屈に
なってしまうので戸に穴開けが便利か。戸板に穴開けは勇気がいりそうだけど…
板を追加するなら、工務店の他に近所のホムセンで木材カットしてもらうのは?
直線カットのみとか、店によってばらつきあるけど設計がキチンと出来ればトータルの
コストは工務店依頼より下げられると思います。
後は、サイズが合えば「ラティス」の下の方に穴開けて挟むとか。

197:わんにゃん@名無しさん
12/09/02 00:28:18.80 4pkngSp1
「順番に並びましょう。」ww

198:わんにゃん@名無しさん
12/09/02 01:54:45.75 8e24wvhp
>>197
この猫ドアも引越しに向けて解体してしまったけど、
猫4匹だと追いかけっこが始まると、潜る順番守って貰わないと渋滞が発生しますw
なのでダ○ソーでこのプレート見て衝動買いしました(´∀`*)

199:わんにゃん@名無しさん
12/09/02 04:02:04.28 I5UE4LFv
>>194
ウチは追加した板の取り付け部に蝶番を付けたので
必要に応じて開閉出来て便利ですよー。
ついでに、閉じてる時は輪ゴムで引っ張り方向にチカラが掛かるようにしてあります。

200:わんにゃん@名無しさん
12/09/02 13:42:34.14 8e24wvhp
>>199
ウチの開き戸にはこんなん付けていました。
URLリンク(nukoup.nukos.net)
猫ドア下部にキャスター付けて開閉に対応。
輪ゴム!いいアイディア。今度猫ドア作る時に参考にさせて貰います♪

201:わんにゃん@名無しさん
12/09/02 19:23:24.92 0oUDAkY6
>>200
これいいね。
空気を通したいと時に便利。


202:わんにゃん@名無しさん
12/09/03 23:58:17.41 qOA8ayx8

こんなのを挟むのは?

URLリンク(www.foremost.org)

URLリンク(item.rakuten.co.jp)

知り合いの家では
扉を外して
透明の厚手のビニールシートを吊ってた
3枚を互い違いに
冷蔵庫の冷気遮断のやつみたいな感じ

見た目がちょっとあれですが
効果はなかなかだとか




203:わんにゃん@名無しさん
12/09/04 07:46:16.26 x3gAKMXj
賃貸とかだと穴開けられないから、パネルがいいだろうね

204:わんにゃん@名無しさん
12/09/11 10:31:32.33 9/Gd+imy
キャットタワーを壊しても、美人。
URLリンク(www.youtube.com)

205:わんにゃん@名無しさん
12/09/14 09:31:11.59 ZR+Mtajd
復帰


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch