犬猫をペットショップで買う人ってさat DOG
犬猫をペットショップで買う人ってさ - 暇つぶし2ch450:わんにゃん@名無しさん
12/02/26 01:08:51.27 86oJPopG
そこまではわからん、中の人じゃないんでね。
してないんじゃないのとはおもうけど、パピーミルに関してはアッチも警戒が厳しいのは確かだよ。

451:わんにゃん@名無しさん
12/02/26 01:29:25.58 v0/mTcEh
やってるならそれを売りにするはずなんだよ市場原理的に

452:わんにゃん@名無しさん
12/02/26 02:52:11.17 86oJPopG
そこまで全般の意識が高くないのに前面プッシュしても売りにはならないよ。

453:わんにゃん@名無しさん
12/02/27 17:39:23.44 BFz1qL+K
>>1の沈黙、そして感動のフィナーレ

454:わんにゃん@名無しさん
12/02/27 21:32:01.62 lfH8qMwN
【調査】猫を飼うきっかけは突然に…「捨て猫を拾ったから」「もらった」「ノラが住み着いたから」★3
スレリンク(newsplus板)

こういうのが普通だよね。
まともな人なら、わざわざペット産業に金注ぎ込んで殺処分増やすような馬鹿な真似はしない。

455:わんにゃん@名無しさん
12/02/27 22:29:52.96 l8rBf8/z
>>454
野良はタダで手に入る分捨てる人も多いよ。

456:わんにゃん@名無しさん
12/02/27 22:41:50.73 9Xin9ycY
皆が動物愛護の為にノラを選んで飼ってるんだと思ってるなら、お花畑の住人だとしか思えないわ

457:わんにゃん@名無しさん
12/02/27 22:50:44.61 Vvti93ys
>>449
うちの近くのペットプラスは小型犬は広い場所に数匹づつ離されてる(ジョーカーみたいな感じ)、猫は前はいたけど今はいない。
パッと見清潔で管理行き届いてる風に見えたからここで買おうかと思ったけど、いつまで経っても店に入ってくるのはチワワとトイプ、他中・大型犬ばっかりで欲しい犬種が来なかったから専門のブリーダー探してそこで譲ってもらった。
その後ああいうショップは表示価格以外に数万円プラスされる制度、この板で生体関連のトラブルが多いのを知ったのでブリーダーで譲ってもらって正解だった。

458:わんにゃん@名無しさん
12/02/28 00:14:27.02 35/BC3VJ
>>455
大金掛けて買ったから捨てないとかw
そもそもそんなアクセサリー感覚で飼うような奴は
最初から野良なんか拾って来ないと思う。

459:わんにゃん@名無しさん
12/02/28 00:24:29.30 Bc5/EkSP
>>456
だよな。猫を飼いたいから保健所やペットショップ(orブリーダー)に行くんであって「動物愛護」の為じゃない。



460:わんにゃん@名無しさん
12/02/28 00:57:38.67 rMNjMChx
愛誤にはそれがわからんのです

461:わんにゃん@名無しさん
12/02/28 02:13:51.64 RT3wx2/z
>>458
誰もそんなこと言ってない。深読みしすぎ。劣等感抱きすぎ。
努力して働いてお金持ちになって、
いまいる殺処分待ちの子達をみんな引き取ってあげてください。
自分にできない事を批判するばかりで他人のせいにするな。

462:わんにゃん@名無しさん
12/02/28 03:59:05.38 DnUdXuuu
>>461
以前、そう突っ込まれたら、
そんなことはしない(キリッ
って言ってたような。

で、お前らは崇高なる愛護ボランティアから
犬猫を引き取れ、とのいつものご高説を
垂れている、と。

463:わんにゃん@名無しさん
12/02/28 04:35:26.16 Bc5/EkSP
>>193>>196のあたりか。ID変わっても愛誤は言い回しなんかですぐ分かるなw

464:わんにゃん@名無しさん
12/02/28 21:18:48.74 35/BC3VJ
愛護とか意識してないけど、飼う時はいつも捨て猫拾って来たり知人から貰って来たりだよ。
その方が捨て猫減るだろうし。


465:わんにゃん@名無しさん
12/02/28 21:38:55.41 RT3wx2/z
それを人は愛護という


466:わんにゃん@名無しさん
12/02/28 22:05:30.88 LcWbtFXR
犬猫嫌い板からの出張者には相手しないこと

467:わんにゃん@名無しさん
12/02/28 23:50:14.88 RT3wx2/z
保護待ちの子を引き取ることが捨て猫が減ることに繋がる訳がないでしょう。
タダでもらって捨てる人かなりいるし。

468:わんにゃん@名無しさん
12/02/29 01:51:52.17 UrAKupmX
>>458
最近の馬鹿を甘く見すぎ。
適当に拾って適当に捨てる人間と、適当に飼って適当に処分する人間実はちょっと層が違う。
ただそれだけの違いなので実質的に意味が無い。

469:わんにゃん@名無しさん
12/03/08 00:41:22.88 2p7lwDaX
要するに、捨てるような奴はどこで手に入れても捨てるってだけだろ。
結局、捨てるのを防ぐのは無理なんだから、手軽に買えないようにした方がいい。

皆が金でペット買うような状況だと繁殖業者が儲かる仕組みが成立して過剰生産される。
それを防ぐ為には、貰い受ける方がいい。

470:わんにゃん@名無しさん
12/03/08 01:41:10.63 bcaq2otW
>>469
ゴミ問題と同じで、正規に廃棄またはリサイクルする手段を確立させればいいだけ。
犬猫の場合は保健所かシェルターだな。
ゴミ箱ありませんがポイ捨てやめて下さいじゃ問題は解決しない。

471:わんにゃん@名無しさん
12/03/08 05:03:10.22 pk5Lh6/7
>>470
言葉は悪いけど納得

472:わんにゃん@名無しさん
12/03/08 08:55:31.81 Ywwq/4Rm
そもそも捨てるようなクズの手に入らせる手段をなくそうとは思わないところがサイコ

473:わんにゃん@名無しさん
12/03/08 09:18:01.67 daOf9+Co
>>472
現行法じゃ無理だからねぇ
まずは今の法で可能な方法を追求するのが現実的。

474:わんにゃん@名無しさん
12/03/09 18:33:45.02 CmZrW8WO
野良犬が激減したのは
・野良犬は捕まえて札処分
・登録制度
を徹底したからじゃないの?
猫は好きに拾って好きに捨てるが多すぎ。
猫も犬と同じようにしたらいいんじゃないの?

この前ニュースになっていたけど
猫を飼い始めるきっかけの1位は
「拾ってきた」だし。
ペットショップで買ったはたしか7パーセントだけ。

475:わんにゃん@名無しさん
12/03/09 18:56:38.33 wegoCv40
ペットショップやブリーダーから迎えた猫は捨てたら足が付くからね
捨てる奴はペットショップから飼った奴!みたいな主張する人いるけど、実際はペットショップから飼った人は里親探すか保健所持っていくよ

476:わんにゃん@名無しさん
12/03/10 01:24:40.16 FWnIN8+z
チップが入ってるとかならともかく
ショップで買ったからって捨てたら足が付くなんて事は無いよ。
貰って来た猫でも、飼えなくなったら里親探すのがあたりまえ。

477:わんにゃん@名無しさん
12/03/10 08:44:15.25 CJiVn69i
>>474
猫と違って犬は大きいし噛み付いてきて危ないから
野良犬は通報されやすいんだよ
犬の咬傷事故は年中起こってるけど猫はめったにないでしょ

478:わんにゃん@名無しさん
12/03/10 09:01:45.33 LWciSt66
>>477
え? 猫も狂犬病を媒介するという事実を知らないから咬傷が問題として取り上げられないだけだろ。


479:わんにゃん@名無しさん
12/03/10 09:47:18.80 y9fhCTxc
必要以上に増えてる現状で、繁殖業者に資金が廻るのはマズイから
ショップで買わない方がいいってだけで、ショップが無くなればいいと言うわけじゃない。
必要なペット関連用品は沢山有るんだから、生体販売は無くてもいいだろう。

480:わんにゃん@名無しさん
12/03/11 21:40:35.23 GcxoZh3i
保健所から引き取った奴らには、
「いいことしたんだから、多少の迷惑我慢しろ」
みたいなオーラまとってるカスがいる。

保健所引き取り元野良だから、外に出さなきゃ可哀相>猫
保健所引き取り躾け無しだから吠えても我慢して>犬
保健所引き取りだろうがペットショップ経由だろうが、近所の住人からしたらどうでもいいこと。
とにかく迷惑をかけないで欲しい。
ペットショップから買ってる奴も、犬飼は小便垂れ流しばかりだけどな。
「犬の糞尿は後始末をしてください」と書いたパネルの真ん前で小便垂れ流しとか、頭弱過ぎるんちゃうか? と思うよ。

481:わんにゃん@名無しさん
12/03/11 22:28:08.58 FRqt3mvI
>>476
血統書持ちは見たらわかるし調べたらわかるんじゃないかな

482:わんにゃん@名無しさん
12/03/11 22:58:05.86 2Mf5anba
>>481
首から血統書をぶら下げて歩いてる訳でも無いのにどう判るってんだよ…

飼育する場合に登録とマイクロチップ挿入を義務化して、違反者には厳罰で
臨めば少しはましになるかねぇ

483:わんにゃん@名無しさん
12/03/11 23:00:59.80 FRqt3mvI
>>482
え…何のための血統書だと?

484:わんにゃん@名無しさん
12/03/11 23:18:14.12 2Mf5anba
>>483
犬猫を捨てる奴が血統書を付けて捨てるのか?

485:わんにゃん@名無しさん
12/03/11 23:41:08.08 FRqt3mvI
書類云々の話じゃないんだけどなぁ

486:わんにゃん@名無しさん
12/03/12 01:00:54.20 A3brYtSI
保健所や保護センターにも、流行が終わった種類wとか純血種が結構な数来るようだから
血統とかは余り関係ない。
流行や高く売れるせいで過剰繁殖される事が問題。

487:わんにゃん@名無しさん
12/03/12 01:08:15.10 aatCIFTM
飼育禁止が殺処分ゼロのための特効薬だな

488:わんにゃん@名無しさん
12/03/12 09:06:40.48 ZNVzt01R
ペットショップベビードールはやばいよ。特に銀座店。女を騙して刑務所に入っていた店長がいた店。まだいるヤンキー面の女店員は極道風の客から金借りてるURLリンク(www.babydoll-pet.com)

489:わんにゃん@名無しさん
12/03/12 09:23:28.16 OkYJwTG2
ペットショップで売れなかったら、殺処分でしょ?
ショップで、ずっと、売れてない猫とか犬とか見てたら末路を考えて、見てられないわ。
野良も悲惨だが。

490:わんにゃん@名無しさん
12/03/12 13:03:22.03 iQvIVVCh
17年同居してるけど、猫は可愛さに磨きがかかるんだよなあ
昔は抱っこされたら暴れる、爪も立てるやんちゃ、一人で寝るわけじゃん?
それが抱いても大人しくなって、引き戸開けてと頼んできて、体を暖めるために隣で寝るようになってくるわけだよ
いや可愛くて可愛くて、見た目がちょっとくらい老けても可愛いんだわ

491:わんにゃん@名無しさん
12/03/12 14:22:38.35 KVjhusV+
元野良猫は懐かない奴はどれだけ愛情注いでも懐かないよ
飼いにくいしよっぽど時間ある人じゃないとストレスになるだけ

492:わんにゃん@名無しさん
12/03/12 20:17:52.27 K0zm+Z1Q
>>491
そういう自分のところでは飼いたくない手に負えない猫を
「猫より人が大好きです」
「ひざの上にのって甘えてきます」
みたいな嘘をついて
愛護団体が里親募集に出すんだよね。

で、しっかりお金も要求する。

493:わんにゃん@名無しさん
12/03/12 20:31:08.07 KVjhusV+
>>492
嘘ついて押し付けるの良くないよね
野良猫引き取ろうって考えくれる様な心優しい人を裏切るんだから
いくら懐かないからって捨てる訳にはいかないし、人慣れない我儘な野良猫を一生面倒見なきゃいけないなんて辛すぎる

494:わんにゃん@名無しさん
12/03/12 21:12:07.37 fHv56yAn
>>10
男の一人暮らし オコトワリ!
って言われたらペットショップ行くしかないわ

495:わんにゃん@名無しさん
12/03/13 18:49:09.10 eUT/kSas
>>491>>492>>493
馴れない事なんて無いよ。
注ぐ愛情が足りないんだよ。
安心させて、可愛がれば、みんな馴れる。


496:わんにゃん@名無しさん
12/03/13 19:23:58.00 SXQ7obT0
>>494
だな

>>495
猫にも個性があるんだよ。
ロボットやオモチャじゃないんだから。

人間だって、ホモもいれば人間嫌いはいるだろ。

497:わんにゃん@名無しさん
12/03/13 19:36:34.98 gggMxC7K
前、質問スレかどっかで
捕獲器で捕まえて従順になるまでトイレやケージに閉じ込めてしつけるって人いたけど
そんな猫を押し付けてるんだろうなぁと思った
人間不信になってると思うよ

498:わんにゃん@名無しさん
12/03/14 05:44:05.29 Rh/WA0Iw
>>495
どれだけ愛情を注いでも懐かない子は懐かないよ
成猫の場合はね
愛情が足りないとかよく言えるわ
どれだけ愛情注いだところで忘恩な猫はいる
保護待ちに成猫が居残りするのはそういうこと
抱っこもなでなでも嫌がるようなペットタイプに向かない猫はそもそも野生から引き離すべきじゃない

499:わんにゃん@名無しさん
12/03/14 06:13:47.90 RE65B4VW
最初だけだから。
そのうち、馴れるのに、待ちきれないだけだよ。


500:わんにゃん@名無しさん
12/03/14 08:31:02.89 Rh/WA0Iw
子どもとは違うんだよ
猫は動物

501:わんにゃん@名無しさん
12/03/14 10:27:22.49 kh4S+ApW
うちの猫も手からどんなフードも食べないわ抱っこ出来ないわで大変な子ばっかだったなぁ
今は皆はなついたけど

502:わんにゃん@名無しさん
12/03/14 11:22:33.56 F9lzNKrd
>>497
馴れるって言うか、
逆らうと
「餌をもらえない」
「ケージに閉じ込められる」
って学習すれば、>>501みたいに猫は逆らわなくなるんじゃないの?
で大人しく撫でられるようになる。

外に出して自由に逃げられるようにすれば
本当になついているかどうか分かる。

503:わんにゃん@名無しさん
12/03/14 11:35:35.27 vWL2o4Ga
言うこと聞いて欲しいなら犬のほうがいい
猫は勝手気ままなもんよ

504:わんにゃん@名無しさん
12/03/14 18:00:11.19 Rh/WA0Iw
懐こい猫もいるからね
子猫から愛情注いで育てていたらそれこそよく懐く
野良の成猫でたちが悪いのは餌欲しさに擦り寄るとこ
勝手気ままと言うより女のあざとさを感じる

505:わんにゃん@名無しさん
12/03/14 21:33:55.08 zdvZa6Xs
>>503
それじゃ閉じ込めて飼わないといけないね

506:わんにゃん@名無しさん
12/03/14 22:52:34.11 px/2udyz
話ぶった切り済まん、がー
愛護ってナンなの?細かい家族構成とか聞いて来たので丁寧に回答しました、
持ち家、10才以下の子供はいない、室内飼い用の部屋(10畳くらい)で、

そしたら、お宅をご訪問って...何で見ず知らずの人間を招くかって事で。
そして、愛護の方の合いに来るのを承認しろ!! と、僕の家は暇つぶしの場所では無い。
まぁ100歩譲って里子に出した仔が元気かぁ、ならメール、電話で済みそうと思うのですが。

疑ってばかりでは、引き取り手が居なくなるって、来て貰って断ろうかなぁ

507:わんにゃん@名無しさん
12/03/14 23:04:51.80 zdvZa6Xs
>>506
断れ断れ。
わざわざ怪しげな鯔に個人情報渡した上に借りを作る事もない。
動物愛護センターから引き取るかペットショップで買え。

508:わんにゃん@名無しさん
12/03/14 23:26:33.87 Rh/WA0Iw
>>506
家まで来るの気持ち悪いよね
家族構成やらって、今時面接でも聞かれない
愛護からしたら我が子を里子に出す様な気持ちなのかもしれないけど、それなら自分で飼えって話
他人に押し付けるための家を選別するって何様だよ

509:わんにゃん@名無しさん
12/03/14 23:27:33.16 px/2udyz
>>507
どうもです、そうですね動物愛護センター又は個人にします、どうしても希望に合わなければペットショップも視野に。

愛護の偉そうな態度に・・確かに保健所から救出したのは偉いと思いますが
その救出を何処まで引きずるかって、愛護の手を離れれば、僕が最低10年とか面倒を見るのに・・
愛護のオナニーに付き合う気は全然無いので断ります。

510:わんにゃん@名無しさん
12/03/14 23:34:39.72 px/2udyz
>>508
言いたい事は、まさにその通りです、僕は救助したとかでは無く、ただ一緒に暮らしたいです。
先住犬が病気で14才で逝ってしまい、ペットロス克服出来たかなぁ、で探したらこの結果。

どうせなら救出したなら1生飼えって話ですょね、手放すなら相手を信用して(その為に家族構成とか書きました)
紙ベースじゃ信用出来ないのかなぁ・・

511:わんにゃん@名無しさん
12/03/15 08:37:02.08 ahu8+vng
純血はやはり品がある
駄猫なんていらない
こういう自分みたいなのがペットショップで買うんじゃないかな

512:わんにゃん@名無しさん
12/03/15 08:41:27.84 QP4mTVlE
釣り乙

513:わんにゃん@名無しさん
12/03/15 09:53:06.02 03A2ow0b
>>510
とりあえず鯔とのクッションに入って説得は試みてるんだがなかなか巧くいかんねえ
気が合う犬に巡りあえるようお祈りしております

気品のある野良雑種
URLリンク(nukoup.nukos.net)

514:わんにゃん@名無しさん
12/03/15 12:51:07.17 g/FX1fs4
まあ、心配なんだろう。
飼い主によって、また別の悲劇になるからな。
飼われてても、不幸な場合が結構ある。
人間もだが。

515:わんにゃん@名無しさん
12/03/15 17:51:09.60 QP4mTVlE
>>513
その子が気品のある子ならそこら中にいる野良猫が該当するね
それとも皮肉なのかな?

516:わんにゃん@名無しさん
12/03/15 22:58:41.38 bk7e5L/n
気品のある野良雑種????????????
気品のある????????????????
           . ィ
._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _   またまた ご冗談を
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _~:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙


517:わんにゃん@名無しさん
12/03/16 01:06:43.69 UZJlmG6U
同じ話題で何週してんの?とっくに言い負かされて終わったろ
文句あんなら上のレスに反論しろっての

その団体からしたら自宅を実際に見せてもらわないことには確かめようがない。

>僕の家は暇つぶしの場所では無い。
意味不明。主張以前に日本語として繋がりがない。

>動物愛護センターから引き取るかペットショップで買え。
引き取るかまともなブリーダーから買え、だ。文句あるなr(ry

>家族構成やらって、今時面接でも聞かれない
採用面接なら家族構成は全く関係ないからな。里親譲渡の場合は大いに関係あるからな。

>それなら自分で飼えって話
事実、仮に引き取り手がいなくても終生飼育できる数しか扱ってないと思われますが。
業者じゃないんだから掃けてくれなきゃ生活できんわけじゃないよ。譲渡できたらまた同じだけ保護するというだけ。

>他人に押し付けるための家を選別するって何様だよ
信頼できないところに我が子がやれない。って自分でも理解してるのに馬鹿ですか?

>愛護の偉そうな態度に
それは譲渡条件とは関係ないよね。

>どうせなら救出したなら1生飼えって話ですょね、手放すなら相手を信用して(その為に家族構成とか書きました)
終生飼育可能な分しか保護してないし、事件が起きてるんだからメールや手紙のみで相手が信用できないのは無理もない。
事前の確認は訪問審査の前段階にすぎないわけで、そこで条件があって初めて「では確かめにいこう」となる。
団体に落ち度があるとしたら(態度云々は置いとくとして)訪問のことを明記してなかった点のみ。
どうしても家に他人を入れたくないならずっと前から書かれてるように個人か条件の合う団体から貰うorまともなブリーダーでおk

518:わんにゃん@名無しさん
12/03/16 06:52:12.69 rN0+kHPu
お前が論破した気になっているだけだろ。

それよりもパピーミルには反対しているくせに
同じく残虐な地域猫には賛同するダブスタっぷりが
おかしいことにすら気づけない愛誤さんw

519:わんにゃん@名無しさん
12/03/16 07:14:03.26 ph2F+6EW
そうだよねえ
納得出来ない人が多いからこうやって話題に出る訳で
論破されたなら誰も異議を唱えないよねえ
理解力のある常識人が見たら腑に落ちないもの


520:わんにゃん@名無しさん
12/03/16 09:40:28.78 5YZu7sJw
>>517
>そして、愛護の方の合いに来るのを承認しろ!! と、僕の家は暇つぶしの場所では無い。
訂正、僕の家は愛護の施設では無いので、たとえ家に入って飼育環境を調べたら
    それ以降の訪問は嫌です。
日本語不十分で済みません。

少し疑問なのですが、これはある一部の保護の所ですが・・
たとえば犬を保護したとします、保護した方が1年~何年か飼育してから
里仔に出すのは・・・まぁ新たに保護した犬優先するのは解りますが、なんか??

僕も子供では無いので、態度とかはやりすごせますが(でも譲渡するとき嫌な気分になるのは間違いないと思います)、
後だし条件とか多いし、飼育の規則を押し付けたり。
(自宅に来る、決まったら保護の方の来訪を拒まない、近況報告、その他少しですが)

全部が全部そうでは無いと思いますが、俺、私は動物を保護しているんだ! って言う上から目線が痛いです。
里子として残っているのは大体そう言った所の犬みたいですが。

まだありますが>>517に書いても仕方ないので、ただ保護のHP見ていると本当に、自分の行動(犬の保護)に
酔っているようにしか見えません。

僕は鰤は・・今、個人の方との話を進めています、ダメだったらペットショップに行きます、今回はいい勉強になりました。

しかし、こんな状況で愛護団体の存在意義ってなんなんですか?

521:わんにゃん@名無しさん
12/03/16 13:58:17.90 TVf1wTGd
>愛護団体の存在意義ってなんなんですか?

ない。愛誤の存在意義は皆無。いや、ゼロどころかマイナス。

522:わんにゃん@名無しさん
12/03/16 14:29:35.05 /o8E2SaA
愛護活動に励んでいる方にも
不幸な動物を引き取り育てている方にも、
頭が下がる思いです。しかし、その行動は
人に押しつけるものじゃないと思う。
自分が正義と思いこみ、自分と違う行動をとる人間を
批判したり見下したりすると、せっかくの立派な行動も
徳を下げる結果になるのでは。

523:わんにゃん@名無しさん
12/03/17 00:20:16.22 POxIqwg6
ぬう、茶トラとしては最上級の美形を出したのに気品がないとか言うなよ

>>520
諦めて個人で譲渡してる人もいるから見捨てないで><

524:わんにゃん@名無しさん
12/03/17 00:25:00.17 FcrdgeQd
タウン誌なんかで個人譲渡探した方がおかしな条件はなくていいかもな
限られた地域しか探しづらいって欠点はあるけど

525:わんにゃん@名無しさん
12/03/17 01:49:00.81 uDvheoEl
>>523
画像見てないから知らないけど、スレ違いだよ

うちは愛護団体から迎えたことないけど、猫友から良くない噂は色々と聞いてる。
年収・家族計画まで詮索された人もいるとか。確かに大事だろうけど、ちょっとねぇ…。

526:わんにゃん@名無しさん
12/03/17 01:52:44.89 neh9S6m3
>>524
タウン誌に載せると愛誤から電話かかってきて、
引き取ります5万円、
とか言われるそうだけど

527:わんにゃん@名無しさん
12/03/17 02:19:18.13 POxIqwg6
俺はかなりややこしい部類の人に連絡とっちゃったけどなぜか電話の時点で
気に入られてそのままトントン拍子だったわ


ネット上での里親募集とかどうなの?

528:わんにゃん@名無しさん
12/03/17 08:09:34.91 cIb8GZQb
>>523
うp

529:わんにゃん@名無しさん
12/03/17 09:15:14.21 PTi7ZIp0
>>526
引き取るから5万円はらえってかw

530:わんにゃん@名無しさん
12/03/17 10:40:25.96 o5/2ZbhO
里親募集や譲渡会で不快な思いをするケースは多いですね。

個人情報収集するけど、ちゃんと管理されてるのか不明ですし。

生体を物扱いするのは悪いという考えは分かります。
しかし、売り物が糞尿まみれとか病気持ちだったり
「商品」だったら、もっと品質管理すべきだと思います。

ショップ、鰤、愛護にしても、そういう管理に無頓着なのかなと。



531:わんにゃん@名無しさん
12/03/17 13:55:02.49 DCxGDZ0T
そもそも愛護?の存在意義がわからない
野良は野良で幸せにやってるんだから人間が関わるべきではないと思う
欲しい人は自分で捨て猫や野良猫拾って育てるんだからそれでいいじゃん

532:わんにゃん@名無しさん
12/03/17 14:12:31.57 0EBHuMxm
>>531
愛護団体だって、「人間がそれを受入れれば」それが一番いいと思っていると思うよ。
でも、野良猫を閉め出してるのが、今の世の中。

昔と違って、ゴミも管理され、餌もとれない。
誰かが餌をあげること=人間が関わること。
ただ餌をあげれば増えるし、処分もされる。
虐待者もいるし、自動車事故もある。

本当に田舎のほうなら、人間が関わらないこともできるのかもしれないけど、
今度は、猫が野生動物を襲うので、駆除といいだす。(西表なんかがそう)
野良猫が生きる方法がない。

533:わんにゃん@名無しさん
12/03/17 14:31:23.80 0EBHuMxm
たしかに、愛護団体の譲渡には違和感がある。

だけど、野良猫の状況(餌やりで繁殖しすぎ、虐待、自動車事故、動物実験用捕獲等)や
遺棄の状況(引っ越し、アレルギー、高齢等)をみると、愛護団体がああなるのもわかる。

なんか良い方法はないのかね?
一番悪いのは、簡単に遺棄する飼い主だから、この人たちが変われば問題ないんだけどね。

534:わんにゃん@名無しさん
12/03/17 14:36:51.16 cIb8GZQb
猫島作って大量の猫をそこだけで生活させればいいのに
住んでる人も皆猫好きだから外飼いも大歓迎

535:わんにゃん@名無しさん
12/03/17 14:48:22.14 DCxGDZ0T
そっか
うちの実家は田舎だからなのかな
実家の周りには野良猫がたくさんいたけどそれも自然の一部だと思ってた
よくうちの庭で野良猫同士が喧嘩してたけど誰も保健所持ってくなんて言わなかったし
神社に捨て猫がいたら近所の誰かが拾って育ててたし野良猫にとっては都会より田舎の方がいいんだろうね
都会に引っ越してから野良猫見なくなったよ


536:わんにゃん@名無しさん
12/03/17 15:40:39.45 5zIrXGpC
愛護のお宅訪問って具体的にどんなことするの?
玄関先で受け渡しだけしてハイさようなら?
それとも居間から寝室からトイレまで全部見られるの?
お茶とお菓子の一つでも出さなきゃならないの?
愛護の人の交通費は?
経験されたことのある方いらっしゃったらぜひ教えてください。

537:わんにゃん@名無しさん
12/03/17 16:27:09.97 txKyVe5Y
>>536
自分が受け取った時は一人暮らしの1DKだったので、室内は2部屋とも見られたよ
(台所を通らないとメインの8畳洋間に入れない、トイレや洗面所は見られなかった)

ガス代はその猫の担当者が車を持ってなかったので別の人が車を運転してきたのと
近所のコインパーキングの利用を自分からお願いしたので、足代で二千円渡した
お茶はペットボトルを各人1本ずつで茶菓子は用意しなかった

部屋のチェックは脱出経路の指摘と賃貸でもできる対策方法、あとトイレや
キャットタワーの置き場所もアドバイスをしてもらった
自分が猫を飼うのが全くの初めてだったので、ブラッシングの仕方や爪切りまで
簡単に実演してくれたのがありがたかったかな

あとはお互いの身分証明書を提示だけして、契約書を交わしておしまいだった


538:わんにゃん@名無しさん
12/03/17 16:40:23.43 GnhgQZhE
>>532
>野良猫が生きる方法がない。

人間が創り出した「家畜」なんだから、飼われていない状態で存在しちゃいけないのは当たり前と言えよう。

539:わんにゃん@名無しさん
12/03/17 17:10:08.64 5zIrXGpC
>>537
具体的に書いていただいて有難うございます。参考になりました。

540:わんにゃん@名無しさん
12/03/17 17:14:32.73 cIb8GZQb
>>1
病気持ちの子は辛いからね

541:わんにゃん@名無しさん
12/03/18 20:46:10.53 mf8GpWJ7
コピペ

>知り合いの話
>①猫飼い経験の無い知り合いが、愛護団体から野良出身の5歳の猫をお迎えする
>②半年経っても全く懐かず、猫パンチ・噛み付き・引っ掻きやりたい放題
>③愛護団体にアドバイス求めても、もうウチの手を離れたのでとそっけない対応
>④夜鳴き等も加わり、ついにノイローゼに
>⑤保健所に持ち込む
>⑥愛護への連絡は、事前に撮り溜めてあった写真から適当に選んで送る(勿論、何の反応も無し)
>⑧引越し&着信拒否&メアド変更で愛護団体との関係を絶つ
>⑨現在、ブリーダーから仔猫を迎えて幸せ満喫中

結論
知識の無い人が愛護団体から引き取るのは
危険だからやめたほうが良い。

542:わんにゃん@名無しさん
12/03/18 21:27:02.63 dMISlW7u
でもボラは猫飼うの始めての人にも平気で渡すよね
自分で飼えないから人に押し付ける訳だが、その猫が病気持って様が渡した後は知らんぷりだからなぁ
手に余る猫を拾うなって話
自分責任持って飼うならいいけどさ

543:わんにゃん@名無しさん
12/03/19 02:40:32.62 f1App6cS
さて、そろそろ愛誤が「論破済み」とか「業者乙」とか「サイコ野郎」とか喚きだす頃かな…

544:わんにゃん@名無しさん
12/03/22 02:02:33.69 45hD+U5d
定例掃除

>お前が論破した気になっているだけだろ。 =反論できませんごめんなさい

>同じく残虐な地域猫には賛同するダブスタっぷりが
地域猫の話なんかしてないけど頭沸いた?

>納得出来ない人が多いからこうやって話題に出る訳で
自分の欲求にそぐわないだけだろ

>理解力のある常識人が見たら腑に落ちないもの
そういう人はちゃんと反論できます。よってあなた方は理解力のある常識人ではありません。

>保護した方が1年~何年か飼育してから里仔に出すのは
ちゃんとした引き取り先があってその子自身も問題ないのなら建設的な発想
助かる命が増えるわけだから

>飼育の規則を押し付けたり
「ちゃんと飼ってね」を明文化しただけ
普通に飼ってりゃ何ら新たに縛られることはない

>上から目線が痛いです。
主観乙

>

545:わんにゃん@名無しさん
12/03/22 02:30:25.25 45hD+U5d
>酔っているようにしか見えません
主観乙

>ダメだったらペットショップに行きます
虐待支援乙

>愛護団体の存在意義ってなんなんですか?
人でなしの尻拭い

>自分と違う行動をとる人間を批判したり見下したりする
買うな保護しろ!と言ってるところは論外としてそれ以外がペットショップを批判したら徳を下げることになるんですか
売買否定派と保護か良鰤で買え派は全く違う

>年収・家族計画
だって関係あるもの現実問題

>ショップ、鰤、愛護にしても、そういう管理に無頓着なのかなと。
糞業者は利潤を求めた結果糞尿掃除より人件費減らすほうが良いと悟ったんでしょ
保護活動でそれやってたら身内から糾弾されますがな

>野良は野良で幸せにやってるんだから
完全な野猫と野良猫は違う
野猫は野生動物で侵略的外来種で狩猟対象
対して人がいなけりゃ生きていけないのが野良猫
無責任に飼われてる状況なんだから被害者以外の何でもない

>なんか良い方法はないのかね?
安易に飼わせない法規制、避妊去勢の徹底、徹底した捕獲と譲渡への最大限の努力、そしてあぶれた子達への完全な安楽殺
どんな子でも可哀想だから殺さないというのは可哀想だけど人知れず苦痛死させるということ

>一番悪いのは、簡単に遺棄する飼い主だから、この人たちが変われば問題ないんだけどね。
いくら啓蒙しても全員は変わらないよ。だから人でなしには飼わせない法規制をするしかない。
犬猫を大事にしてる国ほど飼育世帯率は低いんだから。

>猫島作って大量の猫をそこだけで生活させればいいのに
>住んでる人も皆猫好きだから外飼いも大歓迎
有志の居住区を完全に柵で囲って…て妄想ならしたことあるなぁ
自由の幸せと健康管理を両立できたなら猫にとっては最高だろうと思う

>知識の無い人が愛護団体から引き取るのは
>危険だからやめたほうが良い。
この変な改行は同一人物?
印象操作も稚拙すなぁ

>でもボラは猫飼うの始めての人にも平気で渡すよね
ここで非難の対象になってる訪問審査までするようなとこはそんなことないと思うが
つか団体が譲渡先を選ぶなら里親も里子を選べばいいものを
表面上わからない疾患なんかじゃなけりゃ半分は自己責任。被害者だけど確かめもしない自分も馬鹿。

546:わんにゃん@名無しさん
12/03/22 05:36:27.29 q5NpqvNc
論破にすらなっていないね
ただの屁理屈だ


547:わんにゃん@名無しさん
12/03/22 12:23:19.76 MJvNqSUS
↑あまりに安い負け惜しみ

548:わんにゃん@名無しさん
12/03/22 12:54:42.86 q5NpqvNc
もっと社会性を身に付けた方がいいよ
引き篭もるんじゃなくて、バイトでもしてみたら?

549:わんにゃん@名無しさん
12/03/22 13:34:21.17 MJvNqSUS
↑ペットショップでバイトしてるんですねわかります

550:わんにゃん@名無しさん
12/03/22 13:43:55.70 q5NpqvNc
あまりに短慮な推測だね
まるでなにも考えていないのが顕著だ

551:わんにゃん@名無しさん
12/03/22 13:52:16.98 MJvNqSUS
何か考えてるお方が高尚な意見を下さるそうです。
皆さん正座して聞きましょう。
さあどうぞ>>550

552:わんにゃん@名無しさん
12/03/22 17:03:58.02 pBamgQY3
>>544
ペットショップで買うなと主張している理由はパピーミルが残虐だからだろ?
それならば、地域猫活動をしている愛護団体から『も』引き取ったらいけないだろ。

それとも、何?
動物取り扱い業の登録を逃れて、募金詐欺を行っている愛護団体の人なの?

それなら、パピーミルを口実に「愛護団体から引き取れ」と主張しているのも納得できる。

553:わんにゃん@名無しさん
12/03/22 21:41:19.52 mN2fZnNE
やっと別意見

>ペットショップで買うなと主張している理由はパピーミルが残虐だからだろ?
それとショップ自体と販売対象もね。理由は書いた。

>それならば、地域猫活動をしている愛護団体から『も』引き取ったらいけないだろ。
つっても猫を引き取ってもそれはまた新たな猫の保護に繋がってプラマイゼロなわけで別活動への援助にはなりえんがな。
それでも自分の主張とは違うところから引き取りたくなければ問題ない団体か純然たる個人から引き取ろう。
里親が保護主や里子を吟味してなにが悪い。

TNRは徹底されないと効果が薄いし最期の管理まで行わないと愛護(この日本語もイミフだが)思想にも適わない。
だからその金を使って自前で確実な安楽殺をしろとこのスレでも書いてきた。そのほうがよほど倫理的だと。
この国の最大の欠点はそういった倫理観が表立ってぶつかりあいもせず体系化へむけてちっとも動いていかないこと。
どうでもいいことへの「空気読め」と、大事なことへの「人それぞれ」が同居する実に気持ち悪い空間。
何十年も現状を遅延させることが一番残虐で不経済なんだから何にしても徹底して動け国、と切に思う。
そのうえで自分は「馬鹿に飼わせない」「今いる野良の子達への確実な保護と安楽殺」しかないと考える。
だから下関式の麻酔殺という前進も「命」を奪うという一点のみで窒息殺と一緒くたに非難するお花畑型サイコには明確に反対します。

福島の放棄家畜も有事における早急な安楽殺がガイドラインになかったからこうなった。
家畜に関してはどうせ殺すのに、汚染地域にいて出荷もできるはずないから利益にもならないのに、なんで殺処分要請しない?
口蹄疫のときもそうで、泣きながら「可哀想」とわめいてる畜産家すらいた。そのわめきが牛達を不安にして最期を残酷なものにするのが理解できないのかと。
顔で笑って心で泣いて安らかに殺す覚悟もないやつが食肉動物育てんな。ペットですら場合によってはそれが求められるのに。
と、大いに話がそれた。

>動物取り扱い業の登録を逃れて、募金詐欺を行っている愛護団体の人なの?
煽りの程度低いなぁ。ちょっと前のレスと照らしてそれはないと判断しろよ。
叩きたいがためにろくにレスも読まずステレオタイプに当てはめるなっての。
俺個人の思想は(ほんとに思想だけなら)むしろこれに近いわけで。
URLリンク(www2.tky.3web.ne.jp)

で、現状のショップ式販売が事実上不可能になるような法規制には賛成ということでよろしいですね。
絶対に捨てなどせず犬猫を20年満足に飼える譲渡先を吟味する団体の姿勢にも賛成ですよね。
収入も見ない家族の同意も確認しない実際に訪問もしないではそれは確かめられませんもんね。

554:わんにゃん@名無しさん
12/03/22 23:52:45.56 q5NpqvNc
地域に認められてないのに地域猫!って嘘ついて餌やりしてるボラや、
病気の野良猫を保護して医療費がかさんで来たら健康な猫と偽り他人に押し付けるボラを知ってるから二度と関わらない
同情を誘う様に虐待されていたとか嘘の物語を作るボラも最低

ボラなんて善良でもなんでもない、ペットショップをとやかく言える立場じゃないわ

555:わんにゃん@名無しさん
12/03/22 23:55:37.90 mN2fZnNE
糞味噌大変ですね

556:わんにゃん@名無しさん
12/03/23 06:11:17.17 g0LFL07h
>>553
不幸な犬猫を増やさないのが目的だから
愛護団体から引き取るのは絶対不可。

これだけは譲れない。

557:わんにゃん@名無しさん
12/03/23 08:34:21.47 aPvOomup
今ペット可のアパートで猫を一匹飼ってるんだけど近々一軒家に住む予定
一匹目はペットショップで買ったから二匹目は里親募集してる子って思ってたけどここ見てたら微妙だなと思って来た
年収調べられたり家の中に入って来られたり色々めんどくさそう

558:わんにゃん@名無しさん
12/03/23 08:42:11.67 LzOclsbv
>>556
なぜ不幸な犬猫が増えるのか文章でお願いします。

>>557
じゃあ個人探しなよ

559:わんにゃん@名無しさん
12/03/24 01:03:30.51 Cu3qe7XG
そこで「じゃあ」個人という発想になるのがちょっとわからない。

560:わんにゃん@名無しさん
12/03/24 04:02:14.17 Wm8APUe3
ちゃんと訪問審査までするまともな団体が嫌ならとにかく渡せさえすればいいという団体や個人間の譲渡の方が条件にあってるでしょ

561:わんにゃん@名無しさん
12/03/24 04:43:53.07 Cu3qe7XG
家の中にまで入ってくるのをまともだと考えるのか。
ごめん発想が受け入れられない、やっぱりペットショップでいい。
ペットプラスなら安心だ。

562:わんにゃん@名無しさん
12/03/24 04:51:52.43 USYIl+Fz
この時期ならNNNが該当で子猫を差し向けてくると思うんだ

563:わんにゃん@名無しさん
12/03/24 06:48:13.85 +BHDtJsD
>>561
普通は「自分のところで保護しきれない犬猫を誰か育ててください」
なんだけど、今の愛護団体は「外飼い養殖(地域猫)で増やした猫を
恵んでやる。代わりに金よこせ(募金)」だからね。

だから家の中を調べたり収入チェックをする必要がある。
お金をたくさん持っていなかったり、持っていても
家具などにお金をかけないケチ人だと募金に期待できないからね。

564:わんにゃん@名無しさん
12/03/26 20:47:44.50 zjXYHbt0
家の中に入るのが当たり前と思っているのなら
譲渡するまで適正に飼育されていたかを確認するために
愛護の家を点検されることも認めないといけない。

そんな愛護は存在していないが。

565:わんにゃん@名無しさん
12/03/29 21:58:04.24 aszL8bv9
保健所とかから貰ってくればいいんじゃないかな

566:わんにゃん@名無しさん
12/03/29 23:28:56.46 5zNT41U7
ペットショップで選んで買うわ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch