09/11/29 12:24:40 q2F6AzXB
ゼネコンの技術開発部門の仕事してるので、建築知識は相応と自負している私
近々自分の家を建替えの為、ここ数週間は富士住建も候補に含め検討中なのだが
どこのローコストHMの商品も悪くはないし、30年の耐久性は十分ある。
富士住建の特徴として感じたのはこんなところ
①設備・建材は型落ちメーカー在庫を、年間購入数量の確約を条件に一括仕入れし
買い叩いてコストダウンを図っており、最新機種でもなければ選択肢も多くはない
②出入りが頻繁な為?スキルの高い社員が少なく、施主側に相当の知識と危険予知が要求される
③品質管理はHMの中では上々、信頼がもてる(そこまでするんだと感心する)
てところかな。③が光る分②がとっても残念なのだが.......
>柱はもろベニヤ貼り付けただけ=集成材 ってローコストHMにどんだけ求める?
無垢材(木のまま)使った住宅なんて、金持ちの見栄か自己満足・先入観では用いても
強度は集成材が勝っているのは明らかで、なんら問題ない。
>>188でも判るとおりHM選びで邪魔なのは、無知からくる「過剰な構造設計への期待」じゃないかな
どこのHMのも震度6や7で壊れる様には思えないし、構造的にはまったく遜色ない(似たりよったりw)
「俺たち夫婦だけになったらこの風呂広過ぎ」の一言で、妻の頭から富士住建はなくなり
私も家族構成(変化する)とライフスタイルにHMの提案する商品が合致するかが重要だなと悟った
自分で描いたラフプランが既にできてるプロの私が出した結論は『安けりゃどこでもいいや』だ。