13/01/19 13:04:51.11 NcjEkWBy
それはなぜか?
理由のひとつとしては福岡の地下鉄は網目状には走っていないこと。
東名阪は網目状に走っている。
バスは地下鉄を補完する目的があるが、
東名阪では地下鉄とのエリアの重複が多いが、
福岡ではそのようなのがない。関西で言えば地下鉄のない奈良は民間バス。
東名阪では公営バスが撤退すれば民営バスが走るのではなく、殆どのエリアで何も走らない。
福岡市は北九州よりも後に政令指定都市になった都市だしね。
国鉄筑肥線が国鉄の路線として博多まで維持されていれば、
福岡に交通局は存在しない。
東京メトロと大阪市の地下鉄を同列に比べてどうすんだと。
財政規模が違い過ぎる。大阪市の職員も議員も分かるでしょ。
如何に維新の地下鉄民営化計画が無茶苦茶であるかが。
国交省からいずれクレームがつくんじゃね?