09/08/16 15:57:12 RQUKPKDs
徐々に厳しくなる保健所勤務。
お互い情報語りありましょう。
前スレ
スレリンク(doctor板)
2:名無しさん@おだいじに
09/08/16 17:45:54
あたまおかしいやつたあか はらちようぬきしね
3:名無しさん@おだいじに
09/08/17 12:34:35 NE3EbdKs
スレ立て乙です。
また数年単位で埋め立てかなw
4:名無しさん@おだいじに
09/08/18 21:57:24
まぁゆっくりいきましょうww
5:名無しさん@おだいじに
09/08/19 11:05:41 j/fB/Bfk
新型インフルエンザで死亡がこれから増えそうですね。
6:名無しさん@おだいじに
09/08/20 07:30:26
透析者が減ると医療費が浮く。
7:名無しさん@おだいじに
09/08/20 07:37:17
>>5
罹患者が増えるので、そうなるでしょうね。
でも強毒性ではないので、季節性のものと大きな差はないんだと・・
8:名無しさん@おだいじに
09/08/25 17:41:57 FyydHCbw
落ちないように保全。
9:名無しさん@おだいじに
09/08/29 00:41:59
保
10:名無しさん@おだいじに
09/08/31 19:56:54 pVIl+6R/
新型インフル騒ぎで、保健所医師は嫌になって辞めて数が減るの?
それとも疫学に興味を持つ奴が増えて、人が増えるの?
もしくは、自治体がその必要性を認めて給料が増えるの?
11:名無しさん@おだいじに
09/08/31 22:11:34
>>10
民主党政権になるのに給料増えるわけねぇだろ
公務員を敵に回して票集めたのに今更自治労すり寄りなんてあり得んよ
12:名無しさん@おだいじに
09/09/01 07:06:17 25pnARVJ
保健所保健師が、新型インフルで死亡…国内8人目の死者
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
労災は降りるのかねぇ…。
自衛隊だと殉死は二階級特進だけど、自治体だと二号給?二年分?昇給だっけ。
40代保健師なら、1万円くらいか?
13:名無しさん@おだいじに
09/09/01 12:36:43
>>11
医師、看護師だけ手当て増額という方法がある。
とくに医師は自治労と関係ないし。
>>12
インフルエンザの人と接触してれば労災(ではなく公務災害)だろう。
14:名無しさん@おだいじに
09/09/01 13:37:29
なんでも保健所に押し付けるらしい。
欧州議会「電磁波過敏症の方を障害者認定、保護を」日本・総務省「電磁波に害はない。保健所へ行け」
URLリンク(ameblo.jp)
15:名無しさん@おだいじに
09/09/02 18:31:34
>>13
やめてくれよ
今だって初任給調整の引き上げと給料下げがないだけで事務屋や保健師から白い眼で見られるのに
これで医者だけまたアップなんてやったら、保健所で仕事出来なくなるわ
給料はこれでいいから、医者増やして欲しい
16:名無しさん@おだいじに
09/09/03 18:39:58 +VXLgNOY
>>15
手当ての大幅引き上げと本給の引き下げやれば。実戦部隊の中堅以下の医師は昇給
爺婆は給与削減になる。これはとくに(公立病院の)看護師確保にに対して有効。
民間より安い実戦部隊の若い看護師が集まり、高給婆看護師が減収になるから。
17:名無しさん@おだいじに
09/09/04 07:51:10
>>16
一見良いように見えるが、本給引き下げは期末勤勉手当、退職手当、年金にダイレクトに響くよ
医者や看護師は本給は上げて、初任給調整や病院勤務の調整手当なんて廃止するのが自然だろ
そもそも医療職給与表使っておいてそれを更に調整ってのも可笑しな話。医師としての給与の二重取りじゃないか?
やるんであれば、行政職(一)を使って調整なら理解できるが
年寄りの給与引き下げが目的なら給与表をそうすべき
小手先の手当をゴテゴテ乗っけるからマスコミに訳分からないと批判されるんだよ
18:名無しさん@おだいじに
09/09/04 23:58:53 2XQv0Iov
保健所の医者って肩身狭そうで可哀相だ
ここじゃなければもっと堂々とできたのに
19:名無しさん@おだいじに
09/09/05 08:56:07
>>18
勤務医も中堅以下は似たようなもんだよ
今の幹部連中は古き良き時代知ってるから堂々としてるが、中堅以下は言葉遣いも患者様だし、ナス連中との格差も詰まり周りもウルサいからな
医者自体が良い職種じゃなくなって来てるのでは?
まぁ弁護士と違い食うには困らないだけマシかも
20:名無しさん@おだいじに
09/09/05 19:12:21
>>19
上司の幹部(部長先生)次第。普段威張って怖そうな部長先生が
DQN患者などからのクレームや救急搬送拒否してバカ院長などから
怒られたときに、庇ったりしてくれたりすることも多い。
逆に、ソフトな感じの部長がそういうことに迎合してる。
21:名無しさん@おだいじに
09/09/06 08:54:31
>>20
まぁ保健所の所長が部下の医者を庇うなんて聞いたことないなw
まぁ医者が複数いる保健所は都市部に限られるが
逆に事務屋や保健師と一緒になってイジメて若手を辞めさせるってのは東京都では良くあるよ
22:名無しさん@おだいじに
09/09/06 20:50:23
とんでもない所長だな。
実名示せ。
23:21
09/09/07 07:53:05
>>22
イジメまで行かなくても、所長が下なんて庇やしないですよ。
オレも辞める前はこっぴどくやられたし。
こんな安い給料の挙げ句ロクに下を育てない科(公衆衛生も一つの科と言える)に未来などないわ。
聞いたことある話では、東京都のある所長は4人立て続けに課長や係長の医者をイビリ出したって話。
募集かければいくらでも集まる東京都らしい話だけどね。
今は老健の負け犬だけど、給料は3割増だし、産業医やクリニックのバイト、大学にも研究に行ける。
民主党政権で老人関連はバブりそうだし、当面安泰だ。
クレーマーや勘違い小役人相手に潰される保健所より居心地良いと思うがね。
24:名無しさん@おだいじに
09/09/07 19:39:19
保健所に所長1人しか医師がいないと医師業務が所長の仕事になって
きつくなるから、医師業務さえできれば自分以外に医師がいた方が
マシと思わないのか?逆にそう思うような人は今は所長になってないわけ?
臨床なら自分の仕事押し付けられる程度の器量さえあれば、多少嫌な奴でも
勧誘したり仕事仕込んだりするものだが。
25:名無しさん@おだいじに
09/09/07 20:38:13
>>24
医師業務自体が少なくなってるからな
かなりの部分が医師会委託とかになってるから、所長以外の医者なんて本当に居場所なくなりつつあるよ
21さんは災難だったけど、行政の医者は実際は過剰かもしれないね
26:名無しさん@おだいじに
09/09/08 07:12:49 Zv9MZJ2Q
確かに新人を育てるシステムが貧弱だよな。
つか、保健師に放り投げておしまいw
でも、自分で勉強できる部分が臨床よりも多いから、ある程度やる気があればいじめにあっても乗り越えられるだろうけどね。
27:名無しさん@おだいじに
09/09/08 07:43:57
>>26
イジメは陰湿極まりないですが、、、
保健師丸投げなら尚更
つヒント 保健師はどこまで行ってもナース
立場の悪い医者なんて恰好の対象ですよ
それにいつまで経っても(40過ぎるまで)一番下の研修医扱いですし
28:名無しさん@おだいじに
09/09/08 11:15:41
>>25
そうなの?自分の親戚で保健所長やってた人がいたんだが、
所長以外医師なしというときは過労死寸前だったと聞いてるんですが。
昭和の時代に定年になって今は鬼籍に入っている人ですが。
29:名無しさん@おだいじに
09/09/08 17:06:35
>>28
昔は保健所は健診業だったからな
今は大半の健診手放した変わりにルーチンでは済まずに訳分からない危機管理業務が入り込んでる
多忙でも色んな方面からの変な横槍とかは少なかったんでは?
30:名無しさん@おだいじに
09/09/08 20:15:27
>>29
過労死しそうになったのは昭和40年代頃のこと。
晩年は医師1人だけの所長の時でも、それほどではなかったみたい。
31:名無しさん@おだいじに
09/09/09 08:27:04
>>30
それなら納得
今では想像すら出来ないが、健診業務が山ほどあったし、結核も今とは比べ物にならない時代だったからな
今は国は複数配置推進してるけど、そんな必要性は全くない
ただ新しい政令指定都市や中核市、一部の特別区は管内がデカすぎる
人口10~20万に1つくらいが妥当ではないか?
もちろん、区割りの都合上、地方はそれ以下でも良い
二次医療圏を超えた横浜市の保健所統合を許した地域保健室の罪は大きいよ
32:高校生より中学生のが売春の比率高いよ
09/09/10 22:29:46 QZwCdZIS
環境ホルモン悪化でインポセックス うんちライス
きょう「世界自殺予防デー」 40~50代の男性、10~20代 、背景にあらゆる中毒問題
URLリンク(ja.wikipedia.org)
安全性は以前より格段に向上しているものの、ウイルス感染には感染後一定期間は検出のできないウィンドウ・ピリオド(検査空白期間)があり、
この期間に献血された血液は検査をすり抜けてしまう。
また、未知の病原体については当然チェックの対象とならない。
HIV感染から発症までもすり抜けてしまうのね 怖いね~
33:名無しさん@おだいじに
09/09/11 20:03:57 ZoOXOXhN
>聞いたことある話では、東京都のある所長は4人立て続けに課長や係長の医者をイビリ出したって話。
誰の事ですか?
>募集かければいくらでも集まる東京都らしい話だけどね。
何時の時代の話ですか?
34:名無しさん@おだいじに
09/09/11 22:37:55
>>33
前段
もう辞めたYT女史らしいよ(最後はI区所長)
M所長時代の話らしい
都内では有名だが
所長会でも研究放り投げていきなり辞めたから後処理に困ったみたい
後段
余所よりは遥かにマシだよ
35:名無しさん@おだいじに
09/09/12 19:00:17
東京は産婦人科医以外は医者余りだからね。
36:名無しさん@おだいじに
09/09/13 13:45:57 O2cGD/ta
>>35
欠員だらけで、30人以上募集してるみたいだけど…
URLリンク(www.fukushihoken.metro.tokyo.jp)
37:名無しさん@おだいじに
09/09/13 18:18:02
>>36
欠員と言っても、所長ではないから法的に無くても良いし、予防課長が医者のところは東京以外ではごく限られる
だから東京都も別に慌ててなんかいないよ
38:名無しさん@おだいじに
09/09/14 19:15:43
>>37
予防課長医師以外を増やしていこうという方針?
39:名無しさん@おだいじに
09/09/14 19:23:15 v4V8d9CM
>>38
それはない
まず保健センターなどの医者から減らすから
40:名無しさん@おだいじに
09/09/14 20:08:44 TzZiKpbC
>>37
>欠員と言っても、所長ではないから法的に無くても良いし、
>だから東京都も別に慌ててなんかいないよ
墨東病院妊婦死亡事件で産科医4人いるから、
「都立病院の医師充足率は高い」って答えた東京都らしいね。
定員は9人でも、1人いれば法的には産科は名乗れるしね。
人が一人死んだ後に言う台詞じゃないよな。
「実効性」という言葉は、事務系公務員の頭の中には無いようだ。
41:名無しさん@おだいじに
09/09/15 07:53:42
>>40
産婦人科よりどうでも良さ度が一万倍だよ、この世界は
産婦人科ですらそれだからましてや公衆衛生なんて
42:名無しさん@おだいじに
09/09/15 19:44:09 NUPvAZ/3
そう。
どうでもいいんだよ。
都立病院の産科医がどんなに不足しても。
東京都がどれだけ医師不足になっても。
ジムには知ったこっちゃないからなw
43:名無しさん@おだいじに
09/09/17 00:55:36 +YvBVA6S
ジムは大嫌いだ。
初代ガンダムを見はじめた頃からそうだった。
44:名無しさん@おだいじに
09/09/17 15:55:00 KUPbRUQP
今日の東京新聞に、多摩地域の健康危機管理担当係長(要は下っ端の医者)が欠員で都議会で叩かれたと言う記事がある
散々安い給料で使い倒して挙げ句の果てに兼務かけられているらしい
都は贅沢だとは思うが、これは役立たずの事務公務員の削減とは別枠の部分だろ
ガンガン叩け、そして給料更に上げろ!
民主党頑張れ!
45:名無しさん@おだいじに
09/09/17 20:34:02
>>44
都側はどう答弁してたの?
46:名無しさん@おだいじに
09/09/17 22:00:28 KUPbRUQP
>>45
さまざまな方法で確保に努めたいとさ
すでに医事新報やら医師就職フェア何やら金かけてるのに、何か根本的なことを忘れてないだろうか?
47:名無しさん@おだいじに
09/09/19 07:33:31
民主党は腐れ議員が一挙に増えたので自己崩壊してほしいな。
48:名無しさん@おだいじに
09/09/19 16:46:45
>>46
医系技官を出向してもらえばいいのにね。本当に確保する気が
あるなら。
49:名無しさん@おだいじに
09/09/19 18:56:42
>>48
都はそれやるくらいなら、都立病院の医者を回すだろ
国の手は意地でも借りないし、国も都よりも送るべきところはあるからな
50:名無しさん@おだいじに
09/09/20 16:57:41
>>49
3年くらい前まで、都から厚労省に係長級を出していたが、係長級が余りに減ったのと激務がイヤで誰も志願しないうちにポストなくなってるからなぁ
今更、人くれなんて言えないだろ
51:名無しさん@おだいじに
09/09/20 21:31:13
民主党政権になって、大阪府のように技官どもが逃げ出すだろうか。
52:名無しさん@おだいじに
09/09/21 06:07:31
>>51
全国の保健所長枠はもう余り残ってないから、椅子取りゲーム状態だよ
中堅技官あたりが自治体に移りそうな気がするわ
53:名無しさん@おだいじに
09/09/21 09:15:09 5Rvd9pk/
>激務がイヤで誰も志願しないうちにポストなくなってるからなぁ
>今更、人くれなんて言えないだろ
都勤務してる奴が、厚労省で働くメリットが皆無だからなんじゃないの?
東京都は、厚労省からの出向拒否してるだろ。
他の県みたいに、福祉部長が厚労省の天下りだったりすると、
目かけてもらえて出世が早いとかあるのかも知れないけど。
都だと
A:「厚労省に行ってました」
B:「だから何?」
状態だからなぁ。
54:名無しさん@おだいじに
09/09/21 19:27:04
>>53
これまで派遣された面子みても、外志向強めるだけって感じはするな
東京都の公衆衛生医師の世界はある意味北○鮮と同じだから
良く言えば独自色ってやつね
55:名無しさん@おだいじに
09/09/21 19:32:15
>>49
医局とトラブルにならない?
都立病院からの医師引き上げへと発展とか。
56:名無しさん@おだいじに
09/09/21 19:33:16
知ってる限りのこれまでの面子だと
全行研に首突っ込んだり、ヨソ行っちゃったり、保健所長会に子飼いにされたり…
東京都的にはあまり好ましくないのが多いからでは?
あまり書かないほうが良いな
57:名無しさん@おだいじに
09/09/21 20:33:12
新型インフルエンザへの24時間365日体制は続いていますか?
58:名無しさん@おだいじに
09/09/21 22:02:38 5Rvd9pk/
>>55
何のための『東京医師アカデミー』か。
都に都合の良い医師を量産するためであろうが。
59:名無しさん@おだいじに
09/09/22 07:23:55
>>57
やってますよ
但し、保健所や県庁に常に誰かいるところは段々少なくなりつつある
電話すると、当番の緊急携帯に転送されたり、守衛が取って担当者に繋いだり、専用の窓口の番号教えてくれたりする
昨年初の毒餃子事件以来、厚労省がそうするように指導してます
60:名無しさん@おだいじに
09/09/22 13:39:09 bR5OudTh
>>59
毒餃子や新型フルのように、感染症や食品衛生は国境すら越えるグローバリズムを見せてるのに、
地方分権の流れで、市町村の広域連合でも保健所設置できるような流れはどうにかならんの?
保健所設置都市のみならず、特別区や政令指定都市の保健所も召し上げて、
都道府県管轄に移行して、県警みたいに県庁に本部を持たない外局にすべきだと思うんだが。
61:名無しさん@おだいじに
09/09/22 17:30:50 L9lUSLMq
>>60
保健所は一見窓口業務に見えるから、地方分権化の流れに一番乗せられ易いんだが、おっしゃる通りだよ
本来保健所はハローワーク以上に厚労省の出先機関であるべきだし、中核市や特別区あたりじゃとても手に負えない代物なんだけどね
小さな所ほど専門家軽視で医者が蔑ろにされて、地方政治家の私的利益に資さなきゃならないし
バンバン危機管理したきゃ地域保健法を改正して、国家公務員化を進めるべきだよ
今の流れでは1000年経っても無理だろうが
62:名無しさん@おだいじに
09/09/22 18:23:33
>>61
保健所は警察から分かれた。
サービス部門である保健については極端な話民間委託でもいいが
予防業務と衛生業務については警察のように(いちおう自治体ではあるが
実質国支配)でやるべきなんだよね。保健部門は切り離して、予防と衛生(食品、環境)
は公安委員会の管轄の保健所として。
63:名無しさん@おだいじに
09/09/22 19:51:43
保健部門切り離しはいいが、民間委託になりますと言われた保健婦軍団の反応が楽しみだ。
64:名無しさん@おだいじに
09/09/22 20:35:16
>>63
田舎なら農協系病院に委託すればいい。
都会だと難しいが。
65:名無しさん@おだいじに
09/09/22 21:26:21 L9lUSLMq
保健部門は民営化、権力行政部門は国営化(厚労省か警察庁)が良いですね
ニチイあたりが勇躍乗り込んで来るだろうが
66:名無しさん@おだいじに
09/09/22 22:44:27 bR5OudTh
よし、おまいら、長妻厚労相にメールで直訴するんだ!
URLリンク(naga.tv)
67:名無しさん@おだいじに
09/09/23 00:53:20 b8lxOHD1
保健部門の民営化って、どうやって採算とるんだw
HMO登録の包括払い制ならば、医療支出削減という名目で保健部門に力を入れる会社も出てくるだろうが、出来高払い制では当然無理。
地域の健康水準を上げるなんていう金にならない業務は、公的にやるしかない。
68:63
09/09/23 07:50:13
>>64
>>65
そういう意味じゃねーよ。w
69:名無しさん@おだいじに
09/09/23 15:30:33
>>67
民間委託。国か自治体が委託料払う。
70:名無しさん@おだいじに
09/09/23 21:16:15 b8lxOHD1
医療福祉保健分野の民間委託を推進して成功した事例はあるの?
71:名無しさん@おだいじに
09/09/24 17:58:10
保育園や特養は民間委託みたいなものだよ。
72:名無しさん@おだいじに
09/09/25 07:08:22
>>70
国がコントロールして儲からないようにしちゃってるからね
病院しかり介護しかり
もう少しカネ握らせれば成功可能性は高まるのに
ただこの世界は、何故か勘違いして、ごまかして稼ぎまくる 馬鹿者も少数ながら確実にいるから、そうも行かないのだろう
儲け過ぎは確実に妬まれるのに(笑)
73:名無しさん@おだいじに
09/09/25 07:52:24 0XA+ix3w
儲け過ぎを嫉むのは資本主義のパワーの根源だし、むしろ積極的に肯定されるべきものだろ。
競争原理と相いれないならば、部分的な共産主義を受け入れるしかない。
つまり、民営化は馴染まないということ。
74:名無しさん@おだいじに
09/09/25 17:39:10
>>73
アメリカ、それも新自由主義・拝金主義のアメリカの医療福祉がどうなったか?
少しでも実情を知ってれば、儲け過ぎが肯定出来るわけないよ。
公だって非常識な高コストだから、単純な労働集約型産業に適度な利潤をもって(ここ大切)コントロールするもとで民営化するのは悪くはない。
問題はロクな給料を与えず、ポッポしていくやつらがいること
こういう輩がいる限りは、介護報酬上げても意味がないわ
75:名無しさん@おだいじに
09/09/27 19:44:13
今は、大学助教授から所長というのはダメなの?
76:名無しさん@おだいじに
09/09/28 07:45:20
>>75
公衆衛生実務経験3年が当てはまれば大丈夫
大学教育は入らないかも知れんが
それかMPHが外国(先進国)の大学のなら大丈夫
国内では国立保健医療科学院のやつだけ無条件で○、あとは個別協議がかかるはず(現存する東大や京大ならまず○だろうが)
国内が○になるには健康局長通知を改定する必要がある
最新の情報知りたかったら健康局総務課地域保健室にでも問い合わせればよろしいかと
77:名無しさん@おだいじに
09/09/29 18:47:51
助教授(どうせ基礎だろうし)も保健所長もごめんだな。
78:名無しさん@おだいじに
09/09/30 08:13:54
>>77
象牙の塔や役所は楽ですよ
お金にはならないけど
79:名無しさん@おだいじに
09/09/30 11:23:13
臨床で教授が気に入らない助教授を保健所長に転出させる、
というのはよくあった、と聞いてますが。
80:名無しさん@おだいじに
09/09/30 17:29:09
>>79
昔は要件が緩かったからね
実務経験なくてもOKだったし、病院の医者も直接保健所長になれた
今は保健所数が減って、保健所長にすらなれない公衆衛生医が増えたからね
要件の厳格化は歓迎だよ
81:名無しさん@おだいじに
09/10/02 21:32:00 mRgovXbi
医師にはなかなか理解できないことだけど、マンパワーが減ることは長い目で見たら良くないよ。
競争相手が減ること以上にデメリットが大きい。
82:名無しさん@おだいじに
09/10/03 12:11:48
>>81
医者の墓場なんだし、余り関係ないと思うが
質の低さが目立つし、少数精鋭で行くべきだろ
83:名無しさん@おだいじに
09/10/03 19:13:51 biEiQme1
やはり臨床の視点だね。
僕らが目指すのはヒーローになることではなくて地域保健の底上げ。
個人の素質なんかどうでもいいし、そんなことで足を引っ張り合うよりも協力してできることがもっとあるだろ。
84:名無しさん@おだいじに
09/10/04 11:35:15
最近は臨床医の敵のような保健所長が(医系技官でなくても)増えてるんでない?
とても医師とは思えない思考の。
85:名無しさん@おだいじに
09/10/04 12:51:40
>>84
新型インフルエンザなんか利害対立するからなぁ
ある意味当たり前だな
あと公衆衛生の待遇悪すぎるよ
かなり僻みも入ってると思うが
86:名無しさん@おだいじに
09/10/05 20:30:24
>>84
>>85
最近は医者と敵対するようなことを平気でするような医者しか
保健所医師として採用してないんでない?昔だと医者仲間という感じの
人が結構いたけど。DQN患者が保健所に苦情いっても厳しく対応してくれたり。
87:名無しさん@おだいじに
09/10/06 08:17:28
>>86
保健所はあくまで役所だからね
ドキュソでも市民様なんだよ
名札ひっくり返っているだけで市長宛てにクレーム付けられるご時世、厳しく当たったら逆にクレーム付けられて下手すりゃ懲戒食らう
保健所長なんてただの一部局長、期待する方がおかしいし、もっと上から医師会を何とかしろと言われたら、敵対だってする
88:名無しさん@おだいじに
09/10/06 12:51:23 8hFYetBD
でもね、警察は政治家でも捕まえることができるでしょ。
なんで保健所はこんなに力ないの?
89:名無しさん@おだいじに
09/10/06 17:13:39
>>88
警察は普通の役所とは違うだろ
90:名無しさん@おだいじに
09/10/06 18:15:36
>>87
不思議なことに、周辺の保健所長たらい回わしにされてる人の方が
医師としての常識を守った人が多いね。県庁部課長や大規模所長やる人に
医者とは思えない人が多い。
91:名無しさん@おだいじに
09/10/06 18:35:47
>>89
予防と衛生業務は警察と同じ。
昔は警察署がやっていた仕事。
92:名無しさん@おだいじに
09/10/06 21:18:38
>>91
昔はな
内務省管轄だしな
今はどう見ても違うだろ
一部、措置とかにその名残がある程度だわ
93:名無しさん@おだいじに
09/10/07 16:44:59
>>92
警察に戻した方がいい。
医師は最低でも警部、所長は警視正。
94:名無しさん@おだいじに
09/10/07 19:37:33 J7V8+83O
>>93
希望者殺到しちゃうだろ。
95:名無しさん@おだいじに
09/10/07 21:36:20 wnFrOh7n
ヤバイ。警部ヤバイ。呼ばれたい。
96:名無しさん@おだいじに
09/10/08 12:38:17
>>94
当然警察学校に入るんだよな
97:名無しさん@おだいじに
09/10/08 14:58:17
警部といえば杉下さん。
98:名無しさん@おだいじに
09/10/08 16:08:58
>>96
入るけどそれほど厳しくはない。
今でも専門技術者(会計士とかパソコン関係)の人は
そうだよ。
99:名無しさん@おだいじに
09/10/08 18:34:17
>>87
>>90
いつでも保健所医師募集してるとこって、そういう言いなりになりそうな以外は
落としまくってるんでない?
例 東京都。
100:名無しさん@おだいじに
09/10/09 19:14:14
>>99
それは当たり前だろ
公務員だから一度雇うと簡単にはクビは無理
そう考えればクセのない人間を取りたがるのが普通だよ
別に東京だけじゃないわ
101:名無しさん@おだいじに
09/10/09 19:26:49 3wNiY4Z7
>>99
東京都を含め、落としまくる程公衆衛生医師の希望者が集まる都道府県など
聞いた事ないわ。
102:名無しさん@おだいじに
09/10/10 08:02:27
>>101
まくる。とは言えるか分からんが都は2~3人に1人しか採らないのは本当
ただそれでこの人たち?って感じはするが
医系技官だって10倍とか言われるが、何じゃこりゃ?って人もいるし、基準が良く分からんな
103:名無しさん@おだいじに
09/10/10 09:34:56
医系技官10倍なんて聞いたことないが。w
104:名無しさん@おだいじに
09/10/10 18:48:02
>>102
医師にとってそれは「超落としまくる」ということだが。
教授とかそれに匹敵するようなポストや全体の1%もない超人気病院でもなければ
競争率が3倍もあるのは。あと心臓外科の術者になるのくらいでない?
それ以上落とすのは。
105:名無しさん@おだいじに
09/10/10 19:37:07 2ZTgd12b
>>103
数年前に医系技官だと名乗る輩が、当時倍率13倍で私立医大なんて受からない!
と、悲鳴のような主張をしていたな。
確か、「こんなしょうもない医療政策ばかり考えやがって」みたいなツッコミ喰らってだが。
(個人的には、それは医系技官のせいじゃなく、事務方トップと政治家の脳ミソの問題だと思うけど)
ソースは2ちゃんねるだがw
106:名無しさん@おだいじに
09/10/10 19:59:32
>>105
地方国立、現役、帰国子女で英語ペラペラで落ちた人知ってるんだが・・・
107:名無しさん@おだいじに
09/10/11 16:55:52 u0MwzfJy
>>ペラペラ
それが不採用理由だろw
108:名無しさん@おだいじに
09/10/12 12:14:49
>>107
あまり関係ないよ
帰国子女で日本語の方が不自由な人もけっこういるぜ
109:名無しさん@おだいじに
09/10/12 23:45:53
>>105
それはただのバカ技官だろ。
110:名無しさん@おだいじに
09/10/13 20:51:40
>>109
でも、医系技官のなれの果てが所々にいるが、訳分からない奴ばかりだよ
一般会計と特別会計の違いすら分からない奴が幹部やってるから困るんだが
111:名無しさん@おだいじに
09/10/16 18:45:14
民主政権になって、新政権の意にそぐわない医系技官が、保健所医師不足の
地方自治体へ片道切符で出される、ってことないか?
112:名無しさん@おだいじに
09/10/16 21:03:36
この道へ進んだら、どんな日常が待ってるんですかね?
楽しいことはあるんでしょうか?
113:名無しさん@おだいじに
09/10/18 15:54:50 xtygLAd+
>>112
臨床で10~20年やった後、楽しい事って何だろう。
診療をする事に飽きても、毎日数十人を外来で診療し続けなくちゃ
ならなかったとしたら、苦痛だろう。
そこらへんの開業医さんを捕まえて、
「診療する事に飽きたら、辛くありません?どうするんですか?診療を休めます?」
って聞いてごらん。
たぶん、その答えよりはマシなはず。
114:名無しさん@おだいじに
09/10/18 17:34:16
>>112
事務のような日常。
115:名無しさん@おだいじに
09/10/18 19:44:11
>>113
丁寧なレスありがとうございます。
アカデミックな面などで面白いことが見いだせればよかったんですが。
現職の方の話を聞いてみたい今日この頃。
>>114
マジ事務なのかな?w
116:名無しさん@おだいじに
09/10/18 21:02:15 xtygLAd+
>>114
ジムだけが集まって防護服着て、新型インフルエンザ患者を発熱外来まで搬送したりはしないだろう。
今回みたいな新興感染症のアウトブレイクの端緒は、
基本的にほとんどの医療機関が診療を拒否するので保健所の出番。
でも、CDCや厚労省、国立感染研から様々な情報が集まり、
普段、結核やらノロやらインフルやらの集団感染に対して疫学的にアプローチしてる
公衆衛生医師が活躍できる機会が来て、アピールするチャンスなのに
保健所長会や公衆衛生学会は何のコメントも出さないんだよね。
あげくに、感染症学会のみならず、日本産婦人科学会やら小児学会がインフルにコメント出してるのに、
自分の専門領域で何の存在感も出せない始末。
マジでこの業界は、上の方がクソですよ。
117:名無しさん@おだいじに
09/10/18 21:19:52
>>116
そうですよね。某元保健所長さんとかの活動は見ますが、
学会としてのコメントは見ませんね。
118:名無しさん@おだいじに
09/10/18 21:44:39
某元 ワラ
119:現職です
09/10/19 08:06:01
>>117
仕方ないだろうな
保健所長と言っても、自治体の一部局長に過ぎないのに、何かアクションしろってのが無茶振りだろ
首長の意に反せば懲戒処分(で済めば良いが更迭もある)が待ってるのに、過激にやれるのか?
保健所(所長ではない)にいると、選挙に出たくなるよ
世の中良くするには、行政ではダメ、政治に携わらないと
120:名無しさん@おだいじに
09/10/19 12:51:50
医者に限らず、技術系は弾圧されてきてるよね。
官庁では昔は技術系は、その部門の専門的なことについては
かなり決定権があったのだが、事務や政治家がそれを気に入らなくて
徐々にポストも力も減らされた。
121:名無しさん@おだいじに
09/10/19 19:46:40 pIKjJhbJ
>>119
>首長の意に反せば懲戒処分(で済めば良いが更迭もある)が待ってるのに、過激にやれるのか?
十二分にできるでしょ。
ただでさえ人手が集まらない業界なのに、新興感染症がアウトブレイクしちゃったら、
まさかそんな時期に現場のトップを「気に入らないから」なんて理由で更迭してる場合じゃないし、
対外的にもそんな事できない。
それに、「新型インフルエンザの感染拡大防止のために尽力する」という声明を出す事に対して
自治体首長が更迭する理由なんてあるの?
パフォーマンス好きの某知事とかが、自分達より目立っちゃったから、という理由で難癖つけてとか?
仲良しごっこをしに職場に行ってる訳じゃないし、おかしい事には「おかしい」と断言し、
全力でぶつかってやらなきゃダメでしょ。
そういう意味で、今年3月末で辞めた大阪府の公衆衛生医師達は気概あると思うよ。
大阪府の内情は全く知らんけど。
122:名無しさん@おだいじに
09/10/20 07:47:19
>>121
常識ある首長ならそれはないけど、最近の若手wは分からんからなぁ
大阪府退職者が気概あるって、要は橋下路線について行けなかっただけだし、批判はしないが誉めることもないがなぁ
某県(近畿)課長は春先に大批判を展開していたが
123:名無しさん@おだいじに
09/10/20 16:35:55
>>122
技術的な面での論文等での結果的に政策批判なら、懲戒処分は難しいよ。
「新型インフルエンザは検疫しても無意味」というだけならね
さらに「厚生労働省はおかしい」とまで書けば微妙だが。
124:名無しさん@おだいじに
09/10/20 18:10:03
>>122
あんなもんについて行ったら大怪我するからな。
沈没船から逃げ出した鼠だよ。
批判なんてとんでもない。
確かに褒めるほどのことではないかもしれんが。w
125:名無しさん@おだいじに
09/10/22 15:20:59
みんな奈良行ってるの?
126:名無しさん@おだいじに
09/10/22 21:07:10 SrRTe+vh
ノシ
インフルの影響か、保健所関係者はほとんどいない印象。
127:名無しさん@おだいじに
09/10/24 20:10:20
来年はもっと減るのか?
定年でお辞めになる人の穴埋めもできない?
128:名無しさん@おだいじに
09/10/25 09:01:58
>>127
当面は心配ないよ
今流行りの定年延長や再雇用がある
条例ひとつでどうにでもなるから
現に医者の定年が最長70って自治体あるし
129:名無しさん@おだいじに
09/10/26 18:58:48
再雇用って管理職につけるの?
130:名無しさん@おだいじに
09/10/27 12:43:07
>>129
付けられるよ
再任用かも知れんが
給与表の一番下にコソッと書いてある額だよ
131:名無しさん@おだいじに
09/11/02 20:10:35
自分の大学で助教授から保健所長になった○○先生(定年まで無事勤め現在は70代)がいるんですが
○○先生のような保健所医師になりたいです、と言ったら採用されますか?
132:名無しさん@おだいじに
09/11/05 08:18:43
>>131
そんなこと言わなくても、普通に志願理由書いて普通に面接受ければ採用されるよ
マトモに受け答え出来るかってだけだろ、面接なんて
133:名無しさん@おだいじに
09/11/07 16:41:44
「昔の」保健所医師像に敵意を持つような人が医師である所長含めて当局(事務)
に多いように思うが。昔ながらの医師は所長たらい回し状態で、医者の敵のような
のが県庁とか主要な所長になってる。
134:名無しさん@おだいじに
09/11/14 19:40:40 MZr44Hp0
保守
135:名無しさん@おだいじに
09/11/16 20:05:50
昔は大学から臨床の助教授を所長に迎えたり、育児女医とかポスト待ちの基礎医を採用したりと
衛生部とか局の権限もつ医者が医者つながりでやっていた。
そういうことに事務は不満を持っていて、今は事務がトップになってそういうことが
できなくなってきている。
136:名無しさん@おだいじに
09/11/18 00:34:20
臨床医が育児中や激務に疲れて骨休み的とかで数年保健所勤務というのは数年前までは
よく見聞きしたけど最近はあまりないね。そういう医者は教授や医局から申し入れても
断ってるんでない?
137:名無しさん@おだいじに
09/11/18 20:27:47
>>136
毎日どんな仕事をするのか知りたくて、
現役の方など色々聞いてみたが、そんなに甘い職種ではないようだよ。
緊急性のある疾患や重症患者を持つストレスとは違う重責があるんじゃない?
もう昔のような状態とは違うと思う。
138:名無しさん@おだいじに
09/11/19 20:39:51
>>137
保健所医師不足の自治体に>>136のような人を教授が推薦してもやんわり断られたりするということ?
139:名無しさん@おだいじに
09/11/21 13:59:39
>>137
現役だが、ある意味病院で患者さん診てる方が楽かも知れんよ
少なくとも直接的に感謝される仕事じゃないから、仕事に満足感を見出すのは難しい
140:名無しさん@おだいじに
09/11/21 18:52:40
>>138
いや、骨休みなんてとんでもないということ。
141:名無しさん@おだいじに
09/11/22 15:21:11
5,6年前に保健所関係で外勤の仕事してたんだが、待機的に保健所へ数年勤務
という人がいたんだが(2人以上は)その人たちは今は研究機関に就職されてるけど。
142:名無しさん@おだいじに
09/11/22 17:28:14
保健所医師って犬に狂犬病予防接種したりもするんでなかった?
143:名無しさん@おだいじに
09/11/22 19:45:32
>>141
感染症予防法の改正、健康危機管理と言う概念が入り込んできてるから、5年前と同じとは思わない方がよい
古き良き時代の保健所ではないよ
144:名無しさん@おだいじに
09/11/22 22:25:13 LANXRl3t
医者として一番おいしい仕事は、絶対つぶれない会社の診療所だよ。
145:名無しさん@おだいじに
09/11/23 19:43:46
>>143
絶滅作戦なんですね。
146:名無しさん@おだいじに
09/11/24 07:30:40
>>145
絶滅の意味するところが今ひとつ分からんが、給料もかなり下がったし、バカみたいに忙しくなってるから、今更保健所行くメリットは皆無
産業医(これもまたメンヘルなどで多忙だが労災隠しとかしない限り変な責任は少ない)や生保社医の方がマシだ
147:名無しさん@おだいじに
09/11/24 12:38:53
国公立病院、大学、研究機関を異動する場合は退職金通算という点で
保健所勤務は魅力的だったんだが。
148:名無しさん@おだいじに
09/11/24 18:11:18
>>147
今は独法でそれも消えたな
それどころか自治体間の転籍でも切られるよ
医系技官は特別扱いだがね
149:名無しさん@おだいじに
09/11/24 18:45:27
>>148
医系技官も同じ。切るような自治体は国からの出向はないようなところだから。
150:名無しさん@おだいじに
09/11/26 17:34:09 8fJZ0JY7
パンデミックロミオス
151:名無しさん@おだいじに
09/11/27 20:23:58
これだけ新型インフルエンザで忙しいのに医師採用増やそうとしないね。
医局から期限付きで借りてもおかしくないのに(僻地勤務で医局辞めると
言い出した医者あたりを)
152:名無しさん@おだいじに
09/11/27 23:36:34 Do9pjlya
感染症法も知らない、積極的疫学調査も出来ないようなのを短期レンタルしてもしょうがないだろ。
「臨床やってる俺の方が上」みたいな変な上から目線で、忙しい現場を嫌な気分にさせてお終いだよ。
いない方がマシだな。
153:名無しさん@おだいじに
09/11/28 08:15:55
絶滅危惧種乙
154:名無しさん@おだいじに
09/11/28 16:24:24
>>152
そうかなぁ?
全国保健所長会長の渋谷女史以下、保健所などにマトモな医者がいるとはとても思えないが
臨床医師の足を引っ張るばかりで、臨床を全く知らない医系技官にすら相手にされてないじゃないの
患者対応すらしない保健所が何故忙しいかすらサッパリ分からんが
臨床崩れでも分かってる奴を入れなきゃダメだよ
155:名無しさん@おだいじに
09/11/28 16:41:35
医局からのレンタルなら期限が来れば返品できるから扱い易いと思うが。
156:名無しさん@おだいじに
09/11/28 20:22:19 OTED5x61
>患者対応すらしない保健所が何故忙しいかすらサッパリ分からんが
全国に千人もいない職種だからなぁ。
人口十万人当たり一人にも満たない職種が、医師なら誰でもやってる外来やるのが効率的か?
腐る程いる開業医におまかせするよ。
>臨床崩れでも分かってる奴を入れなきゃダメだよ
むしろ臨床やった事ない保健所医師を見てみたいわ
157:名無しさん@おだいじに
09/11/29 00:48:06
>>156
臨床医に敵対心だけ持って臨床→保健所というのも多い。
そういう連中が反臨床医を率先してやっている。
158:名無しさん@おだいじに
09/11/29 16:03:12
>>156
臨床未経験者もけっこういるぜ
研修しかしてない半端者も入れればかなりの数(100人単位)いるんじゃ?
159:名無しさん@おだいじに
09/11/29 19:22:19 9Z6GK/sU
>全国保健所長会長の渋谷女史以下、保健所などにマトモな医者がいるとはとても思えないが
トップがまとも、って考えは危険じゃない?
日本医師会は開業医・勤務医含めた医師全体の代表って触れ込みだけど、
そこのトップは、卒後1年もしないうちに開業医になってるぞ?
言い方を借りれば
>『日本医師会長の唐澤会長以下、医師会などにマトモな医者がいるとはとても思えない』
なんて事になるけど、
まぁ、個人的には団体の代表は、しょうもない人物だったりする事は良くある事なので、
団体代表だけで判断する事は無いね。
160:名無しさん@おだいじに
09/11/29 22:35:17
>>159
つうか、せいぜい業界団体のトップくらいは利益を守れる人材であって欲しい訳よ
今の保健所長会全体がとてもそうは見えん
161:名無しさん@おだいじに
09/11/30 01:30:10
保健所をスーパーローテ出回った。
最高の職場と感じた。
完全なる
9:00~17:15 勤務。
給料は医師年数に応じて概ねその辺の医師と同程度。
(ただし、実際は当直、残業が皆無のためその分は劣る)
所長ともう1人の衛生医師(所長の卵)がいたが、時間をもてあましていた。
こんな奴らに税金を払っていたら、やはり国家財政は赤字になるわ。
おれも、はやくこいつらと同じ人生の勝者になりたい。
162:名無しさん@おだいじに
09/11/30 07:14:50
>>161
どこだよそれw
マジで転職したいなぁ
名ばかり管理職にさせられて、長々残業や休日出勤しても一銭にもならんし、給料も病院事業局の医者の7掛け程度
こんなんなら臨床の方が良いわって思っていたところだわ
163:名無しさん@おだいじに
09/11/30 22:05:42 BlJdwS7V
>>162
そこがどこだよw
何があっても転職しないように気を付けるわw
164:名無しさん@おだいじに
09/11/30 23:13:51
>>163
都会は多いぜ
大阪府や東京都はもっと酷いだろ
165:名無しさん@おだいじに
09/12/01 19:14:00
今も残業ありまくり、休日出勤ありまくり状態続いてるんですか?
166:名無しさん@おだいじに
09/12/01 20:50:20
>>165
そうだなあ
今から帰りますって言いたいが、議会待機でまだ帰れないわ
ワクチン絡みの質問が多いし、集団接種をやるのに医師会との交渉や総括で休日出勤も年末年始はありますよ
167:名無しさん@おだいじに
09/12/02 07:20:57 gEskbM9l
保健所勤務なんてマゾっけがないと務まらない。w
168:名無しさん@おだいじに
09/12/03 16:10:31 +3RGpue+
保健所保健師も屑だが、保健所医師もクズ。
カリスマ美容外科医師、年収12億
ウチのセンセイ、年収1200万円
その差100倍
何で保健所来るのかな?
病院で普通の先生になれないから来るのかな?
新卒の保健師に文句を言われ、事務屋の高卒次長に小言を言われ、何で今日もいるのかな?
保健所しか勤まらないからいるのかな?
169:名無しさん@おだいじに
09/12/03 16:34:25 +3RGpue+
医師は医学部出ただけの人。他の学部を出た4大卒と変わらない(大阪府健康医療部参事のお言葉)
保健所では、医師も一つの駒。特権意識のある者は去れ(大阪府健康医療部長(この人、石)のお言葉)
これで、納得できる人は来てね。
URLリンク(www.pref.osaka.jp)
170:名無しさん@おだいじに
09/12/03 16:57:30 +3RGpue+
「新型インフルは、豚インフルが変異したから新型だ」と当たり前のことを書いただけなのに、農林のオヤジに因縁つけられ、医師のトップが平謝り。
URLリンク(www.pref.osaka.jp)
医学的問題は医者がいいって言えばいいんだよ。バカ野郎。
171:名無しさん@おだいじに
09/12/03 17:00:02
>>169
四大卒と代わらないなんてこの参事高卒?
修士か場合によっては博士と同じといえないんだから。
大阪府の場合残った保健所医師は事務の犬、医者の敵のような人ばかりということ?
172:名無しさん@おだいじに
09/12/03 17:04:10 +3RGpue+
そういや、SARS患者が関空を通った時には、地元保健所の予防課長(医師)が深夜に召集され、関空のトイレ全部を消毒させられた。
SARSウイルスの生存期間をすぎていると所長は抗議したらしいが、この時も天の声で無理やりやらせたらしい。
それにしても何で医者だけなんだろうね。保健師にやらせろよ、こんなこと。病院だったら当然そうなるわな。
課長クンも情けないぞ。親も便所掃除がさせたくて医者にしたわけでもあるまいに。速攻で辞表を叩きつけてやって欲しいよ。
173:名無しさん@おだいじに
09/12/03 17:12:25 +3RGpue+
>>171
たしか、○教大卒だよ。発言当時参事で今は出世してやがる。
今残ってんのは、医者の敵とは言うわけじゃないが、
知事に「嫌なら辞めろ」と言われても辞められない奴ばかりだよ。
臨床能力0とか、根性無しとか、メルヘン歴ありとか、病気がちとか、家族が病気とか。
174:名無しさん@おだいじに
09/12/03 17:25:08 +3RGpue+
インフル対策なんて、やっても無駄なのに振り回され、アホらしい毎日だ。
できる連中は、3年くらい前から辞めていったが、正解だね。
175:名無しさん@おだいじに
09/12/03 19:33:09 oqMpO3p8
まぁ、大阪府は、あの知事じゃあなあ…
辞めるのも当然だよ。
大阪府の保健所医師達には、どうせ辞めるなら「給料を民間並みにしないなら辞める」って、
団結した上で争議して、ひと悶着してから大量に辞めて欲しい。
去年にも同様の騒ぎはあったみたいだけど、青森みたいに保健所の数より保健所医師の数が減るくらいじゃないとねw
176:名無しさん@おだいじに
09/12/03 21:33:45 Iq0ybu9A
>>175
青森だけじゃないわ
山梨や長野あたりも深刻
そういうとこは給料高い(と言っても臨床よりは安い)よ
カリスマ美容外科医師と比較してもなぁ(笑)
美容外科医もピンキリだよ
ダメなヤツは年収2000万そこらで訴訟いくつも抱えてるし(しかも医賠責効かない)
177:名無しさん@おだいじに
09/12/03 22:48:38 N48e0vMW
>大阪府健康医療部長
S君だね。知事にはへーこらしてるのかな、やっぱし。
178:名無しさん@おだいじに
09/12/03 23:05:56
医師もただの大卒なんだから公務員給与も下げりゃいいだろ。
ぼったくりすぎだよ。税金の無駄遣いだ。
179:名無しさん@おだいじに
09/12/03 23:17:18 oqMpO3p8
国公立病院大壊滅時代の幕開けである。
180:名無しさん@おだいじに
09/12/04 09:28:19 MVKx1VxV
>>175
>>大阪府の保健所医師達には、どうせ辞めるなら「給料を民間並みにしないなら辞める」って、
団結した上で争議して、ひと悶着してから大量に辞めて欲しい。
>>177
>>S君だね。知事にはへーこらしてるのかな、やっぱし。
給与1割カットの騒動で、談判に行くのかと思いきや、
「医師だけが、給料据え置きというわけには行かないわなあ」
とあっさり、給与下げに同意。これで、逃散続出☆
医師不足で給料上げても来てがないのにこのKYぶりがなんとも。
今残っているのは100万以上切られても敢えて残る(残らざるを得ない)DQNばかり。
181:名無しさん@おだいじに
09/12/04 12:41:03 lVVpU5mg
大阪府を辞めた連中の末路。
もともと臨床医で臨床に戻った者→医師不足で病院の待遇がUPしており、ホクホクの恵比須顔。
臨床経験0だが、臨床に転向した者→遅まきながら再スタート、前途は明るい。
大学教員になった者→給料が大阪府時代より減って、ローンの支払いにも事欠く始末。
よその県の保健所に拾ってもらった者→へき地勤務に島流し、そりゃ生え抜き優先だから仕方ない。
まあ、要するに臨床に戻れた者はいいが、他はちょっとね。
「芸は身を助く」とはよく言ったもんだ☆
182:名無しさん@おだいじに
09/12/04 16:31:21
>>181
東京都も数十人単位で大量離脱の噂があるが、そうなったら完全に公衆衛生はアウトだな
他県ってほとんどの県は生え抜きなどいない(除く自治医大組)
よって僻地もローテーションで行くだけだわ
僻地も県庁や主要保健所長よりヒマで給料変わらないから良いかも知れんぞ
183:名無しさん@おだいじに
09/12/04 18:41:00
そういうところは何事もなければ誰でも勤まるが(バカ殿状態でも)、何か事件(食中毒とか集団感染)
があった時に運が悪いと、マスコミに顔晒されて恥晒すことになる。
184:名無しさん@おだいじに
09/12/04 20:09:13
>>181
「末路」というのは不幸な方向へ行くこと。
他の保健所含めて「栄達」というべきでないのか?
185:名無しさん@おだいじに
09/12/04 21:02:05
>>183
晒されるのは県庁のエリート医師だよ
新型インフルエンザみれば分かるじゃん
県型の保健所長なんか出ないよ
出るのは中核市あたりの保健所長で、あれはケツ拭き役だから
186:名無しさん@おだいじに
09/12/05 08:58:58
国からは保健所長の兼務を早く埋めろと指示されてるらしい
実際には厳しい縛りがかかってるから難しい
非所長のこの世界に居る医師は上手く立ち回れば凄く美味しい条件を得られると思うが、、、みんなあまり興味ないわな
187:名無しさん@おだいじに
09/12/05 13:03:27 +3WUKXER
おいしい条件って、自治体の長が変わればいくらでも変動しうるでしょ。
188:名無しさん@おだいじに
09/12/05 19:38:10
>>187
まぁな
でも辞めるってちらつかせれば大抵の首長は交渉に応じる
辞められて困るのは総務部
189:名無しさん@おだいじに
09/12/05 23:55:27
>>186
橋下とか松沢とか河村は「地方分権で自由に医師の人数減らせるようにしろ!」とい
うのでないか?
>>188
総務部(事務エリートの集まり)が一番医師を敵視してるんでないか?
190:名無しさん@おだいじに
09/12/06 00:51:47 JmE4byNn
県庁にいる医師ってエリートでもなんでもないじゃん。
特に大阪府の場合は。
つまらん揚げ足とらないように。w
191:名無しさん@おだいじに
09/12/06 01:02:06
>>190
指定職の保健所長がエリート。
192:名無しさん@おだいじに
09/12/06 06:49:23 qzV/4X3l
保健所長にエリートなどいない。
違いはうるさいかうるさくないかだけ。
193:名無しさん@おだいじに
09/12/06 10:15:59
>>189
それでも地域保健法の縛りがある限り、医師は必要
194:名無しさん@おだいじに
09/12/07 07:37:09 snjrPDqM
>>192
1行目同意。
2行目意味不明。
195:名無しさん@おだいじに
09/12/07 12:41:37
研修医です。保健所長になるには研修終了後すぐ保健所に入るべきですか?
196:名無しさん@おだいじに
09/12/07 12:45:39 T4ry1PWU
田舎ならすぐなれるよ。
でも、保健所長のどこがいいの?
197:名無しさん@おだいじに
09/12/07 12:48:01 T4ry1PWU
人生間違ったと思って、臨床に転向しようとしたとき、臨床能力が著しく低いと難しくなる。
最近の初期研修は役に立たないと聞くので、もうちょっとやってからがいいかも。
198:名無しさん@おだいじに
09/12/07 13:13:03 T4ry1PWU
>>195
捨てる神あれば、拾う神あり。
199:名無しさん@おだいじに
09/12/07 15:38:01 B4NQ7279
>>195
保健所の心得
1.医師を捨て、組織の一員に成り切ること。
2.自分より上の職階の保健師、診療放射線技師、事務吏員などを敬うこと。
彼らは上司である。病院と異なり医師が指示するのではない。
保健師は看護師と異なり、その活動に医師の指示は不要である。
3.遅刻、無断早退は厳禁。当面なすべき仕事がなくても就業時間中は遊んでいてはいけない。
4.通勤は役所の規定に従うこと。マイカー禁止多し。
5.公務員らしい服装をすること。
6.議員先生はもちろん、管内の市町村、消防、医師会、利用者とトラブルを起こさないこと。
7.勤務評定では、何と言っても協調性が重視される。
8.1~7が順守できない者はいびり出される。都会では居続けても所長の芽なし。
これでもなりたい、保健所長?
200:名無しさん@おだいじに
09/12/07 18:39:41
>>186
地方自治体からは保健所医師必置見直しとかの要求が強いんでない?
橋下がその先鋒で。
201:名無しさん@おだいじに
09/12/07 20:45:54
>>200
さすがにそこまでは踏み込めない
医師がいないと写真一枚取れないし、検査一つ出来ない
もしそうするなら、保健関係の窓口業務をかなり削減しなきゃならなくなる
個人的には橋下知事と同じように、役所に医者なんか要らないと思うし、保健所業務は民営化すれば良いと思う
202:名無しさん@おだいじに
09/12/07 21:46:15 snjrPDqM
馬鹿橋げのシンパか。
糞医者だな。
203:名無しさん@おだいじに
09/12/08 00:34:41 lMpABG0T
>>201
コミュニティでの感染拡大を防止する体制を軽視しているって点では、橋下知事と確かに一緒だね。
橋下知事も感染症の拡大防止体制の予算と人員切りまくって、
大阪で5月12日には分かってた学校のインフル集団発生を放置して
神戸で5月16日に新型インフル確認されてから慌てて調査したら、
出るわ出るわで、その学校だけで100人以上新型インフル確認されたからな。
4000万円予算ケチって、25億円の対策費と数百億だかの経済被害だっけか。
橋下知事はともかく、医師なら疫学的な物の考え方も身に付けなよ。
目の前の患者だけじゃなくてさ。
204:名無しさん@おだいじに
09/12/08 07:34:28
>>203
民間がそこまで悪いかは分からんなぁ
別に経済的被害は避けられるようなものじゃなかったわけだし
今回の保健所のPCRやワクチンでの混乱を考えれば、常に後手後手だったし、こんなんなら要らないってのも分かるわw
205:名無しさん@おだいじに
09/12/08 08:19:13
馬鹿橋げはぶっ殺すべし。
206:名無しさん@おだいじに
09/12/08 08:39:11
>>205
そういう感情論じゃ何一つ動かんし、事態は悪化するだけ
バカなのは保健所医師の方だ
コスト意識の強い橋下知事を納得(説得ではない)させられないんなら、今の形の保健所は不要だし、医師も要らない
疫学はカネだけじゃない、って言うんなら、カネだけと思っている人を納得させる合理的な理由で理論武装しなきゃ
まぁ納得させるのは到底無理だろうが
207:名無しさん@おだいじに
09/12/08 12:26:48
結核が撲滅されない限り、保健所での接触者健診はなくせないが。
民間委託というが、結核感染者を易感染者も多い、一般病院へ
行かせるのは殺人行為。隔離病棟でやればいいと思うかもしれないが、
そこへ大勢入れるスペースはないし、逆に健診者に病気を感染させることになりかねない。
208:名無しさん@おだいじに
09/12/08 13:53:31
>>207
??
普通に一般病院が結核病棟持ってるよ
複十字や東京病院だって一般診療科もあるし、そっちで稼いでるんだが
209:名無しさん@おだいじに
09/12/08 16:53:08 wSBr1tbA
結核と言ってもねえ…審査会がどんどん統合されるほど少なくなっている現状では、大したインセンティブにはなり得ない。
危機管理といっても実際できるのは、結核、2類、3類、後はせいぜい麻疹ぐらいまで。
SARS、新型インフルエンザみたいに飛沫感染して発病率も高い疾患ではお手上げだ。
このぐらいなら、隔離病棟を持つ病院に委託すれば十分だ。
隔離病棟を持つ病院は公立か独立行政法人がほとんど。接触者検診も委託すればいい。
保健センターが出来たときに、許認可と監視業務だけを本庁に集約して、保健所は廃止すべきだった。
感染症がらみの危機管理は大学公衆衛生学教室などに依頼する体制にしておけばいい。そうしている国もある。
国、都道府県の財政が破綻状態にあるのに、保健所だけがカヤの外というわけにはいかない。
210:名無しさん@おだいじに
09/12/08 17:01:37 wSBr1tbA
保健所医師の心得
9.いつでも連絡がつくようにしておくこと。
感染症、措置入院など、盆正月でも直ちに現場に直行しなくてはならない。
10.本庁幹部職員(課長以上)になったら、本庁30分以内に住むこと。
危機管理がクローズアップされて、そういう取り決めがある自治体が増加した。
単身赴任しても手当は出ない。
それでグチを言う者は幹部ではない…言える雰囲気ではない。
それも分からぬKYな者はそもそも保健所には不適。
これでもなりたい、保健所長?
211:名無しさん@おだいじに
09/12/08 18:15:34
>>208
隔離(結核)病棟にそんなスペースあるのか?
そこへどうやって連れて行くのか(普通のフロアとおるの?)
そこへ結核疑いの人入れるの?
そこで健康者に感染させてしまうね。
>>209
その方が財政には負担大きいということがわからないのか?
委託料が膨大になるよ。院長や経営者がDQNでなければ、
基本料年額1億以上、受診者1人に月1万円(異常なしでも)くらいは
要求するね。
保健所なら医師1人とと技師2人でも年1億はかからないけど。
212:名無しさん@おだいじに
09/12/08 20:24:47
>>206
別におまえの糞意見なんか聞いちゃいねえ。
橋げや鳩山みたいなアホは一度死なないと治らないと言ってるだけだ。
213:名無しさん@おだいじに
09/12/08 21:07:52
>>211
結核病棟は大半の病院でガラガラですよ
それに、病棟までのアクセスは普通の人と同じです。マスクはするけど
それに、健康人がすれ違いくらいで結核菌に感染することは想定してません
接触者の洗い出しでも、数時間同じ部屋にいたとかでないと対象にすらなりません
あなた本当に医療関係者?
多分聞きかじりだけでガタガタ言ってるド素人なんだろうが
214:名無しさん@おだいじに
09/12/09 07:22:57
病院って健康人でない人が多数いるんでないの?
215:名無しさん@おだいじに
09/12/09 07:41:21
>>214
確かにそうだが、かと言って免疫力に大きな影響がある人はさほど多くはないよ
すれ違いだけで結核に感染するなんて、まず有り得ないし(重症の糖尿病患者やエイズ発症者は分からないが)、そもそも結核以外にも咳ある人はマスクしてもらうように入口で受付に言われるよ
216:名無しさん@おだいじに
09/12/12 12:19:06
>>212
鳩山と橋下はどっちがアホかというスレ立てたからおまえも何か書け。
217:名無しさん@おだいじに
09/12/16 00:49:28
保健所はDQNを拉致して精神病院送りにするということをこれからはやっていくべき。
相手が知事や市長でも、医師である所長の診断で、拉致して精神病院へ収容して
後は精神病院で二度と娑婆に出れないように治療してもらう。
218:名無しさん@おだいじに
09/12/16 19:44:05
>>217
知事=ハ○ゲ
市長=タ○ハラか?
219:名無しさん@おだいじに
09/12/17 07:43:43
馬鹿橋げ府政私物化。
220:名無しさん@おだいじに
09/12/17 21:32:08
>>217
保健所って伝染病患者や精神病患者の拉致、強制収容ってやってるんでない?
昔はらい病(現ハンセン氏病)患者も。
221:名無しさん@おだいじに
09/12/18 20:14:51
ハンセン病差別の実行部隊が保健所。
222:名無しさん@おだいじに
09/12/19 09:38:55
>>221
その通り
だから今からそんなこと出来ない
やることないから、健康危機管理とか言ってるが、新型インフルエンザのドタバタぶりを見れば、実力は自称エセ傭兵のテレンス・リー並み(笑)
保健所のスタッフは一部除いて無能過ぎる
今になって、全国保健所長会が公衆衛生協会(無論厚労省の外郭団体で天下りガチガチ)と組んで慌てて地域医療連携なんかに手を出して、視察と称してアチコチ旅行してるみたいだが、そんなのとっくの昔に民間の大手病院がガッチリ囲い込んでるっての(笑)
こういうのがいの一番に事業仕分けされるべき組織だろ。
223:名無しさん@おだいじに
09/12/19 09:56:02
歯科医は保健所勤務できますか?
224:名無しさん@おだいじに
09/12/19 19:28:42
>>223
できる。所長には絶対なれない、保健師並みの出世しかできないけど。
225:名無しさん@おだいじに
09/12/20 01:00:34
業務内容やコネなんかはあるのでしょうか?
検診や統計などの仕事をしているイメージがありますが。女子には過酷ですかね?
226:名無しさん@おだいじに
09/12/20 17:37:34
>>225
普通の事務ができれば問題ない。
227:名無しさん@おだいじに
09/12/21 18:11:29
何もしなくて良いよ
8時半から17時半まで、机に座れば良い
ただし、パソコンは与えられるが遊べないし、ヒマで仕方ないぞ
228:名無しさん@おだいじに
09/12/21 19:58:29
>>227
子供の歯科検診がたくさんあるよ。
229:名無しさん@おだいじに
09/12/21 21:54:08
>>228
歯科なんか出入りの非常勤の仕事だよ
それともいれば歯科医師の仕事
仕事やろうとしないこと
それに尽きる
230:名無しさん@おだいじに
09/12/22 00:03:13
ありがとうございます、ちょっと今考えているもので
募集あるか探してみます
231:名無しさん@おだいじに
09/12/24 08:24:41
>>230
厚労省か保健所長会のサイトにいくらでもありますよ
大まかな条件は
完全週休2日制で1日8時間労働(…労働とは言えないかも)
年次有給休暇20日(起算日は自治体により異なる)
待遇は所長から平まで様々
年齢は30代以上が多いかな(所長候補が欲しい)、ただ東京等の大都市圏は20代も喜ばれる
年収は安いとこで700万台があるけど、たいていは1100万以上。ご多分に漏れず、田舎の方が給料は高く、仕事は楽
犯罪やらかさなきゃ、どんなにヘボ、やる気なし夫でも不利益処分はまずありません(セクハラもあるけど、メッタに聞かない)
福利厚生はまずまず
必要なのは医師資格だけ(専門医あってもよいが余り意味はない)
232:名無しさん@おだいじに
09/12/24 19:54:19
歯科医師だと所長にはなれない(医師以外の特例でならなれるが。)
給与表は医師と同じだが、管理職昇任が遅い、天井がある。
233:名無しさん@おだいじに
10/01/05 19:59:15
今年の3月末でも定年前の退職続出しそうですか?
234:名無しさん@おだいじに
10/01/08 20:13:49
退職は増えなくても入職する医師が激減(とくに女医)と思う。
もともと中途退職は多かったから、それは代わらないと思う。
235:名無しさん@おだいじに
10/01/12 20:22:36 1LVsE5E6
hc
236:名無しさん@おだいじに
10/01/19 20:17:28 mGj5xFqX
>>233
結構出ると思う。
でも、東京都が8名採用らしい。
それなりにドロポしてくる医者もいるってことだな。
他は惨憺たるものだけど。
文芸春秋で舛添が長野県の保健所を褒めていたけど、本当なのか?
あそこは保健所長会副会長がいるけど、他は良く分からんw
237:名無しさん@おだいじに
10/01/19 20:54:57
野党政治家に褒められてもなー
238:名無しさん@おだいじに
10/01/19 21:34:56 hbgDUiXQ
>>237
今は、な。
3年以内に与党の厚労大臣に復帰する気がするけど。
239:名無しさん@おだいじに
10/01/20 01:28:57
長野県は医者を大切にしてるほうでないか?
病院も保健所も少なくとも東京都よりは。
240:名無しさん@おだいじに
10/01/20 22:20:10
>>239
まぁ比べるほうがどうかしてるけどなw
長野はガチで医者不足、東京は何だかんだ言って医者余り。
それを比べてもなぁw
241:名無しさん@おだいじに
10/01/20 23:28:21
歯医者は大学の予防歯科や医学部の公衆衛生とのパイプがないとなれないよ…
たまに、そういった事情が分かってない学生から、突然電話かかってきたりするんで困る。
242:名無しさん@おだいじに
10/01/21 23:31:47
>>238
そうなるといいですね。
今の政権にはほんとにうんざりです。
243:名無しさん@おだいじに
10/01/22 18:08:04
>>242
今の政権にはうんざり、なら更にうんざりだよw
舛添新党は民主党にくっつくと思う。というか、舛添の考え方からすれば、どうして民主党じゃないの?って思うし。
長野は今は違うけど、基本的に衛生部長(言い方も古い・・・)が生え抜きか学者だし。かなり特殊だよ。
元衛生部長(もちろん医師)が松本市長だし。
そういう意味では、大切にされてると思う。
今は医系技官のK島部長だけど、彼も医系技官の中ではかなり保健所には理解がある人だから。
元参事官のO本さんとか、今参事官のT原さんあたりは保健所には理解ある方。
だから、チャンスだと思うけどね・・・いろいろな意味で。
244:名無しさん@おだいじに
10/01/22 18:24:21
産業医の方が気楽でよさそうですね。
東京の大手企業はコネが必要ですが…。
鉄門の研究者崩れが独占しているという話
245:名無しさん@おだいじに
10/01/23 08:48:46
現政権の厚生労働政策に特に不満があるわけではないよ。
厚生大臣は、舛添でも長妻でもどっちでもいい。
不満があるのは、外交・財政。無茶苦茶や。
人間性に問題がある、鳩山、小沢、亀井、福島。よくぞ悪人勢ぞろいって感じ。
246:名無しさん@おだいじに
10/01/23 08:49:45
>>243
現政権の厚生労働政策に特に不満があるわけではないよ。
厚生大臣は、舛添でも長妻でもどっちでもいい。
不満があるのは、外交・財政。無茶苦茶や。
人間性に問題がある、鳩山、小沢、亀井、福島。よくぞ悪人勢ぞろいって感じ。
247:名無しさん@おだいじに
10/01/23 19:17:53
現政権は文系国会議員主導で、技術系とかは敵視してるんでないか?
小泉以降の自民党も同じだったけど。
248:名無しさん@おだいじに
10/01/23 21:53:20
そういう問題ではなくて、国の将来に対するビジョンが全くない異形の政府だ。
論理的思考が全くできていない。
ということはやっぱりそういう問題か。w
小泉以降の自民党がひどかったから、今の政権ができたのもある意味やむを得ないが、今の政権の方がもっとひどい。
何も考えないで投票した国民が多かったということだな。
それが衆愚政治だからあきらめるしかない訳だが。
249:名無しさん@おだいじに
10/01/26 12:47:33 qmB3kBj4
保健所勤務しかできない、できそこないの医者の
分際で納税者様に向かって衆愚政治とは、片腹痛いわ!
250:名無しさん@おだいじに
10/01/29 19:40:28 O48JduSV
>でも、東京都が8名採用らしい。
どこから聞いてくるんだ、こんな内部情報。
幹部も外にバラすなら、内部に公表してからにしろよ。
いずれにしろ、こんな情報管理も出来ない奴等が、健康危機管理とは片腹痛い。
251:名無しさん@おだいじに
10/01/30 09:10:43
>>250
そんなのいろんなルートあるだろ
医者とは限らんし、マッチングやってる厚労省や保健所長会からだってだだ漏れだわ
別に名前が漏れてるわけじゃないし、大した問題じゃないわ
これまで3人とか5人程度だったんだし、そんなに入るなら良いことじゃないの(笑)
252:名無しさん@おだいじに
10/01/30 12:55:08 npsq06OW
>>251
自分が知ってるからって、いい気になってペラペラ喋る奴が問題だって言ってるんだよ。
SARSの時も、現場の地方自治体よりも先に、マスコミにペラペラ喋るお偉いさんが居たろ?
外部に情報を出す時は、内部への周知が図られてからにしないと、内部から色々不満が出るぞ。
そんな事に気も回らずに、厚労省や所長会にペラペラ喋ってるのが阿呆だって言ってるんだよ。
その他の懸案事項も、その調子で情報管理もクソも無い可能性が高い。
まぁ、どうせロクでもない奴が喋ってるんだろうけど。
253:名無しさん@おだいじに
10/01/30 16:05:09
>>252
内定ってのは秘密でもないと思うが。
内々定なら別だけど。
内定者なら何人同期がいるかくらいは
他へしゃべっても問題は無い。
254:名無しさん@おだいじに
10/01/30 20:29:44
>>245
おまえは税金払ってないだろ。
税金も払わないやつが選挙権なんか持ってるから衆愚政治になるんだよ。
255:名無しさん@おだいじに
10/01/31 08:21:43
>>249は衆愚の一匹
256:名無しさん@おだいじに
10/01/31 08:29:10 LpefMbtV
>>252
マッチング事業やってるから、自治体から厚労省や所長会には定期的に報告行くよ
それがないと紹介ページ作れんし
「出すべき情報」と「出さなくで良い情報」と「出してはならない情報」と「どうでも良い情報」があるが、内定者の人数だけなら「どうでも良い情報」だわな
名前となると4月1日までは「出してはならない情報」になるだろうが
募集人数も30程度と明記されてるし、そこまで問題視することはないかと
さて日曜日だし寝るか
257:名無しさん@おだいじに
10/02/02 20:14:31
東京の保健所医師を数年間地方へ出向とかできないの?
258:名無しさん@おだいじに
10/02/03 20:49:47 XNtto6ga
全国の都道府県に責任を持つ国とは違うからね。
医師は東京都を選んで勤めてるのに、東京都以外に行く理由が無い。
東京都も、他の自治体とは並列の関係だから、派遣をする責任も無ければ理由も無い。
むしろ希少な人材を、給料を出したまま他の自治体に出向させて、
都内の派遣先である23区に派遣しないで、若手医師不足を加速させて身内からクレームをもらうだけだな。
ダブついている50歳前後の参事級医師でポスト無い人を、他都道府県が県庁保健福祉部長級で受け入れる、っていうなら話は全く別だけど。
どうせ、若手医師を後腐れなく、自分の下で駒のように使い捨てにしたいだけだろ?
何も得られない田舎での奴隷労働に、行きたがる若手医師が居るとでも思ってんの?
259:名無しさん@おだいじに
10/02/05 09:07:04
>>257-258
その通り。ましてや若手なんか行くわけない。それが嫌で安月給でも飛び込んでるんだし。
現状23区にすら送りきれていない(下っ端係長級の充足度合いなど目を覆うばかり)のにそんな馬鹿な話はない。
都も区よりも自分が大事だから、と若手を都庁と多摩に抱え込んでるし。
そろそろ都区協定などやめて、特別区人事委員会が医師も独自採用をした方が良い時期に来てると思うね。
ダブついている参事級医師でポストない人、なんて最近流行の「わけあり商品」みたいだな。地方もそんなの要らないでしょ。
ただ、他の自治体じゃ保健所の数だけ所長を確保するのにも四苦八苦なのに、過度に集中して保健所長にすらなれずに定年を
迎える医者が続出している現状を何とかしなきゃいけないと思えない東京都にも問題はあるな。
260:名無しさん@おだいじに
10/02/09 19:26:05
>>259
東京都は保健所志望も医師の半分は落としている。
そういった医師を採用して、1年程度立ったら、地方へ出向
としてやれば、地方は助かるんだが。
261:名無しさん@おだいじに
10/02/11 14:19:46
それより人気殺到の医系技官の採用を大幅に増やして、地方出向を大幅に増やせばいい。
262:名無しさん@おだいじに
10/02/12 22:57:01 PEWiGEuu
>>261
医系技官は中央では下っ端でも、地方出向時にはそれなりのポジションになるから来てもらっても困る。
地方が欲しいのはあくまで、使い捨てに出来る使い走りの若手だから。
それには、東京都の若手を強制的に地方に出向させるのが最適なんだよ。
263:名無しさん@おだいじに
10/02/13 19:58:37
>>262
実は自治体側が異常な厚遇(等級を無視した)をしないければ、
キャリア官僚も地方出向時はそれほど高いポストにはつけないんだが。
東京都のように医師は最低でも係長というようなとこなら、30くらいまでは
地元採用の医師と同程度が自然。(本省課長補佐数年でで保健所長くらい
これは田舎なら生え抜きでもありうるレベル)
キャリア官僚の地方出向は本来なら地方でも課長クラスなのに部長にしたり
と等級無視した厚遇が横行しているが。
264:名無しさん@おだいじに
10/02/16 20:36:19
昔は県庁採用の医師も所長になるまではキャリア官僚並みのスピード出世だった。
所長になってからは急停車したけど。
265:名無しさん@おだいじに
10/02/19 18:23:25 t2S86Ydp
あげ
266:名無しさん@おだいじに
10/02/19 19:18:13 DqtM60J1
落ちこぼれ臨床医が保健所所長になるという衝撃的告白
公衆衛生医師になった理由
特に公衆衛生に興味をもったわけではないが、
大学の臨床医(心臓血管外科)として限界を感じたため、
将来的に医師としてやれることを探索中に人事上で
保健所長の席の依頼を受けた。
URLリンク(www.phcd.jp)
267:名無しさん@おだいじに
10/02/20 12:23:09 Ea+X4Y/C
>>266
これもまたすごいことを・・・。
それくらいなり手がいないということなのか。
>公衆衛生医師を目指す方へのメッセージ
>京都府の保健所長を含む行政の医師の採用は特殊で、京都府立医科大学内の医療センターに
>委ねられ、京都府行政の医師は、すべて京都府立医科大学の教官と併任になっている。
>したがって、一般公募などなしで、常に大学の人事で動いている。待遇は大学に準じる。
268:名無しさん@おだいじに
10/02/20 16:18:42
>>267
まぁなぁ
でも合理的ではある
大学人事の一環なら、希望すれば大学の教室にいればいいわけで、臨床と同じ扱いだからバイト規制も緩いよ
269:名無しさん@おだいじに
10/02/22 16:18:47
>>268
教授選に負けた准教授とか、万年助教のよくある島流し人事だろう。
ときどき耳にするけれども、実態はかなり悲惨だよ。
270:名無しさん@おだいじに
10/02/22 19:57:38
>>269
今はいきなり所長にはなれないんでないの?
271:名無しさん@おだいじに
10/02/26 14:25:06
>>270
うちの教室の万年助教は、この4月に保健所所長で
御栄転です。
おまけに学外臨床教授にも御就任です。
患者も診察しないのに臨床教授というのがイタいね。
272:名無しさん@おだいじに
10/03/07 21:28:39
医師弁護士出会いの掲示板
URLリンク(ikasika.mh5.mp7.jp)
医師弁護士出会いの掲示板スレ
スレリンク(sousai板)
273:名無しさん@おだいじに
10/03/21 06:21:04 l3JwP7dU
保全
274:名無しさん@おだいじに
10/03/22 07:48:31 bX0q4dgE
保全
275:名無しさん@おだいじに
10/03/24 05:52:30 FkmjPeNK
保全
276:名無しさん@おだいじに
10/03/26 20:45:25 ZgaSTM+v
3月末退職と4月1日採用のどとちらが多そうですか?
277:名無しさん@おだいじに
10/03/28 22:23:10 w6Pg8bH9
毒入り餃子事件犯人が捕まったな。
あの時の千葉の保健所の対応の悪い事!!!!!
相談に訪れた人に「もって帰ってくれ」と門前払いだ!!!
こう書くと「いや、それはですねえ、こちらで担当するべき事案ではないので・・・云々」
と言い訳しやがる輩がいるが、まったくもって小役人の無責任体質だ!
もちろん対応するべき案件・部署が違うと言う事はあるだろう。
しかしそれであれば
「この件はこちらで対応するべき事では無いので対応部署を紹介します」
として引継ぎするのが筋と言うものだ。
要するに「面倒は嫌だ」「責任は嫌だ」「余計な仕事は一秒たりともしたくない」という小役人根性だ。
食品衛生の面から社会の安全を守る、という考えはかけらさえも無い。
まったく無い!無い!無い!無い!無い!
無能の一言だなw
一般企業では考えられないよ。使い物にならない人間だな。
所長の会見見たか?皆!
あの情けない顔!笑ったぜ!!!
「あ~~~、まずい事になった。自分の責任になりたくない。早く逃げたい。面倒は嫌だ・・・」
顔に書いてあったよ、ショボショボ~~~ン。人として最低の態度だw
保健所所長として失格。公務員として失格。人として失格。
とにかくダメダメな奴だwww
保健所の職員なんてあの程度のレベルだからな、職員がここみてたら社会から軽蔑されていると自覚したほうが良いよwww
278:名無しさん@おだいじに
10/03/28 22:36:55 8kvLnXde
S○Xって必修範囲に入ってなかったっけ??
6年間もチャンスが転がっていたのに。
童貞とか必修落ちだろ。
279:名無しさん@おだいじに
10/03/29 21:12:27 rxDBnfZQ
>>277
見た見た!ワロタw
>あの情けない顔!笑ったぜ!!!
>「あ~~~、まずい事になった。自分の責任になりたくない。早く逃げたい。面倒は嫌だ・・・」
>顔に書いてあったよ、ショボショボ~~~ン。人として最低の態度だw
そのとおりだ、本当に情けない人間だな。
あいつ名前なんていうの?それと「もって帰ってくれ」って言った奴の名前。
知ってる人うpキボン。
あの会見の映像もあれば誰かうpしてくれ。
社会の害の記録を皆で共有しようぜ。
280:名無しさん@おだいじに
10/03/30 20:44:54 yu0n+u0x
お二人ともあまり調子に乗らないほうが良いですね。
所詮公務員は勝ち組、君らは負け組みなんですよ。
君らに何らかの権限はありますか?
私達に逆らっても法や条例・規則の解釈でいつでも君らを御取り潰しできるんですよ。
生活は生涯安泰、大過なくすごす事が目的、それのどこがいけないんでしょうか?
私達は選ばれた人間です。庶民とは違うんです。
尊敬され感謝されこそすれ、「軽蔑される」の「社会の害」のと言う意見はお門違いです。
つまりは身分が違うんですよ、身分がね。w
281:名無しさん@おだいじに
10/04/02 17:26:10 Jx4EZIfh
↑ここまで読みました。
なるほど典型的なお役所の思考ですね。
弱い立場の者には徹底的に強い。
この手の輩に限って自分の責任は大嫌い。
権限を振りかざして威張り散らす。
誰からも尊敬も感謝もされないタイプ、
独りよがりに偉ぶっているが中身は無いタイプですね。
ここを見ている皆さん、
公務員は安定しているでしょうが尊敬はされませんよ。
特に保健所などは。
もちろん個人の資質にもよりますが、
残念ながら責任感が強く尊敬できるような保健所職員には出会ったことがありません。
皆さんも少しお考えになったほうが良いかと思いますよ。
282:名無しさん@おだいじに
10/04/17 20:23:25 Q+uIC1U9
保守
283:名無しさん@おだいじに
10/05/16 19:37:35 g3j8Xin5
保全
284:名無しさん@おだいじに
10/06/17 23:47:51 wEqa7g4s
保健所の職員ってバカばかりだから
こんなところに勤務したらストレス溜まりまくり
285:名無しさん@おだいじに
10/06/18 21:01:11 l0f9LhK6
床掃除で水を流したら「ドライに保たなければいけません。水を流さないで下さい」
と言われた事がある。
「ではどうやって掃除するのですか?」と聞いたら、「・・・・・」無言だったw
薄ら馬鹿極まれりwwwwww
286:名無しさん@おだいじに
10/06/20 13:20:37 h9/V7R6o
↑そんなところだろうね。
とにかく目先の事にしか頭が行かない。
そのくせつまらんプライドだけは一人前。
保健所の職員に直接聞いたが、自分達が偉くて一段上で身分が違うと思っているらしい。
だから自動的に尊敬されて感謝されていると思っているそうだよ。
「皆に嫌われて嫌がられて軽蔑されて馬鹿にされているんだよ。相手にされていないよ」
と言ったら数週間後「何人かに聞いてみましたがそういうことはないそうです。尊敬していると言われました」
と言ってきた。
大爆笑しながら「それは馬鹿にされて軽くあしらわれているんだよ」と言ってやったら黙った。
「どの辺に尊敬される要素があるの?仕事のレベル低すぎるでしょ?」と言って具体例をあげたら黙りこんで答えなかった。
本当に薄っぺらい奴らだな。
287:名無しさん@おだいじに
10/06/21 18:00:37 ouj08x0O
医者じゃないけど管理栄養士が性格悪すぎる
わざと嘘を教えて、後から注意するなんて性格悪いにもほどがある
なんであんなに性格悪くなっちゃうのかね?
尼○保健所の岡○
288:名無しさん@おだいじに
10/06/21 20:02:30 NUsTwH7S
↑一度そんな事があったら地域で注意しあうと良い。
食品・飲食店の関係者は皆いやな目に合って迷惑しているはずだから、連絡網などを作り即情報を回しあうべし。
当然名前・年齢・住所・家族などの情報も共有ね。
親族も同じ性格・人格・仕事レベルだろうから、就職などでも考慮すべきだろうね。
また、相手の言う事は文書でもらい書名・捺印を求める事。
それを嫌がるなら無責任極まりないから所長および県の上部組織に通知する事。
電話は録音、相手の名前を何度も呼びながら会話、日付・時間も随所に声に出しておく。
対面している時はメモを取りながら相手にも内容を見せて確認を取りながら会話。
最後にもう一度確認を取りサインをもらう。拒否したら「それでは指導になりませんね」と迫る。
店舗などに来る時はビデオカメラを隠しておいて録画しよう。
万が一にも「わざと嘘を教えて、後から注意する」なんて事があったら大変だ。
徹底的に責任を追及するべし。
何度でも電話して録音しながら確認すると良いよ。
決めセリフは「それはあなたの責任で御指導いただいているんですね?あなたが責任もってくださるんですね?」だ。
奴らは何よりも責任が嫌いだからな。
頑張ってやっつけろ、相手は社会悪の害虫だ、遠慮は要らない。
289:名無しさん@おだいじに
10/07/04 01:19:29 TJ6VbY5D
ウチの病院のある地域も完全に救急崩壊してる。
で、保健所で「地域医療懇話会」だのなんだの訳の分からん
会合を開催して、地区の病院の各部長を強制的に招集した。
「私も昨年度は新型インフルエンザ対策で何度徹夜したことか」
なんぞと医師免許持ってても今まで患者を一人も診たことの無い
医者がほざいとった。
もっとムカついたのは、バカ所長の腰元のブス婆(保健師か?)が
「皆さん、弱い人の力になりたくて医師になられたんでしょう!」
とまあ平気でキレイ事並べとった。
ちょっとからかってやれと、保健所の方もそれぞれ免許をお持ちなんだし、
救急のローテに入っていただければありがたいんですが、と言うと
「いえ、我々は監督者ですから我々の業務じゃありません。」だと。
手前らもう死んでくれ。
290:名無しさん@おだいじに
10/07/04 20:55:13 SPgGdKXy
>「いえ、我々は監督者ですから我々の業務じゃありません。」
保健所の奴らの言いそうな事だね。
自分達は楽そうな所を選んで、肝心の事は何一つしない。
とにかく自分達に損にならないように、負担にならないように、仕事を増やさないように。
他人にはとことん厳しくしましょう。
それがきゃつらの考え方だよ。
しかもそれが当然だと思っている。
そして感謝されて尊敬されていると思っている。
監督者として業務を遂行している、と思って居やがる。
そのお話し地域でどんどん話すと良いよ。
バカ所長とその腰元のブス婆の名前もきっちり公表してね。
家族・親族・子供・孫の代まで世間で馬鹿にされるように、
まともに職に就けないようにね。
ガンガン言いふらそう、ガンバッ!
291:名無しさん@おだいじに
10/07/04 23:18:30
>>285
水を流すって、最初からそういう構造に設計しているんですか?
そういう構造なら構わないと思いますよ。
無論、流したとは乾いたモップで拭いて水分を取ること。
ただ、体育館じゃあるまいし、他にも物が置いてありますよね。
水流すなんて非効率的だと思います。
毎日、定期的に清掃する。清掃用具を区域別にしっかりと管理する。
これが大事です。
>>290
地域から見ると、保健所より死の噂のある病院に勤務されてる方々の方が
信用されないでしょうね。
292:名無しさん@おだいじに
10/07/05 09:56:20 HxPnyIVb
↑保健所の方でしょうかね?
最初からそういう構造に設計してあるから、一番効率的な清掃方法として言っているんですよ。
>無論、流したとは乾いたモップで拭いて水分を取ること。
無論そうしていますが?こちらが解っていて意味があるからやっている事をさも違反しているかのように言う、
そして勝ち誇る、しかし自分は指一本動かそうとしない、なぜなら
「我々は監督者ですから我々の業務じゃありません。」
自分のことは棚に上げて人の重箱はつつく、
「じゃああんたやってみな」というとまったくできない、または言を左右して逃げる。
自分が大変なのは大嫌い、責任は大嫌い、自分は安全地帯に居て人には指示。
それが保健所の職員。これが定説ですwww
そしてあなたは
>ただ、体育館じゃあるまいし、他にも物が置いてありますよね。
>水流すなんて非効率的だと思います。
状況を知りもしないで威張り散らしていますねw笑いものですwwwww
私の仕事場は食品の製造をしています。どんなに注意してもその過程で細かいくずが散らばります。
たんぱく質ですからすぐに腐敗します。
細かいし湿っているから、ほうきや掃除機では取れません。
作業台の下に散らばるくずを効率よく取り除くには水で流すのが一番です。
さもないと腐敗してすぐに雑菌が繁殖します。不衛生です、それを防ぐために常識で考えればすぐにわかります。
経験上ベストの方法を選びました。経験上ねwやった上でねw意味を・理屈を、理解しているからねw
そして作業台の下には物が置いてありません。置けるスペースはありません。体育館じゃありませんからねw
モップは入りますよ、念のために言っておきますが。
だ~か~ら~~~~これが一番「効・率・的」なんだよこのヴォケッッッッtッ!!!!!
知りもしないで利いた風な事をぬかすな、だから嫌われるんだよっ!!!!!!!!
293:名無しさん@おだいじに
10/07/05 09:58:52 HxPnyIVb
>毎日、定期的に清掃する。清掃用具を区域別にしっかりと管理する。
>これが大事です。
いいえ、まったく違います。
作業の区切りごとに、要点を把握して清掃する。
私の工場で言えば、細かいくずが出る作業が終わったらすぐに水で流す。
そして水分をふき取る。できる限り乾燥した状態に保つ。
「毎日、定期的に」ではありません、それ以上にタイミングと言うものがあります。
清掃用具は共通して使うものは、使いやすく能率の良いように管理。
乾燥・菌の繁殖をできる限り防ぐように工夫して管理する。
>区域別にしっかりと管理する。
さもすばらしいようですが具体例が無いですね。
中身の無いウスッペラな口先だけの御説教でなく、現実に即した実効性のある行動、
これが大事です。www
地域から見ると、あなたのような現場を知らない保健所職員が、
机上の空論をさもありなんとペラペラヘラヘラ語って肝心のところは見落として帰っていく、
その方が信用されないでしょうね。
294:名無しさん@おだいじに
10/07/05 22:16:42
>>292-293
厨房さんね。
厨房の清掃だけで、病院清掃がさ、全て通じると考えていることが痛い。
はたまた、厨房職員程度が、病院トップと保健所医師の話なんかに入れるわけない。
なんか、痛い、痛い。
それから、クズが周辺に落ちるのは、貴方の腕が無いってことじゃない?
295:名無しさん@おだいじに
10/07/05 23:30:41 9X7AasDV
>公衆衛生医師になった理由
まあまあ、これでも読んで笑って下さいな。
> 特に公衆衛生に興味をもったわけではないが、
>大学の臨床医(心臓血管外科)として限界を感じたため、
>将来的に医師としてやれることを探索中に人事上で
>保健所長の席の依頼を受けた。
>> URLリンク(www.phcd.jp)
296:295
10/07/05 23:46:33 9X7AasDV
ああ、言いたいこと書くの忘れた、ごめんなさい。
保健所みたいな下らないところで安穏としている医者なんて、
所詮こんな程度のクズばっかりということだね。
別に公衆衛生を志したわけでもなんでもなくて、単に生きている
人間を診療する能力が無かったというだけのことなんだね。
297:名無しさん@おだいじに
10/07/06 20:05:05 ycejyrEU
>厨房の清掃だけで、病院清掃がさ、全て通じると考えていることが痛い。
日本語になってない、意味不明w
>はたまた、厨房職員程度が、病院トップと保健所医師の話なんかに入れるわけない。
卑しい差別意識ですか?wあなた偉いの?w良かったねぇ~~~www
ちなみに私病院の厨房職員ではありませんよ。
自営で食品の製造をやっています。
文章読んで解らないのでしょうか?理解力無いねぇwwwww
>クズが周辺に落ちるのは、貴方の腕が無いってことじゃない?
それぞれの職種・職場・作業で様々な事があるんですよ、世の中にはw
現場を知らずに知ったかぶるw最低ですねwww
わかりもしないくせに威張り散らして人を見下すのは、
貴方の人間性がが低いってことじゃない?
298:名無しさん@おだいじに
10/07/06 21:40:19
>>297
食品工場ですか。
で、床を水で流した後に、仕事しながら乾燥出来るんですか?
出来ないと思いますよ。
たぶん、保健所の食品の衛生係さんもそこを心配してるんでしょうね。
水分が残ると菌は繁殖しますからね。厨房の向上を考えるとどうかな?
あと、タンパク質成分も扱ってるとなると水だけでは不十分ですな。
タンパク質分解酵素を使い洗浄する必要がありますね。
299:名無しさん@おだいじに
10/07/06 22:22:28 ycejyrEU
>仕事しながら乾燥出来るんですか?
>出来ないと思いますよ。
作業には手順と言うものがあるんですよw
作業場もそこだけとは限りませんよw
あ・な・た・の狭~~~~~~~~~~~~~~い見聞にすべてが該当するとは限らないんですよ(冷笑)
違う場所で次の仕事をしながら、水をながした作業場は乾燥させるんですよ(大爆笑!!!)
保健所の食品の衛生係さんは、「何が何でも水を流すのはいけない」と思考停止しているんですよ(大大爆笑!!!)
>水分が残ると菌は繁殖しますからね。厨房の向上を考えるとどうかな?
>あと、タンパク質成分も扱ってるとなると水だけでは不十分ですな。
>タンパク質分解酵素を使い洗浄する必要がありますね。
すばらしいっ!すばらしい机上の空論です!!!
教科書の通りなら100点です。
ではあなたが経営して実行してみてください。
現実味の無い・実際に合わない方法で。
あ、そうかっ!
「いえ、我々は監督者ですから我々の業務じゃありません。」
でしたよねぇぇぇぇぇぇ~~~(ウルトラ大冷笑!!!!!!!!!!)
300:名無しさん@おだいじに
10/07/07 21:38:44
>>299
いや、恐れ入りました。
先生のご教義、全国に広めていただきたいと思います。
是非、厨房清掃の奥義という書名で御出版を御願いたします。
無論、先生の会社の御得意先にも配らせていただきます。
先生の会社との取引が、どうなるかは知りませんがね。
301:名無しさん@おだいじに
10/07/07 22:06:38 mQed2O32
昨日書き忘れたw
>ただ、体育館じゃあるまいし、他にも物が置いてありますよね。
>水流すなんて非効率的だと思います。
>仕事しながら乾燥出来るんですか?
>出来ないと思いますよ。
人のことはすかさず何か欠点を作り上げて貶めようとする。
現場を知りもしないでねw
そのくせ
>たぶん、保健所の食品の衛生係さんもそこを心配してるんでしょうね。
身内には徹底的に甘いですね。なるほど公務員の典型ですね。
自分たちのことは偉く・損の無いように・欠点の無いように・さも正しいように言う。
事業者などにはとことん厳しく・重箱の隅をつつくように、悪く悪く言う。
そして得意満面www良い事をしたとでも思っている。
例えば魚河岸や魚市場で魚の血液や切れ端がどうしても散らばりますよね?
それをホースで洗い流す、良く見ることと思います。
どうぞ「水を流さないで下さい、、体育館じゃあるまいし、物が置いてありますよね。
水流すなんて非効率的だと思います。タンパク質分解酵素を使い洗浄してください。」
と言ってみましょう!
刺身包丁で刺し殺されないように注意してねwwwwww
もちろん理にかなった指導なら納得して聞き入れますよ。
講習会で勉強になることも多いです。理にかなっていればね。
しかしながらそれぞれの実情に合わない、それを無視した、独りよがりの空論では、
反感を買いこそすれ理解する人は皆無でしょうw
結果、正しい指導まで聞き入れられなくなります、信用の失墜です。
つまり無意味な事に税金を費やす、社会の害悪です。
もう少し頑張りましょうw
それから>>300はスルーねw単なる嫌味で気にするまでも無い・・・プゲラッwww
302:名無しさん@おだいじに
10/07/07 23:24:50
魚河岸と食品工場じゃ、物理的に違い過ぎてますな。
加工前と加工中ですからね。
タンパク質分解も必要だとは思うね。
で、何で、本にしないの?
ついでに保健所不要論も併記したら?
得意先にも配れば。
っていうか、名乗れば?
一杯いるよ。医療界じゃ名乗って保健所批判する診療所経営者。
303:名無しさん@おだいじに
10/07/19 12:27:05 IdkRG+H9
以前、保健所の結核診査会の外部委員をしてた俺に言わせれば、
普通に医者の仕事できるまともな神経の医者には勤まらない、
というよりもとても我慢出来ない職場だろう。
保健所は保健婦とかいう採血もまともにできない看護婦もどきが
(実際、保健婦が採血できず、臨床経験の無い所長は勿論、何故か
俺が採血させられたことが数回あった。相手は普通の健康人だった。)
上にも書いてあったが「私達は地域の医療の監督・指導者」とばかりに
デカい面してのし歩いてる。
結核の診査会に必要だからと、下らない研修に参加を求められた。
日当は出せない代わりに実費で経費を支出するというが、2つ隣
の県で二日にわたる研修なのに宿泊費は出ない、新幹線の距離が
100キロを越えてないから特急代は出せないと、乗車運賃だけの支給だった。
ある結核患者が、ずっとガチフロ(まだあった時代だよ)飲まされてた
のを問題あると指摘したら、所長は「へえ、何がダメなんですか?」と
キョトンとした顔してた。世間ではニューキノロンを気安く処方するとか、
それが結核にも中途半端に効くとかいったことすら知らなかったんだろう。
患者を診察したことの無い、医師免許を持ってるだけのプライドも向上心
もないバカ医者でしか勤まらん職場だわ。
304:名無しさん@おだいじに
10/07/24 20:36:38
保健師さんに囲まれて仕事するのは楽しいと思うけど。
305:名無しさん@おだいじに
10/08/01 10:38:44 gB5YX3an
>>304
ねえ宅浪生クン、夏期講習くらいは行った方がいいよ。
看護師に囲まれて仕事するのが楽しいとか思ってる
医師・医学生はいないよ、全部キミの脳内職場。
306:名無しさん@おだいじに
10/08/15 09:54:48 tmbeEn6o
>>305
全く同感。
地域医療で行った保健所の保健師がものすごく
挑戦的で無茶苦茶ウザかった。
見学なんかで何か聞いたりするたびに、
「先生方はお医者さまのエリートでしょうから・・・」
「こんな仕事は、庶民の私どもが致しますから・・」
と一言イヤミを言ってくる。
ちなみにそこの保健所の所長は、メガネデブでいかにも女医ザマす
といった風情の、融通の利かない馬鹿女医だったけれどもな。
307:名無しさん@おだいじに
10/09/08 19:48:08 CFNeY/E2
>>306
融通利かせるとバカナスどもはつけあがるから、それくらいで良いよ
308:名無しさん@おだいじに
10/09/10 19:52:26 LO1cs15A
保健所に医者は1人いれば十分
中核市とか何人も雇っても意見がぶつかって所長室で怒鳴り合いになるだけだし
これ、関東南部の某中核市の話ね
所長が無能なのは確かw
309:名無しさん@おだいじに
10/09/10 23:04:02
>>308
ふーん、我が保健所は医学的判断はしないよ。
310:308
10/09/11 10:42:35
>>309
所長が臨床から所長に移り、所長しかやったことがないプライドの塊だから変に純粋な医学的な判断を求める
その下は叩き上げだが公衆衛生的な判断は所長より全然まとも
ただ所長じゃないから意見は完全無視
で、所長の言う通りにやって保健師や事務は右往左往
結局密かに下の言うことをやって事なきを得るなんてことが日常茶飯事
所長は議会からもプレスからも逃げ回っているからなぁ
あれじゃあ信頼感ゼロだわ
これ以上は特定されそうだから止めるが
311:名無しさん@おだいじに
10/09/11 11:09:46 BYc6yO79
関東南部の中核市?
船橋、柏、藤沢、川越?
東京はなんか違いそうだし…
いずれにしてもロクなとこじゃなさそうだなw
312:名無しさん@おだいじに
10/09/12 09:46:40
>>311
横須賀もあるで
313:名無しさん@おだいじに
10/09/27 20:56:57
今は所長以外の保健所医師やってからでないと所長になれないんですか?
314:名無しさん@おだいじに
10/10/07 22:42:57 jzQZUWYA
保健所って医者怖いの?
かかりつけ医が最近ボケて来てるようなんで通報したら事故や違法行為の疑いが
ない限り立入検査や聞き取り調査は出来ない。相談なら医師会へどうぞだって。
医師会なんて当てにならんなと思いつつ相談したら親身になって聞いてくれた。
「え~あの先生がですか?確かに最近お会いしてませんし、懇親会等も欠席
されてるようですね。ボケてるかどうかだけの調査は出来ませんが、医師会内
で情報共有して当該医院や医師と話する機会があれば探り入れます」とのこと。
315:名無しさん@おだいじに
10/10/09 13:00:06 2uEDtNTM
>>314
その対応のどこから医者を恐れていると感じるのかよく分かりませんが?
むしろ
保健所の職員、特に保健婦なんかはコンプレックスの塊だから、病院監査のときとか
感染症の届出のときなんかでも、必要以上に医者に対して高圧的だ。
で、保健所にいく医者なんていないもんだから、当市の保健所は厚生労働省のお役人様が、
まだ40歳位なのに所長してるんだけども、後の出世のことなんかも計算に入れてか、
対応とかものの言い方は中央省庁の役人であるこの人が所内で一番まとも。
医師会との相談なんかで会っても「若輩者で至りませんで・・・。」とか謙虚な態度を取ってる。
こういうトラブルを回避したい腰掛の所長とか、まだちょっとでも医者の良心とか常識のある所長が、
日ごろの医師に対する職員の非礼を恥じているだけと私は察するが、さてどうですか?
316:名無しさん@おだいじに
10/10/09 13:34:13 2uEDtNTM
続き
>>314
で、電話一本のチクリで保健所が医院を閉院してくれるとでも思ってた君は、
保健所の職員並みの世間知らずだね。
317:314
10/10/09 19:49:55
医師会から返事がありました。医療法人の理事長に事情聴取したところ、やはり
院長はボケてるようです。去年から午前中は代診の先生が来てますが、院長に
引退させるべく代わりの医師の確保に全力を挙げてるとのことでした。
>>315
当該保健所の事情に詳しい人にたまたま会ったので聞いてみたところ、去年
新型インフルエンザ発生時に超高圧的対応をして各所から非難されたために
ほとぼりが冷めるまでは・・・とのことでした。
>>316
一言余計なんじゃない?電話一本で閉院なんて無理でしょうに。
今時警察でも隣がうるさいとかでも事情聴取+口頭注意してくれるのに
保健所の対応は一体なんなんだと思った次第。
目的は院長がボケてると自覚してるかどうか確かめる為。医師会の対応は
迅速かつ素晴らしいものでした。
318:名無しさん@おだいじに
10/10/09 23:23:51 R7CzLUtu
>>314
保健所や>>315の味方をする訳ではないが、
「あそこの院長は認知症だ。」という通報をしても、たとえ事実であっても
医師資格であるとか、その医師の人格とか人権にもかかわる問題だから、
保健所やましてや医師会としても介入しづらいだろうね。さらに
「あそこの病院で不適切な治療を受けた。」
「痛いのがまだ取れない。医療ミスだ。」
とかいう根拠の無いクレームに一々対応してたら、保健所も病院も堪らないことになるよ。
勤務先で「内科副部長・(兼)渉外担当」という名の患者クレーム対応係りを
させられているけれど、瑣末なクレームは毎日うんざりするくらいくるよ。
(特に外科系の「術後も痛いのが取れないのは医療ミスだからだ」というの)
患者には、「今後も当院に受診されるでしょうに、お気を遣われてはいけませんので、
担当医には私から厳重注意をいたしておきますからご心配なく。」とお引取りいただく。
で、つまらないことを一々担当医に連絡してたらきりが無いから、報告は医局会のときに
「今月も患者さまからいろいろとお叱りを受けました。」で済ましてる。
ただこの件では、保健所は対応がいかにも公務員的というか、オトナじゃなかったと思うよ。