08/03/27 11:37:17 anHQtUi7
前、番組でやってたんだけど、スレが立てれなかった。
路線バスの定義がいまいちわからんかったけどw
2:名74系統 名無し野車庫行
08/03/27 12:09:22 bSEKZTLX
初日の昼飯は藤沢でそばにすんべか…
3:名74系統 名無し野車庫行
08/03/27 14:03:26 /P2lVWIn
>>1
ひょっとして、22日(土)にテレ東でやってたやつじゃ?
漏れは最後の方だけ見た、確か琵琶湖あたりでリタイヤしたはずだ。
4:名74系統 名無し野車庫行
08/03/27 14:11:25 VR7r+3De
豊川~名古屋はまさかと思ったが予想通り高速バスだった。
テレビでは立派な路線バスですって言っていて間違ってはいないが番組の主旨はローカルで行くはずだったんではないかい?
その点ではタクシーを使うのはやむを得ないとしてもねぇ
高速バスに乗ったのを見た瞬間、最初から昼特急使えば良かったじゃんと思った。
5:名74系統 名無し野車庫行
08/03/27 18:53:32 bSEKZTLX
茅ヶ崎辺りで大判焼でも食うか…
6:名74系統 名無し野車庫行
08/03/28 02:02:42 YnwO2OCY
今夜は箱根で一泊するか…
7:名74系統 名無し野車庫行
08/03/28 03:10:34 wBtmagX7
ロシアまで行けますよ、普通に
8:名74系統 名無し野車庫行
08/03/28 07:49:00 Rwl8Fq+3
愛ちゃん
9:名74系統 名無し野車庫行
08/03/28 08:56:23 RpyyNpht
そう言えば昔西武バスで韓国に逝ったな…
10:名74系統 名無し野車庫行
08/03/29 15:16:47 xzMofcSh
天国あるいは地獄へ逝ってしまうことも…
11:名74系統 名無し野車庫行
08/03/30 00:26:02 lRYTCyKz
てか、おまえらの知識が有れば、普通に可能じゃないのか?
12:名74系統 名無し野車庫行
08/03/30 09:29:10 GFGlNQ+K
東海道筋じゃなく山側を迂回するのがミソと聞く
たとえば甲府から南アルプスを通って高遠伊那に抜けるとか
13:名74系統 名無し野車庫行
08/03/30 12:15:12 l3LA2EhG
>>11
東海道経由はそもそも断線してるから計画してる時に絶望するしな。
で、そのテレ東のルートを誰かよろ。
動画うpでもいいんだけど。
14:名74系統 名無し野車庫行
08/03/30 12:23:19 /xq+b+wD
今日の昼飯は沼津港で寿司でも食うか…
15:名74系統 名無し野車庫行
08/03/30 12:40:58 CzPowtEk
初日
日本橋→東京駅八重洲口 東42甲 都営
東京駅丸の内口→魚藍坂下 東98 東急
魚藍坂下→五反田駅 反94 都営
五反田駅→川崎駅 反01 東急
川崎駅西口→横浜駅前 07 横浜市営
横浜駅前→戸塚駅東口 横43 神奈中
戸塚BC→藤沢橋 戸81 藤沢神奈交
藤沢駅→茅ヶ崎駅 藤07 神奈中
茅ヶ崎駅→平塚駅 茅06 神奈中
平塚駅→国府津駅 平43 湘南神奈交
国府津駅→小田原駅 箱根登山バス
小田原駅→元箱根 箱根登山バス
2日目
元箱根港→三島駅 沼津登山東海バス
三島駅→魚市場入口 伊豆箱根バス
沼津港→沼津駅 伊豆箱根バス
沼津駅→吉原中央駅 富士急静岡バス
吉原中央駅→富士駅 富士急静岡バス
富士駅→由比駅上 富士急静岡バス
タクシー
興津駅→清水駅 しずてつジャストライン
清水税務署前→静岡駅(北街道経由) 217 しずてつジャストライン
新静岡→藤枝駅 84 しずてつジャストライン
16:名74系統 名無し野車庫行
08/03/30 12:44:15 CzPowtEk
3日目
藤枝駅→相良営業所 しずてつジャストライン
相良営業所→浜岡営業所 しずてつジャストライン
浜岡営業所→横須賀車庫 しずてつジャストライン
横須賀車庫→浜松駅 97 遠鉄バス
浜松駅→新居町駅 10 遠鉄バス
タクシー
二俣駅→豊橋駅 57 豊鉄バス
豊橋駅→豊川インター 豊鉄バス
豊川インター→JR名古屋駅 JR東海バス
4日目
名鉄BC→小牧駅 名鉄バス
小牧駅→岩倉駅 名鉄バス
岩倉駅→尾張一宮駅 名鉄バス
尾張一宮駅→川島 名鉄バス
川島松倉→岐阜駅 岐阜バス
岐阜駅→墨俣 岐阜バス
墨俣→大垣駅 名阪近鉄バス
大垣駅→関ヶ原駅 名阪近鉄バス
タクシー
17:名74系統 名無し野車庫行
08/03/30 12:48:14 CzPowtEk
醒ヶ井駅→米原駅 湖国バス
米原駅→彦根駅 近江鉄道バス
彦根駅→市民病院 湖国バス
市民病院→南彦根駅 近江鉄道バス
南彦根駅→河瀬駅 湖国バス
以上3人が乗り継いだルートです
ちなみに浜松から名古屋までは本長篠・豊田経由で一般路線でつながります
京都側は河瀬から近江八幡までの路線が見当たりませんでした
18:名74系統 名無し野車庫行
08/03/30 12:52:58 NPJKqjS/
4泊5日ならいけたんかね?
19:名74系統 名無し野車庫行
08/03/31 13:27:16 8cXZjipP
1週間は最低いりそうだけどw
20:名74系統 名無し野車庫行
08/03/31 14:09:14 JjVdjHkl
>>4
豊橋→蒲郡 名鉄東部観光バス
蒲郡→半田市役所前 名鉄東部観光バス(空港バス、途中下車ok、廃止予定)
半田市役所前→刈谷 知多バス
刈谷→愛知教育大前 名鉄バス
愛知教育大前→三好 名鉄バス
三好→赤池 名鉄バス
赤池→愛知学院大学前 名鉄バス
愛知学院大学前→藤が丘 名鉄バス
藤が丘→名鉄BC 名鉄バス(基幹バス)
名鉄BC→>>16の続き
たぶん行ける
21:名74系統 名無し野車庫行
08/03/31 14:52:25 sESLb9pS
名古屋以遠は三重~奈良経由じゃないと無理。
それでも奥津~名張が1日1本だったり、
市町村のバス使わないと行けなかったりで大苦戦する。
22:名74系統 名無し野車庫行
08/03/31 15:45:12 YHBtUTha
>>15
なんで三島~沼津で遠回りしてるんだ?
23:名74系統 名無し野車庫行
08/03/31 16:11:17 30iYXiIk
>>15-16
何か随分ヌルいことやってるな。
断線してる所は歩け。
あと高速バスはダメでしょ
24:名74系統 名無し野車庫行
08/03/31 17:10:07 vzPn7WwZ
>22
沼津港のすし屋で昼飯を食べていた
25:名74系統 名無し野車庫行
08/03/31 17:45:57 sESLb9pS
関ヶ原~米原は
関ヶ原駅→名神関ヶ原 名阪近鉄バス
名神関ヶ原→上野口 湖国バス(1日1本)
上野口→長浜駅 近江鉄道バス
長浜駅→米原駅西口 近江鉄道バス
で抜けられるけど、
公式HPには番組に出てきた米原駅→彦根駅の時刻表がない。
26:名74系統 名無し野車庫行
08/03/31 22:09:51 MgsREJnB
山側だと
(三島)→御殿場→富士吉田→甲府→広河原→北沢峠(6月~10月)→戸台口→高遠→茅野
→西白樺湖→芦田役場→丸子→鹿教湯温泉→松本→(特急)→高山→桜の郷荘川
→郡上八幡→岐阜
で抜けられるらしい。
特急バス区間は春になれば普通便もあるはず。
27:名74系統 名無し野車庫行
08/03/31 22:23:36 E9puzmbz
>>4
それがありなら最初からはかた号だろ。桜島号に乗り継げば次の日の夕方には鹿児島に着く。
28:名74系統 名無し野車庫行
08/04/01 08:46:49 cjNVzA53
>>27
それ何処ぞの水曜どうでしょうだよwww
29:名74系統 名無し野車庫行
08/04/03 12:44:02 aW7r2xzL
どうせなら、東京から福岡ぐらい行って欲しいな
30:名74系統 名無し野車庫行
08/04/03 18:47:01 Dnw7Ce6f
所詮TVの企画だから厳密さを求めてるわけじゃないし
ロケの収録時間と費用と映像(使う予定の)次第では適当にワープするでしょ
31:名74系統 名無し野車庫行
08/04/04 02:36:57 ZhNV1M37
テレ東だからこそ、ガチでやってもらいたかったなw
32:名74系統 名無し野車庫行
08/04/04 08:55:56 iuBY/F2c
>>30
この間、富山に行った奴なんか酷かったな。
その地域の人に車で送ってもらったって、それは反則だろ
33:名74系統 名無し野車庫行
08/04/04 09:02:49 R0b6QOf3
関口宏の息子あたりやらんのか? この企画
34:名74系統 名無し野車庫行
08/04/04 14:04:33 QD6Oo2a1
北海道では船で送ってもらったことがある。
35:名74系統 名無し野車庫行
08/04/17 10:52:56 Y6gh9aO6
>>33
あいつは最早鉄道専門だからな。
36:名74系統 名無し野車庫行
08/04/23 17:16:00 9+6hlhi0
やりません。
37:名74系統 名無し野車庫行
08/04/29 19:43:07 9e0gj2iG
444 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar [sage] 投稿日:2008/04/26(土) 07:21:09 ID:o9UH9NK/0
[写真集][IV] ハムハム(20080425-121316)のアルバム.zip 1lDvghaj0w 1,267,003,870 aaf0a33a7215c665e33e874aecea262e
GWのお祭りネタ来たよ~。
女の子二人分の羽目取り写真と動画。
あと男ばかりの恥ずかしい写真。
まとめ
URLリンク(tn1600mg.canalblog.com)
【剃毛ハメ鳥流出】Mayumiタソ「だめ♪集中して~」ハムハム「ハムロ逝きま~す!」★6 【東京藝大】
スレリンク(news板)
【東京ゲイ大】野郎達の裸が流出【恥写真】
スレリンク(gaysaloon板)
◆東京藝術大学音楽学部◆…part??
スレリンク(musicology板)
38:名74系統 名無し野車庫行
08/05/01 23:31:23 u5ToNA0M
タモリやれよ
39:名74系統 名無し野車庫行
08/05/02 01:16:07 31jYpurW
>26
高遠-茅野は4月のみ運行。よって一度に旅することはできない。
伊那-木曽福島が4月からつながったので、
木曽福島-日和田ロッジ-高山と行けると思ったが、
濃飛バスが3月末で日和田ロッジ-高山を廃止。
世の中上手くいかない…。
40:名74系統 名無し野車庫行
08/05/03 01:58:39 QmK5jiKx
こう見ると、JRの在来線って、
北海道から鹿児島まで繋がってるから凄いことなんだな。
国営のバスって無いからなぁ・・・
41:名74系統 名無し野車庫行
08/05/03 08:36:17 5zJULcqT
国営?
何??
42:名74系統 名無し野車庫行
08/05/03 10:02:50 78zIm0kw
昨日、テレビ東京でやってたが、由比までみたいだよ、東海道は。
43:名74系統 名無し野車庫行
08/05/03 11:05:35 RSXciwLP
昨日もやってたのか
44:名74系統 名無し野車庫行
08/05/03 11:23:28 x9m6O2mR
URLリンク(meihan.hp.infoseek.co.jp)
タクシー&高速バスがアリなら、これも十分許容範囲だと思う
45:名74系統 名無し野車庫行
08/05/03 11:45:24 U+r+l/kG
はいはい本人乙
全部読む気はさらさらないが、タクシーはダメでしょ。
以前某テレビ番組がやった宿屋の主人の車に乗せてもらうのと同じレベル
46:名74系統 名無し野車庫行
08/05/03 13:37:23 ChJ6lGzI
ここはバスの旅だって言ってるのに船乗ってるし。
47:名74系統 名無し野車庫行
08/05/03 14:13:58 x9m6O2mR
東海道筋は由比~興津がどうしても途切れちゃうね
5キロくらいだから徒歩許容なら歩けばいいし、近くの入浴施設の送迎バスを使う手もある
本人認定されちゃったけど船で迂回してもいいし、>>46みたいに路線バス以外の乗り物は一切認めないというのなら、東海道筋を捨てて他のルートへ周るしかない
ちなみに俺が似たようなルートでやった時は、由比~興津は電車に乗ったけどなw
あくまでも自己満足の世界なんだし、ましてや一般向けのTV企画にそこまで目くじら立てなくてもとは思う
48:名74系統 名無し野車庫行
08/05/03 14:40:41 ri5Q5oyU
せめて富士~由比の路線が途中で東名蒲原の近くを通るから、
そこから東名高速バスに乗るぐらいのことをしてくれ。
バスヲタならw
49:名74系統 名無し野車庫行
08/05/03 14:53:53 IKj2W/7i
それだと都合の悪い区間は全て高速バスにすればいいことになるな。
50:名74系統 名無し野車庫行
08/05/03 18:00:38 bzw8rCQn
>>47
つうか由比-興津は東海道でも有数のハイキングコースでもある、
薩た峠越えだから、普通に歩いて越えてもいいと思うんだけど…
ちなみに無料送迎バス使っていいなら、静岡競輪のバスでしょ。
確か沼津・富士・富士宮から出てたはず。
51:名74系統 名無し野車庫行
08/05/04 09:18:36 CyOld3bL
甲州街道沿いだと相模湖までは行けるよね。
昔は上野原行きのバスもあったけど、もう無いんだっけ?
52:名74系統 名無し野車庫行
08/05/05 05:09:15 bAx7tU8I
藤野駅ー上野原がなくなった。
相模湖からだと藤野駅ー奥牧野-都留市-富士吉田…といった感じ。
甲州街道からは外れてしまう。
53:名74系統 名無し野車庫行
08/05/05 07:21:45 N++Mhwp+
都府県境はネックってのが多いような
54:名74系統 名無し野車庫行
08/05/05 12:34:31 Zx4QyTWo
県境は1日1本とか自治体バスとかなかなか面倒。
55:名74系統 名無し野車庫行
08/05/06 00:07:39 8vMvcAFM
東京~山梨の県境越え路線は存在するが、その両端に接続する路線がないわなw
56:名74系統 名無し野車庫行
08/05/06 23:58:07 3OWSARuw
勝田駅(↓茨交、茨大前)
水戸駅北口(↓関鉄)1130
石岡駅(↓グリーン、土浦)1310
亀城公園(↓関鉄、水海道)1400
谷田部中央(↓関鉄、取手)1440
谷井田(↓関鉄、守谷)
パークスクエア(↓関鉄、北柏)1645
北柏駅入口(↓東武、柏03)
柏駅西口(↓東武、柏06)1831
流山駅西口/東口(↓京成、松71)1929
松戸車庫(↓京成、松05)2013
戸ヶ崎操車場(↓京成、金61)2035
金町駅南口(↓都営、草39)2118
浅草雷門/松屋前(↓都営、東42)2228
東京駅八重洲口
57:名74系統 名無し野車庫行
08/05/07 23:59:27 nvG2kATt
前橋、水戸は行けるかも知れないが、
宇都宮は行けないと思う。
58:名74系統 名無し野車庫行
08/05/10 03:20:35 jOpc63/y
>>57
宇都宮は行けるかも知れないが、前橋は考える気が起きない。
東京駅八重洲口(→都営、東42甲、南千住)浅草松屋前/雷門(→都営、草39)
>>56 参照
水戸駅(→茨交)常陸大宮駅(→茨交)高部車庫(→那須烏山市営)烏山駅(→さくら市営)片岡駅(→矢板市営、休日運休)
矢板駅(→矢板市営、休日運休)上伊佐野小学校前(→那須塩原市営、アグリパル塩原)根小屋(→那須塩原市営)
西那須野駅(→那須塩原市営)黒磯駅(→那須町民バス)追分(→徒歩3km)白河の関(→福島交通、新白河駅)
白河駅前(→福島交通)石川駅前(→福島交通)須賀川駅前(→福島交通)
郡山駅前(→福島交通、旧国道経由本宮)本宮駅前(→福島交通、小浜経由二本松)二本松駅入口(→福島交通、根崎医大伏拝経由福島)
福島駅東口(→福島交通、藤田小坂)藤田総合病院(→福島交通、貝田、休日運休)貝田駅入口(→徒歩3km)越河清水(→白石市民バス、白石駅、土日運休)
白石駅(→ミヤコー、遠刈田温泉)宮小学校(→ミヤコー、大河原)大河原駅(→宮城交通、川崎)川崎(→宮城交通、仙台)
仙台駅前(→ミヤコー、古川)古川駅前(→ミヤコー、築館営業所)築館町(→ミヤコー、一関)
一関駅前(→岩手県交通、さかり)大船渡駅(→岩手県交通、盛岡BC)
盛岡駅(→岩手県北、八幡平頂上)八幡平頂上(→秋北バス、十和田湖)十和田湖(→JRバス東北)青森駅
59:名74系統 名無し野車庫行
08/05/10 10:03:17 c++DTig+
徒歩区間があるな。
それを強調しないで羅列するのは無意味だろ。
60:名74系統 名無し野車庫行
08/05/10 11:06:20 MS0oQC0q
結局、福島県には入れない事が、結論なわけだろ。
61:名74系統 名無し野車庫行
08/05/10 12:13:39 FRWzLWt2
まぁそうなんだけど、
頼まれても無いのにこれだけ羅列する >>58 のKYっぷりになw
宇都宮へのルートだけ書いてりゃ文句も言われないのに
62:名74系統 名無し野車庫行
08/05/10 12:32:36 /RQcvdGL
東海地区情報
岩 倉 駅
↓名鉄バス・尾張一宮駅行き
尾張一宮駅
名鉄一宮駅
↓名鉄バス・川島行き
川 島
川島松倉
↓岐阜バス・名鉄岐阜行き
名鉄岐阜
名鉄岐阜
↓岐阜バス・墨俣行き
墨 俣
墨 俣
↓名阪近鉄バス・若森車庫行き
大垣駅前
チラ裏すまそ
63:名74系統 名無し野車庫行
08/05/10 13:13:30 k+emQ1tI
テレビのとおりだな
で関ヶ原へ抜けて>>25で米原へ。
64:名74系統 名無し野車庫行
08/05/10 21:26:50 Dqer8wLh
どっちにしろバスで東北入りはできないが、北茨城市の平潟入口からといわき市の平潟入口の間を数百m歩けば何とかつながる
北茨城市の巡回バスが特定の曜日しか走らない上に、いわき側も平日朝1本と繋がらないことには代わりがないけど
参考(dat落ち)
【時間なんて】敢えてバスで行ってみる【キニシナイ】
スレリンク(bus板)
65:名74系統 名無し野車庫行
08/05/10 23:35:37 jOpc63/y
>>64 >>58
東北方面については、私鉄と民営バス三昧の旅、
というHPに答らしきものがあります。
>>58 の藤田→貝田間に廃止予定があります。貝田→越河清水は1.2km。
>>64 で行くと、この先、
新常磐交通の上三坂(いわき市)から、福島交通の上鴇子(平田村)まで
4km歩くようです。
66:名74系統 名無し野車庫行
08/05/11 02:03:34 w/IeQNJr
>>65 が全然調べてないのだけはよくわかった。
うせろ。
67:名74系統 名無し野車庫行
08/05/31 07:34:32 sUGbs5Yi
68:名74系統 名無し野車庫行
08/06/02 02:04:01 jAxcpiyC
東京から路線バスだけ、かつ24時間以内に
どれだけ遠くまで行けるかと思って調べてみた。
タイムリミット内で枕崎までなら大阪乗り換えでも
博多乗り換えでも楽勝だが、佐多岬は無理っぽい。
金錦湾をフェリーでショートカットすればギリギリ
行けそうだけど、路線バスだけだと大阪乗り換え
利用で翌日中になんとかたどり着ける感じに
なってしまった。
しかも、垂水での綱渡り乗り換えありで。
69:名74系統 名無し野車庫行
08/06/02 02:08:26 jAxcpiyC
ミスです
金錦湾×
錦江湾○
70:名74系統 名無し野車庫行
08/06/15 16:22:47 0ynRNPYH
71:名74系統 名無し野車庫行
08/06/15 16:28:46 lNe0Ngn2
まだあったんだこのスレ
夏に実行する奴いないかな。
72:名74系統 名無し野車庫行
08/06/16 03:14:53 2nnIm4lz
>>25
>公式HPには番組に出てきた米原駅→彦根駅の時刻表がない。
あったよ
URLリンク(hikone.in)
73:名74系統 名無し野車庫行
08/06/18 08:44:39 6hUvHsHT
>>21
下手すると新宮経由が早そうだなw
>>55
奥多摩~丹波山方面ね。
甲府から電車バスで県内の丹波山村役場に行くのは
かなり遠回りさせられて不便w
74:名74系統 名無し野車庫行
08/06/23 01:09:40 J4cyvmF0
富士宮ー静岡間 夏季限定の高速バスあり
JR「静岡駅」~富士宮口新五合目
(URLリンク(www.fujikyu.co.jp))
高速バスだからアウト?
75:名74系統 名無し野車庫行
08/07/02 21:11:37 hrDwsEiO
76:名74系統 名無し野車庫行
08/07/06 16:51:07 DVPGxBS4
>>74
明確にスレでのルールが確立されているわけでもないし、その辺は各自の判断でいいんじゃないかと
高速バスだって路線バスには違いないんだから
77:1
08/07/06 17:34:49 gLArgzSL
スレ主だけど。
みんなスレタイ読めてないのな。
「東京からどこまで行けるか」書けよ。
あと勝手にルール決めんなよ。
高速バスがOKな訳ねーだろ。
はいもう一回東京駅八重洲口からやり直し!
78:名74系統 名無し野車庫行
08/07/06 17:37:51 o0QidciN
もう夏厨が暴れる季節か。
定義もわかんないと書いたおまえが言うな。
79:名74系統 名無し野車庫行
08/07/06 17:45:32 C6W5AaCW
>>77
丸の内口はだめなのか?
日本橋からもバスがあるし(東22)
80:名74系統 名無し野車庫行
08/07/06 19:01:24 JMMy3c4i
>どこまで行けるか書けよ
東海道筋は寺尾橋まで
こういうのを書けばいいわけか?
グダグダ言うつもりなら、ちゃんとルールを明文化しろ
お前さんが曖昧にした事に関して、後から文句つけるな
81:名74系統 名無し野車庫行
08/07/07 00:30:08 7ADfmd7I
桜田門から南下する桜田通り(R1)にいきなりバスが走ってないわけだが。
82:名74系統 名無し野車庫行
08/07/07 10:33:17 7nGadvXl
そもそも八重洲からじゃすぐ足止めになる罠
83:名74系統 名無し野車庫行
08/07/11 05:35:00 fLfmpBbH
夏に挑んでみようと考えているが、煮詰まっている。
東海道筋は寺尾橋で途切れ、山梨回りも行き詰まる。
高遠-茅野が4月のみ運行(ここさえつながれば…)
伊那に出て辰野へ行っても辰野駅-岡谷市境が断線。
伊那-木曽福島-日和田高原と乗り継いでも
日和田-高根支所の地域バスは高山市民のみ利用可。
木曽福島から南下しても野尻-南木曾が断線。
うーん。
84:名74系統 名無し野車庫行
08/07/16 23:35:30 E+6e8DYK
>>83
つうか寺尾橋から薩タ峠経由で、JA興津支所か県営興津団地ぐらいまで歩けばいいんじゃね?
結構整備されたハイキングコースだし、1時間も歩けば十分でしょ。
歩きという手段を加えるなら、実は鷲津~二川間もどうにかなる。
白須賀まで湖西市の自主運行で行って、そこから神鋼電機って工場まで歩く。
そこからだと豊橋方面行きの豊鉄バスが出てるわけで。
ただ5キロくらいはあるけど…
85:名74系統 名無し野車庫行
08/07/17 00:05:11 pc4MI3m5
大阪~福岡は無理?
86:名74系統 名無し野車庫行
08/07/17 10:03:34 BBtDwRwO
山陰回れば行けなかったっけか?
87:名74系統 名無し野車庫行
08/07/17 10:24:54 XDye7xFK
試験オワタら最後の大学生活の記念にやってみるかな…。
新宿から相模湖まではやったことあるがな。神奈中の八王子~相模湖が一番大変だったが。
88:名74系統 名無し野車庫行
08/07/17 11:07:22 BBtDwRwO
何で一日3本のそのルートを
八王子→橋本→三ヶ木→相模湖 と行けば余裕でしょ
89:83
08/07/18 03:02:52 2n8a1Gec
>84
レスサンクス。
実は東海道回りはやったことあって、
別ルートで行けないかと思案した次第。
薩た峠頂上からの眺めは確かに絶品だった。
90:名74系統 名無し野車庫行
08/07/20 09:36:25 hU23hWRe
>>83
実は「『高速バス』の一般道路区間はアリ」というルールなら
去年の夏は可能だった。使うのは「上州ゆめぐり号」
群馬県だかの要請で伊香保~草津だけの乗車が可能。これを使う。
当時考えたルートは以下の通り
東京駅~宮城ニ~加賀団地(都営バス)
~川口駅~東川口駅~美園支所~大宮駅(国際興業バス)
~川越グリーンパーク~川越駅(西武バス)
~東松山駅(東武バスウエスト)
~熊谷駅~深谷駅(国際十王交通)
~寄居車庫~本庄駅(武蔵観光バス)
~伊勢崎駅(国際十王交通)
~前橋駅(群馬中央バス)
~渋川駅~伊香保温泉(関越交通)
~草津温泉(JRバス関東「上州ゆめぐり号」)
~軽井沢駅(西武高原バスor草軽交通)
~小諸駅~上田駅~鹿教湯温泉(千曲バス)
~松本BT~(以下既出)
しかし、去年の秋、千曲バスが軽井沢を撤退して
軽井沢~御代田が切れてしまった。
91:名74系統 名無し野車庫行
08/07/20 09:37:07 hU23hWRe
復旧案として、
~白根火山(JRバス関東・西武高原バス・草軽交通)
~長野駅(長電バス急行)
~信濃大町駅(川中島バス特急)
~正科(北)(大町市民バス「ふれあい号」)
~明科駅(池田町民バス)
~保福寺下町~松本BT(松本電鉄)
というのを考えたが、明科~保福寺が1日1本、
アルピコグループ倒産の危機で風前の灯の上
白根~長野の急行バスが上信越道を走ることが発覚、
高速区間手前で降りても信州中野~長野間の
コースが見つかっていない。残念。
92:名74系統 名無し野車庫行
08/07/20 09:37:37 hU23hWRe
<東西ルート分断点まとめ>
高遠~茅野(4月のみ運転、分割挑戦なら可)
寺尾橋~興津
伊那~飯田
木曽福島~多治見
日和田ロッジ~高山
辰野~塩尻
辰野~茅野
軽井沢~御代田
信州中野~長野
一番修復の可能性があるのは
蒲原が静岡市になって由比もその方向の
東海道ルートかな?
93:名74系統 名無し野車庫行
08/07/24 09:39:46 o409aVpg
東京→名古屋→大阪で総額いくらかかるのかしりたいよ
94:83
08/07/24 11:07:44 9WmrCspZ
漏れが東海道回りでやったときは27400円。
関バスセンター→関東口
伊坂台→赤尾台、興津駅前→寺尾橋は徒歩、
天理から関バスセンターまでは名阪国道利用。
95:名74系統 名無し野車庫行
08/08/30 17:07:42 meLzYf9H
仙台あたりまでなら楽にいけそう
96:名74系統 名無し野車庫行
08/08/31 02:14:12 qI7sSsDF
残念ながら関東から東北に入れない。
97:名74系統 名無し野車庫行
08/08/31 09:25:15 7r1XfYD6
茨交県北バスから福島交通ちょっと歩けば乗り継ぎできるぞ
98:名74系統 名無し野車庫行
08/09/06 15:31:00 IuszRQwY
ちょっと歩くのありならなんでもありだろ
99:名74系統 名無し野車庫行
08/09/06 21:11:05 ICpAfM8l
>>98としては、下車したのと同地点から乗れるバスじゃないとダメってことか?w
100:名74系統 名無し野車庫行
08/09/07 07:50:10 nwkjEpFI
百
101:名74系統 名無し野車庫行
08/09/08 20:55:48 ifWhtfmC
>>99
98じゃないけど他社乗り継ぎの場合の俺ルール。
1 全く同じ停留所名の場合。
両地点の間に別のバス停とかないかぎりオケ。
2 だいたい同じ停留所名の場合。
同じ駅や施設などの「前」「西口」「東口」「入口」などは同じ所とみなす。
理由は停留所名のこういう要素はしばしば曖昧なケースがあるから。
3 全然違う停留所名の場合
上り下りの停車位置の間が重なる場合や同じ路外設備を共有する場合などは
同一地点とみなしてオケ。
こんな感じ。徒歩連絡やりだすと収拾がつかなくなるのも事実だからなあ…w
102:名74系統 名無し野車庫行
08/09/08 23:38:18 XjGRQtxY
>>101
俺もそれを目標にやってみたが、どうしても県境付近で断線してしまって、結局1時間以内の徒歩は可にしてしまったw
福島県境あたりは歩かないと無理。
103:名74系統 名無し野車庫行
08/10/05 11:35:56 4iU4G3LB
保守
先日、「日本全国各駅停車路線バスの旅」という本を古本屋で手に入れた。
バス旅番組元祖?のTBS「そこが知りたい」編集。昭和61年発行。
日本橋-京都三条の「東海道中」もあった。ルートは…
(1日目)
日本橋三越前ー新橋五丁目ー品川駅前ー大井競馬場前(徒歩)大森海岸-大鳥居ー川崎駅前ー平安町1丁目ー鶴見駅ー生麦ー横浜駅東口・西口
ー保土ヶ谷駅東口ー戸塚駅東口・戸塚バスセンターー藤沢駅ー茅ヶ崎駅ー平塚駅ー国府津駅ー小田原駅ー箱根口ー湯本駅
(2日目)
奥湯本入口ー箱根町ー沼津駅ー吉原中央駅ー富士駅ー興津駅入口ー清水駅前
(3日目)
渋川ー新静岡ー安倍川橋ー丸子橋入口(徒歩)宇津の谷入口ー藤枝駅前ー金谷駅前ー菊川駅前ー掛川駅前ー袋井駅前ー見付ー浜松駅
(4日目)
浜松駅ー関所跡(徒歩)新居町駅ー豊橋駅前ー国府(徒歩)赤坂(徒歩)本宿ー東岡崎
(5日目)
東岡崎ー新安城駅ー里ー知立ー有松駅前(徒歩)有松学校前ー鳴尾車庫ー内田橋北ー栄ー名古屋駅前・名鉄バスセンターー桑名駅
(6日目)
桑名駅ー近鉄四日市ー亀山駅前ー田村神社前
(7日目)
田村神社前ー本水口(徒歩)平町ー草津駅ー石山駅ー浜大津ー京阪三条
いい時代だったんだなあ。
104:名74系統 名無し野車庫行
08/10/05 11:44:34 RDu3qpr9
大津まで来れば滋賀→京都越えとかそこから大阪とかいけるんだがなあ
あ、東近江市の八日市駅までくれば三条京阪まで行けるがな
近江鉄道の定期観光の回送に乗れる。
105:名74系統 名無し野車庫行
08/10/05 12:28:51 smUJSMLV
昨日はテレビ東京で函館~宗谷岬やってたけど、
来春あたりまた東京発でやるんだろか
106:名74系統 名無し野車庫行
08/10/05 13:43:28 EDEabOXJ
名阪間は桑名~奥津~名張経由なら大阪行けるからそれでやって欲しいなあ
107:名74系統 名無し野車庫行
08/10/06 03:31:31 yLCLVZ4l
>>105
北海道は鉄道代替や高速道の未通区間が多いから余裕なわけで。
ホントの1ヶ月前やった奴が言ってみる。
108:名74系統 名無し野車庫行
08/10/06 10:32:17 GF7sdn49
× ホントの
○ ほんの
逝って来るOrz...
109:名74系統 名無し野車庫行
08/10/06 10:37:26 VFKJLF5l
>>107
TV同様 函館から宗谷岬をやったの?
110:名74系統 名無し野車庫行
08/10/07 11:42:24 ARkb/DE5
函館から稚内まで。
111:名74系統 名無し野車庫行
08/10/12 16:14:41 dpiZomHT
バスマガジンがちょうど宗谷岬から逆に走り始めたようだが
一応まともなルートを実証してくれるものと期待。
112:名74系統 名無し野車庫行
08/10/21 13:52:41 MsRpEMTl
最後に福島県に越境したバスは
茨城交通の常陸太田~東館だっけか?
113:名74系統 名無し野車庫行
08/10/29 00:53:10 gyBBDI9j
んだ
114:名74系統 名無し野車庫行
08/11/02 06:19:37 9dEgZtJO
>>85-86
大阪~福岡なら、関門海峡越えをどうするかだな。
【関門橋ルート】
関門橋は高速道路(関門自動車道)なので、それを認めるか。
関門橋を渡るバス路線は昼行・夜行とも色々あるが、いずれも
高速バスにカテゴリされるバスだ。
妥協して関門橋だけの最短利用ルートなら、下関IC~門司港IC間になるけど、
それに唯一該当する下関駅~唐戸~門司港駅系統は、10年程前に廃止された。
他は下関駅~門司港駅~新北九州空港とかもあるが、
クローズドア採用なので、海峡横断だけの区間利用が出来る路線は無い。
高速檀之浦BSは休止中なので、高速檀之浦BS~高速門司港BSの選択肢も不可。
区間利用でなくても良いのなら、上記の路線群はいずれも関門橋に繋がる高速を
走り続ける高速バス路線になるので省略。
115:名74系統 名無し野車庫行
08/11/02 06:21:33 9dEgZtJO
【関門トンネル(車道)ルート】
関門トンネルは有料道路だが一般国道2号線。
これ以外に海峡を横断する一般道路は無い。
現在、トンネル経由のバス路線は無い。
・【関門トンネル(人道)ルート】
関門トンネルは、海底部のみ下層に人道トンネルもある二階建てになっている。
6~22時通行可。歩行者無料、自転車20円、原付は忘れた。
人道トンネルは1㌔足らずで勾配も緩いので、両岸のエレベーター昇降時間も含めて
20分みとけば海峡徒歩横断自体は、台風が来ようが、車道が事故で通行止めになろうが
関係なく無料で楽々達成できる。
本州側(御裳川バス停)は、長府駅方向・唐戸経由下関駅方向とも多数運転。
九州側(関門トンネル人道口バス停)は、本数はかなり少ないが門司港駅行がある。
門司港駅まで歩くなら約3㌔だが、途中約1㌔ほどで平坦路になって門司港市街地に入り、
さらに約1㌔で門司港駅・小倉方面に行くバスが多数発着するバス停にたどり着ける。
116:名74系統 名無し野車庫行
08/11/02 06:23:12 9dEgZtJO
【渡船ルート】
唐戸~門司港の海峡横断渡船。
所要約7分、約20分毎、400円。
本州側(唐戸バス停)は目の前、九州側(門司港駅前バス停)は徒歩3分。
両岸は完全に市街地内であり、バスは多方向に多数走っているので問題はない。
【関門トンネル(山陽本線)ルート】
下関駅~門司駅のみ在来線利用。
所要約7分、約15~20分毎、160円。
バスはいずれも駅前から多数発着。
【新関門トンネル(山陽新幹線)ルート】
新下関駅~小倉駅のみ新幹線利用。
邪道なので省略。
117:名74系統 名無し野車庫行
08/11/16 13:49:25 cI+/fN39
東京~新潟はどう?
関越越えの一般路線あるのかな。
冬季運休とかはなしで。
118:名74系統 名無し野車庫行
08/11/17 21:23:33 IYoPW9p1
残念ながら猿ヶ京-苗場プリンスホテルで断線してる
それ以外にも前橋-伊勢崎がほとんど本数がなかったりする
119:名74系統 名無し野車庫行
08/11/17 22:35:29 IYoPW9p1
訂正
猿ヶ京から永井までみなかみ町営バス(法師温泉行)が走ってることを忘れていた
どっちにしろ三国峠を抜けるバスはないけど
120:名74系統 名無し野車庫行
08/12/04 17:49:25 jiWaqUS8
>>119
前はあったよな。
121:名74系統 名無し野車庫行
08/12/28 12:41:53 1TkuscF/
122:名74系統 名無し野車庫行
09/01/10 00:13:18 3+/nF9DH
沼津あたりまで行けないか
123:1
09/01/10 00:23:08 PaHPz519
だからさあ、実際に東京からどこまで行けるんだよw
さっさと書けよ馬鹿野郎! つまらん雑談すんなw
124:名74系統 名無し野車庫行
09/01/10 13:50:47 q0WhbxF2
さんざん既出だボケ!
静岡方面→寺尾橋
山梨方面→高遠駅
長野方面→湯田中駅
新潟方面→永井
福島方面→常陸太田駅
以上結論!
↓終了したので以下雑談
125:名74系統 名無し野車庫行
09/01/14 11:25:11 NnWJQ/Mr
>>124
山梨方面は高遠から伊那経由で 木曽福島までいけないか?
126:名74系統 名無し野車庫行
09/01/16 10:26:42 OKucsyEt
保守
>125
行ける。さらにいえば高山市日和田まで行けるがそこまで。
またこの路線は3月での廃止が決まっている。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
日和田と、高山行き濃飛バスが出る上ヶ洞を結ぶ地域福祉バスは市民専用。
逆にいえば南アルプスのバスが運行されるシーズンで、
高山市民だったら東京から関西、九州へバスをつなげることができた。
127:名74系統 名無し野車庫行
09/01/17 01:01:27 8Jx1Juyo
群馬周りの長野方面だと西松井田駅と川中温泉口付近で切れる
上州名湯めぐり号の下道区間だけ乗車する裏業を使えば長野に抜けられるが反則だなw
128:名74系統 名無し野車庫行
09/01/25 12:13:40 MTx5PPzG
>>124
長野の湯田中って どうやって行くの?
高山までなら松本~鹿教湯温泉~軽井沢~草津温泉~
上毛高原駅~沼田駅は繋がるんだけど、
沼田以南がわからないので、湯田中ルートと重なるところがあれば
高山まではいけるはずなんだけど。
129:名74系統 名無し野車庫行
09/01/26 07:38:47 YxWlXYhU
>>128
>>127
130:名74系統 名無し野車庫行
09/01/26 13:37:03 4JtXy6Jb
五月~10月の季節運行だと
茅野~東白樺湖~季節運行~美ヶ原高原~松本~高山って
繋がるみたいなんだけど 季節運行は反則?
131:名74系統 名無し野車庫行
09/01/26 13:56:47 3hiF9FMK
いやそれやんなきゃ繋がらないから。
132:名74系統 名無し野車庫行
09/01/26 18:00:55 4JtXy6Jb
ということは、兵庫と岡山県境の分断区間までは東京から繋がるんだ。
133:1
09/01/26 18:45:18 DJ4rTddb
何ぃ? それは本当か?
だったら>>132が責任を持って東京から岡山までの行程を書きなさい!
タイムリミットは24時間! さあ、さっさとやりなさい!!!!
134:名74系統 名無し野車庫行
09/01/26 21:04:55 aUhCE6PQ
いや、結局茅野~東京は同時にはつながってない。
今のところ甲府~高遠と高遠~茅野が同時に運転される季節がないの。
だから分割挑戦なら可。ちなみに前者は夏季、後者は桜の季節の運転。
東京~湯田中は過去ログにあるとおり上州湯めぐり号下道区間使用。
伊香保~草津の区間利用が可能。
ルール違反とするかは各自で。
ちなみに「高速バス」には厳密な定義がないので俺は「高速道路」の路線バスと
定義してるので下道のみの乗車は可と考えてる。
草津~軽井沢~小諸~上田~鹿教湯~松本というルートだったのだが
千曲バスが軽井沢から撤退して小諸との間が切れてしまっている。
135:132
09/01/26 22:08:47 wSZ0sAJl
>>134
俺の見た千曲バスのデータ古かったのねorz
>運行時期違い
そうなんだ。。
>>1
ここに詳しい事がのってたっす(tr
URLリンク(e-island.web.homupe.net)
136:名74系統 名無し野車庫行
09/01/27 12:32:03 CKxYBVqM
>132
岡山-兵庫はダメだが、鳥取(鳥取駅)-兵庫(湯村温泉)ならつながる。
ただ鳥取空港ー倉吉のリムジンバスが今も一般道経由か不明なんだよなあ。
>134
ある方のブログによると、
長野-市民病院-豊野-立ヶ花-信州中野-湯田中とつながるよう。
137:名74系統 名無し野車庫行
09/01/27 19:31:31 WKY5QPlt
おお!長野へ抜けられれば
~信濃大町~正科~明科~保福寺~松本と抜けられる。
ただし倒産寸前の松本電鉄の明科~保福寺が去年時点でかなりヤヴァイ感じだった。
もうお亡くなりになってるかもしれない…。
もう一回調べてみるかな…。
138:1
09/01/27 20:42:32 lYOxUg62
>>137
おお。わざわざ24時間以内にご苦労! でかしたぞ。
折角だから松電は調べてやったぜ。
URLリンク(www.alpico.co.jp)
年明けから平日のみ明科発16:20、保福寺下町 7:35の1往復だけだな。
ま、去年廃止検討されていた路線だから残っただけでも有難いと思っとけ。
139:名74系統 名無し野車庫行
09/01/27 21:24:55 k8YKu5iI
今さらだけど、
長野方面は中央線づたいに行くと月夜野あたりで切れてるんだっけ?
あと草津の方も高崎に着くまでに切れている気も…。
寄居の方に出るんだっけ?
今さらながらスマソ。
140:名74系統 名無し野車庫行
09/01/27 22:48:23 WKY5QPlt
とりあえず全然東海道じゃない東海道繋がった!
東京駅~宮城二~加賀~川口駅~東川口駅~美園支所~大宮駅~川越グリーンパーク~
川越駅~東松山駅~熊谷駅~深谷駅~寄居車庫~本庄駅~伊勢崎駅~前橋駅~
渋川駅~伊香保温泉~草津温泉~白根火山~信州中野駅~立ケ花駅~豊野駅~
市民病院~長野駅~信濃大町駅~正科~明科駅~保福寺下町~松本BS~新島々~観光センター~
乗鞍山頂~白湯温泉~高山BC~荘川~郡上八幡駅~岐阜駅~川島~一宮駅~岩倉駅~小牧駅~
春日井駅~高蔵寺駅~小幡緑地駅~新守山駅~栄~名鉄BC~桑名駅~伊坂台~山城駅~
近鉄四日市駅~平田町駅~亀山駅~椋本~津駅~榊原温泉口駅~一志病院~伊勢奥津駅~
名張駅~上野産業会館~月ケ瀬~近鉄奈良駅~学研北生駒駅~生駒駅~田原台一~
四条畷駅~守口市駅~京橋駅~大阪駅~野田阪神~阪神尼崎駅~三ノ宮駅~神戸駅
141:名74系統 名無し野車庫行
09/01/28 03:55:10 pCNBBakN
>139
藤野駅-奥牧野-秋山釣場-都留市…とつながるが、
山梨・長野県境の下教来石で断線。
南アルプスを回らないと長野県には入れない。
>140
乙!
大都市圏内はほかに行き方もあるけど、
渋川駅-岩倉駅、桑名駅-津駅、生駒駅-四条畷駅は
これでほぼ確定と思われ。
142:名74系統 名無し野車庫行
09/01/28 08:10:41 iKidtv5z
>>140
テレ東でやってくれないかな 蛭子抜きで
143:名74系統 名無し野車庫行
09/01/28 15:35:59 FdhbOd/V
所沢から水戸は一日で行ける。意外と乗換え回数少ないし。
144:名74系統 名無し野車庫行
09/01/28 18:18:56 RB4K3qYu
>>140 そこから延ばして
神戸駅~三田駅~社~姫路駅~山崎~エーガイヤちくさ ここで切れる
徒歩4k 後山~津山駅~湯郷温泉 すべて神姫バス
津山駅か湯郷温泉から 岡山系列のバスがあればその先へ
145:名74系統 名無し野車庫行
09/01/28 19:01:13 e7fEChlf
これは良スレ
146:名74系統 名無し野車庫行
09/01/28 20:08:33 nbWV12Pp
>144
いよいよ東海道・山陽道でなくなるが、
姫路駅-粟賀-生野/生野駅裏-八鹿-湯村温泉-鳥取駅-鳥取空港-倉吉駅-関金温泉-吉森-勝山中鉄BC-落合-高梁-井原-福山駅
(高梁-井原は1日2往復なので、落合から津山・林野・岡山を回る行き方も)
関金温泉から湯原温泉までは本当に本数が少ないのでかなり綱渡り。
このまま山陽側を進んでいくと大竹市-岩国市がネックになる。
むしろ山陰側に行った方がつながりやすいかもしれない。
山陽側なら
福山駅-尾道駅-登山口-三原駅-竹原駅-西条駅-広島BC-阿品台-玖波駅-大竹駅。
川の対岸まで渡るのがアリなら大竹駅-大和橋(橋)宮ノ下-岩国駅とつながるが、ナシとすればかなり内陸部まで回らないといけない。あと広島BC-阿品台で無料の自専道(緑標識)を通るのがいやなら五月が丘へ遠回り。
岩国からは岩国駅-徳山駅-防府駅-新山口駅-宇部中央-下関駅。
新山口から秋吉台を回って下関へつなげる行き方もある。
山陰回りなら
福山、尾道、三原あたりから内陸に入り三次-赤名-大田-浜田-益田。
益田-萩の直行便は便数が少なく、津和野を回った方が早いことも。
萩からは新山口へ出れば山陽回りのルートに合流、山陰回りならば日本海沿いに下関までバス路線が続いている。
米子-倉吉、出雲-大田が断線しているのでどこかで山陽側を経由する必要がある。
147:名74系統 名無し野車庫行
09/01/29 09:29:34 G51YWbNa
>>146
兵庫から鳥取に抜けるルートってあったんですね~。
そうなるとやっぱり長野の界隈が一番の難所になるって事なんですね。。。
148:140
09/01/30 20:16:54 2hT6fuxQ
再チェックでいろいろ修正
・長電の急行バスは中野市内に停車するものの一般路線との接続があやしいので普通便で
白根火山~湯田中駅~信州中野駅~立ケ花駅 で。
・化石館~保福寺下町はY字接続区間なので
明科駅~化石館~松本BT でオケですね。
・B岐阜バス八幡線が系統分割されてやがった。
荘川~八幡営業所~美濃市駅~岐阜駅
そして一番重要!1京阪バス守口市駅~京橋の廃止が発覚。意外なところで障害が…。
というわけで、当方東京人につき地理不案内なので、
誰か四条畷から野田阪神に抜ける合理的なルートを選定してください!
149:名74系統 名無し野車庫行
09/01/30 22:03:07 6dW3NpIv
>>148
守口市駅からだと、京阪バスで門真南や焼野まで出れば大阪市バスに乗り換えられる。
150:140
09/01/30 23:55:49 2hT6fuxQ
おお、門真南からはいきなり大阪市営の大阪駅行きが!TNX!
てか、随分あっさり復旧したっていうか、
京阪1は1日数本だったから以前から地元の人には現実的なルートはこっちだったんだろなw
こっちは麻痺してるけど都会では1日数本なんてないも同然だもんなw
151:141=146
09/02/01 00:12:38 cqBt2Wvl
>140
草津温泉-白根火山が春にならないと運行しないので、
とりあえず草津温泉まで平日に旅すると想定してプランを組んでみた。
驚くべきことに1日で東京から草津温泉まで行けまつよ!
東京駅八重洲口6:29→東武浅草駅→田端新町1→皿沼2→川口駅東口→東川口駅南口・
東川口駅北口→さぎ山記念公園→大宮駅東口・大宮駅西口→平方上野→中原町
→古名→東松山駅→熊谷駅→深谷駅→上武大橋南→市民病院北→西部モール・
ベイシアモール伊勢崎→前橋駅→渋川駅→見晴下・伊香保温泉→草津温泉23:55
上州ゆめぐり号の最終が遅く、前橋、渋川界隈も遅くまでバスがあるおかげ。
やっぱり首都圏って便利なんだなあ。
152:名74系統 名無し野車庫行
09/02/01 02:14:50 y6RpEVUS
でも草津温泉に0時直前に着いても泊めてくれない罠。
153:140
09/02/01 11:15:08 zu0IaWU+
>>151
おお!それは凄い。140のルートだとベタで乗換えが少ないわりに
王46、川15、熊18、寄02、寄01など待ち時間の多い路線が多くて
寄居車庫が初日の限界、東上線を使うと初日の宿泊はリーズナブルな自宅!wになる計算だった。
>>152
そこは東京発であるゆめぐり号最終便の存在意義に係わる問題なんで
なんとかなるものと思われ。
基本的に長野あたりは観光地続きなので宿泊には困らなそう。
154:名74系統 名無し野車庫行
09/02/01 11:49:25 0+vVN0VA
温泉地だから凍死はなさそう とか言ってみる
155:140
09/02/01 12:10:32 zu0IaWU+
151のルートを検証してみた。
東42で浅草回りのルートは東43を使うより乗換えが1回増えるだけで
むしろ速達性が向上。始発が30分早いのも魅力。
美園支所⇔さぎ山は東川81と大01の並行区間なので同じこと。
古名を廻るのは運転間隔の都合?
深谷以降はその手があったか!的展開、さすが。
ま、無料のコミバスは路線バスに入るのかが引っかかる人はいるかもしれんが…。
一応埼玉のバス協会監修のバス・ルートあんないには無料コミバスも載ってるからオケ?
156:名74系統 名無し野車庫行
09/02/01 12:19:22 PZE7fsmo
>>153-154
何が路線の存在意義だよ。
長野原支社からそんな遠くない所のBTだからそこまで走らせてるだけだろ。
バスヲタならそこまで調べろ。
他社なら役場前で打ち切ってる所かと。
こいつらってリアルに馬鹿なのか常識が欠如してるな。
157:151
09/02/01 12:43:14 yAIdUQN5
>152、156
そう、一番のネックは23:55に着いて宿泊場所があるかという点。
観光用ではなく、明らかに東京に用がある地元民向けor回送ダイヤなので。
ビジネスホテルなら予約しとけば大丈夫だが、温泉地だからなあ…。
そのへん認識した上での「パズル解き」なので許してやってください。
>140
thx! 140氏と多くの先人のおかげです。
最初は東43→王46を検討したけど、
加賀までとそれ以降が約10分程度でつながらず一度は断念しかけた。
発想の転換で東42甲にしたらあっさり行けた次第。
川越→鴻巣行きに乗るのは平日11:25から13:25まで東松山行きがないため。
土休日は12:00、13:00発があるけど、
翌々日の長野で乗る豊野→市民病院が月水金運行なので平日にこだわった。
東京7月20日(月・海の日)出発ならもう少し余裕を持たせれるかも。
無料コミバスはアリなのか、ナシなのか、悩ましいところ。
158:140
09/02/01 12:45:45 zu0IaWU+
あのーもしもし?
「最終便の存在意義」っていうのは、そんな遅い時間に東京からの乗客が
到着しても、宿泊の便が得られないのなら、むしろ問題になるだろうという意味ですが?
誰も「路線の存在意義」なんて話はしていないわけで、
スレッドの内容も把握せず、けんかごしの命令口調で突然乱入して人を罵倒する
貴殿こそ「リアルに馬鹿で常識が欠如してる」のは間違いないところと思いますよ。ふふ。
159:140
09/02/01 12:55:52 zu0IaWU+
ちなみにわたしは河口湖でなら夜に東京行の最終を逃して
飛び込みで宿を取ったこともありますよ。
最近は車の客も多いので、むしろ観光地の方が夜遅くまでフロントを閉めない
宿は多いようです。芸者が大勢居るような大温泉地で、まして東京直通の
到着ですから予約でもしとけばまず心配はいらないかと。
160:名74系統 名無し野車庫行
09/02/02 08:41:01 uOHdaBAJ
おまえの武勇伝なんかきーてねーww
161:名74系統 名無し野車庫行
09/02/02 10:08:10 DM7au14g
>>159
何が芸者だ? お前大概にしとけよ?
お前はエロ厨を呼びこみたいからわざと芸者ネタなどに持っていこうとしているんだな。
結局お前が荒らしを誘導しているんだ! お前は最低だ!
162:名74系統 名無し野車庫行
09/02/02 19:20:31 Z16T4dh7
狂人の理屈はそれはそれで笑えるwww
それにしても浅間のお山が噴火しちゃいましたね。
もしかしたら今年は浅間白根火山ルートは厳しいかもしんない。
163:名74系統 名無し野車庫行
09/02/09 23:38:00 Ew+IvzWl
さすがに 松本~高山の特急バスは中部縦貫道を通るので反則だろ!
空港バスも空港に行く人専用のだと、高速道路を通らなくてもちょっとずるいぞ。
「路線バス乗り継ぎ」で検索すると、本当に佐多岬まで乗り継いだ香具師のレポが
いくつか出てくるよ。
164:151
09/02/10 01:32:58 HTeQ1lUw
>163
乗鞍経由なら安房峠の有料区間を回避できてOKだと思ってたけど、
新島々-乗鞍、平湯-高山の路線も緑標識区間を通る?
あと空港バスについては確かにグレーゾーンなんだよなあ。
ただ、松本-高山ルートと鳥取空港バスを封じられると、
季節を変えて2回に分けるか、歩きOKでしかつながらなくなる。。
色んな方のレポを読んだ上での話。
165:151
09/02/10 01:47:47 HTeQ1lUw
前言撤回
鳥取空港バスは使わずとも鳥取-青谷-倉吉でつながることが分かった。
回線切って首吊ってきます。。
166:151
09/02/10 01:58:50 HTeQ1lUw
日本交通のバス廃止でやっぱり青谷-倉吉はつながらなかった。
恥ずかしすぎる。。ごめんなさい。
167:名74系統 名無し野車庫行
09/02/10 04:29:52 uRdGqYia
乗鞍は大丈夫。140のルートもちゃんと安房トンネルは回避してる。
「路線バス」の定義は人それぞれだね。
空港バスは一般乗合旅客運輸の「限定運輸」にあたる。
なに「限定」かと言うと「空港に行く人限定」だから、
別に飛行機に乗らなくても、見送りでも、空港で働く人もOKなわけで
「空港」で別のバスに乗換えようと思っているかどうかは問題ではないはず。
時間通りに来て、運賃払えば乗せてくれるんだから充分「路線バス」だろうと思う。
法律的な話をすれば、自治体系のコミバスや貸切免許の代替バス、昔の国鉄バスも
「一般乗合旅客運輸」じゃないわけだしなあ。コミバスなんか白ナンバーのもあるし。
ただ、151に出て来るような無料のコミバスや競馬場とかの無料の送迎バスになるとかなり疑問だね。
でも大井競馬の井20(東急・京急)なんて運賃以外完全に路線バスっぽいんだよなw
168:名74系統 名無し野車庫行
09/02/10 10:19:04 EpuilAFg
>>163
それ何年時点の奴かよーーーーーく見てみろ。
ここ数年では断線しまくってるぞ。
169:140
09/02/10 12:39:02 qVnEqsdf
>>167
路線バスの定義とか明らかに趣旨が違うから別の場所でやってくれませんかね?
ここは東京からどこまで行けるかってスレなんですよ。
日本語読めますか?
170:名74系統 名無し野車庫行
09/02/10 20:09:37 uRdGqYia
騙りはやめましょうw
169=140ですw
貴殿には少々難しい話だったようですねw
171:名74系統 名無し野車庫行
09/02/10 20:31:53 sQyoov6i
>>170
そうだな。169=140で正解みたいだな。
君には少し難しいみたいだなw
172:名74系統 名無し野車庫行
09/02/11 08:40:44 kPLRSRg7
>>169
1でもないおまえがでしゃばるなよ。
173:名74系統 名無し野車庫行
09/02/11 14:05:55 +syUYoN7
ま、誰が140でもかまわんが、
口汚く殴りこんできた人の話は別段面白くもないし、
新たな情報が含まれてるわけでもない。
そのくせ人の話をさえぎろうとする。
このスレッドはけっこう具体的な情報を扱ってるので
横柄な口調だけで尊敬(プを勝ち取るのは難しいと思うよw
174:名74系統 名無し野車庫行
09/02/12 11:38:11 WXbnuS/q
ところで 今の時点でどこが断線区間?
175:151
09/02/12 13:56:39 ynhaiIzo
>174
92、124、ここまでの流れプラスアルファで見た限り西へ向かうルートは
(東海道)
寺尾橋-県営興津住宅
(南ア経由)
高遠駅-茅野駅、日和田ロッジ-上ヶ洞、川向公民館-南木曽駅
(国道20号経由)
下教来石-茅野駅
(軽井沢経由)
軽井沢駅-小諸駅
東海道は旧由比町コミバスなら寺尾橋より西の西倉沢まで行けるが、
静岡市と合併後ネット上に記述がない? 残っているか不明。
芝川を回ると瓜島-清水工業団地で断線するが歩く距離はほんの少し短い。
高遠-茅野は桜の季節だけ運行で、ほかの季節運行路線と時期が合わない。
伊那-木曽福島の路線が3月で廃止になるので日和田回りは非現実的か。
南木曽町バスは十二兼駅より少し北まで来ているが
「通園バス」「スクールバス」「乗り合いタクシー」となっているので、
部外者が乗れるかは微妙。どのみち断線区間がある。
176:名74系統 名無し野車庫行
09/02/13 09:07:41 UoBgw0i0
>>175
ありがと~。
やっぱり高速道路網の整備が進んでるからか 廃止区間が増えていくね~;;
一時間以内なら徒歩連絡も考えないといけないか?
177:151
09/02/26 15:11:18 ejilOMlJ
保守
津市交通政策課のホームページによると
140ルート中、一志病院~伊勢奥津駅は新年度から路線再編がある。
亀山駅前~椋本も当面は運行継続のようだが、風前の灯火のよう。
178:名74系統 名無し野車庫行
09/02/26 21:37:30 jcnLQE+L
とりあえず九州は門司から枕崎まではつなげることができたので書いておく。
西鉄バス
門司―小倉―(快速)―田川後藤寺―(特急)―天神―博多
博多―小郡―鳥栖―久留米―羽犬塚―大川―西鉄柳川
堀川バス
西鉄柳川―瀬高
九州産交バス
瀬高―山鹿―熊本交通センター―松橋―八代
八代―水俣
南国交通
水俣―大口―宮之城
JR九州バス
宮之城―鹿児島
鹿児島交通
鹿児島―枕崎
意外と何とかなるもんだ
179:名74系統 名無し野車庫行
09/02/27 09:49:50 clBGV2VI
>>178
後藤田特急って下道経由だっけ?
180:名74系統 名無し野車庫行
09/02/27 22:00:02 PKJ6ncQZ
>>179
博多の都市高速は通ると思うけど、高速バスじゃないよね?
181:名74系統 名無し野車庫行
09/02/28 08:58:37 OHR5lyvE
もしもし、都市高速の意味わかってる?
182:名74系統 名無し野車庫行
09/02/28 18:19:56 kkRPz0qg
まあまあ。ルール設定は各自ですよw
ただ参考までに、首都高速などの都市高速道は「高速自動車国道」では
ないですが「自動車専用道路」にあたり、通常「高速道路」とは
以上二つの総称とされますので…「高速道路」を走るかを問題にすればアウトですねw
「名阪国道」や「安房トンネル」の可否とかはけっこう重大でややこしいですw
183:名74系統 名無し野車庫行
09/03/22 01:41:34 63Y7kbZ1
保守
184:名74系統 名無し野車庫行
09/03/22 02:28:04 kEPfuYnw
>>178
博多~小郡って博多駅~甘木~田主丸?だっけ?
あと久留米~羽犬塚も…
経路が思い付かん…orz。
スマソ。
185:151
09/04/04 01:25:25 O0d0Lpq2
東京から西へ、唯一つながっていた白根火山経由だが、
4月1日の長野市営バス再編でJR立ヶ花駅-曽峯間が断線。
(ソースは長野市交通政策課公式)
このルートはつながらなくなったっぽい…。
186:名74系統 名無し野車庫行
09/04/04 03:13:43 Epu0ZThd
3/28の土曜スペシャル見たよ。
今回は京都から安芸の宮島まで、
中書島からくずはの京阪バスに乗らないの?って思ったら廃止されてたのね・・・
187:名74系統 名無し野車庫行
09/04/04 03:18:12 aCTqw0SB
そもそも、西鉄は路線バスの種別に「高速」を用意してるからややこしい。
高速バスに「路線バス」って札下げてるくらいだし。
福岡から柳川までなら博多→甘木→杷木→浮羽→久留米→大川橋→柳川というルートもある。
ネックは杷木→浮羽の本数が異常に少ないことかな。その他は久留米→大川橋でも1時間に一本は確保されてるし、あまり困らないと思う。甘木での乗り換えは結構良いし。
188:名74系統 名無し野車庫行
09/04/04 03:46:14 CY4T/S6P
>>187
杷木で乗り換えは厳しいな。
検索できないが甘木観光の甘木-田主丸中央で代替した方が便数も多く便利だと思う。
ほぼ1時間に1本。甘木は西鉄の乗り場から杷木に50m行った郵便局前。
田主丸中央は降りて信号まで歩いたら西鉄の乗り場がすぐ分かる。
189:名74系統 名無し野車庫行
09/04/04 04:06:51 aCTqw0SB
>>188
甘木中央~田主丸中央で甘観があったか!
確かに田主丸中央からなら西鉄の乗り換えも容易だな~
190:名74系統 名無し野車庫行
09/04/08 22:31:33 C42rVUg+
>>178 >>179
単に、小倉-黒崎-直方-博多と行けば良いのではないでしょうか。
191:名74系統 名無し野車庫行
09/04/08 22:51:55 C42rVUg+
>>190
念のため。直方-博多は西鉄高速バスではなく、赤いバスの方です。
192:名74系統 名無し野車庫行
09/04/08 22:55:33 8ONhzxiv
>>187
高速バスは「路線バス」だよ、間違いなく。
これで高速料金もえらく違うそうな
>>184
久留米―羽犬塚は船小屋線がありますだ
193:名74系統 名無し野車庫行
09/04/22 12:26:55 cuMadcxp
194:名74系統 名無し野車庫行
09/04/24 00:48:20 8JYD7fGl
>>146
前は一畑バスの小田線と重なる形で
出雲市駅~大田市
の石見交通の路線があったが、2007年10月に廃止された。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
2007年7月に旅行中に何気なく同区間を乗っておいて良かった。
195:名74系統 名無し野車庫行
09/05/19 14:49:00 pXUtQtlk
保守
196:名74系統 名無し野車庫行
09/05/19 16:25:35 0kM4q8fb
吹雪に負けて、田村まつり輸送で鈴鹿峠を越えたおれは負け組orz
しかも証拠まで残してやんのorz
197:名74系統 名無し野車庫行
09/05/19 17:28:55 T8q6VcfE
>>178>>179
西鉄の筑豊特急(後藤寺特急とは言わない)は飯塚~天神が有料の八木山バイパスと
福岡都市高速を通る。
これを回避するなら、後藤寺BC→飯塚BC→日の浦口→天神→博多駅になる。
これなら全区間下道(R200の八木山峠越え)を通る。
但し、後藤寺~飯塚は特急か急行になるが(この区間は下道のみです)。
以前は急行が全区間下道だったのに、八木山バイパス経由になってるから、
かなりキツくなっている。
198:197
09/05/19 17:50:12 T8q6VcfE
>>197に補足
日の浦口→天神のバスは下道経由(31番)と福岡都市高速経由(310番)があるので注意。
下道経由は1時間に1本はある。
ネック(と言うほでどもないが)は飯塚→日の浦口か。
平日は昼間に約2時間以上のポケットがある。土日は1時間1本程度あるが。
ただ最終が早い(飯塚発平日19:10/土休17:45、日の浦口発平日20:10/土休18:45)。
199:名74系統 名無し野車庫行
09/05/19 20:22:30 7hcacW2R
>>197-198は妄想家の筑前うさぎというニートです。
米子厨の過当と同じ自分の妄想と現実がごちゃ混ぜになっている
可愛そうな馬鹿なので完全スルーでお願いします。
なお、当該区間は急行バスのみです。
西鉄バスのサイトで検索できるのでそちらで調べてください。
200:名74系統 名無し野車庫行
09/05/20 00:44:00 2wkTPSO/
>>197
え~!急行が八木山バイパス経由になったの~!、と思って西鉄のサイト見たら・・!。
マジだった。
これじゃあ昔のバイパス急行の復活じゃないか!
漏れが15年以上前に初めて九州に来て乗った西鉄バスが、飯塚から八木山越えの急行だった。
当時は飯塚~天神間で八木山バイパス経由のノンストップ特急が1時間4本で、
八木山バイパス・福岡空港経由のバイパス急行と八木山峠越えの急行が各1時間1本だった。
201:名74系統 名無し野車庫行
09/05/25 19:07:51 dFsZ19n9
流れをぶった切って静岡地区情報。
富士急ハイランド→河口湖駅→富士宮駅→新富士駅→(富士駅)(静岡駅・富士山静岡空港)
URLリンク(www.fujikyu.co.jp)
新設されるAP快速は、新富士までは確かに路線バスなんだが
静岡~新富士は東名高速を通るうえ、予約が必要みたい。
だめか…残念…
無料バスなら>>50のほか、駿河健康ランドの無料送迎バス(新富士~ランド~興津)もある。
興津から塩尻!までただ乗りできる路線もあるw
202:名74系統 名無し野車庫行
09/06/04 16:51:50 75g8bk9M
東海道下りはまだいいな
上りはもうダメ
一昨々年に名古屋-東京、今年に京都-名古屋の2回に分けてやったんだけど、名古屋長島温泉線
(名四経由)の(60)が去年廃止されて、桑名駅前-ナスポ-名古屋(名鉄BC)で済んだ桑名-名古屋間が
こんなめんどくさい行程(*)でないと動けなくなったし
*:今年の2月に実行したときの経路
桑名駅-なばなの里-長島駅-尾張大橋南詰-(歩き20min)-尾張大橋-十四山福祉センター-
神戸-(歩き5min)-神戸新田-河合橋-(歩き20min)-河合小橋-競馬場前-名古屋(名鉄BC)
現在の経路
桑名駅-なばなの里-長島駅-尾張大橋南詰-(歩き)-尾張大橋-十四山福祉センター-
神戸-(歩き)-神戸新田-公民館分館-稲永駅-名古屋駅
203:151
09/06/25 12:35:35 RLSetbsj
中国地方で陰陽をつなぐ貴重な路線だった大田-赤名線のうち、
末端の酒谷-赤名が6/16であぼん→デマンドバス化。
URLリンク(www.town.shimane-misato.lg.jp)
日を追うに従って乗り継ぎが難しくなっていく…。
204:名74系統 名無し野車庫行
09/07/16 03:23:41 w8Y3l8nh
夏休み前age
205:名74系統 名無し野車庫行
09/07/16 05:37:19 8hjSe6fM
>>182
三重~奈良は、名阪国道使わないルートがあるので何とかなるかと。
名張~曽爾役場~榛原、上野~(桃香野~or猪田道~治田西口~中峯山~)JR・近鉄奈良
206:名74系統 名無し野車庫行
09/07/20 23:54:46 btBC4t6U
夏休みage
207:名74系統 名無し野車庫行
09/08/03 03:16:24 /bQp37YE
下教来石より向こうって行けなかったっけ?
長野県側の下蔦木からバスに乗ったこともあるし、下教来石より向こうの集落のために北杜市がバス走らせてる筈。
208:名74系統 名無し野車庫行
09/08/05 16:00:37 EHj1kGPd
市民バスで長野県内蔦木集落を越えて白州町大武川まで行けるけど、長野県内は止まらないし、下蔦木-富士見のバスは廃止された。
209:名74系統 名無し野車庫行
09/08/28 22:51:51 OEJpuaj4
免許維持
210:名74系統 名無し野車庫行
09/08/28 23:30:59 MFTQyUJ3
こんなスレあったんだ。
自分は細切れだけど実家から結構頑張ってつなげたよ。
西は
新所沢→本川越→東松山→熊谷→太田→伊勢崎→高崎→権田→中之条→長野原草津口→北軽井沢→軽井沢→
小諸→上田→鹿教湯→松本→高山→牧戸→郡上白鳥→岐阜→大垣→時→阿下喜→桑名→福王山→四日市→
→亀山→水口→草津→大津
西は東海道が難しそうだったので、敢えて信州から回ったけど、今はつながらないところばかりだな…
難所は意外にも三重で、亀山→水口は片道1本だし、桑名→福王山は祭礼の日だけ(この当時1月1・2・3、
4月13・14、10月13・14のみ)運転だったから、初詣を無理矢理福王山にしたとか。
北は
所沢→大宮→浦和→越谷→野田→岩井→水海道→土浦→石岡→水戸→常陸太田→東館→塙→鮫川→石川→
白河→郡山(→船引→福島)、(→赤津→会津若松)、あと石川→小野→上三坂→平→四ツ倉→草野。
福島までは県境でもそれなりにつながってたので西よりは比較的楽だったかも。
でも太田→東館が廃止では、だいぶ厳しいかな。
211:名74系統 名無し野車庫行
09/08/29 12:09:32 U0pm5DNq
何年前だよ実施したの。
212:名74系統 名無し野車庫行
09/08/29 13:23:00 02Xw5KB4
良スレage
213:210
09/08/29 14:28:53 Zh+sdBxs
>>211
全部を一気に、ってわけじゃなくて、乗れる時にその都度出向いて地図上をつなげた感じ。
その点では反則なのかもしれないけど。
214:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 03:59:13 sjlSDZy1
いや…それにしたって、西が切れまくりだし。
215:210
09/08/30 15:43:54 Ztyo30Wj
阿下喜→時→大垣…02年9月
桑名→福王山→四日市…03年元日
亀山→四日市…93年3月
亀山→水口…94年7月
草津→水口…93年3月
今ない路線ではこんな感じ。
はじめはつなぐ気はなかったけど、地図を塗ってるうちにつなげたくなってきたので…という感じ。
石山~宇治、石山~(JRバス)~信楽~加茂~月ヶ瀬口、大津~堅田、京都~園部~福知山も乗ったので、
京都~大津を、とも思ってるけど、ついつい後回しにしてしまって。滋賀交通の京都便に乗っておけばと
後悔してます。
216:名74系統 名無し野車庫行
09/09/02 02:36:32 5ZiJkOWR
太田→伊勢崎の時点でアウトじゃね?
217:名74系統 名無し野車庫行
09/09/02 02:43:41 IFl/7HBL
>>216
熊谷→深谷→寄居→本庄→鬼石→新町→高崎がつながってるはず。
218:名74系統 名無し野車庫行
09/09/02 04:30:12 iU/uiP2D
>>216
熊谷駅→太田駅→新田暁高校→伊勢崎駅でつながってく
219:名74系統 名無し野車庫行
09/09/02 09:22:48 5ZiJkOWR
>>217
そんな遠回りせずとも
本庄→伊勢崎→高崎(県立女子大学経由)
がある。
>>218
無料コミバスは微妙なところだよね。
220:名74系統 名無し野車庫行
09/09/05 16:43:30 +VtfMgqi
今夜19時からテレ東でバス乗り継ぎ番組
221:名74系統 名無し野車庫行
09/09/05 16:48:40 MQvTzOFs
ケチで有名な某高齢落語家が
豊島区の自宅から横浜の会館へ仕事(営業)いくとき
電車賃ケチってバス乗り継いでいった っていう伝説がある
シルバーパスでタダでいけたって
いつの時代の話か知らないけど
222:名74系統 名無し野車庫行
09/09/05 20:15:49 UMNG9uiS
>>220
>>57のようにやはり歩いている
223:名74系統 名無し野車庫行
09/09/05 21:31:33 iJlF8suB
>>217
ついこの間。
熊谷駅→籠原駅→深谷日赤/日赤病院→寄居駅入口→本庄駅→伊勢崎駅→前橋駅→高崎駅→安中市役所→西松井田駅
の乗り継ぎをしました。
224:名74系統 名無し野車庫行
09/09/05 21:58:53 eeNnGGep
都内・埼玉南部から水戸まではそれなりに便が多いし一日で行けるんだよな。
225:名74系統 名無し野車庫行
09/09/07 17:45:28 aFwURF1H
>>185
>>148では避けてるけど、ながでん急行バスを使うのはどうなの?
季節運行の志賀高原線が白根火山12:45-長野駅東口14:40みたいだけども
あと白根火山-蓮池-湯田中駅-中野駅-飯山駅前で
飯山駅前から同じく急行バス野沢温泉線で長野駅東口がある。
226:名74系統 名無し野車庫行
09/09/07 21:31:32 AaFLW/RE
海津市コミュニティバスが養老鉄道の石津駅から新幹線の岐阜羽島駅を
1日7往復しているけどウマイ事繋げれないかな・・・・・
木曽三川公園(海津市コミュニティバス)と
松之木集会所(桑名市コミュニティバス)と徒歩連絡かな?
227:名74系統 名無し野車庫行
09/09/08 18:19:20 9OIRm3u4
>>226
愛西市巡回バスが飛び地の福原新田経由があるので
松之木集会所から福原新田を徒歩連絡でいいが時刻は知らないw
桑名~伊曽木~長島駅~松之木集会所~(徒歩)~福原新田~愛西市役所~佐織庁舎~諸桑~(徒歩)~日光~名鉄バスセンター
228:名74系統 名無し野車庫行
09/09/08 19:01:31 9OIRm3u4
名古屋駅(名鉄バスセンター)~津島駅間の2系統から
津島市or愛西市のコミュニティバスへうまい事乗り継げば・・・
229:名74系統 名無し野車庫行
09/09/09 01:16:15 WcLQWkEM
三重から愛知なんて、橋ばっかりなんだから一筆書き問題的な広域循環が沢山あるのかと思ったら
意外と川の対岸に行くのって大変なんだな。
片道だけ残ってるのは路線免許の都合かなんかなのだろうか?
230:名74系統 名無し野車庫行
09/09/09 08:41:25 NUWjQnoy
そら自治体運行バスが自分の自治体を越えて運行するのには
いろいろ障害があるからだろ。
それに人の流動も無いし。
231:名74系統 名無し野車庫行
09/09/10 01:02:27 FLnKBMNm
市町村境に道路があれば、そこに併走区間が出来てもいいじゃない。
まあ空撮見るとそういう所に限って建物少ないからどうにもならなそうだな。
山間部だと引き返すにも道が狭くて廻れないからそこまで走るって事で
結果として連絡が出来てる場合も多いような気がするね。
232:名74系統 名無し野車庫行
09/09/10 01:18:20 FLnKBMNm
連絡船とかも使えるならセントレア経由で行けそうだけど、どうなんだろう。
それともそれなら50km以内の高速利用の方がマシ?
233:名74系統 名無し野車庫行
09/09/11 17:31:05 mtKxMy/6
名古屋~桑名間は、まさかの立田大橋経由になるのか。
234:名74系統 名無し野車庫行
09/09/11 17:34:22 mtKxMy/6
桑名~木曽三川公園と津島~木曽三川公園に30分毎運行くらいの直行バスがあればいいのに
235:名74系統 名無し野車庫行
09/09/11 18:20:22 xcP9KS0f
四月ならシャトルバスがあるんだっけ?
海津-長島みたいな川沿いに行く路線でもあればまだつながりそうなんだけどな。
236:名74系統 名無し野車庫行
09/09/12 13:08:23 PHDUgkWA
URLリンク(www.tv-tokyo.co.jp) 先週の放送内容
これより良いルートって有ったのかな?
237:名74系統 名無し野車庫行
09/09/13 17:54:32 Dnzc9RyU
名古屋→桑名はこっちの方がいいかも?
名鉄バスセンター14:00~(名鉄バス)~
愛宕住宅前14:41~(約500m徒歩)~
ラビデンス日比野15:32~(愛西市巡回バス)~
福原新田16:27~(約500mダッシュ)~
松之木集会所16:31~(桑名市コミュニティバス)~
なばなの里18:55~(三重交通)~
桑名駅前着19:15
238:名74系統 名無し野車庫行
09/09/13 18:26:43 Dnzc9RyU
逆ルート
桑名駅前12:25~(三重交通)~
なばなの里12:40~(桑名市コミュニティバス)~
松之木集会所14:21~(約500m徒歩)~
福原新田15:16~(愛西市巡回バス)~
ラビデンス日比野16:24~(約500m徒歩)~
愛宕住宅前16:46~(名鉄バス)~
名鉄バスセンター着17:29
239:名74系統 名無し野車庫行
09/09/13 21:45:24 5HoMgpqw
もうこの区間だけ長島~名古屋か桑名~大山田~名古屋の高速乗っちゃえよ。
片道しかないししかも夜だけの免許維持路線なんだから仕方がないだろ。
240:名74系統 名無し野車庫行
09/09/14 02:15:31 ffrqVMX4
福島交通が那須に越境してるバス停になんか旨く繋げるコミュバスとかってないの?
241:名74系統 名無し野車庫行
09/09/14 20:07:03 NCTmN7jH
>>239
桑名~四日市もでこずっているみたいだから
名古屋~桜台~四日市で
242:名74系統 名無し野車庫行
09/09/15 06:29:33 HLxnr9C5
北関東の県庁所在地で東京駅から一般道を走る路線バスで1日で行けないのは宇都宮?
243:名74系統 名無し野車庫行
09/09/15 08:12:50 9/K+08Qw
>>242
前橋も厳しそうだけど…。
244:名74系統 名無し野車庫行
09/09/15 10:57:56 IKfAqUY+
>>241
桑名~四日市なんか余裕の部類だろ、名古屋~桑名に比べれば。
でもこういう乗り継ぎって乗り継ぎあんまり良く無さそうだから
結局、名古屋→桑名だったら素直に一日一本のアレ使えば…と思うが。
ま、>>239 のような妥協し出すなら名古屋~上野産業会館間で乗っちゃえって。
245:名74系統 名無し野車庫行
09/09/15 23:57:05 joqjYB92
無銭旅行★無料バスの旅
スレリンク(gamble板)
無料送迎バス
スレリンク(gamble板)
こんな手もあるんだね、蛭子さんなら使ってズルだと突っ込まれそう。
246:名74系統 名無し野車庫行
09/09/20 19:04:53 xUiALxsv
現地に行ったけど松之木集会所バス停と福原新田バス停かなり近いなw
300メートルくらいじゃないの?
247:名74系統 名無し野車庫行
09/09/21 16:11:36 l4Bge4sN
〇〇団地行きとか〇〇台行きとか通勤通学の足として使う高速バスは特例でいい事にしない?
248:名74系統 名無し野車庫行
09/09/21 22:03:32 HKRSFa+u
都内から水戸方面へ攻める場合利根川越えは野田市~岩井の茨急が無難みたいだけど、他に良い路線無いの?
北柏~PC守谷は土日運休だし北柏まで乗り継ぐのが細か過ぎる。
249:名74系統 名無し野車庫行
09/09/21 22:07:53 K0tojBzx
>>242
行けた。ただし、新宿西口からで、平日で、去年の夏だけど。
今はわかりません。
250:名74系統 名無し野車庫行
09/09/21 22:10:49 K0tojBzx
ごめん。>>249は>>243へのレスでした。
前橋まで、去年の7月に新宿からバスで行きました。
251:名74系統 名無し野車庫行
09/09/21 22:41:21 LeF1ciNP
>>248
布佐から大利根交通バスで取手駅東口まで行ける。
そこから、
取手駅西口→谷田部(学園病院入口)→土浦→石岡→水戸
で行けるんだが。
252:名74系統 名無し野車庫行
09/09/22 06:48:52 389jV4dF
東京から路線バスだけで栃木県に入るだけでも大変だな。
桐生or太田から足利も行けないし、古河or結城から小山にも行けない。
253:名74系統 名無し野車庫行
09/09/22 06:50:08 sNrh89Yd
その布佐までのルートは?
その直前がまさに、>>248 の後段じゃないか。
254:名74系統 名無し野車庫行
09/09/22 07:49:10 5P27ka9z
すぐ思いついたのが、都内各地~戸ヶ崎~松戸~京成分譲地入口~八柱~北小金~南柏~柏~東我孫子車庫~布佐となったんだが、
最近出来た路線使えば戸ヶ崎~松戸~南流山~(東武の新路線)~免許センター~柏~東我孫子車庫~布佐と抜けられるようになった。
255:名74系統 名無し野車庫行
09/09/22 08:02:40 5P27ka9z
戸ヶ崎~松戸~江戸川台~柏の葉キャンパス~柏~東我孫子車庫~布佐でも乗り換え回数が少ないな。
256:名74系統 名無し野車庫行
09/09/22 09:21:57 SBDk78CP
産交バスの山鹿・瀬高線が廃止された今…。
257:名74系統 名無し野車庫行
09/09/22 10:00:19 4uKAAzs2
つソース
258:名74系統 名無し野車庫行
09/09/22 10:55:03 jWwWRWjK
熊本ローカルでは話題になってた>山鹿~瀬高
259:名74系統 名無し野車庫行
09/09/22 11:26:02 xdok0dgE
>>256 >>258は西鉄スレを荒らしている常駐荒らしなのでスルー推奨
IDで掘ったら分かる
スレリンク(bus板)l50
ただし、産交山鹿線は9月いっぱいで廃止予定との発表はあった。
公式サイトにはアップされていない。
URLリンク(www.kyusanko.co.jp)
260:名74系統 名無し野車庫行
09/09/22 16:45:35 389jV4dF
東京駅から一般路線バスだけで始発に乗って1日で行ける限界はどこだろうか?
261:名74系統 名無し野車庫行
09/09/22 16:56:00 wsJXzH7W
260が実行すればよろし
262:名74系統 名無し野車庫行
09/09/22 19:24:51 IzmLIzNN
富山県~新潟県境は無理
富山へお越しの皆さんは、
石川県⇔富山県
金沢~福光、七尾~(脇)~高岡
岐阜県⇔富山県
城端~鳩ヶ谷、富山~神岡(高山)
でどうぞ~
263:名74系統 名無し野車庫行
09/09/22 21:10:15 vHkdsxua
>>260
茨城方面は水戸を越えて常陸大田経由で大甕・常陸多賀あたりまでが限界じゃないか?
日立電鉄代替バスだから終バスが遅い。
264:名74系統 名無し野車庫行
09/09/28 21:14:27 rfGlM2p9
福岡~熊本県境乗り継ぎが無理になった・・・
一応10月からみやま市内にコミュニティバスが走るらしいが
265:名74系統 名無し野車庫行
09/09/28 21:34:19 1rxrI8pf
>>260
6時に江古田から出発して沼津までならやったことある。
沼津で18時くらいなので富士までは行ける。
1月2日にやっちまったから駅伝に絡んでしまい難儀したw
266:名74系統 名無し野車庫行
09/09/29 03:23:13 cwSW0H1C
東京から路線バスだけで佐野新都市に行くことはできない。
東武バスの北関東撤退がなければ行くことは可能だったけどね。
267:名74系統 名無し野車庫行
09/09/29 05:38:54 wKiwthSo
で、栃木県内で行けるのはどこ?
268:名74系統 名無し野車庫行
09/09/29 09:40:18 oNTxm/Hc
北越谷→岩井→水海道→つくば→土浦→石岡→水戸→太田→大子→馬頭→宇都宮はもうつながらない?
269:名74系統 名無し野車庫行
09/09/29 10:06:09 R7S1KYTb
水戸→ツインリンクもてぎ→宇都宮って今も繋がる?
270:名74系統 名無し野車庫行
09/09/29 19:41:20 81ug9u2D
>>269
水戸→ツインリンクは休日のみ運行
271:名74系統 名無し野車庫行
09/10/01 00:20:30 uG6lvrgE
水戸ー宇都宮の平日は鳥山駅経由って事になるんだろうか?
ずいぶん迂回している気がするけど、なんかないのかな?
赤岩渡船を使えば熊谷から館林は行けるっぽいな。
272:名74系統 名無し野車庫行
09/10/01 00:27:58 hYYF+blq
ババアアボーンの野間豚、今日は産交の山鹿瀬高線に乗車した模様。
595 名前:名無しでGO![] 投稿日:2009/09/30(水) 19:23:29 ID:u+albA250
昼過ぎ野間豚が瀬高で降りたんだけど、なんかあるのか?
597 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2009/09/30(水) 21:04:17 ID:rGw6jcuH0
>>595
九州産交バス瀬高線(瀬高駅前~山鹿市役所前)の
福岡県側の区間が今日で廃止になるそうです。
しかし、廃止となると血が騒いでどこにでもいくんだな
邪魔豚はとっと氏ねばいいのに
273:名74系統 名無し野車庫行
09/10/01 00:43:52 WqrlrD3a
>>271
その東リ
ちなみに水戸からツインリンクに行くバスは休日水戸発8:30の便しかない。
3年前だったら石塚から茂木に抜けられた。
274:名74系統 名無し野車庫行
09/10/03 17:26:24 LVMN3aM/
>>252>>266
熊谷駅ー太田駅南口ー桐生温泉湯らら(ー桐生駅北口ー小俣駐在所前)・小俣駅入口ー東武足利市駅ー下彦間明神前ー田沼庁舎ー佐野新都市BT
境車庫ー古河駅ー七五三場ー結城駅ー福良橋西・福良橋ー小山駅
・・・一応繋がらないこともないけど1日じゃ厳しいな、後者は結城のバスが週二日とかだし。
275:名74系統 名無し野車庫行
09/10/16 22:27:25 wQu7rwca
西ルートはどうなん?
276:名74系統 名無し野車庫行
09/10/17 04:57:31 EINi8D/P
12月で北柏~PC守谷廃止。利根川を渡る貴重な路線がまた一線なくなる。
277:名74系統 名無し野車庫行
09/10/21 23:14:51 7dVgmPk5
関門海峡は・・・高速バスか空港リムジンバス(下関~北九州空港)でしか
渡れないんじゃね?
278:名74系統 名無し野車庫行
09/10/22 07:26:58 D97vG1tR
>>277
>>114-116から情勢に変化あった?
279:名74系統 名無し野車庫行
09/10/23 20:08:48 e64DLoKN
>>16
大垣駅→関ヶ原駅(西今行き)
あぼんしますた…
280:名74系統 名無し野車庫行
09/10/31 05:48:01 qsuQWawW
>>279
牧田上野経由でまだ繋がる!<大垣駅~関ヶ原駅
281:名74系統 名無し野車庫行
09/11/06 20:30:04 tUkI1vwi
>>280
西今から長久寺公民館まで歩いて10分、公民館からカモン号と湖国バス、まいちゃん号などを
乗り継いで、長浜・米原駅経由で彦根駅までなんとかなってた
それが
今は、関ヶ原駅から長久寺公民館まで1時間以上歩かないとたどり着けない
大変やよ
282:名74系統 名無し野車庫行
09/11/07 15:46:46 WPBjdMzt
広島県大竹市が10/26から玖波駅-大竹駅のコミバスを試験運行。
今までの1日3本から1日16本へ一気に増えた。
(市広報にはお知らせだけで時刻表の掲載なし)
もっとも、大竹-岩国を徒歩なしでつなごうとすると、依然オオゴトだが。
283:名74系統 名無し野車庫行
09/11/14 15:03:01 5rislQjA
各地~川越~東松山~熊谷~深谷~寄居~本庄~伊勢崎~高崎というルート遠回りだが一日で確実に行けるような気がする。
284:名74系統 名無し野車庫行
09/11/24 04:19:08 kNw+mD5t
>>281
正直、岐阜~滋賀は無理と思った方がいいんじゃないかなー。
もはやどうにも・・・・・・
285:名74系統 名無し野車庫行
09/12/05 12:51:08 aOwV61+2
>>73
富士急の季節運行ので上野原から行けそう
ただ、東側は川井駅~御嶽駅(or御10の途中バス停)が繋がらないか
286:名74系統 名無し野車庫行
09/12/10 03:27:52 w8/t9d76
都留市-富士吉田が廃止になるとは思わなかった。
ある程度本数も確保されてたのに・・・
287:名74系統 名無し野車庫行
09/12/15 22:11:16 jXpgTOyO
保守
288:名74系統 名無し野車庫行
09/12/16 07:22:19 x4yuOVVe
北へ向かうときは福島県が一番の癌
茨城から県境越せないのと相馬~丸森~白石が片道運行の自治体コミュニティしかない
289:名74系統 名無し野車庫行
09/12/16 11:40:17 C73mD9MD
静岡は東西ともに県境越えの難易度が低いのに、県のど真ん中で寸断されている珍しい県
290:名74系統 名無し野車庫行
09/12/16 14:08:52 VCnxJoes
>>289
しずてつと遠鉄は横須賀で繋がってなかった?
291:名74系統 名無し野車庫行
09/12/16 15:35:20 C73mD9MD
>>290
そこじゃなくて富士急と静鉄
292:名74系統 名無し野車庫行
09/12/16 17:02:09 Wp63maiY
茨城県境は北茨城市循環に平潟入口って新常磐交通と同じ名前のバス停があるけど駄目?
まあどうやら前者は平潟港入口っぽくて後者は九面で平潟洞門碑への入口付近みたいだから
なんか井戸の入隧道ってバス停の方が近そうな気もするけど、路線入りの地図が見当たらなくて
詳しい場所がわからないや。
293:名74系統 名無し野車庫行
09/12/17 00:18:52 OSzsVXLq
常磐交通の「平潟入口」は謎が多い。
トンネル出口の停留所は「九面」(ここづら)で、バスの行先表示も
「九面」になっているが路線図類だと「九面」の先に「平潟入口」が
あるように書かれてるし、一部の路線図では「平潟入口」が茨城県内まで
入り込んでいるように描かれたものもある。
京王の歳23の南水無停留所みたいなもんなんだろうか?
同じ名前の停留所同士に別の名前のバス停が挟まらなければ
トンネルがあろうと県境があろうと俺ルールではオケなんだけどなあ…。
常磐交通はネット情報が不親切かつ不充分なんだよな…。
とりあえず当該49系統は学校のある日朝1往復のみの様子。
294:名74系統 名無し野車庫行
09/12/18 13:05:13 zuxPXuq6
平潟で新常磐交通に乗り継いでも、
上遠野-石川線が廃止になってて先へ繋がらない・・・
295:名74系統 名無し野車庫行
09/12/25 11:13:12 TknJKXxs
現地に行ったけど松之木集会所バス停と福原新田バス停かなり近いなw
300メートルくらいじゃないの?
296:名74系統 名無し野車庫行
09/12/25 12:50:25 vBSwVhu7
>>294
URLリンク(www.fukushima-koutu.co.jp)
これいつの路線図載せてるんだろう?
ただこれには仁田線って載ってないから上遠野線が短縮されたって事なんだろうか?
上三坂からはここにしか行けないのだろうか?
URLリンク(www.tv-asahi.co.jp)
下三坂行きのバスってなんだ?
297:名74系統 名無し野車庫行
09/12/26 07:41:12 Pmor85Ig
>>296
それ停留所名クリックすればわかるけど、改編前の奴。
停留所情報がありません、とエラーが出る。
298:名74系統 名無し野車庫行
09/12/27 17:25:59 e7ay/jKI
とりあえず、東京から北へ乗り継ぐと「家の前」まで行けるってことでFA?
299:名74系統 名無し野車庫行
10/01/05 23:20:29 epH1t5EI
茨城交通の里川入口から福島交通の大垬明神までは徒歩圏内?
ここがつながれば丸森町内スクールの都合で宗谷岬→東京なら行けるはず。
今調べた限りどっちもスクール輸送っぽ。
300:名74系統 名無し野車庫行
10/01/06 21:00:09 ZgPqLNJ0
>>299
1kmくらいだから余裕で徒歩圏内だな
301:名74系統 名無し野車庫行
10/01/06 22:11:21 R6ESg5ES
徒歩というなら、まあ尾瀬縦走とかでも歩けない事は無いよな? 夏なら。
302:名74系統 名無し野車庫行
10/01/07 14:24:13 rKHpOu4T
そんなことを言い出したらキリが無いだろ
303:名74系統 名無し野車庫行
10/01/07 19:44:46 yMS129kK
いや、駅の向こう側まで歩くのがアリなら、山の向こう側まで歩くのも大差無いでしょ?
まあ上手く接続できる場所なんてそうないだろうから、キリが無いって言う程もないんじゃない?
304:名74系統 名無し野車庫行
10/01/09 01:14:08 XFjRGru2
>>303
そこまで行っちゃうと、東京から青森まで歩け、という話になってしまうw
305:名74系統 名無し野車庫行
10/01/09 01:24:55 Ci4197eO
>>304
まあ、地名縛りでワープも面白いかもね。
川崎ー川崎とか徒歩連絡できるものならやってみてよ
306:名74系統 名無し野車庫行
10/01/25 03:28:16 Uv4Pjtoc
1~2キロ程度の徒歩連絡をOKにする場合と、交差点やターミナル内の連絡に限る場合、それすら認めない場合で、行ける範囲はどの程度違ってくるんだろう・・・
307:名74系統 名無し野車庫行
10/01/25 07:55:57 6aMOJ76d
徒歩連絡で変わってくるのはコミュバスが発達している地域かなあ?
一般客を奪わないようにワザと避けてる気がする。
308:名74系統 名無し野車庫行
10/01/30 23:56:54 GuEv5eha
5キロの徒歩を容認すれば、寸断されてる由比~興津も繋がるしな
309:名74系統 名無し野車庫行
10/01/31 00:57:08 aUlGplkB
福岡~熊本県境の3㌔前後の距離も許容範囲か
310:名74系統 名無し野車庫行
10/02/17 02:41:57 G+IwjkTI
徒歩距離の最小を探してみては?
311:名74系統 名無し野車庫行
10/02/17 05:22:19 ffCsptXY
福岡~熊本は杖立周りなら阿蘇までは行ける
阿蘇からは特急しかないけど全線下道だからOKか
312:名74系統 名無し野車庫行
10/02/17 06:49:27 Fqsk17lA
シーバスはアリ?
313:名74系統 名無し野車庫行
10/02/17 21:49:51 +G1Q/bB0
>>311
その手があったか・・・
314:名74系統 名無し野車庫行
10/02/18 23:16:31 pcM/QuIW
博多→甘木→日田→杖立→小国→阿蘇→熊本
すばらしい
315:名74系統 名無し野車庫行
10/03/01 07:29:30 RCYLJKWa
先週土曜日(2/27)にテレビ東京で放送した松島~竜飛崎乗り継ぎの旅を取り上げているスレ有りますか?
316:名74系統 名無し野車庫行
10/03/01 13:56:34 uhiXqB5E
>>315
【ローカル鉄道】土曜スペシャル【路線バス】
スレリンク(tv板)
317:名74系統 名無し野車庫行
10/03/02 20:31:17 L0BPPpvB
>>314
博多→甘木の西鉄バス400番は都市高速経由だけど、それでいいならば
318:名74系統 名無し野車庫行
10/03/03 01:18:10 RwiCNbeX
>>317
福岡市内から甘木までなら何とかなるでしょ
319:名74系統 名無し野車庫行
10/03/03 04:38:31 OHhxHZFl
>>317-318
ルートとしてはこの2つかと
・博多駅→宇美営業所→太宰府→西鉄二日市→JR二日市→杷木
・博多駅→大橋駅→牛頸→南ケ丘四ツ角→西鉄二日市→JR二日市→杷木
320:儲おじさん
10/03/03 19:01:44 B7GXBCYp
相鉄の海老名から横浜まで相鉄バスで行こうと
したことあるけど
途中で飽きてズーラシア行って帰ったことある
321:名74系統 名無し野車庫行
10/03/27 23:15:18 9l/NGdwx
>>319
九州内の続きを調べてみた
西鉄 JR二日市→甘木
甘木観光バス 甘木→田主丸
西鉄 田主丸→西鉄久留米
西鉄 西鉄久留米→福島
堀川 福島→辺春
国道3号線を徒歩行軍
産交 鹿北道の駅→山鹿
産交 山鹿→交通センター
産交 交通センター→松橋産交
産交 松橋産交→八代駅
産交 八代駅→水俣駅
南国交通 水俣駅→大口
南国交通 大口→宮之城
JR九州バス 宮之城→鹿児島
熊本~八代がよく
322:名74系統 名無し野車庫行
10/03/28 11:43:47 RP6GVbEC
>>314 で徒歩なしルートがあるってのに
わざわざ徒歩アリルートを呈示するのかw
ちなみに徒歩は何km?
323:名74系統 名無し野車庫行
10/03/28 12:55:10 GiYrzPgh
>>322
>>321
のルートか
国道3号線を2キロ強ぐらい歩くんだとよ
324:名74系統 名無し野車庫行
10/03/29 20:50:15 rwvs7w7H
北海道はこれでおkだと思う
宗谷岬(宗谷)稚内タ(宗谷)浜頓別タ(宗谷)枝幸タ(宗谷)雄武国保病院(北紋)興部(名士)名寄駅(道北)旭川駅
旭川駅(空知中央)深川市民病院(空知中央)滝川(空知中央)美唄(中央)岩見沢駅(中央)栗山駅(夕鉄)新札幌駅
新札幌駅(JHB)札幌駅(中央)桂岡(中央)小樽駅(ニセコ)小沢(ニセコ)岩内(ニセコ)追分(ニセコ)長万部
長万部(函館)ガス会社前(函館)フェリーターミナル
325:名74系統 名無し野車庫行
10/03/29 22:09:09 Gmp0kbso
>>324
北海道はあんまし土地勘ないが、
稚内から稚内は、羽幌~留萌経由じゃ駄目なん?
326:名74系統 名無し野車庫行
10/03/29 22:09:50 Gmp0kbso
稚内から旭川、だな。
ちょっと回線切って以下略
327:名74系統 名無し野車庫行
10/03/30 03:05:16 Q0XNfb5p
>325
沿岸バスと宗谷バスの沿線はつながっていない(除都市間バス)。
かつては豊富~稚内を結ぶ路線があったそうだが。
328:名74系統 名無し野車庫行
10/03/30 05:55:29 rU5silMe
>>324
札幌~小樽は、札幌駅(JHB)宮の沢(JHB)小樽駅の方がよくね?
329:名74系統 名無し野車庫行
10/03/30 09:19:53 zfflAcz4
>>328
札樽間は間違いなくJHBの方が本数多いし便利だ罠。
ちなみにおいらは快速ていねライナー狙いで手稲駅乗り換えにした。
330:名74系統 名無し野車庫行
10/04/10 01:15:12 PWOkTVVy
久しぶりに三重交通HPを見たら、
奥津駅前~名張線のうち、奥津駅前~敷津が絶滅寸前だな。
奥津発7:11と18:35のみで、18:35の飯垣内行きに乗っても接続便がない…。
331:名74系統 名無し野車庫行
10/04/12 01:04:35 xEK5k7K/
納沙布岬(北海道根室市)発着だと
ウトロ~羅臼が冬季通行止めになる間は無理っぽいなあ
(阿寒湖~美幌のパノラマコース(定観)が今期運休・特急釧北号は都市間なので除外した)
納沙布(根室)駅前(根室)厚床(根室)中標津(阿寒)羅臼(阿寒)ウトロ(網走)網走
網走(網走)美幌(北見)北見駅(北見)陸別(十勝)帯広(十勝)広尾(JHB)様似(JHB)浦河(道南)静内
静内(道南)苫小牧(道南)新千歳空港(中央)千歳駅前(中央)札幌ターミナル
あとは>>324と同じ
ふらのバスの快速ラベンダー号が許せるなら日高~占冠ルートも繋がるし
網走(網走)中湧別文化センター(北紋)紋別(北紋)興部で>>324に繋がる
やっぱり北海道は楽勝ですな。
332:名74系統 名無し野車庫行
10/04/12 02:26:42 PFFdwfOe
そら鉄道代替で繋がってるようなもんだもの
数年後の中国地方もそうなりかねないがな。
333:名74系統 名無し野車庫行
10/04/12 22:23:59 zz0ICEKE
確かに、北海道は鉄道代替が多いな・・・
釧路~根室は例外的か
334:名74系統 名無し野車庫行
10/04/13 23:05:24 kAli+UJS
そもそも中国地方は山陽道すら疑わしいお
335:名74系統 名無し野車庫行
10/04/17 22:07:38 UJO28Fx/
保守
336:名74系統 名無し野車庫行
10/04/18 05:09:19 gIeIQsa1
>>334
岡山から山口まで今なら繋がるでしょ
337:名74系統 名無し野車庫行
10/04/25 09:46:13 AXGEMBQH
この間、蛭子ご一行がやってたけど東北はどうなの?
338:名74系統 名無し野車庫行
10/04/25 09:56:10 qf15x0mC
>>337
地元局で最近北東北の再放送があったのを見たら、
松島から古川へ抜けるあたりでだいぶ苦労してた
コミュニティバスを乗り継いだり、4キロぐらい歩いたり・・・。
339:名74系統 名無し野車庫行
10/04/25 10:10:23 yGlK0ajw
蛭子ご一行、結局達成できなかったけど京都行く途中、
駅→ホテル、ホテル→別駅の無料送迎バスを通しで使ってたな。
路線バスじゃないよな。見た目路線バスだし、案内されるまま乗って、
無料って知らんかった?のか降りてから、
太川「(お金…出した?)」女「いいんだって」太川「なんだよそれwそんなのアリ?」
みたいなやり取りが聞こえる。
340:名74系統 名無し野車庫行
10/04/27 03:52:42 /VRzDsSg
>>336
広島県~山口県が瀬戸内沿いはアウトだったはず。
日本海側経由ならつながってたかと。
>>330
奥津ルートはもうダメだね・・・
341:名74系統 名無し野車庫行
10/04/27 09:17:48 l4k362gG
>>337-338
特急・仙台加美線って区間利用出来なくなったの?
以前はそれで吉岡-色麻町ないし中新田を利用してその後古川に抜ける、
というルートがあったと思ったんだけど。
その番組見てたときそう思ったのだが。
342:名74系統 名無し野車庫行
10/04/27 19:35:42 ovRtlP6T
>>341
経由変更に伴って区間利用が不可になった
343:名74系統 名無し野車庫行
10/04/28 09:02:01 RNcxdbyN
なるほど…
ということは宮城県内でも徒歩移動が発生なのか
344:名74系統 名無し野車庫行
10/04/30 09:29:08 Ug1Mn1gc
大衡村万葉バス→宮交三本木線乗り継ぎで
吹付→三本木音無は徒歩連絡だね
距離は1.2kmくらいかな
西だと長野の立ヶ花駅から先のコミバスのルート変更で断線したよ
345:名74系統 名無し野車庫行
10/04/30 10:27:34 anHgApCr
大衡村万葉バスで吹付まで行けるバスって週1じゃん…
断線してるのと同様か
346:名74系統 名無し野車庫行
10/04/30 12:55:25 vGSIePe7
>>344
長野は>>225ってどうなの?
347:名74系統 名無し野車庫行
10/04/30 21:06:05 pL8eKE6Q
ここは情報の宝庫だなあ
348:名74系統 名無し野車庫行
10/04/30 23:06:03 HbWmBbSf
>>15
昭和58年頃のTBSでは、東海道を一部歩きながら、日本橋から京都三条大橋まで
路線バスが繋がってた。
349:名74系統 名無し野車庫行
10/04/30 23:13:48 vGSIePe7
あ、>>91の時点で信州中野以降の高速経由が指摘されてたのか、
飯山経由の方は行けそう?
350:名74系統 名無し野車庫行
10/05/01 13:41:48 daJ6ZuK9
残念ながら飯山方面からも高速経由の急行バスに乗らないと長野に行けない。
351:名74系統 名無し野車庫行
10/05/01 17:51:59 QbFlYl9D
徒歩連絡前提で
中野駅 (長電バス親川行き)
穴田 (中野市豊田地域ふれあいバス豊田深沢行き)
毛野川橋 (徒歩300mくらい?)
奈良本 (長電バス飯綱営業所行き)
飯綱営業所 (長電バス長野駅行き)
なんてどうだろう?徒歩区間はたぶん見通せる距離だと思うんだけど…
352:名74系統 名無し野車庫行
10/05/01 19:16:25 TSDJazcm
>>350
残念、高速ってどの区間だろう?
あとはスキー場行きの季節運行とかで意外に下道通るやつとかないんだろうか?
353:名74系統 名無し野車庫行
10/05/02 12:31:49 ek/DXfM1
>>352
URLリンク(nabic-busi.hp.infoseek.co.jp)
の「高速・特急バス」→「長電バスの路線」が判り易い。
途中の高速区間が色で図示されてる。
残念ながらスキー路線も載ってる。
これで見ると湯田中発の大阪行だけは長野まで下道経由なんだが
当然降りられないんだよな(´・ω・`)
354:名74系統 名無し野車庫行
10/05/02 13:29:02 ek/DXfM1
>>351
凄い。マピオンで確認したら150~160mくらいしかないね。
3分100円のために1日2本のバスを狙うことになるけどw
物理的には無理なく乗り換え可能…というか穴田から奈良本まで
確実に歩いた方が早いw
ちなみに奈良本~飯綱も飯綱町営の「iバス」になってるけど
定時定路線運行便は一般も乗れる様子。
当然ハイエースでしょうw
問題は「正当性」の方で、歩く距離は辰野駅~シルキーバス「ヤナ上」の
方が歩く距離は10倍強あるけど正当性は同レベルで旅程はずっと短縮されちゃう
ところかな。中野と飯綱で連絡を意識してくれると完璧なんだけど
双方ハイエースじゃ難しそうだね。
355:名74系統 名無し野車庫行
10/05/05 01:42:57 lkWiJQPG
>340
広島~山口県境は日本海まで出なくても、
大竹(鮎谷行き)中垣内(西岩国駅行き)下多田でつながる。
もっとも広島市内から廿日市へ抜けるだけでもひと苦労なのだが。
(自動車専用道路の西広島BP経由を認めないと相当キツイ)
356:名74系統 名無し野車庫行
10/05/06 15:51:17 ofqnwDv6
阿品-岩国は自治体コミバス乗り継ぎだもんなぁ
休日は厳しいよね
357:名74系統 名無し野車庫行
10/05/07 14:34:56 0g0xY8OB
長野なら、松本まで来れば
松本バスターミナル
化石館
明科駅
山清路
さぎり荘
新町バス営業所(信州新町)
長野駅
という繋ぎ方も出来る。
358:名74系統 名無し野車庫行
10/05/11 23:31:58 7aLtifKP
飯山から斑尾高原までのコミュバスがあって、ここはほぼ新潟県境なんだな。
何年か前のちょうど今頃、妙高市観光協会のミズバショウバスというのが
越境して妙高高原まで走った事があったらしいね。
ここが繋がれば野尻湖の西側廻って長野にも行けそうなのになあ。
妙高高原-信濃町役場-牟礼-長野駅
>>353
あ、そこみてたのに概略図しか見えてなくて、下にこんな詳細図が隠れてたのに気がつかなかった不覚orz
359:名74系統 名無し野車庫行
10/05/19 11:57:52 fhV1+yuW
>>355
別に西広島パイバス上にバス停あるんだからそれでいいような…
360:名74系統 名無し野車庫行
10/05/20 20:40:41 vhKSxqcm
そういえばバス最速経路というかチキチキバンバンみたいなスレってないのかな?
高速バスもダイヤの問題がありそう。
361:名74系統 名無し野車庫行
10/05/26 12:05:33 kGeyq0mg
イミフ
最速乗り継ぎ出せってことか?
時刻表とにらめっこしなきゃわかんないのでは??
362:名74系統 名無し野車庫行
10/05/26 18:37:04 NwpBDVk+
時刻表にらめっこスレって見てみたいな、どっかにある?
或いは実際に乗ってコ-スレコード更新していくガチンコスレとか
そういえば「どこまで」ということで、高速とかは日付超えるまではアリだとする場合は
どこまで行ける事になるんだろ?
363:名74系統 名無し野車庫行
10/06/08 01:55:23 YXAQ/5Ol
伊那本線(伊那バス本社~辰野駅)が廃止されてる・・・
364:名74系統 名無し野車庫行
10/06/08 09:08:14 7SG9xlEC
それ去年11月の時点で新聞記事になってて、
今年の3月末にあぼーんだな。
ちなみにそこが切れるとどうなる?
365:名74系統 名無し野車庫行
10/06/08 10:15:25 38sQaln0
辰野駅~ヤナ上を徒歩で繋いで南アルプス突破ルートの春のみ運転の
杖突峠を回避する手が使えなくなった。
もっとも徒歩連絡を許容するなら東海道ルートで寺尾橋~興津駅を
突破する方が旅程が格段に現実的になるから
長野廻りルートの意味はどこもかなり微妙になってしまうんだけどね。
徒歩許容の長野廻りルートとしては今のところ>>351の手で草津白根ルートも
残ってる。
366:名74系統 名無し野車庫行
10/06/15 14:00:01 1WJpQ//K
保守
来月から高山~木曽福島の路線バス運行実験が始まるそう。
木曽福島~伊那のごんべえ号が残っていれば断線を解消できたのだが…。
367:名74系統 名無し野車庫行
10/06/18 20:03:45 qMyXZ1CJ
保守
368:140
10/06/27 23:35:49 APYtBMV9
東京~関西ルートの修復のチート技を発見した!
定期観光バスを使う!!
周知の通り定期観光バスは路線バスの一種とされる。今回着目したのは
千曲バスが傘下の東信観光バスの車を使って企画しているもの。
URLリンク(www.chikuma-bus.co.jp)
なんと軽井沢駅出発で、鹿教湯温泉で降りられる!
一旦、上高地へ連れて行かれるがwww
これで草津温泉~軽井沢駅~鹿教湯温泉~松本BTと抜けられる。
以下問題点の検証
1 高速は通らないのか?
集客地点が軽井沢駅~中軽~佐久平で上信越道とはルートが×字形交差。
以後は望月、笠取峠の通行が明記。三才山トンネルと松本トンネルは軽車輌
通行可の一般有料道路なのでオケ。
2 高くないか
鹿教湯降車だと4300円。安くはないが湯田中廻りよりは料金も日程も明らかにオトク。
ま、鹿教湯から親子滝まで1.5往復することにはなりますが。
3 ガイドと気まずくないか?
このコースはいないのでオケ。
4 ツアー形式だが?
このコースははとバスにも混在する貸切免許によるツアー形式コース。
ただし貸切免許を問題にすると武蔵観光とかの廃止代替路線にも乗れなくなる。
369:140
10/06/27 23:41:18 APYtBMV9
東海道修復最新版
東京駅(東43)宮城二(王46)皿沼一(川15)川口駅(川20)東川口駅(東川82)美園支所(大01)大宮駅
(大22)川越グリーンパーク(本52)川越駅(川越02)東松山駅(東松01)熊谷駅(熊18)深谷駅(寄02)寄居車庫
(寄01)本庄駅~伊勢崎駅(庁20)前橋駅(渋10)渋川駅~伊香保温泉(上州ゆめぐり号)草津温泉(急行)軽井沢駅
(定期観光)鹿教湯温泉(50)松本BT(アルペンライナー)新島々~宮の前~乗鞍山頂~ほおのき平~高山濃飛BC
~桜の郷荘川~八幡営業所(B)名鉄岐阜(E36)川島~一宮駅~岩倉~小牧~春日井駅(はあとふるライナー)高蔵寺
(ゆとりーとライン)大曽根(栄15)栄~名鉄BC(50)桑名駅(1)伊坂台(四日市市自主運行)山城駅~近鉄四日市
(53)平田町駅(30)亀山駅(55)椋本(52)津駅(15)榊原温泉口駅(白山Cバス)一志病院(美杉Cバス)奥津駅(31)名張駅
(71)上野産業会館(52)石打(94)近鉄奈良駅(260)学研北生駒駅(188)生駒駅(79)田原台一(田原1)四条畷駅
(21)京阪大和田駅(1)門真南駅(36)大阪駅(58)野田阪神~阪神尼崎駅~三ノ宮駅(7)神戸駅
370:名74系統 名無し野車庫行
10/06/28 00:43:21 BTN+nHY9
っていうか、寄り道とか料金とかはいいとして、予約制でも良かったのか実は。
371:名74系統 名無し野車庫行
10/06/28 01:07:38 BTN+nHY9
上高地行きなのであれば、沢渡からシャトルバスに乗り換えないで直接新島々に行けないのだろうか?
372:141=146=151
10/06/29 03:47:46 cfXYkSOQ
>140
をを!あれから1年半、調べ続けていたとは!
もう351氏のルートを使うしかないと思っていたので、目からウロコの心境
予約制・有料道路経由でもいい人にとっては光明になると思われ。
…漏れが有料道路肯定派でないのが残念でならないorz
転向した方がいいのだろうか。