日本武道空手玄和会 其の48at BUDOU
日本武道空手玄和会 其の48 - 暇つぶし2ch347:人の道=武の道
12/10/03 11:05:49.64 cpJhgIS40
>>269
スポーツの目的は、ルールに則って試合に勝つこと。(汗をかくこと、楽しむこと、ストレス発散…という人もいますが)
武道の目的は、弱い己を強くすること。 と私は捉えています。
また、武道修業・修業としては容認でき難くても、人生のどうしても負けられない闘いにおいては、
何でもあり!だと私は考えています。

スポーツでは、現在の自分の実力が相手より低かったとしても、勝つ為に試合をしている。
相手に対して、自分は実力不足だから、フェイントを使って相手を崩して勝ちへ進んでゆく。
フェイントは、スポーツとしての目的達成の手段としては良いものであろう。
そもそも、スポーツで「人の道」としての、まっとうな人格形成ができているのでしようか?
その点、現代の武道は「人の道」としての「武の道」になっているのでしょうか?
多くの人達は武道をスポーツと認識しているのでしょう~
なので、ここでの私の言説を理解して頂けないのも仕方が無いのかな…とも思っていますが…
「蹴り→上段突きにチェンジすれば良い 」
>これも、所詮は奇策ではないだろうか。
奇策ー誰も考えつかないような、珍しい謀ごと。謀りごとー相手をうまく騙すように、前もって仕組んだ計略。

なのですが、この場合、蹴りを当てるつもりがなくフェイントとして、意図的に使ったのなら「奇策」とは言えないまでも、
「謀りごと、となるのでしょう。
しかし「認識、技のチェンジ」と書いたように、この場合はフェイントとしてでは無く真剣に倒そうとしての蹴りであったのが、
相手にその事が悟られたのを察し、その認識を変え、蹴り技を中断して、突き技にチェンジしたのである。
フェイントとして練習したコンビネーションならば、そのパターンを崩すのは難しいが、このような自己の認識・行為を、
相手の認識・行為に対応させて、瞬時に変えてゆく、変換技は自己の所持する全ての技への適用が可能なのである。、


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch