12/04/22 03:22:39.25 kLkO/VpH0
>>1
むしろ、竹刀の握り方なんかは動画の方が刃筋が立ちやすいと思うのだが。
まぁ手首だけ動かせってのはどうかと思うけどね。腕を伸ばせってのは結果的にリーチが伸びる技法ではある。
直心影流なんかはそう教えてた気がするけど、手首だけでどうこうって技法だったかな?別流派なんで不明。すまんこ
3:名無しさん@一本勝ち
12/04/22 03:27:04.10 To5KeOPH0
え?
腕を伸ばしてリーチが伸びて、それでこういう風に叩くんですか?w
4:名無しさん@一本勝ち
12/04/22 04:00:55.33 kLkO/VpH0
あー、初心者か。
あのね、腕を伸ばして打突に入った方が伸びるんだよ。リーチって言い方が嫌なら、間合いと置き換えてもいいけど
5:名無しさん@一本勝ち
12/04/22 04:19:48.37 4KyQk4QS0
あくまで打突の手の内の練習だろ
普通に肩も肘も使うわ
6:名無しさん@一本勝ち
12/04/22 08:21:46.84 To5KeOPH0
>>4
すみません。竹刀での叩き方はは素人なもので。
7:名無しさん@一本勝ち
12/04/22 08:31:50.15 yAxSOTXhi
こやじゃ切れないって事自体が剣道家には分からないんだから…
剣道家に見せても同じ
8:名無しさん@一本勝ち
12/04/22 08:32:33.43 yAxSOTXhi
失礼
これじゃ、ね。
9:名無しさん@一本勝ち
12/04/22 08:43:57.18 rBJY2icQ0
剣道より自分の日本語気にしたら・
10:名無しさん@一本勝ち
12/04/22 09:11:42.69 ikmlUvQyP
誤字一つに剣道家は他人に狭量だな。
自らの剣の過ちも正せないくせに。
11:名無しさん@一本勝ち
12/04/22 09:32:18.89 woVrm66E0
いや、これはw
無知は罪だなw
12:名無しさん@一本勝ち
12/04/22 09:38:43.29 To5KeOPH0
最後のメーンも完全に横に押してるよね
棒叩きごっこここに極まれり
日本の恥
13:名無しさん@一本勝ち
12/04/22 10:48:57.63 CIj6NRvwO
気剣体の一致
頭を唐竹割りにする気で
というのが基本の面の打ちなウチの道場とは教え方が全然違いますね。
この動画は大人になって剣道始めた人向けっぽい。
スタートが遅かった人が競技上だけでも人並みになれるようにする為の解説っぽいですね。
14:名無しさん@一本勝ち
12/04/22 11:06:43.10 gQLQ9SFC0
動画見てみた。唖然。
気分悪くなって途中でやめ。
いやー、どの分野でも本来の精神を捨ててルール最適化という破廉恥あるなあ。
それ違法じゃないから
と、汚い仕事するのと同じだ。
これは良心的剣道家怒るだろう。
15:名無しさん@一本勝ち
12/04/22 12:46:21.49 To5KeOPH0
流石にこれは剣道家でも違和感感じるか…
16:名無しさん@一本勝ち
12/04/22 13:37:06.91 iyM0UHZ10
悲惨ですね。
17:名無しさん@一本勝ち
12/04/22 15:36:30.76 3R1MxgiCO
>>1
剣道経験者はそれくらいわかってるぞ。
剣法学びたい奴は剣術なりと並行するだろうし。
18:名無しさん@一本勝ち
12/04/22 16:06:37.48 BkaVuAZs0
>>1
剣道は、竹刀を用いた相手の打突部位への打突を競うスポーツ。それ以上でもそれ以下でもない。
「実践性」に一応の意味があった幕末期ですら、競技化に対する批判の声が多くあった。
私的暴力が許容されず日本刀の携行など以ての外、という現代において実践性を追求する意味はない。
剣道の技量など、試合場または道場を一歩出ればまったく通用しない。だからこそ、剣道の稽古を通じて
一般社会でも通用する社会常識を身につけてほしいという考えから「剣道の理念」というものが制定されている。
もし現代において「実践性」とやらに何か意味があるとすれば、それはサムライコスプレ。それだけ。
仮に実践性を認めたとしても、剣術の中でも素肌剣術なのか介者(甲冑)剣術なのかで全く技法が違う。
確かに、竹刀稽古はもともと素肌剣術の技量向上のために開発された手法。だが、防具を付けて闘うという特性上
防御動作を無視して攻撃に特化する介者剣術的な技法が出現するのはある意味当然のこと。
介者剣術であれば、腕を伸ばして(出来るだけリーチを取って)相手の兜を叩き割るのも至極真っ当な技法。
スレリンク(operatex板:261番)代行
19:名無しさん@一本勝ち
12/04/22 17:06:10.88 AD05BrWf0
>>18
腕を伸ばして叩くやり方で兜を叩き割れるとは思えませんが…
巻き藁相手でも刃を痛めかねないやり方ですよ
20:名無しさん@一本勝ち
12/04/22 19:03:57.54 wjjLOyzR0
ひどいなw
21:名無しさん@一本勝ち
12/04/22 20:45:22.23 uUmxwFIn0
>>18
開きなおってるなあ
くそ動画のやつもおなじなんだろう。
功利に墜ちて精神をころす
もろだし
22:名無しさん@一本勝ち
12/04/22 22:09:04.35 Rxdtxec40
このDVD全部見ました。
1部分だけ見るから変に解釈されるんだと思います。
剣道初心者が上達するための一稽古法です。
これはこれでいい練習だと思いますよ。
剣術がどういうものかわかりませんが、剣術に(剣道でも)必要なければ
参考にしなければ済むことですね。
23:名無しさん@一本勝ち
12/04/22 22:14:37.18 RFG+ulq40
>>22
おまえ、レスよく読めよ
ばか?
それともわざと?
24:名無しさん@一本勝ち
12/04/22 23:05:35.38 Rxdtxec40
>>23
すまん。どのレス?
25:名無しさん@一本勝ち
12/04/23 00:20:09.05 SSuBf9200
これは酷い
26:名無しさん@一本勝ち
12/04/23 07:41:23.28 O8+kY5J3O
一稽古法だけ指摘しても、剣術をやった事がない>>1が、本質を突くのはドダイ無理なのだが。
27:名無しさん@一本勝ち
12/04/23 08:18:54.47 Gf1be3Shi
時代劇しか見てない奴でもこれはおかしいと思うだろ
28:名無しさん@一本勝ち
12/04/23 13:41:13.03 Tu5uVMfP0
>時代劇しか見てない奴でも
剣術も剣道もやったことなくて、時代劇しか見てない奴がおかしいと思ってるんだろ?www
29:名無しさん@一本勝ち
12/04/23 13:50:22.93 z9jpmNE20
あのアホ動画みても、愕然としない棒振り屋、多いんだねえ、
キィエーとかいってるの?
アテェー!
とか言えばいに。
30:名無しさん@一本勝ち
12/04/23 14:26:02.06 Tu5uVMfP0
次のIDはPかな?w
31:名無しさん@一本勝ち
12/04/23 14:29:46.53 z9jpmNE20
>>30
あ、またバカ。
id?
勝手に変わるんだよ。
無知だなあ。
きみ、かなり弱いだろ、これだけ洞察よわいと
32:名無しさん@一本勝ち
12/04/23 17:10:51.02 SSuBf9200
>>30
アホ丸出し
33:名無しさん@一本勝ち
12/04/23 18:18:32.90 O8+kY5J3O
自演乙
34:名無しさん@一本勝ち
12/04/23 18:22:35.35 FQDvaSvI0
この自演乙とか、よくみるが、ハズレおおいだろ。
頭わるいんだろなあ
35:名無しさん@一本勝ち
12/04/23 18:32:10.64 SSuBf9200
竹刀で頭打たれまくったんだろw
36:名無しさん@一本勝ち
12/04/23 22:16:35.03 U5fIG8oh0
じえんぽいからやめろ!
37:名無しさん@一本勝ち
12/04/23 22:19:13.55 FQDvaSvI0
またでた
38:名無しさん@一本勝ち
12/04/24 00:33:19.99 7gpLqpLo0
剣道ってこんなんだったのか?
39:名無しさん@一本勝ち
12/04/25 00:30:50.69 /+vIfhke0
なんか言葉を失うな、コレ…
40:名無しさん@一本勝ち
12/04/25 03:31:41.93 hHtPeOtT0
別にほとんどの剣道家は、純粋に競技として習っているだけで
日本刀を前提としてやってるわけじゃないんだからこれでいいと思うぞ
建前はどうあれ試合があってナンボのもんだし
試合で勝てないなら精神論ぶちまけてもつまらん事には変わりないわけだし
真剣の使い方をやりたかったらそういう道場に行くだろうしさぁ
41:名無しさん@一本勝ち
12/04/25 03:39:11.81 YH3rc8mD0
>>39
自演乙
42:名無しさん@一本勝ち
12/04/25 09:51:11.50 RIeLPPMN0
>>40
おー
こういう開き直りする人達が
こういう動画勢力を支えてるんだろなあ。
形骸化と堕落のまさに生の声。
が、防げんのだなあ。
43:名無しさん@一本勝ち
12/04/25 09:53:23.08 RIeLPPMN0
>>41
またでたよ。自演とかいうやつ。
もう頭わるいんだろなあ。
俺はしょっちょう自演とか書かれるが一度も当たったことがない。したことないしな。
心がネジクレスギ
44:名無しさん@一本勝ち
12/04/26 00:41:48.62 9za0eswP0
擁護してる奴なんなの?
45:名無しさん@一本勝ち
12/04/26 01:38:54.73 ahBwsMhO0
俺剣術も剣道もやったことないんだけど、
この動画のやり方だと押して切るように
見える。日本刀は引いて切る以外に、押して切るのもあり?
打撃って書いてある事はおいとくとして。
46:名無しさん@一本勝ち
12/04/26 02:14:45.09 9za0eswP0
>>45
ない
47:名無しさん@一本勝ち
12/04/26 04:37:03.08 imNY4dV/O
現在剣道をやっている人の大半は武道というスポーツをやっていると思う
真剣でマキワラを斬るみたいに対象を刃が通過するように竹刀を使うことはないからだ
剣道でも刃筋を意識しろと教えられはするが、実際には竹刀による打撃になる(竹刀では斬れないから対象を刃が通過するような使い方が稽古出来ない)
剣道をやってた子供の頃を振り返るとそのように思う
48:名無しさん@一本勝ち
12/04/26 04:56:33.61 imNY4dV/O
ちなみに動画にあったような稽古方は初めて見た
中段の構えから振りかぶって打ち込む稽古しかやったことがない
上級者向けの稽古法に縁が無かったせいかもしれないが
49:名無しさん@一本勝ち
12/04/26 14:26:35.82 8i+K7i5S0
>>45
>>46
示現流だけは押し斬りらしいが
50:名無しさん@一本勝ち
12/04/26 19:20:26.60 n8DPv3NI0
>>45
現代の剣道だと 試合用とかで最短距離に面で
押し倒すように押し切してとかじゃないの?
引き切りは、それを誘ってかわしてから切るような感じ。
両方できたらかなり強いと思う。
51:名無しさん@一本勝ち
12/04/26 19:29:34.41 ify/U6bz0
>>50
示現流が押し斬るのは操剣を右手によって行うからで
他の剣術は左手主体 だから引き斬る
52:名無しさん@一本勝ち
12/04/26 19:52:25.64 MVEgWTeAi
剣道の操法がいびつって事ね
53:名無しさん@一本勝ち
12/04/27 02:58:00.63 OvZZXFTx0
素人です。
顔面刺しの操法とは似てない?
54:50
12/04/27 08:31:12.55 Ujte0g5q0
>>51
流派は、剣術とかいろいろあってかなり違う。
押しとか引き切るとか関係ないよ。
剣道だと 最初にオデコを押し切りながらツバがぶつかるまで突進して
その後 引き切るの2段構えとかじゃないか?
体育の授業で剣道の先生(剣道5段)は、顔の前でクイッと釣り竿を
上げるみたいにしたと思ったら 小手・面のタコ殴り状態で攻撃してきた。
本気モードなら あのまま突っ込んできて面打つんだろうなーって感じ。
55:名無しさん@一本勝ち
12/04/27 09:19:25.17 c3sM1kIh0
だから
それが違うっていうのがこのスレのテーマじゃないの?
竹刀遣いの人達が考えるほど日本刀は簡単には扱えないと
私自身確認の為と正しい素振りを教わるために抜刀術の先生を訪ねたくらいだから
試斬会の記録や軍人の暗殺時の経緯でも剣道家が失敗する確立はかなりだろう
56:名無しさん@一本勝ち
12/04/27 15:55:25.08 HbqbBA2IO
戦時中の軍隊で剣道家が試斬で失敗した話の真相って
35人中2人失敗して内1人が怪我したってのが尾鰭ハヒレついて
何故か剣道家は試斬したら斬れないって事になった都市伝説だからな。
居合やってる人間の方が怪我してるのがよっぽど多いのにな。
後は、三島由紀夫介錯したヤシが失敗しまくったってのが歪曲されて
剣道家=真剣では斬れない
って図式を剣道にコンプレックスもってるウンチが喧伝してるだけだろ。
剣道の振り方で試斬とか普通に出来るから。
57:名無しさん@一本勝ち
12/04/27 18:04:20.94 ujWjFXqxO
>>56
試斬の時の手応えとかはどうだった?
あと、注意点は?
58:名無しさん@一本勝ち
12/04/27 18:37:47.41 HbqbBA2IO
>>57
手の内と刃筋がちゃんとしてれば、特に手応えはない。
手の内を柔らかく意識する面では>>1の動画みたいな鍛錬も悪くわない。
注意点は、脇を締める。後、巻き藁や真剣を意識し過ぎず平素通り刀を振る。
59:名無しさん@一本勝ち
12/04/27 19:22:12.85 ZS2GxI/T0
>>56
勘違いしないでね私は日本刀は斬れる派だから
試斬での失敗で有名なのが谷干城
確か豚の死体だったと思うが皮一枚も斬れずに刀を曲げた
暗殺の方では人物の名前は忘れたが軍人だった
何度斬りつけても服も斬れずに最後は左手で刀身を握り刺殺している
左手の指は落ちかけていたらしい
拵えはサーベルと同じもの刀身が日本刀だ
逆に人間を切った人の話も聞かされている
手応えはほとんど無いらしい
私自身は斬ることには興味はまったく無いよ
身に付けた武道は徒手空拳のものだし
射撃も好きではなかった
60:名無しさん@一本勝ち
12/04/27 21:18:19.45 ujWjFXqxO
竹刀と真剣(持ったのは一度だけで試斬経験は無し)はだいぶ重量に違いがあるけど、初めて真剣を持って試斬に臨む剣道家は戸惑わないかな?
61:名無しさん@一本勝ち
12/04/27 22:30:29.37 pF0oS1oTi
>>54
だから、真剣はそうやって釣竿みたいには振れないのよ
剣道家ってこの程度の知識しかないのか…
62:名無しさん@一本勝ち
12/04/27 22:34:22.67 pF0oS1oTi
>>60
私が居合道場の試し切り会に参加した時は、地元の剣道道場の五段六段の先生たちが巻き藁の途中で止まりまくったり、刃を曲げて居合の八段藩士(剣道七段でもある)の先生に、剣道の手の内は忘れんしゃい!と怒られまくってた。
63:名無しさん@一本勝ち
12/04/27 22:42:00.51 Tr3+Vxqq0
何時から剣道家を全剣連流の人達を指す言葉になったのか
64:名無しさん@一本勝ち
12/04/27 23:48:29.72 ujWjFXqxO
試斬の試に型稽古はどれだけ役にたつのかな?
或いは必須?
自分は剣道は子供の時分にやってたが、真剣を振ったことないし、型稽古も未経験
ちなみに剣道やってる人の大半は(高段者は知らないが)スポーツの中に含まれる武道をやってるという感覚だと思う
そういう人は多分真剣の操作を自分がやるとは思ってない
65:名無しさん@一本勝ち
12/04/29 01:07:08.29 RfasM7Nyi
剣道糞過ぎワロタ
66:54
12/04/29 02:30:48.20 bhtBzXq70
>>61
自分は、柔道ね。
筋トレして1kgで1m位ならオデコを押し切るように前進して
テコの原理で上下になら釣り竿と変わらんように振れるだろう。
ガチで鍛えてる武道家ならかなりの力ある。
知識とかあてにならねーよw。
67:名無しさん@一本勝ち
12/04/29 08:52:42.70 vZSTZZ800
やっぱ柔道の人はスポーツの枠の思考だわ
もう筋力と技の区別無いね
68:名無しさん@一本勝ち
12/04/29 09:36:58.33 HSXc+p2pO
柔道家バカ杉ワロタw
69:名無しさん@一本勝ち
12/04/29 10:10:22.03 JwEouoCIO
>>62
自分んトコの道場みたく元々剣術道場が剣道やるようになったトコとか、
警察剣道がベースのトコとかはちゃんと教えてるんじゃないですかね。
小学生は片手胴、高校までは上段からの片手面すら禁止な
(お前、片手で相手の腹・ドタマぶった斬れるんかいアァ!?的な)
私が通っている道場ではちょっと考えられません…。
小学5年から木刀で剣道形かなりやりますし、中学から希望者は剣術やりますし。
(希望者はと言いつつレギュラークラスの人間は当然剣術強制な訳ですがw)
つーか試斬失敗は金銭的にも痛いですねw
中学・高校の部活剣道の技術指導の中身はポイントテクニック主体だと思います。
>>1の動画はなんつーか部活剣道ですよね。
高校ぐらいから部活で始めた子が幼少からやってる子達と
少しでも競技で渡り合えるようになりたいという類のニーズに答えた形では?
70:名無しさん@一本勝ち
12/04/29 11:48:30.57 1jGPI59k0
素振りを試合の刺し面と違うから使えない、やっても無駄という類の人はいる
審判やるくらいの上級者にも
面打ちの動きだしの端を捉えて、そっと小手を抑えて見せても打突不十分とか言う
つばぜり合いで面金や首筋に竹刀が当たっても無頓着
そのくせ「本当は刀という想定だから剣道は強い」とか言ってる人が少なくない
71:名無しさん@一本勝ち
12/04/29 18:16:26.53 bhtBzXq70
>>67
お前は、技も筋力もない武道オタだろう。ルール状はスポーツの枠で
やってるだけで競技人口が多くてガチで鍛えてるようなのは、想像以上だよ。
72:名無しさん@一本勝ち
12/04/29 19:39:37.52 tPwbxmEq0
頭の話だよw
73:名無しさん@一本勝ち
12/04/29 21:54:19.21 gzYDGATwO
>>64だけど俺が行ってたのは警察道場(だと連れて行った母が言ってた)
片手技は教わらなかった
突きは禁じ手扱い
構えは中段だけ
74:名無しさん@一本勝ち
12/04/30 16:33:10.31 J4NHa+cPi
剣道の刺し面とか違和感感じてたけど奴ら開き直ってたんだな
糞過ぎコムドの事笑えねぇ
75:名無しさん@一本勝ち
12/04/30 16:42:13.74 q7AiwkwM0
テレビドラマ私の恋愛できなり理由の高橋健太
尾語にッスを付ける
すぐ女の尻を触る変態
空気が読めない いきなり問題ハツゲンをする
障害者をはげしく見下す
いきなり電話をかける そのせいで大事件発生
サッカーと剣道をガキの遊びと言って侮辱する
いきなり、アンタは女を捨ててるな、とわけのわからないことを言いだす
剣道みたいなガキの遊びで熱くなれる人はいいッスね~というセリフを吐くクズ
詳しくは私の恋愛できない理由を見よう 醜悪な高橋健太の本性がわかる
76:名無しさん@一本勝ち
12/05/01 10:21:31.66 hQpZrAJI0
一稽古法だけ切り取って実戦では使えないって言ってもなあ
まさかこの方法で試合や実戦でも振れよっていう練習法だと思ってる馬鹿はいないよな
77:名無しさん@一本勝ち
12/05/01 14:55:10.32 ZiEMj2z50
>>76
そういう練習法なんだけど…
なんで勝手な解釈してるの?
78:名無しさん@一本勝ち
12/05/01 15:47:01.62 NuerDjbt0
持ち方からして違うのに同じように振れるかね?
剣道に限らずなんか棒を使うスポーツをやったことがあればわかるけど持ち方変えたらまるで違うぞ
同じように振ろうと意識したとしても別物になる
79:名無しさん@一本勝ち
12/05/01 18:41:20.32 pAWUlEYf0
剣道家って柔道アンチが多い気がするけど
ほんと滑稽すぎて気持ち悪い
80:名無しさん@一本勝ち
12/05/01 18:57:48.67 JFqsYh07O
このスレに限っては柔道アンチはむしろ剣道アンチの方じゃね?
>>67とか>>68とか
81:名無しさん@一本勝ち
12/05/01 19:52:05.72 hQpZrAJI0
>>77
空手やってたんだけどさ
例えば空手の基本の正拳突きでも腰の横まで引き手引い足りすんだよ
で、実際の組み手や試合でやるかっつったらそんな引き手とらねえよ
脇を締めることを覚えさせたり引き手の重要性を意識させるためにやるんだが試合でそんなに引いたら隙だらけだからな
意識するのと実際にそう動くのも違うしな
82:名無しさん@一本勝ち
12/05/01 21:56:17.92 ZiEMj2z50
>>81
刀でこの動画みたいにモーションを簡略すると致命的だぞ
刀は肩で振るモノというのは絶対原則
83:名無しさん@一本勝ち
12/05/01 22:09:52.69 NuerDjbt0
簡略ってなんだ
だからこの動画通りに振るってありえないんじゃないの?
実際は肩も全部使って振るだろ
試合技術でしかない刺し面ですら肩も使うぞ
84:名無しさん@一本勝ち
12/05/01 22:26:51.62 ZiEMj2z50
じゃあこれは何の練習なの??
85:名無しさん@一本勝ち
12/05/01 23:02:33.29 NuerDjbt0
普通に手首から手の内の補強トレだろ?
あなたの言うような肩使った振り、打ちをアホかっつうほどやってきた、やってる奴がやるような練習だよこんなの
86:名無しさん@一本勝ち
12/05/01 23:24:42.42 ZiEMj2z50
>>85
基本が出来てるのにスナップで剣振って手首だけ独立して鍛えるって、正気?
肩肘手首は常に連動して動かさないと剣の稽古にはならないよ?それどころか腕が鈍るだけ。
逆にいうと、明らかにこれは剣道の試合で勝つための打ち方そのものの練習ということだよ。
87:名無しさん@一本勝ち
12/05/01 23:38:53.72 +IC4BG5/0
>>86
>基本が出来てるのにスナップで剣振って手首だけ独立して鍛えるって、正気?
普通にやる練習だろ
少なくとも正気を疑うほどではない
なんでそこまで必死だお前
88:名無しさん@一本勝ち
12/05/01 23:48:34.91 ZiEMj2z50
千年の剣術の歴史でもそんな鍛錬聞いたことないね。
手首だけで振っても振り切るのではなく振り止める癖がつくし、刃筋が合わなくなるリスクが増えるだけ
89:名無しさん@一本勝ち
12/05/01 23:54:31.30 NuerDjbt0
トレーニングとしては普段使わない部分だからこそ鍛えるってのは正しいと思うけど
稽古方法なんてまだまだ試行錯誤の段階だよ
古い方法だからってありがたがってるだけじゃそこで技術の発展は死んじゃうよ
そうやって古い物に固執した結果江戸期幕末期にでてきた竹刀剣術にそれまでの剣術はほとんど駆逐されちまったわけで
まあその点剣道も大概だけどね
スポーツチャンバラだの新しい勢力がもっと伸びてくるかな
90:名無しさん@一本勝ち
12/05/02 00:02:57.68 NS/3+8OY0
筋力とかトレーニングとかに対してどう思ってるのかな
>>67なんか柔道は筋力だけのスポーツとか馬鹿にしてるけどそんなわけねえよ
もちろん技術も重要だけど限界まで高めていったら技術だけじゃ勝てなくなる
技術も筋力も両方とても大事なわけで
競技化、スポーツ化ってのは競技技術の競い合いになるって言う弊害はもちろん大きいけど
一方で対人をガンガンやれて切磋琢磨することによって技術だけじゃだめ、筋力だけでもだめ、
すべて、一見関係ない部分も鍛えなきゃいけないっつーことに気づかせてくれるって利点はあると思う
まあ一番は両方やることなんだろうけどな
91:名無しさん@一本勝ち
12/05/02 00:14:17.90 AAvObQQmO
競技やスポーツガチでやってるとさ、勝つためには練習方法一つとっても色々ためさなきゃ勝てないんだよな
古流剣術だかなんだか分かんないけど自分達の団体だかの殻にひきこもってるとそんなことも分からなくなっちまうのかな
92:名無しさん@一本勝ち
12/05/02 00:28:31.09 KnR7qea/O
素人の俺には。
剣術サイドは斬り合いの視点、剣道サイドは試合に勝つための視点で見ているように思う。
視点が違うんだから、話が合うわけないと思うんだが。
93:名無しさん@一本勝ち
12/05/02 00:36:44.38 gJu9D6360
対人を考えるかどうかの違いじゃないかなあ
形だけでいいならそりゃ別の動きは邪魔になるだろうし
逆に対人考えたら色々やってみなきゃだめだよ
あれはだめ、これはだめ、なんて思考停止したらなんにもなんない
94:名無しさん@一本勝ち
12/05/02 00:46:50.68 kA9YAfB/0
>>89
剣術が廃れたのは斬り合いの時代が終わった事によりなす術なく形骸化したからだろ
剣道のルール特化による自発的な形骸化とはわけが違うぞ
95:名無しさん@一本勝ち
12/05/02 01:06:52.74 AAvObQQmO
良く知らんけど竹刀剣術が栄えた幕末って逆にもっとも真剣での斬り合いが多かった時代じゃね?
