02/03/28 11:50
>188
それは、その学生さんの程度にもよるんじゃないですか?
映像の教科書を見ればちゃんと載ってる人ですからね。
(日本の美大生にも、自分の学校の教師を知らない人なんて
いっぱいいるからなぁ。)
「実験映画というもの自体、世間的には誰も知らない」
というのは、正解。
ただ、それは実験映画に限らず、
ノーベル物理学賞の学者、お茶やお花の宗家、
スノーボードや砲丸投げの名選手の名前を知らないのと同じこと。
それについて「意味がない」、あるいは興味がないなら、
そもそも学ぶ必要はない。
とりあえず、知名度のある業界、
スピルバーグでも辻本清美でもUAでもめざせばよい。
イメフォの肩を持つ訳じゃないけど、
今どき古典を、(ビデオでなく)オリジナルのプリントで
見せてる学校なんて世界中探しても、そうないと思うよ。
実際は目の贅沢をしてるわけだけど、それがわかるのはずっと後か、
学生さんによっては一生わからないかも。
要は学生さん一人一人の質の問題。