薬剤師になってガッカリしたこと 35at DOCTOR
薬剤師になってガッカリしたこと 35 - 暇つぶし2ch746:名無しさん@おだいじに
12/12/16 14:47:53.49
国立薬蹴って柔道整復師の専門行けばよかった

747:名無しさん@おだいじに
12/12/16 14:50:06.53
じゃあ勝手にやってろよ。

748:名無しさん@おだいじに
12/12/16 15:06:02.44
柔道整復師になりたすぎる

749:名無しさん@おだいじに
12/12/16 15:31:28.34
行政書士が消えてしまったな、>>703のせいで

750:名無しさん@おだいじに
12/12/16 15:36:55.28
531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/12/15(土) 23:38:00.50 ID:WkNAeALE
薬剤師だが柔道整復師再受験するわ
やっぱ薬剤師よりステータス高いし

鍼灸柔道整復師学校を出ても貧困無職が多い。その四
スレリンク(kampo板)

751:名無しさん@おだいじに
12/12/16 17:03:32.67
薬剤師なんて行政書士の平均年収以下の資格だしクズだわ

752:名無しさん@おだいじに
12/12/16 17:55:25.38
カルロス・スリム・ヘルから見たら薬剤師なんて道端のゴミクス未満のカスにしか見えないだろうなwww

753:名無しさん@おだいじに
12/12/16 18:52:47.42
いい加減平均年収の話は恥ずかしいから辞めろ
公務員なら年功序列で一律だから、誤差はすくなが、民間リーマンはピンキリなんだし。
平均年収400万のリーマンでも年収1000万もいるんだし、専門職では廃業した人は含まれてない
薬剤師みたいに就職率100%で職場選び放題なら給料安くても家の近くを優先とかあるわけだよ
薬局管理なら若くても700万以上普通だぞ
公務員、病院薬剤師には信じられないだろうが
転職してすぐできるわけじゃないんだから、若いうちに転職して3年ほどは薬局経験して管理経験あった方がいいぞ
転職し放題だから
俺は元公務員だから、どちらも知ってるぞ
いまの50くらいだと800くらい貰ってるだろうが、今後は50歳600万~700万くらいだろう
同級生の公立病院薬剤師の年収を聞いたらビックリするほど安いぜ

754:名無しさん@おだいじに
12/12/16 18:53:26.45
弁護士の所得分布(国税庁調べ)
70万円以下  5777人
100万円以下  240人
150万円以下  418人
200万円以下  402人
250万円以下  392人
300万円以下  346人
400万円以下  782人
500万円以下  1014人
600万円以下  964人
700万円以下  955人
800万円以下  967人
1000万円以下 1758人
1200万円以下 1378人
1500万円以下 1667人
2000万円以下 1779人
3000万円以下 1751人
5000万円以下 1220人
1億円以下    627人
2億円以下    213人
5億円以下    48人
10億円以下    8人
50億円以下    1人


2012/12/14(金) 19:26:19.66 ID:7eGiRDyX0
助教授手また古いな。准教授に変わって何年だよ

あと中央値だせよ。准教授で600しかねぇぞくそが

755:名無しさん@おだいじに
12/12/16 19:00:47.94
>>753
俺は上位県庁の薬剤師なんだがうちの県は平均年収800近いがどう見てもそこまでいくなんて信じられない。
転職したいけど上司が民間は給料頭打ちだしお先暗いからやめろって感じで止めてくる。実際薬局はどうなんだ?
ここで年収書き込む奴は明らかに妄想野郎だしなんか参考になるサイトある?30代で600万、40才で700は行きたいんだが
ちなみに駅弁薬卒

756:名無しさん@おだいじに
12/12/16 19:20:40.46
>>754
その発言をした人ってどこをみていたんだろ?
表を見間違えたのかな?

大学助教授 917万円
大学教授  1153万円になってるじゃん

「助教授」という言葉が使われているから相当古いデータだという指摘は正しいが
これじゃデータそのものが古すぎてあてにならん

757:名無しさん@おだいじに
12/12/16 19:24:09.26
>>754
あきらかに表を読み間違えてるな。そんなにうっかりさんでは調剤するときにもまちがっちゃいますよ。
601万……一級建築士
917万……大学助教授
1153万……大学教授

758:名無しさん@おだいじに
12/12/16 19:24:18.05
公務員じゃマーチ卒と対して変わらん。民間で管理以上目指した方がいい
駅弁薬卒で公務員じゃ割に合わない

759:名無しさん@おだいじに
12/12/16 19:39:34.34
>>753
平均年収800万の自治体で何歳でいくら貰ってるんだ?
公務員しかやったことない人にはわからないだろうが、君の市場価値を決めるのは年齢ではない。
何が出来るかだ。管理経験あるなら、市場価値は高いし、エリアマネージャーや役員での転職も出来るかも知れない。
君の今の業務はスキルアップが可能なのか?
スキルアップすれば給料に反映されるのか?
自分の経験からするとどちらも期待できないはずだ。
公務員の唯一のメリットは安定だけだ
安定だけの人生も否定しないが、毎日がつまらないだろう。
薬局経験者やメーカー経験者の勤務薬剤師でも30代一本超いますよ(能力次第です)
詳しくはここで聞いてみたらどうでしょう
【薬剤師】調剤薬局 その24【限定】
スレリンク(bio板)
結構、病院辞めて病院薬剤師を否定してる薬剤師は多いです。

薬剤師不足で一日50枚で29歳一本超えの薬剤師も居るから質問すればいい

ちなみに30半ばエリアマネージャーだと900万くらいが普通
多分、公立病院だと55歳薬剤部長クラスだろう(残業付かないからな)

760:名無しさん@おだいじに
12/12/16 19:40:30.65
アカポスは安いな
再受験の薬局経験者でも年収1500万あるのに

761:名無しさん@おだいじに
12/12/16 19:42:10.39
アカポスは安いな
再受験の薬局経営者でも年収1500万あるのに

762:名無しさん@おだいじに
12/12/16 19:56:32.97
「平清盛」が来週最終回……ガッカリですよ
毎週楽しみにしていたのに

>>755
「上位県庁」の意味がわからないんだが
役職として上級の地位にいるって意味?
県自体が、人口も多く、経済力もあり、便利な土地にあるって意味?

763:名無しさん@おだいじに
12/12/16 23:15:41.15
とにかく民間は福利厚生がカス
民間は退職金は払わなくても無問題
民間の厚生年金は公務員より月数万も安い
そんで今後も差下がりまくり
現時点で公務員未満なんだから、それが今後どう下がってくか分かりそうなものなんだが

764:名無しさん@おだいじに
12/12/16 23:38:13.66
後先考えないで目先の収入しか考えれないから薬剤師なんでしょ

765:名無しさん@おだいじに
12/12/17 00:13:38.06
公務員は変わらないという前提がバカ。

766:名無しさん@おだいじに
12/12/17 09:34:54.20
公務員の年金も決して多くない
自分はこのまま公務員続けても年金も安いと思ったのも大きな理由だ
例えば企業年金を考えても公務員は半分くらだろう
どこが高いのだろうか?
それを理由に長く続ける理由が全くないと思う
一番ストレスに感じたのは専門学校の人たちと待遇が同じな点である
これには我慢できなかった


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch