13/01/23 07:10:20.89 /24mTdHM0
>>722お前は「足の甲」蹴りが伝統空手由来のものだと述べていたはずだ。
最初の自分の設定くらい齟齬が生じないようによく覚えておけこの馬鹿が。
お前は空手の経験などない、少林寺も初段程度で終わってしまった。
意味の有る無しもお前が決める事じゃない。お前にはその資格がない。
お前は武板で戯れる程度が関の山のただの負け犬だ。
724:名無しさん@一本勝ち
13/01/23 09:32:13.79 KTQcskLb0
極真館・真剣勝負ルール決勝戦における、須藤信充(豊満)の右ミドル
URLリンク(www.youtube.com)
725:名無しさん@一本勝ち
13/01/23 11:55:40.35 sHWN9tHb0
こんだけ、体重差があったら折れてもおかしくないな。
しかし今の極真館にはまだ、顔面ありでの技術が薄いな。
須藤も実質、ミドルと左右のフックしか無いんだから、先に手を出させてからのカウンターとか、
深めに踏み込んでのストレートで刺すとか、対抗手段なんて幾つでもあるだろうに。
その動画で見た感じ、殆ど真っ向勝負でどっちが先にパンチを当てるかの勝負をしているだけだな。
決勝戦だけ、体重差もあってか相手の選手がカウンターを狙っていたけれど、それだってあんだけ体重差があったらなぁ~
726:名無しさん@一本勝ち
13/01/23 14:20:53.67 QZOVWTkb0
>須藤も実質、ミドルと左右のフックしか無いんだから、先に手を出させてからのカウンターとか、
>深めに踏み込んでのストレートで刺すとか、対抗手段なんて幾つでもあるだろうに。
須藤さんってもともとフルコン出身(士道館)でキックボクサーになって
それからプロボクサーになって東日本新人賞決勝戦やったくらいのパンチのレベルをもってる。
だからフルコン選手の間合いとか間の取り方も熟知してるしパンチもその他蹴りもやろうと
おもえばできるが、スタミナロス(笑)を嫌ってのらりくらりやってるだけだよ。
だから須藤さん相手にそんな簡単にあれこれ策を弄しても乗ってくるもんじゃない。
727:名無しさん@一本勝ち
13/01/23 14:25:46.06 QZOVWTkb0
今となってはサモハンキンポーか六角精二かという見るも無残な姿だが、
天田ヒロミ相手にパンチだけでここまではできてるぞw
URLリンク(www.youtube.com)
728:名無しさん@一本勝ち
13/01/23 15:30:19.68 sHWN9tHb0
>>727
ここ迄といっても、そこには明確な実力差が出ているだろ?
で、例えばなぜ極真館の試合ではガンガン殴り合えているいるのに、天田戦だと消極的な位に迄に見ていると思う?
天田は、常に須藤のパンチの間合いを意識して、それが届くか届かない位の位置から須藤の様子を見ながら強弱の差の付いたパンチを打ちわけているが、
極真館の例えば、韓国人の選手の試合が最も堅調だけれども、お互いのパンチが当たる距離からガンガン打っているだろ。
一見すると、派手な打ち合いに見えるが、相手も反撃してくるために、実際は手打ち気味の兎に角先に当てる事を重視するパンチが大半になる。
だから、須藤は極真館の試合だとガンガン打つ事が出来ている訳だよ。
そういう部分がまだまだ、極真館の選手の顔面有りの技量の薄さを感じさせる訳だよ。
現状は、まだ顔面無しフルコンルールの延長上で顔面有りを戦っているのにすぎないな。
729:名無しさん@一本勝ち
13/01/23 18:16:33.17 fiIgCLG20
>>728
蹴り有りなら結果は逆になったろうけどね。
730:名無しさん@一本勝ち
13/01/23 22:34:55.53 KTQcskLb0
須藤信充 VS 瀬尾尚弘戦
URLリンク(www.youtube.com)
士道館と帝京大空手道部のOB対決か?
731:名無しさん@一本勝ち
13/01/23 22:46:33.35 /24mTdHM0
>>729天田さんも一応K1チャンピオンだけどね。
732:名無しさん@一本勝ち
13/01/24 00:36:39.09 W1fZQT0E0
プロでの実績からしてもちょっと無理なのではないのか。
733:名無しさん@一本勝ち
13/01/24 02:39:34.33 FrHnqwqm0
>>708
>ブドーラの本に総合だとランバーは脛で蹴らずに足首当たりで蹴ると書いてあった
もしそうなら、>>596 の「相手には背足部分当たってるように見える」は疑問
>>651 の「ランバーは多分足首の辺りからスネにかけてで当てようとして蹴っているのだろう。」のほうが、合致している