10/12/10 02:37:20
オレが9年前に建てたスレじゃねぇか。。。
そんなオレも某帝大助手 パネェ。。
415:作者不詳
10/12/10 21:13:01
某帝京大学か(笑)
レイプ仲間じゃん。
416:作者不詳
10/12/14 21:09:28
レイプの慶應帝国(慶應・帝京・国士館)
417:作者不詳
11/01/07 20:49:26
<環境情報学部出身クリエイターが米アカデミー賞を受賞!!>
米・アカデミー賞、科学技術賞(Scientific and Engineering Award)を
慶応環境情報学部出身の坂口亮氏が受賞した。
URLリンク(www.cgarts.or.jp)
418:作者不詳
11/01/17 02:37:38
こんなのもあるな。
・学生が在学中にADC賞(年間の優れた広告・デザイン作品を選定)と原弘賞をダブル受賞(学生の受賞自体初めて)
・学生が在学中にグッドデザイン賞、受賞
419:作者不詳
11/01/17 12:19:41
3Dのアダルト画像を開発するぜ
420:作者不詳
11/01/18 22:28:08
アートだぜ
421:作者不詳
11/01/21 23:13:58
コンバトラーVの研究しています
422:作者不詳
11/01/23 15:23:03
複数のスレで質問します。
WEB上で海外に作品を見せる時にはどうしてますか?
どこかサイトがありますか?
またそれは英語で書きますか?
よろしくお願いします。
423:作者不詳
11/01/24 12:48:46
★ 慶応大SFC(湘南藤沢キャンパス)の総合政策学部と環境情報学部、2002年卒業生の5割が就職先決まらずに卒業!
【週刊現代2002.11.2】 URLリンク(www.geocities.jp)
ある慶応大の教員はこう話す。「実は学内で公示された02年4月卒業生の就職率が、大きな話題に
なっているんです。湘南藤沢キャンパスの2学部が、全学部中もっとも低く、両学部をあわせた学部学生の
就職率がついに50%を切っているんです」
慶応大の学生の就職率、就職先企業名は、大学のホームページで公開されている。それによると、
01年度(01年9月、02年3月卒業)の卒業生は総合政策学部で、519人。 うち就職者は、268人。
大学院などへの進学者が42人。「その他」つまり就職も進学もしないプータロー予備軍が、209人もいる。
もうひとつの環境情報学部はもっと酷くて、500人の卒業生のうち就職したのはたった222人。
「その他」が4割の200人もいる。2つの学部をあわせると、1019人の卒業生のうち就職したのは490人
にすぎず、「就職率」は48%なのである。
この率は、70%が大学院に進学する理工学部を除けば、慶応大の中で最下位。さらに、ライバルの
早大の各学部をみても理工学部以外にはこんなに就職率の低い学部は見あたらない。理工学部の学生は
大学院卒業段階ではほとんどが就職するから、実際の「プータロー製造率」ではSFCがナンバーワンなのである。
【1998年-2002年の就職率の推移】
・ 1998年卒業の慶応大SFC学生の就職率 67.1%
・ 1999年卒業の慶応大SFC学生の就職率 63.6%
・ 2000年卒業の慶応大SFC学生の就職率 63.9%
・ 2001年卒業の慶応大SFC学生の就職率 53.9%
・ 2002年卒業の慶応大SFC学生の就職率 48.1%
424:作者不詳
11/01/26 14:30:46
慶應ゲイジツカ
『アートでガハハ展』開催中!
425:作者不詳
11/06/04 22:13:08.32
建築学会のノーベル賞といえばプリツカー賞
妹島和世 (2010年、プリツカー賞受賞)
慶應義塾大学理工学部システムデザイン工学科客員教授
URLリンク(www.st.keio.ac.jp)
426:作者不詳
11/06/04 22:15:36.81
参加したかった。
妹島和世プリツカー賞受賞記念講演会「環境と建築」
URLリンク(www.st.keio.ac.jp)
427:作者不詳
11/06/07 16:29:08.33
大学ランキング 2012年 代々木ゼミナール偏差値
スレリンク(news板)
69 早稲田政経
68 早稲田法 慶應法
67 早稲田商 慶應経済 慶應商 中央法 ICU
66
65 早稲田文・文構・国教・社学 慶應文 上智法・外国 立教異文化 同志社法
64 早稲田教育・人科 上智経済 明治政経 立教法
63 明治法 立教経済・経営・文 同志社経済 立命館法
62 学習院法 中央商 明治商・経営 同志社商 立命館文・国際
61 慶應総合政策 早稲田スポ科 中央経済 法政法 立命館経済 関西法
60 慶應環境情報 成蹊法 法政経営 関西文 立命館経営・産社・政策
※代ゼミの説明によると今回の偏差値はすべて「3教科」の偏差値だそうです。
428:作者不詳
11/06/10 11:37:01.31
ホッケン北本工場の永口良雄の両親は、ノルウェー疥癬!
永口はマダニが大好き
子供がいないから、ストーカー!
429:作者不詳
11/08/12 09:59:22.50
首都圏もチェルノブイリ並みに汚染されている(日刊ゲンダイ)2011年8月9日
医師の土井里紗氏はこう言った。
「首都圏はチェルノブイリ事故のような汚染はない、とされてきたが、(調査結果は)それを否定するもの。
降り積もった(高濃度汚染の)砂塵(さじん)が風などで吹き上がれば、皮膚や粘膜に吸着される可能性もあります」
430:作者不詳
11/10/01 00:16:07.55
大学院の政策メディアを受けようと思ってるのですが
ここは他大からの進学組も多いですか?
ちなみに音楽系の授業はどんな感じでしょうか?
431: 忍法帖【Lv=9,xxxP】
11/10/01 01:19:22.45
なるほど
432:作者不詳
12/03/08 18:45:12.07
藤幡正樹も佐藤雅彦もいないのにメディアアートなんて教えられるの?ここ
433:作者不詳
12/03/09 23:03:56.99
両者とも芸大に移ちゃったけどねw
でもメディアアートと言っても専攻が研究室ごとに細かく別れてるから
自分が何を研究したいかがはっきり決まってる人間には環境的に良い学校だと思う
美大や音大なんかでもいまだに古いことしか出来ない学校が多いからね
434:作者不詳
12/03/15 21:17:31.57
建築界のノーベル賞といわれるプリツカー賞
妹島和世 (2010年、プリツカー賞受賞)
慶應義塾大学理工学部システムデザイン工学科客員教授URLリンク(www.st.keio.ac.jp)
代々木ゼミ《工学系(建築・土木)》入試難易偏差値ランキング表
70 東京大学 理科一類
69
68
67 慶應義塾理工 学問4・学問5
66
65 慶應義塾SFC 環境デザイン
64 京都大 建築・地球工
63 東京工業 建設工学系
62 早稲田・創造理工 建築
プリツカー賞受賞者は日本人で5人
1987年 丹下健三 東京大学工学部都市工学科教授
1993年 槇文彦 東京大学教授 (慶應の三田図書館、日吉図書館、SFCキャンパスを設計))
1995年 安藤忠雄 東京大学教授
2010年 妹島和世 慶應義塾大学教授 西沢立衛 横浜国立大学教授
【慶應建築】具体的には、隈研吾(2010まで慶應教授)・坂茂・妹島和世、谷口吉生、 葉 祥栄