12/05/13 02:09:14.53
[素]【疫学/コホート研究】歯科のX線検査、脳腫瘍の発症に関係か…聞き取り調査、Retrospective study(後ろ向き研究)/米エール大学
”歯科のX線検査、脳腫瘍の発症に関係か 米研究”
(CNN) 歯科医でX線検査を受けたことがある人は、そうでない人に比べて髄膜腫と呼ばれる
脳腫瘍を発症する確率が高いとする調査結果が
医学誌に発表された。因果関係は裏付けられていないが、歯科のX線検査をめぐってはこれまでに、甲状腺がんとの関係を示唆した研究もある。
米エール大学公衆衛生校の研究チームは、髄膜腫で手術が必要になった20~79歳の患者1433人(平均年齢57歳)について、 髄膜腫にかかっていない1350人
のデータと比較した。
その結果、上下の歯を噛み合わせた状態でX線撮影する咬翼(こうよく)法と呼ばれる検査を年に1回以上の頻度で受けていた人が
髄膜腫を発症する確率は、年齢によって1.4~1.9倍の高さになることが分かった。
さらに、顏の周りを1周してすべての歯を1枚の画像に写し出すパノレックスと呼ばれる検査を10歳になるまでに受けた人の場合、
髄膜腫を発症する確率は4.9倍になるという結果が出た。
URLリンク(www.cnn.co.jp)
URLリンク(news.yale.edu)
URLリンク(onlinelibrary.wiley.com)