12/08/10 18:41:59.49 xFy6w0zz
この記事ひどい。
URLリンク(newsbiz.yahoo.co.jp)
とにかくバスが多い! 博多にみた公共交通の未来のかたち
>実際に、環境対策ではアイドリングストップ機構装着は当然として、
ほとんど運転手が手動でエンジンを切ってアイドリングストップしているのですが。
>ハイブリッドタイプや圧縮天然ガスを燃料とする最新のCNGバスの導入に力を入れる。
補助金のあるバスだけ。路線バスの基本は1ステップバス。ノンステップは入れない。
>専用道を用いて、連節バスを高頻度で運行して大量公共輸送を作り上げる
>バス・ラピッド・トランジット(BRT)と呼ばれる欧州や北米のような手法は
>まだ、遠い将来になるかもしれない。
昔、福岡博(福岡タワーができた頃)でガイドウェイバスやったけどその時だけだった。
産経の何も知らない記者がうわべだけ見て書いているけど、
西日本新聞の記者ならこんな記事は書かない。
でも活字だから他の地方の人は本当だと思うのでしょうねぇ!