06/09/27 19:37:15
>775
普通大学に行って、クリエイターになることも出来ますよ。
専門に行ってオペレーターからスタートするより道は開けていると思います。
私はすごく小さなデザイン会社を経営している者ですが、
弊社には専門卒、美大卒、普通大学卒の人間がいます。
普通大学を出たものはディレクションやプロデュース、美大卒の者はデザイン・イラスト制作、
専門卒の者はオペレーションとデザインをやらせてます。
小さい会社ならウチのように専門卒を取ることもありますが、
社員の彼女曰く、同期でデザイン関連に就職できたのは彼女だけだそうです。
私の考えが全ての経営者や人事担当の代表意見とは思いませんが、
専門を出ても美大を出ても、新卒は白紙と考えています。
白紙なので、素直な人や頑張る人は伸びる。伸びしろと基礎、両方見ます。
仕事って技術じゃなくて、人間関係とコミュニケーションなんです。あと自己管理力。
だから、どこに行ってもたいした技術はつきませんが、
試験のある学校に行った者は辛いことや大変なことに耐性があり、
自分自身のスケジューリングができる者が多いです。そうでないと試験は受かりませんよね。
ちなみに私自身は芸大卒です。
しかし、クライアントで私の出身大学を知っている者はいません。
日常の話題でそんなことは出てきませんし、自分で会社作ったら上司もいないわけだし。
だから学歴は関係ない…と言いたいところですが、
もしかしたら学歴からくる「ほのかな自信」が私を支えている可能性があるので、
そういう意味では関係あるのかもしれませんね。