弓道総合スレ二十六立目at BULLSEYE
弓道総合スレ二十六立目 - 暇つぶし2ch379:名無しの与一
11/12/14 19:05:57.33 VPa8dpEm
私の言葉に感銘を受けて 励まされているのって
他の誰でもなく 私なんだと思う

誰もが愛されたくて
自分を愛したくて
今日という日を生きているなら
必ず明日は来るから
いつか、きっといつかって思って
未完成の今日を生きるの

明日は今日より輝いているはずだから
祈りを忘れないで
願いを無くさないで
愛を見失わないで
探さなくたっていつだって私は
ここにいるのだから

未完成の今日を誰もが生きているのだから 

380:名無しの与一
11/12/14 19:07:54.23 VPa8dpEm
例えばここが 深く暗い海の底だとしたら
私達は永遠を誓い合う事が出来たのだろうか

少し濡れた砂に混じって欠けた貝殻が流れて
次の瞬間波に浚われてゆく

もうすぐ陽が落ちるね
あなたの笑顔が見えなくなる
あなたの匂いが海風に消えてしまいそうになる

もっと寄り添って
車の音も騒音も陳腐な話しも聞えない
二人だけの静寂を手に入れたような気がして
あなたが煙草に火を付ける度ハッとする
永遠が欲しくて
このまま波に浚われてしまいたかった
欠けた貝殻のように

きっと海の底には素敵な世界が待っていて
あなたを傷つけるものなんて在りはしないから
どんどん堕ちていけばいい 
どんどん沈んで 泡になって
一つになって・・・

例えばここが 深く暗い海の底だとしたら
私達は永遠を手にする事が出来るのだろうか

無常の世を生きていく力なんて
どこにも残されてなくて
儚い誓いに身を委ねて

例えばここが 深く暗い海の底だとしたら・・・




381:流祖
11/12/14 19:20:10.01 al6n07bg
弓道に於いては、大きく引き分けることが重要視されている。
引き分けの尺は直接矢勢に影響するから、
武道の側面を鑑みれば、当然のことである。

しかし、馬手肘が背中へ回ったり、肩より下まで引いたのでは、
詰め合いに狂いが出ると共に、矢筋に伸び合うことにも反している。

弓道では、大きく引き分けるという題目に先立って、誠を尽くすという理念がある。
多くの射手は、胴作りの縦線と横線の伸びをなおざりにして、
手先で大きな引き尺を得ているように見える。
からだ全体による天地左右の伸びによって、
肩線と矢筋がもっと近付くという本来の大きな引き尺の確保が大事である。

こうした弓とからだがぴったと張り付くような会相は、容易くは無い。
しかし、本来の努力を避けて、安易に大きな引き尺を得ることは、
誠を尽くすという本来の弓射の在り方に反している。
弓道では、初めに最善が求められ、その範囲の中で、引き尺などの最大が求められている。

全日本の上位者を見ると、まだまだ、この努力が足りない。

尚、肩線と矢筋の近い射は強弓にも適しているし、矢の左右の散らばりを減らし、緩みの防止にもなる。・・・中る射の条件
ただ、この射には、武道としての勇気が必要になる。
まあ、逆に、矢筋と肩線を遠ざけて、馬手先で引いているのは、
軟弱者の射だよ。・・・小利口に上手く中てているだけだ。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch