13/02/11 22:56:29.57 QhD7PoWs
>>343
>患者を診ない基礎研究医って結構居るものなの?良く分からんのだが。
私は精神科医ですが、患者を診ないで基礎研究に没頭し、医学博士号を得た経験があります
手前味噌ではありますが、世界的に有名な医学論文に名を連ねたこともあります
firstでは、IF2桁も数本あります(偶然ですね)
医師の中には、このように基礎医学研究で秀でた成果を残す者もおります
医学博士号(=学位)は研究医になるための最低限の訓練を積んだ経験の証です
精神科には基礎研究で優秀な業績を残した医師が多数おります
精神科医の多くは、学位を持っています。学位が無くても精神保健指定医という国家資格を持っています
一方で心療内科には、学位すら持たない者が多く集っているようです
精神科医の総意として、「心療内科は科として存在意義がないし、程度が低い。精神科医は迷惑しているから、速やかに消えて欲しい」と願うものであります
これはひいては国民の利益に通じるものですから、国民の総意と言ってよいかと思います
たとえば、躁病の治療経験がない者が、専門家を名乗って鬱病を診てはいけません。心療内科は、この愚を犯しています
躁鬱病は、知っていないと診断できない疾患で、単なる鬱病とは違う病気です
でも、単なる鬱病と躁鬱病は似ていることがあり、誤診されやすいのです
誤診すると治らないだけでなく、治療薬の副作用で自殺に追い込むこともあるのです
精神科医で躁病を診たことがない医師はいません
心療内科医は「うちは躁病は診ない」と公言しています
まともに精神科研修を積んだ経験のある心療内科医ならば、大丈夫です
ただし、精神科での研修経験がない(統合失調症や躁病の主治医経験が無い)心療内科医は、危ないです
あなたがメンタルを病んで心療内科を受診する際には、必ず主治医に尋ねてください
「あなたは精神科での研修経験がありますか?」
「精神保健指定医はお持ちですか?」
「統合失調症や躁病の主治医経験は、何年間くらい有りますか?」
ちゃんと聞いておかないと、へんな医者に誤診されますよ