それ以前の戦国時代は刀より槍とかのがメインのイメージあるわ
その時代には既に稽古法が古い剣術の多くはは形骸化してたわけで…
天然理心流やら示現流やら例外はあるみたいだけど天然理心流やら新撰組は竹刀での稽古してるよなあ
96:名無しさん@一本勝ち
12/05/02 01:38:06.10 kA9YAfB/0
>>95
竹刀稽古で弱かった近藤勇は斬り合いで帰神の如き活躍だったのは有名
しかもその時代の竹刀操法は今の剣道よりももっと剣術に即していた
ましてや刺し面や醜い手首振りで当てて勝った勝ったと言おうものなら間違いなく士道不覚悟で切腹
97:名無しさん@一本勝ち
12/05/02 02:17:58.63 XqSlLBiRO
現代剣道はスポーツとしての面を強く意識してる筈
少なくとも俺が子供時代に習ってた頃には真剣の斬り合いに備えるなんて意識は皆無だったがな
それに足の使い方からして古流と剣道は違うらしいし、別枠で考えた方がいいだろう
今は帯刀する時代ではないし、普段木刀や竹刀を持ち歩く訳でもなく、古流と剣道のどちらをやってようと、実用面の問題など起きようがない
98:名無しさん@一本勝ち
12/05/02 02:25:47.99 GQFlcwMCO
t
99:ガリィちゃん
12/05/02 02:26:44.30 uAitfq4F0
━━━━━━━━
/.::::::::::::::; 、::::!:::::::::;j:::;)__ ノ
.:::::::::::::/,へ、ヽ`ー '/"...:::::::`-. /
::::::::::;///,ィ ヽ、.::/..;::-‐-、:;;:::::::`y'´
:;:::::// ! フ ;' i::|(r´.::::::::::::ヽ、:;/
::::Y:r |::r'" ̄~`ー 、:ノ ./
\l_,'´!ヲ ' ., j.::j'".::::~゛ー、/ j:.
`ーテ::'/.;へ、.、:::/σ j:::.
t::/ .:/ ゚ /。冫j σ /::::.
| ::<゛/ヽ.//σ /::::::.
.> :::~:ヽ// σ . /ヽ::::.
i .:::::::::::;ノ σ / ./:::::::`:.
7"´;/`ヽ .' /:::::::::::;:
ン´...::::::::/ / /ー-‐'"
ィ'".´..:::::::::::::::/ .' /
7 ::;;):::::::::::::/ / /
i ::;;/.::::::::::::/ / / _,, -
/ :;/.::::::::::::/ / / ,, -' "~......:::.
/ノ..:::::::::::::/ / /'"........::::::::::::::::.
, 、ノ~.::::::::;; -' , ' /..:::::::::::::::::::::::::::.
/ `ヽ、ノ ,/:::::::::::::::::::::::::::::::.
、 ...::::;;;;ノ ,. /:::::::::::::::::::::::::::::::::::.
::::\;;;;;( ノ /~"ー、 /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.
━━━━━━━━
たわけが!99げと
100:名無しさん@一本勝ち
12/05/02 05:45:25.04 NS/3+8OY0
>>82
>>86
URLリンク(www.youtube.com)
この動画見ると肩をほぼ使わずに振る練習も剣術でも練習やトレーニングとしてはありなんじゃないか?
101:名無しさん@一本勝ち
12/05/02 05:51:30.56 NS/3+8OY0
まあこっちは主に肘を使ってるけどけどね
少なくとも肩を使った振りだけしかしちゃいけないってことはないな
102:名無しさん@一本勝ち
12/05/02 08:21:13.58 AAvObQQmO
>>96
帰ってどうするんだよww
いや、弱いつっても竹刀稽古をしていた以上竹刀稽古の恩恵は受けてるんじゃない?
それに例外はあれど当時の主流は竹刀剣術だろ、三大道場なんていうくらいだし
同じ新撰組でも藤堂平助やら永倉新八やらの猛者は竹刀剣術出身だし
なんか見てきたように言うなぁ
でも試合に勝つためだけに槍のような長い竹刀を使うものがでたなんて有名な話もあるしすでに試合用技術のようなものはあったんじゃない?
むしろ試合に勝つことがダイレクトに立身出世につながる分今よりえげつなかったかもしれない
剣術に対して夢を抱きたいのはわかるけどね
103:名無しさん@一本勝ち
12/05/02 10:14:08.70 kA9YAfB/0
>>102
竹刀稽古自体が悪いなんて言ってないだろ
1の動画みたいに今の剣道が開き直りすぎって話
104:名無しさん@一本勝ち
12/05/02 12:08:42.89 AAvObQQmO
>>103
みんな指摘してるけど>>1は単なる練習法、トレーニング方法の一つでしょ?
それを実際にそうやって撃つ、そうやって刀を振るって教えだと勘違いしたらそりゃおかしくなると思うけど
105:素人
12/05/02 13:06:57.64 KnR7qea/O
>>1の動画は、手の内の練習…とはなってるんだよね。
で、そこから打ち込みに移っていくんだけど。
あの手の内で日本刀を操り、斬ることが出来るのかを知りたいな。
以前、テレビ番組で、「剣道の振り方では斬れない」だとかやってたし、剣道雑誌では、実際の剣から離れないように、竹刀ばかりじゃなく実際に物を斬るとかすべし…てな人も出てくる。これは竹刀稽古でモノを斬る動作の習得は難しい…て事だと思う。
一方、四段クラスの人数人と話した経験では。剣術でやるような斬る動作は、試合ではスキだらけで使えないと言う。
もし、>>1の動作が日本刀を扱う上でも有効なら、剣術としても有効では?
刀による斬撃と、>>1の手の内は両立するの?しないの?
106:名無しさん@一本勝ち
12/05/02 18:31:51.90 kA9YAfB/0
しない
剣道の手の内のように、インパクト時に手を締めると、真剣の場合は刃が必ず途中で止まる。
剣道は斬って振り抜く動作ではなく、当てたら引き戻すという動作を前提にしてる鍛錬だよ。
107:名無しさん@一本勝ち
12/05/02 20:43:22.93 NS/3+8OY0
>>105
無理だろうねー そもそも持ち方からして竹刀とも真剣ともまるで違うもの
真剣での斬撃にもならないし竹刀での打突でも一本になる打ちにはならないよ
4行目、竹刀ばかりじゃなく・・・ も同意だね
竹刀と真剣は色々違うからさ 真剣を使ってみたいならもう少し真剣に触れるべき
6行目、それは少しおかしいと思うなあ
まともに対人の稽古をしてる剣術なら竹刀で簡単にやられるとは思えないんだが
斬る動作に拘るあまり棒でボコボコに殴られました!なんつったらシャレにもならない
ちゃんと対人の練習してる剣術なら竹刀もっても普通に強いと思うよ
おおかた録に対人での稽古をしない剣術家しか見たこと無いのか
その四段の人が相手の実力を見誤ったかじゃないのかね
もっとも真剣では~とか理屈ばっかりの「自称実戦剣術」とやらも結構多いとか聞いたことはあるけども
108:名無しさん@一本勝ち
12/05/02 21:09:17.31 GQFlcwMCO
>>107
>対人の練習してる剣術
ほぼ皆無
109:名無しさん@一本勝ち
12/05/02 21:54:28.78 KnR7qea/O
>>106-107
レスありがとう。
そうか、両立しないのか…。
じゃあ>>1の動画は竹刀競技用の鍛練と思えば良いんだね。
110:名無しさん@一本勝ち
12/05/03 02:40:55.06 /oDcNyVw0
剣術では斬るより刺したほうが確実で
実践的?(斬れ味気にしなくてもいいし)ってよく聞くけどさ
胴付きくらい入れたらどうだろうね。首突きより安全だし、実践してる所もあるし。
それなら見方が大分マシになるんだけど。銃剣道みたいに突きだけになるかなw
111:名無しさん@一本勝ち
12/05/03 09:48:35.90 z5rRsRoSO
111
112:名無しさん@一本勝ち
12/05/03 17:53:09.98 1JnvrmBeO
ああいう、竹刀をバット持ちにして試合しても旗上がるの?
自分は割り切ってるのでそこが知りたいです。
113:名無しさん@一本勝ち
12/05/03 19:12:56.94 aquSm6Vp0
京都の小学生と妊婦殺しの自動車事故に見せかけた兵役逃れの在チョンのガキの話はどうなった?
関越バスの中国人運転手が日本人殺しのテロに使われて京都の殺人の糞ガキの事忘れたらダメだよ。
風見しんごの娘が亡くなった事件。
みんな覚えてると思うが、何故か加害者の名前や加害車両は出てこなかった。
調べてみると、やっぱり。生粋の韓国人で車は花王のトラックでした。
民主党の政策でシナチョンの生活保護目当ての移住者が300万人に迫る勢い。
中国人が「日本から日本人が出ていけ!日本は中国のものだよw」と堂々と言うようになりました。
日本人が一致団結して侵入者共を追い返さねばなりません。そうしないと
貴方や貴方の子どもは中国人に殺されるか、奴隷にされます。これ本当ですよ
114:名無しさん@一本勝ち
12/05/03 19:15:39.69 fpZSgBWK0
>>112
確実に上がらない
115:名無しさん@一本勝ち
12/05/03 21:09:13.95 Hkxay+D3O
>>108
地方にはウチの道場みたく剣道剣術双方やってるところが少しはあるでしょう。
まぁ、確かに組み太刀とか形以外の対人稽古をやっていないところは多そうですが。
116:名無しさん@一本勝ち
12/05/04 17:12:39.90 ThSMgePz0
このスレ>>100の動画で終わりだな
鍛錬法としてはあり
逆にそのままの振りで斬ろうとしてたら阿呆
>>1の動画は普通にたんなる鍛錬法なんだろうけど>>1はんなこともわからずスレ立てちゃったんだろうね
117:名無しさん@一本勝ち
12/05/04 17:51:55.20 Enf4qtLG0
示現流は操剣の運動構造が他流と全く異なるから
その動画で判断は危険でしょ
蜻蛉から左右の袈裟懸けのシーンを観ると左手が右手動かない
これは示現流の特徴ですよ
118:名無しさん@一本勝ち
12/05/04 17:53:17.12 Enf4qtLG0
間違えた
左手が右手程動かないでした
119:名無しさん@一本勝ち
12/05/04 23:16:27.94 ZKouv+jYi
>>1の動画は明らかに勝つための上級者の技法ってスタンスだろ
120:名無しさん@一本勝ち
12/05/05 00:05:58.46 G8O6JvU10
>>1
自分は高校の選択科目で剣道をやっただけの、剣道ど素人だけど、
其のとき一番最初に習ったのは、「竹刀は左手の小指で握って振れ」
と言う事だった、けどこれは小指は離しているがどっちが正しいの?
121:名無しさん@一本勝ち
12/05/05 01:21:41.33 H4a2mQt+i
左手の小指が最も重要です
122:名無しさん@一本勝ち
12/05/05 01:43:10.49 k1CP8rU50
>>120
高校のときに習ったことが正しい
123:名無しさん@一本勝ち
12/05/05 01:52:16.39 GAIEMd7AO
左手の小指と薬指で締めて中指はやや緩く、人差し指と親指はさらに緩く添える感じで握る
左右の手では左が主で右が従
右手は軽く握る
全部の指で力一杯握ると肩まで余計な力が入るからすぐ体感出来る
柄を握る手首の角度が違っても同様に体感出来る
124:名無しさん@一本勝ち
12/05/05 02:07:39.96 zJpDSYfU0
>>1
このような現代剣道が、武術としての剣術と術理がかけはなれてしまったのは、
まあ当然なので、何の問題も無い。
「体育」として「スポーツ」として、立派に機能するのが剣道だよね。
ただ、これを「武術」とか「武道」いいだすと、状況が変わってくる。
いくら言い訳しても、理屈をこねても、「武」ではない。
武の定義に照らして・・・、とか屁理屈って誰でもわかる。
しかし、もはや剣道が武道とか武術とかいう必要も無いよね。
立派なスポーツなんだから。
武道だとかは、決して言わないで欲しい。
125:名無しさん@一本勝ち
12/05/05 02:35:01.87 9jyy+kW9O
今までのレスを読んでないのか都合が悪いから無視してるのか分からんが
実際の動きと全然違う単なるトレーニング方法を見て実際の術理と違うっつったって当たり前だろうに
スレ内でさんざん指摘されてるぞ
下段部分はまずお前の中のスポーツと武道の定義がどうなのか言わんと誰も理解してくれん
まあおまえが言うならそうなんだろうな おまえの中ではな、としか
126:名無しさん@一本勝ち
12/05/05 02:42:03.27 Cc/X/PTQO
とりあえず>>100はウンコだろ。
あれじゃ真剣どころか木刀勝負でも剣道家に勝てない。
127:名無しさん@一本勝ち
12/05/05 02:51:41.67 r7rp1v940
そもそも武術・剣術ってなんなんだろうな
俺は剣術なんだ!真剣の振り方だから武術なんだ!って主張しても
実際は対人もろくにやってない、もしくは競技人口すくなくてレベル低いとこ多いんだろ?スレ読むと
そういうとこにとっては武術ってのは対人の技じゃなくて空気やらまきわらやらを斬るものなのかね
それならスポーツのがよほど強いんじゃないかと思ってしまう
もっとも武術は武道にまけて取って代わられて
その武道も現代のスポーツである格闘技相手に分が悪そうだし仕方ないのかな
128:名無しさん@一本勝ち
12/05/05 02:53:41.86 WSQhm68e0
結局そんなに武術だなんだと言ってたいなら、
人斬りでも何でも勝手にして警察にお世話になればいい
129:名無しさん@一本勝ち
12/05/05 03:03:07.95 9jyy+kW9O
>>128
俺は武術と武道は違うと思ってるけどな
剣道は つーか柔道や全空連空手なんか喪だけど、これらは武術ではなく武道だろ
130:名無しさん@一本勝ち
12/05/05 03:13:58.15 9jyy+kW9O
定義を言わんと分からんつっといて自分が書いてなかったわ
俺は武道ってのは武術に一定のルールを定めて競技化、スポーツ化したものだと思う
だからスポーツと武道が全く違うものと認識してるっぽい>>124の主張とはそこから違うし、124がどう定義してるかわからないと話のしようも無いから124の考える武道やら武術の定義が是非知りたいわ
131:名無しさん@一本勝ち
12/05/05 03:27:36.07 M4QguUmY0
>>86
対人競技の場合は、つばぜり合いしたらそういう補強して
無いとダメじゃないか? 格上とかの体力は、だいたい桁違いで
対人の試合とかなくって形ばかりやってうような剣術とかだと
そのあたりがわからないとかじゃない?
132:名無しさん@一本勝ち
12/05/05 07:57:57.80 39F4lZ5t0
日本の劍術・術技詳解「天眞正傳香取神道流劍術」 其ノ壹
URLリンク(www.youtube.com)
133:名無しさん@一本勝ち
12/05/05 11:20:42.64 H4a2mQt+i
>>125
そもそもこれはトレーニングじゃない
上級者のための勝てる打ち方というのがビデオのサブタイトルだ
134:名無しさん@一本勝ち
12/05/05 11:24:58.40 H4a2mQt+i
>>131
相手の流派も技法も分からないのに鍔迫り合いなんてしたがる馬鹿はいません
こっちが対処出来ない特殊ないなし方や体術を相手が持ってる可能性があるから
一刀流の内輪遊びの剣道だからこそできる技、それが鍔迫り合い
剣術なら、寄ったら上の示現流みたいに畳み掛けるかさっさと離れて仕切り直すだけ
135:名無しさん@一本勝ち
12/05/05 11:37:28.42 H4a2mQt+i
手首の強化だけなら打つ練習はいらないよね
映像で、手首を延ばして打つ、って言ってるけど、この時点で試合でのスナップ振り肯定だよね
136:名無しさん@一本勝ち
12/05/05 14:14:24.94 GAIEMd7AO
>>134
一刀流は分派が沢山あって幕末まで実戦経験豊富だそうだが
137:名無しさん@一本勝ち
12/05/05 15:01:24.14 zJpDSYfU0
>>130
文字の成り立ちを調べると、「武」とは、矛と止(足)を組み合わせた文字であり、
歩兵が武器を持って進む意味ですね。
矛を止める=平和」という解釈は間違いですね。━宗道臣さんが平然と言っていましたね(笑)
さて、この原意を前提とすると(以下には私見も加わります)
「武術」とは、命を懸けた戦いの術(=技と心)ということになります。
すると「武道」とは、命を懸けた戦いの術を生き方を通じて極めること」ではないでしょうか?
(この種の議論をすると「今の時代に殺し合いの術など意味がない」などという議論が必ず
出てくるのですが、それでは論点がすり替わってしまいますね。)
従って、「生死を左右する戦いの技術」の価値を放棄して、
それよりも「競技に有利になる(ポイントを稼ぎやすくする)を優先してしまうと、
武術としての価値は全くゼロです。
単なる、体育でありスポーツになります。
以上のことから、
>>1のような、手の内が根本的に変質してしまい、実際には「斬れない」「戦えない」練習に
明け暮れるのなら、もはや「武道・武術」ではありません。
だからといって、「体育」「スポーツ」としての価値が無いと言っているわけではないので、
くれぐれも誤解の無いようにお願いします。
138:名無しさん@一本勝ち
12/05/05 15:35:43.62 k1CP8rU50
>>133
このビデオに>>1の映像しか収録されてないならその可能性もあるがこれビデオの中の一部じゃね?
むしろ映像の最初にしっかりと練習法、つまりトレーニングって出てるけども
>>135
いらなくないだろ
衝撃に耐えることで鍛えるって普通だと思うけど
139:名無しさん@一本勝ち
12/05/05 15:56:36.44 jnw0zlBB0
>>137
私の学科スレでの書き込みを読んで下さったんですね
嬉しい限りですが
止戈為武は古典的教養主義では定説といっても過言ではありませんでしたから
少林寺拳法の開祖に何の罪もありません
140:名無しさん@一本勝ち
12/05/05 16:42:51.93 H4a2mQt+i
>>137
全面的に同意
141:名無しさん@一本勝ち
12/05/05 19:00:01.30 9jyy+kW9O
>>137
なるほど実戦性が武道であるかないかの違いって考えなのかな?ならおおまかには同意なんだけどね
ただ実戦と関係ない競技技術があったりしただけで武道ではないっつったら今武道って呼ばれてるものは大抵武道じゃなくなっちまうよ
少なくとも空手と居合の経験者だから断言できる
まあ今ある武道は武道じゃないっつうなら分かるけども
142:名無しさん@一本勝ち
12/05/05 19:33:03.30 H4a2mQt+i
危険技を禁止してるものは全て武道
143:131
12/05/05 20:19:31.81 M4QguUmY0
>>134
>鍔迫り合いなんてしたがる馬鹿はいません
>剣術なら、寄ったら上の示現流みたいに畳み掛けるかさっさと離れて仕切り直すだけ
極限状態の人間だったら予測不能ね。
だから対人競技だと理論道理にはいかないんだって
畳み掛けるも力・速度及ばず離れることもできないのが鍔迫り合いな。
144:名無しさん@一本勝ち
12/05/05 20:32:38.43 qZWicOvJ0
剣術でつばぜり合いなんてないよ。
やったら指が切れるし、離れた瞬間にどっちかが切られて終わり。
145:名無しさん@一本勝ち
12/05/05 21:14:35.35 zJpDSYfU0
>>141
>>まあ今ある武道は武道じゃないっつうなら分かるけども
そうですね。
特に現代剣道は武道、武術じゃない。
それでも、武道とあえて名乗っているのは、出自が武術だったことと、
もう一つは、「精神性神話」への無意味なこだわりが残っているんでしょうね。
本来、武道での「礼」も、現代剣道のものとは全然違うし、
(たとえば敵の前で首を前に突き出してお辞儀するなんて、首を斬ってくれと言っているようなもの)、
精神性も、全然違っている。
146:名無しさん@一本勝ち
12/05/05 21:15:29.46 8gXx4WVA0
>>143
そもそも金属同士でかち合ったら竹刀どころの反動じゃないから
一度安い居合刀でいいから全力でかち合ってみ
鍔迫り合いなんてとても出来ないほど手が弾かれてジンジン痺れるから
だから普通剣術では押し合う技術ではなく片手を離したりしていなす技術になる
押し合う、突っ込むだけの剣道脳筋馬鹿が剣を穢した結果産まれたのが鍔迫り合い
147:名無しさん@一本勝ち
12/05/05 21:20:51.11 8gXx4WVA0
竹刀をスナップだけで振り止める剣道においては、剣術における剣を振り切る相手に対するいなし技術では、いなし側が攻撃にワンテンポ遅れてしまうわけ
だから剣道ではいなしたりするより押し合った方が特じゃん?むしろ男らしいじゃん?みたいな意見の脳筋馬鹿が鍔迫り合いを捏造した
148:名無しさん@一本勝ち
12/05/05 22:46:02.41 NavvLS580
>>126
じゃあやってご覧って話でね
動画の眼鏡をかけてる方は宗家の東郷家のご令息だ
是非立ち会って貰いたい
この動画を観て分からないんじゃ
身をもって体験するより他は無いね
149:名無しさん@一本勝ち
12/05/05 23:24:10.22 GAIEMd7AO
まあまあ、みんなヒートアップしてるけど、スレ住人は勿論、恐らく日本に真剣の斬り合い経験者はいないんだから、多分こんな具合じゃね? てな感じでレスすれば良いんでないかい?
150:名無しさん@一本勝ち
12/05/06 00:05:26.16 antC4XdHO
>>149
俺は或る古流剣術をやってたんだが、正月に宗家のところに古参の弟子が集まってたんだよ。
そのとき、古参から戦時中に中国にいって真剣も使って実戦した体験談も直接聞いた。
仕込み杖まで持っていた人。
かなりいろいろな話を聞いて、実技指導を受けたけど、
一見して単なる形式主義にしか思えないような細部に、実戦での意味があると思い知ったよ。
今の剣道は、武術としては抜け殻だと。
あの、哀しい目をしていた古参の方も、他界してしまったなぁ‥‥
151:名無しさん@一本勝ち
12/05/06 00:21:31.12 jKrIqyxBO
>>150
戦時中の実戦経験者なんて今はほとんど指導者側に回ってしまったのと違うか
いくら術理が優れてようが本人が対人の経験積んでないとどうしようもなかろ 実戦とやらになればなおさらな
また聞きでしかない非経験者が偉大な先人の威を借りて実戦実戦言ってるのは聞いててなんか恥ずかしいぞ
結局強い弱いは実際やってみるか>>149の言うとおりだと思うがな
152:名無しさん@一本勝ち
12/05/06 00:57:06.49 TtjHdUmM0
他人から聞いた話を書くと、馬鹿の一つ覚えで威を借りると言い出す奴がいるよな
153:名無しさん@一本勝ち
12/05/06 01:21:30.62 vgZK9Jpu0
>>145
つまり柔道剣道空手道など主な武道は武道ではないって考え方か それはそれで一つの考え方だと思うわ
それら現代武道も武道だって言う俺の考え方とは根本の部分で違ってしまうけども
確かに剣道も空手も居合も、つうかおそらく他のほとんどの武道も競技技術が存在するし武術としてみれば不完全な部分も多いが
じゃあ剣道や空手が弱いかっつうとそうは思わんし、むしろ強いと断言できる
居合が無意味かっつうとそんなこともない むしろやれる環境があるならやってみるべきだと思うぜ
礼法に関してはそこまで詳しく無いから今は置いておくが
あと気になることといったら剣道だけ特別視してる理由くらいかな
とはいえ自分と違う考え方を聞くのもなかなかおもしれえもんだな
>>142
武道と武術の違いはそれだけじゃないよ 競技技術だのなんだの、もっとでかい
154:名無しさん@一本勝ち
12/05/07 09:04:19.85 PsbhCTpP0
URLリンク(www.youtube.com)
こういった戦国時代の肝練りの鍛錬に比べたら剣道なんてお嬢さんのごっこ遊びだな
155:名無しさん@一本勝ち
12/05/07 11:04:54.70 Y9JMCnYlO
>>152
実際話にも中身無いからな 僕の知ってる強い人が昔こう言ってました!って報告されても……
あと実戦経験者なんて戦後剣道作った人にも居るんじゃね?
>>154
基本的な質問で悪いんだがこれが肝練りってやつなのか?
なんか天井から鉄砲吊して輪になってズドン的なものってどっかに書いてあった気が
156:名無しさん@一本勝ち
12/05/08 21:16:39.82 quWd7bQb0
剣道終わってた
157:名無しさん@一本勝ち
12/05/09 00:45:03.25 fWiyUNqm0
これはこれで、本人たちが楽しくやっているのだから
ほっておけば良いんじゃないだろうか。
やりたくない奴は別のことをやれば良いんだし。
158:名無しさん@一本勝ち
12/05/09 00:48:54.36 BsQoJStPO
>>148
お互いにやる必要ないからなあ。
いや、別にあんたがセッティングしてくれるならやってもいいけど。
まぁ真剣てのは剣呑な話だから、彼があの木を持って俺が素手で構わないよ。
おれは自分の杖を持っても数段上の素手の人間に敵わないのを知っているから。
159:名無しさん@一本勝ち
12/05/09 01:16:24.15 XEIFXCEV0
>>158がボコボコにされる予感
160:名無しさん@一本勝ち
12/05/09 01:27:11.12 BsQoJStPO
>>159
それはそれで構わないよ。
つか、おれの見る目が無いならそうなる可能性もあるしね。
でも古流で真剣じゃなく木を使ってる動画でも、
これは万が一にも敵わないと思うのがあるのも事実。
161:名無しさん@一本勝ち
12/05/09 08:07:24.80 yhOT4WgM0
>>158
>>160
私も口が過ぎました
あの動画でそれが分かるなら腕に覚えのある方でしょう
初太刀を受けずかわせたら勝機はあるでしょうね
昔空手の他流の道場で見学した際
乞われる侭に右ストレートをお見せして帰った後
かつて同門だった方にお話したら
「あんたがそのパンチを見せるのは道場破りだ」と
その場で立会いの様な事になった事が有ります
その人はその道場のOBだったんです
他流を訪ねるのは難しいものです
御無礼の段 何卒
162:名無しさん@一本勝ち
12/05/09 08:47:19.81 5Y5Dw5CC0
>>97
>今は帯刀する時代ではないし、普段木刀や竹刀を持ち歩く訳でもなく、古流と剣道のどちらをやってようと、実用面の問題など起きようがない
真剣を扱えるかどうかで真剣で身を守れるかどうかが変わってくるだろうが
そんな場面に遭遇する確率なんかどうでもよく嗜みの問題だ
163:名無しさん@一本勝ち
12/05/09 10:15:28.08 /Q8/k5eeO
俺は動画だけで判断するのは怖いな やっぱり実際やりあってみないことにゃ
示現流の初太刀つったら創作やら小説やらじゃすごいよな 体験してみたいわ怖いけど
>>162
そこまでいっちゃうともうその人の考え方やら好みの問題だろうなぁ
あくまでも真剣が使えてこそ武道って考え方の人もいれば
真剣なんてまず無い現代なら棒の扱いに特化した方が実戦的であり武道であるって考えもあるだろうし
もちろん競技やスポーツとしてやってる層もいるだろう(むしろ最大派閥?)
164:名無しさん@一本勝ち
12/05/09 10:54:24.29 2/+bjast0
是非にというならご自身でどうぞ
示現流門友会稽古日
●稽古日: 火・木・土曜日
●時 間: 18:00~20:00
●住 所 : 〒892-0842 鹿児島県鹿児島市東千石町2-2 (財)示現流東郷財団内
電話/ファックス:099-226-1233
見学くらいにしたほうが良くない?
それでは出かけますから
165:名無しさん@一本勝ち
12/05/09 17:26:48.15 /Q8/k5eeO
鹿児島か…当たり前だけど遠いよなあ…
166:名無しさん@一本勝ち
12/05/10 02:07:59.20 da3lNbsTO
>>161
無礼なのはこちらだから謝ることはないよ。
あんたのエピソードに関して言えば、江戸時代以前ならいざしらず現代ではその相手がおかしいとしか。
立ち会いといえば、何年も前の話だけど、女絡みでとある某有名古流剣術の当主だか次期当主相手に立ち合いしようと思ったことがあった。
まぁ結局その理由はおれの極端な嫉妬心で相手に非がなく、
お互いに事なきを得たけどな。
167:名無しさん@一本勝ち
12/05/10 02:17:30.77 da3lNbsTO
>>163
見取りをもっと真剣にやれ。
ある程度以上の腕になったら、自分が実力者と稽古をする以上に、
その実力者が自分レベルの相手にどういう対処をしているかを見極めるほうが身になる。
動画でどこまで見極められるか知りたいなら気が向いたら書いてやる。
>>164
日本語読めないなら無理してレスしなくていいぞ。
おまえがやりたいなら相手してやるから、虎(とおれは思ってないが)の威をかってないで出てこい狐。
168:名無しさん@一本勝ち
12/05/10 07:36:49.45 bmoAT1Ru0
>>167
だから私は>>161 >>164だからw
IDが変わっただけ
道場破りといえば昔は悲惨な話が多い
幸い私の所はそんな元気な人は来なかったが
>>161の話の人の名誉のために
この人は本当に強くて心の綺麗な人
今は後進の指導をされている
二十年位前の話だから年齢も六十前位になったかなぁ
別に変わった人ではなく昔は普通にあった話だよ
169:名無しさん@一本勝ち
12/05/10 11:34:29.68 da3lNbsTO
>>168
これは失敬。
なるほど、勉強になったよ。
170:名無しさん@一本勝ち
12/05/10 20:02:15.71 5oENJj2J0
ちょっと>>161の話がよく理解できんのだが。
つまりA流派のAさんが、ある日B流派の道場に見学に行ったと。
そしてAさんは、B流派の人に頼まれて右ストレートを見せる。
そして後日、Aさんが昔同じA流派だったCさんにその話をすると、
Cさんは実はB流派のOBであり、
「AさんがB流派の人にA流派のパンチを見せるのは道場破りである」と言い、
AさんはCさんと立ち会いをすることになった。
……
悪いが全く理解できん。
AさんがB流派の人に頼まれてA流派のパンチを見せたことが、B流派に対する道場破り行為?
しかもそれを言うのがすでにB流派ではなく、なおかつA流派にいたこともあるCさん?
Cさんは何のためにAさんと立ち会ったんだ?
もうすでにB流派ではなく、A流派の経験もあるCさんはB流派を代表できる立場じゃないだろう?
171:名無しさん@一本勝ち
12/05/10 20:53:39.16 X6lLWAarO
>>170
今はA流派の元B流派のCさんが勝手にB流派に
A流派の技見せたから怒ったつーなら判るけど、
右ストレートだからねぇ…。
172:名無しさん@一本勝ち
12/05/10 21:22:13.38 kr1gA+ms0
>>161は
「他の流派の道場でわが流派の秘伝の技法を教えてしまうのはわが流派への背徳行為である!
これはわが流派への道場破りのようなものだ!」
ってことなのかなと思った
173:名無しさん@一本勝ち
12/05/10 21:34:24.14 5oENJj2J0
>>172
ええと、つまり
「B流派の道場でA流派の秘伝の技法を教えてしまうのはA流派への背徳行為、つまりはA流派への道場破りである」
ってこと?
背徳行為ってのは内部の人間のすることであり、道場破りってのは外部の人間のすることなんだからこの両者は全く性質の違う行為であって、
これらを同列に扱ってる時点で相当おかしな話だし、
その上それだとCさんが元B流派とかは全く関係ない話だよね。
やっぱり全くワケが分からん
174:名無しさん@一本勝ち
12/05/10 21:47:28.61 kr1gA+ms0
>>173
お、おう そういうこと
まあ俺にもよくわからん
175:名無しさん@一本勝ち
12/05/10 21:53:54.04 jjOwUPjc0
頭打たれ過ぎて説明能力や記憶に難があるんだよ
176:名無しさん@一本勝ち
12/05/10 21:56:40.79 kr1gA+ms0
ああ ごめんよく読んだら「その道場の」OBって書いてあるか
それなら文脈からすると>>170っぽいな すまん
177:名無しさん@一本勝ち
12/05/11 08:02:58.60 zdgsLgdr0
ううっ とうとう障害者にされてしもうた
これはねスピードの問題
見学先は伝統派で 私の所は古流の型もやらない
突きの動作では肩をいれるし上体も縦軸による横スピンで加速もする
だからスピードや到達距離では伝統派よりも有利な面がある ボクシングに近い
勿論それだけに不利な面もある訳でどちらが優れているというわけでは無い
実際 実演したときは道場中がしーんとしてしまった
それが無礼という事
まあそれは実は口実で数年ぶりに会った私の技量を知りたかっただけかも
私を痛めつける気は無かったようだし
私の話はこれで終わり ほかの方々スレ汚し申し訳有りません
178:名無しさん@一本勝ち
12/05/11 09:56:12.48 xvGBeVmS0
結局道場のいきさつ関係ないじゃん
キチガイの友人にいきなり襲われただけでいいよ
179:名無しさん@一本勝ち
12/05/11 12:30:14.56 Jc68UyBC0
ま 参りました
180:名無しさん@一本勝ち
12/05/13 01:04:51.20 Fph6xd/80
剣道終わったな
181:名無しさん@一本勝ち
12/05/13 12:42:10.46 PvS2B4hdO
むしろこのスレが終わってる
182:名無しさん@一本勝ち
12/05/13 13:00:52.41 GUMBOA3CO
いやぁ黒田スレの糞豚フェチ君が>>167に喧嘩を売ってくれれば盛り上がるんだけどねw
183:名無しさん@一本勝ち
12/05/13 14:38:55.60 nIhh6TaUi
経験者です。
剣道と剣術は関係ありません。
全く別のものです。
よろしく
184:名無しさん@一本勝ち
12/05/14 07:22:52.12 f0ccG4RO0
>>183
剣道家のダブスタうぜー
185:名無しさん@一本勝ち
12/05/16 22:08:57.79 M2Vg7JhN0
何これ
剣道って振りかぶらないでこんな横着してるの?
って思って他の試合動画見たら、みんなちゃんと振りかぶってなかった…
186:名無しさん@一本勝ち
12/05/17 01:50:49.27 ZPCDHYd60
>>185
剣道やったことは、体育の授業位だけど 振りかぶるのは、
試合とかの対人用じゃなくって 1人稽古の正中線維持や
柔軟性や筋力とかの鍛錬でないか?
187:名無しさん@一本勝ち
12/05/17 11:55:01.37 3iYfXZGq0
そうなの?
なんか冷めるね
188:名無しさん@一本勝ち
12/05/18 07:57:55.92 Lsh4Vg8g0
URLリンク(www.youtube.com)
振りかぶる事もできない剣道習うくらいなら杖道習った方がマシそうだな
189:名無しさん@一本勝ち
12/05/18 17:59:08.48 hBtTglY+0
>>188
これ形じゃないの?
190:名無しさん@一本勝ち
12/05/19 10:12:30.72 rFAAgzlk0
なんだかお人形さんみたいな動き
弱々しくて剣道可愛い
191:名無しさん@一本勝ち
12/05/21 00:29:59.55 1SDgpREE0
競技剣道と審査剣道じゃ意味合いが違うよね
192:名無しさん@一本勝ち
12/05/22 21:27:43.12 +4KMHfrW0
手首で振るってマジだったんだな笑
193:名無しさん@一本勝ち
12/05/23 10:05:17.76 STn6Iepd0
うわ剣道だっせ
194:名無しさん@一本勝ち
12/05/24 16:23:17.65 +uOSVMrK0
メーン
メーン
メーン パチン
195:名無しさん@一本勝ち
12/05/25 09:40:37.16 6XfwU63ei
剣術?ただのダンスでしょw
剣道馬鹿にするならボコってやるよ
196:名無しさん@一本勝ち
12/05/25 10:40:08.22 Qrj6O4UuO
低レベルの煽り合い
197:名無しさん@一本勝ち
12/05/25 11:34:34.56 UfzzodNV0
モグラ叩き道
198:名無しさん@一本勝ち
12/05/25 22:15:09.12 ji9Xm9FB0
面を叩く時はメンと言いながら手首で振りましょう
当たったら即座に手首を跳ね上げてそのままのポーズで硬直
強い当たりだとアピールしましょう
199:名無しさん@一本勝ち
12/05/26 08:13:03.72 NmfblCeQ0
手を上げたままピョンピョンしたほうがカッコいいよ~
200:名無しさん@一本勝ち
12/05/26 13:20:58.55 6uJntA+u0
>>199
あるあるw
顔震わせ手をあげたままピョンピョンしながら後ろに下がり審判をチラッチラッ
201:名無しさん@一本勝ち
12/05/28 16:16:02.86 jUf++ZPU0
空手のチーシーという器具を使った筋トレするといいよ
ダンベルの片方だけプレート付けると代用できる
鋭さが欠ける傾向はあるけどね
棒としての意識で竹刀をつかって打つと、「お前、打突強すぎるぞ。何か恨みでもあんのか」と先生にいわれた
競技剣道やってる人は、刀じゃなく棒で戦うという意識に切り替えるべきだ
剣術は刀で戦う
みんな違ってみんないい
202:名無しさん@一本勝ち
12/05/28 18:34:29.00 4g7+dMoL0
誰か剣道家が>>1の遣り方で巻き藁でも叩き切れば批判は沈黙するんじゃない?
俺は絶対無理。
203:名無しさん@一本勝ち
12/05/31 17:29:44.50 JVwgtxKwi
物理的に無理
手首のスナップじゃ可動範囲狭すぎ
204:名無しさん@一本勝ち
12/05/31 22:50:11.14 4EFIELRZ0
叩くことに開き直りすぎだよね
205:名無しさん@一本勝ち
12/06/01 20:13:15.17 5NR/G0HN0
>>204
でも「想定としては刀なんでしょ。何であんなふうになるの?」と訊くと怒る不思議
分かっていてもどかしい思いをしている武道家も少なくはないのかも
棒としての意識で―と書いたものだけど、腕よりも体を使うという意識を持って取り組めば、
よほどスナップ利かせた差し面よりも刀の操法に近いとは感じるけどね
半端なんだよね
ポイント制に慣れ過ぎている感じだ
棒での打撃っていう風にもっと開き直った方が武道に回帰できると思う
今のままでも自由攻防があって強い格技だとも思うけど
206:名無しさん@一本勝ち
12/06/02 01:26:37.45 d+727XgO0
剣道がスポーツ化してるのはやってるほうもわかってるだろ
足技とかなくなってるし
207:名無しさん@一本勝ち
12/06/02 02:33:33.77 JA7OTn/z0
ときどき勘違いしている剣道家がいるのが困るね
特に社会人剣道は多い
まぁ古流も勘違い多いけど
208:名無しさん@一本勝ち
12/06/02 09:01:52.58 3jvnV33L0
おれ、左脚のじん帯ヤっちゃってもう踏み切れないんだよね
出来ても数回
だから空手の棒の応用で、歩み足で自由に打っていた
手首を半ば固定して、頭上から腰まで振ってみると自然に体が半身になって力が乗る
この感覚で手首を柔らかくして軌道を調整する
これで打突強いと突っ込まれたんだけど、体の変化で起こりが少ないから同格の初段から2段くらいの社会人には通用した
さすがに高段者には地稽古で捌かれたけど
道場稽古ではもっと自由にやってもいいと思うんだけどなー
まあ全剣連流という流儀を学ぶための場だと考えたら、戦い方が限られるのは仕方が無いか
209:名無しさん@一本勝ち
12/06/02 09:23:33.20 J+2awa+oO
>>1の動画はアレだ。
空手の前手による順の正拳突きを当たれば勝ちのポイント競技に
勝つ為にジャブにしましたみたいなもんだな。
自分のトコはこんな教え方はされてない。
頭頂部から顎まで唐竹割にする『気』で打てって言われるよ。
小学生とか下手したら出来るまでエンドレス掛かりならぬエンドレス面打ちだよ。
剣術もやってる道場だからかな?と思ったが、近隣の道場も似たようなもん。
スポーツ少年団とかライオンズとかは違うのかもしんないが。
210:名無しさん@一本勝ち
12/06/02 09:39:03.11 V8nsAkNI0
>>208
棒術のが剣道より叩くにも自然な動きだし
剣道はどこに向かっているのか
211:名無しさん@一本勝ち
12/06/02 14:49:46.49 Z9tE/fxx0
>>209
良い道場ですね
しかし中学生くらいから、試合志向なのに正直に振りかぶってる子に、差し面している子の動きを見せて
「良く見ろ。お前は動きが大きすぎるんだ」とかやってませんか?
そんな空気出していたり
私の通ってる道場ではそうでした
きっと後ろめたさがあって、でも試合に勝たせたいという人情からそうなっていたのだと思います
竹刀競技と稽古(そこから導かれる思想)との乖離を、多くの剣道修行者は自覚していると思いますよ
そこを割り切って、審判に見せる印象から競技の特質までを分析して勝っているアスリート剣道家も少なくないはず
空気読んで口では武道と言ってはいてもね
212:名無しさん@一本勝ち
12/06/04 00:29:38.97 VcHKUNuQ0
>>1
古流剣術の斬り方そのままですけど?
なぜ、この方は秘伝の斬り方を御存知なのかなあ。
213:名無しさん@一本勝ち
12/06/04 00:35:44.26 VcHKUNuQ0
>>14
>>15>>16
研究不足に過ぎます。
>>17
>剣道経験者はそれくらいわかってるぞ。
剣法学びたい奴は剣術なりと並行するだろうし。
ですから、>>1こそが、古流剣術の正しい斬り方なんですって。
なぜ、漏れたかの方に疑問がゆきます。
あるいは親戚筋にあたるのか?
>>18
>介者剣術であれば、腕を伸ばして(出来るだけリーチを取って)相手の兜を叩き割るのも至極真っ当な技法。
素肌剣法でも、この斬り方は、
最上級の斬り方で、
習えるのは、徳川御三家と御三卿の殿様のみというもの。
>>19
>腕を伸ばして叩くやり方で兜を叩き割れるとは思えませんが…
巻き藁相手でも刃を痛めかねないやり方ですよ
素人風情が何を述べるか!
>>1こそ、古流剣術が昭和まで隠し通してきた正しい斬り方です。
>>20
>ひどいなw
研究不足。
214:名無しさん@一本勝ち
12/06/04 02:49:49.65 ln4iWQZrO
>>213
んじゃ、腕を伸ばしきったやり方でかぶとぎりしてる動画アップしてね。
アップの仕方がわからないとか、
これは秘伝だからとか、
お前らには見せる価値がないからとか言い訳した瞬間にお前はクズ以下の存在。
215:名無しさん@一本勝ち
12/06/04 07:28:04.93 1FnLsx5NO
動画のうpは実際道具居るしやりかたわからんやつもいるだろ
まあ激しくうさんくさいのは確かだが せめて流派名くらいはさあ
216:名無しさん@一本勝ち
12/06/04 10:39:10.25 m0SFPZYT0
>>213
話にならん
217:名無しさん@一本勝ち
12/06/04 18:16:43.71 VcHKUNuQ0
>>38
>剣道ってこんなんだったのか?
古流剣術三大祖流の陰流と神道流の
秘伝の振り方はこれ>1だよ?
>>45
大日本剣道形には、それぞれの方のそれぞれの斬りに
押し斬りと引き斬りがある。
そして、最も重要なのは、メジャーな(有名という意味ではなく本流という意味)
古流剣術では「押し斬り」が主体。
>>48
>ちなみに動画にあったような稽古方は初めて見た
中段の構えから振りかぶって打ち込む稽古しかやったことがない
上級者向けの稽古法に縁が無かったせいかもしれないが
それは当然だと思う。
これは「上級者の剣道の打ち方」ではなく、
「古流を引き継いだ方が剣道上級者に教える斬り方」だから。
218:名無しさん@一本勝ち
12/06/04 20:48:21.55 RAEda/1B0
ID:VcHKUNuQ0
↑
こいつね、空手の型無駄スレで「知らないんだろ?」って叩かれたの
そのとき標的になったうちの1人が俺>>205、>>211ね
併行して同じIDで書き込んでたから、追ってきたのかもしれない
偶然現れたのかもしれないけどね
知ってる風に装って、上から目線で語ってみたくなったんでしょ
かなり悔しかったんだろうな
219:名無しさん@一本勝ち
12/06/04 23:36:56.60 m0SFPZYT0
>>218
見苦しいよな
220:名無しさん@一本勝ち
12/06/05 15:07:27.88 H/lQQgON0
>>51
なんにも知らないんだね。
>>54
>体育の授業で剣道の先生(剣道5段)は、顔の前でクイッと釣り竿を
上げるみたいにしたと思ったら 小手・面のタコ殴り状態で攻撃してきた。
古流剣術の伝を受けた剣道家の先生ですね。
ごくたまにそういう「剣道家」のかたはいらっしゃいますよ。
>本気モードなら あのまま突っ込んできて面打つんだろうなーって感じ。
いいえ。
あくまで、アウトレンジから、小手を割って、面を割るだけです。
「必勝必須の兵法」とはそういうものです。
いくさなら何日でも何百人も何千人もそうやって斬り続けるのです。
>>55
>竹刀遣いの人達が考えるほど日本刀は簡単には扱えない
日本刀は、正しくは、「釣竿を上げる」ように扱うものです。
現代人は、侍ではないので、
強弓(こはゆみ)を扱う背筋も持たず、
日本刀を扱う手首の強さも持っていないだけのことです。
鍛えれば、三人張りの強弓が当たり前になり、
日本刀は「釣竿を上げるみたいに」扱うことができ、
初めて、いくさに役立つ弓道と剣道になるのです。
221:名無しさん@一本勝ち
12/06/05 15:20:49.18 H/lQQgON0
>>55
>竹刀遣いの人達が考えるほど日本刀は簡単には扱えないと
私自身確認の為と正しい素振りを教わるために抜刀術の先生を訪ねたくらいだから
抜刀術が間違っています。
居合も間違っています。
存在は否定しません。
偽物剣術が大量に存在するおかげで
本物古流剣術が本身の日本刀で稽古することが
法律で許されていますから。
正しい本物古流剣術を習って下さい。
>試斬会の記録や軍人の暗殺時の経緯でも剣道家が失敗する確立はかなりだろう
米軍は軍刀
(大東亜戦争初期中期の軍刀拵えの日本刀や興亞一心刀)
による、大日本帝國陸軍の斬り込みの斬撃突破力に悩まされました。
だから、敗戦後日本では、アメリカが武術・武道禁止政策を徹底したのです。
間合いによっては、日本刀は火器に勝ちます。
そして、その間合いの精密さこそが古流剣術と戦前の剣道の特徴なのです。
>>56
>戦時中の軍隊で剣道家が試斬で失敗した話の真相って
35人中2人失敗して内1人が怪我したってのが尾鰭ハヒレついて
何故か剣道家は試斬したら斬れないって事になった都市伝説だからな。
おっしゃるとおりです。
戦中生まれや戦後生まれの方々は、
戦前の剣道が如何に強く、レベルが高かったかを身で知らないのです。
222:名無しさん@一本勝ち
12/06/05 15:27:02.84 H/lQQgON0
>>56
>居合やってる人間の方が怪我してるのがよっぽど多いのにな。
そのとおり。
>剣道家=真剣では斬れない
って図式を剣道にコンプレックスもってるウンチが喧伝してるだけだろ。
剣道家は真剣では斬れないと喧伝しているのは、
運動音痴の方々ではなく、
古流抜刀術や古流居合術や居合道や制定居合の方々です。
>剣道の振り方で試斬とか普通に出来るから。
できます。
ただし、>1の振り方が本筋ですけれど。
>>58
>手の内を柔らかく意識する面では>>1の動画みたいな鍛錬も悪くわない。
あなたは偽物古流剣術を習っているのですね。
>>59
>勘違いしないでね私は日本刀は斬れる派だから
嘘吐きは大嫌いです。
>>60
>竹刀と真剣(持ったのは一度だけで試斬経験は無し)はだいぶ重量に違いがあるけど、初めて真剣を持って試斬に臨む剣道家は戸惑わないかな?
戸惑います。現代剣道のしないはいくらなんでも軽過ぎます。
223:名無しさん@一本勝ち
12/06/05 19:32:35.10 nI6Kpfy00
同じ穴のむじな同士仲良くしてな
224:名無しさん@一本勝ち
12/06/06 13:13:38.97 gteYM/Zx0
>>69
>自分んトコの道場みたく元々剣術道場が剣道やるようになったトコとか、
警察剣道がベースのトコとかはちゃんと教えてるんじゃないですかね。
>>>1の動画はなんつーか部活剣道ですよね。
ニセモンが。
失せろ。
斬り殺っぞ。
225:名無しさん@一本勝ち
12/06/06 20:28:52.64 +IzJHX4F0
ID:H/lQQgON0
妄想野郎は消えろ
よく考えろ
あんな手首スナップで剣を振っていた国がかつて西洋諸国にあったか?
紀元前から鉄の剣で殺し合ってた連中が手首スナップでは一切振ってない
つまりそれが本質という事だ
まあ曲刀の性質とか考えたらスナップ振りとか矛盾しまくりであり得ないけど
バカは黙れよ
226:名無しさん@一本勝ち
12/06/06 21:08:18.39 fNgW/7BVi
>>225
放置しとけ
どうせカルト系武術家だから
227:名無しさん@一本勝ち
12/06/08 15:02:31.26 Ipow3mfk0
>>225
ちょっと前NHKで甲野なんたらって武術家がスナップ使えるからって手首そろえて思いっきり剣道ディッスってたけど
228:名無しさん@一本勝ち
12/06/08 23:16:04.32 iCNrARYa0
>>227
日本語でおk
229:名無しさん@一本勝ち
12/06/09 00:41:46.07 gP+BJU4B0
はぁ?
230:名無しさん@一本勝ち
12/06/09 09:27:26.85 nRQgvuMX0
通称名:ポンP
武板『空手の型はやるだけ無駄と言う現実』スレに「型は健康体操」という視点で登場。
当時の書き込み機器によりIDの末尾がPであったことから、名無し状態でも容易に識別できた。
空手経験を伺わせる内容は皆無で、曲解、決め付けでの上から目線で否定するのみであったが、
おだてに弱く、教え好き。
ある住人のおだてにまんまと釣られ、
「空手の基本の前蹴りで蹴れば、サンドバッグは真上にポンと上がる」と書き込む。
ジワジワと外堀を埋められて、あくまで『真上』、例えではないというトンデモ主張に達しみんなに笑われて退場する。
以降、IDの末尾にPはつかないものの、その上から目線の論拠皆無な書き込みから識別され、出没する度に突っ込まれる。
特徴:上記のとおり経験談皆無の曲解、決めつけで人をあざけるが、個人の経験、技量についての話は逸らし続ける。
ほぼすべての書き込みに引用符とアンカーで答える。
ポンP?と疑われると数日間潜伏し、亀レスで上記の行為を繰り返す。
231:名無しさん@一本勝ち
12/06/09 09:39:46.12 nRQgvuMX0
行状から予想される心理状態。
型無駄スレでの経緯により
・自分の知らない古伝にコンプレックスを持っている。
(沖縄と本土の空手では、型の対する取り組み姿勢、認識がちがう)
・退場後に、叩きに参加した住人の中で唯一流派名が判明している沖縄剛柔流の人間に強い反感を持つ。
(剛柔流スレにもコピペ荒らしで出没した)
・最近、剣道関係のスレに出没
これは直近に型無駄スレで懲りずに叩かれ、叩いた住民が剛柔流であったことから発狂、同IDで書き込みしていたことから、
IDを辿って粘着したとも疑われる。
IDを追えば広島県の剣道について新スレを立てたことが判明するが、煙幕かもしれない。
232:名無しさん@一本勝ち
12/06/09 09:56:27.45 T4LQRYbc0
え こいつポンPなの?
233:名無しさん@一本勝ち
12/06/09 10:01:38.23 nRQgvuMX0
>>232
知らん。
が、このスレに出てきたタイミングや型無駄スレとIDが被っていたりするからね。
向こうのスレでの書き方から、ちょっと違うかもしれないという気もする。
もしかすると模倣犯の単なる荒らしかもしれない。
今度は自分が「古伝」を知っていて、現在競技色が強い武道を批判してみたくなったんでしょ。
本物か否かはともかく。
234:名無しさん@一本勝ち
12/06/09 10:03:48.16 T4LQRYbc0
っていうかポンP懐かしい
型無駄スレ自体もうしばらく見てないけどどうせ野沢菜とかが荒らしてるんだろうな
235:名無しさん@一本勝ち
12/06/09 10:14:04.47 nRQgvuMX0
彼は天然の釣り師だったね。
あいつのおかげで議論がどれだけ横道にそれたか。
ある意味盛り上がったともいえる。
ベクトルについての理解は最後まで示さなかったけどね。
このスレで、手首スナップ押し切りをどこまで貫き通せるかな。
236:名無しさん@一本勝ち
12/06/09 11:39:32.90 gP+BJU4B0
てっきり甲野批判に流れると思いきや
彼って意外と支持されてたんだなw
237:名無しさん@一本勝ち
12/06/09 12:47:32.82 Z16MQcskO
甲野もあやしいっちゃあやしいがスレに完全な電波がいてそれどころじゃない
238:名無しさん@一本勝ち
12/06/09 17:50:39.58 gP+BJU4B0
てかスナップは有りなの?無しなの?
それだけでスレの存在意義さえも違ってくるわけだが
239:名無しさん@一本勝ち
12/06/09 19:01:31.85 ljmWY32I0
スナップ要素はゼロではないが>>1の動画は問題外
曲刀のメリットも捨ててる
240:名無しさん@一本勝ち
12/06/09 19:27:45.66 hORlEugt0
>>76
ノシ
241:名無しさん@一本勝ち
12/06/09 19:30:16.45 ljmWY32I0
上級者の振り方を学ぶって動画だから実戦で使える振り方に決まってるよなw
242:名無しさん@一本勝ち
12/06/09 19:36:14.44 hORlEugt0
>>89
>そうやって古い物に固執した結果江戸期幕末期にでてきた竹刀剣術にそれまでの剣術はほとんど駆逐されちまったわけで
まあその点剣道も大概だけどね
竹刀剣道のすべてを開発したのは剣術三大祖流の一つ陰流なんだけど?
>>90
>筋力とかトレーニングとかに対してどう思ってるのかな
>>67なんか柔道は筋力だけのスポーツとか馬鹿にしてるけどそんなわけねえよ
もちろん技術も重要だけど限界まで高めていったら技術だけじゃ勝てなくなる
技術も筋力も両方とても大事なわけで
ウエイトトレーニングは絶対やっちゃ駄目で、鍛錬はどんどんやるべき。
>>91
>古流剣術だかなんだか分かんないけど自分達の団体だかの殻にひきこもってるとそんなことも分からなくなっちまうのかな
>>1のような古流を否定したら劍道が成立しない。
>>92
>剣術サイドは斬り合いの視点、剣道サイドは試合に勝つための視点で見ているように思う。
視点が違うんだから、話が合うわけないと思うんだが。
合うよ。剣術と剣道は一つなんだから。
>>96
>醜い手首振り
(笑)
243:名無しさん@一本勝ち
12/06/09 19:57:56.41 1BrJj1ft0
影流でしょ
244:名無しさん@一本勝ち
12/06/09 20:22:04.02 T4LQRYbc0
一刀流の影響のほうが強くねえか
245:名無しさん@一本勝ち
12/06/09 20:39:52.36 Q10F8XIe0
この基地外はポンPじゃないな
亀レス、全レスはポンPの特徴だが、やつはあくまで今の話題について書き込んで、
スレの流れを阻害していた
スレの初めから律儀に亀レスなんてしない
コメントが欲しいかまってチャンだからね
こいつは模倣犯
空手スレで無知、未経験ををあばかれて発狂、そのスレで標的にした250をIDで追ってきた
同時に、恥ずかしいからポンPの仕業にしてやろうと、当該スレで挙げられたポンPの特徴を模倣した
そして「現代武道をやっている者が知らない古い知識を持っていて、競技に偏って語る者を上から目線で批判する」という、
自分がやられたと逆恨みしている状況に意趣返しをしている
「お前らが日本刀の切り方について語るなんて無知もいいとこ」という立場に立ちたいがゆえに、架空の古伝をでっち上げて
二重三重にひねくれた心理的代償行為だな
246:名無しさん@一本勝ち
12/06/09 21:52:28.56 hORlEugt0
稽古として日本刀で00回素振りしました。
稽古として日本刀で00回斬りました。
稽古として竹刀で000回素振りしました。
鍛錬として懸垂0回。
鍛錬としてとっとことっとこ腕立て伏せ10回。
鍛錬として弓道0射。
鍛錬として大豆プロテイン覚20+朝20+昼20+晩20+眠20=100g。
247:名無しさん@一本勝ち
12/06/09 22:02:58.05 hORlEugt0
>>106
>剣道の手の内のように、インパクト時に手を締めると、真剣の場合は刃が必ず途中で止まる。
剣道は斬って振り抜く動作ではなく、当てたら引き戻すという動作を前提にしてる鍛錬だよ。
剣術もですね。
>>107
>4行目、竹刀ばかりじゃなく・・・ も同意だね
竹刀と真剣は色々違うからさ 真剣を使ってみたいならもう少し真剣に触れるべき
真剣に振れる古流剣術のほうが珍しいですがね。
>>109
>じゃあ>>1の動画は竹刀競技用の鍛練と思えば良いんだね。
>>1こそ古流剣術の「本当」の振り方ですよ。
>>110
古流剣術の竹刀稽古では当然胸突きありです。
>>112
あなたは勝つために剣道をなさっているのですか?
>>113
日本国政府はこれ以上支那人朝鮮人ら三国人を入れると、
人口圧力で、支那人朝鮮人三国人が死ぬことになるぞ!
>>115
>地方にはウチの道場みたく剣道剣術双方やってるところが少しはあるでしょう。
さがせば結構ありますな。
248:名無しさん@一本勝ち
12/06/09 22:04:49.08 hORlEugt0
>>120
>自分は高校の選択科目で剣道をやっただけの、剣道ど素人だけど、
其のとき一番最初に習ったのは、「竹刀は左手の小指で握って振れ」
と言う事だった、けどこれは小指は離しているがどっちが正しいの?
よく御覧なさい。
小指は離れていますか?
小指は刹那足りとも離れていませんね。
249:名無しさん@一本勝ち
12/06/09 23:06:41.86 baCAEIE70
>>248
触れている状態は握るとは言わない。
物を握りこんだ状態から手を開いた状態になった時、例え指の一部が触れていたとしても
「手を離す」と表現しても日本語の文章としてはおかしくはない。
250:名無しさん@一本勝ち
12/06/09 23:32:43.08 gP+BJU4B0
>>239
>>225はスナップ自体を否定してるが
個人的には>>76で納得
そもそも剣道で>>1みたいなのは特殊だろ
ただ単に教える側の試行錯誤の一環と思うけど
てか剣術側で手首そろえてるところで>>1の論評は破綻してるわけだが
251:名無しさん@一本勝ち
12/06/09 23:53:22.59 ljmWY32I0
>>249
相手にするなよ
252:名無しさん@一本勝ち
12/06/10 09:12:42.54 pdq7UJFn0
>>127
>俺は剣術なんだ!真剣の振り方だから武術なんだ!って主張しても
実際は対人もろくにやってない、もしくは競技人口すくなくてレベル低いとこ多いんだろ?
かげりゅうでは両方やるのが当たり前。
初心者から本身の刀。
剣道(竹刀稽古)をすべて開発してきたのはかげりゅう。
>>128
>人斬りでも何でも勝手にして警察にお世話になればいい
生えている真竹斬りまくって戦前の劍道していたら、
ヒトを斬っているのと同じ感触。
>>130
>俺は武道ってのは武術に一定のルールを定めて競技化、スポーツ化したものだと思う
定義
「武道とは、武術に禅の技術と精神を取り入れたるもの。」
>>133
>上級者のための勝てる打ち方というのがビデオのサブタイトルだ
「剣道上級者の打ち方を身につける方法」だ。
「剣道上級者の打ち方」を「身につける方法」だから、
古流剣術の秘法を取り入れた剣道の奥儀ということだ。
事実、この稽古法は、剣術三大祖流古流剣術かげりゅうでは、
極意であり基本稽古である。
253:名無しさん@一本勝ち
12/06/10 09:39:18.53 pdq7UJFn0
>>135
>映像で、手首を延ばして打つ、って言ってるけど、この時点で試合でのスナップ振り肯定だよね
それを目指している。
動画を観て解らないのか?
>>137
>>>1のような、手の内が根本的に変質してしまい、実際には「斬れない」「戦えない」練習に
明け暮れるのなら、もはや「武道・武術」ではありません。
>>1は、「斬れる」、三日連続で「戦える」稽古法。
促成栽培でも他流を「斬り殺せる」稽古法。
>>147
>竹刀をスナップだけで振り止める剣道においては、剣術における剣を振り切る相手に対するいなし技術では、いなし側が攻撃にワンテンポ遅れてしまうわけ
スナップの早さ>振り切る早さ
であり、>>1では目標物にスナップ振りで「当ててから止めている」ので、
斬り殺せる。
ゆえに、振り切る流派はスナップ流派に勝てない。
これが、かげりゅう不敗の秘密。
>>151
>戦時中の実戦経験者なんて今はほとんど指導者側に回ってしまったのと違うか
今でも毎朝、朝稽古なさっていますよ。
>>155>あと実戦経験者なんて戦後剣道作った人にも居るんじゃね?
当然のこと。
254:名無しさん@一本勝ち
12/06/10 09:59:23.43 pdq7UJFn0
>>154
踏み込むと同時に初太刀を浴びせていらっしゃる方々が
何名もいらっしゃったがこれは怖い。
>>161
>御無礼の段 何卒
礼儀が違う。
尻切れトンボ。
>>162
>真剣を扱えるかどうかで真剣で身を守れるかどうかが変わってくるだろうが
そんな場面に遭遇する確率なんかどうでもよく嗜みの問題だ
現在、日本の置かれている国際情勢状況は、常在戦場。
>>165
>鹿児島か…当たり前だけど遠いよなあ…
日本の誇る新幹線がありますよ。
>>167
×虎(とおれは思ってないが)の威をかってないで
○虎(とおれは思ってないが)の威をかりてないで
>>183
>剣道と剣術は関係ありません。
全く別のものです。
剣道とは、剣術の竹刀稽古です。
剣道と剣術は一つのものです。
255:名無しさん@一本勝ち
12/06/10 10:17:00.22 pOe/v5U9O
朝鮮金的の発狂が止まらないな。
春は終わったはずだが。
256:名無しさん@一本勝ち
12/06/10 10:21:19.69 pdq7UJFn0
>>188
「突かば槍、払えば薙刀、持たば太刀、杖はかくも外れざりけり。」
杖の心得有って然るべし。
表芸の剣術と裏芸の柔術を修めんと稽古している上で、ですが。
>>190
>なんだかお人形さんみたいな動き
弱々しくて剣道可愛い
おのが目節穴。
>>192
>手首で振るってマジだったんだな笑
「笑」は要らない。
>>195
2012世界剣道選手権イタリア大会観てから言って下さい。
>>201
>空手のチーシーという器具を使った筋トレするといいよ
要らない。
1キログラムの棒状のものを普通に素振りするだけでいい。
>競技剣道やってる人は、刀じゃなく棒で戦うという意識に切り替えるべきだ
打ちが強いことと打ちが重いことは全く違う。
あなたでは日本刀できることができない。
日本刀を折るか曲げるかしてしまうだけ。
257:名無しさん@一本勝ち
12/06/10 10:28:03.59 pdq7UJFn0
>>202
>誰か剣道家が>>1の遣り方で巻き藁でも叩き切れば批判は沈黙するんじゃない?
検索つ 竹斬りの翁
藁どころか竹。
竹どころか生えている竹の根本の太い部分の竹。
音が異常。
>>203
>物理的に無理
物理的には可能な範囲。
事実現存する。
>手首のスナップじゃ可動範囲狭すぎ
稼働範囲狭い>早い>必勝の一手
>>204
>叩くことに開き直りすぎだよね
>>1は、斬る太刀筋。
>>208
>道場稽古ではもっと自由にやってもいいと思うんだけどなー
それは同意。
>まあ全剣連流という流儀を学ぶための場だと考えたら、戦い方が限られるのは仕方が無いか
剣道は、全県連流だけではありません。古流が遺っています。
258:名無しさん@一本勝ち
12/06/10 10:41:31.37 pdq7UJFn0
>>210
>剣道はどこに向かっているのか
古流剣術復古。
>>214
俺はまだ兜割りはできん。
>>216
なる。
>>218>>219
俺はおまえを知らない。
>>225
>あんな手首スナップで剣を振っていた国がかつて西洋諸国にあったか?
古代ギリシア文明と古代ローマ文明のの逆反りブーメラン型片手刀。
マンガ「ヒストリエ」でエウメネスとローマ兵が使っている。
>まあ曲刀の性質とか考えたらスナップ振りとか矛盾しまくりであり得ないけど
1.日本刀は曲刀ではない。
2.切っ先は何のためにあるのか考える。
>>226
古流剣術三大祖流本流本家の真似をしている剣術家。
259:209
12/06/10 10:44:07.40 pOe/v5U9O
>>211
差し面もしますが、中学生でも脳天から芯を捉えたズガンと衝撃が来るような面を打ちますよ。
正直受けたくないw
因みに道場の先生方が県内でもトップの方々なので、
中学校の顧問の先生も道場生の部員の剣風には口を挟めない様子+厨房反抗期で
部活では全然言うこと聞かないらしいです。
(これはまぁ、私の代で既にそうでしたが…)
競技的にどうかと言われれば、小中は2、3年に一回は全国行ってますね。
高校になると数年に一人行くか行かないかですが。
剣も打撃/当身も結局は芯を以て芯/真を打つ、これかと思います。
そういえば何かの雑誌で新陰流の方が、打つのは剣士の仕事、
斬るのは刀の仕事みたいなことを仰ってましたね。
260:名無しさん@一本勝ち
12/06/10 10:51:20.65 pdq7UJFn0
>>227
>ちょっと前NHKで甲野なんたらって武術家がスナップ使えるからって手首そろえて思いっきり剣道ディッスってたけど
甲野善紀様は、「私の剣術は体術に近いですので、柄を離して持ちます。」と
二十年ぐらい前の古書の「武術談義」甲野善紀・黒田鉄山共著に書いていたが、
影流の真似をして、最近手をくっつけるようになった。
技の改善はどんどんやって下さい。
ただし、オリジンは明言していただきたい。
>>230
別人ですなあ。
「上から目線」ではなく、上です。
質でも量でもなく、次元が上です。
>>231
>・自分の知らない古伝にコンプレックスを持っている。
古伝唐手を流行らせたのが俺。
>・退場後に、叩きに参加した住人の中で唯一流派名が判明している沖縄剛柔流の人間に強い反感を持つ。
全く知らないことです。
>IDを追えば広島県の剣道について新スレを立てたことが判明するが、煙幕かもしれない。
広島県が、剣道王国、学業王国だったことも知らないとは、無知にすぎる。
261:名無しさん@一本勝ち
12/06/10 10:58:35.54 pdq7UJFn0
>>235
>このスレで、手首スナップ押し切りをどこまで貫き通せるかな。
>>1の動画を観てわからない方は説得できません。
>>238
ありありあり。
>>239
>曲刀のメリットも捨ててる
1.日本刀の切っ先は世界の曲刀で唯一なぜあの形状をしているのか説明せよ。
2.日本刀は世界的には曲刀ではなく直刀に入る。
だから、>1の振り方が怖いわけ。
>>241
試合でもいくさでも使えますよ>1
>>243
文献では迷彩で陰流となっています。
本来「影流」。
>>106
>剣道の手の内のように、インパクト時に手を締めると、真剣の場合は刃が必ず途中で止まる。
刃が流れたらいけない。
1.負ける。
2.怪我をする。
262:名無しさん@一本勝ち
12/06/10 11:10:40.31 pdq7UJFn0
>>249
>触れている状態は握るとは言わない。
>>1は常に左手小指で「握っている」。
>「手を離す」と表現しても日本語の文章としてはおかしくはない。
握っていると認知してもおかしくないということになる。
そして、>>1など本物の古流剣術では握っている。
古流剣術を馬鹿にするなよ。
世界剣道選手権大会で日本勢が苦しめられているのは、
台湾に古流剣術前提大日本帝國剣道が残っており、
韓国は日本の古流剣術と日本刀刀鍛冶を盗んでいるさいちゅうであり、
アメリカ選手団を指導しているのは古流剣術の剣客である。
>>250
>>>225はスナップ自体を否定してるが
個人的には>>76で納得
浅い。
>そもそも剣道で>>1みたいなのは特殊だろ
剣道上級者は、古流剣術を遣ったり、
古流剣術使い手の剣道家から習ったりしている。
一般に知られていないだけ。
みゃくみゃくと受け継がれている。
>てか剣術側で手首そろえてるところで>>1の論評は破綻してるわけだが
「剣術側で手首そろえてるところ」は、存在自体昭和まで隠されてきた。
263:名無しさん@一本勝ち
12/06/10 11:23:47.43 NyYQ2Jj20
かげりゅう表記に糞ワラタ
264:名無しさん@一本勝ち
12/06/10 11:28:50.54 NyYQ2Jj20
謎の超古流剣術「かげりゅう」が鎧武者相手に刺し面をしていたという驚愕の歴史がキチガイの手によって明らかに
265:名無しさん@一本勝ち
12/06/10 11:32:49.72 0ECxiF2m0
>古伝唐手を流行らせたのが俺。
名言来ましたw
相変わらず自身の流儀を明かさないねえ
陰流(影流)系統のどこ?
で、空手はどこの流派・会派?
>>264
差し面があったと百歩譲って仮定しても、それは介者から素肌への転換の時点であり、
陰流起源は否定されるよね
266:名無しさん@一本勝ち
12/06/10 11:40:00.49 0ECxiF2m0
警察剣道特練の人たちとも交流があったし、
世界選手権で勝った人とも面識があるけど、
古流は(推薦で入った)大学でちょいと触った程度の人がほとんどだよ
教養としてね
267:名無しさん@一本勝ち
12/06/10 11:46:19.01 pdq7UJFn0
>>239
>スナップ要素はゼロではないが>>1の動画は問題外
曲刀のメリットも捨ててる
日本刀が大きく反っていたら扱えたものではないことから
日本刀は曲刀ではないことが証明される。
>>263-264
>かげりゅう表記に糞ワラタ
明治未満は、漢字の使い方がフリーダム。
読み方さえ合っていれば当て字、迷彩なんでもあり。
よって、「かげりゅう」と書いた。
>>265
>名言来ましたw
事実だから。
俺は「情報」を扱うのに長けている。
その「情報」を使って善用悪用したりするものども多々いる。
>>古伝唐手を流行らせたのが俺。
ぐらいは可愛い部類。
俺は処世の民としていきつつ、
「情報」のスペシャリストとして、
「影」からこの世を変えてきた。
小学生の時からだ。
いや、それ以前か。
268:名無しさん@一本勝ち
12/06/10 11:48:25.87 pdq7UJFn0
>>266
>警察剣道特練の人たちとも交流があったし、
世界選手権で勝った人とも面識があるけど、
嘘だな。
警察剣道と世界剣道選手権日本選手団には
影流の親戚筋にあたる(というか先生が同じ。)
古流剣術「影流」が遺っている。
269:名無しさん@一本勝ち
12/06/10 11:50:57.92 r1qoq1ai0
なんか陰謀論的な何かを感じるww
270:名無しさん@一本勝ち
12/06/10 11:54:27.82 pdq7UJFn0
>俺は処世の民としていきつつ、
「情報」のスペシャリストとして、
「影」からこの世を変えてきた。
例えば、世界的に「島唄」が最流行したことは知っているよな?
あの「島唄」の世界ブームの最初の引き金を引いたのは俺だ。
271:名無しさん@一本勝ち
12/06/10 11:55:40.05 pdq7UJFn0
>>269
>陰謀論的な何か
どこに陰謀があるんだ?
そういう場合、「誇大妄想的な何か」と表現するんだよ。
272:名無しさん@一本勝ち
12/06/10 11:55:53.32 0ECxiF2m0
>>268
もとの職場が同じだからね
色々話はしたさ
今の職場でも、世界選手権優勝者を呼び捨てにするベテラン剣士がいて話をするよ
剣道特練員って剣道バカ(褒め言葉)だけど歴史上の剣客とか流儀について知らない人も多いよ
PS2のソフト、剣豪3貸してあげたら名前の読みすら知らないんだもの
一つの自治体に限った話だが、サンプルは2、3人どころじゃない
273:名無しさん@一本勝ち
12/06/10 11:56:05.38 r1qoq1ai0
まじで電波ぱぱぱぱぱぱぱくぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
274:名無しさん@一本勝ち
12/06/10 12:00:26.25 pdq7UJFn0
>俺は処世の民としていきつつ、
「情報」のスペシャリストとして、
「影」からこの世を変えてきた。
例えば、世界的に「島唄」が最流行したことは知っているよな?
あの「島唄」の世界ブームの最初の引き金を引いたのは俺だ。
これに金の絡む人間どもがまとわりついて、
島唄の「琉球島唄」の力が国際的に求心力を持ち、
島唄は世界的大流行になった。
すべてを俺が動かしているわけではない。
日本発明のゲーム「自由布石囲碁(近現代碁)」の
序盤の布石を打つだけだ。
あとは打ち手がどんどんからみ、構想が膨らみ、地(ぢ)になる。
275:名無しさん@一本勝ち
12/06/10 12:03:09.59 0ECxiF2m0
どこだっけなあ
いつか別のスレでも「おれは情報を扱う」っていう妄想電波で語ってる奴がいたなあ
基本、空手関係のスレだったと思うんだけど
ID:pdq7UJFn0はトリかコテつけてよ
いろいろ話が聞きたいな
276:名無しさん@一本勝ち
12/06/10 12:07:36.04 pdq7UJFn0
>>272
>一つの自治体に限った話だが、サンプルは2、3人どころじゃない
では、おまえは村八分にされて、知らせてもらえないだけだよ。
現代でも、古流剣術影流を教えてもらえるのはとびっきり強くて、
運の善い、ごく一握りの剣士だけだからな。
特に、影流を教えてもらえるか否か、影流を知れるか否か、陰流と出会えるか否かは運の要素が強い。
277:名無しさん@一本勝ち
12/06/10 12:09:58.90 pdq7UJFn0
>>273
>まじで電波ぱぱぱぱぱぱぱくぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
電波も情報操作の一つ。
おまえらの知ることではないよ、この世を動かす力のある人間が俺を知る。
そして、剽窃して大金を掴む。
俺は貧乏なままだ。
そういうことだ。
この世は俺の目指す方向には向かっているが、
俺がこの世を全ているわけではない。
大局的には俺の負けだ。
278:名無しさん@一本勝ち
12/06/10 12:15:30.07 pOe/v5U9O
影流=朝鮮金的の電波もだんだん将軍の域に近付いてきたなw
279:名無しさん@一本勝ち
12/06/10 12:23:47.29 0ECxiF2m0
空手スレで無知、未経験ををあばかれて発狂、そのスレで標的にした250をIDで追ってきた
同時に、恥ずかしいからポンPの仕業にしてやろうと、当該スレで挙げられたポンPの特徴を模倣した
そして「現代武道をやっている者が知らない古い知識を持っていて、競技に偏って語る者を上から目線で批判する」という、
自分がやられたと逆恨みしている状況に意趣返しをしている
「お前らが日本刀の切り方について語るなんて無知もいいとこ」という立場に立ちたいがゆえに、架空の古伝をでっち上げて
二重三重にひねくれた心理的代償行為だな
280:名無しさん@一本勝ち
12/06/10 14:37:16.74 pOe/v5U9O
この影流=朝鮮金的ってのは剣も武術も全くの素人でしょw。
どうも古流の稽古=型稽古重視を→独り稽古と勘違いしているようだし。
剣・槍・徒手に関わらず日本の伝統武術の形稽古重視というものが、
元来は形稽古重視=対人稽古重視というのを理解していない。
剣師も剣友もいない素人思考が滲み出ている。