【心の】心療内科vs精神科 part 1【治療】at DOCTOR
【心の】心療内科vs精神科 part 1【治療】 - 暇つぶし2ch197:名無しさん@おだいじに
13/01/27 17:14:52.03
一口に拒食症と言っても、精神科でみるものと、心療内科でみるものは少し違います

精神科でみるのはDSM―Ⅳにある【神経性無食欲】
心療内科でみるのは、【神経性食思不振症】だよ

心療内科医局のカンファレンスでは、神経性無食欲症と言うと指導が入る
「それは精神科の病名。うちがみるは神経性食思不振症だからね」、と

神経性食思不振症は精神疾患ではなく、視床下部疾患
心理社会的因子が発症増悪改善に密接に関連するから、内科の心身症なんですよ

視床下部機能障害に伴う精神症状はあるけど、本態は内科疾患だから、精神保健福祉法に基づく入院手続きは不要なんだよ
だって、脳血管障害に伴う意識障害患者を脳神経外科が入院させる際に、医療保護入院手続きをとりますか?
取りませんよ。そんなこと言い出したら医療が機能しませんよ
そんなことを気にする内科医は一人もいませんし、内科医が精神保健福祉法を知らないからといって咎められるのは首を傾げたくなります


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch