東京芸術大学デザイン科 part2at DESIGN
東京芸術大学デザイン科 part2 - 暇つぶし2ch2:作者不詳
13/12/12 08:40:09.54
>>1

3:作者不詳
13/12/12 09:09:10.60
え、でもなんかもうさぁこれ以外の道って考えられないってアタシ思うんだよね
もうこれからなんか選択肢にもう入っていない
なんかその美術の中での道はたくさんこうあると思うんけど美術以外で生きていけるとは思えない自分が

URLリンク(www.youtube.com)

4:作者不詳
13/12/12 09:33:05.40
[761]番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [] 2013/12/12(木) 09:28:59.80 ID:Tm71YuO80
AAS
お前らの税金で養われてる学生が小金稼ぎに走って今みたいな騒動になってんだよな
虫ナビが裁判起こしたら朝のニュースになるだろう
なんせ税金で養われてる国立大学でのことだし

5:作者不詳
13/12/12 09:35:56.84
国民は汚い金の流れに厳しいからね
ニュースにならないように祈る

6:作者不詳
13/12/12 09:39:00.14
>>1お疲れ
でも立てないほうがよかったんじゃ…

7:作者不詳
13/12/12 09:39:53.24
昆虫のスレ?

8:作者不詳
13/12/12 09:42:55.02
>>1

全力で池

9:作者不詳
13/12/12 10:08:20.42
藝大しょぼすぎワロタ
スレリンク(poverty板:508番)

10:作者不詳
13/12/12 10:15:00.29
百歩譲ってわざとダルシム状態なのだとしても
この子多分アイレベルとか理解してないよね?
藝大こんなもんなの??

11:作者不詳
13/12/12 10:25:04.89
この大学対応遅いな。
ちゃんとした大学ならまず生徒がやらかした相手側に対して公の場で謝罪文掲載するよな。
芸術を唱ってるなら特に。

12:作者不詳
13/12/12 10:30:05.35
おまえらどんな教育受けてるの?

13:作者不詳
13/12/12 10:30:39.16
>>9
代アニ以下だろなんだこれwww

14:作者不詳
13/12/12 10:45:09.50
続報『昆虫交尾図鑑』盗用疑惑、やはり著作権侵害か
URLリンク(www.tanteifile.com)

15:作者不詳
13/12/12 10:46:15.71
大学としても悩ましいところなんじゃないかな
ネットの写真には独創性がないから無断で使用してもいいって認めて
しまったら写真家達が黙ってないだろうし
模写だからいいって意見が前スレで出てるけど著作権の中の複製権
侵害に当たるんだよね
URLリンク(www.j-cast.com)

未成年なら1学生のミスでしたって言いたいところだけど本人成人してるから
法律は彼女に対して適用される。指導したとされる准教授がどこまで知ってたかも
追求しなきゃいけないし関わっていたなら処分も下さなきゃいけない
本人がメールじゃなくて正式に謝罪する前に出版社が暴走した
クリエイターを排出する学校全体が著作権に疎かったです、なんて口が裂けても
いえないし

16:作者不詳
13/12/12 10:47:48.78
URLリンク(up.null-x.me)

ヒドス

17:作者不詳
13/12/12 11:02:18.06
736 名前:作者不詳[sage] 投稿日:2013/12/11(水) 16:22:22.51
実際、アニメーション専門学校のひとと比べてうまいの?下手なの?
生徒各人のリンクから色々見れるけど人物書いてる人が少ないし
書き込んだり色塗ったりしてて画力がわからん。

754 名前:作者不詳[sage] 投稿日:2013/12/11(水) 16:55:09.34
>>736入試のレベルで桁違い
おそらく講師すら一人も受からん

757 名前:作者不詳[sage] 投稿日:2013/12/11(水) 16:59:00.39
>>754
どっちが?

ていうか芸大生のできるだけ線の少ない人物画を見たい



URLリンク(up.null-x.me)

18:作者不詳
13/12/12 11:03:40.30
ちょっと対応酷すぎんよ

「前回、編集の担当者でなければ本件の詳細は話せないと、飛鳥新社の営業担当者は述べた。
11日の13時、同社に再度連絡をとったが、編集の担当者は昼食に出ているという。
1時間後に戻るというので、指定された時間に電話をかけたが、外出してしまったとのこと。
時間は未定だが社に一旦戻り、18時頃まで勤務しているという。
当人がいれば直接会って話を聞きたいと考え、現地へ赴き、同社付近から電話をかけてみた。
ところが、まだ17時であったにもかかわらず、担当者は帰宅してしまったという。
担当者へ連絡をとることは不可能だそうで、話を聞く機会は得られなかった。」

出版社側の見解との関連で注目されているのが、公益社団法人日本写真家協会HPの掲載内容だ。
「写真家に無断で写真そっくりに絵を描いて公表すれば、著作権(複製権)の侵害になります」という。
協会に話を聞いたところ、本件については既に把握していた。築地氏らが訴えた場合、著作権の侵害が
認められる可能性は高いという。過去に、今回と同様の行為に対して、違法との判決が出ているそうだ。
「出版社の反論は、ちょっと違うのではないか」、「弁護士も著作権法を理解していないのではないか」と担当者は述べた。

19:作者不詳
13/12/12 11:05:37.27
今俺がクズ嫌儲のスレでニートニート煽っといたけど確実に勢い落ちてるし三日以内には祭りも終わるなw

20:作者不詳
13/12/12 11:09:27.50
>>18
出版社の方はどうでもいいだろ

21:作者不詳
13/12/12 11:10:11.04
前スレ終盤で足だのなんだの写し間違えてる単なるミスを「アートだから!」って言い張ってた奴さ
実はお前この著者wの子のこと嫌いなんだろと思った

22:作者不詳
13/12/12 11:11:41.93
>>16-17
そもそもこれ本当に長谷川の絵なの?
スペシャルサンクスで中学生とかに参加してもらったんでは?
デザイン科ってデッサンないの??

>>21
あれはネタに決まってるだろ

23:作者不詳
13/12/12 11:12:03.52
芸大生にしろ芸大の教員にしろ、チンポムとかカオスラウンジとか擁護する奴なんだろ。
でもああいうのってさ、ヤバいことをしてるっていうラインがあるから
褒める奴が出てきたりするわけじゃん。
ヤバいんだからさ、擁護するのに正当性を主張するのは間違ってるだろ。
全く悪いことはしてないってことになったら、「作品の意義」wとか主張できなくなって
結局困るのは本人たちなわけでしょ。
「あー、誰でもやってる普通のことだねー」になったらオシマイだろ?
だったらせめて、「自分たちは著作権を無視してる、裁判は受けて立つ、賠償金も払う、
でもこれはアートだ!(ドヤァ」って態度でいてほしいわ。
悪いことしてないとか言い出すなや。

24:作者不詳
13/12/12 11:20:12.71
君ら国立大生は我々国民の税金で養われてることをちゃんと意識してるのかね?
国民が許すわけないだろ

25:作者不詳
13/12/12 11:30:22.82
>>18
ひでぇ……
長谷川さんが可哀想になるレベル

26:作者不詳
13/12/12 11:38:17.36
本人の日記によると入学して3つ目の課題がこの絵本製作だそうだ
デッサンで対象への観察眼を少なくとも2年以上訓練してきたはずなのに
たった3回目にして写真では分からない部分を図鑑で調べ追求することを
放棄してしまっている。随分残念な話だ
図鑑は「正確な図」を載せるのが鉄則でそれ以外は全て画集扱いになる。
amazonのカテゴリーではサブカルチャーだけでなく科学・テクノロジーにも
登録しているのできちんと描かないと図鑑としては認められない

27:作者不詳
13/12/12 11:45:33.20
図鑑名乗ってるから足の本数間違いまくってるのは
別次元で普通にまずいな

28:作者不詳
13/12/12 11:53:00.98
模写は技術磨くのに有益でも、賞を授けるには値しないと大学に抗議した

29:作者不詳
13/12/12 11:57:07.99
URLリンク(i.imgur.com)
芸術以外で生きてけるとは思えない。

30:作者不詳
13/12/12 12:06:01.77
何だか知りませんが、ちょっとこの装丁は酷いな・・・

31:作者不詳
13/12/12 12:14:51.39
お前らに質問だが、仮に一度見たものを完コピできるやつがいたとして
そいつが画像を10秒チラッと見て3年後ぐらいにその画像を紙の上に模写したらどうなるよ?

32:作者不詳
13/12/12 12:15:34.67
>>31
完コピできるなら完コピ出来るんじゃねえのw

33:作者不詳
13/12/12 12:19:44.43
こいつのこと言ってんじゃなくてさ、仮にって話。

てかさ想像力ってのももともとは何か見たものの源泉があるだろ?
そいつが何なのかわからないが昔見たあの記憶(TVかもしれないし、ネットの画像かもしれないし)であるわけで
それをもとに表現した時どの過去の記憶化鮮明に明らかにするは不可能だろ、図像は残っていても。

34:作者不詳
13/12/12 12:20:38.77
最初は模写も立派な表現方法の一つじゃん!ってハセガワさん擁護してたけど
まさか元の写真の著作者に無許可だったなんて・・・

人として最悪

35:作者不詳
13/12/12 12:21:48.98
藝大デザインの面汚しだよね
担当教授誰よ

36:作者不詳
13/12/12 12:22:50.28
>>31
スティーヴン・ウィルシャーみたいな人のことを言ってるのかい?
著作権は国ごとに設定されているが大体作家の死後50~100年が
経過したらその時点でパブリックドメインとなり著作権は失効する
だから模写の対象となったものが著作権切れとなっていれば問題ないよ

37:作者不詳
13/12/12 12:23:21.80
俺が思うにさ完コピできる側にとっては写真をネットに垂れ流すことでさえ迷惑行為なんじゃないか?

後思ったんだけどネットで歌手の歌を完全物まねして顔出しで歌ったらなんか問題になるッけ?そういう人結構いるけど。

38:作者不詳
13/12/12 12:24:34.75
>>36
著作権が切れてなかったら?目で見て記憶してても犯罪?

39:作者不詳
13/12/12 12:27:22.24
長谷川さん学校来てるの?

40:作者不詳
13/12/12 12:28:42.53
もう3年なら単位は撮り終わってるだろうし行く必要がなかったらいかないわな

41:作者不詳
13/12/12 12:29:17.87
>>31
>>33
>>37
サヴァン症候群の画家みたいなのがいたらどうするのってことだろ?
本当に記憶だけで所謂「スーパーリアル」並のものを描画できる人とか。

普通にアウトじゃね
店内のオブジェだって著作権あるから思い出して描いてうpしたら違反だよ

42:作者不詳
13/12/12 12:31:08.22
モノマネ歌垂れ流してるやつも犯罪なのか?

43:作者不詳
13/12/12 12:32:10.41
>>35
藤崎 圭一郎

デザインジャーナリスト。編集者。
東京藝術大学美術学部デザイン科准教授。
1963年生まれ。座右の銘は「賢者の石は路傍にあり

URLリンク(twitter.com)

44:作者不詳
13/12/12 12:33:50.09
>>33
それは能力的にすごいというだけで著作権的には同じだろ
真似するときに見るものがカメラか記憶かってだけ。

45:作者不詳
13/12/12 12:34:22.53
公益社団法人日本写真家協会HP
「写真家に無断で写真そっくりに絵を描いて公表すれば、著作権(複製権)の侵害になります」


↑この写真そっくりって文言について

写真を見て描かれたものが、あたかもオリジナルの"写真そのもの"のように
描いてる場合に著作権法に抵触する

つまり、写真を見ながら絵の具で描くという行為はそもそも複製を目的としていない。さらに作家の目を通してアウトプットされたものは全て"作品"であって
"複製品"とは全く意味合いが違う

はい論破。終了。

46:作者不詳
13/12/12 12:34:23.74
>>41
そうなるとさ、日本で芸術やることのリスクがあまりにもあるんでないかい?

