剣道家はこの動画見ても言い訳できるの?at BUDOU
剣道家はこの動画見ても言い訳できるの? - 暇つぶし2ch423:名無しさん@一本勝ち
12/06/26 09:15:44.61 EfbnOJQR0
剣道は基本的に面打ち最強理論によって成り立ってるからな
それを受け入れられない連中にはどうしたって受け入れられないだろうよ

424:名無しさん@一本勝ち
12/06/26 10:42:28.43 yQHt5Eey0
>>423
でも江戸時代は脛斬りを取り入れていた柳剛流が北辰一刀流より門弟が多いぐらい
栄えた訳だし面打ち最強論者は脛斬りに対応できるとは思えません・・・


425:名無しさん@一本勝ち
12/06/26 12:35:28.29 GDBQgygDO
脚打ちは効果的ではあるけれど、面と相打ちになれば確実に敗けだからな…
中世ヨーロッパ剣術でも、上記の理由で脚打ちは禁忌だったらしい。

426:名無しさん@一本勝ち
12/06/26 12:44:38.38 tW8lXQHsO
>>416
逆に本当の組太刀ってどんななん?
昨日のレス見てもらえばわかると思うけど剣術にそこまで詳しくないからさ
やっているだけじゃない本当の剣術の組太刀ってどんなものなのか興味ある

427:名無しさん@一本勝ち
12/06/26 13:41:12.41 tW8lXQHsO
>>422
だから別に剣術全部が弱いみたいなことなんて言ってないだろこのスットコドッコイw
普通に打ち合う稽古したりなんか弊習してるとこもあんじゃないの?
そうじゃないとこは練度低くて弱いかもねっつってるだけなのに…
あなたの中では形以外を取り入れてるとこは古流じゃないのかよと まあ書き方の問題で本意じゃないと思うけど……

足切りにかんしてはそうですね
対策が無いのは機会が少ないからでしょう
もしそういった異種戦が活発になって機会が増えれば対策も体系化していくんじゃないかな

そもそも俺は剣道が最強とも万能とは思ってないよ
弱点は競技化された武道、格闘技にはだいたいあるからな
武道経験者が総合やらに挑戦する場合もまず弱点を補う技術を練習するし
むしろ剣道の弱点を挙げてけってんならもっとたくさん思いつくわ

428:名無しさん@一本勝ち
12/06/26 17:28:27.99 F9ea2OaC0
>>427
今のスポーツ化した剣道から足切りへの対応を全体として図るなんてありえないかと。


429:名無しさん@一本勝ち
12/06/26 18:06:36.07 gJC5a5TrO
>>387
止まってるって、大丈夫か?間合いの取り合いや虚実を仕掛けて打ち込む機を掴む為に
>>387には止まっているようには見えるかもしれんが駆け引きしてるぞ。

因みに剣道=足捌きによる技主体ってのはアウトボクシングみたいなもんじゃなく、
前後左右への足捌きによって生まれる力を剣の威力や技に転化する技術が主ってことだ。
剣術の用法的には
足捌きによる剣術
足捌き+体捌きによる剣術
体捌きによる剣術
こんな感じだろう。
足捌きによる剣は剣道の十八番。
足捌き+体捌きによる剣は一部の返し技程度、
体捌きによる剣は皆無(その代わりに体当たりからの技、色々と暗黙の了解のある鍔競り合い)
剣道を稽古ではなく剣術として見たらこんな感じだ(得手不得手がはっきり別れている)。
古流が立ち会いで剣道に勝とうと思ったらまず剣道の得意な足捌き主体の攻防を捌けないと無理だろ?
少なくとも剣道家に彼らの得意な間合での攻防に持ち込ませないだけの力量は必要だ。
剣道式でない稽古でそれが可能なぐらいの対人稽古をしている古流ってあるかな?
まぁ、剣道は足捌きによる剣とは言ったが、勿論剣道の足捌き・間合いにも問題はある。
左右の足の使い方が偏っている(特に左足)とか一足一刀の間合いに特化し過ぎとかな。
この辺りの問題で小太刀や短剣道に不覚を取る人間は結構いる。
小太刀の剣道形は(おそらく)仕太刀打太刀共に一番大切な要訣を
伝えていると思うのだが、ちゃんと学んでいないのも多いよなぁ。

430:名無しさん@一本勝ち
12/06/26 18:10:14.74 gJC5a5TrO
>>427>>428
併習道場の自分から言わせて貰うと剣道は『稽古』として考えたら、
十二分に剣術の稽古(というか基礎)として成り立っている(質・量・競争で)。
あー因みに薙刀と稽古することも(年に数回)あるが、
相手女性だからな…脛斬りとか一度見たら充分だよ…。
因みにまぁ、稽古で形練習で下半身への攻撃とかもやるが、
実際は体捌きの間合いで使うもんじゃないか?
普通にお互いが構えた状態だと剣先下ろせないぞ。
相手を完全に舐めていたら使うかもしれんが。

431:名無しさん@一本勝ち
12/06/26 18:17:42.19 14rowVZPP
現代剣道は剣術家が姿を消し戦後の剣道しか知らない団塊脳筋に浸食されてから、もう自主的に変化する気ゼロだからな
半世紀過ぎて防具一つ変えられない猿並みのオツム
体制に文句をいっても「言い訳せずにまず強くなってから文句を言え」みたいな体育会系的理論でねじ伏せられるのがオチ

そういや柔道も身体能力だけの脳筋に支配されてからはまともな指導者が出来なくなり、後進はシゴキと称して気に食わない部活生を乱取りで殺したり教え子をレイプするようなチンピラばっかになった

>>430
相手が女だから?一回見て充分だから?
ただそれだけで技術を練って遺そうとしないのがお前ら脳筋
そうやってって時間と共に少しずつ術裏が失われる
刺し面も三十年前と違って大分浸透して来たしな

432:名無しさん@一本勝ち
12/06/26 18:42:57.30 gJC5a5TrO
>>431
技を稽古してるから、女性の技なら一度見たら充分なんだよ。
剣道と違って薙刀で男性並みに強い女性なんて極々僅かだぞ。
大体、高校とか大学になって始めるのが多いからな。(少なくともウチの地域は)
それに剣術は剣道よりカリキュラム多いぞw
剣道家より稽古不足でどうすんの?
どんな武道・武術でも堕弱よりは脳筋の方が強いぞ。

433:名無しさん@一本勝ち
12/06/26 18:58:45.80 tW8lXQHsO
>>428
ですね だからもしも、と
現実的に剣道が足切り使う相手と戦う機会がない以上、足切りへの対策はでてこないんじゃないかな
一番あり得るとしたらスポチャンなんかが今より発展して交流試合なんかが活発になったらってとこですがそれもあまりなさそう


>>429
稽古として、と言う考えには同意です
剣道の技術だけで実戦って言うのもちょっと現実的とは思えん

434:名無しさん@一本勝ち
12/06/26 19:08:24.96 tW8lXQHsO
>>431
剣道剣術弊習してる人とかこのスレでも結構でてんじゃん
それとも剣道かじった剣術家はもう「本当の剣術家」ではねーってか?
凄まじい選民思想っすなぁ…

なんの脈絡もなくなぜ柔道の陰口を言い始めたのかよく分かんないけどその手の醜聞なら恥ずかしながら柔道ださんでも剣道にも有りますぜ
ていうかある程度の競技人口がある以上、残念ながら柔剣道に限らずそういう人も出てしまうよ
その点、剣術やってる人は皆が皆高潔で立派な人格者なんですね 素晴らしいですね いやマジでw

あと剣道の弱点挙げ大会なら負けないぞー(棒)

435:名無しさん@一本勝ち
12/06/26 19:11:28.14 Itr2oQL60
そろそろ立ち会って決める時じゃないか?
オフ板に移れよ。

436:名無しさん@一本勝ち
12/06/26 19:14:34.38 BGfYuZsJ0
>>435
剣術の真価は真剣での実戦に限るからな
竹刀なんかでいくら剣道に遅れを取ろうと剣術の優位性はかわらんよ

437:名無しさん@一本勝ち
12/06/26 19:22:33.70 7elry+vb0
素面素小手で袋撓でやりあえば良いじゃん。

438:名無しさん@一本勝ち
12/06/26 19:37:40.71 GDBQgygDO
みんなで安全に楽しくスポチャンやろうぜ!
剣が軽くて柔らかすぎるのが欠点だが…
安全性と実戦性の両立は難しいのう。

439:名無しさん@一本勝ち
12/06/26 19:41:59.26 Itr2oQL60
実際に本身で勝負は出来ないから
お互い何とでも言えるわな。

440:名無しさん@一本勝ち
12/06/26 19:44:52.70 tW8lXQHsO
スポチャン面白そうだよな
ちょっとやってみたい

441:名無しさん@一本勝ち
12/06/26 20:01:58.28 QfOGdgZU0
>>429
駆け引きしていても止まっているでしょう。

>前後左右への足捌きによって生まれる力を剣の威力や技に転化する技術が主ってことだ。
左右はほとんど見られませんね、残念ながら。
前後にしても、大股に飛び込みながら前傾して手元で振るのが足捌きの剣術なんですか?

どうもいつでも剣道家が試合通りに動ける前提で話されているように感じますが
経験上素面素小手になっただけで簡単には出来なくなるものですよ。

古流の多くは剣道のような試合稽古は時間の問題で行っていないというのが実状だと思います。
むしろ剣道は試合稽古の時間が長すぎる嫌いがありますね。

>>426
まず答えて下さいよ。
どのようにイメージを持っているのか知らないですが、

>でももし形や組み太刀だけしかやってないならその人はよほどの天才じゃなければ強いとは思えないな

というくらいだからどういう稽古をしているのかイメージがあるんでしょう?

442:名無しさん@一本勝ち
12/06/26 20:07:42.34 Itr2oQL60
撃剣やろうぜ!

443:名無しさん@一本勝ち
12/06/26 20:24:41.75 FSUEemcm0
剣道(試合)、抜刀道(試斬)、居合(型審査)、フェンシング、スポチャン、撃剣、ソフトソードコンバット、闘剣をそれぞれの試合形式でかつリーグ戦でやればいい。
まあ、無理か。

試合形式がない剣術流派方は公平を期して審判をやってもらうということで。切れてるとか切れてないとか言ってていただければ。

444:名無しさん@一本勝ち
12/06/26 20:43:47.08 +vF3XhwO0
何やっても剣術側がイチャモン付けるだろ

445:名無しさん@一本勝ち
12/06/26 20:47:31.48 rIFT4I4Q0
刃がタッチすればポイント、動脈切ったりすると技ありとかやったら?

446:名無しさん@一本勝ち
12/06/26 20:50:07.93 FSUEemcm0
>>445
それ死ぬ

447:名無しさん@一本勝ち
12/06/26 20:52:37.75 tW8lXQHsO
夢の試合形式考察スレになってるじゃねえかw

>>441
そんなもったいぶられると余計に気になるやないですかーw
本当の剣術の組太刀ってどんなんなんよ?

448:名無しさん@一本勝ち
12/06/26 21:12:54.62 bzWGFd7x0
>>441
だよなあ
剣道の動きは狭っ苦しすぎる
自ら足枷つけて優劣競っても剣術には遥か遠い

449:名無しさん@一本勝ち
12/06/26 22:16:28.57 QfOGdgZU0
>>447
何で先の質問に答えないんですか?
答えられない理由が無いなら答えましょう。

あとですね、何を期待しているか解らないですが
「本当の剣術の組太刀」って誰が言ってるんですか?

450:名無しさん@一本勝ち
12/06/26 22:28:22.35 +vF3XhwO0
で、どこの流派?

451:名無しさん@一本勝ち
12/06/26 23:04:33.99 QfOGdgZU0
先に言っときますがあなたに聞きたいことは無いので答える必要ないと思いますよw

452:名無しさん@一本勝ち
12/06/26 23:30:31.09 rIFT4I4Q0
大体こういう流れになってグダグダになる。
この手のスレが建設的になったためしは無いな。

ほら、仕合うんだ。
素面素小手で袋竹刀ならお互い文句ないだろ。
体術有りならヘッドギアとOFG位いるかな?

453:名無しさん@一本勝ち
12/06/26 23:36:24.38 BGfYuZsJ0
だから袋竹刀も真剣とは違うから意味ないと言っている
これだから剣道厨は嫌なんだよ!!

454:名無しさん@一本勝ち
12/06/26 23:41:36.74 QfOGdgZU0
それはですね、こう言うスレで剣道擁護のあまり
古流を「型をやっているだけ」というような形で
良く解らない批判をしだすからですよ。

だからではその型とはどのような稽古を指しているのですか、と聞いているだけです。

とりあえず試合法を考えるスレでは無いですよ、念のため。

455:名無しさん@一本勝ち
12/06/26 23:49:15.09 bzWGFd7x0
それ以前に>>1の手首振りを剣道家は弁明すべき
かげりゅう君以外で

456:名無しさん@一本勝ち
12/06/26 23:50:19.31 rIFT4I4Q0
剣術側の肩を持つつもりで
袋竹刀出したんだけどな。

あれか?真剣で勝負出来ない現実を盾にして
あれじゃ駄目だこれじゃ駄目だと
騒いでるだけか?
とんだ腰抜けだな。

切っ先丸めた刃引きで打ち合うか?

457:名無しさん@一本勝ち
12/06/26 23:54:33.93 /iMskTAd0
>>422
>>417 
>>405 
あたりを抜き出すと剣道を批判してる剣術者側にも
「剣術は型がメインで打ち合いはあんまやんない」ってのを暗に認めてるのかなってレスがあるぜ
むしろ相手の剣道擁護してるほうが「古流にも打ち合いもやってるとこあんじゃね?」って言ってるけど

で、お前の言う古流の実用的な型稽古ってどんなんなんだよ…

458:名無しさん@一本勝ち
12/06/26 23:55:33.02 /iMskTAd0
>>455
今まで散々でてるだろww ログ嫁よもうw

459:名無しさん@一本勝ち
12/06/26 23:56:31.80 rIFT4I4Q0
俺って剣道側と思われてるのかな?
剣術側なんだけどな。

揉めてんだもん、仕合で片を付けるのは
武板的には普通にOKでしょ。
オフにくれば意外に和やかに、建設的に
話が出来るし。

460:名無しさん@一本勝ち
12/06/26 23:58:38.72 QfOGdgZU0
ちなみに私は上の人ほど刀そのものにこだわりはありません。

このように、剣道批判、というより剣道が刀を扱う技術ではなくなっている、という点で
合意できたとしても基本的には意見が同じわけではないのです。

それと同じように、古流、型稽古と言っても同じではありません。
随って剣道の技術の一部を批判するスレが立ったからと言って
古流や型という伝承形態を攻撃対象にするのはおかしいと感じています。

単純に対人稽古(型だって対人稽古には違いありませんが)
を行ったり弊習すれば強くなる、とも一概に言えないでしょう。
そう言う事を目指すなら、
興行的な利益を求めないこと(大会等を行って披露したりを目的にしない)
技術を伸ばすための体系であること(ルールに習熟して勝つことを目的化しない)
の二点が必要だと思います。


461:名無しさん@一本勝ち
12/06/27 00:04:35.27 Atyjt3Ij0
剣術からすれば、剣道が剣の理合なんて話するくせに
スナップ打ちや首避けするんで
我慢ならないんだよな。
剣道は、剣術が型しかやってないだろうに
真剣じゃどうだの当てっこだの言うのが
癪に障るわけで。

この際歩み寄ろうぜ。

462:名無しさん@一本勝ち
12/06/27 00:10:04.03 rgZucDAq0
>>459
もめているとは思いませんよ。

個人的にはオフ会は好物ですが、議論で質問に対して答えないではお話になりません。
また、言い換え等するのは許されないことです。

>>461
デフォルメしすぎだと思います。
そもそも剣道は所謂当てっこが目的の競技でしょう。

ま、それはそれとして、その「型しかやってない」の型ってどんなもののことを言ってるんですか、というのを聞きたいのです。

463:名無しさん@一本勝ち
12/06/27 00:16:56.15 S4FSgw1d0
>>462
>所謂当てっこが目的の競技

こういう表現をする時点で、まともに「議論」とか言う資格ないよな
煽り合いしたいだけなんだろ、実は?
それとも、そういう表現が相手にどういう感情を起こさせるかもわからないほど馬鹿なの?

464:名無しさん@一本勝ち
12/06/27 00:18:42.05 mP+MK+1g0
>>460
自分が何者かも言わずに一方的にあれが駄目これが駄目言ってたらじゃあお前はどうなんやって話になるでしょうよ
スレの初期の方からみてくりゃわかるけどさいしょっから技術の話より単純な罵り合いの風が強いぜ
まあ剣道側の方も同じように煽り返してるから同罪だがね

興行的な利益に関しては今も求めてないと思うが後半部分は難しいだろうな
武道的な目的の人もいれば競技で勝つのが目的の人もいるし剣道やる目的なんぞ人によって違うだろうからな
剣術だって真剣で斬りあうなんてのを目標にしてる人もいるかもしれないし伝統文化の継承的な意味でやってる人もいるんじゃない?

>>461
同意 まあそんな構図なんだろうなこのスレは

>>462
ほーら言ってるそばからあてっこなんて言っちゃってw そりゃ煽りあいになるわ

465:名無しさん@一本勝ち
12/06/27 00:20:53.51 Atyjt3Ij0
いや、最初から議論じゃないでしょ。
お互いの言葉尻つかんで引っ張り合いしてるだけだし。

基本に戻ってスナップ打ちの是非からやったら?

466:名無しさん@一本勝ち
12/06/27 00:24:39.01 mP+MK+1g0
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ            このAA思い出した
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>

467:名無しさん@一本勝ち
12/06/27 00:28:16.94 Qfjgq0C50
いっけんしょぼく見えるカンガルーの戯れAAだが
人間の内臓を軽く破壊するほどの蹴りを持っている。
侮れないビースト

468:名無しさん@一本勝ち
12/06/27 00:31:17.81 Atyjt3Ij0
パンチもなかなかのものっすよ。

469:名無しさん@一本勝ち
12/06/27 00:33:18.26 mP+MK+1g0
キックの際全身を支える尻尾の筋肉がやばいんすよねたしか。

470:名無しさん@一本勝ち
12/06/27 00:37:54.47 rgZucDAq0
>>463
機会を作る、とかいろいろ表現は有りますよね。
剣道は特定部位を剣道独自の形式で打つことで勝敗を決める競技でしょう。

どのレスの人かは解らないですが、
既に煽られているわけですが、何か言う事は無いんでしょうか。

その上で「当てっこ」のみが抵触するのは何故ですか?


>>464
それで、何で答えられないんですか?
まあそれはもう良いですが、他人の尻馬に乗るのは賢明では無いですよ。
単に>>461からそのまま使っただけです。
宛ても461へのレスですし、それを煽られたと感じるのは妙ですね。

あなたは>>457ですか?
違ったら無視して構いませんが、ここで言うお前、と言うのは私ですか?
そうであるなら、実用的、とかどこかで発言したでしょうか。
あなたが勝手につけたのでしょう?

確かに型は使うためのものでもありますが、型を何かすごい技か何かと思っているんでしょうか。

471:名無しさん@一本勝ち
12/06/27 00:39:24.41 7ei6C5DE0
>>1の酷いスナップ振りを変な擁護し始めた剣道家が居たせいでこじれたんだよな

472:名無しさん@一本勝ち
12/06/27 00:45:04.15 Atyjt3Ij0
そのまま使ったってのは無理があるだろ。
元はこんなん言われるから腹が立つって話なのに。
畳みかけてるだけやん。

473:名無しさん@一本勝ち
12/06/27 00:53:28.17 IqRqAKDc0
この板で長いレスする奴にろくな奴はいない

474:名無しさん@一本勝ち
12/06/27 00:53:33.31 HBLIU5j3O
>>449
なんで俺が質問に答えなきゃいかんのですかー(笑)
剣術の知識があんま無い一般人が想像する組太刀のイメージでいいと思いますよー

475:名無しさん@一本勝ち
12/06/27 01:00:48.86 mP+MK+1g0
>>470
似たような意見の人が居たら同意するとこは同意するだろ
それを尻馬に乗るって揚げ足取りにもほどがあんぞw

>>461は煽りの意味で使ってるじゃん「こういう風に煽ってりゃ喧嘩うるようなもんだぜ」って

めんどくさいやっちゃなあ
じゃあその「やらされてるだけ」じゃない「使うためのもの」である型はどんなもんなのww


>>471
かげりゅう君は論外としてもいろいろな反論があったと思うけど
どれがちゃんとした反論でどれが変な擁護だった?

476:名無しさん@一本勝ち
12/06/27 01:08:28.28 rgZucDAq0
>>474
もうあなたが同じ人か確かめる術が無いのですが、
まあこの際良いですw

>古流オンリーの人間がダメなのは稽古不足を妄想で補うからだよ。

>でももし形や組み太刀だけしかやってないならその人はよほどの天才じゃなければ強いとは思えないな

充分あなたがどんなものを型と言っているのか説明しなければいかんでしょう。
私は知りたいと思います。

>剣術の知識があんま無い一般人が想像する組太刀のイメージでいいと思いますよー
ではそれを書き込めば良いと思います。
できない理由は無いのでしょう?

477:名無しさん@一本勝ち
12/06/27 01:24:16.76 x85a3F9z0
>>47>>69>>92>>104>>120>>125>>211、390-392、>>459>>461>>466
この辺が(議論ではないが)普通のレス・感想かね

478:名無しさん@一本勝ち
12/06/27 01:26:17.41 S4FSgw1d0
>>470
>その上で「当てっこ」のみが抵触するのは何故ですか?

あのね、直前の>>461が「当てっこだの言うのが癪に障るわけで。」って親切に解説してくれてるだろ?
「そんないいかたしちゃだめだよ 」ってな。
にも関わらずお前さんは>>462で「うるさい、あてっこはあてっこじゃんか」みたいな子供じみた口答えしてんの。
なんか「他にも煽ってる奴いるのにどうして俺だけが」って言いたいみたいだけど、言ってみりゃお前さんのそういう幼児性にツッコミ入れただけなんだけどね。

479:名無しさん@一本勝ち
12/06/27 01:28:29.32 rgZucDAq0
>>475
>じゃあその「やらされてるだけ」じゃない「使うためのもの」である型はどんなもんなのww


あなたのそう言う発言は喧嘩売ってるつもりなんですか?
そしてやっぱり答えてないですね。どこに書いてあるのでしょうか。
めんどくさいですか?
私もそう思います。だから簡潔に答えて欲しいのです。

型は普通、多義的に稽古されます。
ですからこういったものが使うためのもの、という定義はありません。
使うためのもの「でも」ある、と書いているはずです。
あえて言えば習ったものは全部使えるし、状況によっては全く使えません。
こんなことはどの武道でも同じと思いますよ。
試合用の技や裏型のようなものもありますが、やはり一概には言えないですね。

やらされているだけでない、というは説明が難しいですね。
あと、そんな発言してませんよw
やっているだけでは、とは言いましたね。
どんな稽古もただしているだけでは何の意味も無いでしょう。

480:名無しさん@一本勝ち
12/06/27 01:38:05.29 x85a3F9z0
剣道側がこういう態度なのは、道場にいると何々流をかじった剣術修行者(数年程度の経験、腕試ししたくてたまらない)が出稽古に来るからじゃないかと。

481:名無しさん@一本勝ち
12/06/27 01:47:24.84 rgZucDAq0
ああ、少し付き合いすぎましたね。

実際弊習している方には流派の型を使ってみたい、というようなことを言われることがありますね。


482:名無しさん@一本勝ち
12/06/27 01:52:19.84 S4FSgw1d0
つうかこのスレそのものが剣道家に対する挑発だわな
スレタイも>>1もひどいもんだ
少なくともこのスレの最初期では、比較的冷静に対処してる剣道側を、>>1やその同類(あえて剣術側とは言わん)がひたすら挑発してるし

483:名無しさん@一本勝ち
12/06/27 02:34:13.00 7ei6C5DE0
散々剣の道だの精神修練だの剣術はダンスだの言って来たくせに、実態が試合勝ちたさに上級者の振りと称して手首でプンプン振ってるってのがバレたから叩かれてるだけ

484:名無しさん@一本勝ち
12/06/27 06:11:02.36 mP+MK+1g0
おはよう!

>>479
喧嘩うってるようにみえたかい?ごめんねwwどっちかっていうとちょっと呆れてるだけだよ

型だけじゃ駄目だよね←その型ってどんなんだよ!?っていう話の流れからして
たぶん普通は、「剣術家しか知らない型だけで打ち合いに強くなれる型」があるよって話なんだろうなって思うよ
でも>>479からすると型が意味を持つか持たないかは型を稽古する心がけ次第って言いたかったのかな?それは同意するけど

>>483
前二つは言う人も多いかもしれないけど剣術は○○なんてさんざん発言するほど剣道は剣術意識する機会ないぜw
たまーに雑誌で古流が取り上げられてもマジリスペクトな扱いだし

485:名無しさん@一本勝ち
12/06/27 06:31:32.14 rgZucDAq0
>たぶん普通は、「剣術家しか知らない型だけで打ち合いに強くなれる型」があるよって話なんだろうなって思うよ

そのような思い込みはどうでも良いですよ。
普通は型の奥深いところは流派の参加者で無ければ知りえないと思いますが
あなたなりの型とはこう言うもの、があるでしょう。
無いなら批判するのはどういう根拠なのかわかりませんし
ぜひ教えて下さい。

>型が意味を持つか持たないかは型を稽古する心がけ次第って言いたかったのかな?それは同意するけど

違います。
稽古方、学習方法なのできちんとした学び方があるのです。
流派によってやり方も思想も異なってくるので一般化は出来ませんが、
あなたが型をどのように考えているか解らないと
説明しにくいのです。

486:名無しさん@一本勝ち
12/06/27 06:41:13.31 Atyjt3Ij0
>>484の型の解釈は
> 「剣術家しか知らない型だけで打ち合いに強くなれる型」があるよって話なんだろうな
ってことでいいんじゃない?

それを元に解説してくれればいいじゃん。

487:429
12/06/27 06:53:19.08 3/Ts/T8pO
あれ?どっかで俺を他の人間と勘違いしてる奴がいるな。
古流の奴が答えないから俺が(何故か)答えるが、組太刀ってのは形稽古だが
俺の地域では剣術ではなく、居合の人達が剣道形的な形稽古をそう呼んでいるな。

しかしここに来る古流の人間は本当に鍛練してんのかね?

488:名無しさん@一本勝ち
12/06/27 10:06:29.40 WkfHX1KK0
前に面最強理論って書いたがなんか誤解してるのがいるな
斬りつけにしろ脛打ちにしろ面打ちには敵わないからそれに特化してるわけで
そしてそれを体得するための技術体系が剣道であり、その一点を会得するために一生かけて稽古するんだよ
まさか技ってのがちょっと聞いただけで出来るようなそんな甘いもんだと誰も思ってないよな?

489:名無しさん@一本勝ち
12/06/27 11:17:21.49 7ei6C5DE0
斬り付けが面打ちに敵わないwwwwwwwwww

490:名無しさん@一本勝ち
12/06/27 11:25:10.91 1Kgo1rcz0
剣道は正中線取るのが目的だと思っていたよ。
正中線が目的、面打ちは結果、ではなく
はなから面打ちが目的だったとは。

491:名無しさん@一本勝ち
12/06/27 12:42:20.79 HBLIU5j3O
>>476
確かめ必要あんの?
誰かが何の目的で俺になりすますと……?

あとその引用してるの一番上のレスは俺じゃないぜ


一般人が想像する形って結構わかりやすいイメージだと思うんだがな
下手に言葉で説明するよりずっとイメージしやすいと思うけど

492:名無しさん@一本勝ち
12/06/27 16:39:38.23 Pxc1pDkm0
>>490
その通り、よって正中線をはずさない面が最強
距離も剣先を真っ直ぐ出す面のほうが左右に迂回させる斬りつけよりも近くて速い
また自身の正中線を守ることで突きに出しやすく逆に相手からは対応しやすい
なおかつ人の目は左右への対応は速いが上下に遅く前後にはさらに遅れるので反応しづらいという利点もある

まあ信じるも信じないも自由だけど少なくとも剣術家は突きへの対応を考えたほうがいい
実際に真剣を突き付けられてまず感じるのはどうすれば刺さらないかということだと思うけど
生身の体ならそれだけで近づくのもままならないというのが本当じゃないだろうか?
そして斬り間は突き間よりもさらに狭い。

493:名無しさん@一本勝ち
12/06/27 17:23:04.18 hzxFeuLyO
>>492
俺は剣道擁護派?だけどそれはちょっと疑問だな

まず中心は大事だけど真剣を想定するなら竹刀よりも大分薄い刀だと竹刀ほど中心を抑えた場合の有利はないと思う
また突きへの対応にしても胴突きのない剣道がそこまで対突きに習熟してるとは思えんのよな

どちらも全く駄目って訳ではないだろうけどあまり過信はできんよ

494:名無しさん@一本勝ち
12/06/27 17:53:42.41 Y6FxNUHG0
面打ちが最強というか、面を最も危険な部位だと想定してるだけじゃないか?
試合だとよほど力量差がないといきなり面は決まらない。誘い足、追い込み、連続技みたいな基本の技術的には小手中心(起点)かと思う。

495:名無しさん@一本勝ち
12/06/27 18:16:12.31 3MYL8cNW0
>>492
じゃあ剣道家は足場が悪かったり一度転んだり囲まれたら終わりですね笑
実践笑

496:名無しさん@一本勝ち
12/06/27 18:20:09.53 3MYL8cNW0
その遅い左右の斬りつけに脛は切られ放題の剣道家笑
そもそも上下も左右も結局根本の腕の動きは身体の中央にある事にも気付いてないようです笑

497:名無しさん@一本勝ち
12/06/27 18:33:59.73 JGA/z7KI0
正中線を取るのが目的の剣道で、
面以外に小手や胴があるのは
正中線取ったところで隙ありゃやられるよって
ことでいいのかな?

あと、剣術諸派も突きは結構やるよね。

498:名無しさん@一本勝ち
12/06/27 18:37:01.67 Y6FxNUHG0
>>497
相手が中段に構えていれば面も小手も胴も正中線上にあるじゃないか

499:名無しさん@一本勝ち
12/06/27 18:42:04.67 3MYL8cNW0
>>498
構えてなければ?
剣道の術理は剣道家相手しか見えてないよね
半身で動く相手になす術なかったり(半身の剣相手に両手持ちの小手打ちなんて当たらないからね笑)
多人数に囲まれたら中段で構えたままオモチャみたいにその場でクルクル廻るしかない笑

500:名無しさん@一本勝ち
12/06/27 18:51:53.48 Y6FxNUHG0
>>499
剣道の想定としては、半身の相手より正中線が揃っている構えからの打突の方が有利、何だと思う。
確かに半身に構えられたらわからないけど。

501:名無しさん@一本勝ち
12/06/27 19:03:35.22 3MYL8cNW0
竹刀よりも遥かに薄い刀での中心争いの無意味さもそうだし、
中段で横や円に動くと重心的にどうしても物理的に剣先がワンテンポ遅れて中心以前の問題になる
剣道が基本的に前後の動きで正対を前提としてしか対峙しないのはこの欠陥による
体幹に剣を引き寄せる事で剣と体とがタイムラグなく前後左右円自在に立ち回り袈裟を打ち込める八相などの構えが実戦に優れている
剣道は全てにおいて前提がヌルい

502:名無しさん@一本勝ち
12/06/27 19:10:27.90 3MYL8cNW0
>>500
半身は左半身を重心軸にする事で右半身は伸縮自在の動きが出来るんだよね
また剣が手首の先の自然延長になるから剣先の動きも変幻自在
トリビアで剣道が負けた時、剣道家はしなった剣は捉えられないとブーイングしてたけど、刀身のしなりが問題なのではなくて、本質的なのは片手剣の変幻自在性なんだよね
両手持ちの中段面打ちに拘ってると多分なます切りになると思うよん

503:名無しさん@一本勝ち
12/06/27 19:14:38.12 JGA/z7KI0
剣道は正中線を取る稽古を
武道化したものなんだから
それで何の問題も無いでしょ。

504:名無しさん@一本勝ち
12/06/27 19:15:58.11 HmIEAdbl0
矢張り片手でも刀を操作できるようにしろと言ってた武蔵は正しかったな

505:名無しさん@一本勝ち
12/06/27 19:17:31.95 3MYL8cNW0
>>503
そういう事なら問題ないね
今の剣だか棒だか修養だか勝負だかどっち付かずな主張より、正中線を取り合う武道と主張した方がなんか哲学的で良さげな気がする

506:名無しさん@一本勝ち
12/06/27 19:18:46.19 3MYL8cNW0
>>504
妖剣秘剣の使い手って片手持ちのイメージあるけど、多分その感覚は正しいんだと思う

507:名無しさん@一本勝ち
12/06/27 19:34:42.63 JGA/z7KI0
何だよ妖剣秘剣って。

508:名無しさん@一本勝ち
12/06/27 19:39:05.27 5oE11tZHO
503がいいこと言った!
相手の中心を取ることを旨とす…まさに武「道」って感じだな。

509:名無しさん@一本勝ち
12/06/27 20:02:24.03 xV1NclyU0
ただいま
NHKで面白そうなのやってるな

510:目ん玉特捜隊
12/06/27 20:12:37.56 AejJbUd20
剣道もそれなりにやりこんで居合と剣術もそれなりにやりこんで
剣道の公式試合やら他流試合やらオフやら色々経験ある僕が来ましたよ。
なんかひつもん(←何故か変換できない)ある~?

511:名無しさん@一本勝ち
12/06/27 20:15:07.98 XIxuVFw70
薄い真剣だと中心線を取る意味が…という意見もあるけど、
木刀や日本刀には反りがあるよね
反りを活用するという点で中心を取るのは意味があるとは感じる

剣道形でも進退の攻防でちょっと使うよね
剣術ほど重要性を認識していたり、技法として成立しているかと言われれば、たぶん違うんだろうけど

512:目ん玉特捜隊
12/06/27 20:20:23.80 AejJbUd20
今日は酒飲んじゃって良い具合だから結構核心的な事もポロリしちゃうかもよ。

513:名無しさん@一本勝ち
12/06/27 20:20:41.44 3MYL8cNW0
油を引いたごく薄い鉄棒をカチャカチャこすれ合わせても殆ど力が逃げて相手に伝わらないよ
鍔迫り合いが真剣で成り立たない理由の一つ

514:目ん玉特捜隊
12/06/27 20:23:04.47 AejJbUd20
中心は大事だよ~。
薄いのでやったほうが判り易いよ~。
切り落としとか続飯付の意味が判るよ~。

515:名無しさん@一本勝ち
12/06/27 20:26:31.64 3MYL8cNW0
>>514
切り落としはともかく、剣道のような剣先でのコチョコチョは真剣で意味があるのかな

516:名無しさん@一本勝ち
12/06/27 20:27:53.21 xV1NclyU0
なんかID変わってやがる 鯖変えでもあったんかな
人が増えたおかげかなんかいろいろ話が進んでて面白いな

>>485
俺が型をどうおもってるかねえ…
剣道の形もあるけど居合と空手もかじってたからな まあ型つってもいろいろあるだろ

>>495>>499>>501
空手にも居合にも一応一対多を想定した型はあるけどもぶっちゃけ構えがどうだろうと囲まれた時点で詰んでると思う

想定してる場面が限定的ってのはあるな 足斬りや対半身だけじゃなく組討やら無いしね
柔道が打撃無かったり空手に取っ組み合いが無かったりと同じく競技化・武道化したらある程度はしゃーないのかも

>>503
この解釈は面白い
割と説得力があると思う

517:目ん玉特捜隊
12/06/27 20:28:46.32 AejJbUd20
>>515
攻めの組立が出来ているなら意味あるよ~。
ただ機を作る為にコチョコチョやるのはあんま意味ないよ~。

518:目ん玉特捜隊
12/06/27 20:31:02.79 AejJbUd20
ちなみに、並みの剣術家居合道家は、並みの剣道家に勝つのは無理だよ~。

519:名無しさん@一本勝ち
12/06/27 20:34:14.59 3MYL8cNW0
>>518
どういう試合条件で?
詳しくお願い

520:名無しさん@一本勝ち
12/06/27 20:35:09.68 xV1NclyU0
>>512
鍔迫り合いって意味あんのかね?
棒ならともかく刀じゃあんなん危なすぎてできんと思うんだが

521:名無しさん@一本勝ち
12/06/27 20:35:50.16 HmIEAdbl0
示現流みたいだけど単調な訓練ばっかやってる脳筋は強いよね
最も理想は技術も冷静さをも保てる脳筋だけども

522:名無しさん@一本勝ち
12/06/27 20:36:05.90 bV4uYDmC0
鉄パイプをもった剣道選手と真剣を持った剣術家が戦ったら
剣術家は剣道に撲殺されるよね

523:名無しさん@一本勝ち
12/06/27 20:36:47.77 3MYL8cNW0
並みの、の設定がおかしかったりするからな
何故か剣道側は稽古を朝夕欠かさない三段持ちで剣術側はオタっぽい青びょうたんだったり

524:名無しさん@一本勝ち
12/06/27 20:37:52.87 XIxuVFw70
>>516
那覇手だけど、空手の型で対複数というのは違和感がある

かげりゅう君叩きの時にちょっと言ったが、型は切り分けてのケーススタディとして使う
一挙に見せるために、お客さん相手の時に受けが複数立つことがあるけど、連続して次の相手を、と言う訳ではない
動作が続く型というものを教える方便として、少年部とかには対複数だということもあるけどね
分解やっているうちにそうじゃないことに気付く
うちの道場ではね

剣術でも基本そうじゃないのかな?
次の相手に対応できるようにと言う心得はあれども、相手の配置まで限定しての連続技ではないのでは?

兵法的な伝もある古流はまたちがうのかな

525:名無しさん@一本勝ち
12/06/27 20:39:25.15 hzxFeuLyO
八相なら囲まれてもなんとかなるってのは失礼ながらちょっと夢見がちすぎる気がする
でも演武とはいえ合気道の達人の動画とか見ると夢を見たくなるな

>>521
示現流はあれで精巧な形もあるらしいって司馬遼太郎が… あてにならんな

526:名無しさん@一本勝ち
12/06/27 20:42:09.58 CJ/iayki0
>>1の動画の最初に出てくる「手の内握り」ってのが
本身の持ち方でしょ。

527:名無しさん@一本勝ち
12/06/27 20:43:09.57 xV1NclyU0
>>523
三段とか剣道内でも雑魚なほうやで
まあ確かにその辺の設定はフェアじゃないけど剣道では部活とかである分餓鬼のころから朝から晩までできるって珍しくないからな
もっとも同じ時間やるにしても型だけって効率的とは思えない

>>524
まあ空手の型に関しては多方向に攻撃してても別に対多数じゃないよーって解釈もあるみたいだしな
対多数だと思ってる人も多いから割愛しちゃったけど対多数ってのは間違いかもね

528:目ん玉特捜隊
12/06/27 20:43:14.37 AejJbUd20
>>519
素面素小手でやりあったら、いくら業を練ってても結局当てっくらになっちゃうのが
人の性だよ~。だから、経験値 間合い感覚 当て勘 身体能力で剣道家に全然及ばないよ~。
でも、流派の理合をちゃんと理解 体得 運用が出来ればそれを凌駕できるかもよ~。

>>520
あるよ~。
剣道の鍔競り悪い点は休んじゃう事、ポイント取られないように意識が行っちゃう事だよ~。
でも、素面素小手や真剣でも起こりうる状況だし、そこから技を仕掛ける事もあるよ~。

529:名無しさん@一本勝ち
12/06/27 20:44:30.83 3MYL8cNW0
>>522
それは絶対ないない
棒術というものは、人が棒の有する全てのポテンシャルを100%活かし、その術理だけに徹してなんとか刃物の暴力に打ち勝つために生まれたもの
それくらいに棒と刃物の壁は大きい
棒の術理も剣の術理も半端な剣道が棒を持って剣術に勝つというのは、先人の論理が明快に否定してくれている

530:目ん玉特捜隊
12/06/27 20:46:53.58 AejJbUd20
>>527
>三段とか剣道内でも雑魚なほうやで
三段位までだと各都道府県剣連の昇段基準によるからじつりきはマチマチだよ~。

531:名無しさん@一本勝ち
12/06/27 20:47:03.48 HmIEAdbl0
ふと思うと強い人は剣術がどうの剣道がどうのと一々区別しない気がする
使えるものは使う、という精神で

532:名無しさん@一本勝ち
12/06/27 20:50:04.56 xV1NclyU0
術理とか理論っつうけど実際やってみると机上の空論になることも多いんじゃねえかなあ

>>528
あんのか
でもその辺は剣術に手をださんとわからん領域かもと思ってしまうわ ありがとう

>>531
確かになー

533:名無しさん@一本勝ち
12/06/27 20:52:29.05 3MYL8cNW0
>>532
当たったら終わりの真剣勝負はマジで将棋と同じだから
穴熊が強いと流行ったように脛切りが流行り
対策が作られたらまた別の手が出来たり
型というものはそういう経験知を集積した宝の山だから

534:目ん玉特捜隊
12/06/27 20:53:02.51 AejJbUd20
>>531
>使えるものは使う、という精神で
剣術の技が剣道で使えないってのは嘘だよ~。
僕バリバリ使ってるよ~。剣道黎明期の先師達は何かしか流派剣術経験者なんだから
使えないワケないけどね~。

後、剣道で剣術の技使うと反則になるしって言う人いるけど
最初から反則になる事判ってて使いたい人なんだよ~。

535:目ん玉特捜隊
12/06/27 20:56:15.75 AejJbUd20
>>533
>型というものはそういう経験知を集積した宝の山だから
まったくもって同意だよ~。
流派の理合が暗号化されてるからそれを解読して体得運用して欲しいよ~。

536:名無しさん@一本勝ち
12/06/27 20:58:03.11 xV1NclyU0
URLリンク(www.youtube.com)
このタイ捨流のお爺ちゃん先生とか古流知らなくい俺でもかっけーなって動きするんだけど
動画中で剣道っぽい動きもしててそれもまたいい動きなんだよな こういうの見ると両方やってみたいなーって思う

>>530
まあ県によってピンきりで安定しないよって程度のじつりきなわけで

537:名無しさん@一本勝ち
12/06/27 20:59:33.09 HmIEAdbl0
>>534
袈裟斬りすると怒られそうだけど大丈夫かね
さすがに稽古中に首や脇下、スネは打つつもりはないけど

538:目ん玉特捜隊
12/06/27 21:03:51.61 AejJbUd20
>>537
横面打てば良いよ~。
手の内や身体運用がちゃんと出来れば、斬る位置や打突部位の高低なんて
ちゃんと調整出来るはずだよ~。胴も打てるハズだよ~。
敢えて、肩口辺りからの袈裟を狙いたいなら、防具はいらないよ~。
素面素小手でやれば全身どこでも狙って桶だよ~。

539:名無しさん@一本勝ち
12/06/27 21:05:37.13 3MYL8cNW0
>>536
素晴らしいなあ
確かに言いたいこと分かるわ

540:名無しさん@一本勝ち
12/06/27 21:09:09.01 3MYL8cNW0
でもインタビュアーに剣道とはどう違うのかと聞かれて「同じですよ!」と見事な剣道スタイル見せられたら素人はちょっと混乱しねーかな笑

541:名無しさん@一本勝ち
12/06/27 21:35:57.32 Y6FxNUHG0
>>535
ちなみに>>1の動画はどういう感想なんですか?

542:目ん玉特捜隊
12/06/27 21:46:36.43 AejJbUd20
>>541
ただの手の内の練習。これは素振りだったり竹刀に打ったりしてるけど
要点はタイヤ叩きと同じだね。

試しに今僕の刀で同じ事やってみたけど、巻藁は斬れると思うよ。

543:名無しさん@一本勝ち
12/06/27 21:52:21.24 Pxc1pDkm0
>>493
俺の思う中心はむしろ防御のためなんだけど
先に書いたようにへたに突っ込むとそれだけで串刺しになるっていう
そこから全く剣先を外さずに打ち込める面はやはり理想なんじゃないかと

>>496
剣の真髄は肉を切らせて骨を断つだろ?
あと刀で相手に中段に構えられて剣先の位置は果たして見えるのか?

>>495
腕前を競うのに足場は関係ない
自信があるならお互い戦いやすいところでやろうな

544:名無しさん@一本勝ち
12/06/27 21:54:54.54 EaNBky9S0
>>491
>一般人が想像する形って結構わかりやすいイメージだと思うんだがな
下手に言葉で説明するよりずっとイメージしやすいと思うけど

つまり良く知らないで言ってるわけですね。了解しました。

>>516
いろいろあるといわれてもねw


前にも書きましたが、古流の型というのは
流派ごとに精神もセオリーも異なるわけですが
何か身につけると強くなるというような型とかある訳ではありません。

地味な素振りや鍛錬法などを行いつつ、
一本一本流派の教えを身につけていくものです。
こう来たらこう返す的な手順になってしまいがちなのも確かですし、
そこを批判されるならある程度正しい見地と思います。

一般化できないためにざっくりとした話にしかなりませんでしたが
少なくとも格好だけの攻防を演ずるのが型なのでは無いと、ご了解下さい。

545:名無しさん@一本勝ち
12/06/27 22:05:08.89 Y6FxNUHG0
>>542
ありがとうございます。
剣道としては、練習として大げさに手の内での振り具合が大きくなるように演ってる。
(剣術としては)一応手の内だけで斬ることも可能。
ということですね。

546:名無しさん@一本勝ち
12/06/27 22:09:46.89 Xlh1+0+JO
目ん玉特捜隊って何者www
ぽっと出の新参者が知ったかwww

547:名無しさん@一本勝ち
12/06/27 22:11:16.73 zI5OBatz0
皮を切らせて肉を切り、肉を切らせて骨を断つは
中国の故事じゃね?

548:名無しさん@一本勝ち
12/06/27 22:18:26.77 zI5OBatz0
目ん玉は結構古参だろ。

549:名無しさん@一本勝ち
12/06/27 22:19:55.48 EaNBky9S0
オフ会で狂犬呼ばわりされている人です。

実際には敵わなかった人が後から言いがかりをつけているだけのようですがw

550:名無しさん@一本勝ち
12/06/27 22:23:12.18 xV1NclyU0
どっちが新参なんだか

>>544
イメージとしては一般的な形と変わらんなあ
いや形、もしくは形のような稽古が不要というわけじゃないしむしろとっても重要だと思うけど
それでもその形だけで強くなれるかって言うと俺は疑問に思うぜ

551:目ん玉特捜隊
12/06/27 22:33:04.30 AejJbUd20
>>545
You are welcome

>>546
皆卒業したのに10年近く居残っててすいません…orz

552:名無しさん@一本勝ち
12/06/27 22:37:27.12 EaNBky9S0
ふむん、しかしですね、
尋ねたときに本当にイメージ的なことしか言ってくれないので、
ごく普通の事しか書けません。

それと、型しかして無いのに、といわれるので言わせて貰いましたが
経験上それなりに勝ったり出来ましたがそれを強いとかあんまり思いませんね。
上手いとか技巧があるとか言われると嬉しいんですがw

553:名無しさん@一本勝ち
12/06/27 22:41:11.28 xV1NclyU0
いや、形だけで強くなれないっての語弊があるな
難しい、効率的ではない、ってとこかな俺の考えとしては

形しかしてないのに、じゃなくて、もし形しかしてないなら、って話じゃなかったかな まあ意味は同じか

554:名無しさん@一本勝ち
12/06/27 22:55:44.76 EaNBky9S0
面玉さんも言うように、ごく平凡な居合、剣術経験者が例えば剣道三段相手なら
十中八九手も足も出ないと思いますよ。

どう例えれば良いかな、大学同学年で同段位の剣道部員と居合道部員とか。
居合道部員が滅多打ちされる風景しか浮かびませんね、正直言ってw
皆さんの言う型しかやって無い古流剣術家、と言うのはこう言うイメージじゃないかと思います。

じゃあ剣道弊習、というのは実際居るわけですよ。
両方の良さを生かしている人もいればどちらもいまいちな人もいて私からどちらが効率が良いとはいえません。



555:目ん玉特捜隊
12/06/27 22:57:04.69 AejJbUd20
555げと

556:名無しさん@一本勝ち
12/06/27 22:58:56.59 3MYL8cNW0
>>554
だから都合の良い想定はやめようね

557:名無しさん@一本勝ち
12/06/27 23:03:41.49 xV1NclyU0
まあ確かに弊習が必ずしも良いとは限んないわな 人によっては両方の良さを消してしまうかもしれんし
それでも俺は複数の武道やってみてよかったとは思うけど
もう人それぞれ合う合わないあるんだし自分の信じた方法で強くなろうとすれば良いんじゃねえかなと

558:名無しさん@一本勝ち
12/06/27 23:07:14.89 hzxFeuLyO
>>556
公平な想定ってどんなんだ
剣術側を熟練者にすりゃいいのか

559:名無しさん@一本勝ち
12/06/27 23:11:14.05 EaNBky9S0
まあ私が何らかの弊習をしないのは単に
今の流派以上に費やす時間が無いというのもあるんですがね。

>>558
剣術擁護っぽいこと言っといてなんですが、それでも剣術側は不安ですね。

560:名無しさん@一本勝ち
12/06/28 00:35:54.23 OTh7ck7+0
剣道も剣術もムキムキの脂乗り切った四十代の指導者に想定しろ

561:名無しさん@一本勝ち
12/06/28 08:13:55.42 1TwHPa0/0
面倒だから剣道側が真剣使って型稽古でもしてみりゃいいじゃんw
竹刀振るんじゃなくて真剣使うのが前提と考えて練習した方がいいでしょ?


562:名無しさん@一本勝ち
12/06/28 16:01:11.71 KasBS1k50
>>357
>剣道みたいに手首スナップで剣先をピョンコピョンコとかは真剣では出来ないし真剣の理合では何のメリットもないよ

あります。

1.速過ぎる。
2.相手は見えない。
3.アウトレンジ戦略をとれる。

>>364
>無理無理
手首痛めるだけ

現代人の手首が弱すぎるだけ。
クワで畑を耕してみなさい。

>>365
同意。

>>368
>竹刀は長過ぎ
真剣持っても間合いすら活かせない

人間の体は馬鹿ではありません。

>>370
>真剣の勝負では相手を叩き切るのが目的ではなく、致命傷を与えて戦闘不能にすることが
>目的なので、切先の部分で切る。
>叩き切る目的であれば日本刀はあまりに細く薄い。
真実正真正銘そのとおりです。

563:名無しさん@一本勝ち
12/06/28 16:06:59.89 KasBS1k50
>>372
>漫画を引き合いに出すとは、おれもかげりゅう君なみだな

世界に誇る日本文化「マンガ」を馬鹿にする意味で使うとは笑止!

日本国民が崇める「日本文学」とは、
[近現代日本語創造運動」という「国内運動」に過ぎなかったが、
世界の民が奉る「マンガManga」は、
「世界へのマンガを通じた日本文化定着現象」という
「国際情勢上の動き」である。

564:名無しさん@一本勝ち
12/06/28 16:13:29.63 KasBS1k50
>>374
>剣道は竹刀の長さに対して間合いが近すぎる点だと思います。

同意。
あの劍道の近間合いはものすごい違和感を覚えます。

>>376
>実際に真剣やら鉄の棒を用いての闘いなら、リスクの大きい面打ちより小手打ちがメインになるのではないかな。

同じく考えます。

>>377
>刀で言われがちな斬りつけ攻撃は相手から切っ先を向けられると使えない

これを「切っ先を着ける」と申しまして、相手は動けません。

>よって所詮剣道で上等ということ

結論が間違い。

>>378
>面打ちは捨て身の象徴

いきなりの面は「「相抜け」思想」から着ているのでしょう。


565:名無しさん@一本勝ち
12/06/28 16:20:12.92 KasBS1k50
>>380
>技術体系上はその辺りのノウハウが古流には溢れて垂れ流さんばかりでも
やる人間が稽古不足で判らない使い熟せない、だから剣道家に打たれる。

その通り。
そう心得て古流剣術を稽古すべし。

>技法に欠陥は無くとも使い手がダメだとどうしようもないってコト。

結論が間違い。

>>383
完全に同意。

>>386
散打は「散打」というスポーツであって、支那拳法とはなんの関係もありません。

>>387
>剣道が合理的なのは剣道の試合に対してだけです。

それは敗戦後の劍道だけですね。戦前の劍道は違いますよ。

>>390
同意。

>>391
>こと対人で打ち合うとなると古流だけだとそこまでたくさんの相手とやり合う機会は少なそうだ

古流剣術を侮らないほうがいい。特に戦前の古流剣術を。

566:名無しさん@一本勝ち
12/06/28 16:29:21.73 KasBS1k50
>>391
>>1みたいなのはそういう真剣操作には興味ないって層むけじゃないんかな

逆。
真剣の日本刀を意識するとああいう振りになるのです。

>>392
>古流剣術を習ってる人が剣道に手を出してもマイナスしかないよ

古流剣術と劍道はどんどん交流すべきですよ。
剣道家に侮られたことなどありませんよ。尊敬の眼差しは受けても。

>人間というものは二つの別系統をモノに出来るほどそんなに器用じゃない

古流剣術(日本刀操法)と剣道(竹刀稽古)は一体不離のもの。

>>398
>剣道という競技自体は馬鹿にしてないし非常に有意義なものだと思ってるけど、
その常識が競技を主体に考えられてるのが曲者だと私は思いますよ。

「剣道中心史観」が異常すぎるだけ。

>>401
あさりしたものです。

>>405
まあまあ同意。

>>408
>面打ちを首を傾けてよける奴がいるのもまた事実。

あれは「死に体」として負けにすべきです。

567:名無しさん@一本勝ち
12/06/28 16:42:55.48 KasBS1k50
>>417
>そして手元からのスナップ打ちだからそう簡単に死に体にならない

戦前の本来の古流剣術では、>1の振り方が主流であって、
現存する古流剣術の大半が「日本刀を勘違いしている。」。

>>420
>面白いと思ったのは西洋剣術だと一瞬先に攻撃当てても直後に反撃受けたら両者負けらしいね
攻撃当てても相手が止まるかわからんから同時に来る相手の攻撃をしっかり防御か避けるかしないと負け
剣術もそんな感じなのかね?

現存古流剣術も劍道も「相抜け」という
キリスト教におけるアタナシウス派の
「三位一体理論」のような
「異端思想」が、現在は主となっており、
残念なことになっています。

>その辺が将棋とちがうとこだと思うぞ

将棋や囲碁の同じ一手は剣術においては速さも早さも異なりますからね。

>>422
そのあたりが一般剣道の「浅さ」ですなあ。

>>423
>剣道は基本的に面打ち最強理論によって成り立ってるからな
それを受け入れられない連中にはどうしたって受け入れられないだろうよ

それだと、良くて相打ち。
必勝は期せません。「技」とは「必勝」を意味することこそが古流剣術なのに。

568:名無しさん@一本勝ち
12/06/28 16:56:35.72 KasBS1k50
>>427
>普通に打ち合う稽古したりなんか弊習してるとこもあんじゃないの?

戦前の剣術も剣道も全ての流派がそうでしたよ。
武道禁止令を受けて、剣道は異常化し、
「異常化した戦後剣道が古流剣術に戦後剣道で勝っては誇る異常事態」
が続き、
誇り高い古流剣術が竹刀稽古をしなくなったのです。

>>429
>前後左右への足捌きによって生まれる力を剣の威力や技に転化する技術が主ってことだ。

それはそのとおり。
ただし、それができている一般剣道家は見たことがありません。

>古流が立ち会いで剣道に勝とうと思ったらまず剣道の得意な足捌き主体の攻防を捌けないと無理だろ?
少なくとも剣道家に彼らの得意な間合での攻防に持ち込ませないだけの力量は必要だ。

古流剣術はとんでもない遠い間合いから斬り込めるので
戦後剣道の足捌きは無効化されます。

>剣道式でない稽古でそれが可能なぐらいの対人稽古をしている古流ってあるかな?

そもそもは、剣道とは古流剣術の竹刀稽古そのものなのですが?
戦前はこんなことは常識だったのに嘆かわしい。

>小太刀の剣道形は(おそらく)仕太刀打太刀共に一番大切な要訣を
>伝えていると思うのだが、ちゃんと学んでいないのも多いよなぁ。
きちんとした剣道家は大日本剣道形を真剣にやっていますよ。

569:名無しさん@一本勝ち
12/06/28 19:27:05.69 OTh7ck7+0
またかげりゅう君が来たよ…

570:名無しさん@一本勝ち
12/06/28 21:26:51.18 pYHt3S1w0
雰囲気ぶち壊しだよ

571:名無しさん@一本勝ち
12/06/28 22:16:28.49 SolxS92N0
かげりゅう君

君、発達障害か何か持ってるよね?きっと
強迫神経症かな?

今のスレの流れから外れているのに、きっと現時点で言いたいことをいうために、
そこに到達するまでほぼ全レスでアンカー付けて順にコメントしているでしょ?
きっと順番を守らないことにつよい忌避感を持っているよね?

572:名無しさん@一本勝ち
12/07/01 01:14:23.64 E+QztTOm0
>>441
>前後にしても、大股に飛び込みながら前傾して手元で振るのが足捌きの剣術なんですか?

何を見ているのだか。

>>443
>抜刀道(試斬)、

御様し斬りと抜刀術((立ち)居合い抜き)は異なりますよ。

>>445
大きい動脈を斬れば、一本。

>>455
>それ以前に>>1の手首振りを剣道家は弁明すべき
かげりゅう君以外で

>1が、もともとは「古流剣術の基本技」を「剣道超上級者に教えている」さま
であることすら知らないあなたをどう説得せよと?

もっとも「古流剣術の基本技」は「必勝を期すために」「秘技」とされてきたので、
偽物ばかりの古流剣術を見ていてはなんにもわからないのも当然のことです。

>>457
>「剣術は型がメインで打ち合いはあんまやんない」

のは、田舎剣法、百姓剣法だけ。
真剣を使ってこそ侍。

573:名無しさん@一本勝ち
12/07/01 01:46:51.16 E+QztTOm0
>>460
>それと同じように、古流、型稽古と言っても同じではありません。

型稽古ばかりなのは、百姓剣法。

>剣道の技術の一部を批判するスレ

「>1の技」は、「剣術三大祖流のうち、二つの古流剣術の基本技」。

>>461
>スナップ打ち

スナップ打ちが本流、奥儀、基本技。

考えてください。
ガバっと振りかぶったら腕が落ちていることを。

>この際歩み寄ろうぜ。

同意。

>>462
>ま、それはそれとして、その「型しかやってない」の型ってどんなもののことを言ってるんですか、というのを聞きたいのです。

だから本来の古流剣術では型など欺瞞工作以外にやりません!

>>464
>武道的な目的の人もいれば競技で勝つのが目的の人もいるし剣道やる目的なんぞ人によって違うだろうからな

それこそが剣道。戦前は古流剣術の寄り合い所帯が剣道でした。

574:名無しさん@一本勝ち
12/07/01 01:56:18.75 E+QztTOm0
>>465
>基本に戻ってスナップ打ちの是非からやったら?

同意。

>>470
>剣道は特定部位を剣道独自の形式で打つことで勝敗を決める競技でしょう。

それは、敗戦後の狭義の剣道。
本来の剣道は、古流剣術の竹刀稽古の寄り合い所。

>>471
>>1の酷いスナップ振りを変な擁護し始めた剣道家が居たせいでこじれたんだよな

>>1が本物。
>>1こそが本物。

>>475
>かげりゅう君は論外としても

なぜ論外?

ここで「政治」を持ちださない。
「技術論」は「技術論」として行うべし。

論述は属人でも属地でもありませんし。

>>480
>剣道側がこういう態度なのは、道場にいると何々流をかじった剣術修行者(数年程度の経験、腕試ししたくてたまらない)が出稽古に来るからじゃないかと。

その一般剣道側の反応がおかしいです。

575:名無しさん@一本勝ち
12/07/01 02:10:30.37 E+QztTOm0
>>483
>実態が試合勝ちたさに上級者の振りと称して手首でプンプン振ってるってのがバレたから叩かれてるだけ

これだから素人は。

あなた方が偽物で、>>1が本物.。

陰流と神道流を継いでいる流派に逆らえる古流剣術流派はいますか?

>>484
>たぶん普通は、「剣術家しか知らない型だけで打ち合いに強くなれる型」があるよって話なんだろうなって思うよ

あなたに言うことがあります。

「本来の剣術は御様し斬りと竹刀稽古が主軸です。」

>>485
>普通は型の奥深いところは流派の参加者で無ければ知りえないと思いますが
あなたなりの型とはこう言うもの、があるでしょう。

「型」とは、江戸自体に百姓に教えるために木剣で剣舞を考案したもの。
将棋で言うと詰将棋。

本来の剣術は、御様し斬りと竹刀稽古しかしない。
将棋で言うと本将棋。

>>490
[面打ち]とは「晦まし」。

ですから本当には打ちません。

576:名無しさん@一本勝ち
12/07/01 02:19:48.53 E+QztTOm0
>>492
>まあ信じるも信じないも自由だけど少なくとも剣術家は突きへの対応を考えたほうがいい
実際に真剣を突き付けられてまず感じるのはどうすれば刺さらないかということだと思うけど
生身の体ならそれだけで近づくのもままならないというのが本当じゃないだろうか?
そして斬り間は突き間よりもさらに狭い。

その通りです。
昔どおり、胸突きを一本とすべきです。
剣を胸に着ける意味がわかっていないから一般剣道はおかしなことになっています。

>>493
>まず中心は大事だけど真剣を想定するなら竹刀よりも大分薄い刀だと竹刀ほど中心を抑えた場合の有利はないと思う

「大分薄い刀」で踏み込めば刺さって死ぬからこそ
正中線を取る意味があるのです。

>>494
>誘い足、追い込み、連続技みたいな基本の技術的には小手中心(起点)かと思う。

いくさでも立会いでも小手中心です。

>>495
>じゃあ剣道家は足場が悪かったり一度転んだり囲まれたら終わりですね

茶化しは別にして、剣道が人工的な床でしか闘えないのは本当のこと。

>>501
切っ先は触れたら死ぬんですよ???

577:名無しさん@一本勝ち
12/07/01 10:47:00.15 1EHITprd0
みんな、かげりゅう君の鍛錬メモみたことある?
こいつ、運動量に比してプロテイン摂り過ぎじゃないか?
あんな振りの本数、腕立ての量だったら内臓の負担の方がきついだろ

懸垂も1回とかだし
へビー級の体格だったとしてももうちょっとやれよ
途中で降りてもいいから

回数も伸びてないし、この程度で鍛錬したなんて思っているんだろうな
ど素人だ
0回の鍛錬もわざわざ書くことからして、マジに発達障害だろ?

578:名無しさん@一本勝ち
12/07/01 11:06:26.99 tSl39IW30
0回を書いて行くのはちょっとヤバい
そのうち、
水に映った月を切る:0回
己の心の中の闇を切る:0回
とか色々妄想稽古が増えて行きそう

579:名無しさん@一本勝ち
12/07/01 11:10:55.73 dJYHK6Ie0
なにそれ
ウケルww

580:名無しさん@一本勝ち
12/07/01 11:50:38.61 1EHITprd0
陰流詳しくなんだが、廻剣素振りや前後素振りとか、
鉄山師や春風館で紹介されてる稽古をそのままなぞってるような気がする
超マイナーなのによく知ってるな~とかいう、経験者以外には分からないような文言もない

そもそも、あの量の稽古をわざわざ書き込むのはなぜなのか
俺が見つけたのは以下のスレ

剣道王国広島県の剣道
スレリンク(budou板)l50

日本刀(竹刀、木刀、鍛錬棒)素振りの回数と感想002
スレリンク(budou板)l50

下のスレではハンドスプリング出来ることを自慢していたよ
すごいね
自慢できるなんてさ

最近は他の書き込みを見て、さすがに自分のやった回数を2ケタにしているけど、
このスレの初めの方でも、とっとことっこと腕立てをやって10回とか20回だからね
初心者ですって立場で書き込むならまだしも、トップレベルでもおいそれとは教われない(という設定の)
古流剣術実践者ですからね

581:487
12/07/01 12:25:23.52 DVSM67OWO
むっちゃスレ進んでてビビったw

>>561
剣道は足捌きの剣と実感すると思う。

まぁ、散々剣道擁護したが、剣道家でも剣道形すら研究していないのも多いからな。
大事なのは
・自流の志向と得手不得手をを判っているか
・自流の技を理解しているか、研究しているか、
・自流の技を生かせるだけの生きた稽古をきちんとこなしているか
・自分自身の持ち味を生かす稽古をしているか、自分の目指す剣風が見えているか
ってところだな。
剣道は幼少期からする人間が多いから、最初は細けぇことはいいんだよ!体で覚えろ!的だなw
子供相手にはいいんだが、大人になってから始める人にはキツいよな。


そういえば足切り足切りって言うのがいたけど他の人の流派ではどうなん?
自分とこだと足切りって剣術でも太刀対太刀だと体術と剣を併用する間合いでしか使わん。
それ以外だと対脇差とかこっちの得物のリーチが明らかに長い場合に使う技だと思うんだが。
少なくとも自分が嗜んでいるトコだとそんな感じ。

582:名無しさん@一本勝ち
12/07/01 12:31:25.22 DVSM67OWO
あ、あと剣道は足捌きの剣術ってのに通じるんだけど
剣道の用法のひとつに剣そのものは相手より小さいモーションで
剣の威力そのものは足で出すってのがある(真剣の斬れ味は高いからそれで充分ってのもある)。
スナップ打ちは試合テクニックであると同時にその解釈を歪めたもんだな。

583:名無しさん@一本勝ち
12/07/01 13:50:16.60 zyVFQCeV0
>>582
>剣道の用法のひとつに剣そのものは相手より小さいモーションで
 剣の威力そのものは足で出すってのがある(真剣の斬れ味は高いからそれで充分っての もある)。
 スナップ打ちは試合テクニックであると同時にその解釈を歪めたもんだな

剣道は日本刀を使うことを念頭に入れて稽古せず試合のことばかり考えて稽古したら
そうなってしまったんでしょうね。
やはり据え物切りをきちんとカリキュラムに入れるべきだと思う。


584:名無しさん@一本勝ち
12/07/01 15:04:13.98 E+QztTOm0
>>504
>矢張り片手でも刀を操作できるようにしろと言ってた武蔵は正しかったな

日本刀を片手で操作するのは、
馬上時か抜刀時((立ち)居合時)。

>>515
ある。
本物の剣術を観て下さい。

>>522
されません。

>>524
「叩き」は餓鬼のやることですな。

>兵法的な伝もある古流はまたちがうのかな

兵法が生きて伝わっている古流剣術は型をやりません。

>>525
実戦剣法は型を持たない。

>>529
同意。

>>534
×最初から反則になる事判ってて使いたい人なんだよ~。
○最初から反則になる事判ってて使いたい者なんだよ~。

585:名無しさん@一本勝ち
12/07/01 15:05:51.09 NZR4rr9+0
竹刀を使って当てっこする技術はそれに特化したものだが、同様に据物斬りは据物斬りに特化したものだから、
結局両端寄っただけの勘違い君を増産するだけだよ。

586:名無しさん@一本勝ち
12/07/01 15:19:02.37 E+QztTOm0
>>542
>ただの手の内の練習。これは素振りだったり竹刀に打ったりしてるけど
要点はタイヤ叩きと同じだね。

違いますねえw
分からないことは書かないことです。

>試しに今僕の刀で同じ事やってみたけど、巻藁は斬れると思うよ。

思う?
およそ実戦とは遠い人物ですなw

>>543
>先に書いたようにへたに突っ込むとそれだけで串刺しになるっていう

そう!

>腕前を競うのに足場は関係ない

戦は足場を選んでくれない。

>>544
>地味な素振りや鍛錬法などを行いつつ、

そこまでは正しく、

>一本一本流派の教えを身につけていくものです。

これ以降は間違っています。

587:名無しさん@一本勝ち
12/07/01 15:41:41.84 E+QztTOm0
>>545
>(剣術としては)一応手の内だけで斬ることも可能。

違います。
「手の内だけで斬る」のが本筋主流。

>>558
当たり前。
古流剣術が親なのだから。

>>561
>面倒だから剣道側が真剣使って型稽古でもしてみりゃいいじゃんw

絶対にやめていただきたい。
日本刀に対する法規制が強化され、本物の古流剣術が活動できなくなるから。

>>569
レッテル貼りは負け。

>>573
>「>1の技」は、「剣術三大祖流のうち、二つの古流剣術の基本技」。

「陰流」と「神道流」の。

>>582
>スナップ打ちは試合テクニックであると同時にその解釈を歪めたもんだな。

違います。

>>585
「様し斬り」と「竹刀稽古」は一体のもの。

588:名無しさん@一本勝ち
12/07/01 16:33:39.11 DVSM67OWO
据え物斬りより立木打ちだろ。
斬るのは刀がやってくれる。
殺し合いの斬り合いになるとリミッターが外れたパワーで刀を扱うから手首や肘を傷めてしまう。
だから、手首含めて筋をよく鍛えるようにとガチ斬り合いをしてきた古い人が言われてた(30年ぐらい前の話だけどな!)。
それに古流に関わらず剣術は普通に体捌きで剣を使うような接近した間合いだと普通に片手になったりするぞ。
添え斬りとか、体術から仕留めにいく時とかどうすんの?
それからスナップ打ちは昔流行った三ヶ所防御と同じで試合で剣道で言うところの
正剣(この言い方俺は嫌いなんだけど)で『勝てない君』達の為のものなんじゃね?
正剣を重視して教えている道場じゃ、三ヶ所防御と同じようにやったらぶっ飛ばされそうだ。

589:名無しさん@一本勝ち
12/07/01 16:44:02.29 1EHITprd0
陰流君て言う子、このスレが立つちょっと前に新陰流のスレで暴れているね
なんでも、まだ高校生らしいじゃないか
たぶん広島県の

それで「しまうた」の流れは自分で作ったとか言ってるんだったら、マジ基地だろ

590:名無しさん@一本勝ち
12/07/01 17:01:45.37 E+QztTOm0
>>588
>据え物斬りより立木打ちだろ。

物を斬らずにヒトが斬れるか!!

>斬るのは刀がやってくれる。

剣術はそんなに浅くない。

>殺し合いの斬り合いになるとリミッターが外れたパワーで刀を扱うから手首や肘を傷めてしまう。

古流剣術本来の技である「スナップ打ち」でも
最初は肘を傷めることがあります。
しかし、熟達すればそのようなことにはなりません。

つまり、あなたと本物の古流剣術が「いくさ」をすれば、あなたは何百回も死ぬということ。

>それに古流に関わらず剣術は普通に体捌きで剣を使うような接近した間合いだと普通に片手になったりするぞ。

そんなに近寄ったら必勝は期せませんな。

>それからスナップ打ちは昔流行った三ヶ所防御と同じで試合で剣道で言うところの
正剣(この言い方俺は嫌いなんだけど)で『勝てない君』達の為のものなんじゃね?

「スナップ打ち」こそ、
本物の古流剣術流派の、
本物の秘技です。



591:名無しさん@一本勝ち
12/07/01 18:28:28.11 tSl39IW30
スナップかげりゅう
略してスカ流

592:名無しさん@一本勝ち
12/07/01 18:59:17.11 ILSw9X3g0
短棒術だが
わざと握りを甘くして、打つ時に締める
これが強い打ちになる秘訣だと聞いたことがある
巻き打ち、と言ったと思う

空手の棒で試したが、両手持ちだとしっくりこない
警棒だとなかなかいい感じだが、接近戦でもみ合ってるときには使えないな
使い分けられるくらい修練するくらいなら、しっかり握ったほうがいいかも
しっかり握るのとガチガチに握るのは違うが

593:名無しさん@一本勝ち
12/07/01 19:31:13.74 DVSM67OWO
>>590
剣術が接近する時は仕留めに行ってる時だし、相手の力量が上だとそりゃ返されて死ぬだろw
それに俺も真剣は所持しているが(まー、名義上は俺のだが実質家のもの)日本刀の斬れ味を舐め過ぎ。
(因みに滅多にないが、稽古で使う時は別の刃引きしたのを使う)
柳生新陰流でも打つ(当てる)のは剣士の仕事、
斬るのは刀の仕事みたいなこと言うみたいだぞ(歴史人か何か雑誌に書いてあった)。
それから片手の用法は大事だ。
脇差や体術柔術(要は護身術的技法)に通じる技だからな。
立ち合いしか想定していないのなら別だがな。

594:目ん玉特捜隊
12/07/01 22:19:22.55 vkn2cYWz0
>>586
>およそ実戦とは遠い人物ですなw
じゃ、実戦とはいかほどのものか、実際オフで見せてよ。

595:名無しさん@一本勝ち
12/07/01 22:43:56.29 K9vNXXMf0
行けかげりゅう!
目ん玉討ち取って名を上げろ!

596:名無しさん@一本勝ち
12/07/01 22:50:06.57 2/brmcw20
かげりゅうくん対目ん玉さんか

俺、遠くてオフいったことないけど、目ん玉さんは積極的に顔出してたね
以前の2ちゃんではそういう流れだった

その目ん玉さんが苦もなくひねられたのなら、かげりゅう伝説は不動のものになるな

別に俺のところに来てもいいけど
IPで割れるんなら、その近所の空手道場においでよ、かげりゅうくん
仕事忙しいけど、来るならおれも必ず道場に行くからさ
その時は剣道の防具持っていくよ

597:名無しさん@一本勝ち
12/07/01 23:02:30.17 2/brmcw20
すまん、大人げなかった
来れるはずないよな、かげりゅう

310 :名無しさん@一本勝ち:2012/05/01(火) 01:00:54.93 ID:oZYynAmt0
>>308
>つまり直心影流の歴史について知らないとハッキリ断言しちゃいましたね。

俺は歴史マニアではなく剣術家です。

>>309
>>だから、悪口になっていませんって。
>剣術他流派の宗家を捕まえて「刀屋」呼ばわりは
斬り捨て御免ものですよ。

影流宗家は笑って流すでしょうから「だから、悪口になっていませんって。」
本筋から言うと侍を百姓が馬鹿にしたので無礼討。

俺に竹刀で打据えて欲しいのでしたらいつでも申し出てください。
俺への入門願を書いてくださればいつでも素面素甲手の剣道でお相手しますよ。
ただし、俺は剣道は習ったことはありません。
今高校で、昨年一年でわが校通過儀礼で
体育で剣道をやらされた経験があるだけです。
正真正銘

312 :名無しさん@一本勝ち:2012/05/01(火) 01:28:00.21 ID:oZYynAmt0
>>311
バイクを買う貯金を日本刀にまわしただけ。

バスに幅寄せされてバスとガードレールに挟まれて
バイクでこけて友人が重体になったことも一因。

でもプロテインの飲み方はちょっと勉強した方がいいぞ

598:名無しさん@一本勝ち
12/07/01 23:30:46.46 tSl39IW30
>>597
リア工かよきめえ

599:名無しさん@一本勝ち
12/07/01 23:37:49.07 2/brmcw20
>>598
お分かりいただけたか
だがちょっと振り返ってほしい

そんな彼は情報の扱いに長け、しまうたブームのきっかけを作り、
懸垂一回とひとケタの竹林での素振り、20回くらいの腕立てのみをこなして
約100グラムのプロテインを取っている

むしろ愛でるべき存在じゃなかろうか
生温かく見守ってやろうよ

600:名無しさん@一本勝ち
12/07/02 00:08:55.01 YMxSRc5d0
>>578
精神の鍛錬としてカキコ5回とか、
論述の稽古としてカキコ5回とか、
今にも書きそうだなあ。

まあ別視点という意味では重宝するよ。自分の立ち位置が確認出来る。

601:名無しさん@一本勝ち
12/07/02 06:48:56.79 FGdJK6tDO
まぁ、高校生ならかげりゅう=朝鮮金的は自分の書き込みには責任を持つべき年齢だな。

602:名無しさん@一本勝ち
12/07/02 08:54:07.14 fOkzP9xD0
>>588
日本刀は刃筋が立たないと切れないからやはり日本刀使って物を切る経験積まないと
使いこなせないと思う。


603:名無しさん@一本勝ち
12/07/02 08:58:54.73 8CwNbn+XO
撃剣大会入賞して月刊秘伝にも載った目ん玉さんなのに
おごる事なくいつもの対応で、武板住人としてのブレの無さに吹いたwww

604:名無しさん@一本勝ち
12/07/02 12:23:23.77 1jnnRr1V0
>>602
兜割とか胴体真っ二つとかを
目指してるんじゃなければ
刃筋適当でも切れるよ。
芯のない巻き藁とか素人でも切れるし。

刃が骨で止まったとしても、
十分なダメージになるって。

605:名無しさん@一本勝ち
12/07/02 18:38:30.29 FGdJK6tDO
>>604
刃引きしたのも持ってるけど刃引きしてても当たったら肉ぐらい削げるよ。

606:名無しさん@一本勝ち
12/07/06 00:51:15.10 DLkhjUuo0
「まぁ…スポーツ的にはいいじゃない?(呆れ)」みたいなレスが多いが、
武道マニアとしての意見は逆だな~

動画の最初の方に手首を固定することで体幹に伝え易くするとある
高岡英夫のいう様な宮本武蔵みたいな伝説の剣豪は、
手の内の操作だけで質の高い力が生み出せたのかも
思いっきり振りかぶらなくても強い力が生み出せる
一見やる気がなさそうな振りで、当たれば破壊力が凄いという合気道的な業だ

つまり、現代剣道の方が剛に走っていて質が低いのかも試練

単なる武道ヲタだから知らんが

607:名無しさん@一本勝ち
12/07/06 01:07:16.35 DLkhjUuo0
合気柔術では、手首は丸太の様に太くなるまで鍛えるべきというし、
宮本武蔵は、肩の力を抜いて脱力した状態で打っていた
肩で振る、ていうのは所詮ウエイト的発想からくるスポーツ剣道だな、と武道マニアは感じてしまう
本物はきっと肚で振る。だから>>1の動画はいいなあ、と思った

608:名無しさん@一本勝ち
12/07/06 01:28:38.31 8xZ6rWq+0
寝言は寝て言え。

609:名無しさん@一本勝ち
12/07/06 03:10:58.69 BQcD8loL0
>>606
日本語でおk

610:名無しさん@一本勝ち
12/07/06 14:14:10.15 DLkhjUuo0
>>608
一晩寝ました
>>572辺りからIDが赤い人の意見が自分の支持する所に近いので、そちらをご覧ください
大体現代剣道に染まりすぎて逆に盲目的になってる可能性もありますからね。

611:名無しさん@一本勝ち
12/07/06 19:07:04.07 SxHQ3FtH0
かげりゅう君じゃねーかよ。
オタは似たような思考になるのかな?

612:名無しさん@一本勝ち
12/07/06 19:49:37.34 SfHj4NI10
逆にさ
居合の人はなんで巻藁ばっかり斬っていて、豚(肉)とかマグロとか斬らないの?
それとも知らないだけでやってるの?

613:名無しさん@一本勝ち
12/07/06 21:02:13.90 7aMCtktp0
>>612
入手と運搬、片付けが大変だろ!!
入手するのにいくらかかるかぐぐれ。

614:名無しさん@一本勝ち
12/07/06 21:20:02.16 BQcD8loL0
かげりゅうが自演を始めたか

615:名無しさん@一本勝ち
12/07/06 21:46:01.92 SfHj4NI10
>>613
ググッたら市場価格で4~5万(豚)か…
まあ安くはないけど、無理ではなくね?
学校の生物で解剖とかやってたしね
そりゃ武道場でやるわけにはいかないだろうけど

616:名無しさん@一本勝ち
12/07/06 22:11:02.76 7aMCtktp0
>>615
そうは言っても、お前自身が4~5万金だして本身用意して試斬する前提は全くないんだろ?
自分の立場に置き換えて考えれば、現実的にかなりお金も手間も大変で
そうそうやる気にならんだろ?

それでも豚やマグロでやって見ろというなら
お前が場所も物も全部用意してくれれば、行ってやってもいいぞ。ガチで。

617:名無しさん@一本勝ち
12/07/06 22:17:41.39 SfHj4NI10
>>616
それはその通り

打ちタイヤとか道具のスペア買うわ
金はないけど
でも真剣は数十万するんだろ?

618:名無しさん@一本勝ち
12/07/06 22:28:48.52 7aMCtktp0
>>617
>でも真剣は数十万するんだろ?

要はお前の中で真剣も豚もマグロも同列って事だな。
どっちも高い金払うんだからって。

居合の稽古でいつも使う必要な道具、真剣と
一度試斬に使うタメに金出して、冷凍車じゃないとすぐ痛むから運搬するのも大変で
体育館なんかでやったら臭いもでて後片付けも大変な物に金を出すのは同列って脳みそなんだろ?
だから全部手配して用意しろよ。行ってやるから。

619:名無しさん@一本勝ち
12/07/06 22:37:10.89 SfHj4NI10
>>618
いやいや、やらないよ
(あなたが言ってるわけじゃないけど)よく剣術は真剣を想定してるってレスあるじゃん?
で、実際真剣は何十万出して買うけど、斬るものは巻藁でしょ? でも巻藁は刃筋が通ってれば斬れるものなんじゃないの? そもそも斬れないもので練習しない(はず)じゃん
で、それを疑問に思ってカキコしたら、金がかかるからってレスするからさ…
殺生はしないとかなら納得したけど

620:名無しさん@一本勝ち
12/07/06 22:48:02.04 7aMCtktp0
>>619
>金がかかるからってレスするからさ…
>殺生はしないとかなら納得したけど

君は学生?コスト意識が成さすぎ。
殺生て、どんだけ石川五右衛門基準なんだよ。

>巻藁は刃筋が通ってれば斬れるものなんじゃないの? そもそも斬れないもので練習しない(はず)じゃん

ようつべで試斬動画色々見てみ。

621:名無しさん@一本勝ち
12/07/06 22:51:04.44 SfHj4NI10
>>620
そうするよ

622:名無しさん@一本勝ち
12/07/07 01:05:14.92 Mrc7viON0
>>619
若いなあ

623:名無しさん@一本勝ち
12/07/07 16:16:18.11 C2SmE5yN0
          ヘ⌒ヽフ
        /, .(・ω・*)
     _,,,...//〃⊂ _)з(.     /
  ,,イ';;^;;;;;;;:::::"""∪'''''''' ::"〃,,__∠_/
/;;::◎'''::; );_____         (
≧_ノ  __ノ))三=    _..、'、"^^^\ヾ
  ~''''ー< ___、-~\(
      \(

624:名無しさん@一本勝ち
12/07/08 10:07:40.30 4UCBKWSV0
──────────────-───―
────‐──────-──────―─‐
─‐──────‐────‐∧_∧ ──‐─―─‐
───‐∧ ∧,~ ──────‐(; ´Д`) ────
─-─‐( (⌒ ̄ `ヽ──_ ────‐ / >>623―/ヽ──―─‐
─―──‐\  \ `ー'"´, -'⌒ヽ───‐| |  /   | | ───―
―‐―─‐ /∠_,ノ    _/_──‐―─―─‐| |  /─―/ | |―──―‐
───‐ /( ノ ヽ、_/´  \―──‐─‐∪ ./─,イ ∪ ──―─
──‐ 、( 'ノ(     く     `ヽ、 ―──―‐| /-─/|| | ─-──―
──‐‐/` ―\____>\___ノ ───‐|/─/ || | ──‐─―‐
──/──―‐/__〉.──`、__>.―‐―──‐─―‐| || | ───―─
─/─‐───────―-──‐(_)_)───―─
─/────-──────‐─────―‐
──────────‐─────―───‐

625:名無しさん@一本勝ち
12/07/13 01:14:10.76 WUHDKxf00
ちーん☆

626:名無しさん@一本勝ち
12/07/13 12:25:24.65 M7EMSRN90
気迫から奇声が出てしまうのは分かるが
奇声を出さないとダメというのはおかしいだろ

627:目ん玉特捜隊
12/07/13 19:54:18.51 DWJhJ+no0
言おう言おうと思ってついぞ忘れていたけど
いつかは試合で「ヒャアッッッック!!」と言いたい。

628:名無しさん@一本勝ち
12/07/20 00:13:35.07 uZaksrEh0
剣道って上段が片手でまるで木の枝でも振るかのようにように叩きつけるのはどうなんあれ

629:名無しさん@一本勝ち
12/07/22 20:33:43.86 XqDbGUcy0
1の動画は手首の割り稽古だけど
これ展開させたら神道流の巻き打ちにもなるよな
剣術ってこういう部分的に取り出す稽古しないの?


630:名無しさん@一本勝ち
12/07/22 21:28:32.82 GuuHTt7X0
剣道なんて遊び
横着な操法へと競技特化した結果がたまたま似ていただけ
そんな深読みする意味は全くない

631:名無しさん@一本勝ち
12/07/22 22:28:59.67 XqDbGUcy0
剣道が遊びなら剣術は白痴の奇行か?
やりもしない真剣勝負に逃避してよ


632:名無しさん@一本勝ち
12/07/23 00:10:35.61 xEqDS05o0
>>631
剣道のルーツに対してよくもまあ白痴だとか言えるな
所詮敬意も何もない竹棒叩きっこ道か
剣道家なんてエースが女子高生に裸の写真送らせて捕まる程度のゴミクズしかいないしな

633:名無しさん@一本勝ち
12/07/23 01:24:14.49 /hfJrQxQ0
正道の正剣でどこまで行けるか突き詰めていくが剣道。
剣をうまく扱い相手を効率よく打ちのめす技術が剣術。

もう根本が違うんじゃない?

634:名無しさん@一本勝ち
12/07/23 01:26:40.78 qciqeSSb0
>剣道が遊びなら剣術は白痴の奇行か?

いや
剣術は遊びでなく文字通り真剣だろう

635:名無しさん@一本勝ち
12/07/23 05:47:43.39 8wlXjq7C0
どっちもどっちやで 先に喧嘩売るようなこといっての>>630やし 仲良うせんとあかんよ

636:名無しさん@一本勝ち
12/07/23 14:44:36.31 GCGa7/Dk0
>632
人をディスっといて俺にはリスペクトしろか?
おまえチョンかよ

>634
組み踊りで真剣とか笑わすなよ


637:名無しさん@一本勝ち
12/07/23 18:23:33.80 xEqDS05o0
>>636
剣道最強の警察官が淫行条例で捕まってどう思った?ww
現役警察官をも腐らせロリ犯罪に走らせる腐道w

638:名無しさん@一本勝ち
12/07/23 18:54:59.26 GCGa7/Dk0
なんだスレタイに沿った発言が出来ないで
剣道たたいて自尊心を保ってる惨めな剣術家か

正代のスレでチョン持ち出して
必死に淫行誤魔化してるやつらとそっくりだな


639:名無しさん@一本勝ち
12/07/24 01:36:54.96 IIJCoXLw0
正代をチョン呼ばわりしてる奴らをディスりながら剣術をチョン呼ばわりとか突っ込みどこ多過ぎ

640:名無しさん@一本勝ち
12/07/24 10:02:44.29 1SaGsDDT0
理解できないなら黙ってた方が馬鹿がばれずに済むぞ

で、どうよ?
剣術に部分的に取り出す稽古はあんの?

有るなら言い訳もくそもねえだろ

無いなら少しは他所も見習ったらどうよ?
こんなくだらねえスレ立ててないでよ


641:名無しさん@一本勝ち
12/07/24 12:44:47.74 nlttBrw8O
>>639
剣術をチョン呼ばわりじゃないだろ
このスレに粘着して剣道ディスりしてる奴をチョン呼ばわりしてるわけで
そいつらが剣術側の人間かすらわからんが

まあチョン呼ばわりも個人的にはどうかと思うがな
煽りあいもいいが中身のない煽るためだけの煽りは見てて詰まらん

642:名無しさん@一本勝ち
12/07/24 17:12:14.64 IIJCoXLw0
>>640
なんでそんなに態度悪いんだ?
剣道家はただでさえ正代騒ぎで品格問われているのに、口を開けばチョンだの馬鹿だの
情けないもんだな

643:名無しさん@一本勝ち
12/07/24 19:23:35.90 gb3lVMW/0
>>629
>1の動画は手首の割り稽古だけど
これ展開させたら神道流の巻き打ちにもなるよな

ええ、なります。

644:名無しさん@一本勝ち
12/07/24 19:26:53.21 wIqc7pga0
>>636
お前がやると踊りになるのか

645:名無しさん@一本勝ち
12/07/24 19:49:59.33 IIJCoXLw0
なんで剣道(一刀流)の稽古の解釈に神道流持ってくるんだろう

646:名無しさん@一本勝ち
12/07/25 10:31:19.94 07usCe2d0
えっ

647:名無しさん@一本勝ち
12/07/25 15:00:22.91 h20K62yJ0
まあ、昔から剣道の中でも邪道とされて来た打ち方が稽古法として開き直られている事がこのスレの話題で、
その解釈に古流が出て来るのは剣道家のこじつけだよな

648:名無しさん@一本勝ち
12/07/25 18:33:17.79 /3wBsiag0
剣道じゃ古流の打ち方も邪道とされてるじゃん
方向性は似てるんじゃね?
それに剣道で正剣とされる面打ちだって
最後の所でこういう手首・手の内の使い方してると思うけどな


649:名無しさん@一本勝ち
12/07/25 20:27:19.96 h20K62yJ0
>>648
何が言いたいのかイマイチ分からん
剣道の主張と中身が一致してないって事?

650:名無しさん@一本勝ち
12/07/26 08:20:23.92 HGq8aVd60
参考までに

日本の劍術・術技詳解「天眞正傳香取神道流劍術」 其ノ貳

URLリンク(www.youtube.com)

651:名無しさん@一本勝ち
12/07/26 08:30:52.01 einEDHMo0
木刀までだったら剣道のほうが強いだろな
動体視力、距離の取り方n

652:名無しさん@一本勝ち
12/07/26 10:21:44.81 JikcnEJ90
>>651
いや防具無しの感覚でどれだけ平常に動けるか、という問題と、有効打突以外を打たせる癖がある事と、面を首で受ける問題と、剣道の攻め方だと相打ち率高すぎる問題が

653:名無しさん@一本勝ち
12/07/26 12:51:42.39 jsx7EG150
防具付けないで木刀持った状況で首で受けたり打たせたりしないだろ
ちょっと人間の本能をなめ過ぎじゃね?

654:名無しさん@一本勝ち
12/07/26 16:04:41.15 g9LM8941O
そもそもそれらの問題より対人経験の量の差がよほど大きく出ると思うが
真剣だと出来ないけど竹刀だと出来る動きって大抵木刀でも出来るし

655:名無しさん@一本勝ち
12/07/26 16:48:10.86 BBMnyzeM0
対人経験も大事だけどそれともう一つ術理への知識量と見地の高さが必要
円滑にかつ狡猾に効率よく相手に勝つための立ち回り方とその技の豊富さ
…その辺言わせたら剣道は剣術に劣ってるとしか言えない。

656:名無しさん@一本勝ち
12/07/26 16:55:34.89 6slmKq130
知識だけあっても頭でっかちになるだけじゃねえの
実際に体使ってやるもんだしいくら理屈で優れてても机上の空論になりかねん

657:名無しさん@一本勝ち
12/07/26 18:47:11.55 +Kfb6+ko0
いや剣道家って大半が、試合の勝敗に関係のない、剣術にあって剣道にない術理には全く興味がないぞ
剣術では当然の理合で詰め将棋のように相手を抑えて勝つ考え方が剣道にはなく、速さと正確さが全てだからな
それは相打ちがルール上なんら不利では無いという所から来ている、基本ガンガン行けばいいという剣道の根本的な病でもある
剣術の定石的なやり取りで一方的に剣道家が負ける可能性もある

658:名無しさん@一本勝ち
12/07/26 18:54:34.09 +Kfb6+ko0
経験的には、剣術をインチキのようにすら見ている剣道指導者が少なくない
戦後剣道しか知らない、数素振りしてナンボで教えられて来た体育会系の人間が指導者になっていくわけだから、当然といえば当然だが

659:名無しさん@一本勝ち
12/07/29 02:24:42.56 WcDxELVj0
すまん

660:名無しさん@一本勝ち
12/07/30 13:30:35.00 RErEkMO60
>>657
んなわけないぞ
剣道の指導者になるようなやつはそうだが
部活や好きでやってる奴は違いまっせ

661:名無しさん@一本勝ち
12/08/01 14:28:30.62 adISvBWZ0
武田惣角なんて手首の返しだけで斬ってしまったという
本番でスナップ打ちするかはともかく、手首は徹底的に鍛えなければいけないらしい

662:名無しさん@一本勝ち
12/08/01 22:55:10.92 Ct/wcbh20
剣術はそれでいいとして、剣道はルールで勝つためにやってるだけだからな

663:名無しさん@一本勝ち
12/08/01 23:02:52.33 +FlCv3wU0
>>658
剣道やってないとこんな考えが根付くのか
ひでぇな

664:名無しさん@一本勝ち
12/08/01 23:10:04.09 +FlCv3wU0
>>1
これはちゃんとした面を打つための
稽古法かなんかじゃ無いの?
ある部位の筋肉をつけるとか。
俺のいってるとこはスナップを柔らかくするなどのウォーミングアップの時にこれに
近いのをやる

これで打ったって面は入らんよ

665:名無しさん@一本勝ち
12/08/02 00:17:45.16 b+ttUgjl0
この動画は剣道でスポーツとして勝つ方法を教える動画でしょ?
勝ちこだわるのなんて学生までだし、正しい剣道を追求するのは
大人になってからでもいいと思う
剣道してる人も誰もこの動画で言われてる打ち方が正しいなんて思ってないよ

666:名無しさん@一本勝ち
12/08/02 00:35:14.69 InEWLz9p0
>>664
違う。上級者の勝てる打ち方を学ぼうという帯付き

667:名無しさん@一本勝ち
12/08/02 01:02:27.98 Kmps7HK50
どんな帯がついてようとこれで打っても一本にはならんしこんな打ち方しねえよ?

668:名無しさん@一本勝ち
12/08/02 02:07:49.66 InEWLz9p0
ようつべやこのスレにいる、正しい打ち方としてこの動画を賛美してる剣道家連中にいえば?

669:名無しさん@一本勝ち
12/08/02 03:12:15.26 LZC63QOu0
>>666
ネットに溢れる情報のにかには
間違えもあるもんさ


>>668
初心者だろ

670:名無しさん@一本勝ち
12/08/05 16:25:43.18 CRc/TYU/0
>>657
昭和の中頃までは一般剣道もまともでした。

>>658
剣道家は古流剣術を学ぶべし。

>>661
>武田惣角なんて手首の返しだけで斬ってしまったという
本番でスナップ打ちするかはともかく、手首は徹底的に鍛えなければいけないらしい

それが本来の剣術ですから。

>>664
>これはちゃんとした面を打つための
稽古法かなんかじゃ無いの?

これは、古流剣術家が、剣道上級者に、古流剣術の秘技を授けている動画です。

>>665
>この動画は剣道でスポーツとして勝つ方法を教える動画でしょ?

これが本来の剣道・剣術。

>>666
>上級者の勝てる打ち方を学ぼうという帯付き

真にそのとおりです。

>>667
>打っても一本にはならん

それは剣道ではありません。

671:名無しさん@一本勝ち
12/08/05 16:49:50.11 NIcrQTek0
かげりゅうよ
昭和の中ごろって言ってもさ、
お前高校生だろが

672:名無しさん@一本勝ち
12/08/05 17:25:46.43 AsRtgcub0
守破離だしなぁ...

673:名無しさん@一本勝ち
12/08/05 18:24:43.94 CRc/TYU/0
>>669
>>666
ネットに溢れる情報のにかには
間違えもあるもんさ

>1は真実。

>>668
初心者だろ

あなたの剣道の先生より格上の剣道上級者のための打ち方です。

>>671
あなたは歴史というものを使えないのですか?

>>672
玉竜旗を観て鼻で笑ってなおかつ嘆いていらっしゃいましたよ。
剣道が真髄の本物の古流剣術家がね。

「こんなものは剣道ではない!」と。

674:名無しさん@一本勝ち
12/08/05 18:52:38.52 EyIxAxX00
かげりゅう君の妄想もたいしたものだなあ。

675:名無しさん@一本勝ち
12/08/05 20:13:16.30 tI6tks9y0
だって秋吉センセのところに師事してないんだろ?>かげりゅう
どっかのスレで、尊敬しているだけで我流ですって言ってなかったか?
刃物板だっけか?武板だっけか?

で、広島県在住の現役高校生(秋吉先生は福岡)
道場がよいの様子なし(つまり話を聞く師が別にいない)
剣道経験なし

かげりゅうよ
リアルに武道やってる人間で2ch覗くようなのは、動画もネットも書籍もあちこち見てるんだよ
もちろん剣道なんて普及している武道、大先生も全日本出場者も、その稽古相手や大学の同期だってわんさといる
先輩や師匠辿って行けば噂話なんざ耳に入って来るんだよ
おしゃべりが多いからね
関係者のディープすぎて確認できない内輪話ならともかく、かげりゅうのはどう考えても聞いたことのない人がいないはずがないってレベルなんだよ
つまり妄想
夏休みだから来たのか?

おまえ、素振りスレで卵かけご飯食ってる人の鍛錬メモみて回数増やしたろ?
まだプロテイン摂りすぎだって
自分なりにがんばったから、摂ってもいいと思ったか?

676:名無しさん@一本勝ち
12/08/05 20:39:54.60 AsRtgcub0
>>673
8段の人ですがそちらのししょーは?

てゆうか、その人剣道じゃないんじゃないの
古流剣術なんでしょ

677:名無しさん@一本勝ち
12/08/06 02:28:04.80 N7FnavRZ0
俺は剣道は良く知らないけど、オリンピック競技になるとしたら

打突は電気審判(適度な打撃、先に当たった方だけ点灯)
残心は審判が判断(ただし、買収を排除する仕組みづくりが必要)
ビデオ判定あり

って感じだろうか?
フェンシングは片手剣だから、両手剣の競技はあってもいいと思うけどな。
それが嫌なら、剣道は剣道としてやればいいけど、
韓国あたりが先に電気審判制を整備して、クムドなる競技名で申請されそうだ。
日本は早めに、フェアで分かりやすくかつ、武道としての剣道も両立できるような、
電気審判導入のルール作りを検討しておいた方がいいと思うのだが。


678:名無しさん@一本勝ち
12/08/06 20:26:10.05 gB07pOJD0
どの他流試合の動画も剣道家がルールに文句言ってるコメントばっか

679:名無しさん@一本勝ち
12/08/08 13:51:06.72 o6MqkQEb0
やっぱり真剣で死合う覚悟が無いからな
でもそういうのは誰でも出来るもんじゃない
一部の本当に日本を背負って立つ真の「もののふ」だけが持てばいいんじゃないか


680:名無しさん@一本勝ち
12/08/08 14:08:05.30 mznb3mGxO
>>677
オリンピックを目指す競技としてならそれもありだが、
スピード感ではどうしてもフェンシングに劣るわな。
実際に単純な当てっこでは剣道がフェンシングに負けてたな、テレビの企画だけど(笑)

で、武道としてはすでに死んでるよ。
どっちが先に当たったかとか関係ないよ。
日本刀で一秒以内にお互いに面取られたら、常識的に考えてどちらも死んでるよ。

剣道を武道にしたいなら、一本勝負で、箇所によっては相打ちを両方負けにしないとね。
さらに、竹刀は一キロ程度の重さにして、防具がそれに耐えられるだけの素材にし、
かつ軽量化が必要と考える。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch