11/04/02 10:36:56.13
恥ずかしい質問ですが、教科書の通読ってどういう風にやるものですか?
402:名無しさん@おだいじに
11/04/02 18:07:32.22
>>401
うーん、いまだに通読っていうのが大事だとは思わない。
必要になったり疑問に思ったときにきっちり集中力を持ってその部分を読んで理解することの方が大事
普段読むなら、だらだらと目を通すくらいかな。
学生のころだけど、先天性免疫不全症の項にはまったく興味が持てなかったんだが
一回何かを疑問に思ったことがあって自分の持ってた成書と図書館で借りた何冊かの本をじっくり読んでたら
病態生理が理解できたついでに自然と興味も湧いてきてもう忘れなくなったりもしたし。
403:名無しさん@おだいじに
11/04/02 22:41:29.44
通読はどういうことがどこに書いてあったか、
大体の記憶が残ればそれでいいんじゃないの?
404:401
11/04/03 02:16:28.47
しっかりと目を通す必要はなく、ダラダラと目で追っていく程度でいいんですね
どちらにしろ、ガッツリ読むと挫折してしまうので安心しました
しばらく時間があるのでステップなどをダラダラと読んでみます
405:名無しさん@おだいじに
11/04/03 09:53:28.98
>>404
時間あってステップなら一言一句しっかり読むことをすすめるよ。
幅広く必要事項を扱ってくれるけれど、たまに説明飛ぶから調べながらしないと。
成書だと初学でガチは無茶だが
406:名無しさん@おだいじに
11/04/03 10:31:13.66
というか読んでたら、自分で「ここは重要だ」と思うようなこともあるだろ
407:名無しさん@おだいじに
11/04/04 00:41:14.66 24GIyCzg
とりあえず読んでみてそういえば講義でもこんなこと言ってたな.
言ってることかぶってるから多分大事なのかな.くらいで始めるとよろしいかと
408:名無しさん@おだいじに
11/04/04 21:15:03.08
>>400 べつに国試に受かるだけなら何の問題もない
100問のススメ流す→QB とか
409:名無しさん@おだいじに
11/04/05 20:42:55.26
NEW薬理学の6版が出たね
410:名無しさん@おだいじに
11/04/06 02:13:29.85
病態生理できった神経疾患の第3版が出てたけど、
これって第2版からどれくらい改訂されたか知ってる人いますか?
結構変わってるなら買い替えてもいいかなと思うが・・・
411:名無しさん@おだいじに
11/04/06 05:12:44.32
あげ
412:名無しさん@おだいじに
11/04/06 20:12:14.92 SK8sybiO
小児科の本でおすすめはありますか?国試用に買うつもりなのですが…
標準小児科学
国試小児科学
ステップ小児科学
あたりを考えているので持ってる方の意見などもあればお願いします
413:名無しさん@おだいじに
11/04/06 23:49:56.61
国試ならチャート小児科で十分
414:名無しさん@おだいじに
11/04/07 12:09:11.58
チャートより100パーの方がいい気が
415:名無しさん@おだいじに
11/04/07 22:12:08.84
俺はできった小児科学を中古で買った
いや国試小児科学のイラストが受け付けなかったので
416:名無しさん@おだいじに
11/04/08 00:01:36.54
イラストはさておき、国試小児科学ってどうなの?
417:名無しさん@おだいじに
11/04/12 02:44:17.45
文字が小さい
418:名無しさん@おだいじに
11/04/13 00:46:30.57
法医学のわかりやすくかつ詳しく書かれた教科書を教えてください
419:名無しさん@おだいじに
11/04/21 12:29:46.74
昨年冬から実践臨床薬理学てのが出てるみたいだけど買った人います?
420:名無しさん@おだいじに
11/04/22 18:06:04.27
>>418
現代の法医学。文句あんなら勉強スンナ。
421:名無しさん@おだいじに
11/05/01 10:01:37.00
goodman & gilman が指定教科書の大学ってありますか?
参考書ではなくて指定のところです。
422:名無しさん@おだいじに
11/05/01 10:02:34.00
>>409
どうでしたか?買おうか迷っています。
423:名無しさん@おだいじに
11/05/01 10:46:57.66
基礎知識の内容がかなり刷新されて新しくなった感じ
って当たり前か
情報伝達の部分が結構変わった気がする
あと新薬が収載されるようになった
>>421
一冊丸ごととかある訳ないだろ
何言ってんだ
424:名無しさん@おだいじに
11/05/01 10:47:51.39 0SOzPfyC
薬理はハーバード薬理一択だろjk
425:名無しさん@おだいじに
11/05/01 10:52:15.09
>>421 goodmanが生協に平積みで置いてあるよw
426:名無しさん@おだいじに
11/05/01 10:57:37.41
>>424
>ハーバード薬理
日本語訳は原著2004年版、原著最新版は2007年。古すぎる。
427:名無しさん@おだいじに
11/05/01 11:02:35.03
>>424
悪い。>>386 に3rdの紹介あった。
しかし、6月に出版なら間に合わないわなう。
428:名無しさん@おだいじに
11/05/01 11:22:42.22 0SOzPfyC
>>426
2007年の教科書ではもう古いの?
そんなに最新の事知りたかったら論文読めば?
429:名無しさん@おだいじに
11/05/01 11:29:02.04
大学病院で現実に使われる薬とかを考えると
かなり古くなってたりする
だから実習とかのときには結構知識が古いことを実感するはず
ただ、ハーバード薬理の良いところは最新情報が載ってるところじゃなくて
もっと根本的なことを臨床に即して解説してくれることだからね
430:名無しさん@おだいじに
11/05/01 11:32:24.62 0SOzPfyC
>>429
あくまで医学生にはハーバード薬理ほど良いものはないよ。
たしかに商品名はわからないし、基本構造はそのままで微妙にいじくった効能改善薬とかは臨床現場でどんどん出てくるけど、それはレジデントの時に今日の治療薬とか見てやれば良い話で、ハーバード薬理の生理学と薬理学の絶妙な融合は他の本では得難い。
431:名無しさん@おだいじに
11/05/01 13:30:47.34
>ハーバード薬理
これ三月に出てたら新学期に間に合ったのに。
432:名無しさん@おだいじに
11/05/01 23:29:13.02
ハーバードはいい本だと思うけど、Newが新しくなったし今からハーバード読む必要も薄いと思うぞ
433:名無しさん@おだいじに
11/05/01 23:38:05.84 0SOzPfyC
俺は中途半端な教科書買って後で買い足すくらいなら、最初から厚い最新版の成書を原著でそろえるべきだと思うけどな
基本はシケプリで勉強して必要に応じて成書を開けば良い
434:名無しさん@おだいじに
11/05/02 07:34:32.68
>>432
薬理の履修終わったけど、臨床向けの薬理教科書探しているものです。
ハーバード第二版パラ読みしたけど、自律神経のα刺激、β刺激のテーブルがない(この程度の知識は前提として編集しているのか)。
内容が中枢神経に重点置いている(ハーバード学生の視点が脳科学に向いているせいか)。
この二点が気になった。
俺のレベルが低いと言われたらそれまでだけど、初学者にはこの本 斬新すぎるわ。
他に薬理本持っている人がセカンド、サードで持つのなら良いかも。
6月に出るといる第三版を立ち読みしてみます。
>>433
その方針だとやはり新版が出たグッドマンの一点買いですかね。
435:名無しさん@おだいじに
11/05/02 09:01:55.98
α刺激、β刺激のことは書いてあったと思ったけどなあ
436:名無しさん@おだいじに
11/05/04 07:49:52.66
薬がみえる、買え
437:名無しさん@おだいじに
11/05/05 16:01:16.99
下記に、免疫学の教科書は「好きになる~」で十分と書かれていますが、
どの大学でも大体そうですか?
URLリンク(www.gaksyu.com)
438:名無しさん@おだいじに
11/05/05 18:14:04.40
うちは好きになるとか休み時間をまず読んで、シケプリやればいい
439:名無しさん@おだいじに
11/05/05 22:21:10.98
なるほど
そんなものか
440:名無しさん@おだいじに
11/05/06 12:03:11.17 aEjI7uQ+
講義録小児科学ってどうですか?
国試小児科と迷ってるんですが
441:名無しさん@おだいじに
11/05/06 12:18:54.28
>>440
国試を突破するだけなら国試小児科で充分
442:sage
11/05/06 13:02:19.31
>最初から厚い最新版の成書を原著でそろえるべきだと思うけどな
ププププッ
ばかじゃねw
443:名無しさん@おだいじに
11/05/06 18:24:36.93
sageわろたww
444:名無しさん@おだいじに
11/05/06 19:18:44.92 USrTk+3K
ステップ小児科はわりと好きなんだな
445:名無しさん@おだいじに
11/05/06 19:24:00.58
新しいSTEPの感染症・血液を見たけど、色みとレイアウトがどうにも読みにくい。
改訂するとき戻してほしいわ。
446:名無しさん@おだいじに
11/05/07 10:23:00.73
>>437
本を使うなら導入としてそんな本を読み、あとは私の授業を聞けばいい
と先生には言われた
まあ俺は今辞書的に使う本の購入を検討してるんですけどねw
447:名無しさん@おだいじに
11/05/07 15:23:45.21
免疫生物学はTo cell primingやBAFFやTACIなどに関する記述が弱い。
医科免疫学はT細胞の分化に関するRAG遺伝子について載っていない。
448:名無しさん@おだいじに
11/05/08 01:29:23.91
>>440
講義録の小児は買ってしまったけどオススメしないよ。
他は忘れた
449:名無しさん@おだいじに
11/05/08 08:25:44.98
薬の名前の語尾を見ればどのジャンルの薬物かわかる、ということを書いてあった教科書があったと思うのですが書名忘れてしまいました。
御存知の方いたら情報お願いします。割と有名な教科書で、自分でも手に取ってみたのですが忘れてしまったのです。
450:名無しさん@おだいじに
11/05/08 09:01:56.71
おれ、初期研修のときに講義録小児科学買ったよ。
わりとクリニカルベースで書かれてるから
ローテ中だけっていう使い方にはよかった。
酷使向けには知らん。100%だけでのりきったからなw
451:名無しさん@おだいじに
11/05/12 14:38:37.90
酷使小児科学って案外内容多くね?
ぶっちゃけ内科が頭に入ってれば小児科は100%だけで充分過去問解ける気がするよ
452:名無しさん@おだいじに
11/05/14 22:24:43.82
ぬー
糖尿病治療薬の選び方が全然わからん
いい教科書あったら教えてくれい><
453:名無しさん@おだいじに
11/05/15 02:35:35.29
>>452
っガイドライン
454:名無しさん@おだいじに
11/05/15 20:27:23.27
>>452
先生の長い話に付き合いながらガイドライン読む
455:名無しさん@おだいじに
11/05/15 20:30:02.19
やっぱガイドラインか
外来から教育入院の人がほとんどだから外来治療継続で指示出せば問題ないんだが、
なんでその薬を選んでるのか理解できんくてな・・・
困ったもんだぜ
456:454
11/05/15 20:41:49.29
>>455
入院患者さんなら担当医の先生に聞けばよくないか?
俺はいちいち薬は今日の治療薬で全部調べてから
そういう細かい分からんことは先生に尋ねるようにしてるわ。
一度も先生に嫌な顔とかされたことないよ。
457:名無しさん@おだいじに
11/05/16 07:10:49.66
>>455
合併疾患があるなら、それで調べたら出てくるんじゃないかな。そこらはガイドラインでもあまり書いてなかった様な
458:名無しさん@おだいじに
11/05/17 19:16:23.26
学生時代から基本はシケプリ+過去問オンリーで、
読み終えた本はQB必修+過去3年分の酷使過去問だけのオレからすると、
お前らすっげー勉強家だな。ビビるわw
459:名無しさん@おだいじに
11/05/17 20:37:18.40
明らかに教える側の人間のレスがあるからなw
460:名無しさん@おだいじに
11/05/17 20:39:41.28
>>458は明らかに勉強してなさすぎ
461:名無しさん@おだいじに
11/05/18 07:08:15.28
要領よくて羨ましい気もするが、薄っぺらな医者のような気もする。
462:名無しさん@おだいじに
11/05/20 13:29:18.62 BIUbxZ3/
学生のうちに勉強しても使えない知識だし、どうせ医者になったら分かるようなるから勉強しなくていいよ
463:名無しさん@おだいじに
11/05/22 11:36:52.93
ここで聞くのもどうかと思うけど、シケプリって何?
うちの大学には無い用語だ…
464:名無しさん@おだいじに
11/05/22 11:56:37.73
試験対策プリント
465:名無しさん@おだいじに
11/05/23 22:54:31.43
Ross組織学ってどうなの?
病理やってて組織を復習したいんだけど
機能を中心とした図説組織学しかもってないから買おうか迷ってるんだけど
466:名無しさん@おだいじに
11/05/24 23:08:52.57
良い本だけど、別にWheater組織学を持ってるならそれで良いと思う
467:名無しさん@おだいじに
11/05/29 16:29:37.14
洋書だと病理医のための組織学という本がある
468:名無しさん@おだいじに
11/05/31 17:15:49.92
朝倉・内科学第10版はいつ出る?
469:名無しさん@おだいじに
11/05/31 18:48:02.54
新臨床は索引がダメ。使いづらい。
470:名無しさん@おだいじに
11/06/03 10:39:59.88
>>468
来年の始めに出るとかいう噂があったような
471:名無しさん@おだいじに
11/06/03 20:28:51.04
索引なんてどの本も同じだと思うけどなあ
収載された語数が少ないとか?
472:名無しさん@おだいじに
11/06/03 21:42:30.48
神経内科の英語の教科書で有名なのってなんかありますか?
成書でも入門本でもいいんですが
473:名無しさん@おだいじに
11/06/05 11:30:44.78
>>469
持ってるけど別に使いにくくないぞ
474:名無しさん@おだいじに
11/06/28 01:14:21.64 vvkGBZ+0
肉眼解剖学の図譜で結局一番いいのってプロメテウスなの?
ネッターはシェア多いけど使えないって先生がいってたんだけどどうなの?
475:名無しさん@おだいじに
11/06/28 02:34:46.76
>>474
お前はもっと人に物を聞く態度を考えろ
476:名無しさん@おだいじに
11/06/28 06:38:42.88
>>458
私はそれにMTMのセレクトが加わる。
私の方が勉強家だな。
477:名無しさん@おだいじに
11/06/29 23:03:45.22
みんな普通にネッター使ってるみたいだけど。
そりゃ先生の趣味でしょう。
個人的にはソボタが好き。高いけどね。
478:名無しさん@おだいじに
11/07/01 21:55:03.89
当直医マニュアル的なのって何がいいんだろ?
やる気なし研修医だけど、そろそろピッチに看護師さんから電話が来るようになって困っておる・・・
医歯薬出版の当直医マニュアルが無難か?
479:名無しさん@おだいじに
11/07/01 22:24:58.37
>>478
当直医実戦マニュアルとどっちがいいのか気になる
480:名無しさん@おだいじに
11/07/01 22:25:26.36
当直マニュアル買っても対応できないから一緒。
基本的には上級医or同期の対応をコピペするが吉。
481:名無しさん@おだいじに
11/07/14 17:53:40.80
精神をサラッと学べるお勧め教科書ってありませんか?
482:名無しさん@おだいじに
11/07/15 21:57:06.91
>>481
100%精神科
STEP精神科
標準精神
現代臨床精神医学
国試だけなら100%で十分
標準精神が(それなりの厚さがあるが)しっかりサラッと読める感じ
精神科が好きなら現代臨床精神医学(ただし国試対策としてはやりすぎ)
STEP精神科は個人的には中途半端な印象
483:名無しさん@おだいじに
11/07/16 00:22:07.31
ステップ精神科はてんかんがわかりやすかった
484:名無しさん@おだいじに
11/07/20 21:17:53.80 ntB7yZEx
>神経内科の英語の教科書で有名なのってなんかありますか?
>成書でも入門本でもいいんですが
神経内科の英語の教科書は成書では2つ.Adams & VictorとMerritt.
基本から知りたい人はAdams,臨床に即したのはMerritt.
最近,Queen's Square textbook Neurologyというのがでて,わりと
分かり易い.
485:名無しさん@おだいじに
11/07/24 17:37:31.61 m6hQv6LZ
救急医学であったほうがいいと思われる教科書をお教えください
恐縮ですが、よろしくお願いします。
486:名無しさん@おだいじに
11/07/25 02:15:01.15 /+IR7up5
救急医学ならまずは「標準救急医学,医学書院」でしょう.これは基本的な
事項を教科書的に述べている.実際に救急外来を行うマニュアルとしては
あまり役に立たないけど.その他では「内科」「日本臨床」「綜合臨床」など
の一般雑誌の救急特集が優れている.
487:名無しさん@おだいじに
11/07/26 21:34:11.36
みなさまお助けください
解剖学を落としそうなので(他は通っているとオモ)
解剖に関しては勉強法を再考しようかと思っています
オヌヌメをおねがいします(解剖学講義 個人的に使いにくいイラ解 プロメテウス グレイ持ってます)
泣きそう
488:名無しさん@おだいじに
11/07/26 22:04:54.05
>>487
どこの医学部か知らないけれど、
大学の試験通るくらいだったら教科書(成書)なんか何冊もいらないと思う。
きちんと授業のプリントとかスライドを見てた方がいいかと
それでわからないところがあればプロメテウスやイラ解で確認するとか
489:名無しさん@おだいじに
11/07/26 22:12:29.64
レスありがとうございます。
やっぱりプリントですよね。見てるんですがあんまり覚えられていなかったようで。
でも授業プリントの字が小さくて文字が潰れてるもんで
結局解剖実習の手引きとかをみなきゃいけないという
他の科目は理解すれば比較的楽に覚えられるのに
解剖ってそれができないんですけど
何かコツってありますか?
490:名無しさん@おだいじに
11/07/26 22:30:58.75
まぁやっぱり地道にコツコツって感じですよね。
491:名無しさん@おだいじに
11/07/26 22:44:22.96
大学ごとに試験内容も違うからな。上級生に聞くのが一番かと。
492:名無しさん@おだいじに
11/07/26 22:47:00.95
それが・・・教授が変わって傾向ががらりとorz(特定しないでね!
493:名無しさん@おだいじに
11/07/26 23:00:55.92
新臨床内科学って評判はどうなの?
朝倉は来年改定されるらしいから買う気しないんだが。
494:名無しさん@おだいじに
11/07/26 23:20:57.45
この夏にハリソン(原書)出ますよ
495:名無しさん@おだいじに
11/07/27 00:43:31.70
うちの大学とか解剖実習しかなくて
あとは自分で勝手に勉強しろという感じなんだが
おかげで落ちて、グレイ読んで追試に受かった
496:名無しさん@おだいじに
11/07/27 09:37:43.55
>>495
グレイですか!確かに良書ですよね
一冊に賭けて繰り返すべきかどうするか
受験参考書は一冊を何度も何度もやってたのですが
医学書って『これ一冊でおk!!』みたいなのが無い気がして・・
身に付かなければ何冊持ってても同じなんですけどねw
497:名無しさん@おだいじに
11/07/27 11:23:54.87
グレイ 分厚いっすねw
よろしければどのように読みこなしていったか
教えていただけると嬉しいです
人それぞれでしょうが。
498:名無しさん@おだいじに
11/07/27 20:07:47.00 +RjTDXOF
口頭試問?
499:名無しさん@おだいじに
11/07/27 21:35:00.05
>>498
そういうので失敗したので
次の筆記試験は高得点が必須になっちゃったわけですw
500:名無しさん@おだいじに
11/07/27 21:43:43.76
グレイ(for students)は厚い割には絵が多いので文章の量は
一見して思うほど多くはないと思う
501:名無しさん@おだいじに
11/07/27 22:14:28.92
解剖のアンチョコ的な本でお勧めなのは新解剖学かな
502:名無しさん@おだいじに
11/07/28 01:07:41.16
>>493
世間的にどうかは知らんが、縮刷版使ってる身としては
・year noteより安い、サイズは同等
・総論や生理は付録に一まとめで少なめ、症候学は他にあたれ
・情報量は朝倉より劣るだろうが臨床実習・レポートには十分対応できた
かえって記述が冗長になりにくいかもしれない
・分冊されてないので索引から辞書的に使う時は便利
まずまず満足してる
503:名無しさん@おだいじに
11/07/28 02:54:01.23
内科学の成書で情報量劣るのは…
普段持ち運びたいとかじゃなきゃ、やっぱハリソンがおすすめだね
朝倉は索引が貧弱だし、疾患の記述も思ったより淡泊
504:名無しさん@おだいじに
11/07/28 20:46:07.30 ov/i+hQR
URLリンク(www.amazon.co.jp)
ハリソン原書最新版が8月5日に出るみたいだな。
6年なんで買おうかどうか迷ってる。
国家試験的にはあんまり深入りするのは危険だろうし。
505:名無しさん@おだいじに
11/07/29 02:11:21.92
6年だったら原書読む暇ないんじゃないかなぁ
かなり分厚いし
でも逆にいろいろ知っているから学術用語もすんなり(調べずに)わかるかも?
本人のレベル次第なのかなぁ
506:名無しさん@おだいじに
11/08/06 08:13:42.83 Up3pWKU+
ハリソンはやはり病態生理の項目を4年生から読むべきだね.そのくらいに
知識の裾野を広げておき,6年生になったら,まとめる方向で進む.英語で
のterminologyを低学年次から知っておくことに損はない.
507:名無しさん@おだいじに
11/08/14 11:32:28.24
山口利勝氏の「中途失聴者と難聴者の世界」-見かけは健聴者、気付かれない障害―
一橋出版には、中途で聴覚を失うことの困難さが、実体験をもとに書かれて、難聴者の
こころをありありとわかる本です。
今まで聞えの世界に住んでいた、著者は、コミュニケーション不全から、周囲で起こって
いる様々な出来事を不完全にしか認知できないことを記述され、この状況意味失認状況
下では、意識下・自動的認知機構を働かせる事が出来ずに、意識上・随意的認知機構
ばかりを働かせるので、パーティー、や授業などの後では、非常に疲れるという。
①「当たり前のことがわからなくなる」:自明性の喪失
②経験していくことの困難:青年期に耳を悪くしてから経験したことが、「いくら経験
をつんでも、経験済みにならない」ように感じる。この場合、成人後の社会経験が非常
に不足していると感じるからだと述べられている。
③自立ができない:「成熟できない、経験がつめない、自立できない」と感じる。集団
に属することは、自己の独立を少なくとも一旦は放棄して、集団にあわせるしかなくな
る。健聴者が笑えば、理由が分からなくても笑ってしまうという心理は「自分が無い」
という状態という。
④他者との係わりが変化する:著者を苦しめるのは、健聴者のコミュニケーソンの自然
さで、健聴者に備わっている自明性を見せ付けられて、健聴者に戻れない自分に絶望を
感じていた。
⑤現実との生ける接点が失われる:中途失聴者はコミュニケーションが困難なために、
必然的に環境に対して積極的に関わっていこうとする、同調性よりも、環境から距離を
おいて関わろうとする分裂性が優位になりやすい。
これらの事項は統合失調の特徴として記載されている。また同じ感想を述べている、ア
メリカ留学者の体験にも通じるという。
URLリンク(www20.big.or.jp)
508:名無しさん@おだいじに
11/08/25 13:16:07.56 2kF3635V
薬理でNEWか医科薬理学かイラストか迷ってるんだけど、めっちゃ詳しくはいらないがある程度欲しいって感じならどれがいい?
509:名無しさん@おだいじに
11/08/25 16:36:03.53
薬理の試験に受かる見込みさえあれば、イラスト薬理学で充分だよ
もっとも、一番読みやすいイラストでも結構なページ数があるけど
510:名無しさん@おだいじに
11/08/25 16:43:29.03 ARe++zSB
カトラー診断学
バイタルサインから見る臨床診断学
オヌヌメ
511:名無しさん@おだいじに
11/08/25 20:59:30.81 2kF3635V
>>509
ありがとう。国試まで使うならどっち??
512:名無しさん@おだいじに
11/08/25 21:02:26.16
イラスト薬理学でおk
別にNEWが好きならNEWでも良いけどね
医科薬理学は知らん
513:名無しさん@おだいじに
11/08/25 22:18:45.76 p6Smu0Mq
>>512
イラストは表紙の色が気に食わないっていう。
ありがとう、明日見てイラストかNEWにします!!
神経・呼吸器のおすすめある?アイメディスンってどうなんだろ。調べてもあんま評価ないから知りたいです
514:名無しさん@おだいじに
11/08/27 17:18:12.37 GYxGnAum
Harrison内科学と、Dorlandsの辞書を買ったが、どちらもすごく大きい。
部屋が狭いので、置く場所に困る。
515:名無しさん@おだいじに
11/08/27 21:17:07.76
>>513
今更だがNEW薬理学は読みづらい上に薬学部生対象のテキストだから
国試対策にも将来を見据えた勉強にもあまり向いてないと思う
516:名無しさん@おだいじに
11/08/31 01:35:08.48
イラストレイティッド薬理学は、
アメリカのアマゾンのレビューを見ると、
散々な評価だな。
517:名無しさん@おだいじに
11/09/02 11:13:42.09
ここにいる人はすごいな
おれなんてSTEP通読するだけでもひいひい言ってるのにちゃんとした教科書とか買っても置物辞書としか機能しないだろうなあ
518:名無しさん@おだいじに
11/09/03 21:20:09.34
なんだかんだ言って通読する時点で俺からすれば神だわ
519:名無しさん@おだいじに
11/09/03 23:21:04.77
病気がみえるが出揃ってきたせいか、多くの学生が最近じゃSTEP系の参考書すら通読しなくなってしまったな
手っ取り早いのはわかるけど、せめてメジャーぐらいは読んだほうがいいと思う
520:名無しさん@おだいじに
11/09/03 23:56:26.19
みえる、は持っててもいいけどあくまで「資料集」的なポジションの本として認識すべきだと思う。
正直みえるはユーザとして医療従事者まで広く対象にしていて、決して「医者」用ではないし。
成書を読みつつ、病院実習に出てるなら上の信用できる先生からの臨床で役立つ話を聞いた方が勉強になると思う。
521:名無しさん@おだいじに
11/09/04 00:17:39.15
成書は医学部入ってから今までちゃんと勉強やってきたような奴じゃないと、読んでて挫折する
そこでそんな学生のために登場したのがSTEP 不足するとこは多々あるけど大事なところまあ押さえてる
さらに読みやすくしたのが病態生理できった内科学 これも不足は多々ある
しかし、読むことすら面倒な学生のために登場した病気がみえる
今までの参考書は通読してこそ意味をなしたが、病気がみえるは各疾患をそれぞれ1
~2ページでまとめてるため、にわか勉強でもとっつきやすいが、>>520の言ってる通りあくまで作りが資料集的な本だけにこの本だけだと勉強スタイルが科を学ぶというよりはただの調べ学習になってしまうので初めからこれだけで済ますのはどうかと
522:名無しさん@おだいじに
11/09/04 03:06:33.27
周りに病気が見えるが教科書だって考えのやつ多いよ。
正書買わない奴も多いし。
そういう奴に病気が見えるは副読本と考えろなんて言ったら気持ち悪がられる。
523:名無しさん@おだいじに
11/09/04 03:13:36.92
>>522
そんな人、ほっといたら?
自分は自分の勉強したらいいと思う。
国家試験に受かるくらいならQBに対応した個所の見えるを参照する勉強でも充分だし。
524:名無しさん@おだいじに
11/09/04 03:59:12.98
パッと見ただけじゃ
教科書→結論までの説明文が長くて読むのがだるい→わかりにくい
みえる→いきなりまとめで知りたかったことがすぐ見つかる→わかりやすい
っていう認識な人が多いんじゃない?
みえるも最初のページから最後のページまで読破する気力があれば教科書として機能するかもしれんけどw
あの作りじゃ読破したところで何も頭に残らんだろうね。
あくまで資料集だけどそんなこと言ったら周りから白い目で見られるからリアルな世界では黙っておいたほうがいいかもねw
525:名無しさん@おだいじに
11/09/04 07:58:31.28
みえるは参考書だって人は
例えば産婦人科とかは何で勉強してるの?
526:名無しさん@おだいじに
11/09/04 12:24:18.12
ステップ産婦人科1婦人科+2産科(二巻組)(海馬書房)
チャート9産婦人科(医学評論社)
NEW産婦人科学(南江堂)
NEWエッセンシャル産科学・婦人科学(医歯薬出版)
対策産婦人科(金芳堂)
標準産科婦人科学(医学書院)
527:名無しさん@おだいじに
11/09/04 22:05:02.79
>>525
これも参考書だけど産科はチャートが断トツおすすめ
528:名無しさん@おだいじに
11/09/05 20:21:19.05
cecilってどう?主にハリソンと比較して
529:名無しさん@おだいじに
11/09/10 22:01:37.20
cecilを検討してるってことは勉強熱心で今までいろんな本通読してるだろうから良し悪し自分で判断できるだろう
本屋や図書館で自分で比較して買ったほうがいいよ
530:名無しさん@おだいじに
11/09/11 01:49:51.67
Cecilは割と普通の内科の教科書
ハリソンは章構成がかなり特殊
531:名無しさん@おだいじに
11/09/11 22:33:59.77
セシルエッセンシャルでもいいんじゃないかな
英語の勉強が目的なら
532:名無しさん@おだいじに
11/09/12 01:09:02.76
>>529->>531
意見ありがとう。
結構いろいろ拾い読みで比較したんだけど、
それでも二者にさして違いないかなって感じだったんで。
(あんだけ厚さ違うんだから違うんだろうけど)
でも、言われてみれば確かにハリソンはあの章の構成が独特だよね。
章全体通読したことあんまなかったわ。
533:名無しさん@おだいじに
11/09/16 11:07:12.81 aoN/RYVD
免疫学に5回生の今頃になって興味がでてきたので
成書をあたってみたいのだけれども、おすすめはある?
標準免疫学は2002年以降改訂されていないし、
ある程度臨床にもつなげていけるような本がいいのだけれど。
534:名無しさん@おだいじに
11/09/16 18:40:15.84
CTとかMRIとかの画像診断でおすすめの本ってありますか?
535:名無しさん@おだいじに
11/09/17 01:25:17.25
>>533
Janeway 和訳でも良いよ
>>534
CTなら「画像診断を学ぼう」(MEDSI)がマジお勧め
536:名無しさん@おだいじに
11/09/18 02:44:12.38 fGDnhlag
ロビンス第8版の訳本が出ましたが、見てみた人いますか?
日本語は良くなってるのでしょうか?
537:名無しさん@おだいじに
11/09/18 17:07:37.02
今まで病気がみえるで循環器を勉強してたんですけど
スレの流れにあるようにこれ教科書じゃなくて参考書だと今更気がつきました
循環器の教科書で通読するなら何かオススメありますか?STEPで大丈夫でしょうか?
538:名無しさん@おだいじに
11/09/18 19:59:45.98
>>537
みえるの循環では不足ってのはともかく、そこでステップはもっと悪い気がするんだが。
ハリソンとかでいいんじゃ無い。求めるレベルがわからないけど
539:名無しさん@おだいじに
11/09/19 08:46:58.69
「心臓病の病態生理」とか。
540:名無しさん@おだいじに
11/09/19 14:05:03.32
>>538,539
ありがとうございます、立ち読みしてどちらかに決めたいと思います!
541:名無しさん@おだいじに
11/09/19 19:55:15.58
循環器に関してはステップもできったもいまいちみたいだね
みえるだけで済ますのはあくまで時間なくてちゃちゃっと勉強すましたい場合で、
教科書通読できる気力のある人は時間あるうちに一度は絶対しといたほうがいいと思うよ
542:名無しさん@おだいじに
11/09/19 20:27:04.47
心臓はハーバード大学テキスト心臓病の病態生理が一押しとよく言われるね
543:名無しさん@おだいじに
11/09/19 23:30:06.84
ハーバードは不整脈が弱かった記憶がある
544:名無しさん@おだいじに
11/09/20 07:09:57.59 jk/YOSNg
ハリソンを読めるならそれが一番だと思うけど、imedicine最高
STEPより見やすい手放せない
545:名無しさん@おだいじに
11/09/20 09:06:09.10
imedicineは見やすいし適度に説明もあっていいね
読みやすさで言えばステップやできったのほうが上かな
546:名無しさん@おだいじに
11/09/20 22:42:03.07
カトラー診断学、考える技術、バイタルサインからみる臨床診断学みたいな本が好きなんだが、同志はおらぬか?
547:名無しさん@おだいじに
11/09/21 01:05:04.78
あまり話題には上がらないけど南江堂の内科診断学もいいよな。
学生向けで必要最低限って感じで。
548:名無しさん@おだいじに
11/09/21 16:33:45.89
ロビンス基礎病理学高過ぎだろjk
これだけ金出せばBasic PathologyとPathological Basis of Disease両方買えるぞ
549:名無しさん@おだいじに
11/09/22 05:15:36.37
たしかにロビンスの新版も、日本語訳の読みづらさどうにかならんか。
ここまで和訳がカチカチだと英語で読んでみたくなる
550:名無しさん@おだいじに
11/09/22 17:41:25.31
あれ思ったより学生の翻訳協力多いよな
551:名無しさん@おだいじに
11/09/22 20:24:43.93
その辺の事情はどの本も似たりよったりだろう
だから読みやすいテキストになるかどうかは翻訳した学生の質による
552:名無しさん@おだいじに
11/09/22 21:07:09.51
あほらしくてまともな訳作る気しないよね。
単位でないと困るから一応やるけど。
553:名無しさん@おだいじに
11/10/01 04:34:31.15 f62/zyF3
>>535
オレンジのX線とCTの本?
確かに図書館で借りた感じではかなり使えそうだった。
554:名無しさん@おだいじに
11/10/02 16:38:34.42
それ。
読んで読影が急にできるようになるわけじゃないし、
テストで点数取れるようになるとは思わないけど
あくまでCT読影の基礎的なことが書いてあって良いと思うよ。
とりあえず放射線科の先生とかには受けがいい。
555:名無しさん@おだいじに
11/10/04 23:22:20.23
MEDSIの本、今15%オフだし使えそうなのまとめて買っちゃいたいな
556:名無しさん@おだいじに
11/10/06 07:22:40.90
>>555
どこで15%びき?
557:名無しさん@おだいじに
11/10/07 23:59:56.15
>>556
大学の生協でオータムフェア??とかいうので15%引きだったんだけど…
どこでもそうってわけじゃないのかな?
558:名無しさん@おだいじに
11/10/12 23:13:30.09
呼吸器とか消化器とかの講義が終盤を迎えているわけですが、
今すぐ朝倉を購入して学習に生かすべきなのか、
取り敢えずテストをみえるやステップで乗りきって来年発売するらしい第十版を待つべきなのか
559:名無しさん@おだいじに
11/10/12 23:46:35.20
>>558
今買うなら中山は?
560:名無しさん@おだいじに
11/10/13 00:07:13.62
周囲が朝倉かハリソンな空気なもんであまり考えていませんでした。
上級生も上記のどちらかな感じだったし
中山も立ち読みしてみます
561:名無しさん@おだいじに
11/10/13 18:19:42.33
いつも思うんだが朝倉もステップもそんな劇的に内容変わらなくないか?
どうせ買うならハリソンのほうがいい
あとみえるは買っても調べ学習的な使い方しかしないだろうから、全体像把握には向かない。
試験対策の辞書的な役割で持っておくのにはいいと思う
562:名無しさん@おだいじに
11/10/14 00:01:04.98
朝倉かハリソンかみたいな論争は決着つかんだろうな
一部先生方はステップになるとなんで一気に評価を下げるんだとは思う
563:名無しさん@おだいじに
11/10/14 00:03:53.43
改訂ってどのくらい変わるんだろうね
564:名無しさん@おだいじに
11/11/04 22:28:44.14 UjZfiyLU
主要な基礎医学の教科書で、電子版になっているものはどのくらいあるでしょうか?
自分ではグレイ解剖学の洋書くらいしか見つかりませんでした。
また、電子版の教科書をお使いの方、その使い勝手はいかがでしょうか?
よろしくご教授いただければ幸いです。
565:名無しさん@おだいじに
11/11/04 22:39:55.89 SKlxYATX
臨床を一通りしてから読むとハリソンは面白さがすごいわかる。国試対策本とは違う読み物。
朝倉は情報量も中途半端だし切り口も従来の国試対策本とそんな変わらんのになんであんな評価されてるのかわからん。
566:名無しさん@おだいじに
11/11/04 23:14:39.88 t2SfkQ3Q
>>564
自分で電子化したらいいですよ
私は↓の他にも沢山持ってます。
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
個人的には紙の教科書よりも使い勝手はいいように思います。
今では目次にハイパーリンク付けられますからね。
OCRに至ってはもはや常識です。
567:名無しさん@おだいじに
11/11/05 07:49:47.61
電子版というかキンドルを使ったことがあるけど、紙媒体を改めて購入してお金を無駄にした。
キンドルは、検索には良いがじっくり読み進めて行く作業には不適だった。
でもキンドルでさくさく読んで行く人もいるのだろうから、個人体験ということで。
568:幻聴は知覚される
11/11/14 11:24:44.41
幻覚の起源
URLリンク(www.youtube.com)
569:名無しさん@おだいじに
11/11/14 11:41:50.33 NBfD1lTB
スレリンク(rikei板)
570:名無しさん@おだいじに
11/11/23 16:27:27.19
確かに「みえる」と「STEP」だと、「STEP」の方がより教科書的な感じがする。
下の比較にもあるように、「みえる」は文章量が少なすぎて勉強にならない。
URLリンク(www.gaksyu.com)
571:名無しさん@おだいじに
11/11/27 14:38:37.92
>>570
よくわからんがなんだこれ?みたいな項目を調べるのにみえるは良いと思う
簡略化しすぎてこちらの求める情報量より足りないこともあるけど
572:名無しさん@おだいじに
11/11/30 17:48:17.82
STEP読み切れるなら断然STEPだと思う。
ただこういう本に読み慣れてないと最初はしんどいかもね
でも各巻読み切ったらいろいろとつながって病態がわかると思うしポイント押さえて結果的に暗記が少なくて済む。
病気がみえるだけだとページ開いて疾患がすぐみえて楽なんだけどそれで終わりなんだよね
つながりがみえてこない。初学でこれオンリーだとこの疾患はこれ、みたいにブツ切り状態になるだろうし
逆に総論的なことが分かってる人や、先生とかから見るとSTEPなんかよりも病気がみえるのほうがまとまってて見やすいと思えるんじゃないかな
使い方次第だね
573:名無しさん@おだいじに
11/12/06 21:08:29.63
5年間勉強してきてマジ無駄だったのはイヤーノートと内科成書
はじめからイヤーノート使ってるならいいが、ステップとか使ってたなら最後までそれ使った方がいい
同じ文章読み返した方が絶対に頭に残りやすい
ポイントとかキーワードをマークしとけばQBのお供にも十分使える
内科成書はハリソン含めて内容が中途半端すぎる
疾患ごとに辞書的に使うなら単科の成書買った方がいい
574:名無しさん@おだいじに
11/12/07 01:28:55.25
今5年だが、俺なんか勉強したっていえるの臨床講義始まってからの2年間ぐらいだけだわ
575:名無しさん@おだいじに
11/12/07 06:20:18.10
>>573
やっぱそんなもんですかねえ…
576:名無しさん@おだいじに
11/12/09 22:16:50.22
単価の成書ってブラウンワルド心臓病学とかジョスリン糖尿病学とか
メリット神経内科とかそういう奴の事?
あんなん普通買わないよ
577:名無しさん@おだいじに
11/12/10 17:54:08.32
朝倉の新版はまだかなあ…
578:名無しさん@おだいじに
11/12/10 18:13:24.69
血液の参考書のお勧めを教えてください
疾患が多すぎてやっていられない
579:名無しさん@おだいじに
11/12/10 18:27:59.43
それこそWintrobe買えよw
580:名無しさん@おだいじに
11/12/21 03:21:40.66
心臓病の病態生理
改訂版(第3版)2012年5月発売予定!
581:名無しさん@おだいじに
11/12/21 05:04:53.86
>>580
まってました!
582:名無しさん@おだいじに
11/12/21 17:31:59.07
>>580
絶対買う
583:名無しさん@おだいじに
11/12/21 23:28:05.56
もうちっと早く出してくれたら実習に間に合ったんだが
584:名無しさん@おだいじに
11/12/22 00:02:05.63
追試にも間に合わないw
585:名無しさん@おだいじに
11/12/22 00:23:38.35
>>580
まじかー。去年の今頃に買って読んでた
国試終わったら見てみるか
586:名無しさん@おだいじに
11/12/22 20:06:12.65
>>580
マジで!?やった!
587:名無しさん@おだいじに
11/12/23 01:02:23.23
そんなに『心臓病の病態生理』ってみんな読むものなの?
588:名無しさん@おだいじに
11/12/23 01:10:52.45
某、チーム医療を担う医療人共通のテキスト()でしか勉強したことないならば目からうろこな本だとはおもう
589:名無しさん@おだいじに
11/12/24 23:09:47.93
心臓病の病態生理 改訂版(第3版)
5月予定だから、まだ半年も先だな。
590:名無しさん@おだいじに
11/12/26 14:47:04.91
プリントとみえるでテストを乗り切るだけで済ますのか、ステップや朝倉なんかも読んで将来も見越しておくべきなのか
591:名無しさん@おだいじに
11/12/26 18:38:58.18
それは個人の自由です^^ 完
592:名無しさん@おだいじに
11/12/30 14:28:59.66
みえるやステップばかり名前が挙がるが、できったとかアイメディスンってのはどうなのよ?
593:名無しさん@おだいじに
12/01/01 00:56:40.68
2012年も!医学を極める為に日々勉強しましょうや!
594:名無しさん@おだいじに
12/01/01 14:48:08.51
第2版 カラー図解 人体の正常構造と機能 【全10巻縮刷版】 (2012年1月上旬)
URLリンク(www.jmedj.co.jp)
これみんな買うやつでしょ
595:名無しさん@おだいじに
12/01/01 15:55:05.87
大学一、二年生で早く医学の勉強をしたいんですという人には良いと思う
もっと高学年なら解剖と生理の成書を一冊ずつ持ってても良いんじゃないかな
596:名無しさん@おだいじに
12/01/08 17:33:19.50
新しいネッター、教員の説明とページが合わないから使いづらい
597:名無しさん@おだいじに
12/01/08 17:36:25.25
それその本のせいじゃないよ
598:名無しさん@おだいじに
12/01/16 18:30:30.47 RFpVnVh4
大学に入ったら全く勉強する気がなくなって
試験を通すためだけに一晩徹夜してその場をしのぎ
テストが終わった次の日にはすべてをサッパリ忘れまた次の日のテストに備える
これを繰り返し6年が過ぎ
臨床出て初めて思う
「ちゃんと勉強しとけばよかった」
聴いた話なんですが、これってホントですか?
599:名無しさん@おだいじに
12/01/19 20:18:31.84
臨床座学は産婦や泌尿器もSTEPで乗り切ったんだけど
ポリクリは標準買うかどうか悩み中。
総合診療希望だから全部押さえときたい気もするし。
みんなどうしてる?
600:名無しさん@おだいじに
12/01/19 22:29:05.79
標準というか、各科よい教科書を一冊は欲しいよね
601:名無しさん@おだいじに
12/01/19 23:27:07.43
腎臓や泌尿器は何が良いでしょうね?
座学の頃は腎はステップ使っていたけど、ステップは古すぎるのと文の書き方が嫌だったなあ
602:名無しさん@おだいじに
12/01/20 02:38:24.33
レジデントのための腎臓病診療マニュアルの第2版がつい最近出たお
今なめまわすように読んでるお
ペロペロ(^ω^)
603:名無しさん@おだいじに
12/01/20 23:21:11.93
産婦でいい教科書ってありますか?みえるの作りが苦手で…
604:名無しさん@おだいじに
12/01/21 13:22:30.67
>>603
チャート産科
605:名無しさん@おだいじに
12/01/21 13:33:43.90
>>603
STEP2冊組み。
その次には何を読めばよかろう?
606:名無しさん@おだいじに
12/01/22 00:04:05.82
神経内科と脳外は何がいいかな
607:名無しさん@おだいじに
12/01/23 02:04:35.06
病理と薬理の教科書でおすすめありますか?
病理はロビンスが気になっているのですが、別途にカラーアトラスも購入した方がいいですか?
608:名無しさん@おだいじに
12/01/23 04:40:05.46
>>607
ロビンスのカラーアトラスはいいよ
609:名無しさん@おだいじに
12/01/23 19:11:14.37
>>607
NEW薬理学は薬学の研究者向けという側面が強い上に読みにくいので微妙
洋書は日本と海外で薬の違いがあるのがデメリットだがNEW薬理学に比べればマシ
国試対策なら薬剤師国家試験の参考書という手もある
610:名無しさん@おだいじに
12/01/23 20:08:54.98
NEWは総論のシグナル伝達的なことを勉強したい人向け
各論的な薬の性質だとイラストレイテッドとかカッツングとかのほうが良いね
ロビンスは日本語版の装丁が良い感じだよね
ちょっと高過ぎるけど
611:名無しさん@おだいじに
12/01/23 21:45:40.35
ハーバードの臨床薬理学もいいけど、ちょっと古いよね
612:名無しさん@おだいじに
12/01/23 22:40:26.49
医学生の基本薬おすすめ
613:名無しさん@おだいじに
12/01/23 23:43:39.32
国試・CBTの薬ってやつよりいいよね
614:名無しさん@おだいじに
12/01/24 07:49:53.87
>>611
原書は改訂されていたよ。
日本からの薬理学教科書って帯に短したすきに長しで中途半端なんだよね。
615:名無しさん@おだいじに
12/01/24 21:26:36.80
皆さんありがとうございます。
メモって実際に書店で見比べて購入したいと思います
616:名無しさん@おだいじに
12/01/29 10:33:53.67
ステップの腎臓は微妙すぎてイライラしてくる。
まだ臨床講義の段階だけど、上で挙がってるレジテントのための~って奴に手を出すのはありですか?
617:名無しさん@おだいじに
12/01/29 11:04:34.24
腎はカッツング薬理学が意外と役に立ったよ
618:名無しさん@おだいじに
12/01/29 11:47:38.96
ガミエルの腎に期待大
619:名無しさん@おだいじに
12/01/31 00:50:15.26
ステップ腎は結構使えた
ステップはある程度分かってからのほうがよさがわかると思うよ
病気がみえるの形式で電解質をどうまとめてくるかはちょっと興味あるな
もう6年になるからいまさら買わないけど
620:名無しさん@おだいじに
12/02/09 14:22:30.61
自炊やってる人にお聞きしたいのですが、
スキャンしてからどんな編集や保存してますか?
scansnapとAcrobatX使ってます。
取り込みたい本はハリソン内科学です
iPadで読む予定です。
身近でやってる人いないのでよろしくお願いします
621:名無しさん@おだいじに
12/02/09 14:49:54.85
検索がしにくくない?
PDF検索は遅すぎだし
622:名無しさん@おだいじに
12/02/09 16:07:48.85 YOCI+RBQ
620です
普通に取り込んだだけだと、特に漢字は文字認識の精度が低いのか検索できないことが多いです。
623:名無しさん@おだいじに
12/02/18 23:12:32.25 q7jEsSwn
ガイトン生理学の翻訳本を買いたいんだけど、そろそろ第12版の翻訳本が出そうで躊躇してる・・・
624:名無しさん@おだいじに
12/02/19 10:23:19.10
翻訳本はなかなか新しくならないんじゃないかなあ
625:名無しさん@おだいじに
12/02/19 12:06:38.76
現行の日本語版は5年遅れで出てる。原著12版は2010年。
626:名無しさん@おだいじに
12/02/20 15:11:41.14
ガイトンは誤訳大杉。
627:名無しさん@おだいじに
12/02/20 19:50:46.78
新しい訳の方の誤訳箇所はあまり知らないな
前このスレに出てた限りでは訳者の趣味の違いに近いと思った
628:名無しさん@おだいじに
12/02/25 14:15:33.51 PH3ErtSk
>>578
古いが標準はかなりいい。
>>601
みえるがもうすぐ出る。
腎臓は30日で学ぶ水・電解質と腎臓病、泌尿器は標準が良い。
>>603
産科限定だけど、これならわかる産科学。
産科婦人科学の本はあんまいいのがなさげ。標準もイマイチな印象だし。
>>606
内科は医学生・研修医のための神経内科学がよいが、総論が全然ない。
各論的にまとまりが良い本。
外科はニュースタンダードがよい。
人体の正常構造と機能は改定されて結構変わったのか、
買いなおすべきか悩む。
629:名無しさん@おだいじに
12/02/25 23:24:46.14
標準をすすめる奴は信用するな
630:名無しさん@おだいじに
12/02/26 08:57:55.53
>>628
レイアウトが一新して誤植もだいぶ改訂されてたけど
そもそも低学年向けの広くて浅い本だから、上級生はわざわざ買い直す必要ないとは思う
631:名無しさん@おだいじに
12/02/26 17:16:29.49 w3Ig7O6m
講義録シリーズで勉強している方に質問です。
セルフチェックがついててポイントが分かりやすいので読んでますが、
そもそも、このセルフチェックは国試に通用するのに
十分な内容または国試に頻出な内容なのですか??
632:名無しさん@おだいじに
12/02/27 22:52:49.96 qkeltcdK
>>630
ありがとう。
正直そういわれても欲しいな。
めちゃくちゃ気に入ってる戦友なんだよこの教科書は。
633:名無しさん@おだいじに
12/03/07 01:15:23.80
解剖学講義が改訂か・・・・・・
634:名無しさん@おだいじに
12/03/12 17:29:34.21
病みえ腎は誰か買った人いないの?
635:名無しさん@おだいじに
12/03/12 23:24:58.71
買ったけど腎の講義とテストが終わってるから開いてないw
636:名無しさん@おだいじに
12/03/13 13:11:23.31 2++qL8Yn
俺も買ったけどあんま見てない
637:名無しさん@おだいじに
12/03/18 05:24:45.79
URLリンク(igaku-sankosyo.com)
638:名無しさん@おだいじに
12/03/18 12:05:31.65 rJYfh2O2
>>637
いろんなところから紹介文をパクってきてるサイトだな
639:名無しさん@おだいじに
12/03/19 15:09:46.84
こっちのパクリじゃん。
URLリンク(www.gaksyu.com)
640:名無しさん@おだいじに
12/03/20 08:15:56.29
教科書って改訂版が出たら買う?
もう一度復習したいなぁというときに>>633みたいになったときにさ。
641:名無しさん@おだいじに
12/03/20 13:11:24.57
>>640
その教科書が自分にとって必要なら買う
必要性なければ買わない
642:名無しさん@おだいじに
12/03/20 21:09:38.35
解剖学講義が改訂されるってどこに載ってんの?
643:名無しさん@おだいじに
12/03/21 00:02:35.43
朝倉の新版マダー
644:名無しさん@おだいじに
12/03/21 12:55:01.32
>>642
普通に書店にポスター貼ってあったが
645:名無しさん@おだいじに
12/03/23 16:26:31.49
解剖学とか組織学の教科書だと買わない
免疫学とか薬理学とかだったら買う可能性もある。
ページ数が相当増えて読みにくくなったりすることもあるし
お金も掛かるので新情報の必要性との兼ね合い
646:名無しさん@おだいじに
12/04/06 14:06:17.02
てs
647:名無しさん@おだいじに
12/04/19 00:24:49.80
座学の時はSTEPの内容多過ぎてやってられん!ってなってたけど、実習始まってからはSTEPが結構便利、たまに足りんなーと思うことが多くなってきた。
648:名無しさん@おだいじに
12/04/20 15:23:21.54
病態生理のために生理学の勉強の勉強しようと思うんですけど、なにがいいですかね?
ガイトンか人体の~かギャノングで迷ってます。
649:名無しさん@おだいじに
12/04/21 23:51:29.21
皮膚科はなにがよいのか
650:名無しさん@おだいじに
12/04/22 15:51:14.07
良さそうなのはあたらしい皮膚科学だけど
金芳堂の皮膚科学とかも、最近はカラーになってそんなに悪くなさそう
651:名無しさん@おだいじに
12/05/07 02:57:29.57
GWが終わってしまう
652:名無しさん@おだいじに
12/05/26 22:17:12.16 lJUiErbN
zxsklk
653:名無しさん@おだいじに
12/05/26 22:19:06.06 lJUiErbN
>>648
人体の正常構造と機能がとりあえずは圧倒的にいいと思う。
>>649
あたらしいか標準かな
654:名無しさん@おだいじに
12/05/28 11:50:56.01 /FP9E/pr
呼吸器と消化器は何がいいですかね?
655:名無しさん@おだいじに
12/05/29 04:44:18.14
ロビンスの原書新版がでましたが、ribbins basic とrobbins and cotran の二冊はどう違うのでしょうか?
値段があまり変わらないなら後者の方が情報多そうだしどうしようが迷っています。
656:名無しさん@おだいじに
12/05/29 12:53:57.63 L7/z2pBq
>>654
正直あんまいい本がない印象。高い本は調べてないからわからんけど。
僕は病気がみえると消化器はSTEP、
呼吸器はできったを組み合わせてつかってます。
657:名無しさん@おだいじに
12/05/29 22:44:25.33
>>655
後者は扱う病気の数と詳しさが違う。図書館で同じ章を見比べてみるといい。
ただ、本気で病理に進むつもりがなければお薦めはしない。
658:名無しさん@おだいじに
12/05/29 23:13:45.49
まず原書のページ数とか見てみれば良いと思うよ
活字の大きさとかも違うけど
659:名無しさん@おだいじに
12/05/30 00:50:54.64 D5+U0k/S
>>656
ありがとうございます
消化器はやはりstepですか 内科と外科で分冊になってなければ即買いなんですけどねー
呼吸器の方はできったを今度見てみようと思います
ちなみにこの二つの分野のアイメディスンって評判どうなんですかね?
660:名無しさん@おだいじに
12/05/31 18:59:24.91 Oh/idXiM
>>659
アイメディスンは全体的によくないと思うなあ。
ただ羅列してあるだけの感じ。
661:名無しさん@おだいじに
12/06/02 17:26:38.69
アイメディスンは嫌いじゃないがカバーの文章が痛いw
あれは帯みたいなものに書けよと
662:名無しさん@おだいじに
12/06/05 22:03:36.56
>>655
総論にはさほど差がない
各論のボリュームがだいぶ違う
663:名無しさん@おだいじに
12/06/19 21:28:12.35
アイメディスン買うなら朝倉でいい気がする
664:名無しさん@おだいじに
12/06/23 20:24:11.39
エコーでいい本はありますか?
665:名無しさん@おだいじに
12/06/23 20:46:47.52
心エコーか腹部エコーか甲状腺エコーか血管エコーか関節エコーか超音波内視鏡か(それも消化器か気管支か)...と色々あるが
666:名無しさん@おだいじに
12/06/23 21:15:00.72
敢えて頭部エコーで
667:名無しさん@おだいじに
12/06/23 21:26:26.30
あえて頭部とな。
京府医大NICUマニュアルくらいしかないぞ
668:名無しさん@おだいじに
12/06/23 21:31:38.06
>>665
心エコーです。
669:名無しさん@おだいじに
12/07/21 23:24:43.36
循環器が苦手でこの夏に復習をしたいんだけど、
ステップ以外に何か良い本ないものかしら?
670:名無しさん@おだいじに
12/07/22 00:25:48.57
心臓病の病態生理
最近新しい版の訳が出てる
671:名無しさん@おだいじに
12/07/22 01:38:43.53
>>669
むしろstepはダメなのか?
672:名無しさん@おだいじに
12/07/30 13:32:18.36
「トートラ人体の構造と機能」
って基礎医学全体をカバーしてる?
立ち読みした限りレイアウトが自分的に凄く心地良いんだけど、コメディカル向けとの意見も散見します。
あれを基本書にするのはピントがずれるでしょうか?
673:名無しさん@おだいじに
12/07/31 01:16:32.26
どう考えても生化学とか薬理学とか微生物学とか免疫学とかカバーしてないでしょ。
解剖学と生理学だけについて言っても、
教科書は解剖学で一冊、生理学で一冊要る。
「解剖生理学」とか書いてる本は大抵医学科向けではない。
あと特定の一科目についても、基本的に一冊で全てをカバーしようと思わない方が良い。
674:名無しさん@おだいじに
12/08/01 08:44:32.97
正常構造と機能は生理もわりと載ってるしそれなりに重宝したけど、
あれも基本的なことを乗っけてるだけだしね
675:名無しさん@おだいじに
12/08/01 18:58:23.98
ガイトンは高いけど、本当にわかりやすい。目からうろこ。
676:名無しさん@おだいじに
12/08/02 03:16:39.31
これだけで他はほとんどやらないぞ!というのでなければ
672の本で或る程度勉強するのはありかもね
677:名無しさん@おだいじに
12/08/02 18:44:26.26
トートラの厚い方は解剖+生理で1200pくらいだから、予習に好適だったよ。
深みは無いがCBT程度なら十分対応できる情報量だし、
あれでとっかかりを作ってからガイトンや標準を読めば捗る。
678:名無しさん@おだいじに
12/08/12 22:31:35.10
分かりやすさ重視で掘り出し物的な本なら医学書院のコアテキストだろうな。
もう何年も改訂されてないがあれは読み易い。コメディカル向けだけどね。
679:名無しさん@おだいじに
12/08/23 18:41:46.54
西村書店の内科学買った人居る?どんな感じですか
680:名無しさん@おだいじに
12/09/09 12:34:41.57 fYxaU+OC
日本語版のロビンス基礎病理学8版が出たけど、前と比べて訳は良くなったのかな?
681:名無しさん@おだいじに
12/09/29 18:56:59.44
X線とCTの正常画像のアトラスでオススメはありますか?
682:名無しさん@おだいじに
12/10/15 08:35:57.95
STEP内科って次いつ改訂されるか知ってます?
調べてもでてこなくて
683:名無しさん@おだいじに
12/10/15 19:15:17.56
出版社に聞いたほうがいいよ
684:名無しさん@おだいじに
12/10/17 17:20:53.09
医学図書館で、エッセイ本が新着の棚にあって
もしかして岩田さんか?とか思って著者名みたら本当にそうだったw
岩田さんはああいうエッセイっぽい本あまり書かない方が良いと思う
最近迷走し過ぎ
685:名無しさん@おだいじに
12/10/18 15:04:55.94 yCptwOGB
STEP内科は第4巻まで改訂されているよ。5と6は未定らしい。
686:名無しさん@おだいじに
12/10/19 01:03:46.14
一部だけ版が違う、とか嫌だよねw
687:名無しさん@おだいじに
12/10/19 09:47:02.68 60Zg4Te1
3年生です。病気が見えるから過去問にある箇所を抜粋してノートにまとめるやり方は非効率ですか?
病みえの使い方がよくわからないので、参考程度に教えてください
688:名無しさん@おだいじに
12/10/19 18:01:04.69
過去問の種類による
689:名無しさん@おだいじに
12/10/21 04:18:16.04
病みえの知識って基本的に不要なものがないぐらい削ぎ落とされてるから、改めて抜粋してまとめるとさすがに量不足かな。
まぁ6年からしたらって話だけど。
690:名無しさん@おだいじに
12/10/22 01:26:13.10
病みえやyeanoteで国家試験対策して受かるのだから、この程度で大丈夫と安心できる。
691:名無しさん@おだいじに
12/10/23 20:45:31.78
基礎の時はロビンスとか成書読んで結構ガチで勉強してたけど、
臨床になってから病みえぐらいしか使わなくなり、なんちゃって病態生理でこの病気はこの症状っていう国家試験向けの勉強レベルしかしなくなってしまった
どんどん頭使わずアホになってる気がする
692:名無しさん@おだいじに
12/10/23 22:57:04.81
臨床を成書で勉強って一般的には無理だよ
まあ標準シリーズを成書と言い張れば一応或る程度可能だが
せいぜいハリソンくらいだし、ハリソンを通読するだけでも相当大変
693:名無しさん@おだいじに
12/10/26 21:36:38.84 T926K2ki
STEPなら通読できるよ。
694:名無しさん@おだいじに
12/10/27 07:49:31.09 0WkzJBW6
>>693
ステップ内科も六冊合わせればハリソン並みの厚さになるしね。
マジで良書だわ。
695:名無しさん@おだいじに
12/10/27 21:58:03.41 RAO2Yp/G
でも、高橋先生は最近売れないって嘆いていたよ。
696:名無しさん@おだいじに
12/10/28 09:58:31.61
STEPの4巻で病気がみえるをディスってたなw
697:名無しさん@おだいじに
12/10/29 01:19:20.01
STEPレイアウト変えたのは失敗だな
文章が切れまくって読みづらくなった
多少情報古くても改訂前の版のほうが読みやすい
698:M君
12/11/01 13:23:37.93
笠ホームページ
<山岳写真>
URLリンク(life.a.la9.jp)
美しい山の写真でも眺めたら、いかかでしょうか
699:名無しさん@おだいじに
12/11/03 16:33:02.57 wfFRmBxx
ハーバードの血液ってどうなの?