後さ記憶の中に残ってる図像で部分でOKなレベルってどの程度?今回の昆虫なら頭だけ模写してもアウト?

47:作者不詳
13/12/12 12:37:25.75
>>46
だから記憶云々は関係ないのよ
複製模写だって何度も記憶して書いてを短いスパンで繰り返してるわけで

48:作者不詳
13/12/12 12:37:39.25
娘の本が出たと会社で嬉しそうに宣伝してた父親が一番可哀想なんだが

49:作者不詳
13/12/12 12:37:53.47
>>46
そりゃあ画面全体に頭のどアップで撮ってる写真でなければ何の問題も無い

50:作者不詳
13/12/12 12:39:05.64
>>44
ならさやっぱり公にたやすく目に触れる場所で画像ばらまくのもやめるべきなんじゃないか?
ほう改革して本当に売り物として価値がありかつ契約をしたもののみ画像を張ることができるようにしないと
観たものから創造的モチーフを生み出す芸術家にはネットの写真なんか害悪でしかないんじゃないかな?

もしかして芸術家はネットの画像は見るなとか言わないよな?

51:作者不詳
13/12/12 12:39:25.27
とりあえず、模写のマテリアルとなった写真全ての許可を得た上で
出版してれば問題なかったってこと?

52:作者不詳
13/12/12 12:40:46.04
>>51
直に利用するのもトレースするのも模写も
なんだって許可取れば問題ないよ

53:作者不詳
13/12/12 12:42:02.41
>>52
出版じゃなく課題レベルだったら無許可でもおk?

54:作者不詳
13/12/12 12:42:15.73
>>49
なるほど。

それじゃさ今回の昆虫で頭以外は模写だったら?模写する場所は多くなるが

55:作者不詳
13/12/12 12:43:12.73
>>50
モチーフに使うのは構わないだろ
ちょっと造形変えて一歩分カメラの角度変えて光源も変えて書けばもう問題ない
正確に言えば訴えられてもそうそう負けない

56:作者不詳
13/12/12 12:43:22.99
そうなると例えば花の静物画なんてのもアウトだろうな
花瓶に花がさしてあってその花瓶も誰かがデザインした製品だもんな

57:作者不詳
13/12/12 12:43:55.06
>>50
そのパクろうとする根性何とかならんものか?

58:36
13/12/12 12:44:15.72
>>38
その場合は「どこまで似ているか」という判断を司法に委ねることになる
例として同じ芸大卒の村上隆が当時有名だった子供服ブランド・ナルミヤの
キャラクターマウスくんが自分のキャラクターDOBくんの著作権侵害だと訴え
結果ナルミヤ側が多額の和解金を払うことになった
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

少なくとも今回の昆虫よりはずっと似てないし、DOB君の方こそシルエットは
夢の国のネズミ王だろって感じだから個人的には最高裁までネバればナルミヤは
勝てたんじゃないか?って思うけど裁判を長引かせることによって企業イメージが
悪くなると踏んでナルミヤが和解の道を選択したと思ってる
絵心のない第三者が判断するのかよ!って思うだろうが司法が独立した機関で
ある以上そうせざるを得ない
日本が狭いと思うのならパリでもニューヨークでも好きなところで活動をすればいい
何も日本で縮こまっている必要はないだろう、みんな世界で目指してるんだろ?

59:作者不詳
13/12/12 12:45:35.15
それ以前に、コンセプトをパクってる時点で、デザイナーとしてはダメ。
せいぜい画工のレベル。
アタマが悪すぎるんだよ。

60:作者不詳
13/12/12 12:46:11.21
>>53
家庭内で完結する利用なら大丈夫とあるので
それに当てはまるんじゃない?
予備校の部屋を出てちょっとでも展示とかに使ったら実際はダメなんだと思う

61:作者不詳
13/12/12 12:47:48.57
綺麗なネエチャンの肖像を描いたとする
着てる服はデザイナーがデザインしたものだ
これはアウト?

62:作者不詳
13/12/12 12:47:50.37
>>57
パクるのではないよ、絵描いてないとわからないかもしれないけど

面白いなと思ったものを画像でも何でもいったんドローイング(完コピレベル)しちゃう人種も多少なりともいるわけで

そいつらには垂れ流される面白い図像は害悪だなと思うわけよ。記憶に残っちゃうからな。

63:作者不詳
13/12/12 12:48:37.54
最近のわかりやすい例だと
ツイッターのアイコンに既存キャラの二次創作(自作)を使うのもアウトです

64:作者不詳
13/12/12 12:49:14.38
>>62
めんどくせぇ奴だな目瞑ってろ

65:身内
13/12/12 12:49:54.50
「写真は参考にしたけどトレスじゃない」
ってツイッターで云ってるけど
ここで彼女の手法バラしちゃっていい?

Photoshop+TopazLabのSimplify


をプリントアウトしてちょっと塗り足しただけだよ



バラしちゃってごめんねしょこ

66:作者不詳
13/12/12 12:50:00.21
>>58
それでいいのか?現代の芸術家みんな追い出して日本以外が潤って、得するの?

67:作者不詳
13/12/12 12:51:12.57
>>54
例えば交尾写真じゃないものを交尾状態に構成してるなら実質セーフじゃないかね
カメラマンの意図が交尾してる昆虫だから
交尾写真カメラマンとしては黙ってられないでしょう

68:作者不詳
13/12/12 12:51:51.99
>>62
図案や画像は完コピできてしまうけど
その図案や画像が人の作品で完コピしただけだってことはスッカリ忘れてしまう
図案や画像が自分の思いついたものだと思い込んでしまう
そういう人のことを言ってるの?

69:作者不詳
13/12/12 12:52:43.10
>>61
作品の重点がどこに置かれているかによる
「ドレスを着た綺麗なネエチャン」なのか
「綺麗なネェチャンが着てるドレスのデザイン」なのか

ネェチャンに着せたドレスのデザインも自分がやった、と
言った場合はアウトだ

70:作者不詳
13/12/12 12:52:53.16
芸大()ってワナビが放り込まれるゴミ集積所でしょ

71:作者不詳
13/12/12 12:53:13.55
>>64
それは乱暴な言い方だな~。

やっぱネット画像も規制すべきでしょ、基本契約したもののみ画像は貼れる。写真は垂れ流さない。これを徹底してよ。

72:作者不詳
13/12/12 12:54:17.43
>>67
カメラマンが撮った交尾写真の
「角度をちょっと変えて」描けばパクにならないよ
この学生は虫に詳しくないので
それすらできなかっただけ

73:作者不詳
13/12/12 12:54:31.51
街の写真撮ってどっかのビルの看板が入ってたりしても
著作権の侵害にはならんかったはず
そうなると
かわぐちかいじ氏が海の写真とってその中にたまたま船があって
その船を克明に描いたらどうなるんだ?

74:作者不詳
13/12/12 12:55:35.94
>>73
看板や企業ロゴにも著作権は存在するよ・・・ていうか
デザイン科なのにそんなことも知らないとは

75:作者不詳
13/12/12 12:56:24.86
>>68
まぁそれに近いね。映像は長時間鮮明に残るけど

名前までは記憶してないもしくは書き留めておかなければさすがに消えたしまう人種

76:作者不詳
13/12/12 12:56:58.94
>>73
スナップ内の看板にも著作権はあるし
厳密には侵害になるよ
だから絞り弄ってボカしたりする

77:作者不詳
13/12/12 12:58:51.94
>>71
嫌なら見るなよパクリ野郎が

78:作者不詳
13/12/12 13:00:53.42
ん~日本は芸術家は住めないな~。

これ大々的に法規制して街の看板並びにネットの画像一斉は除してほしいな

それで次から契約する人は今の100倍ぐらいの値段で且つ皆の賛同を得たもののみにしてほしいな、極論だけど。

79:作者不詳
13/12/12 13:03:00.44
>>77
それは横暴だよ。人権侵害と言ってもいい。

写真の垂れ流しはやめるべきだと思うな~あれはいけない。

80:作者不詳
13/12/12 13:03:18.08
>>65
おお・・・

81:作者不詳
13/12/12 13:03:46.69
なんで一行あけるの?
あけてるつもりないのにあいてるの?

82:作者不詳
13/12/12 13:07:21.76
今回の問題は長谷川さんが一人で作り上げたと書いてるのに蓋を開けば嘘だらけだったってことだ
長谷川本人がパクリを認め謝罪までしている
それを出版社が強気にパクリではないと言って矛盾してるから問題になってる

こんなデタラメなことしてたら芸術家以前に法の意識がある人間自体が外国に流れるわ
本末転倒なんだよ芸大生の主張は

83:作者不詳
13/12/12 13:07:31.87
>>74
著作権が無いとは言っていない
著作権を侵害してるかどうかって話な
よく読め
>>76
昔そういう裁判があったと思うぞ
漫画で街中のシーンがあって
そのビルの関係者だかが訴えたが著作権の侵害にはならなかった

84:作者不詳
13/12/12 13:08:28.16
>>65
藝大行かなくても描けるな

85:作者不詳
13/12/12 13:09:06.34
>>66
日本では著作権侵害は親告罪でパクられた本人が親告しない限り罪にはならない
という部分がある。侵害された側が訴えなければそれはグレーであって
クロにはならないということ。かといって堂々とシロであると開き直るのは
おかしいが

実際のところ日本は親告罪で済んでるけど海外では著作権侵害は非親告罪
(全く無関係の人間や警察が被害者の告訴なしで訴えても構わない)の国が
圧倒的で親告罪という概念がない
アートに対して寛容なのは海外だが著作権に関して厳しいのは海外だ
今回のケースをどう判断するかは国によって変わるだろうが

86:作者不詳
13/12/12 13:11:56.49
>>73-74
一般的に立ち入れる街の風景を撮影した場合、風景の一部として入り込む程度なら問題無し

87:作者不詳
13/12/12 13:12:44.31
今回の件はどうでもいいけど、これから第2第3の類似問題を生まないためにどう歩み寄れるかだと思うんだよね

カメラを銃規制並みにして本当に権利を持ってるごく少数のスペシャリストのみカメラマンとして活動できるようにしたらクリーンになりそうだな~。

88:作者不詳
13/12/12 13:13:28.00
Twitterでも藝大生やOBって出版社だけが悪いって著者を庇う人ばかりだね
藝大って盗作推奨してるの?

89:作者不詳
13/12/12 13:15:25.86
THE SIX 2011

この賞が
小学校の夏休みの工作で学年でもらえるよくがんばったで賞なのか
のちのち経歴にも載せられる賞なのか教えてくれ

90:作者不詳
13/12/12 13:18:08.19
>>88
彼女はあれだけど、普通に図像を一瞬見ただけで完コピできる人種もいるからな~

どこまでがグレーゾーン化なんて表現するとき考えんよ、つまらなくなるし。

91:作者不詳
13/12/12 13:19:30.32
>>87
パクらずに自分の足と手で作品を完成させればいいだけですしおすし
学生生活の数年では完成できないって?いやいや芸術追求は学生生活だけじゃないでしょ?

92:作者不詳
13/12/12 13:19:39.06
>>90
>普通に図像を一瞬見ただけで完コピできる人種もいるからな~

別にそれは問題ないでしょ
今回問題になってるのは写真著作者に無許可で出版したことじゃないの?

93:作者不詳
13/12/12 13:20:08.17
例えば今回の件で背景に全く違うものがかかれていたらどうかな?

94:作者不詳
13/12/12 13:20:43.17
自分で写真を用意すればいいこと。
なぜしないの?

95:作者不詳
13/12/12 13:22:11.56
>>50
「万引きされるような所に商品が置いてあるのが悪い」
そういうことを君は言っている
元になる物がなにがしかあったとしてもそこから自分ならではの視点を加味して
新たな作品に昇華できないならそれは「芸術家」ではなく「人間コピー機」または「盗っ人」だな

96:作者不詳
13/12/12 13:22:13.93
>>93
背景や小物のトレス、ページ構成や解説のパクリまで次々に判明しちゃってる
◆パクリ確定
つばめ返し(ゾウムシ)  URLリンク(i.imgur.com) URLリンク(i.imgur.com) URLリンク(i.imgur.com)
押し車(ウリハムシ)   URLリンク(i.imgur.com)
虹の架け橋(トンボ)   URLリンク(i.imgur.com)
問答無用(カマキリ)    URLリンク(i.imgur.com)
忍び寄り添い(カブトムシ) URLリンク(i.imgur.com)
一世一代(クモ)        URLリンク(i.imgur.com) URLリンク(i.imgur.com)
益荒男(クワガタムシ)
 URLリンク(up.null-x.me)
 URLリンク(www.geocities.jp)
 URLリンク(up.null-x.me)
三つ巴(ヘクソカズラグンバイ)
 URLリンク(up.null-x.me)
 URLリンク(mushi-akashi.cocolog-nifty.com)
禁断の愛(サキシママドボタル)
 URLリンク(up.null-x.me)
 URLリンク(cache5.amanaimages.com)
 URLリンク(amanaimages.com)
志がらみ(オサムシ)
 URLリンク(up.null-x.me)
 URLリンク(column.odokon.org)
愛妻家(タガメ) 福音館書店 今森光彦「昆虫記」50-51P
 URLリンク(up.null-x.me)
乱れ牡丹(ミツバチ)
 URLリンク(up.null-x.me)
 URLリンク(image.excite.co.jp)
 学習研究社「昆虫の生態図鑑」1993年版94P(2010年版104P)
死にもの狂い(ミナミアオカメムシ)
 URLリンク(up.null-x.me)
 URLリンク(www.doodoo.ru)

97:作者不詳
13/12/12 13:22:44.87
関係ない話に続いて例えばってアホか
架空の話じゃなくて現実見ろよ
お前ら揃いも揃って夢見がちなお花畑脳のド低脳かよ

98:作者不詳
13/12/12 13:23:23.86
>>92
そうそう無許可かどうかなんだよね~

でも図像コピーするときにすべて作者を記憶するのって無理なんだよな~
衝動的に記憶しちゃいけないってことか・・何と言う世界だ・・

99:作者不詳
13/12/12 13:24:25.58
>>94
交尾写真を撮るまでが大変だから

今回被害に遭った何人かの写真家も、交尾シーンを撮る為に
きっちり環境を整えて自ら虫を飼育した上で撮影してた

それを無許可でパクったのが長谷川女史

100:作者不詳
13/12/12 13:24:44.61
>>96
これもう芸術家じゃないよな
単なる盗用

101:作者不詳
13/12/12 13:24:48.21
>>98
この世界に絶望して死ねよ

102:作者不詳
13/12/12 13:25:40.95
>>98
お気に入りの歌詞をノートに書きとめてて
それを忘れてそのまま使っちゃいましたなやつも
謝ってただろ

103:作者不詳
13/12/12 13:26:04.08
「図鑑」って銘打っておきながら、生態を無視した解説文を載せたり
まったく違う亜種の解説文を載せたり
まあお粗末な一冊に仕上がってるのがなんとも・・・

104:作者不詳
13/12/12 13:26:46.93
著作権って利益の侵害じゃないの
この本を無断で出すことでどのくらい写真の著作者の利益が減ったかっていう

デパートの看板が風景写真に入り込んでもデパートは利害は無いけど
他人がそっくりな看板で集客したら元のデパートは大損だよ
そのお客は本当なら元になったデパートにくるはずだったんだから

105:作者不詳
13/12/12 13:26:47.83
>>98
お前芸術家名乗んないほうがいい
外法トレース家と名乗れ

106:作者不詳
13/12/12 13:27:45.63
>>104
>著作権って利益の侵害じゃないの
違います
お前授業でなに聞いてたんだよw

107:作者不詳
13/12/12 13:27:51.61
>>97
君の現実と私の現実が違うだけ、目が勝手に完コピしちゃう人種がいるってこと

俺はそのまま模写はしたことないけどね、でもはたから見たら模写になってるかもと言う現実なんだよ

108:作者不詳
13/12/12 13:31:16.64
>>94
ほんとそれだと思うわ

別に本当に交尾なんてするまで待たなくたっていいんだから
実際この本のコンセプトは交尾じゃないでしょ

藝大の女の子が手描きで描いたってとこが売りでしょ
写真切り抜いて適当に重ねて描きゃいいのに
交尾の正確さなんて誰も(本人さえも)興味なさそうなのに

109:作者不詳
13/12/12 13:31:25.68
>>101
おいおい一人の天才を死に追いやる価値がお前にあるのか?よーく考えろよ。

110:作者不詳
13/12/12 13:31:38.53
>>103
クオリティー低いよね…

111:作者不詳
13/12/12 13:32:21.34
>>104
芸大生の著作権に対する知識はボロボロ

112:作者不詳
13/12/12 13:32:55.67
>>96
これはあかんわ
擁護した同級生も最初はこんなにやってるとは思ってなかったんじゃ?

113:作者不詳
13/12/12 13:34:01.26
しかも>>96は昨日の時点で発覚してる比較テンプレのうち
1/3にしか過ぎないという事実

全ページのネタ元が発覚しつつあるよ今

114:作者不詳
13/12/12 13:35:54.28
写真は自分で取るべきだと思うけど、目が良い芸術家のためにもネットの意画像は法規制すべきだと思うよ、あの垂れ流しは害悪

115:作者不詳
13/12/12 13:36:50.66
>>114
見るな はい論破

116:作者不詳
13/12/12 13:38:10.77
>>114
その内容で裁判起こしたら良いじゃないか
馬鹿にされると思うけどね

117:作者不詳
13/12/12 13:38:38.11
>>115
いやいや価値基準がより高いものを守るべきでしょ。貼るな。

118:作者不詳
13/12/12 13:39:30.06
>>117
じゃ写真(著作権元)を守ろう

119:作者不詳
13/12/12 13:39:55.80
>>17
何度見ても普通にひどいな
これについて学生に意見を聞きたい

120:作者不詳
13/12/12 13:40:12.69
>>114
芸大生よこれが現行スレだ。その主張で羽ばたいてこいよ
理解者現れると良いな!

飛鳥新社「『昆虫交尾図鑑』は著作権を侵害していない」「著者への個人攻撃に憤っている」 全面戦争へ ★22
スレリンク(poverty板)

121:作者不詳
13/12/12 13:41:31.33
>>118
写真は守っていいよただし垂れ流してた時点で害悪、無価値。

122:作者不詳
13/12/12 13:42:37.08
>>120
そんな蛆虫しかいない場所観る気も起きねえ

123:作者不詳
13/12/12 13:42:49.04
>>119
パース酷すぎ
コネ入学かと思ってまうわ

124:作者不詳
13/12/12 13:43:35.29
>>121
無価値なのは二次創作
芸術を追求するなら異論はないよな

125:作者不詳
13/12/12 13:43:37.38
>>117
その写真をパクって金まで取ろうとした本は害悪、無価値。

126:作者不詳
13/12/12 13:44:42.30
>>122
じゃあ他板のこっちでも良いぞ
主義主張を怠る堕落した芸大生羽ばたけ!

【社会】トレース疑惑のある「昆虫交尾図鑑」を発行している飛鳥新社 「著作権侵害とならない」★2
スレリンク(newsplus板)

127:作者不詳
13/12/12 13:48:00.30
飛鳥新社「『昆虫交尾図鑑』は著作権を侵害していない」「著者への個人攻撃に憤っている」 全面戦争へ ★22
スレリンク(poverty板)

【社会】トレース疑惑のある「昆虫交尾図鑑」を発行している飛鳥新社 「著作権侵害とならない」★2
スレリンク(newsplus板)

【大勝利】 『昆虫交尾図鑑』 無断トレース 女子藝大生「印税受け取らないから許して」
スレリンク(news板)

128:作者不詳
13/12/12 13:48:18.00
>>17
靴下自分で足したんだろうなこれ・・・

129:作者不詳
13/12/12 13:49:17.91
動きあったぞ
はい終わったー

URLリンク(www.tanteifile.com)

>出版社側の見解との関連で注目されているのが、公益社団法人日本写真家協会HPの掲載内容だ。
>「写真家に無断で写真そっくりに絵を描いて公表すれば、著作権(複製権)の侵害になります」という。
>協会に話を聞いたところ、本件については既に把握していた。築地氏らが訴えた場合、著作権の侵害が
>認められる可能性は高いという。過去に、今回と同様の行為に対して、違法との判決が出ているそうだ。
>「出版社の反論は、ちょっと違うのではないか」、「弁護士も著作権法を理解していないのではないか」と担当者は述べた。

130:作者不詳
13/12/12 13:50:13.26
デザイン科って平気で他人の写真をパクる人がいるんですね失望しました

131:作者不詳
13/12/12 13:51:07.82
あちゃー…
さすがにもう擁護は無理っぽいな。

132:作者不詳
13/12/12 13:51:24.64
写真家って芸術についてどう思ってるの?

133:作者不詳
13/12/12 13:52:46.14
URLリンク(up.null-x.me)
こんな簡単な絵でこれだけ間違ってる部分が多いのもすごいな
本当に受験して入学したのか?

134:作者不詳
13/12/12 13:55:25.01
>>117
おまえみたいにパクリ癖が付いてると
誘惑が多くて大変そうだなw

135:作者不詳
13/12/12 13:55:41.29
>>133
東京芸術大学 受験作品 デッサン でググって来い

136:作者不詳
13/12/12 13:56:02.83
「なんでこんな奴がウチに入学できたんだ?」っていうレスの嵐かと思ったらそうでもないんだね

おまえらみんなこの程度なのかよwww

137:作者不詳
13/12/12 13:57:53.26
>>135
返答になってないだろ

138:作者不詳
13/12/12 13:58:05.16
きっと石膏像何時間も見ながらならいい絵が描けるんだよ
ただしそれ以外には何にも生かされない
人体の構造も空間も理解してない
見たものを描くことにだけ長けているが
想像力もない

139:作者不詳
13/12/12 13:58:21.74
>>134
パクった作品なんか一つもないよ、ただ垂れ流しは迷惑だわ。しかもセンスのないゴミ写真が多いこと。

140:作者不詳
13/12/12 13:59:20.60
>>111
これはよーくわかった

141:作者不詳
13/12/12 13:59:58.47
ザトウムシの件だけど
デフォルメするのはアートの技術の一つ
それに足が足りないならオリジナルザトウムシだからそれならそれでいいのでは?
芸術家のフィルターを通して見たら足が6本になり、6本だから芸術になったって事なのでは?

いずれにせよ叩くばかりで芸術家の自由なイマジネーションの阻害にならないだろうか心配だよ
若い芸術家が尻込みせず作品を作れる環境の大切さを一般人も理解すべきだろうね

142:作者不詳
13/12/12 14:00:01.33
>>138
写真家よりましなんじゃない?カメラないと何もできんしな~。

143:作者不詳
13/12/12 14:01:04.47
>>141
本のタイトルで図鑑を謳ってますが?

144:作者不詳
13/12/12 14:01:13.67
芸術って言えばなんでも許されると思ってんのかよ

145:作者不詳
13/12/12 14:01:21.64
絵に無知だった頃は
予備校に飾ってるデッサン見てYABEEEって思ってたけど
プロの一見簡素な「イラスト」のほうがはるかに難しいんだな
こういうのがわかっただけでも美大に行って良かった気はする

146:作者不詳
13/12/12 14:02:16.96
>>141
図鑑って書いてあるんですが?

147:作者不詳
13/12/12 14:03:01.84
最近はこんなクソみたいな女でも入学できるのか?
杉田陽平、長谷川、カオスラウンジ、最近は盗作作家ばかりだな。

148:作者不詳
13/12/12 14:03:05.85
>>142
お前には自分の血と指で絵を描くことを許す

149:作者不詳
13/12/12 14:03:34.42
>>139
写真の鑑賞を強制されてでもいるのか?w
おまえは何でも他人のせいにするんだな

150:作者不詳
13/12/12 14:03:46.56
>>142
…と音大で叫べば声楽科から「あいつら道具ないと何もできないんだぜ」となる

151:作者不詳
13/12/12 14:04:06.13
OBとして本当に情けない
指導した教官も何やってんだって感じ

152:作者不詳
13/12/12 14:06:20.64
ツイッターアイコンが東京都交通局の著作意匠を無断使用してる時点で
こいつがデザイン科に存在する権利なんてねえよ
URLリンク(twitter.com)

153:作者不詳
13/12/12 14:07:18.68
>>143
あえてギャップを狙う意図もあったのかもしれない
図鑑なのに図鑑ではない。これってアートだよね。デュシャンにも通じるものがあるような
ダダイスムやシュルレアリスムなどの知識があればもっと分かりやすいかもね

154:作者不詳
13/12/12 14:07:29.97
>>152
これは無断かどうかまだわからん
もしかしたら今必死で許可とって何食わぬ顔で使い続けるかも

155:作者不詳
13/12/12 14:07:34.01
>>144
いや、逆に問うてるのよ。写真家も芸術家の一部だろ?なら何で愛着ある写真をわざわざ垂れ流すんだ?
絵を描いてる人は少なくとも自分でホームページ作ってわかり訳す盗用できないようにしてあると思うけど

アーティストとして日記みたいな場所に垂れ流すのはゴミ箱に捨ててると同じことだと思うけどな。

156:作者不詳
13/12/12 14:09:27.86
>>149
素人がガンガン写真を撮る→著作権発生

芸術家が作品をつくる上での活動領域が狭められているような気が

157:作者不詳
13/12/12 14:09:29.42
>>153

アートwww

158:作者不詳
13/12/12 14:11:00.23
>>138
想像で漫画でも描いてろよ

159:作者不詳
13/12/12 14:11:30.34
>>150
その学期から奏でられる音楽から表現しても何も言われないよ。むしろ歓迎される。

160:作者不詳
13/12/12 14:11:33.00
>>153
それってただの詐欺なんじゃ…

161:作者不詳
13/12/12 14:14:17.88
>>160
デュシャンが分からないようではお話にならないね…

162:作者不詳
13/12/12 14:15:49.27
だからさ~お前らにとって芸術って何よ?写真家って金にならないと写真撮らないの??

だから撮った写真はすべて金(フィルム代)だから無断で見て記憶することもやめろって言いたいの?ばらまいてる時点でおかしいよな~

ばらまいてるってことはゴミ箱に捨ててるようなもんだろ、どう思ってるの?

163:作者不詳
13/12/12 14:16:19.01
>>161

デュシャンwww

シュールレアリズムwww

164:作者不詳
13/12/12 14:16:50.02
模写にしては輪郭が重なりすぎ
トレスにしては違いがありすぎ
おそらくソフトを使って輪郭部分を出力後に彩色した塗り絵だよね

著者も出版社も「トレスじゃありません」って断言するわけだw

165:作者不詳
13/12/12 14:17:03.99
写真そのまま使って図鑑にすりゃよかったのに
まんま絵にする意味って何?

166:作者不詳
13/12/12 14:17:20.22
>>155
え、それTumblr使ってる奴が言う台詞?

167:作者不詳
13/12/12 14:18:24.75
だれも>>98の鋭い問いかけに対して誠実な回答を提示してないな
一般人の尺度で芸術家を推し測るって傲慢な行為だと思うよ?
芸術家には芸術家にしか理解出来ない世界がある
お前ら批判してる奴はムンクに何が聞こえたか理解出来るのか?

168:作者不詳
13/12/12 14:18:40.28
今回の事件で東京芸術大学デザイン科の著作権に対する認識の甘さ、非常識さが露呈したね。
俺が教授ならこれから著作権法の講義を強化する。学生のレベルの低さが深刻

169:作者不詳
13/12/12 14:20:38.35
だからさ~お前らにとって芸術って何よ?写真家って金にならないと写真撮らないの??

だから撮った写真はすべて金(フィルム代)だから無断で見て記憶することもやめろって言いたいの?ばらまいてる時点でおかしいよな~

ばらまいてるってことはゴミ箱に捨ててるようなもんだろ、どう思ってるの?

170:作者不詳
13/12/12 14:21:03.15
>>167
とか
>>168の典型だよね

171:作者不詳
13/12/12 14:21:14.68
>>145
でもその簡素な「イラスト」描くプロでも
藝大は受からないよ

172:作者不詳
13/12/12 14:21:20.33
>>163
あのさ、シュールレアリズムなんて言葉は存在しないから(笑)
シュルレアリスム、シュールリアリズムなら分かるけどさ
せめて英語かフランス語に統一してくれよ
君、美術やってる人間にそれ言ったら笑われるよw

173:作者不詳
13/12/12 14:23:50.16
これからデザイン科は芸大の面汚し扱いされるのか

174:作者不詳
13/12/12 14:23:56.52
流石に釣りだよね
マジで言ってるならこの大学終わってる…

175:作者不詳
13/12/12 14:24:40.98
>>96
藝大行ってるくらいだから、さすがに分かるよね。
これがどういう事か。

176:作者不詳
13/12/12 14:24:52.41
>>174
デザイン科を芸大の代表みたいな扱いをするのだけはやめてくれ

177:作者不詳
13/12/12 14:25:20.42
>>162
逆にお前にとって芸術って何?
絵と写真だと写真を下に見てる?お前の理屈だと絵描きが発表したり売ったり飾ったりした絵も無断で見て記憶OKってことになっちゃうけどイミフじゃない?
人に見られるとパクられるよ?なんで発表するのかな?絵描きって発表できる場がないと絵画描かないの??ってなるよ??

178:作者不詳
13/12/12 14:25:21.11
>>174
他のとこから来たお客さんだから相手にしなくていい

179:作者不詳
13/12/12 14:27:01.81
>>176
声がデカイから目立ってるな
Twitterのプロフィール検索を使うと結構多くのデザイン科の奴が擁護してるよ

180:作者不詳
13/12/12 14:27:12.14
東京芸大生は芸術家の卵なだけでまだ芸術家ではないからな
国民の税金で養われてるのにそこらへん勘違いしちゃいけないよ芸大生諸君

181:作者不詳
13/12/12 14:28:09.92
美術系の学校って才能が無いやつが行くんでしょ?

182:作者不詳
13/12/12 14:28:15.91
>>96
この件はもはやどうでもいい。これからの芸術の足かせになることの方が心配だ。

183:作者不詳
13/12/12 14:29:49.29
>>182
どうでも良くない
都合が悪いことに蓋をするのはやめろ!!
OBとしては泣きたくなる

184:作者不詳
13/12/12 14:29:54.38
>>176
外部の印象なんてそんなもんよ
更に実際このスレ見てもなあなあな雰囲気で同類臭しかしない

185:作者不詳
13/12/12 14:30:13.68
URLリンク(up.null-x.me)
藝大ってデザイン科ならこの程度の画力でも入れるものなの?
小学生でも上手い子はこのくらい描けそうだけど・・

186:作者不詳
13/12/12 14:30:19.81
>>181
あたりま

187:作者不詳
13/12/12 14:31:30.42
>>184
実際このスレにいるデザイン科笑の認識は終わってる

188:作者不詳
13/12/12 14:33:06.20
>>183
Twitterで擁護してるOBもいるな

189:作者不詳
13/12/12 14:33:33.72
>>181
正解
才能がないから学校という枠の中で上を目指そうとする

190:作者不詳
13/12/12 14:36:16.56
>>181
才能やセンスはともかく、ここの受験ってドヘタが通れるほどちょろいのかとは思った
どうなの?

191:作者不詳
13/12/12 14:39:46.30
補足
ドヘタっつか基礎が残念 って意味な

192:作者不詳
13/12/12 14:40:05.12
>>177
俺にとっての芸術は簡単に言うと、体全部で見たもの感じたものを自分と他者を通して伝える繋ぐものだと思ってるけど
絵の場合構図全部をパクるという人はいなくても色彩や形に影響を受け同じような作風になるのはよくある話だし、そもそも盗作されてはいけないという考えがほぼないと思う
でも自分の作品は大切な分身だから確かに不当に扱われるのは嫌だわな、だからしかるべき場所に乗せるし発表する、絵はその人自身でもあるし自分では気づかない囁きでもあるし自分にとっては世界全部でもあるんだと思う

写真家さんもその位の気構えでネットに乗せてるんでしょ?でもなんかそうは思えないんだよね

193:作者不詳
13/12/12 14:40:19.48
>>79
写真家の人権を侵害するモンスターが
なにほざいてんの?

194:作者不詳
13/12/12 14:40:21.97
>>155
>アーティストとして日記みたいな場所に垂れ流すのはゴミ箱に捨ててると同じことだと思うけどな

本人もTumblrやTwitterに自作の絵を垂れ流していたんだが…

195:作者不詳
13/12/12 14:42:04.19
>>192
あー、お前が写真を下に(軽く)見てるだけね
解散

196:作者不詳
13/12/12 14:45:31.85
>>180
国立の大学は日本国のためにあるんでしょ?日本の芸術発展のために。
金出して箱作ってって身を投げて芸術に打ち込む人間がいなかったらどうにもならないんだぞ?
世界の美術学校は無償のところもあるが日本は高すぎるよね

197:作者不詳
13/12/12 14:48:07.25
>>196
就職して働いてお金貯めて実績作ってから入学すりゃいいじゃん
海外の美術学校だってそんな感じだし

198:作者不詳
13/12/12 14:50:38.52
そろそろ擁護OBでもまとめるかねえwwwwww
パクリ擁護の芸術家()とか必要ないしwwwwwwwwwww

199:作者不詳
13/12/12 14:53:31.77
>>197
フランスだったか忘れたが授業料無償で飛び級制度もあるし確か35までに賞取らないと学位がもらえない=画家として生きていけない。だったかな

200:作者不詳
13/12/12 14:53:40.93
>>192
君の気構えは分かったけど芸術の前に日本国家には法律と常識があるんです

201:作者不詳
13/12/12 14:55:31.62
>>196
そういう芸術に本気な生徒全員を長谷川さんが愚弄したんだよね今回の騒動は
可哀想だわいらぬイメージを付けられて

202:作者不詳
13/12/12 14:56:18.33
一般的な学生の著作権の認識なんてこんなもんだろ

社会に出てから身に触れる機会が多くなれば知識も増えるかもしれんが
普通の学生はそんなもん気にする機会がない

今回はたまたま知識が未熟なまま出版することになったからこうなっただけ

203:作者不詳
13/12/12 14:56:31.57
シャッター押すだけで作れるものに芸術があるかよwwww

204:作者不詳
13/12/12 14:56:40.97
ダサイクル
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)

205:作者不詳
13/12/12 14:58:15.07
>>202
うんだから自業自得責任取れって話
知らないからで許される事ってないんだよ

206:作者不詳
13/12/12 14:58:45.71
>>203
あるよ知らないの?????

207:作者不詳
13/12/12 14:58:56.00
>>200
わかってますよ。だから自分は画像トレースなんてやってません。
ただいまの法律がベストとは思えないのでより柔軟にアーティストが表現できるような環境の整備、法律改正も視野に入れて動くべきだと思います。

208:作者不詳
13/12/12 14:59:28.68
海外の方が芸術に理解があるとか言ってるけど、著作権に関しては日本のほうが緩い
親告罪扱いにしてるのはドイツとオーストリアと日本だけでフランスもアメリカも
赤の他人が警察に通報しただけで踏み込まれる世界

209:作者不詳
13/12/12 15:00:10.45
>>198
興味あるのでよろ

210:作者不詳
13/12/12 15:01:09.51
>>207
なら君が政治家になり社会に訴えていくのが良いよね
で、君の話はここで終わりにして

長谷川さんの盗用問題について語ろう

211:作者不詳
13/12/12 15:02:42.03
>>185
これについて学生はどう思ってるんだろ・・・

212:作者不詳
13/12/12 15:04:58.48
>>203
ならちゃちゃっと描くだけのものに芸術がどこにあるの

213:作者不詳
13/12/12 15:05:03.76
>>207
TPP交渉の中に知財に関する項目があって日本の著作権侵害の親告罪を
世界同様に非親告罪にしろって圧力かかってんだよな
日本は今必死でそれを押しとどめてる状態。法律を改正しよう!なんて
ぬるいこと言ってる場合じゃないんだが…ニュース見てんのか?

214:作者不詳
13/12/12 15:05:14.05
ここまで叩くような事か・・・?

215:作者不詳
13/12/12 15:07:23.68
OBとして本当に情けないわ
退学処分にすべき
退学にできないなら永久に必修科目の単位を与えずに退学に追い込むべき

こんな犯罪者に学位与えて同類項認定されるのだけはゴメンだわ

216:作者不詳
13/12/12 15:07:53.04
>>214
みーんな責任取らずに逃げたからね

217:作者不詳
13/12/12 15:08:30.01
>>214
うん犯罪だもん

218:作者不詳
13/12/12 15:10:05.12
普通の大学なら課題論文を引用形式にせずに盗用して提出したら単位取消の停学か退学だと思う
よくも悪くも芸大だから「普通の」大学とは倫理感もまったく違うけど

219:作者不詳
13/12/12 15:10:31.08
>>207
日本って世界的に見れば守られてるほうなんだけども
ちなみにさーどの国の様に法整備してほしいの?答えてね!

220:作者不詳
13/12/12 15:10:55.34
>>214
著作者の許可取らずに出版して「印税ライフ!」なんて暢気にツイートしてたバカ女だぞ
許されるわけがない

221:作者不詳
13/12/12 15:14:07.90
>よくも悪くも芸大だから「普通の」大学とは倫理感もまったく違うけど
こんなふうに言われないように
ちゃんと退学処分にして芸大としての立場を明らかにして欲しい
ゴミを一匹排除するだけで他の学生や卒業生が守られるのだから

222:作者不詳
13/12/12 15:14:57.68
162 名前: 作者不詳 [sage] 投稿日: 2013/12/12(木) 14:15:49.27
だからさ~お前らにとって芸術って何よ?写真家って金にならないと写真撮らないの??

だから撮った写真はすべて金(フィルム代)だから無断で見て記憶することもやめろって言いたいの?ばらまいてる時点でおかしいよな~

ばらまいてるってことはゴミ箱に捨ててるようなもんだろ、どう思ってるの?


192 名前: 作者不詳 [sage] 投稿日: 2013/12/12(木) 14:40:05.12
>>177
俺にとっての芸術は簡単に言うと、体全部で見たもの感じたものを自分と他者を通して伝える繋ぐものだと思ってるけど
絵の場合構図全部をパクるという人はいなくても色彩や形に影響を受け同じような作風になるのはよくある話だし、そもそも盗作されてはいけないという考えがほぼないと思う
でも自分の作品は大切な分身だから確かに不当に扱われるのは嫌だわな、だからしかるべき場所に乗せるし発表する、絵はその人自身でもあるし自分では気づかない囁きでもあるし自分にとっては世界全部でもあるんだと思う

写真家さんもその位の気構えでネットに乗せてるんでしょ?でもなんかそうは思えないんだよね


207 名前: 作者不詳 [sage] 投稿日: 2013/12/12(木) 14:58:56.00
>>200
わかってますよ。だから自分は画像トレースなんてやってません。
ただいまの法律がベストとは思えないのでより柔軟にアーティストが表現できるような環境の整備、法律改正も視野に入れて動くべきだと思います。


これがアーティスト()さんの主張だってさ

223:作者不詳
13/12/12 15:15:17.71
>>219
そこはパクらないで日本の法律創りましょうよ!

224:作者不詳
13/12/12 15:15:29.67
な~
って語尾につける奴がバカなのはクリエイター気取りのバカなのはわかった

225:作者不詳
13/12/12 15:16:09.79
>>221
ほんこれ

226:作者不詳
13/12/12 15:19:25.24
>>224
パブロフの犬効果なんだな~わかってくれてありがとうな~

227:作者不詳
13/12/12 15:20:37.36
ほっときゃその内飽きるだろ

228:作者不詳
13/12/12 15:21:00.37
でも絵を描く人はみんな上手い人をぱくった経験があるんじゃないかと。
商業に出したらいかんが、せっぱつまった人間はそうも言ってられないんだよ。

229:作者不詳
13/12/12 15:21:43.46
TPP導入されたら今回の件は即アウトかね?たったらみんな賛成なのかな?

230:作者不詳
13/12/12 15:22:19.40
>>228
二日酔い明けの頭で考えた
卒業しないで院に行く


切羽・・・つまってる?

231:作者不詳
13/12/12 15:23:03.98
才能もないのに上にいこうとしたらパクる以外ないでしょ

232:作者不詳
13/12/12 15:23:26.18
>>228
おう課題では黙認されてるやろうな
芸大までそうだとは思わなかったが

何にせよそれで外のコンテストに出したり出版したらアウトだろwww

233:作者不詳
13/12/12 15:24:00.87
>>228
は?

234:作者不詳
13/12/12 15:26:20.37
>>214
普通の流れ

著作者
「ごめんなさい、盗作でした
印税、権利等は元の権利者さんにあります
私は一切の権利を放棄します」

出版社
「盗作でないという契約を交わした上での出版でした
権利者の皆様とコンタクトをとった上で今後の対応を検討いたします」

今回の流れ
著作者→普通の流れと同じ

出版社「はぁああああああ!!???盗作とかありえないんですけど^^;
虫の絵なんか誰が描いたって同じだろw
絵厨はアホかよw」

著作者「あ、やっぱ盗作してないでーす^^」
やきそば「パクリ発見厨うぜ」
先生「パクってなんぼでしょ^^;パクられないで忘れられるよりパクって公開したほうが全然いい^^」

235:作者不詳
13/12/12 15:26:26.58
ここにきて叩いてる人はニートイラストレーターと売れない写真家と藝大落ちの自宅警備員でOK?

236:作者不詳
13/12/12 15:30:48.01
>>17
ところでこれがひどい

237:作者不詳
13/12/12 15:31:28.06
ここにきて擁護してる人は自分もバレやしないかと冷や冷やしてる犯罪者でOK?

238:作者不詳
13/12/12 15:31:58.22
「この程度の写真」とか行ってる人は同じような写真撮ってマタンゴにあげりゃいいのに

「写真ごときで」って言ってる人に限ってそういうサポートはしてあげない
口だけ
「お前は悪くないよ」って口だけ

これがダメってのが周知されると困るようなトレパクラーだらけなんだろうな

コラージュ(笑)

239:作者不詳
13/12/12 15:32:18.69
>>237
課題程度なら、とかちょっとはやったことある奴ばっかなんだな

240:作者不詳
13/12/12 15:34:13.05
パクリ藝大

241:作者不詳
13/12/12 15:34:20.10
>>238
自分で素材用意する人は素材作りの大変さ知ってるからね
ネットで検索する程度で「努力」とか言っちゃうのって
やっぱりジャップって感じ

パ ク リ 国 家 ジ ャ ッ プ
ジャアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwww

242:作者不詳
13/12/12 15:34:26.72
絵ってのは言語の一種で、自分の主張や感想などを他人に伝えるためにあるもの。
他人に見せない作品なんて、単なる独り言、自慰行為に過ぎない。

写真は自分の視線を切り取って写し取るものだから絵画ほどじゃないけど、それでも意図してその環境を
整えてる場合が多い。
今回の盗用元になった交尾の写真なんかもそう。
昆虫や動物画って静物や建造物なんかと違って、対象は動き回ってるしこっちの言うことなんか聞いてくれ
るはずもない。露出やピントなどは熟達で何とかなっても、状況を作り出せるかは根気と運次第。
決して簡単なものじゃないんだよ。

で、写真も他人に見せてなんぼだから、そりゃあ公表もするわな。それがある意味目的だし。
それを「無造作に晒してるんだから無断でパクってもいい」とか言ってるアホは、資質からして表現者に向い
てないよ。

243:作者不詳
13/12/12 15:36:19.63
藝大叩いてるが私大もかなりひどいぞ、やばい奴なんかそのまま作家のをパクるありさま、藝大はさすがにいないな。

244:作者不詳
13/12/12 15:37:23.50
>>243
他の大学でも問題でたら騒ぐよ
でも今の話題は藝大だからさwwww
教授まで関わってってそうそうないしwwwwwwww

245:作者不詳
13/12/12 15:37:34.26
>>243
>藝大にはさすがにいないな
今回ので実例できちゃったね…

246:作者不詳
13/12/12 15:38:09.39
>>241
キムチとPM2.5は黙ってろ。お前らは明らかに世界の癌。

247:作者不詳
13/12/12 15:38:56.18
>>239
でも世に売り出すってなったらお前はトレパクしないだろ?
仮に出版社なんかから「この絵パクってオリジナルと言え」って言われても
プライドが許さないはず。パクったものを出すってことは合格した本来の
才能や努力すら無意味で価値がないって言われてるのと同じじゃないか

248:作者不詳
13/12/12 15:39:33.71
>>245
作家って言ってるだろ?完成された絵をそのままパクッてるんだよ。

249:作者不詳
13/12/12 15:42:48.62
>>247
課題でも私はやらんよ
練習程度なら模写やるけど
課題=自分名義でしょ?何やっちゃってんのと思うわ

250:作者不詳
13/12/12 15:42:53.92
>>著作者「あ、やっぱ盗作してないでーす^^」
>>やきそば「パクリ発見厨うぜ」
>>先生「パクってなんぼでしょ^^;パクられないで忘れられるよりパクって公開したほうが全然いい^^」

これマジ?
ソースよろ

251:作者不詳
13/12/12 15:44:36.89
>>250
ニートイラストレーターはさすがに黙っとけよ。ゴミなんだから

252:作者不詳
13/12/12 15:44:37.24
>>167
万引き犯の開き直りにしかみえない

253:作者不詳
13/12/12 15:45:49.01
ここの擁護側はネタでやってるんだとずっと思ってたが
マジモン紛れてるのか・・・?

254:作者不詳
13/12/12 15:46:43.55
>>252
芸術家>>>一般人ってことを前提にしてる時点でお察し
多くの一般大衆に認められなかったらそれは狭い仲間内での
オナニーでしかないのに

255:作者不詳
13/12/12 15:47:18.04
>>243
杉田陽平のことか?

256:作者不詳
13/12/12 15:47:40.99
>>252
観たくねえもん見せない努力しろ。害悪だから

257:作者不詳
13/12/12 15:47:54.89
>>246
トレパクラー養成してる芸大生は黙ってろ。お前らは明らかに日本の癌

258:作者不詳
13/12/12 15:50:16.34
>>254
何言ってんだ?世で絶大な評価受けてる芸術が何なのかわからないくせに、ゴミニートイラレはすっこんでろ。

259:作者不詳
13/12/12 15:51:27.07
>>257
俺が癌ならお前は犬のうんこ以下だな

260:作者不詳
13/12/12 15:52:39.81
>>258
その絶大な評価受ける芸術家を育てるはずの学校で
劣化トレパクが発覚した件について一言

261:作者不詳
13/12/12 15:55:24.00
>>260
その画像はどこで拾ったのよ?お前らクズがばらまいてんだろ?彼女に全部擦り付けるのか?
だから芸術が何なのかわからない屑がこんなにはびこるんだよww

262:作者不詳
13/12/12 15:56:43.05
彼女はその才能で食ってくし
才能ないやつは2chで吼えてるしかない

263:作者不詳
13/12/12 15:57:24.60
そいつの責任じゃん
他の学生は使ってないんだから

264:作者不詳
13/12/12 15:58:11.07
ニートイラレってエロ画描いてオナニーしてるだけでしょ?生きてる価値あんの??

265:作者不詳
13/12/12 15:59:48.55
とりあえず電通就職して大衆広告作ってる先輩に謝れ

266:作者不詳
13/12/12 16:01:13.71
>>263
今回の件はあの女がバカなんだがここでたたいてる連中のほうがもっとバカだとおうだけ。

267:作者不詳
13/12/12 16:11:53.01
IDでないから自称芸術家がやりたい放題だな

268:作者不詳
13/12/12 16:25:57.74
学生ももうちょっとはっせ叩く流れにはならんのかここはwww
学生のふりしてる奴が煽ってるだけか?

269:作者不詳
13/12/12 16:30:16.89
ここでの評価は
上手いか下手かそれだけだからな

270:作者不詳
13/12/12 16:30:48.34
>>261
自業自得なんだから擦り付けるもなにもwwwww
芸術が何かわからなくても犯罪だってことはわかるよ??w
教授まで関わってパクって昆虫交尾図鑑出した恥知らずな屑が藝大生って事実は消えないよwwwwwww

271:作者不詳
13/12/12 16:32:52.80
>>268
これな…
今は外野まみれであれだがログ見ても失望しかしない

272:作者不詳
13/12/12 16:33:57.89
>>269
いずれにせよダメじゃねえか

273:作者不詳
13/12/12 16:34:55.19
>>270
じゃあデュシャンの泉は?
ウォーホルは?リキテンシュタインは?

コラージュやフロッタージュは?
インスタレーションは?

274:作者不詳
13/12/12 16:37:14.13
>>272
先生の評価は違うんじゃない
入試でもとったし
課題も賞もらったし

275:作者不詳
13/12/12 16:38:24.26
>>192
全文同意
まったくその通り

276:作者不詳
13/12/12 16:39:51.48
お前らよ~金って概念と盗作って概念がなくなったらどんな表現するよ?

今までと作風ガラッと変わるか?もしくは表現すること自体やめるか?

俺は今までの表現を継続するぜ、もちろんパクリなんかせずにな?どうなの?

277:作者不詳
13/12/12 16:40:29.31
学校の中では上手いか下手かだけでパクリでもOK
でも社会に出たらパクリは犯罪なので何も生み出せずに終わるのが殆どって事かね
大層な大学でても将来食っていけるレベルにならないなら無意味な学歴だなw

278:作者不詳
13/12/12 16:40:32.90
一般的な話題としてのネタフリだけど
なんか懸賞だとほぼ全てトレパク(に限りなく近い状態)らしいけど
あの程度少し角度変えたりできないの?
それだけで避けられたでしょ今回の騒動

279:作者不詳
13/12/12 16:41:26.42
虫を幼虫から育ててまで撮影する行動力とネットで拾った画像で
済まそうとする行動力はイコールか?

280:作者不詳
13/12/12 16:41:48.51
>>278
虫についての知識まるでないから
少し角度変えて見えない部分描くということすらできない

281:作者不詳
13/12/12 16:41:56.00
こういう所は画力があれば評価されるんだよ
ブルータスだってミケランジェロの許可とって描いてるわけじゃない
著作権云々は法律の問題だろ
画力の評価というのはまた別の次元の話だ

282:作者不詳
13/12/12 16:42:50.55
マルセル・デュシャンだって便器そのまま置いたじゃん

283:作者不詳
13/12/12 16:43:33.80
>>281
下手くそやん>>17

284:作者不詳
13/12/12 16:43:47.67
>>281
申し訳ないけど今回話題になってる人物の画力はあると思えないんだけどどう思う?
パクリの上画力もない無能とか擁護する必要あるの?

285:作者不詳
13/12/12 16:44:30.51
>>280
藝大や美大は虫を学ぶ場所ではないんだが
虫を学ぶのは農学部とかだろ

286:作者不詳
13/12/12 16:44:38.31
まぁおまえらの作品をそのまま模写して
おもしろおかしいコピーつけることによって売れたとしても
それは模写してコピーつけた者のアイデア・能力であり
素材はだまってろってことですね

287:作者不詳
13/12/12 16:45:58.10
ちょっと角度変えるくらい中学生並みの絵心あればできるだろ
アニメーターは魔法使いか??立体資料なんかないぞあの仕事に

288:作者不詳
13/12/12 16:46:01.54
>281
ミケランジェロの著作権w
だれが回収するんだよwww

289:作者不詳
13/12/12 16:46:17.97
>>286
そこに新たな付加価値が生まれたらそれはもはやアートだよ
新たな作品としての生命が吹き込まれたわけだから

290:作者不詳
13/12/12 16:46:31.64
>>285
描く対象を知るって事は普通にやる事じゃないのwwwww

291:作者不詳
13/12/12 16:46:58.34
>>285
なるほど対象となるものをろくに調べず描くのが
アートだとおっしゃるのですね

292:作者不詳
13/12/12 16:47:25.73
>>286
それはアートのためだよな?

293:作者不詳
13/12/12 16:47:26.63
>>283>>284
それは教授に聞いてくれ
あんたが合格させて賞までをもらった子は
画力がないですよねって

294:作者不詳
13/12/12 16:47:29.32
>>285

え?じゃあ人体書くとき、構造から学ばないの?
医学部じゃないから。

295:作者不詳
13/12/12 16:48:05.28
>>285
この世には昆虫図鑑という虫の体の構造を理解するために
描かれた大変便利なものがありましてな

296:作者不詳
13/12/12 16:48:45.68
>>289
なるほど
ではそれがお前の作品(素材w)を明らかに元にしてても
コピーなんかしてませんしで済まされても
不満はないんだな

297:作者不詳
13/12/12 16:48:45.54
虫の足は6本なんて小学生レベルの知識なんだがwwww
芸術に限らず創作する対象物を調べるのは基本なんだけどwwwwwwwww

298:作者不詳
13/12/12 16:48:56.11
>285
絵は、描写対象に対する観察と理解が最も大切なんだが。
お前は、薄っぺらい二次元情報だけをパクってるから、思考回路も薄っぺらくなるんだよ。

299:作者不詳
13/12/12 16:49:59.77
>>293
逃げちゃったw

300:作者不詳
13/12/12 16:50:17.60
>>291
対象を正確に写し取るだけが芸術ではないという事
醜く歪められた物もアートになってる
モネの睡蓮が正確か?寸分たがわず実物と同じか?
世の中のロゴデザインなんか対象を抽象化した標識じゃん

301:作者不詳
13/12/12 16:50:27.70
>>294
もちろん構造追うやつもいるよ。
でもさよく考えろ、人間てそもそもなんだ?人体ってなんだ?俺やお前が見てるものって人間て定義してるものはなんだ?
そこから入るから人間描こうとしても影だけになったりする

302:作者不詳
13/12/12 16:50:45.35
>>281
画力があれば評価されるってのはよく分かるわ

303:作者不詳
13/12/12 16:51:07.45
>>287
見ないで描くからアニメーターはデッサンが狂っちゃうんだよ

304:作者不詳
13/12/12 16:51:29.85
>>301
こういう理屈こねてるやつが
あの黒歴史みたいな大学生による現代アート展とかやってんのかな…

305:作者不詳
13/12/12 16:51:33.10
>>300
今回 図鑑 として世に出してるんですよ
問題摩り替えるなよwwwwwwwwwwwwwwww

306:作者不詳
13/12/12 16:51:58.48
>>300
残念だけれどアマゾンではサイエンスカテゴリーでもこの本を出してるから
図鑑として銘打ってる以上正確に描かないといけないんだよ
サブカルジャンルだけなら構わんけど

307:作者不詳
13/12/12 16:52:29.90
聞きたいことがはっきりしてきた

ほかの学生にとって
はっせは「芸大の恥・下手くそ」なのかそれとも「肯定したい存在・技量は許容範囲」なのか

308:作者不詳
13/12/12 16:52:47.53
>>303
本当に上手いアニメーターは動かしててもデッサンの狂いとかないぞ

309:作者不詳
13/12/12 16:53:12.62
>>301
追うやつもいるんじゃん
今回図鑑だからしっかり描かなきゃだめじゃん

310:作者不詳
13/12/12 16:54:34.16
>>297
確かに小学生並みの知識だね
でも芸術作品として描く際に6本で無ければならないという決まりはないよね
6本なのかもしれない。6本で無いのかもしれない。影に隠れていて5本に見えるだけかもしれない

311:作者不詳
13/12/12 16:54:58.70
落ち着いて考えれば正確性や描写・観察力が物をいう図鑑の絵こそ
芸大卒の先輩方がゴロゴロいたっておかしくないんだよな…
先輩達どんな思いでこれ見てるんだろう

312:作者不詳
13/12/12 16:55:14.07
アニメーターの描く絵ってあごがとがって
目がでかくてキラキラしたやつ?
あんな人間どこにいるんだよ

313:作者不詳
13/12/12 16:55:49.48
だからさーなんでニートイラレがここにいるの?お前みたいなクズが跨げる敷居じゃねえんだよ、きたねえから消えろよ

314:作者不詳
13/12/12 16:56:11.78
アニメーターに対する嫉妬がひどいな

315:作者不詳
13/12/12 16:56:13.92
>>310
だから図鑑なのwwwwwwwwwwwww
芸術作品としてとか必要ない図鑑で8本足とかなのwww
君こんな事も理解できないとか頭おかしいねwwwwwwwwwwww

316:作者不詳
13/12/12 16:56:18.03
>>310
そうだな
見える側に4本ついてるから
反対側が2本かもしれないしなwwwwwwwwwwwwwwwwwww

317:作者不詳
13/12/12 16:57:03.25
>>309
既成の図鑑と言う概念を打ち破る図鑑なのかもしれない
または図鑑に対するアンチテーゼの可能性もあるだろ
そもそも図鑑とは何か?と言う定義への問いかけなのかもしれない

318:作者不詳
13/12/12 16:57:48.64
>>317
じゃ図鑑で出しちゃだめだねwwwwwwww

319:作者不詳
13/12/12 16:57:58.99
>>317
そういうのは身内で褒めあう現代アート展でやってください

320:作者不詳
13/12/12 16:58:36.64
>>17に対するコメントがもっと欲しい
この学生、アイレベルすら知らないんじゃないか?
どうなのよ

321:作者不詳
13/12/12 16:59:29.41
このヌスットド見て思ったんだけど、
デザイン科では基本的な透視図法教えてないの?

322:作者不詳
13/12/12 16:59:50.77
絵として巧いしはおもしろいんじゃない
だから出版まで漕ぎつけたんだろうし

権利者の許可をとってなかったのが致命的だが
絵の評価とはまた別の話だよ

323:作者不詳
13/12/12 16:59:55.49
>>307
まぁそうだね、単純に賞取っただけで作品はネットに出たりするし
こういう藝大コンプレックスのくずがトレパク疑惑のあら捜ししてくるんだから

完全潔白であっても逆に元画像をでっち上げられる恐れもあるわけだしな。

324:作者不詳
13/12/12 17:00:22.27
>>318
名前は図鑑だけどサブカル本じゃん
もっと肩の力を抜いてラフに楽しむことも必要かと

325:作者不詳
13/12/12 17:00:33.82
基本的な透視図法は受験前にやっとくもんじゃないの?
素人絵画教室じゃあるまいし

326:作者不詳
13/12/12 17:01:00.84
> 図鑑とは、自然物、発展的には乗り物などの人造物の科学的に正確な図(絵画・写真)を並べ、
> それと対にした解説文書を付す、総覧的な博物学書籍

8本足の昆虫描いて図鑑ですってパクリの前に詐欺だな

327:作者不詳
13/12/12 17:01:51.21
>312
漫画家やゲームなんかの原画家は、一方向の顔ぐらいしかまともに描けない奴も結構いる。
そういう奴に原画任すと、アシや塗り師が泣かされる羽目になる。
顔以外のすべての部分、色塗りながら全部手直しとかザラ。
そして完成後、原画家様は全部自分の作品みたいな顔してふんぞり返ってる。
うん、よくあることだ。

328:作者不詳
13/12/12 17:02:38.42
>>326
8本もあったのか…知らなかった

じゃあ虫が高速移動していて足がブレて8本に見える様子を描写した可能性もある

329:作者不詳
13/12/12 17:02:56.70
100本足のゾウムシがいてもいいんだよアートでは。それを図鑑という題名をつけて作品化してもいいんだよ。

330:作者不詳
13/12/12 17:03:34.34
彼女が下手だっていう人は
せっかくだから受験してごらんよ

331:作者不詳
13/12/12 17:03:50.88
足がぶれて8本に見えるほど高速移動しながらの交尾なら
そのことについて説明すべき

332:作者不詳
13/12/12 17:04:15.46
>>324
肩の力抜いてラフに楽しんだ結果が4本だの8本足の昆虫に殆どパクリの絵ですかwwwwww
君達の芸術作品って凄いねwwwwwww
だから芸大出てもそれだけで終わるカスばっかなんだなwww

333:作者不詳
13/12/12 17:04:25.15
1000本足の虫がいないとこの世界に言い切れるのか?

334:作者不詳
13/12/12 17:04:48.79
頼むから「彼女は藝大の恥だ」と言ってのける学生来てくれ・・・

335:作者不詳
13/12/12 17:05:15.76
高速移動交尾があるならそれだけで大きな特色だからね
それを直に見て描いたのなら書かない手はないわな

336:作者不詳
13/12/12 17:05:15.78
>>332
お前はそれだけすらも何もない屑だがな。

337:作者不詳
13/12/12 17:06:04.02
>>331
やれやれ弁が立つ人だな
これ以上は水掛け論だから俺は退かせてもらうよ
まあ言い負かされた訳ではないけど忙しいので

338:作者不詳
13/12/12 17:06:59.76
>>336
自分芸術知らないんだってばwwww
それすらもないの当たり前だよwww

339:作者不詳
13/12/12 17:07:14.34
>>331
説明したらアートじゃないべ。

340:作者不詳
13/12/12 17:07:14.72
再三聞くけど
素の画力はみんな今回の生徒レベルなん?ここ

341:作者不詳
13/12/12 17:07:36.91
>>337
パクリ芸術家擁護の人さようなら~

342:作者不詳
13/12/12 17:08:15.22
>>340
東京芸術大学 入試再現作品 デッサン で検索しろカス。

343:作者不詳
13/12/12 17:09:27.46
>>342
なんで交尾図鑑の人合格したの?
検索出てくる人上手いと思うけどこの人の昆虫絵とか上手いとまったく思わない
って事は検索の人は一部で殆どはカスなのかな?

344:作者不詳
13/12/12 17:09:33.21
京都精華大の知人にこんな貧相なイラストしかかけない奴はいなかったな

345:作者不詳
13/12/12 17:10:17.82
>>339
違うよ
この本はイラスト+キャプションでなりたってる
そこにその高速交尾の特徴について書かないのはおかしいといってるんだ

346:作者不詳
13/12/12 17:11:36.77
>>343
たぶん石膏デッサンだけ死ぬほどやったんだよ
どうすれば上手く見えて評価いいか予備校で教えてもらって
2浪してる間もずっと石膏を

347:作者不詳
13/12/12 17:13:05.19
>>334
316 :作者不詳:2013/12/09(月) 21:47:21.88
出版社とライターの人にうまくそそのかされちゃったみたいね
こうなったのは残念だけどまだまだ人生これからだしがんばってほしい
323 :作者不詳:2013/12/10(火) 11:36:19.78
学内は一切この話題なし
シューカツ中だしそれどこじゃない
328 :作者不詳:2013/12/10(火) 17:34:27.20
そんな騒がんでも

348:作者不詳
13/12/12 17:13:36.33
>342
思ったより上手くないな。
つうか、昔よりかなり下手だな。

これは、あんまりハードル上げすぎると予備校に来なくなるから、そこそこのだけ選んだのか?

349:作者不詳
13/12/12 17:13:50.93
>>343
それはあなたの見る目の問題かもしれませんね

350:作者不詳
13/12/12 17:14:14.52
>>346
なるほど
合格するための技術だけ磨いたから応用が利かなくてパクリに行き着いたって事かね

351:作者不詳
13/12/12 17:14:58.31
>>348
20年前なら
関西の新設私立に受かってるかどうか疑わしいな

352:作者不詳
13/12/12 17:15:13.26
>>349
あなたあの虫の絵上手いと思えるんだ凄いねw
芸術家さんだと見方違うのかな~www

353:作者不詳
13/12/12 17:15:24.60
>>346
仮に2浪してる間ずっと石膏だったらものすごいド画力ないんだな

354:作者不詳
13/12/12 17:16:49.56
>>352
芸術に理解のない子供がピカソの絵を見たら落書きに見えるよな、上手さが分からなくて

355:作者不詳
13/12/12 17:17:26.09
なんかここの学生芸術家気取りで会話にならない

356:作者不詳
13/12/12 17:17:30.85
>>343
だから藝大生は何種類描いて(普通の大学もそうだと思うが)
受かってから今までの受験絵画(偏差値教育)を捨ててアーティストらしきこと(コミュ力全壊でできる人)に挑みたがる
それで課題に追われとった行動が今回の件。やっつけ気味アート。これ写真自分で撮ってたら逆に賛美の嵐。現にそういうことやろうとしてる人も多い。

んで彼女も受験絵画・デッサンは死ぬほどやっただから受かった、でも藝大入って私こんなに頑張ってます(受験絵画的な)はダサいと映るんだろうね、どの大学でも同じでしょいわゆる大学デビューの痛い子なんだろ。

357:作者不詳
13/12/12 17:18:49.24
>>355
嘘つけ
あんたはどこだって会話なんか成立たないだろw

358:作者不詳
13/12/12 17:19:24.16
なるほどあえてアイレベルもぶちこわした作風にチャレンジしたわけだね

359:作者不詳
13/12/12 17:19:42.68
芸術家気取りは否定してなくて吹いた

360:作者不詳
13/12/12 17:19:57.75
>>354
交尾虫の女とピカソを同レベルで語るとか芸術家さんは違うね~w

361:作者不詳
13/12/12 17:20:12.56
>>356
あの見てるだけで不安になるだまし絵のような
ソックスのラインはわざとだったんだな

362:作者不詳
13/12/12 17:21:26.80
まあ何をどう言おうが 教授 まで関わっておきながら 芸大生 が パクリ したって事実は変わらないけどw

363:作者不詳
13/12/12 17:21:38.02
>>359
気取りではなく芸術家だからな。

364:作者不詳
13/12/12 17:22:20.18
>>362
ニートイラレは死んどけよ。

365:作者不詳
13/12/12 17:22:52.54
>>361
むしろあれは教材用の間違い探しなんじゃないかと思えてきた

366:作者不詳
13/12/12 17:23:04.90
>354
ピカソは上手すぎて悟っちゃった人だからw
ピカソのデッサン力は、10代前半ですでに広く周知されてた。
その上で、デザインとしての意味でのデッサン力を磨く方向に転身しただけ。
写実的な意味じゃ、下手くそもいいとこだよ。求めてる方向性が違いすぎる。

図鑑みたいな写実命のジャンルに、デザイン的な上手さ求めてどうすんだよw

367:作者不詳
13/12/12 17:23:31.94
つーか今の芸大デザインはレベルがかなり低下してるよ、入試でも石膏の形がとれないのも大量に受かってる。
しかも一つの予備校から30人も合格させるといった画一的な見方しかできない。

368:作者不詳
13/12/12 17:23:40.94
>>364
フォトショ使いは芸術なんですねわかります

369:作者不詳
13/12/12 17:24:40.86
海外ニュースにまでパクリ芸大報道された芸大生さん達かわいそうだね~wwwwwww
教授関わっといて大学関係ないって言えないしね~wwwww

370:作者不詳
13/12/12 17:25:17.16
>>347

323 :作者不詳:2013/12/10(火) 11:36:19.78
学内は一切この話題なし
シューカツ中だしそれどこじゃない


9日頃の学内の様子の報告だと思うが
2chでスレが伸び始めたのは8日の日中だから
今はまた違ってそうだな

371:作者不詳
13/12/12 17:26:18.62
>>367
お前は完ぺきに描けるんだな?

372:作者不詳
13/12/12 17:26:50.72
このパクリ事件が就活の面接に出て来ぬわけがあるまいて

373:作者不詳
13/12/12 17:29:17.18
意地の悪い面接官だとパクリ事件についてどう思うかとか聞かれちゃうからねw

374:作者不詳
13/12/12 17:29:57.60
就職なんかいねえだろ。院行ってOBのデザイン事務所にコネ入社して仕事覚えて起業だな。

375:作者不詳
13/12/12 17:30:21.10
どうどうと語ればいいよwww
芸術としてパクリというけどもうんたらかんたらで悪くはないってさwwwwwwwwwww

376:作者不詳
13/12/12 17:30:35.79
その前に就職できないだろ

377:作者不詳
13/12/12 17:31:08.01
課題ならパクリ拝借ぐらいやっちゃうよねー^^^^^^

378:作者不詳
13/12/12 17:31:14.17
イラレニートはだから黙ってろよ、お前はパクっても相手にされないんだろ?

379:作者不詳
13/12/12 17:32:42.72
>>374
現実みなよ
芸大でても希望の職種に付けずまったく違う分野の下っ端に入り込んで
自分は芸大だ美大だってプライドだけ高いクズって多いよwwww
院行ったりOBコネ貰えたりなんて一部りだけでしょ

380:作者不詳
13/12/12 17:33:08.05
>>373
モラルとリテラシーを重視する普通の企業ならは
その質問は避けては通れないと思う

381:作者不詳
13/12/12 17:33:55.86
お前は今日からパク・ッテモカスに解明しろ。

382:作者不詳
13/12/12 17:35:33.59
なんだかんだで実力勝負の世界だからなぁ
この世界でやってこうと思ったら関係ないだろうな

383:作者不詳
13/12/12 17:35:35.27
少なくとも藝大デザイン科の学生は面接受けるならパクリ問題について聞かれたら
なんて答えるか考えとかなきゃいけないねwwwww大変だwwwwwww

384:作者不詳
13/12/12 17:35:35.96
>>379
半分くらいかな実際。

385:作者不詳
13/12/12 17:37:03.07
>>383
朴ッテモカスは黙ってろ

386:作者不詳
13/12/12 17:37:56.30
ああ本屋のポップごときに自分は美大だから~って言ってた人いたなあ
専門の学校出といてその分野についてない人間って失敗したんだなとしか思えないよねw

387:作者不詳
13/12/12 17:39:51.52
ハセビコは馬鹿だけど一生懸命なんだよぉぉぉぅ!

URLリンク(photozou.jp)

388:作者不詳
13/12/12 17:40:02.54
人生に失敗なんかない。

389:作者不詳
13/12/12 17:41:26.48
>>388
無駄はあるよねw

390:作者不詳
13/12/12 17:42:42.20
無駄にするかしないかはそいつ次第。

391:作者不詳
13/12/12 17:43:34.98
>>390
ははは頑張ってね~w

392:作者不詳
13/12/12 17:44:08.45
>>373
入社して仕事頼まれても「パクらないでねw」とか冗談めかして言われちゃったり
飲み会でパクリの人がいたとこだよねとか言われるんだねw

393:作者不詳
13/12/12 17:47:36.60
ハセビゴ~~LOVE

394:作者不詳
13/12/12 17:48:05.84
>>392
天下の藝大出身者にそんな事を言える人はどこの大学出てんのかな?

395:作者不詳
13/12/12 17:48:08.99
彼女は就職しないでしょ。ペンネームで芸術活動もしくは海外留学。

396:作者不詳
13/12/12 17:49:12.24
>>392
完成したの持っていってもぱくってないよねとか言われたり出来がよかったらパクリじゃないか調べられちゃったりねw

397:作者不詳
13/12/12 17:50:08.96
>>394
社会ってそういうもんだよw

398:作者不詳
13/12/12 17:51:09.92
大量規制の予感?

399:作者不詳
13/12/12 17:51:58.79
>>395
彼女じゃなくて就職活動する芸大生全員に可能性があるって話しだよw
大学の不祥事に絡んだ意地の悪い質問を他の面接者の前でわざわざするってのはどの分野でもよくあるよw

400:作者不詳
13/12/12 17:52:57.41
>>374
URLリンク(www.geidai.ac.jp)

院の就職率も悪い件・・・

401:作者不詳
13/12/12 17:53:01.35
天下の藝大出身者w

402:作者不詳
13/12/12 17:54:03.87
>>399
電通とかも?

403:作者不詳
13/12/12 17:55:34.56
>>394
電通だの任天堂だの行けば普通に現場の面接官として芸大卒でるよ

404:作者不詳
13/12/12 17:56:14.97
>>400
院は6割ギャラリーがついてて残りは助手・大学非常勤・専門学校講師・予備校講師・農家など

405:作者不詳
13/12/12 17:56:16.97
>>400
天下の藝大生なのに何これwwwwwwwwwwwwww
うわあああwwwwwwww

406:作者不詳
13/12/12 17:59:43.68
>>405
就職せずにアーティストとして生きて行く人が多いのでは

407:作者不詳
13/12/12 18:02:00.06
>>405
お前以前>>1として暴れまわってた高校生の画像なりすましで自演してたやつだろ?

408:作者不詳
13/12/12 18:02:37.83
>>404
最後の「農家」ってのは本当に知らないと出てこない言葉だよな…
リアルだわー

409:作者不詳
13/12/12 18:03:48.08
>>407
言いがかりwwwww
虫パクリで昨日はじめて来たんだけど何それwwwwwwww

410:作者不詳
13/12/12 18:06:43.34
Pixivに東京芸大いるがデッサン上手いがあまりいないのそんな人?

411:作者不詳
13/12/12 18:07:47.99
どうせ何か見て描くんだから
パクり物かどうかなんて関心無いんだよ
よく描けてるか描けてないか
それだけ

412:作者不詳
13/12/12 18:08:48.97
>>410
おちつけ

413:作者不詳
13/12/12 18:09:55.89
>>411
そのレスは何気に学生の真理をついちゃってる気がするわ

414:作者不詳
13/12/12 18:29:38.28
URLリンク(the-six.jp)

はじまりは、、

415:作者不詳
13/12/12 18:31:03.67
私立美大だったけど、パクりとかは個人のモラルの問題かな。でもみんなプライド高いし、担当教授の作品に対する評価は優しさのかけらもなく、出来が悪けりゃみんなのまえでこき下ろされてたよ。
何より、パクりだと周囲の生徒に思われて軽蔑されるのが何より嫌なはずだけどね。その評価のレッテルは変わらないだろうし。
自分の感覚だけど

416:作者不詳
13/12/12 18:31:42.86
乱れ牡丹(ミツバチ)
 URLリンク(image.excite.co.jp)
 URLリンク(up.null-x.me) 昆虫の生態図鑑・学習研究社(1993)の94ページ(2010年の改訂版は104ページ)

写真ですらない

他人の絵を模写してるよ

417:作者不詳
13/12/12 18:44:40.70
>416
模写にしては下手すぎないか?

418:作者不詳
13/12/12 18:53:59.18
しょせん芸大性も>>416レベルなんだな

419:作者不詳
13/12/12 19:03:30.24
>>394
天下の藝大()
そゆこと言っちゃったり思っちゃってたら社会でやっていけないよ

420:作者不詳
13/12/12 19:06:54.37
これさ~実際炎上商法なのか?当人たちはほぼ動きがないのにネットでこんだけ盛り上がるのは不自然だな
2chでたたこうが観てなかったら何もいたくないし逆に2chの内容日常で話す奴なんてDQNの基地外しかいない
なのに朝から晩まで頑張ってるやつがいる不思議。こんなことしないで訴えればいいだけだろ本当に差し止めたいなら

煽ってるやつどうなの?実際出版社とグルなのか?大人の汚い世界と誰かが言っていたが金もらって煽ってんのか?

421:作者不詳
13/12/12 19:09:41.17
実際顔丸出しであそこまでいくつもすれ立てる意味宣伝以外にあるかね?
個人的な恨みにしてもあの写真家があそこまで根に持って作業してるとは思えないんだよな・・こりゃ裏があるな・・

422:作者不詳
13/12/12 19:12:53.34
>>416
へったくそやな

423:作者不詳
13/12/12 19:14:49.75
>>420
日本はパクられた側しか訴訟を起こせないよ
差し止めるにしてもせめて講談社とアマナとその他モロモロ国内被害者と
息合わせるだろうし、その間に本が売れても判決で黒となればその売れた分だけ
賠償金は跳ね上がる
虫ナビ個人でやるよりは大手企業と一緒のほうが負担も減るし講談社なら知財部に
優秀なのを抱えてるでしょうし弁護士費用も掛からないと思う

424:作者不詳
13/12/12 19:17:33.01
学生さんの立ち回り方が上手くなくて、舞い上がって安い仕事受けちゃったんだろうけど、
今回は出版社が足元見て、藝大というブランドとプライドを食い物してるんだよな。
芸大生は出版社に怒りを覚えても良さそうなんだが、、

425:作者不詳
13/12/12 19:19:31.35
だからその写真家が本気で大企業と組んでやろうとしてるかどうかだよ
例えばよ、1か月炎上商法で引っ張ってその分結構売れて、出版社側がすみまん示談にしましょう
的なこと言ってきて、写真家がしょうがないな~いいでしょうで終わった場合、確実に裏金あると思っちゃうよな。3社ともしめしめじゃん。

もうこれ裁判起こして判決出さないと不自然なとこまで行っちゃうぞ?

426:作者不詳
13/12/12 19:23:25.78
>>424
>装丁もやった。その装丁がまた…大変で…ハァハァ…。
>印刷物を作ったことは何度かあったが本の形で入稿したりしたことはなかったので、
>ページや本全体の構成とかもふわふわした状態で作ってた。

本人の弁によるとらしいから、飛鳥はデザイン代もけちったんだよな

427:作者不詳
13/12/12 19:23:35.94
>>425
アマナが動くかかな
あそこが動けばはっせ藝大飛鳥全部致命傷になるが
もともとヨゴレの飛鳥が一番ダメージ少ないのかも

428:作者不詳
13/12/12 19:24:01.84
何にも起きずに終わった場合、飛鳥新社の出版物は全部劣化コピーしていいとお墨付きが出るわけだからな。
芸大的にはそっちの方が捗るのかい?

429:作者不詳
13/12/12 19:25:23.78
一番騒いだのは虫ナビだけど一番重いのは後から発覚した写真素材商売を
しているアマナだと思う。アマナは無断使用に対する罰則をしっかり設けて
明記してるからここが軸になると思ってる
アマナと出版社の裏取引は出版社の動物写真に対する侮辱発言で消えたんじゃ
ないかな。あれを許したらアマナが抱える写真家達から猛反発を買うからね

430:作者不詳
13/12/12 19:25:53.90
コンセプトが無意識下でのパクリとかなら成功じゃないかな

431:作者不詳
13/12/12 19:27:27.73
>>430
これまでで一番アートだわそのアイデア
支持する

432:作者不詳
13/12/12 19:30:59.57
>>426
そういやあ、表紙の帯のフレーズは出版側が考えたと思うんだが、
現役”美大生”にしたのがナゾ、、煽るなら芸大生にすべきだと思うけど、
そのへんの意図が興味深い。

433:作者不詳
13/12/12 19:32:49.79
アマナは金払って終了
他出版社も裏で取引して終了
出版社はいつ自分のとこの出版物でもパク発覚するかわからないので
なあなあですますと予想

そして金払ったことは公にしない
するとパク認めることになるからね

434:作者不詳
13/12/12 19:35:53.65
それを許すとアマナや講談社の社会的信用も一緒に落ちることになるぞ

435:作者不詳
13/12/12 19:36:38.90
>>433
飛鳥出版は一度著作権裁判で負けてるから
これを機会にブッ潰そうと思ってる勢力いるかもしれん

436:作者不詳
13/12/12 19:41:21.92
また学研

499 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です sage 2013/12/12(木) 19:31:12.25 ID:XKZRnmnJ0
<番外編>カメムシ
パク:URLリンク(up.null-x.me)
ラレ:URLリンク(up.null-x.me) 昆虫の生態図鑑・学習研究社・増補改訂版 P131

トレースすらしてないと思われるレベル

437:作者不詳
13/12/12 19:41:35.91
この人が出てきたらいよいよ盛り上がりそうなんだがな
芸大も我関せずではすまなくなる

508 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日:2013/12/12(木) 19:35:28.21 ID:n4oysoOP0
マンモス裁判の飛鳥側代理人の北村行夫って弁護士ggったら
日本写真家協会の顧問弁護士だと!?
てか、役員だった
URLリンク(www.jps.gr.jp)

438:作者不詳
13/12/12 19:44:47.90
>>437
飛鳥の公式文章ででてきた
「著作権に詳しい弁護士」ってこいつなんじゃ・・・

439:作者不詳
13/12/12 19:48:10.39
アマナはサイトで「わが社は著作権をしっかり管理してるので安心して
利用できる」と謳ってる以上、黙ってたら確実に信用失墜になるな

440:作者不詳
13/12/12 19:48:40.14
>>436
oh…芸大生とうたって売り出している図鑑?なのに
元絵より超絶劣化してどーするw

441:作者不詳
13/12/12 19:49:44.32
>>436
元絵の立体感がだいなしに・・・

442:作者不詳
13/12/12 19:54:29.05
でもさ大企業(出版関係)多く関係を持っているわけだし藝大自体をわざわざ叩かないよね、体質知ってるわけだし藝大切ると色々損する気がするし
その写真家は写真協会に所属してて結構凄腕のカメラマン名の?どっかの企業お抱えとか、よっぽど力持ってるカメラマンじゃないと企業も教会も動かないんじゃないかな~まだ学生がやったことだし。
そこまでして潰したら逆にイメージが悪くなりそう。少なくとも彼女はアーティストだし下手なりに模写して時間も労力もかかってるわけだしな、決してバカにしてるわけじゃなく面白いと思ったからつい使ってしまっただけで、どうなんだろう。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch